JPH01112698A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH01112698A
JPH01112698A JP62271237A JP27123787A JPH01112698A JP H01112698 A JPH01112698 A JP H01112698A JP 62271237 A JP62271237 A JP 62271237A JP 27123787 A JP27123787 A JP 27123787A JP H01112698 A JPH01112698 A JP H01112698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
transistor
pressure discharge
circuit
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62271237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710617B2 (ja
Inventor
Haruo Nagase
春男 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62271237A priority Critical patent/JP2710617B2/ja
Priority to EP88117770A priority patent/EP0314077B1/en
Priority to DE88117770T priority patent/DE3887441T2/de
Priority to CA000581372A priority patent/CA1293766C/en
Priority to US07/262,646 priority patent/US4912374A/en
Publication of JPH01112698A publication Critical patent/JPH01112698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710617B2 publication Critical patent/JP2710617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、スイッチング素子を用いて高圧放電灯を安定
に点灯せしめる放電灯点灯装置に関するものである。
(背景技術) 商用電源を用いる放電灯点灯装置は、動作周波数が低い
ので、点灯装置を構成するチョークやトランス、コンデ
ンサ等の部品の寸法・重量が大きくなる。そこで、点灯
装置の小型軽量化を図るための手段として、高周波点灯
方式が提案されている0例えば、蛍光灯の点灯装置にお
いては、スイッチングトランジスタ等を用いた高周波点
灯装置が既に実用化されている。一方、高圧放電灯の点
灯装置においても点灯周波数を高周波にすると、蛍光灯
の場合と同様に点灯装置の小型軽量化を図ることができ
るが、高圧放電灯を高周波点灯すると、いわゆる音響的
共鳴現象に起因するアークの不安定性が生じることが従
来から知られている。そこで、高圧放電灯を高周波点灯
することによって得られる利点を活かすために、音響的
共鳴現象の全く発生しない周波数帯域の電力と、音響的
共鳴現象が発生し得る高周波の周波数帯域の電力とを所
定の周期で交互に高圧放電灯に供給する点灯装置が提案
されている(特願昭59−118663号)。
この従来例を第23図に示す、第23図の点灯装置は、
音響的共鳴現象が全く発生しない周波数帯域の電源とし
てチョッパ回路CHを用い、音響的共鳴現象が発生し得
る高周波の電源としては、インバータ回路IVを用いて
いる。チョッパ回路CHは、直流電源■1とスイッチン
グ素子Q、の直列回路よりなり、その出力端子は限流要
素たる抵抗Rを介して高圧放電灯1aに接続されている
。インバータ回路IVは、直流電源V2と、トランジス
タQ、、Q、の直列回路と、コンデンサc 02.Co
:+の直列回路を並列接続して成り、トランジスタQ6
゜Q、の接続点とコンデンサC、;、C0,の接続点と
の間に、限流インピーダンスZを介して高圧放電灯la
を接続している。各トランジスタQ、、Q、のコレクタ
・エミッタ間には、それぞれダイオードDs。
D7が逆並列接続されている。限流インピーダンスZは
、インダクタンスし。、とコンデンサC0lの直列回路
よりなる。
第24図は上記回路において高圧放電灯1aに流れるラ
ンプ電流IZaの波形図である。トランジスタQ、は時
刻tl〜t2の直流動作期間TDcにおいてオンし、抵
抗Rを介して高圧放電灯Naに直流電流■Dcを流し、
高周波動作期間THEにおいては、トランジスタQ″S
はオフして、トランジスタQ、、Q。
が交互にオンされて、限流インピーダンスZを介して高
圧放電灯1aに高周波電流IHFを流す、直流動作期間
TDoと高周波動作期Q T HFとの比率を適切に選
ぶことによって、音響的共鳴現象の発生を防止すること
ができ、アークを安定化することができる。しかしなが
ら、この従来例においては、2つの電源回路を必要とし
、夫々に独自のスイッチング素子及びその駆動回路等が
必要なため、回路構成が複雑化すると共に大型化し、コ
ストアップの原因となるという欠点があった。
一方、高圧放電灯を低周波の矩形波で点灯すると、音響
的共鳴によるアークの不安定性が生じることはなく、し
かも、高周波でスイッチングを行うことによって限流素
子を小型、軽量化することができるという観点から、第
25図に示すような矩形波点灯装置を用いることが提案
されている。
この矩形波点灯装置は、降圧型のチョッパ回路とフルブ
リッジ式インバータ回路とを組み合わせたものである。
直流電源■1の正端子には、トランジスタQ、のコレク
タが接続され、トランジスタQ、のエミッタには、イン
ダクタンスし、の一端が接続されている。直流電源V、
の負端子にはダイオードD5のアノードが接続され、ト
ランジスタQ5のエミッタには、ダイオードD5のカソ
ードが接続されている。以上の回路により、降圧型のチ
ョッパ回路が構成されている。インダクタンスL1の他
端と直流電源VIの負端子の間には、トランジスタQ、
、Q、の直列回路と、トランジスタQ7゜Q9の直列回
路が並列接続されている。トランジスタQ6.Qsの接
続点とトランジスタQ、、Q、の接続点の間には、高圧
放電灯1aが接続されている。
以上の回路により、フルブリッジ式インバータ回路が構
成されている。
以下、その動作について簡単に説明する。トランジスタ
Q、が高周波でオンオフし、トランジスタQ、、Q、と
トランジスタQ、、Q、とが低周波で交互にオンオフす
ることにより、高圧放電灯1aには低周波の矩形波が印
加される。まず、矩形波の正の半サイクルでは、トラン
ジスタQ、、Q、がオン状態となり、トランジスタQ、
がオンのとき、直流電源V1の正端子から、トランジス
タQ6、チョークL1、トランジスタQ6、高圧放電灯
1a、トランジスタQ、を介して、直流電源■1の負端
子に至る経路で電流が流れる。また、トランジスタQ5
がオフになると、チョークL1の蓄積エネルギーにより
、チョークL1から、トランジスタQ6、高圧放電灯1
a、トランジスタQ6、ダイオードD5を介して、チョ
ークし、に戻る経路で電流が流れる。
以下、この一連の動作が繰り返されて、高圧放電灯1a
には、直流電源■1の電圧を降圧した正の直流電圧が印
加される。また、矩形波の負の半サイクルでは、トラン
ジスタQy、Qsがオン状態となり、上記と同様な動作
が行われて、高圧放電灯ff1aには、直流電源■1の
電圧を降圧した負の直流電圧が印加される。このように
して、高圧放電灯1aには低周波の矩形波が印加される
この矩形波点灯装置において、直流電源V1の電圧が放
電灯電圧V1aと比べて、2倍乃至3倍あれば、高圧放
電灯1aが立ち消えすることなく安定に点灯させること
ができるが、直流電源■、の電圧が放電灯電圧V1aに
近付くにつれて、点灯状態が不安定になる。これは、何
らかの原因によって一時的に放電灯電圧V1aが上昇し
て、放電灯電圧V1aが直流電源V、を越えると点灯維
持できなくなるからである。したがって、直流電源■1
の電圧が低い場合には、その電圧を放電灯電圧Vlaに
対して2〜3倍となるように昇圧する必要があるが、こ
のために、電源回路が大型化するという問題がある。
これに対して、高圧放電灯1aの印加電圧の極性反転直
後に高周波電圧を一時期並列的に印加すれば、直流電源
vIの電圧が放電灯電圧V1aに比べて、接近していて
も安定に点灯させることができる。この点灯方式を具体
化するとすれば、第26図に示すような回路構成が考え
られる。直流電源Vlの電圧は低周波電圧発生回路IV
、にて低周波電圧VLFに変換され、ローパスフィルタ
LPFを介して高圧放電灯laに印加される。また、直
流電源v2の電圧は高周波電圧発生回路IV2にて高周
波電圧vHFに変換され、コンデンサC6を介して高圧
放電灯1aに印加される。高周波電圧発生回路IV、は
、スイッチング素子Sを含む回路からなり、低周波電圧
VLFよりも周波数が高く振幅の大きな高周波電圧VH
Fを発生する。コンデンサC6は低周波電圧VLFをブ
ロックするためのものであり、チョークLoとコンデン
サC3からなる高周波ブロック用のローパスフィルタL
PFは、高周波電圧VHFをブロックして高圧放電灯N
aへ効率良く印加するためのものである。
第27図に第26図中の低周波電圧VLF、高周波電圧
Vl−IF、及び、放電灯電圧V1aの波形を例示する
。このような点灯方式を用いることにより、直流電源■
1の電圧と放電灯電圧■1aとが接近していても、高周
波電圧VHFの印加によって高圧放電灯1aを安定に点
灯させることができる。しかしながら、高周波電圧発生
回路IV2には、専用のスイッチング回路が必要であり
、また、2つのエネルギーを高圧放電灯1aに印加させ
ているので、相互の干渉を防ぐために、高周波ブロック
用のローパスフィルタLPFや、低周波ブロック用のコ
ンデンサC6が必要となる。これらのことにより、点灯
装置が大型化し、回路構成が複雑化するという問題があ
った。
(発明の目的) 本発明は上述のような点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、高圧放電灯に直流電力又は矩
形波電力を供給させるスイッチング素子を高周波電力の
供給時にも動作させて、回路構成を簡略化した放電灯点
灯装置を提供することにある。
(発明の開示) 第1図は本発明の原理説明のための回路図である。スイ
ッチング回路1は、高圧放電灯1aに直流電力を印加す
る直流動作と、高圧放電灯faに高周波電力を印加する
高周波動作を交互に繰り返す。
まず、直流動作期間では、スイッチング回路1は、直流
電源Vlを高周波でチョッピングした電圧を端子a、b
間に発生する。この電圧はチョークL1及びトランスT
の2次巻線L2□を介して高圧放電灯faに印加される
。トランスTの2次巻線L22と高圧放電灯Naの直列
回路には、コンデンサC3が並列接続されており、高周
波成分はコンデンサC1によりバイパスされるので、高
圧放電灯faには直流成分のみが印加される。したがっ
て、高圧放電灯1aに特有の音響的共鳴現象を避けるこ
とが可能となる。
次に、高周波動作期間では、スイッチング回路1は、直
流電源v1を高周波でチョッピングして、端子c、d間
に電圧を発生させる状態と、端子c、d間を短絡させる
状態とを交互に繰り返す、端子e、d間に電圧が発生し
ているときには、この電、圧がコンデンサC2を介して
トランスTの1次巻線L21に印加される。このとき、
コンデンサC2が充電される6次に、端子c、d間が短
絡されたときには、コンデンサC2の蓄積電荷がトラン
スTの1次巻線L21を介して放電される。これによっ
て、トランスTの1次巻線L21には交互に逆方向に電
圧が印加され、トランスTの2次巻線L2□には高周波
電圧が発生する。この高周波電圧は、コンデンサC1を
介して高圧放電灯1aに印加される。このとき、チョー
クL1は高周波電圧を阻止する作用をなす。
スイッチング回路1は、直流動作期間においても高周波
動作期間においても、基本的には直流電源■1を高周波
でチョッピングする動作を行うものであるから、両期間
で共通に使用できるスイッチング素子Sを少なくとも1
つ含むことができる。
これにより、スイッチング回路1の構成が簡略化される
ものである。
また、第1図の回路では、直流動作期間と高周波動作期
間で主回路を共用していることにより、各回路要素が両
期間で有効に作用する。例えば、コンデンサC1は直流
動作時にはチョッパ動作による高周波成分をバイパスし
て、高圧放電灯1aに直流成分のみを印加し、音響的共
鳴現象を防止する作用をなし、高周波動作時にはトラン
スTの2次巻線L22に発生した高周波電圧を高圧放電
灯laに有効に印加する閉回路を構成する作用をなす。
また、チョークL1は直流動作時にはチョッパ回路の平
滑チョークとして作用し、高周波動作時には高圧放電灯
1aに印加すべき高周波電圧が逃げないようにブロック
する高周波阻止フィルタとして作用する。さらに、トラ
ンスTの2次巻線L22は、直流動作時にはチョッパ動
作による高周波成分を阻止して、コンデンサC6にバイ
パスさせやすくし、高圧放電灯1aの音響的共鳴現象を
防止する作用をなし、高周波動作時には高周波電圧を発
生ずる電源として作用する。
次に、併合発明では、スイッチング回路1は、高圧放電
灯1aに直流電力を印加する直流動作と、高圧放電灯(
aに高周波電力を印加する高周波動作を交互に繰り返し
、且つ、直流動作期間において印加される直流電力の極
性は、高周波動作期間を経て交互に反転するように動作
する。その他の動作については、上述の動作と同じであ
る。
以下、実施例について説明する。
K1燵り 第2図は本発明の一実施例の回路図である。直流電源■
Iの正端子には、トランジスタQ、のコレクタ・エミッ
タ間とチョークL、を介して高圧放電灯6aの一端が接
続され、高圧放電灯1aの他端はトランスTの2次巻線
L2□を介して直流電源■1の負端子に接続されている
。高圧放電灯1aとトランスTの2次巻線L22の直列
回路には、コンデンサC1が並列接続されている。トラ
ンジスタQ、のエミッタと直流電源Vlの負端子との間
には、トランジスタQ2のコレクタ・エミッタ間が接続
されている。トランジスタQ、、Q2のコレクタ・エミ
ッタ間には、それぞれダイオードD、、D2が逆並列接
続されている。トランジスタQ2のコレクタ・エミッタ
間には、コンデンサC2を介してトランスTの1次巻線
L21が接続されている。この回路において、破線で囲
まれた部分はチョッパ回路部CHを構成しており、−点
鎖線で囲まれた部分はインバータ回路部IVを構成して
いる。
第3図及び第4図は本実施例の動作波形図である。第3
図はトランジスタQ、及びQ2の動作を示し、第4図は
高圧放電灯1aに流れる電流11aの波形を示している
。各図において、T’ocはチョッパ回路部CHが動作
する直流動作期間、T’+−+pはインバータ回路部I
Vが動作する高周波動作期間である6本実施例では、ト
ランジスタQ、は全期間を通して高周波でオンオフ動作
を行っている。トランジスタQ2は高周波動作期間TH
