JPH01110532A - ポリアミド酸の製法及びポリイミドの製法 - Google Patents

ポリアミド酸の製法及びポリイミドの製法

Info

Publication number
JPH01110532A
JPH01110532A JP26799087A JP26799087A JPH01110532A JP H01110532 A JPH01110532 A JP H01110532A JP 26799087 A JP26799087 A JP 26799087A JP 26799087 A JP26799087 A JP 26799087A JP H01110532 A JPH01110532 A JP H01110532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
polyimide
formula
polyamic acid
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26799087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608069B2 (ja
Inventor
Takuma Teshirogi
手代木 琢磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP26799087A priority Critical patent/JP2608069B2/ja
Priority to US07/261,079 priority patent/US4910308A/en
Publication of JPH01110532A publication Critical patent/JPH01110532A/ja
Priority to US07/454,031 priority patent/US5013840A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2608069B2 publication Critical patent/JP2608069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2.5−ジスチリルピラジンユニットを主鎖
中に有する新規な線状ポリアミド酸又は線状ポリイミド
、およびその製法に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
芳香族ポリイミドは、優れた機械的特性、電気的特性、
物理的特性、化学的特性を有し、その特性を生かしたフ
ィルム、フェス、成形品としてエレクトロニクス、電気
分野、精密機械などに広く使用されている。これまでに
合成された線状芳香族ポリイミドは、フェニレンジアミ
ン、ジアミノジフエニノペジアミノジフェニルメタン、
ジアミノジフェニルケトン、ジアミノジフェニルエーテ
ル、ジアミノジフェニルチオエーテ/lz、ジアミノジ
フェニルスルホンなどの芳香族ジアミンを用い、無水ピ
ロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物
、ジフェニルエーテルテトラカルボン酸無水物などの芳
香族テトラカルボン酸無水物を作用させることによって
ポリアミド酸を得た後、熱閉環させることによりポリイ
ミドを得ている。
しかしながら、本発明のごと<、2.5−ビス(4−ア
ミノスチリル)ピラジンを芳香族ジアミン成分とした芳
香族ポリアミド酸、芳香族ポリイミド、即ち剛直な分子
骨格から成り、高い光反応性を有する2、5−ジスチリ
ルピラジンユニットをポリマー主鎖に有するポリアミド
酸、ポリイミドは知られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、剛直な分子骨格を有し、光反応性を有する
2、5−ビス(4−アミノスチリル)ピラジンをジアミ
ン成分とした芳香族ポリイミドについて、鋭意研究した
結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は下記の一般式〔I)で表わされる重合体
、具体的には一般式CI’V)で表わされる芳香族ポリ
アミド酸及び一般式1”V]で表わされる芳香族ポリイ
ミドを提供するものである。
HD−CC−DH[:    C II       II             I
I       IIDo        00 計は芳香族四官能残基、nは2以上の整数を表わす。) 本発明のポリマーは以下の合成経路で得ることができる
即ち、式(II)で表される2、5−ビス(4−アミノ
スチリル)ピラジンと下記一般式CIIr)で表される
テトラカルボン酸無水物とを反応させることによってポ
リアミド酸〔■〕を得る。
ここで、2.5゜−ビス(4−アミノスチリル)ピラジ
ンは以下の合成経路で得ることができる。
即ち、2.5−ジメチルピラジン(a)にp−アセトア
ミノベンズアルデヒド(b)を縮合剤の存在下、作用さ
せることにより2,5−ビス(4−アセトアミノスチリ
ル)ピラジン(C)を得ることができる。そして酸性条
件下で脱アセチル化することにより2,5−ビス(4−
アミノスチリル)ピラジン〔■〕を得ることができる。
尚、上記(1)の反応式において、人はポIJ IJン
酸、無水酢酸、硫酸、無水安息香酸、塩化亜鉛、あるい
はそれらの混合物からなる縮合剤を表わすが、必ずしも
これらに限定されるものでなく、縮合作用のある化合物
ならばすべて用いることができる。又、Bは塩酸、硫酸
、p−)ルエンスルホン酸、リン酸等の酸触媒を表わす
が、必ずしもこれらに限定さ・れるものでなく、一般に
ブレンステッド酸ならすべて用いることができる。つい
でこのポリアミド酸〔■〕を熱閉環させることによりポ
リイミド[V3を得る。
C この反応式(2)で示される2、5−ビス(4−アミノ
スチリル)ピラジンとテトラカルボン酸との反応による
ポリアミド酸およびポリイミドの合成は通常のポリイミ
ド合成と同様な条件下に行うことができる。即ち、フィ
ルム状のポリマーを得る方法として2.5−ビス(4−
アミノスチリル)ピラジンを極性溶媒、例えばジメチル
アセトアミド(DMAc) に溶解し、このジアミンと
等モルのテトラカルボン酸二無水物を加えて混合し、ポ
リアミド酸溶液を得る。そしてこの溶液を流延、減圧乾
燥してポリアミド酸フィルムを得る。さらに、このフィ
ルムを熱処理することによって熱閉環させフィルム状の
ポリイミドを得ることができる。
本発明法において、ポリアミド酸およびポリイミドの合
成原料として用いる芳香族テトラカルボン酸無水物とし
ては、芳香族ポリイミドの合成に常用されるものを用い
ることができる。
即ち、前記一般式〔■〕中のArが次に列挙するものの
中から選ばれた芳香族四官能残基であるものを用いるこ
とができる。また、二種以上のテトラカルボン酸無水物
の混合物であっても良い。
好ましいテトラカルボン酸無水物としては、ピロメリッ
ト酸二無水物、2,3,6.7−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、ナフタレン−1゜4、5.8−テトラ
カルボン酸二無水物、3.3’ 、 4.4’−ジフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物、3,4゜3°、4° 
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水L 3.4.
3’、4° −ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二
無水物などが挙げられる。
本発明のポリアミド酸およびポリイミドの重合度は明確
ではないが、ポリアミド酸溶液の還元粘度値から求めた
一般式〔lV]および〔■〕中のnの値は50以上であ
る。
〔発明の効果〕
本発明のポリアミド酸、ポリイミドは、従来の多(の芳
香族ポリアミド酸、芳香族ポリイミドと同様な耐熱性お
よび通常の有機溶媒に対する耐溶剤性に優れたポリマー
である。ここで、興味あることに本発明のポリイミドは
ポリマー主鎖にピラジン残基を有するため通常の芳香族
ポリイミドが不溶な硫酸に溶解性を示す。
本発明によって得られるポリアミド酸およびポリイミド
は塗料、フィルム、成形用樹脂、積層体、複合材料など
に利用することができる。
また、本発明のポリアミド酸およびポリイミドは剛直な
分子骨格から成る2、5−ジスチリルピラジンユニット
を主鎖に有するため、高弾性率を有するポリマーとなる
。さらに、主鎖中に光反応性の二重結合を有するため、
光照射により[:2+2,1環化付加反応が起こる(こ
の光反応により、三次元化および共役系の切断が起こる
ことになる。)。従ってこの光反応を利用することによ
って等方的高弾性率ポリイミド、感光性ポリマー、光表
示材料あるいは光記録材料等に用いることができる。
また、本発明のポリアミド酸およびポリイミドはピラジ
ン残基を主鎖に有するポリマーである。このピラジン残
基はポリマーに多くの興味ある特性を与える。即ち、ピ
ラジン残基は、親水性および塩基性官能基であり、また
容易にプロトン化あるいは4級化される。
従って、このピラジン残基の親水性特性および塩基性特
性を利用して、分離膜、キレート樹脂、イオン交換樹脂
への応用が可能である。また、ピラジン残基のプロトン
化によるポリマーの吸収波長の変化を利用して、分析、
測定試剤としての応用が可能である。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 定法に従い、撹拌子を入れた蓋付き三角フラスコに、0
.314 g (0,001mol)の2,5−ビス(
4−アミノスチリル)ピラジンを加え、4.0−00M
Acに分散させた。次に0.332 g (0,001
mol)のピロメリット酸二無水物(PMOA)を粉末
状のまま少量ずつ加え、室温にて12時間撹拌した。生
成したポリアミド酸粘性溶液からサンプリングし、0.
2 g /diの濃度で還元粘度を測定した。ポリアミ
ド酸の粘性が高いので、さらに4.0−の0MAcを加
え、撹拌の後、アルミ箔上にキャストし減圧下で80〜
100 ℃に加熱、乾燥させ、ポリアミド酸フィルムを
得た。アルミ箔上のポリアミド酸を、減圧下、220℃
で10時間乾燥、脱水させ、冷却後アルミ箔を弱塩酸で
処理し、水で洗浄、風乾させ、ポリイミドフィルムを回
収した。
この芳香族ポリイミドの赤外吸収スペクトルを第1図に
示す。反応は次式に従うと考えられる。
実施例2 テトラカルボン酸二無水物として3.3’ 、 4.4
゜−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTO
A)を用い、実施例1と同様の方法によりポリアミド酸
およびポリイミドフィルムを得た。
このポリイミドの赤外吸収スペクトルを第2図に示す。
反応は実施例1と同様な経路で進行すると考えられる。
実施例3 ポリイミドの熱安定性(TGA)ポリイミド
フィルムを熱重量分析(’l’herm。
Gravimetric Analysis)にかけ、
10%重量重量減変温熱分解曲線により、熱安定性を求
めた。
図3および図4にTGA曲線を示す。また表1に空気中
と窒素中での10%重量重量減変温示す。
図3はPMOAより得られたポリイミド(実施例1のも
の)、図4はBTDAより得られたポリイミド(実施例
2のもの)であり、実線は空気中、点線は窒素中で測定
したものである。
表      1 実施例4 ポリイミドの溶解特性 PMOAおよびBTDAより得られたポリイミドP M
 OAおよびポリイミドBTDAの溶解性を表2に示す
表    2 塩酸およびトリフロロ酢酸中でポリイミドPMDAは赤
紫色から濃赤紫色への変色が観察された。
また同じ溶媒中でポリイミドBTDAは黄色から濃赤紫
色への変色が観察された。
実施例5 ポリイミドの光反応性 PMOAおよびBTDAより得られたポリイミドフィル
ムに500W高圧水銀灯を用いて24時間光照射を行っ
たところ、赤外吸収スペクトルにおいてオレフィンの吸
収ピークの減少が観察された。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は夫々実施例1、実施例2で得た芳香族
ポリイミドの赤外吸収スペクトルのチャート、第3図、
第4図はそれらの熱分解曲線を示す図である。 −出願人代理人  古 谷   馨 手続補正書く自発) 昭和63年10月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式〔 I 〕で表わされるポリアミド酸又は
    ポリイミド。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔I〕 (式中、Xは▲数式、化学式、表等があります▼又は▲
    数式、化学式、表等があります▼ Arは芳香族四官能残基、nは2以上の整数を表わす。 ) 2 下記一般式〔II〕で表わされる2,5−ビス(4−
    アミノスチリル)ピラジンと下記一般式〔III〕で表わ
    されるテトラカルボン酸無水物を反応させることを特徴
    とする下記一般式〔IV〕で表わされる芳香族ポリアミド
    酸の製法。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔IV〕 (式中、Arは芳香族四官能残基、nは2以上の整数を
    表わす。) 3 下記一般式〔II〕で表わされる2,5−ビス(4−
    アミノスチリル)ピラジンと下記一般式〔III〕で表わ
    されるテトラカルボン酸無水物を反応させて下記一般式
    〔IV〕で表わされる芳香族ポリアミド酸を製造し、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔IV〕 (式中、Arは芳香族四官能残基、nは2以上の整数を
    表わす。) 次いで、これを熱閉環させることを特徴とする下記一般
    式〔V〕で表わされる芳香族ポリイミドの製法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔V〕 (式中、Ar及びnは上述の通り。)
JP26799087A 1987-10-23 1987-10-23 ポリアミド酸の製法及びポリイミドの製法 Expired - Fee Related JP2608069B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26799087A JP2608069B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 ポリアミド酸の製法及びポリイミドの製法
US07/261,079 US4910308A (en) 1987-10-23 1988-10-21 2,5-distyrylpyrazines
US07/454,031 US5013840A (en) 1987-10-23 1989-12-20 Polyamic acid or polyimide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26799087A JP2608069B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 ポリアミド酸の製法及びポリイミドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110532A true JPH01110532A (ja) 1989-04-27
JP2608069B2 JP2608069B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=17452377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26799087A Expired - Fee Related JP2608069B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 ポリアミド酸の製法及びポリイミドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608069B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113748A (ja) * 2018-12-28 2020-07-27 旭化成株式会社 半導体装置、及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113748A (ja) * 2018-12-28 2020-07-27 旭化成株式会社 半導体装置、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2608069B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950691B2 (ja) ポリイミドおよびその製造方法
JPS6250497B2 (ja)
MALAKPOUR et al. Synthesis of new optically active poly (amide-imide) s derived from N, N'-(pyromellitoyl)-bis-S-valine diacid chloride and aromatic diamines under microwave irradiation and classical heating
US5120825A (en) Polymers containing both imidazole and imidazolone structural units
Hsiao et al. Synthesis of soluble and thermally stable triptycene-based poly (amide-imide) s
JP2608069B2 (ja) ポリアミド酸の製法及びポリイミドの製法
Reddy et al. Synthesis and characterization of novel aromatic poly (amide–imide) s with alternate (amide–amide) and (imide–imide) sequences
KR101692137B1 (ko) 수용성 폴리아믹산을 사용한 폴리이미드 분말 및 폴리이미드 성형품 제조방법
Yan et al. Optical transparency and light colour of highly soluble fluorinated polyimides derived from a novel pyridine-containing diamine m, p-3FPAPP and various aromatic dianhydrides
JPH0215084A (ja) 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法
US5013840A (en) Polyamic acid or polyimide
JPS6128526A (ja) 有機溶媒可溶性ポリイミド化合物の製法
Zeng et al. Synthesis and characterization of polyimides from metal-containing (Ba, Sr, Pb, Zn) diamines
US4910308A (en) 2,5-distyrylpyrazines
JPS63199239A (ja) 新規な溶剤可溶性ポリイミド及びその製造方法
Bruma et al. Fluorinated poly (benzoxazole–imide) s
JPH0253825A (ja) 可溶性ポリイミドの製造法およびポリイミド樹脂ワニス
JPS63241030A (ja) 溶媒可溶ポリイミドの製造法
JPH03247623A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法
Wei et al. Recyclable palladium-catalyzed synthesis of new cardo poly (amide-imide) s from diiodo imides, aromatic diamines containing cardo groups, and carbon monoxide
JPS62270622A (ja) 相互侵入性高分子網目状ポリイミドおよびその製造方法
JPH0248579A (ja) 含フッ素ピロメリット酸無水物とその製造方法及び含フッ素デュレンの製造方法
JP4035365B2 (ja) 交互重合体型ポリイミドおよび交互重合体型ポリイミドの製造方法
RU2201942C2 (ru) Способ получения ненасыщенных олигоарилэфиркетонов
JPH01115930A (ja) ポリイミディンイミドコポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees