JPH01107906A - 熱間圧延機 - Google Patents

熱間圧延機

Info

Publication number
JPH01107906A
JPH01107906A JP26602287A JP26602287A JPH01107906A JP H01107906 A JPH01107906 A JP H01107906A JP 26602287 A JP26602287 A JP 26602287A JP 26602287 A JP26602287 A JP 26602287A JP H01107906 A JPH01107906 A JP H01107906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling mill
reversible
mill
finishing
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26602287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Yoshii
吉井 久利
Wataru Toyoda
豊田 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sky Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Sky Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky Aluminium Co Ltd filed Critical Sky Aluminium Co Ltd
Priority to JP26602287A priority Critical patent/JPH01107906A/ja
Publication of JPH01107906A publication Critical patent/JPH01107906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、可逆式粗圧延機と可逆式仕上げ圧延数とを
同一直線状に配設した帯板材用の熱間圧延機に関するも
のでおる。
従来の技術 可逆式圧延機を備えた帯板材用の熱間圧延機の場合には
、粗圧延パスと仕上げ圧延パスとを同じ圧延ロールで行
なわなくても良いように構成するのが一般的でおり、例
えば、第6図に示す従来の熱間圧延機1の場合には、可
逆式の粗圧延機2と可逆式の仕上げ圧延機3との間に、
圧延される帯板材の長さに応じて必要な距離だけ間隔を
持たせるとともに、前記粗圧延機2の上流側にはローラ
テーブル4が、また粗圧延機2と仕上げ圧延機3との間
にはローラテーブル5が、また仕上げ圧延機3の下流側
にはローラテーブル6がそれぞれ設けられ、ざらに仕上
げ圧延機3の下流側には可逆式の巻取機7が設けられて
いる。そして、前記粗圧延機2の圧延ロール2a、2a
間を所定の回数だけ往復パスさせて粗圧延を行なう際に
、各パス毎に圧延されて送り出される帯板材Wが、前記
粗圧延機2の上流側および下流側のローラテーブル4.
5上を水平に移送される。したがって、粗圧延a2の上
流側に配設されるローラテーブル4の長さは、粗圧延機
2による最終パス時の帯板材Wの長さより若干長く設定
されている。
一方、粗圧延機2と仕上げ圧延機3との間に配設される
ローラテーブル5は、粗圧延を完了して粗圧延機2から
送出される帯板材Wを仕上げ圧延機3に移送するととも
に、仕上げ圧延機3の圧延ロール3a、3a間をパスし
て前記巻取機7に一旦巻き取られ、次に、巻き戻されな
がら再び仕上げ圧延機3により圧延される帯板材Wが、
該ローラテーブル5上を移送されるため、仕上げ圧延機
3による最終パスまたはその直前のパス時の帯板材Wの
長さより若干長く設定されている。
このようにして、往復パスにより仕上げ圧延された帯板
材Wは、仕上げ圧延a3の下流側においては可逆式巻取
機7に巻取られ、また仕上げ圧延機3の上流側において
はローラテーブル5上に送り出される。そして、この熱
間圧延機1により圧延加工できる帯板材Wの最大長さは
、非作動中の粗圧延機2の離隔した圧延ロール2a、 
2a間から上流側へ延出させてローラテーブル4上で支
持できる長ざまでであった。
したがって、上記した熱間圧延機1により製造できる帯
板材Wの長さは、前記ローラテーブル4の長さとローラ
テーブル5の長さとを加えた長さとなるため、長尺で大
単重のコイルを製造するためには、圧延される帯板材W
の長さに応じて粗圧延機2と仕上げ圧延機3との間隔を
より長くする必要がおり、そのため熱間圧延機1のライ
ン全長が長くなり、設備費が増大するとともに、熱間圧
延機1の設置スペースも余分に必要となる等の問題点が
あった。また、上記従来の熱間圧延機1の場合には、粗
圧延機2が稼動している間は仕上げ圧延機3を稼動する
ことができず、同様に仕上げ圧延機3により作業を行な
っている際には粗圧延機2が遊んでしまうため、各圧延
機2.3の稼動率が低くなるという問題点があった。
一方、第7図は粗圧延機と仕上げ圧延機との間隔を拡げ
ずに長尺な大単重のコイルを圧延可能とするとともに、
前記粗圧延機と仕上げ圧延機とを並行運転可能とした熱
間圧延機の従来例を示すもので1.熱間圧延機11は、
可逆式の粗圧延機12と可逆式の仕上げ圧延機13とを
一直線上に配置するとともに、前記仕上げ圧延機13の
上流側および下流側に可逆式巻取11117,18が配
設されている。そして、粗圧延機12による粗圧延が完
了した帯板材Wは、仕上げ圧延機13側に送られ、圧延
ロール13a、138間を通過して下流側の可逆式巻取
機18に一端側から巻取られた後、巻戻されながら仕上
げ圧延機13により圧延されるとともに、この仕上げ圧
延機13の上流側に配設されているもう一方の可逆式巻
取機17に、他端側から巻取られ、両可逆式巻取117
.18に交互に巻取りながら、所定の板厚となるまで仕
上げ圧延するようになっている。
したがって、前記熱間圧延機11では、仕上げ圧延機1
3の上流および下流に可逆式巻取機17゜18が設けら
れているため、ローラテーブル15が設けられている粗
圧延機12と仕上げ圧延機13との間の距離は、最小で
粗圧延機12による圧延が完了した状態での帯板材Wの
長さ分だけあれば良く、したがって熱間圧延機11の全
長を短縮できるとともに、仕上げ圧延工程においては、
両可逆式巻取機17.18と仕上げ圧延機13のみで仕
上げ圧延が行なわれ、粗圧延機12が空いていることか
ら、この仕上げ圧延工程と並行して析な粗圧延工程を行
なうことができる。また、これとほぼ同様に溝成された
熱間圧延機が、特公昭62−22682号公報にも示さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、前記した従来の熱間圧延機11の場合および
特公昭62−22682号公報に開示されている帯状ま
たは板状圧延材用の熱間圧延機の場合には、粗圧延機の
稼動時間と仕上げ圧延機の稼動時間とをほぼ等しくして
、粗圧延機または仕上げ圧延機の遊ぶ時間を極力短くす
るのが理想的でおるが、粗圧延機と仕上げ圧延機との稼
動率がほぼ等しくなるようにすると、粗圧延機により圧
延される帯板材の長さが長くなり過ぎ、その結果、粗圧
延機の上流側に設けるローラテーブルが長くなるととも
に、粗圧延機と仕上圧延機との間の距離も長くすること
が必要となることから、これを防ぐため一般には粗圧延
機の稼動率が仕上げ圧延機より低く抑えられている。ま
た、設置スペースが充分で仮に熱間圧延機のライン全長
を長くできたとしても、粗圧延機の稼動率を仕上げ圧延
機の稼動率と同等までアップさせた場合には、粗圧延さ
れる帯板材が、巻取機等に巻取られないまま平板状態で
多回数の圧延パスが行なわれるため放熱し易く、熱損失
が大きくなることから、例えば粗圧延機の上流および下
流に熱像存炉を設けても、この大きな熱損失を回避する
ことができず、その結果、薄い帯板材に圧延する場合や
、特に大単重のコイルを製造する場合等においては、最
終圧延温度を保つことができなくなるという問題点があ
った。
また、大きな熱損失を回避するために、1回の圧延パス
における圧下量を大きくして圧延パス回数を減すことも
考えられるが、このようにして圧延パスの回数を減じた
場合には、熱損失が回避される代りに帯板材表面の品質
が損なわれるという問題点があった。
この発明は上記問題点に鑑みなされたもので、ライン全
長を短縮して、設備費を削減するとともに設置スペース
を狭くし、また熱損失が少なく、かつ高品質の薄い帯板
材を圧延できる熱間圧延機の提供を目的としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための手段として本願の第1発明
の熱間圧延機は、可逆式粗圧延機と可逆式仕上げ圧延機
とを同一直線上に配設し、可逆式粗圧延機による粗圧延
が完了した帯状圧延材を下流の可逆式仕上げ圧延機に送
って粗圧延から連続して仕上げ圧延を行なう熱間圧延機
において、前記可逆式粗圧延機の上流側と可逆式仕上げ
圧延機の下流側とに可逆式巻取機をそれぞれ設けたこと
を特徴としている。
また、第2発明の熱間圧延機は、前記第1発明の熱間圧
延機の場合と同様に、可逆式粗圧延機の上流側と可逆式
仕上げ圧延機の下流側とに可逆式巻取機をそれぞれ設け
るとともに、ざらに可逆式仕上げ圧延機の上流側にも可
逆式巻取機を設けたことを特徴としている。
また、第1発明および第2発明の各熱間圧延機において
、可逆式粗圧延機と可逆式仕上げ圧延機とが選択的個別
運転から同時運転に、あるいは同時運転から選択的個別
運転に切換え可能なことを特徴としている。
作   用 第1発明の熱間圧延機においては、可逆式粗圧延機の上
流側に配設された可逆式巻取機により、巻取り可能な板
厚となった後の帯板材を巻取りながら圧延するため、可
逆式粗圧延機の上流側に設けるローラテーブルの長さが
短くても、可逆式粗圧延機による圧延パス回数を増加し
、この粗圧延機の稼動率と仕上げ圧延機の稼動率とをほ
ぼ同等にして、粗圧延機と仕上げ圧延機とを並行運転し
た際の手待ち時間を減少させるとともに、粗圧延機によ
る圧延時の熱損失が最小限に抑えられる。
また、第2発明の熱間圧延機の場合には、可逆式粗圧延
機の上流側に可逆式巻取機を設けるとともに、可逆式仕
上げ圧延機の上流側および下流側にそれぞれ可逆式巻取
機を設けたので、仕上げ圧延時に帯板材を両可逆式巻取
機に交互に巻き取りながら仕上げ圧延するため、前記第
1発明の作用が大幅に向上する。
さらに、第2項および第3項の実態態様においては、可
逆式粗圧延機と可逆式仕上げ圧延機とが選択的個別運転
から同時運転に、あるいは同時運転から選択的個別運転
に切換え可能としているので、前記両発明の作用に加え
て、粗圧延機と仕上げ圧延機との間の距離を大幅に短縮
して、圧延ラインのコンパクト化が図れる。
実施例 以下、この発明をアルミニウム合金の薄い帯板材を圧延
する熱間圧延機に適用した一実施例を第1図ないし第5
図に基づき説明する。
熱間圧延機21は、可逆式の粗圧延機22と、この粗圧
延機22の下流側(第1図において右側)に離隔させて
同一直線上に配設された可逆式の仕上げ圧延機23とを
有しており、前記粗圧延機22から仕上げ圧延機23ま
での距離は、粗圧延機22による最終圧延直前2パス前
の帯板材Wの長さとほぼ同じ距離に設定されている。
また、前記粗圧延@22の上流側(第1図において左側
)には第10−ラテーブル24が、粗圧延機22による
最終圧延直前3パス前の帯板材Wの長さとほぼ同じ長さ
に設定されている。
する圧延ロール22aの上面と同じ高さにほぼ水平に配
設されており、同様に、粗圧延機22と仕上げ圧延機2
3との間には第20−ラテーブル25が、また仕上げ圧
延機23の下流側には第30−ラテーブル26がそれぞ
れ配設されており、前記第20−ラテーブル25のほぼ
中央には切断機27が設けられている。
ざらに、前記粗圧延機22の上流側には、可逆式の第1
巻取機28が、粗圧延機22の近傍で、かつ第10−ラ
テーブル24の上方となる位置に配設されており、また
、前記仕上げ圧延@23の上流側近傍で、かつ第20−
ラテーブル25の上方となる位置には、可逆式の第2巻
取機29が配設され、ざらに、前記仕上げ圧延機23の
下流側近傍で、かつ第30−ラテーブル25の上方とな
る位置には、可逆式の第3巻取機30が配設されている
次に、上記のように構成される熱間圧延機21により、
板厚550s、板幅1250ax、板長12000mの
アルミニウム合金(JIS^1100 )の圧延スラブ
材を、板厚2mm、板幅1300mの帯板材に圧延する
場合を、第2図ないし第5図と、第1表に1例どして示
したパススケジュールに基づいて説明する。
第2表 圧延方向: →は下流向きの圧延、←は上流向きの圧延
熱間圧延機21には、予め所定の温度に加熱された圧延
スラブが受は入れられる。圧延スラブは、先ず可逆式の
粗圧延機22を往復パスさせて、粗圧延1パスから粗圧
延16パスまでの間に板厚550mから板厚85mまで
に圧延されて、板長73739mの帯板材Wに加工され
て第10−ラテーブル24上に送り出され(第2図参照
)、次に、粗圧延17パスにより板厚60M、板長10
4463Mの帯板材Wに加工されて第20−ラテーブル
25上に送り出される。この帯板材Wは粗圧延18バス
時に、第20−ラテーブル25上を上流方向に送られて
粗圧延機22により圧延されながら、可逆式の第1巻取
機28に一旦巻き取られ(第3図参照)、その後、前記
第1巻取機28から巻き戻されながら粗圧延19パス(
最終粗圧延)が行なわれる。粗圧延19パスにより圧延
され、第20−ラテーブル25上に送り出された帯板材
Wは、第20−ラテーブル25上を下流方向へ移送され
て可逆式の仕上げ圧延機23に送られ、圧延ロール23
a、23m間で挟圧されて仕上圧延1パスが、前記粗圧
延19パスに連続して行なわれる。そして、仕上圧延1
パスが行なわれた帯板材Wは、前記仕上げ圧延機23の
下流側の第30−ラテーブル26上を移送されて同じく
仕上げ圧延機23の下流側近傍に配設された可逆式の第
3巻取機30によって一旦巻き取られ(第4図参照)、
その後、巻き戻されて圧延ロール23a。
23m間を通過して仕上圧延2パスが行なわれて第20
−ラテーブル25上に送り出されるとともに、仕上げ圧
延機23の上流側近傍に配設された可逆式の第2巻取機
29に巻き取られる。次に前記第3巻取機30および第
2巻取機29に交互に巻き取りながら仕上圧延3パスお
よび仕上圧延4パスが行なわれ(第5図参照)、最終的
には、板厚2mm、長さ3133903mの帯板材Wの
コイルの完成品として第2巻取機29に巻取られる。
また、帯板材Wが仕上げ圧延パスまで達すると、粗圧延
機22においては、新たな帯板材Wの粗圧延が平行して
行なわれる。
したがって、この実施例の熱間圧延機21の場合には、
粗圧延機22の上流側近傍に可逆式の第1#取機28を
設けて粗圧延18パス後の帯板材Wを巻き取るようにし
たので、粗圧延機22の上流側に配設された第10−ラ
テーブル24の長さが、最後に第10−ラテーブル24
上に送り出される粗圧延パス(上流へ向うパス)である
粗圧延18バスの1回前の上流へ向うパスとなる粗圧延
16パス後の帯板材Wの板長である約74mあればよい
。また、粗圧延機22と仕上げ圧延機23の間の距離、
すなわち、これら粗圧延機22と仕上げ圧延@23との
間に配設された第20−ラテーブル25の長ざは、粗圧
延17パス後の帯板材Wの板長である約105mあれば
よい。したがって、この熱間圧延機21のライン全長は
、仕上げ圧延機23の下流側に配設された第30−ラテ
ーブル26の長さと、各ローラテーブル24,25゜2
6のそれぞれの余裕代を加えた長さを約21Triとす
ると約199mとなる。
これに対して、前記した従来の熱間圧延機11で選択的
個別運転から同時運転に切換えない場合には、粗圧延機
2の上流側の第10−ラテーブル4の長さが、粗圧延1
8パス後の帯板材Wの板長である約156mで、第20
−ラテーブル5の長ざが、粗圧延19パス後の帯板材W
の板長である約250mとなり、第30−ラテーブル6
の長さおよび余裕分の長さである22mを加えると全長
的428mとなる。
また、もう一つの従来例である熱間圧延機11で、選択
的個別運転から同時運転に切換える場合には、仕上げ圧
延機13の上流側に可逆式の巻取機17が設けられてい
るため、第10−ラテーブルの長さは、粗圧延18パス
後の帯板材Wの板長の約156mと前記従来の熱間圧延
機1の場合と同じだが、第20−ラテーブル15の長さ
が、最終粗圧延パスで必る粗圧延19パスの1回前の下
流へ向う粗圧延17パス後の帯板材Wの板長の約104
mと短くできるため、第30−ラテーブルの長さおよび
余裕分の長さの22mを加えると全長的282mとなる
以上のように、この実施例の熱間圧延機21はライン全
長が約199mと、従来の熱間圧延機11で選択的個別
運転から同時運転に切換えない場合 に比べてライン全
長を約229m短縮でき、また仕上げ圧延機の上流側に
巻取機を設けた従来の熱間圧延機11で選択的個別運転
から同時運転に切換える場合に比べても約83m短縮す
ることができ、その結果、装置をコンパクト化できると
ともに、設置スペースも大幅に削減することができる。
また、熱間圧延機21のライン全長が大幅に短縮される
とともに、粗圧延機22の上流側近傍に第1巻取機28
が、また仕上げ圧延機23の上流側および下流側の両近
傍に第2.第3巻取機29゜30がそれぞれ設けられ、
各巻取機により巻き取りながら圧延されるため、圧延加
工中の熱損失を大幅に減少させることができる。
ざらに、この実施例の熱間圧延機21の場合には、粗圧
延機22による粗圧延工程に要する時間が約11分で、
仕上げ圧延機23による仕上圧延工程に要する時間が約
13分となり、粗圧延機22の稼動時間と仕上げ圧延機
23の稼動時間とがほぼ等しくなるので、粗圧延機22
と仕上げ圧延機23とを並行運転した場合にも、手待ち
時間がほとんど生じず、粗圧延122および仕上げ圧延
機23の稼動率が向上して、この熱間圧延機21の処理
能力が大幅に向上する。
また、仕上圧延パスを4回に分けて行なうことにより、
1回の圧延パスによる大圧下量の圧延を避けたので、高
品質の帯板材のコイルを得ることができる。
なお、上記実施例においては、粗圧延スタンドおよび仕
上げ圧延スタンドをそれぞれ1基ずつ備えた熱間圧延機
21の場合について説明したが、前記粗圧延スタンドと
仕上げ圧延スタンドとのいずれか一方もしくは両方を2
基以上備えた熱間圧延機に適用した場合にも同様の効果
を得ることができる。
また、上記実施例においては、アルミニウム合金を圧延
する熱間圧延機の場合について説明したが、その他の金
属の圧延を行なう熱間圧延機にも好適に実施することが
できる。
ざらに、上記実施例においては、可逆式巻取機を粗圧延
機の上流側と、仕上げ圧延機の上流側および下流側とに
設けた第2発明に該当する熱間圧延機の場合について説
明1だが、可逆式巻取機を粗圧延機の上流側と仕上圧延
機の下流とに備えた第1発明の熱間圧延機の場合にも、
上記実施例の場合と比べて粗圧延機と仕上圧延機との間
の距離は長くなるが、はぼ同様の効果を得ることができ
る。
発明の詳細 な説明したようにこの発明は、可逆式粗圧延機と可逆式
仕上げ圧延機とを同一直線上に配設し、可逆式粗圧延機
による粗圧延が完了した帯状圧延材を下流の可逆式仕上
げ圧延機に送って粗圧延から連続して仕上げ圧延を行な
う熱間圧延機において、前記可逆式粗圧延機の上流側と
可逆式仕上げ圧延機の下流側とに可逆式巻取機をそれぞ
れ設けたので、粗圧延機の上流側に設けるローラテーブ
ルの長さぁよび粗圧延機と仕上げ圧延機との間隔を大幅
に短縮可能となり、熱間圧延機のコンパクト化および省
スペース化が図れる。また、ライン全長が短縮されとと
もに粗圧延機の上流側に設置した巻取機により巻き取り
ながら圧延するため粗圧延時の熱損失が減少するため省
エネルギー化が図れる。また、熱損失が減少することに
より最終仕上圧延パス時まで圧延材を所定温度に保てる
ので、高品質の製品を得ることができる等の効果を有す
る。特に第2発明の熱間圧延機の場合においてこれらの
効果がより一層大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図は熱間圧延機の構成を示す概略図、第2図は粗
圧延17パスまでの工程を示す説明図、第3図は粗圧延
18パスの工程を示す説明図、第4図は、粗圧延19パ
スおよび仕上圧延1パスの工程を示す説明図、第5図は
仕上圧延2パスから最終の仕上圧延4バスまでの工程を
示す説明図、第6図は従来の熱間圧延機の構成を示す概
略図、第7図は別の従来の熱間圧延機の構成を示す概略
図である。 21・・・熱間圧延機、 22・・・粗圧延機、 23
・・・仕上げ圧延機、 24・・・第10−ラテーブル
、25・・・第20−ラテーブル、 26・・・第30
−ラテーブル、 28・・・第1巻取機、 29・・・
第2巻取機、 30・・・第3巻取機、 W・・・帯板
材。 出願人  スカイアルミニウム株式会社代理人  弁理
士 豊 1)武 久 (ほか1名) 第1因 第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可逆式粗圧延機と可逆式仕上げ圧延機とを同一直
    線上に配設し、可逆式粗圧延機による粗圧延が完了した
    帯状圧延材を下流の可逆式仕上げ圧延機に送つて粗圧延
    から連続して仕上げ圧延を行なう熱間圧延機において、
    前記可逆式粗圧延機の上流側と可逆式仕上げ圧延機の下
    流側とに可逆式巻取機をそれぞれ設けたことを特徴とす
    る熱間圧延機。
  2. (2)前記可逆式粗圧延機と可逆式仕上げ圧延機とが、
    選択的個別運転から同時運転に、あるいは同時運転から
    選択的個別運転に切換え可能なことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の熱間圧延機。
  3. (3)可逆式粗圧延機と可逆式仕上げ圧延機とを同一直
    線上に配設し、可逆式粗圧延機による粗圧延が完了した
    帯状圧延材を下流の可逆式仕上げ圧延機に送つて粗圧延
    から連続して仕上げ圧延を行なう熱間圧延機において、
    前記可逆式粗圧延機の上流側と、可逆式仕上げ圧延機の
    上流側および下流側とに可逆式巻取機をそれぞれ設けた
    ことを特徴とする熱間圧延機。
  4. (4)前記可逆式粗圧延機と可逆式仕上げ圧延機とが、
    選択的個別運転から同時運転に、あるいは同時運転から
    選択的個別運転に切換え可能なことを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の熱間圧延機。
JP26602287A 1987-10-21 1987-10-21 熱間圧延機 Pending JPH01107906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26602287A JPH01107906A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 熱間圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26602287A JPH01107906A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 熱間圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107906A true JPH01107906A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17425294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26602287A Pending JPH01107906A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 熱間圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156106A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Ihi Corporation 熱間圧延装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156106A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Ihi Corporation 熱間圧延装置
JP2008307596A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Ihi Metaltech Co Ltd 熱間圧延装置
US8555687B2 (en) 2007-06-18 2013-10-15 Ihi Corporation Hot rolling apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3152241B2 (ja) 熱間薄板製造設備及び製造方法
JPS6222682B2 (ja)
RU2036030C1 (ru) Способ изготовления стальной ленты или листов и установка для его осуществления
JPH0489135A (ja) エンドレス熱間圧延における巻取機の切換方法
US5689991A (en) Process and device for producing hot-rolled steel strip
JPH01107906A (ja) 熱間圧延機
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
JP2000158007A (ja) 剪断機を有する熱間圧延設備
JP2735258B2 (ja) 熱間薄板圧延設備、及び圧延方法
JP4165723B2 (ja) 熱間圧延方法及び設備
JP2602291B2 (ja) 熱間圧延設備、及び圧延方法
JP2000317501A (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JPH10192938A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP3302532B2 (ja) ホットストリップ圧延設備の粗圧延機および圧延方法
JPH1177113A (ja) 連続鋳造・熱延鋼帯製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JP3156462B2 (ja) 熱間圧延設備
JP2000126803A (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPS59110404A (ja) 熱間タンデムリバ−ス圧延設備
JPH10113703A (ja) 連続鋼板製造設備
JP3385684B2 (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP3991142B2 (ja) 熱間薄板圧延ライン
JP2004050181A (ja) ステッケル圧延機を用いた熱間圧延設備列
JP3644549B2 (ja) 圧延方法
JP2003145202A (ja) 熱間薄板製造設備
JPH11244907A (ja) 熱間圧延方法及び設備