JP2002341358A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2002341358A
JP2002341358A JP2001149010A JP2001149010A JP2002341358A JP 2002341358 A JP2002341358 A JP 2002341358A JP 2001149010 A JP2001149010 A JP 2001149010A JP 2001149010 A JP2001149010 A JP 2001149010A JP 2002341358 A JP2002341358 A JP 2002341358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
glass substrate
manufacturing
display panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001149010A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ogino
雄司 荻野
Teruhisa Ishihara
照久 石原
Satoru Shinsenji
哲 秦泉寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001149010A priority Critical patent/JP2002341358A/ja
Publication of JP2002341358A publication Critical patent/JP2002341358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネル表示部における表示むらの発生等
を防止し、表示品位の向上を図ることができる液晶表示
パネルの製造方法を提供する。 【解決手段】 周辺をシール材で囲まれた一対のガラス
基板の内面に液晶を滴下充填した液晶表示パネルの製造
方法であって、透明導電膜3、無機絶縁膜5、有機配向
膜7を順次成膜した第1のガラス基板1と、透明導電膜
4上に有機配向膜8を直接成膜した第2のガラス基板2
を準備し、第2のガラス基板2に液晶11を滴下した
後、この第2のガラス基板2と第1のガラス基板1とを
貼り合わせるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示パネルの製
造方法、特に、液晶パネル表示部への液晶滴下による表
示むらを防ぐことができる液晶表示パネルの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ(以下LCDという)
は液晶分子の特定な初期分子配列を電場印加などの作用
で他の分子配列状態に変化させ、この分子配列に伴う液
晶セルの光学的性質の変化を利用して画像表示させるも
ので、他の表示素子に比べて薄型、軽量であり、低電
圧、低電力で動作するなどの利点を兼ね備えていること
から、パソコンに代表されるOA分野から、家電、産業
機器の分野に至るまで多岐にわたって使用されている。
特に、OA分野におけるLCD市場においては、高精細
化、大容量化、大画面化などにより画像表示むらのない
均一な表示が求められている。
【0003】現在、LCD市場では、単純マトリクス方
式のSTN(Super Twisted Nemat
ic)形LCDと、アクティブマトリクス方式のTFT
(Thin Filum Transistor)形L
CDがある。例えば、STN形LCDでは、複屈折性と
光の旋光性を利用したもので、液晶分子に3°〜8°程
度のプレチルト角を持たせ、2枚の基板間で液晶分子の
配向方向を180°〜270°捻ることで著しく急峻な
しきい値特性を得ることを可能にしているが、むらのな
い均一な表示を得るためには、いかに液晶の分子配向を
乱さないようにするかが重要である。
【0004】従来、この液晶表示パネルを製造する方法
としては、一般的に次のような2つの方法が提案されて
いる。一つは、対向配置された電極を有するガラス基板
を表示セル領域を囲むように一部開口部を設けたシール
材で接着固定し、セル構造の空のパネルを作り、液晶を
開口部より毛細管現象と圧力差を利用した真空注入法に
より充填させる方法である。もう一つは、上記の真空注
入方法に対し、液晶を充填させるのに要する時間を大幅
に短縮することができる液晶滴下組立方法、例えば、特
開昭62−89025号公報に示される方法があり、以
下、これについて図面を参照しながら説明する。
【0005】図2は従来の液晶表示パネルの製造方法に
おける製造工程の説明図であり、前記公報に開示されて
いるものである。
【0006】この液晶滴下組立方法による液晶表示パネ
ルの製造方法は、図2(a)に示すように対向配置され
た導電膜を有するガラス基板1,2において、ガラス基
板1の透明導電膜3上に無機絶縁膜5と有機配向膜7を
成膜すると共に、ギャップ保持のためのスペーサー9を
配置し、ガラス基板2の透明導電膜4上に無機絶縁膜6
と有機配向膜8を成膜すると共に、表示セル領域を囲む
シール材10を形成してシール材10で囲まれた部分に
液晶11を所定量滴下し、減圧下で貼り合わせて液晶表
示パネルを得るものである。図2(b)はガラス基板
1,2の貼り合わせ後の断面形状を示し、図2(c)は
同平面形状を示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法では、液晶表示パネルの上下ガラス基板1,2
間のショートを防止するために、上下ガラス基板1,2
表面の透明導電膜3,4の上に、無機絶縁膜5,6を設
けているために、液晶を滴下したところの有機配向膜8
に発生する誘電分極の電荷により液晶滴下形状のむらが
残りやすく、液晶表示パネルの特性低下や図2(c)に
示す表示むら領域12が発生しやすいので、これを防止
するために、液晶を封入後、熱処理して対処しているも
のの、上記液晶滴下形状のむらを完全に消すことができ
ないものも多く、歩留まりの悪化を招くという問題点が
あった。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、液晶パネル表示部における表示むらの発生等を
防止し、表示品位の向上を図ることができる液晶表示パ
ネルの製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示パネル
の製造方法は、周辺をシール材で囲まれた一対のガラス
基板の内面に液晶を滴下充填した液晶表示パネルの製造
方法であって、透明導電膜、無機絶縁膜、有機配向膜を
順次成膜した第1のガラス基板と、透明導電膜上に有機
