JPH01111366A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01111366A
JPH01111366A JP26815387A JP26815387A JPH01111366A JP H01111366 A JPH01111366 A JP H01111366A JP 26815387 A JP26815387 A JP 26815387A JP 26815387 A JP26815387 A JP 26815387A JP H01111366 A JPH01111366 A JP H01111366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diffusion layer
semiconductor
semiconductor region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26815387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647862B2 (ja
Inventor
Hideki Yasuoka
秀記 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62268153A priority Critical patent/JP2647862B2/ja
Publication of JPH01111366A publication Critical patent/JPH01111366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647862B2 publication Critical patent/JP2647862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、主に
、バイポーラICとCMOS(Com−plement
ary Metal  Qxide  8emicon
−ductor Field Effect Tran
sistor) ICとを1つの半導体チップに組み込
んだ#!−導体装置(以下略称してBiCMO8ICと
する)の高耐圧化技術に関するものである。
〔従来の技術〕
バイポーラICは高速化、高集積化の傾向にあフ、これ
を実現する手段として微細化技術や選択酸化膜を使う自
己整合化技術が進められている。
これに伴いプロセスの複雑さと耐圧低下が問題となって
いる。上述したことは、日経マグロウヒル社発行NIK
KEIELECTRONIC81983年6.20p、
179−207に述べられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明によシ、かねてから検討がすすめられている技術
があって、一つの半導体基板(千尋体チップ)にバイポ
ーラICとCMOSICを共存させるBiCMO8IC
についても同様の傾向にあり、特に、微小化に伴ってバ
イポーラトランジスタの耐電圧に限界のあることが判り
てきた。
BiCMUS ICにおいて、特にバイポーラトランジ
スタのベース・コレクタ接合耐圧BvoB。
はICの電圧上限を決定するものである。現状のBiC
MO8ICにおいては、線幅5μmの製造プロセスをと
って製造されているが、その場合のBVCBOは40V
が限界である。これ以上に耐圧を高める手段としてバイ
ポーラトランジスタのベース・コレクタ接合の曲率を大
きくすることが必要である。
本発明は上記した問題点を克服するためになされ九もの
であり、その目的とするところは、CMOSICと共存
するバイポーラ半導体素子を有する半導体装aにおいて
、そのプロセスを特に複雑にすることなく耐電圧を向上
させることにある。
本発明の他の目的は、高耐圧で微細加工されたバイポー
ラ半導体素子とMOSFETとを共存させた半導体装置
を提供することにある。
本発明の他の目的は、高耐圧で微細加工されたBiCM
O8ICなどoBiMOSICOHCOH全方法するこ
とにある。
本発明のさらにまた他の目的は、簡単な製造プロセスを
もって高耐圧のBiCMUS  ICを製造する方法を
提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかくなろう。
〔問題点を解決するための手段、〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、一つの半導体基体の一主表面に選択的に形成
された半導体酸化膜とフィンレージ目ン領域により相互
に電気的に分離されたいくつかの島領域を有し、このう
ち一つの島領域にはバイポーラnpn トランジスタを
形成し、他の一つの島領域にはpフェル表面にnチャン
ネルMOSFETを形成したCMOSICを構成したB
iCMO8ICにおいて、上記nチャンネルMOSFE
T周辺には、チャンネルストッパ用2層を有し、このp
