JPS60117426A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS60117426A
JPS60117426A JP58224622A JP22462283A JPS60117426A JP S60117426 A JPS60117426 A JP S60117426A JP 58224622 A JP58224622 A JP 58224622A JP 22462283 A JP22462283 A JP 22462283A JP S60117426 A JPS60117426 A JP S60117426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing beam
beam splitter
quarter
wave plate
wavelength plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58224622A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Emoto
江本 正美
Hideo Inuzuka
犬塚 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58224622A priority Critical patent/JPS60117426A/ja
Publication of JPS60117426A publication Critical patent/JPS60117426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、光情報記録再生装置に関する。
(従来技術) 半導体レーザーからのレーザー光束を、少くとも、偏光
ビームスプリンターと1/4波長板と、対物レンズとを
介して、光情報記録媒体上に導き、B 、B −,= 
r 4中呵上記対物レンズにより光情報記録媒体上に照明光
としてスポット状に集束させ、光情報記録媒体からの反
射光を、対物レンズと1/4波長板とを介して偏光ビー
ムスプリッタ−に再入射させ、上記反射光な、1/4波
長板と偏光ビームスプリッタ−との作用により、照明光
と分離して、1以上の受光素子に導く方式の光情報記録
再生装置は、光ディスク等に関連して、良く知られてい
る。
例えば、〕・1図は、このような光情報記録再生装置を
用いた、光ディスク記録角主装置の1例を示している。
図中、符号1は、光情報記録媒体としての光ディスク、
符号2は、モーター、符号6は、光情報記録再生装置、
符号4は、送り装置を、それぞれ示している。
今、光情報の再生の場合を例にとって説明すると、光デ
ィスク1は円板形状であって、渦巻状に形成されたトラ
ック上に光情報が記録され、モーター2に装着され、モ
ーター2によって、中心軸のまわりに回転しうるように
なっている。
光情報記録再生装置3は、半導体レーザー5、カップリ
ングレンズ6、受光素子7、偏光ビームスプリッタ−8
,1/4波長板9、平面鏡10、対物レンズ11等を廟
している。
偏光ビームスプリッタ−8は、j−2図に示すように、
2個の直角プリズム81および82を、それぞれの斜面
で互いに衝合し、衝合面に、金属蒸着多層膜80を形成
介設してなっている。この金属蒸着多層膜80は、P偏
光の光束を透過させ、S偏光の光束を反射する機能を有
する。
牙1図にもどると、半導体レーザー5から放射されるレ
ーザー光束は、カップリングレンズ6を介して偏光ビー
ムスプリンター8に入射するが、上記レーザー光束は、
P偏光光束であるので、そのまま、偏光ビームスプリッ
タ−8を透過し、1/4波長板9、平面鏡10、対物レ
ンズ11をへて、光ディスク1に照明光として入射し、
対物レンズ11 0作用で、光デイスク1上にスポット
状に集束する。
光ディスク1からの反射光は、対物レンズ11を透過し
、平面鏡10に反射され、1/4波長板9を透過して、
偏光ビームスプリンター8に再入射するが、このとき、
反射光としてのレーザー光束は、174波長板9を、往
復2度透過しているので、その偏光面は当初から90°
旋回し、S偏光光束となっている。従って、偏光ビーム
スプリッタ−8に再入射した反射光は、偏光ビームスプ
リッタ−8に反射されて受光素子7に入射する。このよ
うに、174波長板と偏光ビームスプリ・ツタ−との作
用により照明光から分離した反射光を分離反射光と称す
る。
従って、この状態において、モーター2により光ディス
ク1を等速回転させつつ、送り装置4によって、光情報
記録再生装置3を、光デイスク10半径方向へ送れば、
光デイスク1上の光情報により、反射光は強度変調させ
るので、上記光情報を、受光素子7の出力として取出し
、再生するこ5− とができる。
なお、剖・1図に示されてはいないが、光情報記録再生
装置乙には、他に、トラッキング制御機構およびフォー
カソング制御機構が装備されている。
光ディスク1に光情報を記録するときは、記録すべき光
情報に応じて、照明光を強度変調しつつ、光ディスク1
を回転させ、光情報記録再生装置6を、送り装置4によ
って、ディスク半径方向へ送って、光情報を光ディスク
1のトラックに沿って書ぎ込み記録するのである。
さて、このような光情報記録H生装置において、光学系
の光学配置には極めて高い精度が要求される。このため
、光学系の、光学配置における調整箇所を少なくするた
め、しばしば、偏光ビームスプリッタ−と174波長板
とを、互いに接着して一体化することが行なわれる。
偏光ビームスプリッタ−と1/4波長板とは、1組とし
て、照明光と反射光の光路を分離する機能を有するもの
であるから、これらを一体としておくことが、取扱い上
便利なのである。
6− ここで、再度、周・2図を参照する。先にのべたように
、偏光ビームスプリンター8は、2個の直角プリズム8
1.82!を、斜面部によって互いに衝合した形態を有
している。そこで、偏光ビームスプリッタ−な構成する
各直角プリズムにおいて、斜面部に対する屋根状のプリ
ズム面を屋根状面部と呼ぶことにする。また、斜面部と
屋根状面部の辺部を辺とする直角三角形形状の面を、直
角プリズムの端面部と称する。
スルと、偏光ビームスプリッタ−を構成する6面のうち
、屋根状面部により構成される4面のプリズム面は、光
が入出射する面であって、これら4面のプリズム面は、
高精度に仕上げられている。
そして、偏光ビームスプリンターと、1/4波長板とを
接着して互いに一体化する場合に、1/4波長板は、こ
れら4面のプリズム面のひとつに、接着される。
上述の如く、屋根状面部により構成される面は、高精度
に仕上けられているから、偏光ビームスプリッタ−と、
これに一体化された1/4波長板を、元情報記録再生装
置に組み込む場合、屋根状面部を基準として組込むのが
、光学配置の精度上好ましい。これに対し、端面部は、
さほど精度よく仕上げられないため、これを組込の基準
とすることは好ましくない。
ところで、従来、偏光ビームスプリンターに、1/4波
長板な接着する場合、牙6図に示す例のように、一般に
、1/4波長板9A の大きさは、これが接着される、
偏光ビームスプリッタ−8Aの接着面と同大である。牙
4図に示す例では、偏光ビームスプリッタ−8A に接
着される1/4波長板9B は円形状であるが、この場
合でも、1/4波長板9B の直径は、この1/4波長
板9B が接着される偏光ビームスプリッタ−8A の
接着面の辺長と略等しい。
さて、1/4波長板は、一般的に0.5mm程度の厚み
の結晶板であって、その機械的強度が弱い。
従って、偏光ビームスプリンターと1/4波長板とを一
体化して、光情報記録再生装置に組み込む際、屋根状面
部を基準とする際に、1/4波長板を、基準部材に対し
て押しっけたり、あるいは、1/4波長板に押圧力を作
用させたりすると、1/4波長板は簡単に破損してしま
う。
このため、従来は、偏光ビームスプリッタ−と1/4波
長板な一体化した場合に、その取付けが面倒であった。
(目 的) そこで、本発明の目的は、偏光ビームスプリッタ−と、
1/4波長板とを一体化してなおかっ、簡単に、しかも
精度よく組込みうるようにした、元情報記録再生装置の
提供にある。
(構 成) 以下、本発明を説明する。
本発明の特徴とするところは、偏光ビームスプリッタ−
と1/4波長板とを互いに接着し一体として、如何に、
簡単かつ精度よく、光情報記録再生装置に組み込むかと
いう点にある。
本発明の矛1の特徴は、互いに接着一体化される、偏光
ビームスプリッタ−と1/4波長板の大小関係にある。
すなわち、偏光ビームスプリッタ9− 一の、屋根状面部で構成される面のひとつに、1/4波
長板が接着されるのであるが、1/4波長板を接着され
る面は、1/4波長板よりも大きい。従って、偏光ビー
ムスプリッタ−の1/4波長板を接着された接着面には
、余白部、すなわち、1/4波長板によって覆れていな
い部分が生ずる。
この余白部の少くとも一部を、取付部として使用するの
である。余白部には、1/4波長板はないから、余白部
を基準部材に押圧したり、あるいは、余白部に押圧力を
加えても、1/4波長板が破損することはない。
矛2の特徴は、上記の如く接着一体化された、偏光ビー
ムスグリツタ−と1/4波長板とを保持する保持手段に
関する。
すなわち、保持手段は、保持部材と、固定手段とな有す
る。
保持部材は、偏光ビームスプリンターおよび、これに一
体化された1/4波長板とを遊嵌させる角穴を有する。
また、光通路用の穴を穿設され℃いる。上記角穴内壁の
相隣る2面は、照明光と分10− 離反射光の光軸と直交するように基準面として形成され
る。
また、固定手段は、角穴に遊嵌した偏光ビームスプリッ
タ−と1/4波長板とを、上記2つの基準面に対して押
圧し、固定するのに用いられる。
以下、具体的な例に即して説明する。
牙5図および矛6図は、偏光ビームスプリッタ−と1/
4波長板とを一体とした光学系であって、本発明の元情
報記録再生装置に用いるものの2例を、示している。
牙5図に示す例では、1/4波長板9B は、長方形形
状であって、偏光ビームスプリッタ−8Bの、屋根状面
部のひとつの面に接着されている。
牙5図(+)は斜視図、矛5図(1)は、1/4波長板
9B の接着された面の状態を示す。】・5図(II)
において、符号MG で示す部分が余白部である。
176図に示す例では、偏光ビームスプリッタ−80に
接着一体化された1/4波長板9Cは、円形状であるが
、その直径は、偏光ビームスプリンター80 における
接着面の辺よりも小さく、従って、1/4波長板9Cの
まわりに余白部MG’が形成される。1・6図(1)は
斜視図、オ・6図(I)は1/4波長板9Cの接着され
た面の状態を示す。
さて、牙6図に示す光学系を用いる場合の実症例を、牙
7図ないし、1・9図に示す。、l−7図は、この実施
例の平面図的説明図、牙8図は、上記実施例の側断面図
である。
符号50を以て示す保持部材は、角穴を有する。
この角穴の4面の内避面を、符号A、B、C,Dにて示
す。保持部材60はまた、6方に、光通路用の穴x、y
、zを有し、これら穴X、Y、Zはそれぞれ、内壁面A
、C,Dをうがち抜いている。
穴X、Y、Zの形状は、円形状であって、偏光ビームス
プリッタ−80に接着された1/4波長板9Cよりも若
干太きい。
偏光ビームスプリッタ−80および、これに一体的に接
着された1/4波長板9Cは、牙7図、ル8図に示すよ
うに、保持部材600角穴に遊嵌する。
内壁面AとBとは基準面であって、この例では、偏光ビ
ームスプリッタ−80を構成する直角プリズム81’、
 82’のうち、プリズム81′の屋根状面部が、これ
ら基準面A、Bに当接する。基準面A。
Bの接合部dは、円柱状に切欠かれて、プリズム81′
の屋根状面部の稜線部を受ける。
内壁面CとDとの接合部も切欠かれて、この部分には、
抑圧部材40が設けられている。
抑圧部材40は、牙9図に示すように、円柱の一部を、
軸方向に、くさび状に切欠いた形状のものであって、ポ
リアセタール等の樹脂で形成され、上記くさび状の切欠
き部で、プリズム82′の屋根状面部の稜線部を受ける
押圧部材40には、牙7図に示すように、押圧ねじ50
の先端部が当接しつるようになっている。
従って、押圧ねじ50を保持部材60にねじこむことに
よって、抑圧部材40を介し、偏光ビームスプリッタ−
8Cを、基準面A、Hに押圧し、保持部材30に固定す
ることができる。
基準面Aは、照明光の光軸に対して直交するよ16− うに定められており、基準面Bは、分離反射光の光軸に
対して直交するように定められている。
なお、牙7図において、牙1図との対応をのべると、半
導体レーザー5からの光は、牙7図において、照明光と
して、左方から右方へと、偏光ビームスプリッタ−80
,1/4波長板9Cを透過して、光ディスクにいたり、
元ディスクからの反射光は、牙7図の右方から、1/4
波長板9Cを介して偏光ビームスプリッタ−80に入射
し、偏光ビームスプリッタ−80により反射されて、分
離反射光として1,1−7図で上方へと反射されること
により、照明光と分離し、分離反射光となって受光素子
へ到る。なお、この分離反射光の方向は、矛8図におい
て、図面に直交し、図面裏側へ向う方向である。
牙7図からあきらかなように、この実施例においては、
押圧部材40と押圧ねじ50が、固定手段を構成してい
るが、押圧部材40は、1/4波長板9Cの接着面につ
いては、余白部にのみ接触するので、1/4波長板9C
に押圧力が作用することはなく、14− 1/4波長板が破損することがない。
なお、基準面を、B面と9面とし、内壁面AとCとの接
合部から印加するようにしてもよい。この場合は、17
4波長板9Cが穴Zに嵌合し、接着面の余白部が、基準
面りに当接することとなって、やはり、余白部が、保持
手段60への取付部として、有効に利用されることにな
る。
ただし、このようにした場合、押圧力は、プリズム81
′ と82′の衝合部の稜線部に加えられることになる
が、上記稜線部は、屋根状面部の稜線部に比べると機械
的強度が弱いので、押圧力の作用に注意を要する。従っ
て、押圧力は、なるべく、屋根状面部の稜線部に加える
のが望ましい。
なお、固定手段は上記実症例のものに限らず、種々の変
形的態様が可能である。
(効 果) 以上、本発明によれば、偏光ビームスプリッタ−と1/
4波長板とな一体化してなおかつ、これらを簡単かつ精
度よく組込みうるようにした、元情報記録再生装置を提
供できる。
今少し具体的に説明すると、例えば、牙6図、」・4図
に示す如き光学系を、牙7図、牙8図に示す如き方法で
、保持固定したとすると、抑圧部材40 は、必然的に
、1/4波長板9A または9Bに接触することとなり
、押圧力の作用により、これら1/4波長板9A、9B
が破損するが、本発明においては、上記の如く、このよ
うな問題はない。
なお、1・7図、牙8図に示す例において、抑圧部材4
0が、余白部に接触するのは幅0.5mm程度の部分で
ある。
【図面の簡単な説明】
1・1図は、元情報記録再生装置を説明するための図、
矛2図は、偏光ビームスプリッタ−を説明するための図
、矛6図および牙4図は、偏光ビームスプリッタ−に1
/4波長板を一体的に接着した光学系として従来知られ
ているものを示す斜視図、牙5図は、本発明の実施に用
いる、偏光ビームスグリツタ−と1/4波長板の接着一
体構造の1例を説明するための図、坩・6図は、本発明
の実施に用いる、偏光ビームスプリッタ−と1/4波長
板との接着一体構造の別個を説明するための図、牙7図
は、本発明の1実施例を、その特徴部分のみ示す平面図
的説明図、i−8図は、上記実症例の側断面図、牙9図
は、上記実症例における押圧部材の形状を示す斜視図で
ある。 8、 8A、8B、8C・・・偏光ビームスプリッタ−
19、9A、9B、9C・・・1/4波長板、60・・
・保持部材、A、 B・・・角穴内壁の基準面、40・
・・抑圧部材、50・・・抑圧ねじ 17− 77f)7 圀 壺υの うq尺

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体レーザーからのレーザー光束を、少くとも、偏光
    ビームスプリッタ−と1/4波長板と、対物レンズとを
    介して、光情報記録媒体上に導き、上記対物レンズによ
    り、上記光情報記録媒体上に、照明光としてスポット状
    に集束させ、上記光情報記録媒体からの反射光を上記対
    物レンズと1/4波長板とを介して上記偏光ビームスプ
    リッタ−に再入射させ、上記反射光を、上記1/4波長
    板と偏光ビームスプリッタ−の作用により、上記照明光
    と分離して、1以上の受光素子に導く方式の光情報記録
    再生装置であって、 上記偏光ビームスプリッタ−と1/4波長板とは、互い
    に接着されて一体化され、上記偏光ビームスプリッタ−
    の、1/4波長板を接着される面は、上記1/4波長板
    よりも太ぎく、 これら、互いに一体化された偏光ビームスプリッタ−と
    1/4波長板とを保持する保持手段は、保持部材と固定
    手段とを有し、 上記保持部材は、一体化された偏光ビームスプリッタ−
    と1/4波長板とな遊嵌させる角穴を有し、光通路用の
    穴を穿設され、上記角穴内壁の、相隣る2面が、上記照
    明光および分離反射光の光軸と直交するように基準面と
    して形成されており。 上記固定手段は、上記一体化され、上記角穴に遊嵌した
    偏光ビームスプリッタ−と1/4波長板とを、上記2つ
    の基準面に対して押圧し、固定するための手段であり、 かつ、上記1/4波長板を接着されている偏光ビームス
    プリッタ−の接着面の余白部の少くとも一部が、上記保
    持手段への取付部として用いられることを特数とする光
    情報記録再生装置。
JP58224622A 1983-11-29 1983-11-29 光情報記録再生装置 Pending JPS60117426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224622A JPS60117426A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224622A JPS60117426A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117426A true JPS60117426A (ja) 1985-06-24

Family

ID=16816591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224622A Pending JPS60117426A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236437U (ja) * 1985-08-21 1987-03-04
JP2014095630A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Denso Corp レーダ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236437U (ja) * 1985-08-21 1987-03-04
JP2014095630A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Denso Corp レーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187286B2 (ja) 光学ピックアップの光軸調整方法
JPH05210005A (ja) ビーム・スプリッター
JPS60117426A (ja) 光情報記録再生装置
JPS6381636A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH0328401Y2 (ja)
US5199013A (en) Optical head apparatus applicable to optical disc apparatus
JP2548104B2 (ja) 光学ヘツド
JPS6312328Y2 (ja)
JPH0441465Y2 (ja)
JP2972042B2 (ja) 光記録再生装置
JP2825873B2 (ja) 光導波路
JP3356314B2 (ja) 光磁気検出装置、光磁気検出器及び光磁気デイスク装置
JPS63306547A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6292144A (ja) 複数光スポツトを持つ光学的記録再生装置
JPH0827948B2 (ja) 光学ヘッド
JPH0433542Y2 (ja)
JPS59195330A (ja) 光学ヘツド
JPH0487031A (ja) 光ピックアップ装置
JPS63279448A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS5852650U (ja) 光学ヘツド
JPS61273755A (ja) 光学ヘツド
JPS63263640A (ja) 光学式ヘツド装置
JPS6220148A (ja) 光記録/再生装置
JPH04172626A (ja) 光学式ピックアップ
WO1985000457A1 (fr) Photo-capteur