JPH01115706A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH01115706A
JPH01115706A JP62275201A JP27520187A JPH01115706A JP H01115706 A JPH01115706 A JP H01115706A JP 62275201 A JP62275201 A JP 62275201A JP 27520187 A JP27520187 A JP 27520187A JP H01115706 A JPH01115706 A JP H01115706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tread
grooves
tire
main grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62275201A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Masuda
増田 英徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62275201A priority Critical patent/JPH01115706A/ja
Publication of JPH01115706A publication Critical patent/JPH01115706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りラジアルタイヤ、例えば、産業用、観
光用に長期間使用されあるいは更生されて再使用される
重荷重のトラック・バス用空気入りラジアルタイヤに関
し、特に、トレッドのショルダ部のブロックを形成する
横方向主溝の溝底部に発生するクランク故障の改良に関
する。
(従来の技術) 従来の空気入りラジアルタイヤとしては、例えば、第1
O111図に示すようなものがある。第10図において
、1はブロックパターンの空気入りラジアルタイヤであ
り、空気入りラジアルタイヤ1はトレッド2の両肩区域
2aにほぼ横方向(すなわち、タイヤの軸方向)に延び
る多数の横方向主溝3をタイヤ周方向にほぼ等間隔に配
置するとともに、タイヤ周方向にジグザグ状に延びる2
本の縦主溝5および2本の縦副溝6を有している。この
ような横方向主溝3を有するブロックパターンの空気入
りラジアルタイヤが、車両の駆動軸に装着され一般路面
上を走行すると、トレッド2の両肩区域2aの横方向主
溝3および縦副溝6に囲まれたブロック8は強力な駆動
力および制動力を路面に伝達するとともに、路面からの
駆動力の反作用としての反カフを、第10.11図に矢
印にて示すように、はぼタイヤ周方向に受ける。このた
め、横方向主溝3に囲まれたブロック8が変形し、この
変形がブロック8の付は根部8aに集中して付は根部8
aに大きな繰返し歪が発生する。この繰返し歪は、長期
間の後には付は根部8aのゴムに疲労劣化を起こし、遂
にはゴムのひび割れ(クランク故障)9を起こし、タイ
ヤの耐久性能が大幅に低下するとともに更生能力も低下
する。このため、従来はこの歪の集中を低減するために
、横方向主溝3の溝底部3aの曲率半径R1を大きくし
て歪の低減がなされていた; (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、横方向主溝3の溝幅W3が一定の場合、
曲率半径R3の最大値は溝幅W、の半分までであり、こ
れでは溝底部3aにおける歪の集中の緩和効果は不充分
であり、依然としてクランク故障が発生するという問題
点がある。
また、溝底部3aの曲率半径R1を大きくするために、
横方向主溝3の溝幅W3を大きくすると、2つの横方向
主溝3に挟まれたブロック8のタイヤ周方向のブロック
幅Wllが狭くなりブロック8の剛性が小さくなる。こ
のため、ブロック8が変形し易くなり、溝底部3aの付
は根部8aの歪が大きくなり、クラック故障の発生を生
ずるという問題点がある。
そこで本発明はトレッドの横方向主溝を主体部において
トレッドの外側の開口部に近づく程溝幅および溝深さを
漸次減少させることにより、歪を低減および分散させて
、クラック故障の発生を防止した空気入りラジアルタイ
ヤを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、タイヤの負荷転勤時の横方向主溝の溝底
部の歪の大きさ、ブロックの剛性、主導の形状およびト
レッドの内側のベルト構造との関係等につき種々研究を
重ねた。
その結果、溝底部の歪は転勤時、特に、路面への踏み込
みおよび蹴り出し時にブロックが路面からの反力により
変形することにより発生する。歪の低減は、ブロックの
剛性を高めブロックの変形を小さくすることが有効であ
り、特にブロックを形成する主溝の溝幅および溝深さを
トレッドの外側に向かうほど連続的に滑らかに低減する
よう変化させて、発生する歪を低減するとともに広範囲
に分散させることが重要であることを見出した。
また、ブロックの剛性はトレッドの内側のベルトのベル
ト端との関係が重要であることも見出した。
本発明者らはさらに鋭意研究を重ね、本発明に到達した
すなわち、本発明に係る空気入りラジアルタイヤは、ト
レッドの両肩区域にタイヤの軸方向もしくは斜方向に延
びる横方向主溝の主体部をタイヤ周方向に複数配置し、
横方向主溝がトレッドの外側に開口する開口部に近づく
程溝幅および溝深さを漸次減少させたことを特徴とする
ここに、トレッドの外側とは、タイヤの軸方向もしくは
斜方向でトレッドを横切る方向でトレッドの両側部をい
う。
また、溝幅および溝深さを漸次減少させるとは、横方向
主溝の溝幅および溝深さを開口部に近づく程連続的に滑
らかに小さくおよび浅くなるよう変化することである。
これらの変化は、後述の2つの実施例にてそれぞれ示す
ように、屈折する直線A、B、CおよびE、Fの組み合
わせたものであってもよいし、曲線Uであってもよい。
また、これらの直線と曲線を組み合わせたものでもよい
また、トレッドのブロック剛性は、トレッド及びベルト
の剛性の和として考えられ、ベルトにより補強された部
分は剛性が高いのに対し、ベルト端より軸方向外側の部
分は剛性が低下する。従って、トレッドのブロックの剛
性も、第8.9図に示すトレッド12の横方向主溝15
の主体部の溝形状およびトレッド12の内側のベルト1
6の構造により変化させるようにする。横方向主溝15
の主体部の溝深さD′1.の変化の中心位置P、および
溝幅W1゜の変化の中心位置P2が、横方向主溝15に
