JPH01115564A - 磁気ディスク用基板の表面処理方法 - Google Patents

磁気ディスク用基板の表面処理方法

Info

Publication number
JPH01115564A
JPH01115564A JP27182987A JP27182987A JPH01115564A JP H01115564 A JPH01115564 A JP H01115564A JP 27182987 A JP27182987 A JP 27182987A JP 27182987 A JP27182987 A JP 27182987A JP H01115564 A JPH01115564 A JP H01115564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
roller
magnetic disk
surface treatment
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27182987A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenkichi Nakamura
中村 善吉
Kunio Miyazawa
宮沢 国雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27182987A priority Critical patent/JPH01115564A/ja
Publication of JPH01115564A publication Critical patent/JPH01115564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、いわゆるハードディスクの支持体である磁気
ディスク用基板の表面処理方法に関するものであり、詳
細には磁性層形成前に磁気ディスク用基板に対して行う
いわゆるテクスチャリング処理の改良に関するものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、磁気ディスク用基板に表面処理を施すに際し
、研削手段を上記磁気ディスク用基板に押圧して径方向
に移動させるとともに、基板の回転数を上記研削手段の
位置に応じて変化させることにより、当該研削手段に対
する基板の径方向各位置での周速度を一定にして当該基
板の表面粗度を内周側から外周側に亘って均一とするも
のである。
〔従来の技術〕
例えばコンピュータ等の記憶媒体としては、ランダムア
クセスが可能な円板状の磁気ディスクが広く用いられて
おり、なかでも、応答性に優れること、記憶容量が高い
こと等から、基板にA2合金板やガラス板、プラスチッ
ク板等の硬質材料を用いた磁気ディスク、いわゆるハー
ドディスクが固定ディスク、あるいは外部ディスクとし
て使用されるようになっている。
上記ハードディスクは、例えば磁気ディスク用のA1合
金基板上に記録再生に関与する磁性層を形成したもので
あって、高速で回転して同心円状の多数のトラ・ジクに
情報の記録再生を行うものである。
ところで、このような磁気ディスクにあっては、磁性層
形成前の磁気ディスク用基板の表面が微細な凹凸部を有
していることが必要とされる。すなわち上記微細な凹凸
部は、磁気ディスクの走行性。
耐久性に大きく関与し、さらには基板上に形成される磁
性層の付着力の向上等にも関与するものであるからであ
る。
この微細な凹凸部を形成する手法としては、テープ体上
に砥粒が固着されたいわゆるラフピングテープ等による
方法や、ボンバード処理等のドライエツチング、さらに
はウェットエツチング等の方法が挙げられるが、なかで
も処理速度や装置の簡便さ等の観点からラッピングテー
プを用いて基板の円周方向に微細な凹凸部を形成する方
法が一般的に使用されている。
このラッピングテープを用いた磁気ディスク用基板の表
面処理方法は、例えば第5図に示すように中央に形成さ
れたクランプ孔lを有する円板状の基板2の表面に、研
削手段であるラッピングテープ3を巻回したゴムローラ
4を押圧させ、該基板2を回転させながら上記ラッピン
グテープ3により当該基板2表面上に微細な凹凸部を形
成するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、−船釣に基板2の表面に微細な凹凸部を形成
するために使用するラッピングテープ3は、その幅が上
記基板2の磁性層が形成される磁気記録部長さ(クラン
プ孔1の外周縁から基板2外周縁までの距離)よりも長
く設定されている。
このため、基板2の内周側から外周側に亘って一度に研
削が行われることになる。したがって上記基板2の径方
向各位置での周速度は、外周部の周速度〉中央部の周速
度〉内周部の周速度となる。
このため、内周側に比べて外周側の方がより高速で研削