層形成時と同時かまたは別プロセスにより、上記npn
トランジスタのベースとなるp層周辺にそって電界集中
防止のためのp層を形成するものである。
〔作用〕 上記した手段によれば、従来のMOS ICの製造プロ
セスを大幅にかえることなくバイポーラ半導体素子部の
耐圧BVCBOを有効に高めることができ、前記目的を
達成できる。
〔実施例〕
本発明の実施例を詳述するに先だって、バイポーラnp
n トランジスタおよびまたはバイポーラpnpトラン
ジスタなどのバイポーラトランジスタとMOSFETと
を同一基板に形成されたBiCMUS ICにおけるバ
イポーラトランジスタの高耐圧化のための電界集中防止
用拡散層について以下詳述する。
バイポーラトランジスタのベースとコレクタ間、ベース
とエミッタ間、エミッタとコレクタ間に大きな逆方向電
圧を印加すると降伏現象が生ずる。
これは基本的にはアバランシェ現象によるものである。
PN接合に逆方向電圧を加えて、その電圧をしだいに高
くしてゆくと、ある電圧から逆方向電流が急激に増加す
る、いわゆるブレークダウン、あるいは降伏と呼ばれる
現象があります。このような現象が起きるのは空間電荷
領域での電界強度が非常に大きくなってくるからで、そ
の機構にはアバランシブレークダウンとツェナーブレー
クダウンとが考えられます。
アバランシブレークダウンでは、P側の半導体の方1’
lる電子がN側に向かって移動する途中、空間電荷領域
での強い電界で加速され、その太きな運動エネルギーで
結晶の共有結合を形作っている電子と衝突して電子を叩
き出し、動ける電子、すなわちキャリヤとしての電子を
作り出します。
これはエネルギーバンド構造で考えると、電界による電
子の運動エネルギーで充満帯の電子を伝導帯に引き上げ
、これによって新たに発生した伝導電子が高電界でさら
に同じことをくり返していくので、伝導電子の数がなだ
れ式に急激にふえてゆくことになるわけです。これをな
だれ増倍効果とかアバランシ増倍効果といい、これによ
って急激に逆方向電流が増大する電圧をアバテンシブレ
ークダウン電圧といいます。
ベース・コレクタ間逆耐圧およびペース・エミッタ間逆
耐圧などがこの電圧で規制される。アバランシェ降伏現
象は、逆方向印加電圧によって生じた空乏層内の最大電
界強度が、その結晶のなだれ電界強度以上になったとき
に、空乏層内のキャリアの増倍現象によって起る。この
値は、単結晶の材料とその不純物濃度(比抵抗)に依存
する。
今、増倍糸数をM1イオン化係数をαとすると、気体放
電のタウンゼン)(Townsend )の式に似て、
次式が成シたつ。
Xm ;空乏層の厚さ この積分値が1に近づけば、増倍係数Mは無限大となり
アバランシェ降伏を意味する。ゆえにアバランシェの条
件式は次式となる。
したがってイオン化係数の電界依存性を仮足し、接合の
形がきまシ、電界分布が求まると結晶不純物濃度と降伏
電圧の関係は、(2)式を使って求めることができる。
一方、プレーナ構造のパイポー2トランクスタのペース
などはそのペースとコレクタ間のPN接合の端部におい
て接合面の曲がりのために電界が集中に、アバランシェ
喚伏がPN接合の平担都よシも早めにおきて耐圧を低下
させる。
このため、高耐圧を得るために設ける本発明の電界集中
防止用の拡散層は、それを前記ペースとコレクタ間など
のPN接合の曲が9部分に形成し、その曲率を大きくシ
几り、不純物濃度を変化させて、アバランシェ降伏電圧
を高めるような作用をもたせたものである。
具体的にバイポーラnp1mトランジスタとMOS F
ETとを同一基板に形成したB i CMO8ICにお
いて説明すると以下のとおりである。
バイポーラnpn トランジスタの耐圧BvCBOの向
上のために設ける電界集中防止用拡散層は、p型ベース
拡散層よりも深いものでかつ不純物濃度がp型ベース拡
散層よりも大きいpflL層とすれば、コレクタとペー
ス間の耐圧f3vcnoを向上できる。
また、バイポーラl1pn トランジスタの耐圧BVC
BOの向上のために設ける電界集中防止用拡散層は、p
型ベース拡散層よりも浅いものでかつ不純物濃度がp型
ベース拡散層よりも小さいp型層とすれば、コレクタと
ペース間の耐圧BVCBOを同上できる。
本発明の一実施例としては、チャンネルストッパ用拡散
層形成と同一プロセスにより形成する電界集中防止用拡
散層の形成におけるn−エピタキシャル層にボロン不純
物をイオン打ち込みする量はn″″エピタキシャル層表
面において約2 X 10”atoms/c−であるの
に対し、NPN トランジスタのp型ベース拡散層形成
のためのボロン不純物をイオン打ち込みする量はn−エ
ピタキシャル層表面において2X I Q” a t 
0fnS /CrAテある。
第1図乃至第8図は本発明の一実施例を示すものであっ
て一つの半導体基板にバイポーラnpnトランジスタと
0M08 PETとを共存させたBiCMO8ICの製
造プロセスの各工程での断面図である。第1図〜第8図
を用いて本発明の一実施例であるBiCMO8IC及び
その製造方法を以下説明する。
