JPH01110849A - スロットル駆動装置 - Google Patents

スロットル駆動装置

Info

Publication number
JPH01110849A
JPH01110849A JP26692087A JP26692087A JPH01110849A JP H01110849 A JPH01110849 A JP H01110849A JP 26692087 A JP26692087 A JP 26692087A JP 26692087 A JP26692087 A JP 26692087A JP H01110849 A JPH01110849 A JP H01110849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator operation
operation amount
throttle valve
combustion engine
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26692087A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kamio
茂 神尾
Tomoaki Abe
知明 安部
Mitsunori Takao
高尾 光則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP26692087A priority Critical patent/JPH01110849A/ja
Publication of JPH01110849A publication Critical patent/JPH01110849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動車の内燃機関(以後エンジンとも言う)
のスロットル駆動装置に関するものである。
[従来技術] 従来スロットル制御はアクセルペダルとスロットル弁と
がリンク機構を介して結合されているので、アクセル操
作ff1AAとスロットル開度TAとの関係は定まって
いる。そして第8図に示すようにエンジンの回転数Ne
と軸トルクTとの関係はアクセル操作量AA、即ちスロ
ットル開度TAをパラメータするとスロットル開度TA
が小さい程回転数Neの変化に対し軸トルクTの変化が
大きい。このため加速時にショックが発生する。例えば
特開昭61−126336号公報及び特開昭61−28
3740号公報が該当する。これを防止するにはスロッ
トル開度TAの小さい領域でエンジン回転数Neの変化
に対し軸トルク下の変化を小さく設定する必要がある。
これを実施した先行技術資料として特開昭60−192
843号公報がある。この公報ではアクセル操作量AA
を電気的に検出し、AA及びエンジンの回転数Neに応
じて軸トルクTの変化が小さくなるような目標スロット
ル開度TAを設定し、モータにより目標スロットル開度
TAとなるようにスロットル弁を制御している。
[発明が解決しようとする問題点] 一方アクセル操作量AAをパラメータとするエンジン回
転数とタイヤに伝達される駆動トルクとの関係を示す第
9図から分るように変速機が低変速段になる程エンジン
の回転数に対しタイヤの駆動トルクの傾斜が急になる。
即ち第9図において点線で示す第1速の方が実線で示す
第2速よりカーブが立っている。従ってアクセル操作I
AAが小さく、かつ又変速機の低変速段においてエンジ
ンの回転数Neの僅かな変化に対しタイヤに加わる駆動
力が大きく変化し円滑な加速が困難になる。
この問題を上記の三つの公報は解決していない。
この発明は変速機の低変速段において円滑な加速が得ら
れ、加速ショックの発生しないスロットル駆動装置の提
供を課題とする。
[問題点を解決するための技術的手段]上記の課題を解
決するためこの発明は第1図に示すように、アクセルペ
ダルの操作量を検出するアクセル操作量検出手段M1と
、 内燃機関の回転数を検出するエンジン回転数検出手段M
2と、 スロットル弁の開度が小さい領域では内燃機関の回転数
の変化に対応して生じる軸トルクの変化が小さくなるよ
うに、内燃機関の回転数をパラメータとしてアクセル操
作量に対し設定されたスロットル開度の関係を予め記憶
する関係記憶手段M3と、 前記検出されたアクセル操作量と内燃機関回転数とから
、前記関係記憶手段M3に記憶された関係に基づいて、
前記スロットル弁の目標開度を設定するスロットル開度
設定手段M4と、設定されたスロットル弁の目標開度に
スロットル弁を駆動するスロットル弁駆動手段M5とを
備えたスロットル弁駆動装置において、内燃機関の出力
軸に結合された変速機の変速段を検出する変速段検出手
段M6を備えるとともに、前記関係記憶手段M3は前記
変速機の変速段毎に用意され、かつ低変速段ほど内燃機
関の回転数の変化に対応して生じる内燃機関の軸トルク
の変化が小さくなるように、内燃機関の回転数をパラメ
ータとしてアクセル操作量に対し設定されたスロットル
開度の関係を記憶し、前記スロットル開度設定手段M4
は検出された変速段に基づいて前記関係記憶手段に記憶
された複数の関係のうち一つを選択する手段M7を備え
た構成を有している。
1はスロットル弁である。
[作用] 関係記憶手段M3には各変速段毎のアクセルペダル操作
ff1AA、エンジン回転数Ne及び目標スロットル開
度TAを含む2次元マツプが記憶されている。このマツ
プではアクセル操作量AAの小さい領域で、又変速機の
低変速段程エンジン回転数Neの変化に対し軸トルクの
変化が小さくなるようにアクセル操作iAAに対し内燃
機関の回転数Neを介してスロットル開度TAが設定さ
れている。変速段検出手段M6により一つの変速段の出
力が選択手段M7に入力すると、選択手段M7は関係記
憶手段M3により記憶されている複数のAA−Ne−T
Aマツプの中から一つの変速段に該当するAA−Ne−