最も近いベルト16aの端16bを中心Qに該ベルl−
16aのベルト幅WI6の10%の範囲7以内にあるの
が望ましい。
(作用) タイヤが車両に装着され路面上を転勤すると、トレッド
のブロックは、路面から駆動力に対する反力を受け、ブ
ロックは変形しようとするが、本発明に係る空気入りラ
ジアルタイヤの横方向主溝の主体部が開口部に近づく程
溝幅および溝深さを漸次減少させているので、ブロック
は溝幅が狭くなった分だけ、また、溝深さが浅くなった
分だけブロックの体積が増加しブロックの剛性が増加し
て、ブロックの変形は小さくなり、横方向主溝の溝底部
に起こる繰返し歪は低減し、溝底部の繰返し歪は広範囲
に分散される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜5図は本発明に係る空気入りラジアルタイヤの第
1実施例を示す図である。
まず、構成について説明する。第1図において、21は
タイヤサイズ285/75R24,5の空気入りラジア
ルタイヤであり、空気入゛リラジアルタイヤ21はトレ
ッド22の両肩区域22aにタイヤの軸方向に延在する
横方向主導23をタイヤ周方向にほぼ等間隔に配置して
いる。また、トレッド22の中央区域22bにはジグザ
グ状の周方向の2本の縦方向主溝25が設けられ、さら
に縦方向主溝25の両外側には周方向にジグザグ状に延
在するとともに横方向主溝23に連結する各1本の縦副
溝26が設けられている。
これら縦方向主溝25および縦副溝26間にはタイヤの
軸方向もしくは斜方向に横断する横副溝27が設けられ
、横方向主溝23とともにトレッド22の中央区域22
bおよび両肩区域22aをブロック28に区画している
。横方向主溝23は縦副溝26からトレッド22の外側
に開口する開口部23aを有し、横方向主溝23の溝幅
W23および溝深さD2.を開口部23aに近づく程、
第1〜5図に示すように、漸次減少させている。すなわ
ち、横方向主溝23は、縦副溝26側から開口部23a
側まで溝上縁23bを直線A、B、Cで連結し、横方向
主溝23の溝底23cを直線E、Fで連結している。そ
して、溝幅はwz:+A% W2:Nl、W23cと順
次変化し、溝深さはDz:+A% D!31、D 23
0と順次変化して連続的で滑らかに漸次小さくなってい
る。
トレッド22の内側にはベルト31が設けられ、トレッ
ド22のブロック28の剛性を補強している。ベルト3
1はゴム被覆されたスチールコード層からなり、タイヤ
の内側から外側にそれぞれ異なる幅で積層された4枚の
第1.2.3.4スチ一ルコード層31a、31b、3
1c、31dを有している。第3スチールコード層31
Gの端部31eは、第2図に示すように、トレッド22
の両肩区域22aのブロック2日および横方向主溝23
の近傍に配置されている。
そして、横方向主溝23の溝深さDわが変化する直線E
の中心位置P、および溝幅W2.が変化する直線A、B
、Cの中心位置P、が、第3スチールコード層31cの
ベルト端31fを中心Qに第3スチールコード層31c
のベルト幅WffIcの10%の範囲V3I内にあるよ
うに設けられている。前述以外の構成は通常の空気入り
ラジアルタイヤと同じである。
次に、作用について説明する。
空気入りラジアルタイヤが車両に装着され、路面上を転
勤すると、トレッド22のブロック28は、路面から駆
動力の反作用として反力を受は変形しようとする。本発
明に係る空気入りラジアルタイヤの横方向主溝23は開
口部23aに近づく程溝幅W23および溝深さDz3が
漸次減少するよう設けられているので、ブロック28の
体積は増加し、ブロック28の剛性は増加する。このた
め、横方向主溝23の溝底部23dに起こる繰返し歪は
大幅に減少する。
また、横方向主溝23の溝幅W23および溝深さり。
が連続的に滑らかに変化しているので、溝底部23dに
起こる繰返し歪は広範囲に分散される。このため、横方
向主溝23の溝底23dにおける歪からのクラック故障
の発生は大幅に減少する。さらに、横方向主溝23の溝
幅W2.の変化の中心位置P2および溝深さD23の変
化の中心位置P、が、横方向主溝に最も近い広幅ベルト
31の端、すなわち、第3スチールコード層31cのベ
ルト端31fを中心にスチールコード層31cの溝幅W
33.を中心Qに10%の範囲V31の内に設けられて
いるので、ブロック28の剛性は両肩区域22aの全域
で増大して転勤時の変形を抑制し、横方向主溝23の溝
底部23dの歪の発生を大幅に抑制する。
次に、本発明の第2実施例について説明する。
第6〜7図は本発明に係る空気入りラジアルタイヤの第
2実施例を示す図である。第1実施例と同じ構成には同
じ符号をつける。
、゛ 第2実施例においては、横方向主溝23が縦副溝26側
から開口部23a側まで溝上縁23bを曲線S(曲率半
径R,)および直線Tで連結し、横方向主溝23の溝底
23cを曲線U(曲率半径R2)および直線Tで連結し
た場合である。そして、溝幅W2、および溝深さDわが
これらの曲線に沿って変化して漸次減少した場合である
なお、前述の2つの実施例においては、それぞれ溝幅W
!!および溝深さI)zaが直線および曲線で変化した
場合について説明したが、本発明においてはこれらの実
施例に限らず、溝幅Wt2が直線で、溝深さDわが曲線
で変化してもよいし、また、逆に溝幅W23が曲線で、
溝深さD2.が直線で変化してもよい。
次に、試験タイヤを3種類(本発明タイヤ、従来タイヤ
)を準備して本発明の効果を確認したので説明する。
本発明タイヤは第1〜5図に示す第1実施例および第6
.7図に示す第2実施例と同じであり、従来タイヤは第
10.11図に示す従来タイヤであり、横方向主溝以外
は第1実施例と同じである。試験は、これらの試験タイ
ヤに正規内圧を充填し、室内のドラム試験機により正規
荷重を負荷して所定速度にて走行し、横方向主溝にクラ
ック故障が発生するまでの走行杆数にて比較した。
試験結果は従来タイヤの走行粁を100(指数)とする
と、本発明タイヤの走行粁は第1実施例が138(指数
)、第2実施例が141(指数)であり、本発明タイヤ
の耐クラツク性能は大幅に向上した。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、トレッドの横方
向主溝をトレッドの外側の開口部に近づく程溝幅および
溝深さを漸次減少させることにより、ブロックの剛性を
大きくして転勤時の変形を小さくし、溝底部の歪を低減
するとともに広範囲に分散させて、耐クラツク性能を向
上でき耐久性能を大幅に向上できる。このため、トレッ