(1)  サブストレートとしてp−をシリコン基板1
を用意し、その表面にn十埋込層2及びPN接合のアイ
ソレージ冒ン層形成用埋込p十層3形成のための拡散不
純物のイオン打込みを行う(第1図)o n+a込層2
の形成にはアンチモン(sb)を使用し、p中層3の形
成にはボロン(B)を使用し、各々選択拡散技術を用い
る。
(2)エピタキシャル技術により全面n−エヒタキシャ
ル層4を厚く形成し、n十埋込層2を埋めこむとともに
、アインレーシ璽ン層形成のためのp中層3の拡散不純
物t−n−層(エピタキシャル層)4にわき上らせる(
第2図)。
(3)n−エピタキシャル層4表面よりボロン(B)を
イオン打込みし、次いで拡散してアイソレージ璽ン層用
p十層5を形成することにより、バイポーラ素子形成領
域のための島領域■と0M08 FET素子形成領域の
几めの島領域Hに分離する。
島領域Hの一部にはnチャンネルMOSFETの九めに
pウェル6を形成する(第3図)。
(4)n−エピタキシャル層4表面に9すい酸化シリコ
ン膜7を介して選択酸化用マスクのためのシリコン窒化
膜(8iN)8を、選択エツチング用マスクとしてのホ
トレジスト9を用いて選択的にn−エピタキシャル層4
表面に形成する(第4図)。
(5)NチャンネルMOSFETの周辺にチャンネルス
トッパーを形成するためのホトレジストからなるマスク
lOと、NPNトランジスタのペース周辺に電界集中防
止用の拡散層を形成するためのホトレジストからなるマ
スク1ot−同一プロセスによって形成する。このホト
レジストからなるマスク10と前述したシリコン窒化膜
8t−不純物拡散用マスクとして、ボロン(B)をイオ
ン打込みする(第5図)。
(6)  この状態で選択酸化処理を行なりてLOCO
S(1ocal   oxidation  of  
 5ilicon  ) 4−−1造の厚い酸化シリコ
ン膜11を形成する。このとき同時に、領域IのLOC
OS構造の厚い酸化シリコン膜110周辺部にそって電
界集中防止用の9層12が形成されると共に、領域■の
pウェル層6周辺部におけるLOCOS構造の厚い酸化
シリコン膜110周辺部にチャンネルストッパ用の2層
13が形成される(第6図)。
(力 領域Hの表面にCMOSFETのためのゲート絶
縁膜を形成し、そのゲート絶縁膜上にゲート電極14を
形成する。次いで、領域Iのn−層表面にペースとなる
p拡散層15を自己整合により形成する一方、領域Hの
n層表面にpチャンネルMOSFET素子のためのソー
ス・ドレイン用n層16を自己整合により形成する(第
7図)。
(8)  領域Iのペース表面の一部にエミッタ用n十
層17を選択拡散により形成し、領域■のpフェル6表
面にnチャンネルMOSFET素子のためのソース及び
ドレイン用n層18を自己整合的に形成する(第8図)
(9)  このらと、第9図に示すように、領域■のn
+埋込鳥2t−共有する隣接の領域にコレクタコンタク
ト電極取出しのためのn中波散層19を形成する。最後
にCVDによ夕形成されるsro、、pSG等によるパ
ッジベージ璽ン膜20を施し、コンタクト電極形成用ホ
トエツチングを行った後、アルミニウム<ht>蒸着、
配線バターニング工程を経て各素子の電極及び配線21
t−形成し81CMOSICを完成する。
なお、第9図は第1図〜第8図に示す81CMOSIC
のプロセス断面図とは別の角度からみた断面図である。
これは、コレクタコンタクト部等を図示するために行な
ったものである。
このようにして製造されたバイポーラnpnトランジス
タと、NチャンネルMOSFETとpチャンネルMOS
FETt−有する0M08 FETとの共存の81CM
OSICにおいては下記理由によりその効果が得られる
(1)  バイポーラnpnトランジスタにおいて、ベ
ース・コレクタ接合の周辺部にそって9層12が設けら
れることにより、ペース接合表面部での曲率が大きくな
シ、電界集中をなくシ、バイポーラ部の耐圧13vca
oを現状の40Vから100Vに大幅に向上できる。こ
のことKよシ使用電圧が100 Vol1品t テB 
i CMOS I C及ヒソノH造プロセスを適用でき
ることになる。
(2>  ハイyt!!−?npnトランジスタのベー
ス・コレクタ接合の周辺部の9層12はCMOSFET
におけるNチャンネルMOSFETのチャネルストッパ
用9層12の形成と同時に形成するものであるから、従
来のBiCMO8ICの製造プロセスにマスクパターン
の一部を変えるのみで実現できる。このことにより半導
体装置の製造法としてプロセスを複雑化することなく、
コスト節減の効果をもたらすものである。
(3)  微細加工K j D B i CMOS I
 Cyk形JELfc場合、バイポーラトランジスタの
耐圧が浅い拡散層のために低下するが、本発明の電界集
中防止用拡散層を設けることにより、バイポーラトラン
ジスタの耐圧を高めることができるため、微細加工され
たBiCMO8ICであっても、高耐圧の半導体装置を
提供できる。
第40図は本発明の他の実施例を示すものであって、一
つの基板にラテラルpnpトランジスタと0M08 F
ETを共存させたBiCMO8ICの縦断面図である。
領域Iにおいて、22はラテラルpnpトランジスタの
コレクタとなるp拡散層である。このコレ259層22
の周辺部にはアイソレージ冒ン用酸化シリコン膜の一部
にかかるように電界集中防止用9層12が設けられる。
23はエミッタとなるp拡散層である。24はベースコ
ンタクト電極取出し部となるn中波散層である。
領域11にはpチャネルMO8PET及びnチャネルM
O8PETが形成され、これらは実施例1で説明した第
9図のものと閤−であり、共通の指示記号を用いである
領域Iのコレクタ用p層周辺の電界集中防止用9層12
は領域■のnチャネルMO8FE’I’の周辺部のチャ
ネルストッパ用9層13と同時に形成されている。
このような半導体装置における耐圧向上の効果は、電界
集中防止用9層12が設けられていることにより、この
2層12によって電界集中が緩和される結果、高耐圧の
半導体装置構造のものとなっている。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲で禎々変更可能である。
上記5層施例においては、バイポーラトランジスタとC
MOSFETとを同一半導体基板に形成したBiCMO
8ICにおいて、バイポーラトランジスタに高耐圧化の
九め電界集中防止用拡散層を、BiCMO8ICのCM
OSFETのチャンネルストッパ用拡散層の形成時と同
時に形成し次もの、すなわち電界集中防止用拡散層の形
成とチャンネルストッパ用拡散層の形成とを同一プロセ
スにより行なったものについて説明した。この場合は、
電界集中防止用拡散層の形状や不純物濃度はある程度チ
ャンネルストッパ用拡散層の形成のためのイオン打ち込
みによる不純物濃度及び熱処理による前記イオン打ち込
みされた拡散不純物の引き延ばし拡散条件によって規定
されるものである。
したがって、電界集中防止用の拡散層の形成をチャンネ
ルストッパ用拡散層の形成と同一プロセスではなく異な
るプロセスを用いて形成することによシ、希望する形状
と不純物濃度を有する電界集中防止用の拡散層を形成す
ることができる。したがって、バイポーラトランジスタ
の耐圧を所定の値に設定したい場合には、チャンネルス
トッパ用拡散層の形成プロセスとは別個なプロセスを用
いて行なうことができる。たとえば、チャンネルストッ
パ用拡散層の形成前または後にバイポーラトランジスタ
形成領域に電界集中防止用の拡散層形成のための選択不
純物拡散用マスクの形成、選択不純物拡散層形成のため
の不純物のイオン打ち込みなどを行なう。このことによ
り、チャンネルストッパ用拡散層のための不純物のイオ
ン打ち込みによる不純物濃度分布、その不純物の引き延
ばし拡散処理による拡散層の形状とは異なる形状と不純
物濃度を有する電界集中防止用の拡散層を得ることがで
きる。それにともない、バイポーラトランジスタの所定
の耐圧を有する高耐圧仕様のものが得ることができ、こ
のバイポーラトランジスタを同一基板に有するMOS 
ICを提供することができる。
さらに本発明は、バイポーラトランジスタの高耐圧化の
ための電界集中防止用拡散層の形成を、バイポーラトラ
ンジスタと同一基板に形成されるMOS FETのソー
ス又はドレインの形成プロセスと同一のプロセスを用い
て行なうこともできる。
上記実施例においては、バイポーラトランジスタとCM
OSFETとを同一半導体基板に形成したBiCMO8
ICにおいて、バイポーラトランジスタに高耐圧化のた
めの電界集中防止用拡散層を、BiCMO8ICの0M
08 B″ETのチャンネルストッパ用拡散層の形成時
と同時か別のプロセスにより形成したものを説明した。
本発明は、バイポーラトランジスタとCMO8l″ET
とは限られないMOSFETとを同一半導体基板に形成
したバイポーラ半導体素子を有するMO8ICにおいて
、バイポーラ半導体素子に電界集中防止用拡散層を設け
たものに適用し、高耐圧の半導体装置を提供できるもの
である。この場合、バイポーラ半導体素子に電界集中防
止用拡散層を設ける場合には、MOSFETt−形成す
るプロセスにおけるMOSFETのソースあるいはドレ
イン形成用拡散層あるいはM(JS FETのチャンネ
ルストッパ形成用拡散層6M08P’E’rに形成する
プロセスにおいて、バイポーラ半導体素子圧電界集中防
止用拡散層を同時に形成することもできる。この場合は
、バイポーラ半導体素子の耐圧は電界集中防止用拡散層
によって規定される。
そして、MO−8FETのソースあるいはドレイン形成
用拡散層の形成プロセスと同時に上記電界集中防止用拡
散層を形成した場合は、この拡散層によってバイポーラ
牛導体素子の耐圧が決定されることになる。同様にして
MOSFETのチャンネルストッパ用拡散層の形成プロ
セスを使用した場合には、そのプロセスにより形成され
た電界集中防止用拡散層によってバイポーラ半導体素子
の耐圧が決定されることになる。
それゆえ、バイポーラ半導体素子の耐圧を所定の希望の