Eにおいてのみ高周波でオンオフ動作を行っており、直
流動作期間T’ocにおいては、オフ状態のままである
まず、チョッパ動作について説明する。直流動作期間T
Dcにおいては、トランジスタQ2はオフ状態のままで
あるので、コンデンサC2やトランスTの1次巻線L2
1はほとんど作用せず、トランジスタQ1がオンオフし
て、チョークL+を介して高圧放電灯1aへ直流電力を
供給する。トランジスタQ1がオンのときには、直流電
源VIの正端子からトランジスタQ1、チョークL+、
高圧放電灯1a、トランスTの2次巻線L22を介して
直流電源Vlの負端子に至る経路に電流が流れる。トラ
ンジスタQ1がオフのときには、チョークL1が電源と
なり、チョークL+から高圧放電灯1a、トランスTの
2次巻線L2□、ダイオードD2を介してチョークL+
に戻る経路で電流が流れる。各電流は、高圧放電灯ムと
トランスTの2次巻線L22の直列回路に並列接続され
たコンデンサCIにも分流する。
コンデンサC8はチョークL+に流れる高周波成分をバ
イパスするために接続されており、このため、高圧放電
灯1aには高周波成分の少ない直流電流を流すことがで
きる。
次に、インバータ動作について説明する。高周波動作期
間THFにおいては、トランジスタQ■とQ2が所定の
デッドタイムを経て交互に高周波でオンオフされて、ト
ランスTを介して高圧放電灯laへ高周波電力を供給す
る。以下、高周波の1サイクル分の動作を4つの場合に
分けて説明する。
■トランジスタQ、がオンでトランジスタQ2がオフの
ときには、直流電源■1の正端子からトランジスタQ0
、コンデンサC2、トランスTの1次巻&i L 21
を介して直流電源■1の負端子に至る経路で電流が流れ
る。
■トランジスタQ、、Q2が共にオフになると、トラン
スTの1次巻線L2+の蓄積エネルギーにより、トラン
スTの1次巻線L21からダイオードD2、コンデンサ
C2を介して、トランスTの1次巻線L21に戻る経路
で電流が流れる。
■トランジスタQ、がオフでトランジスタQ2がオンに
なると、コンデンサC2が電源となって、コンデンサC
2の電荷が、トランジスタQ2、トランスTの1次巻線
L 21を介して放電される。
■トランジスタQ、、Q2が共にオフになると、トラン
スTの1次巻線L21の蓄積エネルギーにより、トラン
スTの1次巻線L21から、コンデンサC2、ダイオー
ドD3、直流電源V1を介して、トランスTの1次巻線
L21に戻る経路で電流が流れる。
以下、同じ動作を繰り返すことによって、トランスTの
1次巻線L2□には、交互に逆方向に電流が流れ、その
2次巻線L22には高周波電圧が発生する。この高周波
電圧は、コンデンサC1を介して高圧放電灯12aに印
加される。
このインバータ動作において、チョークL+に流れる電
流の大きさは、チョーク上1.コンデンサC6,2次巻
線L22の定数や、インバータ回路部IVの発振周波数
などによって変えることができるが、本実施例では、チ
ョークL、に流れる電流をインバータ動作時には少なく
設定している。
また、コンデンサC6はトランスTの2次巻線L22か
ら出力される高周波電圧を高圧放電灯1aに供給しやす
くするための低インピーダンスの閉回路を形成している
。つまり、高周波をチョークL、には流さず、コンデン
サC8を介して高圧放電灯1aに流している。
以上のように、トランジスタQ1をチョッパ回路部CH
の動作期間T’ocとインバータ回路部IVの動作期間
THEの両方で動作させることによって回路構成が簡単
になるものである。
また、上述のように、各回路要素は、チョッパ回路部C
Hとインバータ回路部IVの両方の動作に対して有効に
作用する。すなわち、チョッパ動作時には、コンデンサ
CIは高周波をバイパスさせて高圧放電灯1aに流れる
電流の高周波成分の含有量を低減させる。したがって、
直流動作期間中は、放電灯電流rlaはほとんど直流成
分となり、音響的共鳴現象によるアークの不安定を抑え
ることができる安定な成分となる。また、インバータ動
作時には、コンデンサC5は上述のように閉回路を形成
して高圧放電灯t’aに高周波を効率良く印加させる役
割を有する。トランスTの2次巻線L2□については、
チョッパ動作時には高周波成分をブロックしてコンデン
サC1へ高周波をバイパスしやすくし、インバータ動作
には高周波の電源として作用する。また、チョークL、
はチョッパ動作時には平滑チョークとして作用し、イン
バータ動作時には高周波ブロックフィルタとして作用す
る。
火厳漣1 第5図は本発明の第2実施例の回路図である。
直流電源V1の両端には、トランジスタQ、、Q2の直
列回路が接続されている。各トランジスタQ1゜Q2の
コレクタ・エミッタ間には、それぞれダイオードD +
 、 D 2が逆並列接続されている。トランジスタQ
、の両端には、トランスTの2次巻線L2□と高圧放電
灯1aの直列回路にコンデンサC3を並列接続した回路
が、トランジスタQ、とチョークL1を介して接続され
ている。トランジスタQ2のコレクタ・エミッタ間には
、コンデンサC2を介してトランスTの1次巻&i L
 21が接続されている。
この回路において、破線で囲まれた部分はチョッパ回路
部CHを構成しており、−点鎖線で囲まれた部分はイン
バータ回路部IVを構成している。
第6図は本実施例におけるトランジスタQ、、Q2及び
Q、の動作を示す0図において、TDcはチョッパ回路
部CHが動作する直流動作期間、THFはインバータ回
路部IVが動作する高周波動作期間である0本実施例で
は、トランジスタQ2は全期間を通じて高周波でオンオ
フ動作を行っている。トランジスタQ、は高周波動作期
間THEにおいてのみ高周波でオンオフ動作を行ってお
り、直流動作期間T’ocにおいては、オフ状態のまま
である。トランジスタQ、は直流動作期間T’ocにお
いてはオン状態、高周波動作期間THFにおいてはオフ
状層のままである。
まず、チョッパ動作について説明する。直流動作期間T
Dcにおいては、トランジスタQ、はオン状態、トラン
ジスタQ、はオフ状態のままであり、トランジスタQ2
がオンオフして、チョークL1を介して高圧放電灯1a
へ直流電力を供給する。トランジスタQ2がオンのとき
には、直流電源■1の正端子からトランジスタQ5、チ
ョークL1、高圧放電灯Na、トランスTの2次巻線L
2m、トランジスタQ2を介して、直流電源■1の負端
子に至る経路で電流が流れる。トランジスタQ2がオフ
のときには、チョークL1の蓄積エネルギーにより、チ
ョークL、から、高圧放電灯fla、トランスTの2次
巻線L2□、ダイオードD1、トランジスタQ、を介し
てチョークL1に戻る経路で電流が流れる。各電流の高
周波成分は、高圧放電灯1aとトランスTの2次巻線L
2□の直列回路に並列接続されたコンデンサC1にバイ
パスされる。このとき、トランジスタQ1はオフ状態で
あり、コンデンサC2やトランスTの1次巻線L21は
ほとんど作用しない。
次に、インバータ動作について説明する。高周波動作期
間THEにおいては、トランジスタQ3はオフ状層のま
まで、トランジスタQ、、Q2が交互にオンオフし、ト
ランスTを介して高圧放電灯1aへ高周波電力を供給す
る。以下、高周波の1サイクル分の動作を4つの場合に
分けて説明する。
■トランジスタQ、がオンでトランジスタQ2がオフの
ときには、直流電源v1から、トランジスタQ1、トラ
ンスTの1次巻線L2+、コンデンサC2を介して、直
流電源■1に戻る経路で電流が流れる。
■トランジスタQ、、Q2が共にオフになると、トラン
スTの1次巻線L21の蓄積エネルギーにより、トラン
スTの1次巻線L 21から、コンデンサC2、ダイオ
ードD2を介して、1次巻線L21に戻る経路で電流が
流れる。
■トランジスタQ、がオフでトランジスタQ2がオンに
なると、コンデンサC2のW’H電荷が、トランスTの
1次巻線L 21、トランジスタQ2を介して放電され
る。
■トランジスタQ、、Q2が再び共にオフになると、ト
ランスTの1次巻線L21の蓄積エネルギーにより、ト
ランスTの1次巻線L21から、ダイオードD6、直流
電源vI、コンデンサC2を介して、1次巻線L2+に
戻る経路で電流が流れる。
以下、同じ動作を繰り返すことによって、トランスTの
1次巻線L21には、交互に逆方向に電流が流れ、その
2次巻線L2□には高周波電圧が発生する。この高周波
電圧は、コンデンサC1を介して高圧放電灯1aに印加
される。
この動作中、トランジスタQ、はオフ状態のままであり
、チョークL1を含む回路は形成されない、この点が実
施例1とは異なる点である。つまり、本実施例では、チ
ョッパ動作時にオンするトランジスタQ3を、インバー
タ動作時にはオフさせて、チョッパ回路部CHを分離さ
せているものである。その他の作用については、実施例
1と同様である。
なお、本実施例において、高圧放電灯1aに流れる放電
灯電流Ilaの波形は、第4図に示した波形と同様であ
る。
丈1旧」− 第7図は本発明の第3実施例の回路図である。
直流電源■、の両端には、トランジスタQ、、Q、の直
列回路と、コンデンサC3、C4の直列回路とが並列接
続されている。トランジスタQ、、Q、の接続点と、コ
ンデンサC3、C4の接続点の間には、コンデンサCI
と高圧放電灯laの並列回路がチョークL、を介して接
続されている0本実施例の動作波形図は第3図及び第4
図と全く同じである。
第3図に示すように、トランジスタQ1が直流動作期間
T”oc及び高周波動作期間THFの両方で動作するス
イッチング素子である。直流動作期間T’ocにおいて
は、トランジスタQ2はオフ状態のままであり、トラン
ジスタQ、のみがオンオフし、高周波動作期間THFに
おいては、トランジスタQ + +Q2が交互にオンオ
フする。
まず、チョッパ動作について説明する。コンデンサC3
、C4は、直流電源V、によって充電される。
直流動作期間T’ocにおいて、トランジスタQ、がオ
ンになると、コンデンサC3から、トランジスタQ、、
チョークL3、コンデンサC1と高圧放電灯1aの並列
回路を介して、コンデンサC1に戻る経路で電流が流れ
る。トランジスタQ1がオフになると、チョークL1の
蓄積エネルギーにより、チョークL1から、コンデンサ
C1と高圧放電灯1aの並列回路、コンデンサC4、ダ
イオードD2を介して、チョークLlに戻る経路で電流
が流れる。
コンデンサCIはチョークL、に流れる電流の高周波成
分をバイパスし、このため、高圧放電灯1aには高周波
成分の少ない直流電流を流すことができる。
次に、インバータ動作について説明する。高周波動作期
間THFにおいては、トランジスタQ1とQ2が所定の
デッドタイムを経て交互に高周波でオンオフされて、高
圧放電灯1aへ高周波電力を供給する。以下、高周波の
1サイクル分の動作を4つの場合に分けて説明する。
■トランジスタQ、がオンでトランジスタQ2がオフの
ときには、コンデンサC3から、トランジスタQ、、チ
ョークL1、コンデンサC3と高圧放電灯1aの並列回
路を介して、コンデンサC5に戻る経路で電流が流れる
■トランジスタQ、、Q、が共にオフになると、チョー
クL1のtfjtエネルギーにより、チョークL、から
、コンデンサC3と高圧放電灯1aの並列回路、コンデ
ンサC1、ダイオードD2を介して、チヨーりLlに戻
る経路で電流が流れる。
■トランジスタQ、がオフでトランジスタQ2がオンに
なると、コンデンサC4から、コンデンサC1と高圧放
電灯1aの並列回路、チョークL1、トランジスタQ2
を介して、コンデンサC1に戻る経路で電流が流れる。
■トランジスタQ 1. Q 2が再び共にオフになる
と、チョークL1のMWtエネルギーにより、チョーク
L、から、ダイオードDI、コンデンサC1、コンデン
サC3と高圧放電灯laの並列回路を介して、チョーク
L、に戻る経路で電流が流れる。
以下、同じ動作を繰り返し、高圧放電灯Itsには高周
波電流が流れる。
以上のように、トランジスタQ、を直流動作期間T’o
cと高周波動作期間THEの両方で動作させることによ
って回路構成が簡単になるものである。
なお、本実施例にあっては、チョッパ回路部CHとイン
バータ回路部IVとでチョークL1とコンデンサC3を
共用しているため、チョークL1とコンデンサC1の定
数によって放電灯電流11aの波形は異なるが、チョッ
パ周波数及びインバータ周波数と、チョークL1とコン
デンサC1による振動周波数等を考慮すれば、放電灯電
流11aとして第4図に示すような波形が得られる。
K1燵先 第8図は本発明の第4実施例の回路図である。
交流電源VACに入力フィルタ回路FTを介して、ダイ
オードブリッジDBの交流入力端子を接続している。ダ
イオードブリッジDBの直流出力端子における正端子を
チョークL2を介してトランジスタQ + 、 Q 2
の接続点に接続している。トランジスタQ、、Q2の周
辺回路の構成及び動作は実施例3と同じである。実施例
3と異なる点は共用するトランジスタQ1がダイオード
ブリッジDBの直流出力端子における負端子側に接続さ
れている点である。なお、高圧放電灯1aに流れる放電
灯電流INaの波形は、第4図に示す波形と同様である
トランジスタQ、は実施例3と同様に、チョッパとイン
バータの両方の動作を行うスイッチング素子であるが、
昇圧型のチョッパとして動作している点が実施例3とは
異なる。昇圧型のチョッパは、チョークL2とトランジ
スタQ、とダイオードD2とから構成されている。その
動作は、周知のように、トランジスタQ、がオンのとき
に、チョークL2に電流が流れ、トランジスタQ1がオ
フのときに、チョークL2の蓄積エネルギーにより、チ
ョークL2に電圧が発生し、この電圧をダイオードブリ
ッジDBの出力電圧と重畳させた高い電圧がダイオード
D2を介して、コンデンサC3、C4の直列回路に印加
されるものである。つまり、本実施例にあっては、トラ
ンジスタQ1によってチョークL2を介してダイオード
ブリッジDBの出力電圧をチョッピングしながら、コン
デンサC1,C4を高周波で充電し、その両端に交流電
源■Acの波高値よりも高い電圧が得られるようにする
と共に、入力電流IACの波形を正弦波状として、入力
力率を90%以上に改善することを可能としたものであ
る。
失11擾− 第9図は併合発明の第1実施例の回路図である。
トランジスタQ、、Q、の直列回路と、トランジスタQ
コ、Q、の直列回路は、直流電源■1に並列接続されて
いる。各トランジスタQ、〜Q4のコレクタ・エミッタ
間には、それぞれダイオードD1〜D4が逆並列接続さ
れている。トランジスタQ、、Q2の接続点とトランジ
スタQ、、Q、の接続点との間には、高圧放電灯βaと
トランスTの2次巻線L2□の直列回路にコンデンサC
3を並列接続した回路がチョークL1を介して接続され
ている。トランジスタQ2のコレクタ・エミッタ間には
、コンデンサC2を介してトランスTの1次巻線L21
が接続されている。
第10図は上記回路におけるトランジスタQ1〜Q4の
動作を示す図である。第11図は第9図に示した高圧放
電灯1aの両端電圧Vj!aの波形図である。
矩形波電力の供給は第10図、第11図において、時刻
t1〜t2及び時刻t、〜虹、の直流動作期間TD。
で、チョッパ動作を行うことによって達成される。
チョッパ回路部を構成する主たる回路要素は、コンデン
サC1、トランスTの2次巻線L22、高圧放電灯1a
、チョークL1となる。
まず、時刻り、〜t2においては、トランジスタQ4が
オン状態、トランジスタQ2.Q、はオフ状態のままと
なる。この状態において、トランジスタQ。
がオンすると、直流電源Vlの正端子から、トランジス
タQ、i−ランスTの2次巻線L2□、高圧放電灯1a
、チョークL1、トランジスタQ、を介して、直流電源
■1の負端子に至る経路で電流が流れる。また、トラン
ジスタQ1がオフすると、チョークL、の蓄積エネルギ
ーにより、チョークL、から、トランジスタQ4、ダイ
オードD2、トランスTの2次巻線L2□、高圧放電灯
1aを介してチョークL1に戻る経路で電流が流れる。
各電流の高周波成分は、トランスTの2次巻線L22と
高圧放電灯1aの直列回路に並列接続されたコンデンサ
C1に分流され、高圧放電灯1aには正方向の直流電流
が流れる。
次に、時刻t、〜t、においては、トランジスタQ。
がオン状態、トランジスタQ、、Q4がオフ状態のまま
どなる。この状態において、トランジスタQ2がオンす
ると、直流電源■1の正端子から、トランジスタQ7、
チョークL3、高圧放電灯1a、トランスTの2次巻線
L2□、トランジスタQ2を介して、直流電源v1の負
端子に至る経路で電流が流れる。また、トランジスタQ
2がオフすると、チョークL+の蓄積エネルギーにより
、チョークL、から高圧放電灯1a、トランスTの2次
巻線L22、ダイオードD、、トランジスタQ、を介し
て、チョークL1に戻る経路で電流が流れる。各電流の
高周波成分は、トランスTの2次巻線L22と高圧放電
灯1aの直列回路に並列接続されたコンデンサC1に分
流され、高圧放電灯(aには負方向の直流電流が流れる
高周波電力の供給は、第10図、−第11図において、
時刻t2〜t、と時刻t、〜t、の高周波動作期間TH
Fで、インバータ動作を行うことによって達成できる。
この高周波動作期間THFにおいては、トランジスタQ
、、Q、は共にオフ状態のままであり、トランジスタQ
、、Q2が交互にオンオフする。インバータ回路部を構
成する主たる回路要素は、トランスTの1次巻線L2+
及び2次巻線L22、コンデンサC2、高圧放電灯れ、
並びに、コンデンサC1となる。以下、高周波の1サイ
クル分の動作を4つの場合に分けて説明する。
■トランジスタQ1がオンでトランジスタQ2がオフの
ときには、直流電源v1から、トランジスタQ1、トラ
ンスTの1次巻線L21、コンデンサC2を介して、直
流電源■1に戻る経路で電流が流れる。
■トランジスタQ、、Q、が共にオフになると、トラン
スTの1次巻線L21の蓄積エネルギーにより、トラン
スTの1次巻線L21から、コンデンサC2、ダイオー
ドD2を介して、1次巻線L21に戻る経路で電流が流
れる。
■トランジスタQ、がオフでトランジスタQ2がオンに
なると、コンデンサC2の蓄積電荷が、トランスTの1
次巻線L2+、トランジスタQ2を介して放電される。
■トランジスタQ、、Q、が再び共にオフになると、ト
ランスTの1次巻線L2+の蓄積エネルギーにより、ト
ランスTの1次巻&i L 21から、ダイオードD、
、直流電源■3、コンデンサC2を介して、1次巻線L
21に戻る経路で電流が流れる。
以下、同じ動作を繰り返すことによって、トランスTの
1次巻線L21には、交互に逆方向に電流が流れ、その
2次巻線L2□には高周波電圧が発生する。この高周波
電圧は、コンデンサC3を介して高圧放電灯1aに印加
される。
以上のチョッパ動作とインバータ動作を交互に繰り返す
ことにより、第11図に示すような放電灯電圧V1aの
波形が得られる。
及1涯影 第12図は併合発明の第2実施例の動作波形図である。
回路構成は第9図に示したものと同様であり、トランジ
スタQ、、Q、が高周波でスイッチングされ、トランジ
スタQ、、Q4が低周波でスイッチングされる動作も同
じであるが、トランジスタQ、、Q2が常にオンオフし
ている点が第10図に示した動作とは異なる。このため
、本実施例では放電灯電圧V1aは、矩形波電圧と高周
波電圧とが重畳された波形となる。つまり、高周波動作
期間THEにおける動作は実施例5と全く同じであり、
高周波電圧のみが高圧放電灯1aに印加されるが、直流
動作期間T’ocにおける動作は、実施例5における高
周波動作と直流動作とを合わせた動作となるので、矩形
波電圧と高周波電圧とが重畳された電圧が高圧放電灯l
aに印加されるものである。
K凰匠り 第13図は併合発明の第3実施例の回路図である。トラ
ンスTの1次巻線L21とコンデンサC2の直列回路を
、トランジスタQ、、Q、の接続点とトランジスタQ、
、Q、の接続点の間に接続している点が第9図の回路と
は異なる。第14図は上記回路におけるトランジスタQ
1〜Q、の動作波形図である。トランジスタQ1〜Q4
は、すべて高周波でスイッチング動作を行う。
矩形波電力の供給は、第14図において、時刻tl〜t
2及び時刻t、〜t、の直流動作期間T’ocで、チョ
ッパ動作を行うことによって達成される。
まず、時刻t、〜t2においては、トランジスタQ2゜
Q、はオフ状態のままとなる。この状態において、トラ
ンジスタQ、、Q、がオンすると、直流電源V。
の正端子から、トランジスタQ0、トランスTの2次巻
線L22、高圧放電灯1a、チョークL1、トランジス
タQ4を介して、直流電源vlの負端子に至る経路で電
流が流れる。また、トランジスタQ。
Q4がオフすると、チョークLlの蓄積エネルギーによ
り、チョークL1から、ダイオードD1、直流電源V1
、ダイオードD2、トランスTの2次巻線L22、高圧
放電灯1aを介してチョークL、に深る経路で電流が流
れる。各電流の高周波成分は、トランスTの2次巻線L
22と高圧放電灯taの直列回路と並列に接続されたコ
ンデンサC1に分流され、高圧放電灯1aには正方向の
直流電流が流れる。
次に、時刻t、〜t、においては、トランジスタQ +
 +Q、がオフ状態のままとなる。この状態において、
トランジスタQ 2. Q 3がオンすると、直流電源
■。
の正端子から、トランジスタQ1、チョークLI、高圧
放電灯1a、トランスTの2次巻線L2□、トランジス
タQ2を介して、直流電源■1の負端子に至る経路で電
流が流れる。また、トランジスタQ 21Q、がオフす
ると、チョークL1の蓄積エネルギーにより、チョーク
L、から高圧放電灯1a、トランスTの2次巻線L2□
、ダイオードD1、直流電源V3、ダイオードD4を介
して、チョークL1に戻る経路で電流が流れる。各電流
の高周波成分は、トランスTの2次巻線L2□と高圧放
電灯1aの直列回路と並列に接続されたコンデンサC1
に分流され、高圧放電灯IILには負方向の直流電流が
流れる。
つまり、本実施例においては、正方向の直流電流供給時
にはトランジスタQ、、Q、が同時にオンオフし、負方
向の直流電流供給時にはトランジスタQ2.Q、が同時
にオンオフするので、トランジスタのオフ時には、チョ
ークLlの蓄積エネルギーが直流電源■1に帰還される
ものである。
高周波電力の供給は、第14図において、時刻t2T−
t、と時刻t4〜t、の高周波動作期間THEで、イン
バータ動作を行うことによって達成できる。この高周波
動作期間THEにおいては、トランジスタQ、、Q4と
トランジスタQ、、Q、が交互にオンオフされる。以下
、高周波の1サイクル分の動作を4つの場合に分けて説
明する。
■トランジスタQ、、Q、がオンのときには、直流電源
v1から、トランジスタQ3、トランスTの1次巻線L
21、コンデンサC2、トランジスタQ4を介して、直
流電源v1に戻る経路で電流が流れる。
■トランジスタQ、、Q、がオフになると、トランスT
の1次巻線L2+の蓄積エネルギーにより、トランスT
