JPH0982960A - 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0982960A
JPH0982960A JP23954695A JP23954695A JPH0982960A JP H0982960 A JPH0982960 A JP H0982960A JP 23954695 A JP23954695 A JP 23954695A JP 23954695 A JP23954695 A JP 23954695A JP H0982960 A JPH0982960 A JP H0982960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
layer
drift region
mos transistor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23954695A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hamamatsu
伸到 濱松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP23954695A priority Critical patent/JPH0982960A/ja
Publication of JPH0982960A publication Critical patent/JPH0982960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高耐圧の横型MOSトランジスタを実現する。 【解決手段】半導体基板と、この基板上に形成したドレ
イン・ドリフト領域層とを備える横型MOSトランジス
タにおいて、ドレイン・ドリフト領域層の表面に少なく
とも2以上に分割した浅いP層またはN層を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSトランジスタに
関し、更に詳しくは表面電界集中を緩和し、より高い耐
圧を有するようにした横型のMOSトランジスタおよび
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来公知のこの種のMOSトラ
ンジスタの一例を示す構成断面図で、例えば、特開昭6
3−314869号公報に開示されている。ここでは、
nチャンネル形を例示している。図において、11はP
形の基板、12はこの基板上に形成された二酸化ケイ素
層、18は絶縁層である。14は基板上11に形成した
ソース電極、16はドレイン電極で、これらはいずれも
二酸化ケイ素層を介して基板11側に延びている。17
は二酸化ケイ素層12の薄い場所上であって、ソース電
極14とドレイン電極16との間に配置されたゲート電
極である。
【0003】ソース電極14と基板11との間には、島
状のソース領域19,21が拡散されている。このソー
ス領域は、ソース電極14の下からゲート電17の下側
まで延長している。ドレイン電極16と基板11との間
には、n+形材料の島状ドレイン領域24が基板11内
に拡散するように設けられている。また、このドレイン
領域の隣には、n-形材料の延長ドレイン領域(ドレイ
ン・ドリフト領域層)26が基板11上に拡散またはイ
オン打ち込みにより形成され、ゲート電極17の下まで
延びている。
【0004】27は延長ドレイン領域26上に作られた
浅いP層(最上層)で、基板11に接続されるか、また
は、浮遊したままとされる。この浅いP層27は、延長
ドレイン領域26内の電荷を増加させ、トランジスタの
オン抵抗を低減するのに役立っている。なお、浅いP層
27は、基板11の材料がN形の場合には、N層とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の従来のMOSトランジスタは、耐圧そのもの
を向上することができない。ここにおいて、本発明は、
延長ドレイン・ドリフト領域層26上に作る浅いP層ま
たはN層をドレイン・ドリフト領域層26の途中で分割
することにより、当該領域表面の電界集中を緩和し、横
型MOSトランジスタの耐圧そのものを向上させること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明は、半導体基板と、この基板上に例えばエピタ
キシャル層を積み上げ形成したドレイン・ドリフト領域
層とを備える横型MOSトランジスタにおいて、前記ド
レイン・ドリフト領域層表面に少なくとも2以上に分割
された浅いP層またはN層を配置したことを特徴とする
高耐圧MOSトランジスタである。
【0007】
【作用】ドレイン・ドリフト領域層の表面に設けた少な
くとも2以上に分割された島状の浅いP層またはN層を
配置すると、ドレイン電極とソース電極間に高い電圧を
印加したとき、各島状部分において小さな電界のピーク
が表れ、印加された電圧を分散して吸収する。これによ
り、横型MOSの耐圧そのものを向上させることができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明の一実施
例を詳細に説明する。図1は、本発明に係わる高耐圧M
OSトランジスタの構成断面図である。この例において
は、N形の横型MOSトランジスタを例示する。図にお
いて、11はP形基板、26はこの基板上に設けたドレ
イン・ドリフト領域層で、N形のエピタキシャル層を積
み上げて形成してある。12はドレイン・ドリフト領域
層26上に設けた素子間分離のための酸化膜で、例えば
1μm程度の厚さのLOCOS(Local Oxidation of S
ilicon)で形成される。18は層間膜(絶縁膜)で、酸
化膜12上に形成してある。なお、ドレイン・ドリフト
領域層26は、エピタキシャル層を積み上げて形成する
場合の外に、拡散層により形成してもよい。
【0009】14は基板上11に形成したソース電極、
16はドレイン電極、17はソース電極14とドレイン
電極16との間に配置されたゲート電極である。高耐圧
MOSトランジスタの特徴として、ドレイン電極16
が、ソース電極14,ゲート電極17から離れて配置さ
れている。ここで、ゲート電極17とドレイン電極16
との間をドレイン・ドリフト領域と呼んでいる。高耐圧
MOSトランジスタが、高い電圧を吸収できるのは、こ
のドレイン・ドリフト領域層に伸びる空乏層によるもの
である。
【0010】ソース電極14と基板11との間には、島
状のソース領域19,21が拡散されている。このソー
ス領域は、ソース電極の下からゲート電極17の下側ま
で延長されている。ドレイン電極16と基板11との間
には、n+形材料の島状ドレイン領域24が基板11内
に拡散するように設けられている。以上の構成は、基本
的に図6で示す従来のものと同様である。