値に設定したい場合には、MOSFETの形成プロセス
も流用することな(、MOSFETの形成プロセスに追
加して電界集中防止用拡散層の形成プロセスをもってこ
の拡散層を形成することになる。この場合は、所定の希
望の値の1Ifft電圧に必要な電界集中防止用拡散層
を形成し、所足値の耐電圧を有するバイポーラ半導体素
子を同一基板に有するMOSFETを得ることができる
さらに、前述した実施例で説明した領域Hにおいて、p
チャンネルMOSFETの形成されるn −型エピタキ
シャル層にn型ウェル層を形成し、さらにn型ウェル層
周辺部にチャンネルストッパのためのn層を形成しても
よい。
MO8FE’l’はnチャンネル又はpチャンネルMO
8PETという単チャンネルのMOSFETのものであ
ってもよい。
本発明は、LOCOS構造のフィールド絶縁膜やPN接
合分離によるアイソレージ曹ン構造の、BiCMO8I
Cに限定されず、絶縁物アイソレージ璽ン構造のものな
ど種々の形態のBiCMO8ICE適用できる。
本発明が適用できる具体的なりiCMO8ICとしては
、VTR電源回路用スイッチングレギュレータ、ビデオ
カメラ用オートホワイトバランス。
フクッピーディスク用コントローラ等の徳々の電気回路
のBiCMO8ICがある。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものKよっ
て得られる効果を簡単に説明すれは下記のとおシである
すなわち、本発明は、BiCMO8ICなどのBiMU
SICとその製造方法に関し、バイポーラトランジスタ
とMOSFETとを同一半導体基板に形成した84MO
81Cのバイポーラnpnトランジスタのベースとなる
p型層などのバイポーラトランジスタの耐電圧を同上さ
せるために、MO8PETにおけるチャンネルストッパ
用p型層などの拡散層の形成と同時かまたは別プロセス
によフ、バイポーラトランジスタに電界集中防止用拡散
層を設けるものである。これによシ、BiMUSICの
製造プロセスを大幅にかえることなく、バイポーラ半導
体素子部の耐電圧を向上させたBiMOSICを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の一実施例を示す、BiCM
O8ICのjA造プロセスの各工程での断面図である〇 第9図は本発明の一実施例であるBi、CMOSICの
完成断面図である。 第10図は本発明の他の一実施例であるラテラルpnp
トランジスタを有するB、icMO8Icの断面図であ
る。 1・・・p−8i基板、2・・・n十埋込層、3・・・
アイソレージ冒ンp十−11込NL 4・・・エピタキ
シャルn −5i層、5・・・アイテレーシ、ンp層、
6・・・pウェル、7・・・酸化膜、8・・・シ、リコ
ン窒化膜、9・・・ホトレジスト、10・・・ホトレジ
ストマスク、11・・・選択酸化膜(LOCOS)、1
2・・・電界集中防止p層、13・・・チャネルスト1
72層、14・・・絶縁ケート、15・・・ペース9層
、16・・・ソース・ビレ4フ2層、17・・・エミッ
タn十層、18・・・ソース・ドレインn中層。 代理人 弁理士  小 川 膀 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1つの半導体領域には、相互に電気的に分離された
    複数個の島状の半導体領域があり、このうちの少なくと
    も1つの島状の半導体領域には、バイポーラトランジス
    タが形成されてなり、他の少なくとも1つの島状の半導
    体領域にはMOSFETが形成されてなるBiMOS形
    半導体装置において、前記バイポーラトランジスタのベ
    ース・コレクタ間のPN接合の周辺部には、上記MOS
    FETの周辺部のチャネルストッパと同時に形成された
    拡散層が電界集中防止層として形成されていることを特
    徴とする半導体装置。 2、バイポーラトランジスタとしては、少なくとも1個
    、npnトランジスタが含まれており、電界集中防止層
    はp型拡散層である特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。 3、バイポーラトランジスタとしては、少なくとも1個
    、ラテラルpnpトランジスタが含まれており、電界集
    中防止層はp型拡散層である特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置。 4、MOSFETとしては、少なくとも1組、nチャン
    ネルMOSFETとpチャンネルとMOSFETとが相
    補的に結合されているCMOS構造のものが含まれてい
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 5、バイポーラトランジスタとしては、少なくとも1個
    、npnトランジスタが含まれており、MOSFETと
    しては、少なくとも1組、nチャンネルMOSFETと