の1次巻線L2.から、コンデンサC2、ダイオードD
3、直流電源■3、ダイオードD2を介して、1次巻線
L21に戻る経路で電流が流れる。
■トランジスタQ 2. Q 3がオンのときには、直
流電源v1から、トランジスタQ3、コンデンサC2、
トランスTの1次巻線L21、トランジスタQ2を介し
て、直流電源■1に戻る経路で電流が流れる。
■トランジスタQ i、 Q、がオフになると、トラン
スTの1次巻線L21の蓄積エネルギーにより、トラン
スTの1次巻線L2+から、ダイオードDI、直流電源
■1、ダイオードD4、コンデンサC2を介して、1次
巻線LHに戻る経路で電流が流れる。
以下、同じ動作を繰り返すことによって、トランスTの
1次巻線L2+には、交互に逆方向に電流が流れ、その
2次巻線L2□には高周波電圧が発生する。この高周波
電圧は、コンデンサC1を介して高圧放電灯1mに印加
される。このとき、チョークL1は高周波電圧をブロッ
クするフィルタとして作用するように、インバータの動
作周波数を設定するものである。
本実施例において、高圧放電灯laに印加される放電灯
電圧Vβaの波形は、第11図に示す波形と同様であり
、矩形波電圧と高周波電圧とが分割的に印加される。
実」I舛3− 第15図は併合発明の第4実施例の動作波形図である。
回路構成は第13図の回路と同様であるが、動作は第1
4図に示すものとは異なる。すなわち、本実施例におい
ては、第15図に示すように、時刻し1〜t2において
、トランジスタQ、がオン状態を維持し、時刻t、〜t
、において、トランジスタQ2がオン状態を維持する。
したがって、時刻t1〜t2において、トランジスタQ
、がオフしたときに、ダイオードD、を介して直流電源
v1に帰還されていた電流が、トランジスタQ、を介し
て流れ、また、時刻し、〜t4において、トランジスタ
Q、がオフしたときに、ダイオードD1を介して直流電
源V1に帰還されていた電流が、トランジスタQ2を介
して流れるようになる。それ以外の動作については、実
施例7と同様である。
及1鮭黒 第16図に併合発明の第5実施例の回路図を示す。この
回路は、第9図の回路におけるトランジスタQ、、Q、
をコンデンサCs 、 C4に置き換えたものである。
各コンデンサCs 、 C4は、直流電源Vlによって
充電される。
第17図は上記回路におけるトランジスタQ1゜Q2の
動作波形図である。トランジスタQ、、Q、は共に高周
波でスイッチング動作を行い、その動作は第10図のト
ランジスタQ、、Q2の動作と同じである。
矩形波電力の供給は、第17図において、時刻t、〜t
2及び時刻t3〜t4の直流動作期間T’ocで、チョ
ッパ動作を行うことによって達成される。
まず、時刻t1〜t2においては、トランジスタQ2は
オフ状態のままとなる。この状態において、トランジス
タQ1がオンすると、コンデンサC1からトランジスタ
Q3、トランスTの2次巻線L2m、高圧放電灯1a、
チョークL、を介して、コンデンサC5に戻る経路で電
流が流れる。トランジスタQ、がオフすると、チョーク
L、の蓄積エネルギーにより、チョークL、からコンデ
ンサC3、直流電源V1、ダイオードD2ニドランスT
の2次巻線L22、高圧放電灯1aを介して、チョーク
L1に戻る経路で電流が流れる。各電流の高周波成分は
、コンデンサC9に分流され、高圧放電灯1aには正方
向の直流電流が流れる。
次に、時刻t、〜t4においては、トランジスタQ1が
オフ状態のままとなる、この状態において、トランジス
タQ2がオンすると、コンデンサC4から、チョークL
1、高圧放電灯la、トランスTの2次巻線L2□、ト
ランジスタQ2を介して、コンデンサC4に戻る経路で
電流が流れる。トランジスタQ2がオフすると、チョー
クL1の蓄積エネルギーにより、チョークL1から高圧
放電灯1a、トランスTの2次巻線L22、ダイオード
D3、直流電源V1、コンデンサC4を介して、チョー
クL、に戻る経路で電流が流れる。各電流の高周波成分
は、コンデンサC1に分流され、高圧放電灯/aには負
方向の直流電流が流れる。
なお、第9図のフルブリッジ回路では、直流電源■1の
電圧がそのまま負荷回路に印加されるが、本実施例では
、ハーフブリッジ回路であるから、負荷回路には直流電
源VIの1/2の電圧が印加される。
高周波電力の供給は、第17図において、時刻t2〜し
、と時刻t4〜t、の高周波動作期間THEで、インバ
ータ動作を行うことによって達成される。このインバー
タ動作については、実施例5の動作と同様であり、この
とき、チョークL1が高周波ブロックフィルタとして作
用するように、インバータの動作周波数が設定される。
K1匠1更 第18図は併合発明の第6実施例の回路図である。トラ
ンジスタQ、、Q、の直列回路と、トランジスタQ =
 、 Q 4の直列回路は、直流電源V、に並列接続さ
れている。各トランジスタQ1〜Q4のコレクタ・エミ
ッタ間には、それぞれダイオードD1〜D4が逆並列接
続されている。トランジスタQ1゜Q2の接続点とトラ
ンジスタQ、、Q、の接続点との間には、高圧放電灯1
aとコンデンサC3の並列口。
路がチョークL、を介して接続されている0以上により
、フルブリッジ式のインバータ回路が構成されている。
第19図は上記回路におけるトランジスタQ。
〜Q4の動作を示す、放電灯laの両端電圧Vffia
の波形は第11図に示した波形と同じである。
矩形波電力の供給は第19図において、時刻tl〜t2
と時刻t、〜t4の直流動作期間TDcで、チョッパ動
作を行うことによって達成される。
まず、時刻tl〜t2では、トランジスタQ、がオンし
、その期間中、トランジスタQ、がオンオフする。この
とき、トランジスタQ、、Q、は共にオフである。
■トランジスタQ1がオンのときは、直流電源VIの正
端子から、トランジスタQ1、コンデンサC1と高圧放
電灯1aの並列回路、チョークL1、トランジスタQ4
を介して、直流電源V、の負端子に至る経路で電流が流
れる。
■トランジスタQ、がオフのときには、チョークL、の
蓄積エネルギーによって、チョークL、がら、トランジ
スタQ4、ダイオードD2、コンデンサCIと高圧放電
灯1aの並列回路を介して、チョークL1に戻る経路で
電流が流れる。
次に、時刻t、〜t4では、トランジスタQ2がオンし
、その期間中、トランジスタQ、がオンオフする。この
とき、トランジスタQ、、Q4は共にオフである。
■トランジスタQ、がオンのときは、直流電源v1の正
端子から、トランジスタQ1、チョークL1、コンデン
サC3と高圧放電灯1aの並列回路、トランジスタQ2
を介して、直流電源■1の負端子に至る経路で電流が流
れる。
■トランジスタQ、がオフのときは、チョークLlの蓄
積エネルギーによって、チョークL、から、コンデンサ
CIと高圧放電灯ムの並列回路、トランジスタQ2、ダ
イオードD、を介して、チョークL、に戻る経路で電流
が流れる。
高周波電力の供給は、第19図において、時刻t2〜t
3と時刻t、〜t、の高周波動作期間THEで、インバ
ータ動作を行うことによって達成できる。この高周波動
作期間THFにおいては、トランジスタQ、、Q、とト
ランジスタQ2.Q、とが交互にオンオフすることによ
り、高圧放電灯1aに交番電流を流すものである。高周
波動作期間THFでは、チョークLIとコンデンサCI
の振動周波数付近で発振動作させているため、LC直列
共振回路の共振作用により、高圧放電灯faには十分な
高電圧が印加され、安定に点灯維持することができるも
のである。
以上の一連の動作の繰り返しを行うことにより、第11
図に示すような放電灯電圧V1aの波形が得られる。
1ju−L 第20図は併合発明の第7実施例の動作波形図である0
回路構成は第18図の回路と同様であり、動作が第19
図の動作とは異なっている。第19図の動作と異なる点
は、トランジスタQ1又はQ3がチョッパ動作している
期間TDcにおいて、夫々トランジスタQ4又はQ2も
同様にオンオフしていることである。このため、本実施
例にあっては、直流動作期間TDcにおいて、例えばト
ランジスタQ、、Q、がオフしたときには、チョークL
、から、ダイオードD1、直流電源v1、ダイオードD
2、コンデンサC3と高圧放電灯1aの並列回路を介し
て、チョークL、に戻る経路で電流が流れ、チョークL
、の蓄積エネルギーが直流電源V、へ戻される。高周波
動作期間THEにおける動作は、第19図の動作と同様
であり、放電灯電圧VI2aの波形も第11図に示した
ものと同様となる。
実1ば」よ」ユ 第21図は併合発明の第8実施例の回路図である0本実
施例は、ハーフブリッジインバータ回路を用いたもので
ある。直流電源v1の両端には、トランジスタQ、、Q
、の直列回路と、コンデンサC、、C、の直列回路が並
列に接続されている。トランジスタQ、、Q2の接続点
とコンデンサC、、C4の接続点との間には、コンデン
サC1と高圧放電灯Naの並列回路がチョークLlを介
して接続されている。各トランジスタQ、、Q2のコレ
クタ・エミッタ間には、それぞれダイオードD、、D2
が逆並列接続されている。この回路構成は、第7図に示
す回路構成と同じである。第18図に示すフルブリッジ
回路では、直流電源v1の電圧がそのまま負荷回路に印
加されるが、本実施例では、負荷回路の両端には、直流
電源vIの1/2の電圧が印加される。
第22図は上記回路におけるトランジスタQ + +Q
2の動作波形図である。トランジスタQ 1. Q 2
は、共に高周波でスイッチング動作を行う。この動作は
、第7図回路の動作(第3図参照)において、直流動作
期間T’ocにおいて、オンオフするトランジスタQ、
、Q2が交互に切替わるようにしたものであり、これに
よって、直流動作期間T’ocにおいて、高圧放電灯ム
に印加される直流電圧の極性は交互に反転するものであ
る。したがって、放電灯電圧V1aの波形は、第11図
に示したものと同様になる。
なお、音響的共鳴によるアークの不安定は、直流動作期
間TDcと高周波動作期間TI−IFの比率と、直流動
作期間T”ocに含まれる高周波のリップル含有量を、
放電灯のワット数や種類に応じて適切に設定すれば解消
できる。また、アークの安定性を考慮して、チョッパ動
作時とインバータ動作時とでスイッチング周波数を変え
る方がより好ましい。
(発明の効果) 本発明は上述のように、直流電力と高周波電力を交互に
高圧放電灯に印加する点灯装置において、直流電力印加
用のチョッパ回路部の動作期間と高周波電力印加用のイ
ンバータ回路部の動作期間の両期間で動作するスイッチ
ング素子を少なくとも1つ有しているので、スイッチン
グ素子及び駆動回路等を従来例に比べて少なくすること
ができ、部品点数が少なくなることにより、小形軽量化
並びにコストダウンが可能になるという効果がある。
また、直流電力の印加時には、チョッパ回路部により高
圧放電灯へ直流電力を供給しているため、限流素子とし
てリアクタンス素子が使用でき、抵抗を限流素子とする
従来例に比べて電力損失を大幅に低減でき、回路効率も
向上するという効果がある。
また、併合発明においては、直流電力と高周波電力を交
互に高圧放電灯に印加し、直流電力は交互に極性を反転
させて印加する点灯装置において、交互に極性が反転す
る直流電力を印加するためのチョッパ回路部の動作期間
と高周波電力印加用のインバータ回路部の動作期間の両
期間で動作するスイッチング素子を少なくとも1つ有し
ているので、本発明と同様の効果が得られる。
なお、チョッパ回路部とインバータ回路部とで主回路を
共用すれば、さらに部品点数を少なくすることができ、
−層の小形軽量化並びにコストダウンが可能になるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明のための回路図、第2図は本
発明の第1実施例の回路図、第3図及び第4図は同上の
動作波形図、第5図は本発明の第2実施例の回路図、第
6図は同上の動作波形図、第7図は本発明の第3実施例
の回路図、第8図は本発明の第4実施例の回路図、第9
図は併合発明の第1実施例の回路図、第10図及び第1
1図は同上の動作波形図、第12図は併合発明の第2実
施例の動作波形図、第13図は併合発明の第3実施例の
回路図、第14図は同上の動作波形図、第15図は併合
発明の第4実施例の動作波形図、第16図は併合発明の
第5実施例の回路図、第17図は同上の動作波形図、第
18図は併合発明の第6実施例の回路図、第19図は同
上の動作波形図、第20図は併合発明の第7実施例の動
作波形図、第21図は併合発明の第8実施例の回路図、
第22図は同上の動作波形図、第23図は従来例の回路
図、第24図は同上の動作波形図、第25図は他の従来
例の回路図、第26図はさらに他の従来例の回路図、第
27図は同上の動作波形図である。 1aは高圧放電灯、CHはチョッパ回路部、IVはイン
バータ回路部、T’ocは直流動作期間、THFは高周
波動作期間である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電力と高周波電力を交互に高圧放電灯に印加
    する点灯装置であって、高圧放電灯に直流電力を印加す
    るためのチョッパ回路部と、高圧放電灯に高周波電力を
    印加するためのインバータ回路部とを含み、チョッパ回
    路部の動作期間とインバータ回路部の動作期間の両期間
    において動作するスイッチング素子を少なくとも1つ有
    することを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. (2)チョッパ回路部とインバータ回路部は主回路を共
    用していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放電灯点灯装置。
  3. (3)直流電力と高周波電力を交互に高圧放電灯に印加
    し、直流電力は交互に極性を反転させて印加する点灯装
    置であって、高圧放電灯に交互に極性が反転する直流電
    力を印加するためのチョッパ回路部と、高圧放電灯に高
    周波電力を印加するためのインバータ回路部とを含み、
    チョッパ回路部の動作期間とインバータ回路部の動作期
    間の両期間において動作するスイッチング素子を少なく
    とも1つ有することを特徴とする放電灯点灯装置。
  4. (4)チョッパ回路部とインバータ回路部は主回路を共
    用していることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の放電灯点灯装置。
JP62271237A 1987-10-27 1987-10-27 放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JP2710617B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271237A JP2710617B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 放電灯点灯装置
EP88117770A EP0314077B1 (en) 1987-10-27 1988-10-25 Discharge lamp driving circuit
