JPH01109542A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH01109542A
JPH01109542A JP26625887A JP26625887A JPH01109542A JP H01109542 A JPH01109542 A JP H01109542A JP 26625887 A JP26625887 A JP 26625887A JP 26625887 A JP26625887 A JP 26625887A JP H01109542 A JPH01109542 A JP H01109542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical head
taper
optical parts
various kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26625887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26625887A priority Critical patent/JPH01109542A/ja
Publication of JPH01109542A publication Critical patent/JPH01109542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気ディスク装置等の光学式情報記録再生装
置等のへ、ド部に設けられる光学へ、ドに関する。
〔従来の技術〕
今日のオプトエレクトロニクスの発達に伴い、光ビーム
を用いて音声或いは画像情報等を高性能でランダムに記
録、再生又は消去することのできる光学式情報記録再生
装置が製品化されている。
例えば光ビデオ装置では、透明アクリル樹脂、透明ポリ
カーゴネート等で形成されたディスク面上の突起(ピッ
ト)パターンからなる記録情報を光学へ、ドによシ検出
し、光電変換した後、増幅器によシ通正rイン調整し、
更にD−A変換器等の再生回路を介して所定のアナログ
量に変換処理した後、出力装rItを用いて出力せしめ
ている。
本来光へ、ドは、種々の光学部品を取シ付けることで始
めて光へ、ドとしての機能を発揮する。
例えば第5図に示すように、半導体レーデ−1とコリメ
ータレンズ(コリメータレンズ鏡筒2内に装着されてい
る)とをvI4整し友ものや同じく第5因に示す、偏光
ビームスグリツタ(PBX) 3 、6 。
7、対物レンズ(対物レンズ鏡筒4内に装着されている
)、集光レンズ鏡筒5、サーがセンサー8、RFセンサ
ー9等がヘッド本体に取シ付けられる。
尚、第5図は従来の光学へ、ド内の光学部品配置図であ
る。
この様な光学部品例えば偏光ビームグリ、り3等は、第
6図に示す様にカの角部の面取回避のために、ガラス部
品逃げのための逃げ溝34を設けることが多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述の如き従来の光学ヘッドであると、逃
げ溝34の先端部にパリ33が発生し易すく、偏光ビー
ムスグリ、り3が傾いて取)付けられることがあった。
またそれを防止するために、第7図に示す様に偏光ビー
ムスプリッタ3等の光学部品の角部の面取り35を行う
方法では、光学部品のコストア、グになるという問題点
を有していた。
〔目的〕
本発明は上述従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
シ、その目的は光学へ、ドに取シ付けられる種々の光学
部品(例えば偏光ビームスグリツタ等)を正確に取シ付
けることができ、且つロー・コストの光学へ、ドを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明によれば、情報記録媒体に対し光ビー
ムを照射することによシ、情報の記録及び/又は再生及
び/又は消去を行う光学へ、ドにおいて; 前記光学ヘッドには該ヘッドに対し当接して設けられる
光学部品を有し、前記光学へ、ドの光学部品が当接され
る部分には逃げ溝が設けられておシ、該逃げ溝の端部に
テーパが設けられていることを特徴とする光学へ、ド。
〔実施例〕
以下本発明に係る実施例を図面に基づいて具体的且つ詳
細に説明する。
尚、本実施例においては光磁気ディスク装置に設けられ
る光学へ、ドを例にとシ説明するが、本発明はこれに限
ることではなく、再生のみ又は記録と再生のみを行うこ
とのできる装置等に設けられる光学へ、ドも含むものと
する。
第3図は本発明に係る光学へ、ドの一実施例を示す斜視
図である。
第3図において、10はコリメータユニ、トである。該
二二、トlOは第5図に示すような半導体レーデ−1と
コリメータレンズ鏡筒2とを有しておシ、該半導体レー
デ−の発する光束がコリメータレンズ鏡筒によシ平行光
になるように調整されている。コリメータユニ、)10
は光学へ、ド12の本体に図示する2方向から取付けら
れる。
取付けはコリメータユニット押え板16を介してビス2
6を2個締めて固定される。又、光学ヘッド12とコリ
メータユニ、トlOとの間に接着剤(瞬間接着剤、又は
紫外線硬化接着剤等)を滴下して、更に固定を強化する
ことKよシ、落下、衝撃等に対し強くすることもできる
またコリメータユニy ) 10には高周波重畳回路1
5が取シ付けられている。該重畳回路15は温度変化に
よる雑音や、戻シ光誘起による雑音を低減させるために
設けられ九ものであるが、他の方法でも低減は可能であ
る。
偏光ビームスグリ、り3.6.7も図示する2′方向か
ら取シ付けられている。取付は方法は瞬間接着剤又は紫
外線硬化接着剤等による接着剤によって接着する方法が
あげられる。
図示する5は集光レンズが内部に配されている集光レン
ズ鏡筒である。この集光レンズ鏡筒5も光へ、ド12に
図示する2方向から取シ付けられている。取り付は方法
は来光しンズ鏡筒押え板18を2方向から取シ付けるこ
とによシ、集光レンズ鏡筒5を固定している。この取り
付の際、光学ヘッド12と集光レンズ鏡筒5との間に瞬
間接着剤又は紫外線硬化接着剤等を併用して固定すれば
、落下、衝撃等に対して強い固定となる。
更に第4図を用いて説明する。第4図はアクチ為エータ
ユニ、トの斜視図である。
第4図において、図示する19は対物レンズである。対
物レンズ19はホルダ28に保持されている。該ホルダ
28には対物レンズ19をフォーカシング方向及びトラ
、キング方向く移動させるためのフォーカシング用コイ
ル24及びトラ、キング用コイル25が設けられている
図示する20はアクチュエータヨークである。
該アクチュエータヨークには前述の7オーカシング用コ
イル24及びトラッキング用コイル25にそれぞれ対応
するように、7オ一カシング用永久磁石21及びトラ、
キング用永久磁石22が設けられている。
又、図示する23は中立点保持ゴムである。該中立点保
持ゴム23は対物レンズ19を中立点く保持するために
設けられたものである。該中立点保持ゴム23は図示す
る様に一端がホルダ28に接続されておシ、他端がアク
チュエータヨーク20に接続されている。
以上がアクチュエータユニ、トの構成の説明である。こ
のアクチュエータユニ、トは第3図に示すアクチュエー
タユニ、ト取付台17に図示する2方向から取シ付けら
れる。
最後くい第5図において説明したサーボセンサー8も第
3図に示すサーボセンサー取付台16に図示する2方向
から取シ付ることか可能にされている。
そして、本発明では例えば第1図に示す様に、光学ヘッ
ド12の偏光ビームスプリッタ3が当接する部分に設け
られた逃げ溝34の端部にテーパ31が設けられている
ために、該端部にパリ33(第6図に図示)が発生しに
くいので、取り付けられる種々の光学部品(この場合、
偏光ビームスプリ、り3)は傾きがなく正確に取り付け
ることができる。
更に、丸い鏡筒、例えば第2図に示す集光レンズ鏡筒5
や、コリメータユニ、ト10等においても同様に、光学
へ、ド12において当接する可能性のある部分にチー/
#31を設けることによって、パリ33による傾きを防
止している。
尚、第1図及び第2図は本発明の実施例を示す図であシ
、光学ヘッドに設けられる光学部品と該へ、ドとの固定
の様子を示す光学ヘッドの拡大断面図である。
第1図においては偏光ビームスプリ、り3を代表例とし
て示したが、これは偏光ビームスグリ。
p6、偏光ビームスプリ、り7においても同様に゛チー
/f31を設ければ、パリ33による傾きを防止できる
。ただし本実施例の場合、偏光ビームスグリ、り6と偏
光ビームスグリ、り7とは接着されている。(第3図に
図示) 又、7オーカスサーざのためにトーリックレンズ27も
接着されている。
〔発明の効果〕
以上詳細且つ具体的に説明した様に1種々の光学部品が
取シ付けられる光学へ、ドにおいて、逃げ溝の先鴻部分
がチー74’を有していることによシ、パリの発生によ
シ傾いたままで種々の光学部品が付いてしまうのを防止
することができ、高精度で且つローコストの光学へ、ド
を提供することができる。
又、本発明によシネ良ヘッドの発生率を下げることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示す光学へ、ドの
拡大断面図、第3図は光学へ、ドの実施例を示す斜視図
、第4図はアクチュエータユニ。 トの斜視図、第5図は従来の光学へ、ド内の光学部品配
置図、第6図及び第7図は従来の光学へ。 ドの拡大断面図である。 3:(g光ビームスプリッタ、12:光学ヘッド、31
:テーノや、34:逃げ溝。 代理人 弁理士 山 下 積 平 第1図 第2図 第3回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録媒体に対し光ビームを照射することによ
    り、情報の記録及び/又は再生及び/又は消去を行う光
    学ヘッドにおいて; 前記光学ヘッドには該ヘッドに対し当接して設けられる
    光学部品を有し、前記光学ヘッドの光学部品が当接され
    る部分には逃げ溝が設けられており、該逃げ溝の端部に
    テーパが設けられていることを特徴とする、光学ヘッド
JP26625887A 1987-10-23 1987-10-23 光学ヘッド Pending JPH01109542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26625887A JPH01109542A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26625887A JPH01109542A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109542A true JPH01109542A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17428480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26625887A Pending JPH01109542A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302385A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Funai Electric Co Ltd 光ヘッド及びこれを備えた光ディスク装置
CN110320602A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 住友大阪水泥股份有限公司 定位构件及使用了该定位构件的偏振合成模块

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302385A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Funai Electric Co Ltd 光ヘッド及びこれを備えた光ディスク装置
JP4591688B2 (ja) * 2005-04-19 2010-12-01 船井電機株式会社 光ヘッド及びこれを備えた光ディスク装置
CN110320602A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 住友大阪水泥股份有限公司 定位构件及使用了该定位构件的偏振合成模块
JP2019179066A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友大阪セメント株式会社 位置決め部材及びそれを用いた偏波合成モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2956146B2 (ja) ディスクカートリッジ並びに記録及び/又は再生装置
KR940001451B1 (ko) 광헤드
US5751491A (en) Method of adjusting beam axis of optical pick-up
JP3364969B2 (ja) 光磁気ディスクドライブ装置
KR100523522B1 (ko) 광디스크기록재생장치 및 방법
JP2001067700A (ja) 光学ヘッド及び光ディスクドライブ装置
JPH01109542A (ja) 光学ヘッド
US6141305A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus and method and tracking servo apparatus and method
KR19980018955A (ko) 광학픽업장치, 광학기록재생장치 및 대물렌즈의 조정방법 (Optical Pickup Device, Optical Recording/Reproducing Apparatus and Objective Lens)
JPS6312328Y2 (ja)
US5276663A (en) Optical information recording-reproducing apparatus including a condensing lens secured to a lens barrel
JPH01292633A (ja) 光学ヘッド
JPH10334499A (ja) 光学式ピックアップ装置
JP3535996B2 (ja) 光記憶装置および位相補償量調整方法
US5199013A (en) Optical head apparatus applicable to optical disc apparatus
JPS62112245A (ja) 光記録デイスクの記録再生装置
EP0393978B1 (en) Optical information recording-reproducing apparatus
JP2592130B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0441465Y2 (ja)
JPH0785493A (ja) 光学ピックアップ
JPS61198433A (ja) 光学ヘツド装置
JP2747076B2 (ja) 光学ヘッド
JP2832127B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH02276031A (ja) 光学ヘッド
JPS60117426A (ja) 光情報記録再生装置