されることになり、基板2の円周方向の表面粗度は外周
部の表面粗度〈中央部の表面粗度く内周部の表面粗度と
なる傾向にある。
ところが、磁気ディスク用基板の表面粗度は、ある一定
範囲に設定する必要があり、例えば、表面粗度が上記所
定範囲以外であった場合は、走行性、耐久性が大幅に低
下することになる。したがって、上述のような従来の表
面処理方法では、たとえ内周側の表面粗度が上記所定範
囲の粗さとなったとしても、外周側の表面粗度は上記所
定範囲の粗さにならないことから、ディスクの信頼性。
特にCC5特性(コンタクト・スタート・ストップ特性
)が外周側に行くにしたがって劣化するという問題が生
ずる。
そこで、本発明は上述の実情に鑑みて提案されたもので
あって、基板の円周方向での表面粗度を内周側から外周
側に亘って均一とする磁気ディスク用基板の表面処理方
法を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題を解決するとともに、上記目的を達
成するため、円板状の基板に研削手段を押圧し、該基板
を回転させながら表面処理を施すに際し、前記研削手段
を基板の径方向に移動させるとともに、基板の回転数を
上記研削手段の位置に応じて変化させることを特徴とす
るものである。
〔作用〕
本発明方法によれば、研削手段を基板の径方向に移動さ
せるとともに、その移動させる研削手段の各位置に応じ
て基板の回転数を変化させるため、基板の径方向各位置
での研削手段に対する周速度が内周側から外周側に亘っ
て均一となる。このため基板は、全体に亘って同一条件
で研削されて表面粗度が均一となる。
〔実施例〕
以下、−本発明を適用した具体的な一実施例について図
面を参照しながら説明する。
本実施例は、本発明方法を基板上に磁性層が形成されて
なる磁気ディスクの当該磁性層が形成される前の磁気デ
ィスク用基板の表面処理方法に適用した例である。
先ず、本発明の磁気ディスク用基板の表面処理方法に用
いる基板表面処理装置を第1図乃至第4図に示し説明す
る。
上記基板に表面処理を施す基板表面処理装置は、第1図
に示すように、磁気ディスク用基板を回転させる回転駆
動袋W(図示は省略する。)と、基板の表面に微細な凹
凸部を形成するための研削手段とからなる。
上記回転駆動装置は、上記磁気ディスク用基板5を装着
固定させ、当該基板5の径方向に回転させるものである
。このため回転駆動装置には、上記磁気ディスク用基板
5を固定するための固定冶具6が設けられており、さら
に基板5を回転させるためのモータが配設されている。
上記固定治具6は、基板5中夫に形成さたクランプ孔7
に嵌合され、当該基板5をこのクランプ孔7で固定する
ものである。また、上記回転駆動装置は、任意にモータ
の回転数を変化させることができるようになっている。
上記研削手段は、上記磁気ディスク用基板5の表面に微
細な凹凸部を形成するためのランピングテープ8と、こ
のラッピングテープ8を押圧、移動させるローラ9とか
らなる。
上記ラッピングテープ8は、例えばサンドペーパー等の
ようにシート状の基体上に砥粒が固着されたものでその
形状は長尺状とされている。また、上記ラッピングテー
プ8の幅り、は、上記基板5の磁性層が形成される部分
の径方向の長さしくクランプ孔7の外周縁7aから基板
5の外周縁5aまでの距離)よりも小さくされている。
このため、基板5を一度にラフピングテープ8で研削す
ることがない。また、上記ラッピングテープ8の幅り。
は、後述するローラ9の円筒体の長さL2よりも大きく
ても小さくても差し支えない。
上記ローラ9は、−ランピングテープ8を磁気ディスク
用基板5の表面に押圧させ、且つ当該基板5の径方向に
移動させるものである。このため上記ローラ9は、ラン
ピングテープ8を均一に基板5の表面に当接させるため
ゴム等の弾力性に富んだ材料で形成され、その形状は円
筒体状とされている。さらに上記ローラ9は、ラッピン
ダテー18を基板5表面により均一に当接させるため、
当該ラッピングテープ8を基板5に対して垂直に所定の
圧力で押圧させている。なお、上記円筒体の長L2さは
、上記基板5の磁性層が形成される部分の径方向の長さ
Lの1/3〜1/2長さとするのが好ましい。
また、上記ローラ9は、第2図および第4図に示すよう
に、磁気ディスク用基板5の径方向、すなわち内周側か
ら外周側、またはその逆方向(図中矢印B方向)に移動
するようになっている。そのローラ9の移動距離は、上
記ラッピングテープ8により基板5の磁性層が形成され
る部分が完全に研削される距離であればよい。また、こ
のローラ9の移動に際し、上記ラッピングテープ8の両
端縁8a、8bの位置は、上記移動距離範囲の両端側で
少なくとも上記基板5の外周縁5aおよびクランプ孔7
の外周縁7aの位置よりも外周側に位置していることが
望まれる。さらに、上記ローラ9は、上記磁気ディスク
用基板5の径方向に所定の振幅をもって揺動可能となっ