DE88117770T DE3887441T2 (de) 1987-10-27 1988-10-25 Entladungslampenbetriebsschaltung.
CA000581372A CA1293766C (en) 1987-10-27 1988-10-26 Discharge lamp driving circuit
US07/262,646 US4912374A (en) 1987-10-27 1988-10-26 Discharge lamp driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271237A JP2710617B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112698A true JPH01112698A (ja) 1989-05-01
JP2710617B2 JP2710617B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17497266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271237A Expired - Lifetime JP2710617B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710617B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885274B1 (ko) * 2007-04-19 2009-02-26 (주)매그플러스 인버터 회로
US7956315B2 (en) 2008-10-23 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, method of controlling discharge lamp lighting device, and projector
US8269424B2 (en) 2009-07-17 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp
US8378581B2 (en) 2009-07-23 2013-02-19 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp
US8400068B2 (en) 2009-07-14 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp
US8853961B2 (en) 2010-08-20 2014-10-07 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp
US9338416B2 (en) 2014-03-11 2016-05-10 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, light source device, projector, and discharge lamp driving method
US9398275B2 (en) 2014-03-11 2016-07-19 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, light source device, projector, and discharge lamp driving method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885274B1 (ko) * 2007-04-19 2009-02-26 (주)매그플러스 인버터 회로
US7956315B2 (en) 2008-10-23 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, method of controlling discharge lamp lighting device, and projector
US8400068B2 (en) 2009-07-14 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp
US8269424B2 (en) 2009-07-17 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp
US8378581B2 (en) 2009-07-23 2013-02-19 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp
US8853961B2 (en) 2010-08-20 2014-10-07 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp
US9338416B2 (en) 2014-03-11 2016-05-10 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, light source device, projector, and discharge lamp driving method
US9398275B2 (en) 2014-03-11 2016-07-19 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, light source device, projector, and discharge lamp driving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710617B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01112698A (ja) 放電灯点灯装置
KR19980081063A (ko) 전원 장치
JPH08186981A (ja) スイッチング電源装置
JPH10271831A (ja) 電源装置
JPH02202365A (ja) 電源装置
JPH01298682A (ja) スイッチング電源装置
JP2677402B2 (ja) インバータ装置
JPH10106786A (ja) 電源装置
JP2906056B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP3163656B2 (ja) インバータ装置
JPH04193067A (ja) インバータ装置
JP2878448B2 (ja) インバータ装置
JP3614011B2 (ja) インバータ装置
JP3252394B2 (ja) インバータ装置
JP2708813B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3163657B2 (ja) インバータ装置
JP2617478B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH01217895A (ja) 放電灯点灯装置
JP3261706B2 (ja) インバータ装置
JPH0213265A (ja) 高周波電源装置
JP2593274B2 (ja) 整流装置
JP3291507B2 (ja) 放電灯用インバータ装置
JP2001339954A (ja) 電源装置
JP2000217366A (ja) 電源装置
JPH01166492A (ja) 負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11