JPH01113217A - 多重射出成形装置 - Google Patents

多重射出成形装置

Info

Publication number
JPH01113217A
JPH01113217A JP27281187A JP27281187A JPH01113217A JP H01113217 A JPH01113217 A JP H01113217A JP 27281187 A JP27281187 A JP 27281187A JP 27281187 A JP27281187 A JP 27281187A JP H01113217 A JPH01113217 A JP H01113217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
fixed mold
injection
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27281187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558377B2 (ja
Inventor
Hitoshi Fukao
均 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimori Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Kunimori Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimori Kagaku Co Ltd filed Critical Kunimori Kagaku Co Ltd
Priority to JP27281187A priority Critical patent/JPH01113217A/ja
Publication of JPH01113217A publication Critical patent/JPH01113217A/ja
Publication of JPH0558377B2 publication Critical patent/JPH0558377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1675Making multilayered or multicoloured articles using exchangeable mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分!8] この発明は、同−或いは異なる種類の合成樹脂からなる
成型品を多重成形する多重射出成形方法に関する。
[従来技術] 従来の多重射出成形方法としては、例えば射出成型機の
両側に第1及び第2財出装置を対向するように配置する
とともにこれら第1及び第2射出装置間にキャビィティ
が形成された固定金型を])す2第1及び第2o4出i
!置と選択的に対向するように反転可能に設け、例えば
、第1射出装置側に設けられた第1可動金型及び前記固
定金型内に第1射出装置により合成樹脂を射出して第1
成型品を成形した後、第1成型品が保持されたままの状
態で固定金型を反転させて前記第2射出装置に対向させ
、次に前記第2射出装置の第2可動金型及び固定金型内
に第11出装置により合成樹脂を射出して第1成型品に
第2成型品を一体成形している。
[発明が解決しようとする問題点] 然し乍、上記したように固定金型の反転により第1或い
は第2可動金型に対向させて多重成形する方法にあって
は、高い型締力にて固定金型と第1或いは第2可動金型
とを型締めすることが困難であり、大型の成型品を成形
出来なかった。この欠点は、射出成形機のフレーム及び
固定金型が取付けられる取N部を強固にすることにより
解決し1りるが、射出成形機が大型化、重量化及び高」
スト化している。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記した従来の欠点に鑑み、装置の軽
量化、小型化及び低コスト化を図りながら高い型締力に
て可動金型及び固定金型とを型締めして複数の成型品を
一体に多重成形することが可能な多重射出成形方法を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] このため本発明は、単一の固定金型に向かって移動可能
に支持された支持部材に上下方向へ移動可能に支持され
た可動板に対し、上下方向へ所要の間隔をおいて取付け
られた複数の可動金型の内、所要の可動金型と前記固定
金型とを選択的に対向させて前記固定金型内に保持され
た成型品に他の成型品を対応する射出装置により多重成
形するように多M射出方法が構成される。
[発明の作用コ 本発明は上記のように構成されるため、可動板の移動に
より複数の可動金型内、所要の可動金型を単一の固定金
型に対向させて射出成形した後、次ぎに前記可動板の移
動に伴って他の可動金型を選択して前記成型品が保持さ
れた固定金y!に順次対向させて対応する射出装置によ
り射出成形される。これにより射出成形された前の成型
品に対して池の成型品が一体に多重成形される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例方法を図面に従って説明する。
第1図は本発明方法を具体化した装置例を示す路体斜視
図、第2図は第1図の平面図、第3図は支持部材に対す
る第1及び第2可動金型の取付状態を示す正面図であり
、射出成形機1のフレーム3には固定側側板5と可動側
側板7とが所要の間隔をおいて対向するように設けられ
、これら固定側側板5及び可動側側板7には軸線相互が
平行な複数のガイド軸9が連結されている。
固定側側板5の側面には固定側型板11が取付けられ、
該固定側型板11には一1ヤビイテイが形成された固定
金型13が着脱可能に取付けられている。また、前記固
定側側板5の外方に応じたフレーム3には第1射出装N
15が軸線方向へ移動可能に設けられ、該第1射出装置
15は投入された樹脂ベレットを加熱溶融する加熱シリ