ている。なお、上記ローラ9の揺動は行わなくともよい
が、好ましくは揺動させた方がよい。また、前記揺動を
加える場合には、その揺動数n(回/分)は原則的には
基板5の周速度に応じて増加させることが好ましいが、
この揺動数nには下限があり、また基板5の周速度には
上限があることから必ずしもこれらに従う必要はない。
このようなローラ9の円筒体の周面には、上述したラッ
ピングテープ8が巻回され、当該円筒体の周方向に沿っ
て回転するようになっている。このため、上記ラッピン
グテープ8は、上記ローラ9が回転すると第1図中矢印
A方向に送られる。
したがって、ラッピングテープ8は研削されて砥粒が擦
り減っても、常に新しいテープ8が送られるので均一に
基板5が研削される。なお、本実施例では、上記ラッピ
ングテープ8の送り方向は上記基板5の回転方向と直交
する方向とした。
以上のような構成とした基板表面処理装置を用いて磁気
ディスク用基板の表面を処理するが、以下その処理方法
について詳述する。
先ず、基板5中夫に形成さたクランプ孔7を有する円板
状の磁気ディスク用基板5を前述した回転駆動装置に載
置し、次いで、上記クランプ孔7を回転駆動装置の固定
治具6に嵌合させ当該基板5を上記固定治具6で固定す
る。
ここで、上記磁気ディスク用基板5の材料としては、A
l板、A1合金板、N1−Pメツキを施したAl板、A
1合金板、アルマイト処理を施したAl板、A1合金板
や、ガラス板、プラスチック板等が使用されているが、
例えばポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリサ
ルホン、ポリエーテルサルホン、ポリアセタール、ボリ
フェニサルファイド等も用いられる。
次に、回転駆動装置のモータにより上記磁気ディスク用
基板5を回転させる。その後、ラッピングテープ8を上
記磁気ディスク用基板5の一表面上に当接させ、ローラ
9により当8亥ラッピングテープ8を基板5に押圧させ
るとともに上記ローラ9を基Fi5の内周側から外周側
に向かって当該基板5の径方向に移動させる。このロー
ラ9の移動は所定時間行い、上記基板5の内周側から外
周側へ移動させ、また外周側から内周側に往復運動させ
る。なお、その際、上記ローラ9を基板5の径方向に揺
動させることが好ましい。そして、上記基板5を回転さ
せる回転駆動装置のモータを制御して上記ローラ9の移
動位置に応じて当該モータの回転数を変化させながら基
板5の表面処理を行う。
実際、本発明者等は、前述の基板表面処理装置を用いて
磁気ディスク用基板の表面処理を以下の条件に基づいて
行った。
先ず、磁気ディスク用基板5には、直径3.75インチ
でN1−Pメツキが施されたA1合金板を使用した。そ
してその基板5の磁性層が形成される部分の径方向の長
さしを3511IIlとした。一方、この基板5に表面
処理を施すラッピングテープ8は、その表面粗度が#4
000のものを使用し、そのテープ幅L1を17.5m
mとした。そして、このラッピングテープ8を巻装する
ローラ9の円筒体の長さL2は、上記ラッピングテープ
8の幅り、と同じく17.5mmとした。そして、ロー
ラ9の押圧力を1.0Kgとし、その移動距離は37I
W11とし、ラッピングテープ8の送り速度を毎分11
0mmとした。その際、上記ローラ9の移動距離範囲の
端部で、上記ラッピングテープ8の端縁8aからクラン
プ孔7の外周縁7aまでの距離を1 、5mn+に設定
した。そして、上記基板5の径方向各位置に前記ローラ
9が達したときに、各位置での周速度が基板全体に亘っ
て全て15.7mm/分となるように回転駆動装置の回
転数を変化させ、ローラ9の揺動の振幅を21として一
分間に60回揺動させるとともに、−分間に100cc
の冷却水を基板5表面に注いで冷却しながら基板5に表
面処理を施した。その処理時間は120秒である。
上述のような方法で基板5に表面処理を施した後、得ら
れた磁気ディスク用基板5を°タリステッブ表面粗度計
を用いて当該基板5の表面粗度を測定した。その際、上
記基板5の表面粗度は、JTS規格(JISBO601
)で記載される中心平均粗さRaで表示する。その結果
、基板5の外周部の表面粗度Raは2.44.nmであ
り、中央部では2.41r+mであり、内周部では2.
43nmであった。すなわち、上記磁気ディスク用基板
5の表面は、内周側から外周側に亘って均一な表面粗度
となった。
これは、周速度を基板5の内周側から外周側に亘って均
一となるようにそのローラ9の位置に合わせて当該基板
5の回転数を変化させているため、上記基板5の径方向
各位置での周速度が如何なる位置であっても均一となる
ことによる。したがって、上記周速度が一定となれば、
基板5全体に亘って同一条件で研削されることになり、
当該基板5の内周側から外周側に亘って研削される表面
粗度が均一となる。また、特に揺動を加えた場合には、
基板5の径方向での揺動効果が均一なものとなり、表面