    pチャンネルMOSFETとが相補的に結合されている
    CMOS構造のものが含まれている特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置。 6、1つの半導体領域に、バイポーラトランジスタとM
    OSFETとが形成されてなるBiMOS形半導体装置
    において、バイポーラトランジスタにおける前記半導体
    領域の深さ方向に延びる第1導電型の第1の拡散層と前
    記半導体領域とにまたがって、かつその深さが前記第1
    の拡散層よりも浅く、しかもその不純物濃度が前記第1
    の拡散層よりも小さい第1導電型の拡散層が設けられて
    いることを特徴とする半導体装置。 7、MOSFETとしては、少なくとも1組、nチャン
    ネルMOSFETとpチャンネルMOSFETとが相補
    的に結合されているCMOS構造のものが含まれている
    特許請求の範囲第6項記載の半導体装置。 8、バイポーラトランジスタとしては、少なくとも1個
    、npnトランジスタが含まれており、MOSFETと
    しては、少なくとも1組、nチャンネルMOSFETと
    pチャンネルMOSFETとが相補的に結合されている
    CMOS構造のものが含まれている特許請求の範囲第6
    項記載の半導体装置。 9、1つの半導体領域を第1領域と第2領域とに区分し
    、半導体領域の第1領域にバイポーラ半導体素子を形成
    し、半導体領域の第2領域にMOSFETを形成してB
    iMOS形半導体装置を製造する半導体装置の製造方法
    において、半導体領域の主表面に選択酸化用マスクを形
    成する工程と、 前記選択酸化用マスクを含む前記半導体領域全面に選択
    不純物添加用マスクを形成する工程と、 前記選択不純物添加用マスクを選択的に除去して、選択
    不純物添加用の窓を前記選択不純物添加用マスクに形成
    する工程と、 前記半導体領域に前記選択不純物添加用マスクの窓を通
    して拡散不純物を添加する工程と、前記半導体領域に熱
    酸化処理を施こして前記半導体領域の主表面にLOCO
    S構造の酸化シリコン膜を形成すると共に半導体領域に
    第1導電型の拡散層を形成し、半導体領域の第1領域に
    形成された前記拡散層がバイポーラ半導体素子の電界集
    中防止用拡散層として形成され、半導体領域の第2領域
    に形成された前記拡散層がMOSFETのチャンネルと
    ストッパ用拡散層として形成されていることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。 10、1つの半導体領域を第1領域と第2領域とに区分
    し、半導体領域の第1領域にバイポーラ半導体素子を形
    成し、半導体領域の第2領域にMOSFETを形成して
    BiCMOS形半導体装置を製造する半導体装置の製造
    方法において、半導体領域の主表面に選択酸化用マスク
    を形成する工程と、 前記選択酸化用マスクを含む前記半導体領域全面に選択
    不純物添加用マスクを形成する工程と、 前記選択不純物添加用マスクを選択的に除去して、選択
    不純物添加用の窓を前記不純物添加用マスクに形成する
    工程と、 前記半導体領域に前記選択不純物添加用マスクの窓を通
    してバイポーラ半導体素子の電界集中防止用拡散層のた
    めの拡散不純物を添加する工程と、 前記半導体領域に熱酸化処理を施こして前記半導体領域
    の主表面にLOCOS構造の酸化シリコン膜を形成する
    と共に半導体領域にバイポーラ半導体素子の電界集中防
    止用拡散層を形成する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP62268153A 1987-10-26 1987-10-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2647862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268153A JP2647862B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268153A JP2647862B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111366A true JPH01111366A (ja) 1989-04-28