ドの更生が可能となり更生能力が大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明に係る空気入りラジアルタイヤの第
1実施例を示す図であり、第1図はその一部平面図、第
2図は第1図のn−II矢視拡大断面図、第3図〜5図
はそれぞれ第1図の■−■〜V−V矢視拡大断面図であ
る。第6.7図は本発明に係る第2実施例を示す図であ
り、第6図はその一部平面図、第7図は第6図の■−■
矢視拡大断面図である。第8.9図は本発明に係る横方
向主溝の溝形状とベルト構造との関係を示す図であり、
第8図はその一部断面図、第9図はその一部平面図であ
る。第10.11図は従来のタイヤを示す図であり、第
10図はその一部平面図、第11図はその作用を示す図
である。 21.41・・・・・・空気入りラジアルタイヤ、22
・・・・・・トレッド、 23・・・・・・横方向主溝、 25・・・・・・縦方向主溝、 26・・・・・・縦副溝、 27・・・・・・横副溝、 28・・・・・・ブロック、 31・・・・・・ベルト、 D23、D z+a ”” D Z3C・・・・・・溝
深さ、Wo、W23A−Wzffc・・・・・・溝幅。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トレッドの両肩区域にタイヤの軸方向もしくは斜方向に
    延びる横方向主溝をタイヤ周方向に複数配置し、横方向
    主溝の主体部がトレッドの外側に開口する開口部に近づ
    く程溝幅および溝深さを漸次減少させたことを特徴とす
    る空気入りラジアルタイヤ。
JP62275201A 1987-10-29 1987-10-29 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH01115706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275201A JPH01115706A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275201A JPH01115706A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115706A true JPH01115706A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17552094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275201A Pending JPH01115706A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6474381B1 (en) * 1999-07-26 2002-11-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including axial grooves
JP2007145209A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6474381B1 (en) * 1999-07-26 2002-11-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including axial grooves
JP2007145209A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012255B1 (ko) 사계절용 고성능 타이어
EP0719660A2 (en) Tread for pneumatic tire and tire comprising such a tread
JP3809173B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018225501A1 (ja) 空気入りタイヤ
US5082042A (en) Belt arrangement for high durable pneumatic radial tire
JPH069921B2 (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
JPS6338007A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2021123263A (ja) タイヤ
JP3749351B2 (ja) 高性能偏平空気入りラジアルタイヤ
JPH069922B2 (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
JP2004148954A (ja) 空気入りタイヤおよびその装着方法
JPH01115706A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH03208707A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤのトレッド
JP3509363B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH03213405A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH03220001A (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JPH06183209A (ja) 重荷重用タイヤ
JP3078560B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JPH06156015A (ja) 空気入りタイヤ
JP2718968B2 (ja) 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
US20200189322A1 (en) Tire tread
JPH07285302A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02158402A (ja) 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
JP4463010B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH02164603A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