JPH01113003A - 収納棚 - Google Patents

収納棚

Info

Publication number
JPH01113003A
JPH01113003A JP27055687A JP27055687A JPH01113003A JP H01113003 A JPH01113003 A JP H01113003A JP 27055687 A JP27055687 A JP 27055687A JP 27055687 A JP27055687 A JP 27055687A JP H01113003 A JPH01113003 A JP H01113003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
storage shelf
adjuster member
side plate
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27055687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Yugawa
湯川 公男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP27055687A priority Critical patent/JPH01113003A/ja
Publication of JPH01113003A publication Critical patent/JPH01113003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は収納棚に関し、特に天井との間の隙間を調整し
つつ固定的に設置することのできる収納棚に関する。
〈従来技術及びその問題点〉 −a家屋、マンション等における室内天井高はその施工
モジュールによって異なるため、収納棚等の家具を設置
する場合、参考図1に示すように、収納棚Aの上部に幕
板Bを取り付けたり、参考図2に示すように固定調整ア
ジャスタCを用いる等して天井との隙間を調整しつつ固
定していた。
しかしながら、幕板Bの取り付けは、天井及び収納棚の
天板にそれぞれ角材を横架するごとく打ち付け、これら
角材間に幕板を釘打ちする工程を必要とするため施工が
面倒である。一方、固定調整アジャスタCは図示のよう
にアジャスタボルトの頭部を天井に押し当て、そのネジ
切りされた軸部を収納棚の天板裏面に添着させた添板に
螺退せしめて固定するものであって、その施工は比較的
簡単であるものの、ボルト先端部が収納棚の天板から垂
下し収納スペースを一部犠牲にするという欠点があった
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記従来技術の欠点を解消し、天井との間の隙
間を調整しつつ簡単にしかも収納スペースを同等阻害す
ることなく固定することのできる収納棚を提供すること
を目的とする。また本発明は室内高の異なる場所にもそ
の基本構造に同等変化を加えることなく安定的に設置す
ることのできる収納棚を提供することを目的とする。更
に本発明は、固定された収納棚の上部空間を付加的な収
納スペースとして有効活用することのできる手段を提供
することを目的とする。
かかる目的を達成するために鋭意工夫の末に創案された
本発明は、天板と一対の側板と複数枚の棚板とを含んで
構成される収納棚において、脚体と該脚体の上部に接合
されt;ストッパとより成るアジャスタ部材を有し、側
板の頂部から下方に向けて所要深さに形成された内部空
間内に該アジャスタ部材の脚体が収納されかつ昇降可能
であり、しかも該ストッパは該内部空間内に没入しない
よう構成されており、該アジャスタ部材を適宜引き出し
て所要位置において固着手段を用いて固着するよう構成
されていることを特徴とする収納棚である。
〈作用〉 アジャスタ部材の脚体は側板頂部に形成された開口から
内部空間に収納され、ストッパは該内部空間に収納され
得ない大きさを有するので、ストッパが側板頂部に載置
された状態で側板内部空間内に格納される。使用時には
これを引き上げてストッパが天井に当接する状態におい
て固着部材を用いてアジャスタ部材が側板に対して固定
される。
〈実施例〉 本発明の一実施例による収納棚が第1図に示されている
。この収納棚は天板lと、底板2と、これら天板1と底
板2とを雨水口端において連結する一対の側板3,3と
より構成される箱体構造をなしており、天板lは側板3
,3の頂部と面一となるように、また底板2は側板3,
3の底部と面一か若干上部に位置するように組み立てら
れる。
図示の実施例では底板2は側板3,3の底部から若干上
部に位置するものとして示され、側板3゜3の底端部が
床面と接して載置されるようになっている。箱体の背部
には必要に応じて背板(図示せず)が貼着される。また
箱体の全面には必要に応じて扉や開き戸、引き出し等(
図示せず)が設けられ得る。
側板3,3の内面側には図示のごとく複数列に複数個の
ダボ孔4,4・・・が刻設され、これらダボ孔の所要箇
所に棚受用ダボ(図示せず)が嵌入せしめられその上に
棚板5を載置せしめるようになっている。かくして、所
要高さに複数枚の棚板5が取り付けられた収納棚が得ら
れる。棚板5の取付位置はダボを取り外して異なるダボ
孔4に嵌入しその上に棚板を載置することによって簡単
に調整することができる。
本発明による収納棚の特徴は、一対の棚板3゜3の頂部
に、該棚板頂部と天井との隙間を埋めるためのアジャス
タ部材6.6が昇降可能かつ収納可能に設けられている
点にある。
このアジャスタ部材6は第2図(イ)に示すように任意
幅の板状体から成る脚体7と該脚体の上部に接合された
棒状のストッパ8とから成っている。一方、第2図(ロ
)に示すように、棚板3にはその頂部から下方に向けて
内部に凹部31が形成され、この凹部はアジャスタ部材
6の脚体7のほぼ全長を収容するに十分な内部空間を有
すると共にその棚板頂部における開口は棒状ストッパ8
の横断面よりも小さく形成されている。かくして、アジ
ャスタ部材6の棒状ストッパ8は常に側板頂部の上方に
位置して凹部31内に没入することがなく、不使用時に
は脚体7のほぼ全長を凹部31内に格納することを可能
ならしめると共に、棒状ストッパ8を手でつかんで引き
上げることによって脚体7のほぼ全長に相当する分だけ
昇降可能とされている。収納棚の側板3は一般にフラッ
シュ構造体であるl;め、側板3頂部の上枠材を単に切
り欠くだけでそのフラッシュ構造の内部空間を上記凹部
31として活用することができる。
第1図図示の収納棚は室内の任意箇所に設置され、収納
棚下部に設けられるレベル調整アジャスタ(図示せず)
を用いて水平調整を行う。次いで、側板3,3の頂部の
凹部31にそれぞれ収容されているアジャスタ部材6を
その棒状ストッパ8を手で持って引き出し、棒状ストッ
パ8が天井に当接するまで引き上げる。棒状ストッパ8
を天井に当接させたままの状態で、側板3の凹部31内
に残存する脚体7の部分に対して側板の内側面あるいは
外側面から釘やビス等の固着部材9を打ち込みあるいは
ネジ込んで固着する。かくして収納棚が天井に対して固
定される。収納棚を移動する必要が生じたときは、固着
部材3を取り外してアジャスタ部材6を側板凹部31内
に収容すれば、棒状ストッパ8と天井との当接が解除さ
れ、容易に移動することができる。
第3図にはアジャスタ部材に関する変形例が示されてい
る。同図に示すアジャスタ部材lOは板状の脚体11と
その上部に接合された棒状ストッパ12とより構成され
ている点は上述の実施例におけるアジャスタ部材6と同
様であるが、このアジャスタ部材10の板状脚体11の
内側面には幅方向に延長する複数本の凹溝13(同図A
)または複数個の孔14(同図B)が刻設されている。
このようなアジャスタ部材10は、上述の実施例に関し
て説明したような側板3の頂面に形成された凹部31内
に収容され、使用に際してはこれを引き出して棒状スト
ッパ12を天井に当接させ、その状態において側板3の
内側あるいは外側から棒材やダボ等の止め部材15を凹
溝13のいずれか一条またはダボ孔14のいずれか一対
に挿入してアジャスタ部材10を固着する。
第3図に示すようなアジャスタ部材lOを用いる場合、
側板の頂部近くの内側面にあらかじめ複数個の止め孔な
いしスロット(図示せず)を形成しておくことが好まし
い。側板の内側から止め部材15を該止め孔ないしスロ
ットに挿通せしめ、いずれかの凹溝13ないし孔14に
挿入することにより、簡単にアジャスタ部材lOの位置
決めを行うことができる。しかも釘打ちによってアジャ
スタ部材を固着する場合にはアジャスタ部材及び側板に
釘打ちの痕跡が残りかつ一旦打ち込まれた釘を取り外す
にはしばしば困難を伴うことがあるのに対し、上記のよ
うな構成とすれば側板及びアジャスタ部材10を傷付け
ることがなく止め部材15の取り外しも容易であるので
、収納棚の設置位置を変える必要が生じたとき等に応じ
て繰り返し使用することができる。
第3図に示すアジャスタ部材10を固着するための止め
部材は、同図に示したような棒材あるいはダボ15の他
、第4図に示すような両側のアジャスタ部材10間に架
は渡して用いられる板状体16であってその両端木口部
にアジャスタ部材IOの凹溝13または孔14と嵌合さ
れ得る突条17(第4図A)または突起18(同図B)
を有するものとすることができる。第3図Aに示すアジ
ャスタ部材に対しては第4図A及びBに示す止め部材の
いずれもが使用可能であり、第3図Bのアジャスタ部材
に対しては第4図Aの止め部材が使用され得る。
第4図に示す止め部材を第3図のアジャスタ部材と関連
して用いた場合の施行例が第5図に示されている。第1
の止め部材15aはアジャスタ部材10を所定位置に固
着するために用いられ、その突条17または突起18が
側板3の内側面に設けられた止め孔またはスロット(図
示せず)を挿通し、アジャスタ部材lOの凹溝13また
は孔14のいずれか一条または一対(図示の施行例では
下から2番目のもの)に嵌合せしめられて該アジャスタ
部材を固着する。固着状態においてアジャスタ部材の棒
状ストッパ12は天井20に当接している。第1の止め
部材15aと同一の構成及び形状を有するものである第
2の止め部材15bは収納棚の天板1と天井20との間
の空間部を利用してそこを収納部分として活用するため
の棚板として付加的に使用され、その突条17ないし突
起18をアジャスタ部材の任意の凹溝13ないし孔14
内に挿入して用いられる。勿論、アジャスタ部材の止め
部材としては第3図に示したような棒材ないしダボ15
を用い、第4図に示す板状体は専ら収納棚の上部空間を
有効利用するための棚板として用いてもよい。
第6図はアジャスタ部材と収納棚の側板との関連構成に
ついての別の実施例を示す。このアジャスタ部材20は
任意太さの複数本の棒状脚体21゜21とこれら脚体を