ンダ15aと、前記ガイド軸9と平行な軸線を有し、加
熱シリンダ15a内にて回転可能に支持されて前記加熱
シリンダ15a内にて溶融した合成樹脂を混練しながら
所要の射出圧に付勢する射出スクリュー(図示せf)と
から構成されている。そして該第1射出装置ff15は
その射出ノズルが前記固定金型13に形成されたスプル
に当接して比較的硬度が高い、例えばABS樹脂、ポリ
スチレン樹脂等の合成樹脂が後述する第1可動金型25
と固定金型13内に射出される。
前記ガイド軸9には可動側型板17が軸線方向へ1習動
可能に支持され、該可動側型板17には前記可動側側板
7に取付けられた型締装置としての油圧シリンダ19が
連結されている。前記可動側型板17には対向する内側
面に上下方向へ延びるレール21aが形成された支持部
材を構成する支持板21が取付けられ、該支持板21に
は可動板としてのスライド板23が上下方向へ移動可能
に支持されている。
前記固定金型13に対向するスライド板23の側面には
第1及び第2可動金型25.27が上下方向へ所要の間
隔をおいて取イ」けられている。そして前記スライド板
23には前記支持板21に取付けられた油圧シリンダ2
9が連結され、該第1可動金型25の4動に伴って前記
スライド板23が、前記第1可動金型25と固定金型1
3とが対向する下方V置と、前記第2可動金型27と固
定金型13とが対向する上方位置との間にて移動される
。そしてこれら第1及び第2可動金型25・27は前記
固定金型13に対し、前記油圧シリンダ19のfl勅に
伴って所dの型締力にてτ!締めされる。
前記固定金型13に応じたフレーム3側方には前記第1
射出装置15の射出スクリl−と直交する方向に軸線を
有する口・1出スクリユー(図示せf)が内蔵された第
2射出装置31が内臓された射出スクリューの軸線方向
へ移動可能に設【ブられている。この第2射出装置31
は投入された樹脂ベレットを加熱溶融する加熱シリンダ
31aと、前記加熱シリンダ31a内にて回転可能に支
持され、溶融した合成樹脂を混練しながら所要の射出圧
に付9Ij71−る射出スクリューとから構成されてい
る。
そして、該第20−1出装置1!31はその射出ノズル
を型締された固定金型13と第2可動金型27とのパー
ティング面に設けられたスプルに肖接し、例えば比較的
柔い、例えば塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂等の合成樹脂が固定金型13及び第2可
動金型27内に射出される。
次に、上記のように構成された装首例による多1す」出
成形方法を第4図乃i第6図に従って説明する。
第1射出成形状態を示す第4図において、油圧シリンダ
29の作動によりスライド板23が下方位置へ移動され
ると、該スライド板23に取付けられた第1可動金型2
5が固定金型13に対向される。上記状態にて油圧シリ
ンダ19が作動されると、固定金型13と第1可動金型
25とが所要の型締力にて型締めされた後、これら固定
金型13及び第1可動金型25内に対して第10A出菰
置15により比較的高い硬度の合成樹脂が射出されて第
1成型品41が成形される。
第2射出成形工程を示す第5図及び成型品の概略を足す
第6図において、第1成型品41の成形後に油圧シリン
ダ19が復動されると、固定金型13と第1可動金型2
5とが型聞ぎされる。このとき、固定金型13の1ヤビ
テイ内にて第1成型品41が保持されている。上記型開
き状態にて油圧シリンダ29の復動によりスライド板2
3が上方位置へ移動されると、固定金型13と第2可動
金型27とが対向される。そして上記状態にて油圧シリ
ンダ19が作動されると、キレごイティ内に第1成型品
41が保持された固定金型13に対して第2可動金型2
7が所要の型締力にて型締めされる。また、固定金型1
3に対する第2可動金型27が型締めされたのちに第2
射出装Vji31の射出ノズルが型締めされた固定金型
13及び第2可動金型27のパーティング面に形成され
たスプルに当接されると、これら固定金型13及び第2
可動金型27内に比較的柔い合成樹脂が射出されて第2
成型品43が成形される。このとき、第2成型品43は
固定金型13の117ビイテイ内に保持された第1成型
品41に対し、射出された合成樹脂が有する融4力によ
り第2成型品43が一体化され、異なる合成樹脂からな
る成型品45が一体成形される。
上記成形動作後に油圧シリンダ19の復動により固定金
型13と第2可動金型27とが型聞きされると、固定金
型13に内蔵されたエビフタビンにより固定金型13内
から成型品45が離型された後、成型品自動取出装置(
図示せず)により成形サイクル外へ取出される。また、
油圧シリンダ29の作動によりスライド板23が下方位
置へ移動され、その第1可動金型25と固定金型13と
を対向させた後、次の成形動作に移る。
このように本実施例が法は、固定金型を反転させること
なく第1及び第2成型品41・43を一体に射出成形す
ることが可能であり、従来の多重射出成形方法のように
固定金型の支持を強固にすることなく高い型締力にて大
型の成型品を射出成形することが出来る。
応用例 同−或いは異なる合成樹脂間にネツ1−をインザート成
形する場合を第7図乃至第9図に従って説明する。
スライド板23が下方位置へ移動されて第1可動金型2
5と固定金型13とが対向した状態にて第1可動金型2
5にインサートされるネット51が取付けられる。上記
状態にて浦斤シリンダ19の作動により第1可動金型2
5と固定金型13とが所要の型締力にて型締めされた後
に第1削出装置15により合成樹脂が射出されると、第
1可動金型25側にネット51が一体化された第1成型
品53が成形される。次に、前記第1可動金型25と固
定金型13とが型聞きされると、ネット51が一体成形
された第1成型品53は固定金を13のレヤビイjイ内
に保持されている。この状態でスライド板23が上方位
置へ移動されたのちに固定金型13に対して第2可動金
型27が対向される。そして上記状態にて固定金型13
と第2可動金型27とを所要の型締力にて型締した後に
第2射出装置31により合成樹脂が射出されると、ネッ