TAマツプを選択する。この選択されたAA−Ne−T
Aマツプにアクセル操作量検出手段M1からアクセル操
作量AAが、又エンジン回転数検出手段M2からエンジ
ン回転数Neが入力される。この結果スロットル開度設
定手段M4により目標のスロットル開度TAが設定され
てスロットル弁駆動手段M5に出力され、スロットル弁
1は目標の開度まで回動する。
[実施例] 以下この発明の一実施例を図面により説明する。
第2図においてコンピュータ6はRAM6aSCPU6
b、ROM6c及び入出力回路6dを有し、入出力回路
6dにはアクセルペダル7の操作量AAを検出するアク
セル操作量検出センサ3、エンジン8の回転数Neを検
出するエンジン回転数検出センサ4、変速機9の変速段
Ge (1〜5速、R)を検出する変速段検出センサ5
及びスロットル弁1を駆動するステッピングモータ2が
接続されている。ROM6Gには変速機9のそれぞれの
変速段Ge毎に第6図に例示するようなエンジン回転数
Neをパラメータとする、アクセル操作量AAとスロッ
トル開度TAとの関係を示す2次元マツプが記憶されて
いる。この2次元マツプは第5図に示すようにアクセル
操作量AAが小さい領域ではエンジン回転数Neの変化
に対応して生じる軸トルクTの変化が小さくなるように
、即ち傾斜が小ざく設定され、又第3.4図に示すよう
に変速機9の低変速段程同じアクセル操作IAAにおい
てエンジン回転数Neの変化に対応して生じるTの変化
が小さくなるように設定されている。
なお、第3図は低変速段を示し、第4図は高変速段を示
す。コンピュータ6は変速機9の一つの変速段に対応す
る2次元マツプをROM6Gに記憶されている複数の2
次元マツプから選択する機能と、選択された一つの2次
元マツプにおいてエンジン回転数Neとアクセル操作f
f1AAとに基づいてスロットル開度TAを設定し、ス
テッピングモータ2に出力する機能とを備えている。
次に本実施例の作用を第7図のフローチャートに基づい
て説明する。ステップ100においてエンジン回転数N
e及びアクセル操作量AAがそれぞれのセンサ3.4か
ら出力され、コンピュータ6により読み取られる。次に
ステップ110において変速機9の一つの変速段Geが
変速段検出センサ5から出力され、コンピュータ6に読
み取られる。コンピュータ6はステップ120において
変速段検出センサ5からの信号に基づき複数の2次元マ
ツプの中から対応する変速段のマツプを選択する。この
選択されたマツプにおいてコンピュータ6はステップ1
30においてエンジン回転数Neとアクセル操作BAA
とに基づいて目標のスロットル開度TAを設定しステッ
ピングモータ2に出力する。ステップ140においてス
テッピングモータ2はコンピュータ6からの信号により
作動し、スロットル弁1を目標開度まで回動させる。
上記実施例におけるアクセル操作量検出センサ3、エン
ジン回転数検出センサ4、変速段検出センサ5及びステ
ッピングモータ2はそれぞれ前記アクセル操作量検出手
段MLエンジン回転数検出手段M2、変速段検出手段M
6及びスロットル弁駆動手段M5に対応し、又実施例の
コンピュータ6は前記関係記憶手段M3、スロットル開
度設定手段M4及び選択手段M7に該当する。コンピュ
ータ6のROM6Gが関係記憶手段M3に該当し、コン
ピュータ6のなす処理のうち選択手段M7のなす処理が
ステップ120に該当し、スロットル開度設定手段M4
のなす処理がステップ130(該当する。
[効果] この発明は上述の構成を有するのでアクセル操作量の小
さい領域において、又変速機の低変速段ほどエンジン回
転数の変化に対して軸トルクの変化が小さいので円滑な
加速が得られ、車体のショックを防止する効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示すブロック図である。第2
図は一実施例の構成図である。第3図は変速機の低変速
段におけるアクセル操作量をパラメータとするエンジン
回転数と軸トルクとの関係を示す特性図であり、第4図
は変速機の高変速段におけるアクセル操作口をパラメー
タとするエンジン回転数と軸トルクとの関係を示す特性
図である。第5図はアクセル操作量をパラメータとする
エンジン回転数と軸トルクとの関係を示す特性図である
。第6図はエンジン回転数をパラメータとするアクセル
操作量とスロットル開度との関係を示す特性図である。 第7図は一実施例の作用のフローチャートを示す。第8
図は従来のアクセルペダルとリンク結合式のスロットル
弁のスロットル開度をパラメータとするエンジン回転数
と軸トルクとの関係を示す特性図である。第9図は従来
のスロットル弁において変速機の1.2速におけるアク
セル操作量をパラメータとするエンジン回転数とタイヤ
に伝達される駆動トルクとの関係を示す特性図である。 Ml・・・アクセル操作量検出手段 M2・・・エンジン回転数検出手段 M3・・・関係記憶手段 M4・・・スロットル開度設定手段 M5・・・スロットル弁駆動手段 M6・・・変速段検出手段 Ml・・・選択手段 1・・・スロットル弁。 7・・・アクセルペダル 8・・・エンジン 9・・・変速機

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  アクセルペダルの操作量を検出するアクセル操作量検
    出手段と、 内燃機関の回転数を検出するエンジン回転数検出手段と
    、 スロツトル弁の開度が小さい領域では内燃機関の回転数
    の変化に対応して生じる軸トルクの変化が小さくなるよ
    うに、内燃機関の回転数をパラメータとしてアクセル操
    作量に対し設定されたスロツトル開度の関係を予め記憶
    する関係記憶手段と、前記検出されたアクセル操作量と
    内燃機関回転数とから、前記関係記憶手段に記憶された
    関係に基づいて、前記スロットル弁の目標開度を設定す
    るスロットル開度設定手段と、 設定されたスロットル弁の目標開度にスロットル弁を駆