その上端において接続する棒状ストッパ22とより構成
される。側板3の頂部から下方に向けて脚体21を挿通
するに十分な大きさの穿孔32.32が穿設され、棒状
ストッパ22が棚板頂部と平行関係を保持したままでア
ジャスタ部材20は昇降可能である。このアジャスタ部
材20の使用方法は上述の実施例におけると同様である
ので省略する。必要に応じて棒状脚体21に第3図と同
様の刻溝ないし孔を設けることができ、止め部材として
第4図と同様の板状体を用いることができ、これを第5
図のように棚板として利用することができること等につ
いても同様である。
〈発明の効果〉 本発明によれば収納部の棚板頂部に昇降可能なアジャス
タ部材が取り付けられ、これを天井に当接させて任意位
置で側板に固着することによって収納棚を簡便にしかも
緊密に固定することができる。アジャスタ部材は収納棚
の収納スペースを同等犠牲にすることがない。本発明の
好適な実施例によれば収納棚と天井との間の空間を更に
収納スペースとして有効活用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による収納棚の外観構成を概略的に示す
斜視図、第2図はそのアジャスタ部材の一例について収
納棚の側板に対する取付態様をも含めて示す斜視図、第
3図はアジャスタ部材の変形例を示す斜視図、第4、図
は第3図に示すアジャスタ部材と収納棚の側板に固着す
るための止め部材についての好適な具体例を示す部分斜
視図、第5図は第3図のアジャスタ部材と第4図の止め
部材とを用いて収納棚を設置した状態の一例を示す部分
正面図、第6図はアジャスタ部材の更に別の変形例を示
す斜視図である。なお、参考図1及び2は従来技術によ
る収納棚の固着手法を概略的に示す部分側面図である。 符号の説明 l:天板 2:底板 3:側板 4:アジャスタ部材 
7:脚体 8:棒状ストッパ 9:釘 10:アジャス
タ部材 11:脚体 12:棒状ストッパ 13:凹溝
 14:孔 15:止め部材15a:第1の止め部材 
15b:第2の止め部材 16:板状体 17:突条 
18:突起 20:天井 31:凹部 32:穿孔 FIG、1 FIG、3 FIG、4 F I G、5 F I G、6

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天板と一対の側板と複数枚の棚板とを含んで構成
    される収納棚において、脚体と該脚体の上部に接合され
    たストッパとより成るアジャスタ部材を有し、側板の頂
    部から下方に向けて所要深さに形成された内部空間内に
    該アジャスタ部材の脚体が収納されかつ昇降可能であり
    、しかも該ストッパは該内部空間内に没入しないよう構
    成されており、該アジャスタ部材を適宜引き出して所要
    位置において固着手段を用いて固着するよう構成されて
    いることを特徴とする収納棚。
  2. (2)上記アジャスタ部材が、任意幅の板状体である脚
    体と、該板状体の上端側に接合された棒状のストッパと
    より構成され、上記側板の頂部に形成された内部空間が
    該板状体の幅に相当する幅に形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の収納棚。
  3. (3)上記アジャスタ部材が、複数の任意太さの棒状脚
    体と、該脚体の上端を接合する棒状のストッパとより構
    成され、上記側板の頂部に形成された内部空間が該棒状
    脚体の太さに相当する断面を有する筒状に形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の収納
    棚。
  4. (4)上記アジャスタ部材の脚体に横方向に延長する複
    数本の凹溝が形成され、上記固着手段が該凹溝と嵌合す
    る棒状または板状の止め部材として構成され、該止め部
    材を側板を貫通させて該凹溝のいずれかに嵌合させるこ
    とによって該アジャスタ部材を側板に固着するよう構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の収
    納棚。
  5. (5)上記アジャスタ部材の脚体にそれぞれ一対の凹孔
    ないし貫通孔が複数対され、上記固着手段が該凹孔ない
    し貫通孔と嵌合する棒状の止め部材として構成され、該
    止め部材を側板を貫通させて該凹孔ないし貫通孔のいず
    れか一対に嵌合させることによって該アジャスタ部材を
    側板に固着するよう構成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の収納棚。
  6. (6)上記アジャスタ部材の脚体に横方向に延長する複
    数本の凹溝が形成され、上記固着手段が該凹溝と嵌合す
    る突条または突起を両木口端に有する板状体として構成
    され、該板状体の突条または突起を側板を貫通させて該
    凹溝のいずれかに嵌合させることによって該アジャスタ
    部材を側板に固着するよう構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の収納棚。
  7. (7)上記固着手段を構成する板状体を収納棚上部の空
    間において棚板として利用することを特徴とする特徴と
    する特許請求の範囲第6項に記載の収納棚。
  8. (8)上記アジャスタ部材の脚体にそれぞれ一対の凹孔
    ないし貫通孔が複数対され、上記固着手段が該凹孔ない
    し貫通孔と嵌合する突起を両木口端に有する板状体とし
    て構成され、該板状体の突起を側板を貫通させて該凹孔
    ないし貫通孔のいずれか一対に嵌合させることによって
    該アジャスタ部材を側板に固着するよう構成したことを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の収納棚。
  9. (9)上記固着手段を構成する板状体を収納棚上部の空
    間において棚板として利用することを特徴とする特許請
    求の範囲第8項に記載の収納棚。
JP27055687A 1987-10-27 1987-10-27 収納棚 Pending JPH01113003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27055687A JPH01113003A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 収納棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27055687A JPH01113003A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 収納棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113003A true JPH01113003A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17487817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27055687A Pending JPH01113003A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 収納棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150037A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Okawa Kagu Kogei Kk 収納家具
JP5818286B1 (ja) * 2014-12-27 2015-11-18 祐子 太田 転倒防止収納ボックス
JP2016123847A (ja) * 2015-09-11 2016-07-11 祐子 太田 転倒防止収納ボックス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227089U (ja) * 1975-08-15 1977-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227089U (ja) * 1975-08-15 1977-02-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150037A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Okawa Kagu Kogei Kk 収納家具
JP5818286B1 (ja) * 2014-12-27 2015-11-18 祐子 太田 転倒防止収納ボックス
JP2016123847A (ja) * 2015-09-11 2016-07-11 祐子 太田 転倒防止収納ボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6105794A (en) Adjustable support bracket that slides and adjusts within a channel
JPH01113003A (ja) 収納棚
US6672690B1 (en) Method of constructing and assembling cupboards and wardrobes
US20080001511A1 (en) Wall cabinet arrangement with a frame construction
JP3760867B2 (ja) 収納ラック
JPH07327754A (ja) 収納体
JPS6012435Y2 (ja) キャビネット支持具
JP3838118B2 (ja) 収納ラックの棚受け板の取り付け構造
JPS6313719Y2 (ja)
KR200321255Y1 (ko) 조립 선반
JP3090165U (ja)
JPH0237382Y2 (ja)
JPH026835Y2 (ja)
JPH11206482A (ja) 棚板受け桟付パネル、固定具付き棚板受け桟付パネル及びキャビネット
JPS6217613Y2 (ja)
JPS621963Y2 (ja)
JPS6122126Y2 (ja)
JPS6318810Y2 (ja)
JP2568834Y2 (ja) 高さが調節できる家具用扉のための隙間調節パネル
JPH0239393Y2 (ja)
JP3270621B2 (ja) 部屋に収納スペースを構成する方法
KR200425266Y1 (ko) 높이조절이 용이한 조립식선반
JPH0427425Y2 (ja)
JPS6169311U (ja)
JPH0610842Y2 (ja) 棚受部材の取付装置