JPH01112147A - 核酸の塩基配列決定方法 - Google Patents

核酸の塩基配列決定方法

Info

Publication number
JPH01112147A
JPH01112147A JP62271443A JP27144387A JPH01112147A JP H01112147 A JPH01112147 A JP H01112147A JP 62271443 A JP62271443 A JP 62271443A JP 27144387 A JP27144387 A JP 27144387A JP H01112147 A JPH01112147 A JP H01112147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
electrophoresis
acid fragments
gel
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62271443A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Watanabe
渡辺 俊広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP62271443A priority Critical patent/JPH01112147A/ja
Publication of JPH01112147A publication Critical patent/JPH01112147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44739Collecting the separated zones, e.g. blotting to a membrane or punching of gel spots

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、サンガーの方法によって核酸の塩基配列を決
定する過程で、核酸断片を蛍光物質や燐光物質などの標
識色素でラベルし、塩基配列の読取りをその標識色素か
らの発光を利用して分光学的方法により行なう方法に関
するものである。
(従来の技術) ゲル電気泳動によって展開した核酸断片のバンドの蛍光
式読取り方式としてはオンライン方式とオフライン方式
の2通りが考えられる。オンライン方式では核酸断片を
泳動ゲル中に電気泳動させながら、泳動レーン上のある
一点の蛍光の時間変化を読み取り、オフライン方式では
別途泳動させた泳動ゲルを泳動終了後に読取り専用装置
に装着して泳動パターンを読み取る。
サンガー法(rProc、Natl、Acad、Sci
、USAJ誌、第74巻、第5463ページ(1977
年)参照)では試料は末端塩基がそれぞれA(アデニン
)、G(グアニン)、T(チミン)又はC(シトシン)
のいずれかである4種類の核酸断片試料で1組の試料と
なる。
最も簡単に蛍光測定を実現する方法は、第4図に示され
る装置を用いるものである( rHighTechno
logy J誌、1986年12月号、第49ページの
装置もこの範ちゅうに属する)。
第4図において、2はポリアクリルアミドにてなる泳動
ゲルであり、その両端が電極槽4,6に浸されている。
電極槽4,6には電解液が収容されている。電極槽4,
6の間には泳動電源8によって泳動電圧が印加される。
泳動ゲル2の一端には試料を注入するためのスロット1
0が設けられており、このスロット10に末端塩基別の
試料が注入され、泳動電源8からの泳動電圧によって試
料が泳動ゲル2中を矢印12方向に電気泳動し展開され
ていく。
14は励起光光源としてのレーザであり、励起光はハー
フミラ−又はダイクロイックミラー16で反射され、対
物レンズ18を経て泳動ゲル2に照射される。泳動ゲル
2中を泳動してきた試料には蛍光色素が標識として結合
されており、その蛍光色素からの蛍光は再び対物レンズ
18で集光され、ハーフミラ−又はダイクロイックミラ
ー16を透過して蛍光選択用干渉フィルタ20を通り、
光電子増倍管22に受光され検出される。
他の方法では、放射性物質で標識化した核酸断片を電気
泳動し、その電気泳動ゲルの下端から核酸断片を順次核
酸吸着性の膜に吸着して写し取ってい< (rThe 
EMBOJournalJ誌、第3巻、第12号、29
05〜2909ページ(1984年)参照)。
(発明が解決しようとする問題点) 蛍光色素で標識化された核酸断片を電気泳動させ光学的
に検出する方法では、励起光がゲルの支持体、ゲル又は
水などによって散乱し、また、使用される蛍光色素の蛍
光が弱いこともあって一般に検出のS/N比が低いとい
う問題がある。
また、その方法では強い蛍光を出す蛍光色素があったと
しても、蛍光色素の分子量や電気的性質などが電気泳動
の挙動に関与するので、蛍光色素の選択の幅が狭いとい
う問題もある。
電気泳動で展開された核酸断片を核酸吸着性の膜に吸着
させて写し取る方法を記載した上記の文献には、標識化
のために蛍光色素を使用することを示唆する記述がなさ
れているが、核酸吸着性の膜に吸着させた核酸断片にど
のようにして蛍光色素を結合させるかについては述べら
れていない。
本発明は塩基配列の決定に非放射性検出方法を用いるも
のであり、電気泳動により展開された核酸断片を電気泳
動ゲルの一端から核酸吸着性の膜に吸着させて写し取り
、その吸着された核酸断片を蛍光色素などの色素で標識
化することによって光学的に検出することのできる方法
を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、オリゴヌクレオチドプライマーの5′末端
にビオチンを結合させて鎖伸張反応を行ない、得られた
一群の核酸断片を電気泳動により展開し、展開した核酸
断片を電気泳動ゲルの先端から核酸吸着性の膜に順次吸
着させ、その核酸吸着性の膜に吸着された核酸断片のビ
チオンを標識色素−アビジン複合体と反応させて核酸断
片を標識化し、その標識色素を光学的に検出して核酸の
塩基配列を決定する。
(作用) 核酸の鎖伸長反応では5′末端から3′末端の方向に向
って1個ずつのヌクレオチドを加えながら鎖を伸してい
く。任意の長さの位置で鎖伸長反応が停止された一群の
核酸断片の5′末端にはビオチンが結合している。電気
泳動では5′末端にビオチンが結合した状態の核酸断片
が展開し、核酸吸着性の膜に吸着されて写し取られた核
酸断片のビオチンが標識色素−アビジン複合体と反応し
て標識色素によって標識化された核酸断片が得られる。
標識色素は電気泳動が終了した後に結合するので、分子
量や電気的性質に関係なく、蛍光などの量子収率の高い
ものを選択することができる。
(実施例) 第1図は一群の核酸断片を電気泳動させ、核酸吸着膜に
吸着させて写し取った後、蛍光色素で標識化するまでの
装置を表わし、第2図は標識化された核酸断片を検出す
る検出部を表わしている。
第1図において、24は平板状の電気泳動ゲルであり、
例えばポリアクリルアミドゲルを使用することかできる
。電気泳動ゲル24は支持板26゜28によって挟まれ
、電気泳動ゲル24の下端部は支持板26.28から突
出している。電気泳動ゲル24の上端と下端はそれぞれ
電解液3o、32に浸され、両電解液30.32の間に
泳動電圧が印加されるようになっている。
核酸断片試料はゲル24の上端部に末端塩基別に置かれ
、下方に向って展開される。図はゲル24を垂直方向に
切断した状態を表わしており、試料は末端塩基の異なる
ものが紙面垂直方向に配列される。
試料はオリゴヌクレオチドプライマーの5′末端にビオ
チンを結合させて相補鎖伸張反応を行なって得られた一
群の核酸断片であり、サンガー法によって調整されたも
のである。オリゴヌクレオチドプライマーにビオチンを
結合させて標識化する方法は三好らの方法(特開昭59
−148798号公報参照)に準じて行なう。
下部の電解液32中には細いメツシュのナイロンネット
で支持された核酸吸着性の膜34が電気泳動ゲル24の
下端と密着し、この膜34は電気泳動速度に対して適当
な速度で順次矢印方向に送られることにより、電気泳動
ゲル24中の核酸断片の展開パータンが膜34上に吸着
されて写し取られていく。膜34としては例えばイオン
交換膜であるN A 45 (Shleicher &
 5hul1社の製品)などを用いることができる。
膜34は核酸断片を写し取った後、溶液36に浸される
。溶液36は蛍光色素B−ファイコエリスリン(B −
Phycoerythrin )とアビジンが結合した
B−ファイコエリスリン−アビジン複合体溶液である。
溶液36中で核酸断片の5′末端に結合しているビオチ
ンとアビジンが結合してビオチン−アビジン複合体を形
成し、結果として核酸の5′末端が蛍光色素B−ファイ
コエリスリンで標識化される。
溶液36を通った膜34は、続いて洗浄溶液38中に浸
される。洗浄溶液38では膜34に非特異的に吸着した
B−ファイコエリスリン−アビジン複合体が膜34から
除去される。
このようにして膜34に吸着され、蛍光色素で標識化さ
れた核酸断片が膜34とともに第2図に示される検出部
へ導かれる。
第2図において、膜34はX方向に送られていく。40
は膜34に吸着されて写し取られた核酸断片であり、蛍
光色素によって標識化されている。
42は蛍光色素を励起する励起光48を発生する光源で
あり、励起光48は回転鏡44及び平面鏡46を経て膜
34上に照射される。回転鏡44を矢印45方向に回転
させることによって、励起光48は膜34上でY方向(
膜34の移動方向Xと直交する方向)に走査される。
50は光ファイバ束であり、その一端は膜34に対向し
てY方向に膜34の幅にわたって一次元方向に並べられ
ており、その他端は束ねられ、フィルタ52を介して光
電子増倍管54と対向している。励起光48によって励
起された核酸断片40の蛍光色素からの蛍光及び励起光
の散乱光はY方向に並べられた光ファイバ束50の一端
に入射し、光ファイバ束50を通ってフィルタ52から
光電子増倍管54に入射し検出される。光電子増倍管5
4の検出信号は信号処理部56で処理されて蛍光強度が
算出され、マイクロコンピュータ58に導かれて塩基配
列が決定される。
蛍光色素B−ファイコエリスリンの吸収スペクトルは第
3図に記号60で示されるものであり、蛍光スペクトル
は記号62で示されるものである。
したがって、この蛍光色素を励起するには光源42とし
て低圧水銀灯の546.1 nm又はアルゴンレーザの
514.5 nmなどの光を用いるのが適当である。フ
ィルタ52としては励起光成分を除去するために短波長
側をカットするフィルタ又は蛍光のみを通す干渉フィル
タを使用する。
第2図に示されるように膜34に写し取られた核酸断片
は電気泳動によって電気泳動ゲル24の下端から溶出す
る順に吸着されて写し取られており、4種類の末端塩基
A、G、T、C別に列状に並んでいる。膜34がX方向
に連続的に移動させられ、励起光48をY方向に走査す
ることによって膜34上に展開した二次元的な泳動パタ
ーンを得ることができ、これにより核酸の塩基配列が決
定される。
標識色素としては蛍光色素を使用するのが一般的である
が、燐光色素を使用することも可能である。
(発明の効果) 本発明の方法では、オリゴヌクレオチドプライマーの5
′末端にビオチンを結合させて鎖伸張反応を行ない、得
られた一群の核酸断片を電気泳動により展開し、展開し
た核酸断片を電気泳動ゲルの先端から核酸吸着性の膜に
順次吸着させ、その核酸吸着性の膜に吸着された核酸断
片のビチオンを標識色素−アビジン複合体と反応させて
核酸断片を標識化し、その標識色素を光学的に検出して
核酸の塩基配列を決定するので、強い蛍光を発生するB
−ファイコエリスリンのような高分子量の物質でも標識
色素として用いることができる。B−ファイコエリスリ
ンは量子収率が0.98と高く、塩基配列決定の標識色
素として一般に使用されるフルオレッセインの約30倍
の蛍光強度を得ることかできる。B−ファイコエリスリ
ンは分子量が約24万であるので、従来の方法のように
電気泳動前の核酸断片に標識として結合させておくと電
気泳動に支障が生じるので、B−ファイコエリスリンを
従来の方法に適用することはできない。
このように、本発明では色素による標識化を電気泳動後
に行なうことにより、強い発光性の色素による標識化と
検出が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する装置の泳動部と標識化部を示
す正面図、第2図は同装置の検出部を示す斜視図、第3
図はB−ファイコエリスリンの吸収と蛍光のスペクトル
を示す図、第4図は従来の塩基配列決定方法の装置を示
す斜視図である。 24・・・・・・電気泳動ゲル、 34・・・・・・核酸吸着性の膜、 36・・・・・・B−ファイコエリスリン−アジピン複
合体溶液、 38・・・・・・洗浄溶液。 40・・・・・・写し取られた核酸断片、48・・・・
・・励起光、 54・・・・・・光電子増倍管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オリゴヌクレオチドプライマーの5′末端にビオ
    チンを結合させて鎖伸張反応を行ない、得られた一群の
    核酸断片を電気泳動により展開し、展開した核酸断片を
    電気泳動ゲルの先端から核酸吸着性の膜に順次吸着させ
    、その核酸吸着性の膜に吸着された核酸断片のビチオン
    を標識色素−アビジン複合体と反応させて核酸断片を標
    識化し、その標識色素を光学的に検出して核酸の塩基配
    列を決定する方法。
  2. (2)標識色素として蛍光色素であるB−ファイコエリ
    スリンを用いる特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP62271443A 1987-10-26 1987-10-26 核酸の塩基配列決定方法 Pending JPH01112147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271443A JPH01112147A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 核酸の塩基配列決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271443A JPH01112147A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 核酸の塩基配列決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112147A true JPH01112147A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17500095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271443A Pending JPH01112147A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 核酸の塩基配列決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112147A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264253A (ja) * 1990-08-30 1992-09-21 Millipore Corp 膜上での毛細電気泳動留分の収集のための装置
US5234559A (en) * 1991-12-31 1993-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for direct blotting and automated electrophoresis, transfer and detection and processes utilizing the apparatus thereof
JP2011080842A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Sharp Corp サンプル分離吸着器具
JP2011085535A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sharp Corp サンプル分離吸着器具
JP2011102721A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sharp Corp サンプル分離吸着器具
WO2015098476A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 シャープ株式会社 自動電気泳動装置
WO2016080476A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 シャープ株式会社 生体分子分析装置
JP2016114549A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 シャープ株式会社 生体分子分析装置
WO2016098648A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 シャープ株式会社 生体分子分析装置
JP2016156704A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 シャープ株式会社 生体分子分析装置
WO2016163052A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 シャープ株式会社 サンプル分離転写装置およびサンプル分析方法
CN108700549A (zh) * 2016-03-04 2018-10-23 夏普生命科学株式会社 样品分离器具及样品分析装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264253A (ja) * 1990-08-30 1992-09-21 Millipore Corp 膜上での毛細電気泳動留分の収集のための装置
US5234559A (en) * 1991-12-31 1993-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for direct blotting and automated electrophoresis, transfer and detection and processes utilizing the apparatus thereof
JP2011080842A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Sharp Corp サンプル分離吸着器具
JP2011085535A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sharp Corp サンプル分離吸着器具
JP2011102721A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sharp Corp サンプル分離吸着器具
JPWO2015098476A1 (ja) * 2013-12-24 2017-03-23 シャープ株式会社 自動電気泳動装置
WO2015098476A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 シャープ株式会社 自動電気泳動装置
US10067087B2 (en) 2014-11-20 2018-09-04 Sharp Life Science Corporation Biomolecule analyzer
JP2016099210A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 シャープ株式会社 生体分子分析装置
WO2016080476A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 シャープ株式会社 生体分子分析装置
JP2016114549A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 シャープ株式会社 生体分子分析装置
WO2016098648A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 シャープ株式会社 生体分子分析装置
US10401322B2 (en) 2014-12-17 2019-09-03 Merck Ltd. Biomolecule analyzer
JP2016156704A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 シャープ株式会社 生体分子分析装置
WO2016163052A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 シャープ株式会社 サンプル分離転写装置およびサンプル分析方法
JP2016200516A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 シャープ株式会社 サンプル分離転写装置およびサンプル分析方法
CN106461606A (zh) * 2015-04-10 2017-02-22 夏普株式会社 样本分离转印装置和样本分析方法
CN108700549A (zh) * 2016-03-04 2018-10-23 夏普生命科学株式会社 样品分离器具及样品分析装置
EP3425382A4 (en) * 2016-03-04 2019-04-03 Sharp Life Science Corporation PROBE DETECTION DEVICE AND SAMPLE ANALYSIS DEVICE
US10921285B2 (en) 2016-03-04 2021-02-16 Merck Ltd. Sample separating implement and sample analyzing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467995B2 (ja) キャピラリー電気泳動装置
JPS612077A (ja) Dna塩基配列の決定方法およびその装置
JPH01112147A (ja) 核酸の塩基配列決定方法
GB2314622A (en) Electrophoresis separation and detection
JPH07209251A (ja) 電気泳動装置
US4879012A (en) Method for reutilization of electrophoresis gel
JPH08101164A (ja) キャピラリ型電気泳動装置
JPH1151900A (ja) 蛍光検出装置
JP2628571B2 (ja) オリゴヌクレオチドの分析装置
JPH05118991A (ja) 塩基配列決定方法およびその装置
US6376231B1 (en) Sample loading sheet
US6576104B1 (en) Apparatus and method for reading gel electrophoresis pattern
JPH0347097A (ja) ハイブリダイゼーション方法、これを用いた遺伝子変異検出方法及びその装置
JP2702965B2 (ja) 遺伝子検出装置及び遺伝子検出方法
JP2974495B2 (ja) 電気泳動装置及び電気泳動方法
JP2610870B2 (ja) 塩基配列決定装置
CN1854716B (zh) 集成有可变换光源的电泳分离与分析装置及其使用
Kaneta et al. Separation and detection of cyanine-labeled amino acids by micellar electrokinetic chromatography combined with fluorescence detection using diode-based solid-state lasers
JP2840586B2 (ja) 光検出電気泳動装置
JPH0814537B2 (ja) Dna配列決定のための実時間走査電気泳動装置
JP3570425B2 (ja) キャピラリー電気泳動装置
RU2145078C1 (ru) Многоканальный капиллярный генетический анализатор
JPH06174694A (ja) 遺伝子分離検出装置
US6333156B1 (en) Method for detecting oligonucleotides and determining base sequence of nucleic acids
JPH0210266A (ja) 塩基配列決定装置