配向膜を直接成膜した第2のガラス基板を準備し、前記
第2のガラス基板に液晶を滴下した後、この第2のガラ
ス基板と前記第1のガラス基板とを貼り合わせるもので
ある。
【0010】本発明によれば、有機配向膜のみの基板上
に液晶を滴下をすることにより、滴下したところの有機
配向膜に発生する誘電分極の電荷を容易に逃がすことが
できるので、液晶滴下形状のむらの発生を抑え、安定し
た液晶の分子配向を保つことができ、表示部における表
示品位の向上を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。なお、前記従来の
ものと同一の部分については同一符号を用いるものとす
る。
【0012】図1は、本発明の液晶表示パネルの製造方
法の一実施の形態における製造工程の説明図である。
【0013】この液晶表示パネルの製造方法は、図1
(a)に示すように対向配置された導電膜を有するガラ
ス基板1,2において、ガラス基板1の透明導電膜3上
に無機絶縁膜5と液晶を配向させるためのポリイミド樹
脂からなる有機配向膜7を成膜すると共に、ギャップ保
持のためのスペーサー9を配置し、ガラス基板2の透明
導電膜4上に有機配向膜8を成膜すると共に、表示セル
領域を囲むシール材10を形成して、シール材10で囲
まれた部分に液晶11を所定量滴下し、減圧下で貼り合
わせて液晶表示パネルを得るものである。図1(b)は
ガラス基板1,2の貼り合わせ後の断面形状を示してい
る。
【0014】従来と異なる点としては、液晶を滴下する
側のガラス基板2には透明導電膜4の上に有機配向膜8
を直接設け、無機絶縁膜を設けていない点である。この
ガラス基板2側のさらに詳細な製造方法としては、ま
ず、ガラス基板2上にフォトリソグラフィ法によって、
パネル表示部となる部分の透明導電膜4を形成し、その
上に、ポリイミド樹脂からなる有機配向膜8をフレキソ
印刷法により印刷し、所定の温度で硬化させ、ラビング
工程により配向処理を施すものである。
【0015】このようにして得られたガラス基板2を使
用し、これに所定量の液晶11を滴下する。以後、従来
方法と同様に、他方のガラス基板1と貼り合わせて図1
(b)に示すように完成する。
【0016】このように透明導電膜4上に無機絶縁膜を
設けず、有機配向膜8のみを成膜した上に液晶を滴下を
することによって、滴下したところの有機配向膜8に発
生する誘電分極の電荷を容易に逃がすことができ、液晶
滴下形状のむらの発生を抑え安定した液晶の分子配向を
保つことができる。
【0017】以上のように、本実施の形態によれば、表
示部となる側のガラス基板の透明導電膜上に無機絶縁膜
を設けることなく、直接有機配向膜を設け、その上に液
晶を滴下をすることによって、滴下したところの有機配
向膜に発生する誘電分極の電荷を容易に逃がすことがで
き、液晶滴下形状のむらの発生を抑え安定した液晶分子
の配向が保つことができ、表示品位の優れた液晶表示パ
ネルを実現できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶パネ
ル表示部における液晶滴下形状のむらの発生を抑えて表
示むらの発生等を防止し、表示品位の向上を図ることが
できるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示パネルの製造方法の一実施の
形態における製造工程の説明図
【図2】従来の液晶表示パネルの製造方法における製造
工程の説明図
【符号の説明】
1,2 ガラス基板 3,4 透明導電膜 5,6 無機絶縁膜 7,8 有機配向膜 9 スペーサー 10 シール 11 液晶 12 表示むら領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秦泉寺 哲 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H089 NA22 NA37 NA49 QA10 TA04 TA05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周辺をシール材で囲まれた一対のガラス
    基板の内面に液晶を滴下充填した液晶表示パネルの製造
    方法であって、透明導電膜、無機絶縁膜、有機配向膜を
    順次成膜した第1のガラス基板と、透明導電膜上に有機
    配向膜を直接成膜した第2のガラス基板を準備し、前記
    第2のガラス基板に液晶を滴下した後、この第2のガラ
    ス基板と前記第1のガラス基板とを貼り合わせることを
    特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
JP2001149010A 2001-05-18 2001-05-18 液晶表示パネルの製造方法 Pending JP2002341358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149010A JP2002341358A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149010A JP2002341358A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341358A true JP2002341358A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18994233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149010A Pending JP2002341358A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341358A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692756B2 (en) 2001-12-21 2010-04-06 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7785655B2 (en) 2003-05-09 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7821612B2 (en) 2005-01-18 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Color filter array panel and liquid crystal display including the same
US7950345B2 (en) 2002-12-20 2011-05-31 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
US8899175B2 (en) 2002-03-23 2014-12-02 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
USRE46146E1 (en) 2002-02-20 2016-09-13 Lg Display Co., Ltd Liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033806A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子及びその製造方法
JP2001147445A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Minolta Co Ltd 積層型液晶素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033806A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子及びその製造方法
JP2001147445A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Minolta Co Ltd 積層型液晶素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692756B2 (en) 2001-12-21 2010-04-06 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
USRE46146E1 (en) 2002-02-20 2016-09-13 Lg Display Co., Ltd Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US8899175B2 (en) 2002-03-23 2014-12-02 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
US7950345B2 (en) 2002-12-20 2011-05-31 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
US9285614B2 (en) 2003-04-24 2016-03-15 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7785655B2 (en) 2003-05-09 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7821612B2 (en) 2005-01-18 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Color filter array panel and liquid crystal display including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7675594B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2572537B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US20010022643A1 (en) Multi-domain liquid crystal display device
KR100979373B1 (ko) 액정 표시 장치
ITUD980090A1 (it) Metodo di produzione di due domini all'interno di uno strato di cristallo liquido, un dispositivo di visualizzazione a
US20100259469A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
KR100811640B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2002341358A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US8743318B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
US7659954B2 (en) Liquid crystal display device, electronic equipment, and method of manufacturing liquid crystal display device
WO2012011443A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP3307917B2 (ja) 液晶表示装置
US7843547B2 (en) Optically compensated bend mode liquid crystal display devices and fabrication methods thereof
JP2008089685A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR101157479B1 (ko) 오씨비 모드 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP2009210695A (ja) 表示装置
JP2006301466A (ja) 液晶表示装置
JP2006208530A (ja) 液晶表示装置
JPH112816A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2012108252A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR101158621B1 (ko) 액정표시장치
US20150268493A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JPH10161111A (ja) ダブルスーパーツイストネマチック型液晶表示素子
JPH11174451A (ja) 液晶表示装置
JP4510213B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02