    動するスロツトル弁駆動手段と を備えたスロットル弁駆動装置において、 内燃機関の出力軸に結合された変速機の変速段を検出す
    る変速段検出手段を備えるとともに、前記関係記憶手段
    は前記変速機の変速段毎に用意され、かつ低変速段ほど
    燃機関の回転数の変化に対応して生じる軸トルクの変化
    が小さくなるように、内燃機関の回転数をパラメータと
    してアクセル操作量に対し設定されたスロットル開度の
    関係を記憶し、前記スロットル開度設定手段は検出され
    た変速段に基づいて前記関係記憶手段に記憶された複数
    の関係のうち一つを選択する手段を備えたことを特徴と
    するスロットル駆動装置。
JP26692087A 1987-10-22 1987-10-22 スロットル駆動装置 Pending JPH01110849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26692087A JPH01110849A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 スロットル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26692087A JPH01110849A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 スロットル駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110849A true JPH01110849A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17437513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26692087A Pending JPH01110849A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 スロットル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114025A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 本田技研工業株式会社 車両速度制限装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114025A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 本田技研工業株式会社 車両速度制限装置
US8296034B2 (en) 2009-03-31 2012-10-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle speed limiting system
JP5116877B2 (ja) * 2009-03-31 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車両速度制限装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084821A (en) Apparatus for determining control characteristics for automobiles and system therefor
US4691285A (en) Method and apparatus for alleviating transmission shift shocks
JP2606824B2 (ja) 車載内燃エンジンの絞り弁制御装置
US4691676A (en) Apparatus for throttle valve control
JPH01177431A (ja) 内燃機関の電子スロツトル制御装置
EP0728921B1 (en) Engine output control system for vehicle
US4624349A (en) Method and apparatus for controlling an electromagnetic clutch for use on a vehicle
JP3622576B2 (ja) パワートレインの制御装置
JPS6037425A (ja) 車両用磁粉式電磁クラッチの制御装置
US4821831A (en) Throttle control device
JP2868641B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH01110849A (ja) スロットル駆動装置
JP3027761B2 (ja) 自動車の運転パラメータを制御する方法及び装置
US6877480B2 (en) Idle speed compensation in a pedal map
JPH0325034A (ja) 車両駆動糸の制御装置
JP2729745B2 (ja) 自動車用乾式クラッチの締結制御方法及び装置
JPH08218919A (ja) 駆動力制御方法
JPH0419374B2 (ja)
JPH0347445A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2639143B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP3002217B2 (ja) 協調制御装置
JP2002286060A (ja) クラッチ制御装置
JPH05201270A (ja) 車両の車速制御装置
JPS5958251A (ja) 内燃機関及び自動変速機の制御方法
JPH059295B2 (ja)