【0011】27a,27b,27cは、本発明で特徴
としているドレイン・ドリフト領域層26の表面に設け
た島状の浅いP層(基板11がN形であればN層)で、
少なくとも2以上に分割(この例では3分割)して配置
してある。ここで、島状の浅いP層27は、例えば、濃
度1×1016(/cm3)深さ1μmとしてある。な
お、ドレイン・ドリフト領域層26の濃度2×10
15(/cm3)厚さ4μm、ドレイン電極とソース電極
との間の長さ(ドレイン・ドリフト領域)は50μm程
度としてある。
【0012】このように構成したMOSトランジスタの
動作を次に説明する。図2は、図1の構成において、ド
レイン電極16とソース電極14との間に高電圧を印加
した時の電界分布を示す図である。ここでは、比較のた
めに、(a)に本発明に係わる構成の場合を、(b)に
分割しない浅いP層を構成した場合を対比して示してい
る。
【0013】(b)図では、ゲート電極17の直下、ド
レイン電極16の直下の2カ所において電界が集中して
いる。これに対して、(a)図に示す本発明の構造の場
合は、分割した各浅いP層27a,27b,27cの間
において、電位が入り込むために4カ所において電界が
集中し、4つのピークが表れている。これにより、電界
集中が分散されることとなり、ドレイン電圧がより高い
電圧まで耐えうるようになって、耐圧を向上させること
ができる。
【0014】ここで、ドレイン・ドリフト領域層26の
表面に浅いP層を設けることによる効果を説明する。高
耐圧MOSトランジスタのオン抵抗は、ドレイン・ドリ
フト領域層の抵抗で決まる。このドレイン・ドリフト領
域層の単位長さ当たりの抵抗Rdriftは、次式で表
すことができる。
【0015】 Rdrift={1/qμNエピ}・{Ld/Tエピ} ただし、qは、素電荷 μは、Si中の電子の移動度 Nエピは、ドレイン・ドリフト領域層26をエピタキシ
ャル成長させて形成した場合のエピタキシャル濃度 Ldは、ドレイン・ドリフト領域層の長さ Tエピは、ドレイン・ドリフト領域層26をエピタキシ
ャル成長させて形成した場合のエピタキシャル層厚さ 従って、MOSトランジスタのオン抵抗を下げるために
は、エピタキシャル濃度Nエピを濃く(大きく)すれば
よいが、これを濃くするとドレイン・ドリフト領域層内
の空乏層の伸びが悪くなり、耐圧が落ちてしまう。ドレ
イン・ドリフト領域層の表面に浅いP層を設けると、ド
レイン・ドリフト領域層内の空乏層は伸びやすくなり、
エピタキシャル濃度Nエピを濃くしても、高耐圧を吸収
することができるのである。
【0016】図3は、本発明の他の実施例を示す構成図
で、(a)は平面図、(b)は(a)図におけるA−B
断面図である。この実施例においては、ドレイン・ドリ
フト領域層26の表面に配置する浅いP層(またはN
層)を、同心円のリング状に多数個配置させた島状とし
ものである。
【0017】ここで、ドレイン領域は、円の中心位置に
配置され、ドレイン・ドリフト領域を隔ててゲート・ソ
ース領域がリング状に配置されている。ドレイン・ドリ
フト領域層の表面に設けられた島状の浅いP層は、ここ
では、各島が中心から放射状に並ぶように配置されてい
るが、各島が交互に並ぶように配置してもよいし、ま
た、一つの島がリング状に繋がるような配置でもよい。
【0018】このような構成とすることにより、ドレイ
ン・ドリフト領域において、各島状の浅いP層部分で電
界のピークが表れ、電界がより多数の部分において分散
されることとなる。図4は、本発明の他の実施例を示す
構成断面図である。ここでは、P形基板11上にCMO
S部と高耐圧MOS部とを混載させて構成したものであ
る。CMOS部は、論理回路が形成され、高耐圧MOS
部は主としてそのスイッチ回路が形成される。
【0019】このような構成によれば、スイッチ回路が
形成されたMOS部において、高電圧を吸収することが
できるので、論理回路が形成されるCMOS部側に高い
電圧が加わらなくなる。また、MOS部は、分割して設
けた島状のP層27による作用により、高耐圧化と低オ
ン抵抗化が実現しているので、ゲート・オンの時の電力
ロスが少なく、MOS部のオン抵抗を低減することがで
きる。
【0020】図5は、本発明に係わる高耐圧MOSトラ
ンジスタの製造方法の一例を示す図である。ここでは、
本発明において特徴としている、ドレイン・ドリフト領
域層の表面に島状のP層を形成する工程より後の工程を
示している。(a)は、酸化膜(LOCOS)12にゲ
ート電極17を形成した状態を示している。この状態に
おいて、酸化膜(LOCOS)12およびゲート電極1
7上にマスクとなるフォト・レジスト膜31を施し、
(b)に示すように、島状の浅いP層を形成する位置に
対応するフォト・レジスト膜部分を除去する。フォト・
レジスト膜31の厚さは、高エネルギーのイオン注入に
耐え得る程度厚く、例えば、通常より3倍程度の厚さと
してある。
【0021】次に、(c)に示すように、フォト・レジ
スト膜の上部よりボロン・イオンをドレイン・ドリフト
領域層26に注入する。ここでのイオン注入は、酸化膜
12を介して行われるので高エネルギー注入となる。続
いて、フォト・レジスト膜31を除去すると共に、アニ
ールにより、ドレイン・ドリフト領域層26の表面に形
成される島状のP層27が所定の深さ(例えば、1μ
m)に入るように調整する。
【0022】前述した(b)〜(d)の各工程は、、酸
化膜(LOCOS)12やP−BASEのアニールの形
成後に行うことで、島状P層27がドレイン・ドリフト
領域層に深く入りすぎるのを防ぐことができる。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、ドレイン・ドリフト領域層(NあるいはPエピタ
キシャル層,拡散層)の表面に複数個に分割される島状
P層(N層)を配置することで、ドレイン・ドリフト領
域での電界が分散され、高耐圧の横型MOSトランジス
タを実現することができる。
【0024】本発明に係わるMOSトランジスタは、ス
イッチング電源や固体半導体リレー(SSR)など、瞬
時に高い電圧が印加されるような部分に用いて、特に効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる高耐圧MOSトランジスタの構
成断面図である。
【図2】図1の構成においてドレイン電極16とソース
電極14との間に高電圧を印加した時の電界分布を示す
図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す構成図で、(a)は
平面図、(b)は(a)図におけるA−B断面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を示す構成断面図である。
【図5】本発明に係わる高耐圧MOSトランジスタの製
造方法の一例を示す図である。
【図6】従来公知のMOSトランジスタの一例を示す構
成断面図である。
【符号の説明】
11 P形基板 26 ドレイン・ドリフト領域層 12 酸化膜(LOCOS) 18 層間膜(絶縁膜) 14 ソース電極 16 ドレイン電極 17 ゲート電極 19,21 島状のソース領域 27a,27b,27c 浅い島状P層(基板11がN
形であればN層)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、この基板上に形成したドレ
    イン・ドリフト領域層とを備える横型MOSトランジス
    タにおいて、 前記ドレイン・ドリフト領域層の表面に少なくとも2以
    上に分割した浅いP層またはN層を配置したことを特徴
    とする高耐圧MOSトランジスタ。
  2. 【請求項2】ドレイン・ドリフト領域層表面に配置する
    浅いP層またはN層を、島状またはリング状に多数個と
    したことを特徴とする請求項1の高耐圧MOSトランジ
    スタ。
  3. 【請求項3】半導体基板と、この基板上に形成したドレ
    イン・ドリフト領域層とを備える横型MOSトランジス
    タの製造方法であって、 前記ドレイン・ドリフト領域層上に酸化膜およびゲート
    電極を形成し、これらの上にマスクとなるフォト・レジ
    スト膜を高エネルギーのイオン注入に耐え得る程度厚く
    施し、島状の浅いP層を形成する位置に対応するフォト
    ・レジスト膜部分を除いた後、フォト・レジスト膜の上
    部よりボロン・イオンをドレイン・ドリフト領域層に注
    入し、フォト・レジスト膜を除去すると共に、アニール
    により、ドレイン・ドリフト領域層の表面に形成される
    島状のP層を所定の深さに入るように調整するMOSト
    ランジスタの製造方法。
JP23954695A 1995-09-19 1995-09-19 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法 Pending JPH0982960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23954695A JPH0982960A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23954695A JPH0982960A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982960A true JPH0982960A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17046426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23954695A Pending JPH0982960A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877674B1 (ko) * 2007-09-12 2009-01-08 주식회사 동부하이텍 Ldmos 소자
CN103177967A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 三星电子株式会社 半导体器件及其形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877674B1 (ko) * 2007-09-12 2009-01-08 주식회사 동부하이텍 Ldmos 소자
CN103177967A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 三星电子株式会社 半导体器件及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686233B2 (en) Integration of high voltage self-aligned MOS components
KR100867574B1 (ko) 고전압 디바이스 및 그 제조방법
TWI412120B (zh) 橫向雙極性接面電晶體及其製造方法
JPH058583B2 (ja)
JP2002270844A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006186145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR910006672B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그의 제조 방법
JP2011159829A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6381970A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11251597A (ja) 半導体装置
WO1999056323A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2745228B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07226514A (ja) 高導電率絶縁ゲートバイポーラトランジスタ集積構造
JP3448138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982960A (ja) 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法
JPS62219554A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH08316335A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61245563A (ja) バイポ−ラcmos半導体装置
JPH01132167A (ja) 半導体装置
JP2611450B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2655403B2 (ja) 電力用mos型電界効果トランジスタ
US6806541B2 (en) Field effect transistor with improved isolation structures
JPH01292862A (ja) 半導体装置
US6730569B2 (en) Field effect transistor with improved isolation structures
JP3066036B2 (ja) 半導体装置