ト51がインサートされた第1成型品53に対して第2
成型品55が一体に成形される。これにより第1成型品
53及び第2成型品55間にネット51がインサートさ
れた成型品57が成形される。
上記説明はスライド板23に第1及び第2可動金型25
・27を上下方向へ設けるとともに射出スクリューの軸
線相Hがaいに直交する第1及び第2射出装置を配置し
、2種類の構成樹脂からなる成型品45を多重成形する
ものとしたが、前記スライド板23に第1乃至第3可動
金型を上下方向へ配置するとともに前記第1及び第2射
出装置の外に前記第2射出装置と対向する側に第31J
4出装Uを配置し、3種類の合成樹脂からなる成型品を
多重成形する方法であってもよい。
何れにしてb本発明は、上下動可能に支持された可動板
に取付けられた複数の可動金型の内、まず所要の可動金
型を単一の固定金型に対向ざヒて対応する射出装置によ
り成型品を射出成形したのち、次ぎに可動板を移動して
他の可動金型!を固定金型に順次対向させて対応する射
出装置により前に成形された成型品に他の成型品を順次
多重成形する技術であれば、本発明の要旨に包含される
bのである。
[発明の効果] このため本発明は、装置の軽聞化、小型化及び低」スト
化を図りながら高い型締力にて可動金型及び固定金型と
を型締めして大型の成型品を成形することが可能な多重
射出成形り法を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を具体化した装置例を示す路体斜視
図、第2図は第1図の平面図、13図は支持部材に対す
る第1及び第2可動金型の取付状態を示す正面図、第4
図乃至だ第6図は作用を示す説明図、第7図乃〒第9図
は本考案の応用例を示す説明図である。 図中1は射出成形機、13は固定金型、15は第1射出
装置、21は支持部材としての支持板、23は可動板と
してのスライド板、25は第1可動金型、27は第2可
動金型、31は第2射出装dである。 特許出願人 株式会社 国盛化学 代理人 弁理士  伊 藤 研 − 第5図 第6図 第7図 第9図 第8図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和62年特許願第272811号 2、発明の名称 多重射出成形方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 名古屋市瑞穂区下坂町2丁目36番地名 称 
株式会社 国盛化学 代表者 塩谷陽右 4、代理人 〒457 住 所 名古屋市南区平子二丁目19番17号5、補正
指令の日付  昭和63年01月26日6、補正の対象 願1、発明の名称図、明細書の発明の名称図7、補正の
内容 (1)、願書の発明の名称図に記載された事項を、別紙
訂正願書の通り補正する。 (2)、明細書の発明の名称図に記載された「二重射出
成形方法」を、「多重射出成形方法」に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、単一の固定金型に向かつて移動可能に支持され
    た支持部材に上下方向へ移動可能に支持された可動板に
    対し、上下方向へ所要の間隔をおいて取付けられた複数
    の可動金型の内、所要の可動金型と前記固定金型とを選
    択的に対向させて前記固定金型内に保持された成型品に
    他の成型品を対応する射出装置により多重成形すること
    を特徴とする多重射出成形方法。
JP27281187A 1987-10-27 1987-10-27 多重射出成形装置 Granted JPH01113217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27281187A JPH01113217A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 多重射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27281187A JPH01113217A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 多重射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113217A true JPH01113217A (ja) 1989-05-01
JPH0558377B2 JPH0558377B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=17519084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27281187A Granted JPH01113217A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 多重射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113217A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295815A (ja) * 1989-07-19 1990-04-06 Nissei Plastics Ind Co 複合射出成形機
JPH0473116A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Kyowa Kogyo Kk 熱可塑性合成樹脂材の複層成形法
FR2677296A1 (fr) * 1991-06-07 1992-12-11 Allibert Sa Procede de realisation d'un objet composite notamment un plateau de table, par injection moulage de matieres plastiques, presse a mouler pour la mise en óoeuvre dudit procede et objet ainsi obtenu.
JP2002337183A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Japan Steel Works Ltd:The 3層積層体の成形方法および成形用金型
JP2021146653A (ja) * 2020-03-20 2021-09-27 株式会社日本製鋼所 射出装置サブユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973930A (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 合成樹脂成形品の製造方法
JPS6061222A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Nissan Motor Co Ltd 射出成形装置
JPS62152822A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Kunimori Kagaku:Kk 多色成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973930A (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 合成樹脂成形品の製造方法
JPS6061222A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Nissan Motor Co Ltd 射出成形装置
JPS62152822A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Kunimori Kagaku:Kk 多色成形方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295815A (ja) * 1989-07-19 1990-04-06 Nissei Plastics Ind Co 複合射出成形機
JPH0473116A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Kyowa Kogyo Kk 熱可塑性合成樹脂材の複層成形法
JPH0686077B2 (ja) * 1990-07-16 1994-11-02 共和工業株式会社 熱可塑性合成樹脂材の複層成形法
FR2677296A1 (fr) * 1991-06-07 1992-12-11 Allibert Sa Procede de realisation d'un objet composite notamment un plateau de table, par injection moulage de matieres plastiques, presse a mouler pour la mise en óoeuvre dudit procede et objet ainsi obtenu.
JP2002337183A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Japan Steel Works Ltd:The 3層積層体の成形方法および成形用金型
JP2021146653A (ja) * 2020-03-20 2021-09-27 株式会社日本製鋼所 射出装置サブユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558377B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101132901B (zh) 具有高生产效率和低系统成本的注射成型系统
DE69420008D1 (de) Verfahren zum Herstellen faserverstärkter thermoplastischer Schaumformkörper
EP0283644A3 (en) Apparatus for producing hollow plastic articles
EP0249703A3 (en) Injection-moulding machine with at least two plasticising and injection units
CA2437805A1 (en) Method for producing composite parts by multicomponent injection molding
EP0207812A3 (en) Method and apparatus for the manufacture of composite articles, and articles made thereby
DE69430049T2 (de) Verfahren zum kontrollierten plastifizieren in spritzgiessmaschinen
DE69007141T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Spritzgiessen.
JPH01113217A (ja) 多重射出成形装置
DE68902731D1 (de) Verfahren zum einpressen eines inerten gases in einen geschmolzenen kunststoff in einer form einer spritzgiessmaschine und vorrichtung hierfuer.
SE8900368A (ja)
JP2569795Y2 (ja) ロ−タリ式射出成形機
JP3566827B2 (ja) 中空製品の成形法およびそのための装置
ATE135954T1 (de) Verfahren zum giessen einer struktur mit mannigfaltigen lagern und hergestellter behälter
JPS62152822A (ja) 多色成形方法
JPH0247332B2 (ja)
DE69022576D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgiessen mit direktem Angusssystem.
DE60309802D1 (de) Einzelformvorrichtung zum Druckgiessen von Sanitärartikeln und ein Verfahren zum Formwechseln in einer solchen Maschine
JPH0681696B2 (ja) 複合射出成形機及び複合射出成形方法
JPH0353091B2 (ja)
JPH08290438A (ja) 二層射出成形機
JPS62101410A (ja) 多層樹脂成形品の圧縮成形方法
JP3042827B2 (ja) 複次射出成形方法および複次射出成形用金型
JPH10100186A (ja) 中空製品の成形法およびそのための装置
JP3469627B2 (ja) 異種材料の接着成形方法およびその装置