粗度の均一性はより一層向上する。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、研削手段を磁気ディ
スク用基板の径方向に移動させ、この研削手段の移動位
置に応じて当該磁気ディスク用基板の回転数を変化させ
ているので、上記基板の怪力同各位置での周速度を内周
側から外周側に亘って一定とすることができ、内周側か
ら外周側に亘って基板表面上の表面粗度を均一なものと
することができる。したがって、基板面上の如何なる場
所においても走行性、耐久性を確保することがで、借問
性の高い磁気ディスクの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気ディスク用基板の表面処理方法に用いる基
板表面処理装置の一例を示す要部概略斜視図である。第
2図乃至第4図は基板表面処理装置の概略断面図であり
、第2図はローラが基板内周側の端部に位置した状態、
第3図はローラが基板中央に位置した状態、第4図はロ
ーラが基板外周側の端部に位置した状態をそれぞれ示す
ものである。第5図は従来の磁気ディスク用基板の基板
表面処理装置の要部概略斜視図である。 5・・・磁気ディスク用基板 8・・・ラッピングテープ 9・ ・・ローラ 特許出願人    ソニー株式会社 代理人 弁理士   小 池   見 開   田村榮− 同         佐 藤    謄区     区
     区 へ      (′w′)       ぐ派    
 転     転

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円板状の基板に研削手段を押圧し、該基板を回転させな
    がら表面処理を施すに際し、 前記研削手段を基板の径方向に移動させるとともに、基
    板の回転数を上記研削手段の位置に応じて変化させるこ
    とを特徴とする磁気ディスク用基板の表面処理方法。
JP27182987A 1987-10-29 1987-10-29 磁気ディスク用基板の表面処理方法 Pending JPH01115564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27182987A JPH01115564A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 磁気ディスク用基板の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27182987A JPH01115564A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 磁気ディスク用基板の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115564A true JPH01115564A (ja) 1989-05-08

Family

ID=17505440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27182987A Pending JPH01115564A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 磁気ディスク用基板の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115564A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142158A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁気ディスク基板の表面加工方法
JPH03147518A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気デイスクの仕上げ加工方法及び装置
JPH04284265A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドの表面研磨装置
WO2004059619A3 (ja) * 2002-12-26 2004-09-23 Hoya Corp 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP2016068159A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 ジヤトコ株式会社 シーブ面の加工方法
JP2016106037A (ja) * 2011-03-25 2016-06-16 株式会社荏原製作所 研磨装置
JP2016219850A (ja) * 2012-09-24 2016-12-22 株式会社荏原製作所 研磨方法
JP2017189868A (ja) * 2016-09-23 2017-10-19 株式会社荏原製作所 研磨装置
CN108161702A (zh) * 2018-03-16 2018-06-15 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种抛光机

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142158A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁気ディスク基板の表面加工方法
JPH03147518A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気デイスクの仕上げ加工方法及び装置
JPH0630143B2 (ja) * 1989-11-02 1994-04-20 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 磁気デイスクの仕上げ加工方法及び装置
JPH04284265A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドの表面研磨装置
WO2004059619A3 (ja) * 2002-12-26 2004-09-23 Hoya Corp 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP2016106037A (ja) * 2011-03-25 2016-06-16 株式会社荏原製作所 研磨装置
JP2016219850A (ja) * 2012-09-24 2016-12-22 株式会社荏原製作所 研磨方法
JP2016068159A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 ジヤトコ株式会社 シーブ面の加工方法
JP2017189868A (ja) * 2016-09-23 2017-10-19 株式会社荏原製作所 研磨装置
CN108161702A (zh) * 2018-03-16 2018-06-15 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种抛光机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5421769A (en) Apparatus for planarizing semiconductor wafers, and a polishing pad for a planarization apparatus
US3943666A (en) Method and apparatus for burnishing flexible recording material
US4430782A (en) Apparatus and method for burnishing magnetic disks
JPH01115564A (ja) 磁気ディスク用基板の表面処理方法
JPH11138407A (ja) 研摩布及びその製造方法とテクスチャ加工方法
JPH09277163A (ja) 研磨方法と研磨装置
JP2001155331A (ja) 磁気ディスク用基板およびその研磨方法
JPS62236664A (ja) 磁気デイスク用基盤のテクスチヤリング方法
JP2681299B2 (ja) 記録媒体用基板のテクスチャー加工装置
JP2605846B2 (ja) 磁気記録媒体の研摩方法
JP2001030151A (ja) 両面研磨方法および両面研磨装置
JPH06150305A (ja) 磁気ディスク基板の表面加工方法、磁気ディスク基板、および磁気ディスク基板の表面加工装置
JP2969361B2 (ja) 磁気ディスク基板の製造方法
JPH01267834A (ja) 薄膜磁気記録媒体の製造方法
JPH05114132A (ja) 磁気デイスクのテープ加工方法およびテープ加工装置
JP3041960B2 (ja) 磁気記録ディスクの製造方法
JP2728850B2 (ja) ハードディスク媒体製造装置
JPH0550380A (ja) 湿式研削用弾性工具
JPH07183259A (ja) 枚葉式研磨装置
JPH0419818A (ja) 磁気記録媒体の製造用研磨装置
JPH01295753A (ja) フレキシブル磁気ディスクの表面研磨方法
JPS60124029A (ja) ランダマイズ装置
JPH06124441A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2001079763A (ja) 砥石ドレッサ用ペレット
JP2003132527A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体用基板の加工方法、および、磁気記録媒体用基板の加工装置