JPH01107234A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JPH01107234A
JPH01107234A JP26592187A JP26592187A JPH01107234A JP H01107234 A JPH01107234 A JP H01107234A JP 26592187 A JP26592187 A JP 26592187A JP 26592187 A JP26592187 A JP 26592187A JP H01107234 A JPH01107234 A JP H01107234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
injection hole
sealing resin
injection port
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26592187A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakanowatari
旬 中野渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP26592187A priority Critical patent/JPH01107234A/ja
Publication of JPH01107234A publication Critical patent/JPH01107234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、強誘電性液晶などを用いた液晶素子に関し
、金属細線を圧入して封止することによて、液晶に配向
欠陥を生じさせることなく、良好な表示特性を長期間に
わたり有するようにしたものである。
[従来の技術] 常温でカイラルスメクチック相を示す強誘電性液晶を用
いた液晶素子は配向膜、透明電極等りく形成された、互
いに対向する2枚の基板間に上記強誘電性液晶を封止し
て製造される。この液晶素子は印加される電界により一
方向に配向した液晶分子の光軸の角度が変化するので、
基板を偏光板の間に挾んで動作させることにより複屈折
率が変化して光の変調が起こるので、表示素子として用
いることができる。
なかでも強誘電性液晶素子は、封止された強誘電性液晶
が双安定状態と表示のメモリ性を有し、かつ他の液晶に
比較して高速の応答性番備えてし・ることがら、メモリ
形デイスプレィ、高速シャ・ツタなどに応用されつつあ
り、特にマトリックス画素構造を有し大画面の表示を必
要とする大容量デイっ スプレィには好適である。
「発明が解決しようとする問題点] 常温でカイラルスメクチックの強誘電性液晶は通常用い
られているツィステッドネマチック型の液晶等に比べて
その粘度が極めて高く、液晶素子内への液晶注入に長時
間を要し、そのため液晶注入口から遠い部分では、液晶
の組成分離が生じたり、その配向状態が変化したりする
不都合があった。これを解決するため、液晶注入口を広
く取ることが一般的になされている。
しかしながら、液晶注入口を広げると、液晶の注入時間
は短縮されるものの、広い液晶注入口を光硬化性樹脂等
の封止樹脂によって封止することから、封止樹脂と液晶
との接触部分が大きくなり、封止樹脂が液晶内に溶出す
る等の原因により液晶注入口付近で液晶の配向欠陥が発
生し、さらにこの配向欠陥が液晶注入口から液晶素子内
方にまで経時的に進行し、表示領域にまで広がり表示コ
ントラストの低下やしきい電圧の上昇を招く等の液晶素
子の表示特性低下をもたらすものである。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、液晶注入口を封止する封止樹脂による液晶への悪影
響がなく、長期間にわたって良好な表示特性を有する液
晶素子を提供することを目的とするものである。
、[問題点を解決するための手段] この発明は、互いに対向する2枚の基板間に液晶が注入
されてなる液晶素子において、基板の端部に形成された
液晶注入口近傍の少なくとも一方の基板の内端縁部に溝
を形成し、この溝内に金属細線を圧入して封止したこと
を解決手段とした。
このような液晶素子にあっては、液晶素子の基板の内端
部縁部に溝を形成し、この溝内に低α線放射のハンダ線
等の金属細線を圧入したのち、封止樹脂により封止固定
するので、液晶注入口を広くとっても、液晶注入口全体
が金属細線によって隙間なく封止される。したがって、
液晶と封止樹脂とが直接接触することがなく、液晶の分
子組成および配向状態を長期間にわたって保つことが可
能となる。そのため、液晶の配向欠陥や組成分離により
生じる表示コン゛トラストの低下やしきい電圧の上昇な
どの表示特性の低下を防ぐことができる。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図はともに本発明の液晶素子の一例を
示したものである。第1図および第2図中、符号1は基
板である。これらの基板1,1は一定の間隙を有して互
いに平行に対面するようにスペーサ(図示せず)を介し
て配置されており、この内表面には、透明電極および配
向膜(ともに図示せず)が設けられている。さらに、2
枚の基板1.1の少なくとも一方の内面の内縁部には、
任意の形状の溝1aが形成されている。この基板111
は溝1aが形成されている一端部を液晶注入口2として
残し、他の端部は基板!、lの重ね合わせ面の周辺部に
帯状に設けられた光硬化性樹脂からなる封着材3により
一体に貼り合わせられて液晶セルとされている。液晶注
入口2は、高い粘性を有するカイラルスメクチック相の
強誘電性液晶であっても速やかに注入が行なわれるよう
に十分広くとられている。
この液晶注入口2の封止は、金属細線4と封止樹脂5と
によって行なわれている。金属細線4は、加工が容易な
軟質金属であり、かつ強誘電性液晶に対して不活性で液
晶素子の回路系?こ悪影響を及ぼさないように低α線放
射の金属材料、例えば低α線放射ハンダ、アルミニウム
、インジウム等からなり、その形状は線状、短ざく状な
ど任意の形状でよいが、その径および長さは少なくとも
液晶セルのセルギャップと基板lに形成された溝1aの
深さとの和よりも大きく、かつ液晶注入口2を塞ぐに十
分な長さがなければならない。金属細線4は結晶注入口
2に押し付けられ、その一部を塑性変形させることによ
って結晶注入口4より内部に圧入されており、これによ
って結晶注入口4が封止されている。金属細線4は基板
lに形成された溝!a内に圧入されるので、基板11−
1間の封止が隙間なく行なわれる。しかし、このままの
状態では基板1.tと金属細線4とは単に機械的に接し
ているだけであり、接合面は化学的に接着されていない
ため、金属細線4が離脱する可能性がある。このため、
金属細線4の上からさらに光硬化性樹脂からなる封止樹
脂5を塗布したのち硬化させて樹脂封止している。この
時、封止樹脂5は金属細線4をすべて覆い、かつ液晶セ
ルを形成している基板1,1に接するように塗布される
必要がある。
以上のようにして、液晶注入口2を基板1、!に形成さ
れた溝la内に金属細線4を圧入したのち、封止樹脂5
によって封止すると、液晶注入口2を広くとっても、液
晶注入口2全体が隙間なく金属細線4によって封止され
るので液晶と封止樹脂5とが直接接することがなく、封
止樹脂5が液晶層内に溶出するのを防止できる。したが
って、液晶注入口の付近の液晶の配向欠陥や組成分離等
が生じにくくなるので、長期間にわたって良好な表示特
性を有する液晶素子を構成することができる。
なお、上記例では、強誘電性液晶を用いた液晶素子につ
いて説明したが、本発明は必ずしも強誘電性液晶を用い
たものにのみ適用されるものではなく、通常のツイステ
ヅドネマチック型やコレステリック型等の液晶を用いた
液晶素子に適用することも勿論可能であり、要は封止樹
脂と液晶とが好ましからざる反応等を生ずる可能性のあ
る組み合わせであればすべてに適用できる。
[実施例] 2枚のガラス製基板の表面にインジウムスズオキサイド
からなる透明電極を形成し、パターニングした後、液晶
注入口の縁にあたる部分を「ダイサーDAD−2H15
J((株)ディスコ製)で深さ400μm1幅600μ
mの溝を形成した後、ポリイミドからなる配向膜を形成
し、配向膜をラビング処理した。この基板の配向膜上に
アルミナ粉末(昭和電工製(株)rP P S −2、
OJ)をスペーサとして散布したのち、第1図に示すよ
うに基板周辺部の三辺に紫外線硬化樹脂「ロックタイト
350」(二ホンロックタイト(株)製)を帯状に塗布
し、封着材とした。この基板上に他の基板を重ね合わせ
た後、紫外線照射器「ミニキュアUV450J(ウシオ
電気(株)製)にて3分間紫外線を照射し、封着材を硬
化させて2枚の基板を接合し液晶セルとした。
このようにして作成したセルの基板間隔をマイケルソン
干渉計rM1−μSJ(溝尻光学(株)製)にて測定し
たところ、2.2μmであった。
次に、この液晶セル内に封止材の存在しない液晶注入口
から強誘電性液晶rCS−10+ 4J(チッソ(株)
製)を注入した。この液晶の注入は速やかに完了した。
ついで、液晶注入口の近傍に形成された溝内に径0.5
mmの糸状半田を圧入して液晶注入口を塞ぎ、その上か
ら紫外線硬化樹脂「ロックタイト352J(二ホンロッ
クタイト(株)製)を塗布し、紫外線を照射し硬化させ
て樹脂封止し、液晶セルとした。
この液晶セルを、等方性液体相より徐冷し、セル全体で
均一な配向が得られるようにした。
この液晶セルには、従来見られたような液晶注入口付近
の配向欠陥は発生せず、また60℃の耐熱試験後におい
ても配向欠陥が発生することがなく、配向欠陥が表示領
域にまで広がることもなかった。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の液晶素子は互いに対向す
る2枚の基板間の空隙に液晶が注入されてなる液晶素子
において、上記基板の端部に形成された液晶注入口近傍
の少なくとも一方の基板の内端縁部に溝を形成し、この
溝内に金属細線を圧入した後封止したものであるので、
液晶注入口を広くとっても、液晶注入口全体が金属細線
によって隙間なく封止される。したがって、封止用樹脂
と強誘電性液晶との直接的な接触部分がなくなり、封止
用樹脂の液晶への溶出がほぼ完全に防止される。したが
って、従来液晶注入口付近で生じやすい、配向欠陥や組
成分離等を防止することができるので、良好な表示特性
を長期間にわたって維持することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶素子の一実施例を示す概略平面図
、第2図は同実施例の概略断面図である。 l・・・基板、    1a・・・溝、2・・・液晶注
入口、 4・・・金属細線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに対向する2枚の基板間に液晶が注入されて
    なる液晶素子において、 上記基板の端部に形成された液晶注入口近傍の少なくと
    も一方の基板の内端縁部に溝を形成し、この溝内に金属
    細線を圧入して封止したことを特徴とする液晶素子。
  2. (2)液晶が強誘電性液晶であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の液晶素子。
JP26592187A 1987-10-21 1987-10-21 液晶素子 Pending JPH01107234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26592187A JPH01107234A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26592187A JPH01107234A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107234A true JPH01107234A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17423943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26592187A Pending JPH01107234A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205578A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205578A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62205319A (ja) 強誘電性液晶素子
KR20020078897A (ko) 강유전성 액정 표시소자 및 그 제조방법
JPH10282501A (ja) 配向膜、その形成方法及び該配向膜を採用した液晶表示素子
JPH01107234A (ja) 液晶素子
JP2007171363A (ja) 液晶表示装置
US7388645B2 (en) Pressure sealing apparatus and method for ferro-electric liquid crystal display
JPH10254378A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6982777B2 (en) Liquid crystal display having a pair of stripe shaped second seal patterns and fabricating method thereof
JP3874899B2 (ja) 液晶パネルの作製方法
KR101157948B1 (ko) Ips 모드 액정표시장치의 제조방법
KR101385463B1 (ko) 액정 표시 소자의 제조 방법
JP2002341358A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS62127718A (ja) 液晶装置
KR20010077357A (ko) 플라스틱 액정표시소자 및 제조방법
KR0146900B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR20100052624A (ko) 액정 패널 제조 방법 및 그를 이용한 액정 패널
JPH0196624A (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JP2000250046A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0449691B2 (ja)
JPS63225227A (ja) 液晶素子の製法
JP3347341B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JP2535506B2 (ja) 液晶セルの製造方法
KR940009143B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2000066221A (ja) 液晶表示装置
KR100483535B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법