JP2647862B2 JP2647862B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17454632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268153A Expired - Fee Related JP2647862B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647862B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194764A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61281544A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS6388856A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS63284854A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194764A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61281544A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS6388856A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS63284854A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647862B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805882B2 (ja) BiCDMOS構造及びその製造方法
US5547880A (en) Method for forming a zener diode region and an isolation region
US5648281A (en) Method for forming an isolation structure and a bipolar transistor on a semiconductor substrate
US5545908A (en) Vertical type insulated-gate semiconductor device
US5317180A (en) Vertical DMOS transistor built in an n-well MOS-based BiCMOS process
US20020125542A1 (en) Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor with dielectric isolation structure and method of manufacturing the same
US6649982B2 (en) Integration of bipolar and CMOS devices for sub-0.1 micrometer transistors
US8441070B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US7851883B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
KR910006672B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그의 제조 방법
JPS6381970A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07226514A (ja) 高導電率絶縁ゲートバイポーラトランジスタ集積構造
JP3653963B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62219554A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01111366A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01132167A (ja) 半導体装置
JP2729062B2 (ja) 集積回路装置
JP3300238B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6235666A (ja) Mosトランジスタ
JPH07221290A (ja) プレーナ型半導体装置
KR100332115B1 (ko) 반도체전력소자및그제조방법
JPH09260520A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0982960A (ja) 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法
JPS63124560A (ja) 半導体装置
JPS6178154A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees