JPH0110701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110701Y2
JPH0110701Y2 JP10786280U JP10786280U JPH0110701Y2 JP H0110701 Y2 JPH0110701 Y2 JP H0110701Y2 JP 10786280 U JP10786280 U JP 10786280U JP 10786280 U JP10786280 U JP 10786280U JP H0110701 Y2 JPH0110701 Y2 JP H0110701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
safe
slot
genuine
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10786280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10786280U priority Critical patent/JPH0110701Y2/ja
Publication of JPS5734081U publication Critical patent/JPS5734081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110701Y2 publication Critical patent/JPH0110701Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高速道路等の料金収受の際に用いる
に好適な収受金収納機に関する。
従来、この種の収受金収納機は真紙幣と鑑別さ
れず返却された不良紙幣を収受員が一括して保管
し、後刻精算処理を行なつていた。しかし、こう
した方法では、収受した紙幣が収納機内の金庫に
収納される紙幣と、リジエクトされ金庫に収納さ
れない紙幣とに分散するために、後の計数処理が
極めて煩雑化するばかりか、粉失、盗難等の金銭
管理上のトラブルが発生し易い欠点があつた。
そこで、本考案は、収受した紙幣を投入する第
1の投入口と、該第1の投入口に接続された紙幣
鑑別部と、上記投入口より投入され該紙幣鑑別部
によつて真正紙幣と鑑別された紙幣を収納する第
1の金庫と、上記紙幣鑑別部によつて真正紙幣と
鑑別された紙幣の金額を集計する計数部とを有
し、収受した紙幣の金額を集計する収受金収納機
において、収受した紙幣のうち上記紙幣鑑別部が
真正紙幣と鑑別できなかつた紙幣を返却する排出
口と、排出口より返却された紙幣のうち真正紙幣
を投入する第2の紙幣投入口と、該第2の紙幣投
入口に直結された第2の金庫と、金額を入力する
入力部とを備え、前記計数部は、上部入力部より
入力された金額を、上記紙幣鑑別部によつて真正
紙幣と鑑別され、上記第1の金庫に収納された金
額とともに集計するように構成し、以て前述の欠
点を解消した収受金収納機を提供することを目的
とするものである。
以下、図面に示す一実施例に基き、本考案を具
体的に説明する。
収受金収納機1は、第1図に示すように、筐体
2を有しており、筐体2の下部には収納金金庫3
及び封筒金庫5が着脱自在に設けられている。筐
体2を中程には紙幣投入口6及び封筒投入口7が
設けられており、封筒投入口7は筐体2内で封筒
金庫5に接続している。紙幣投入口6は筐体2内
で紙幣鑑別部9に接続しており、鑑別部9には収
納金金庫3及び筐体2上部に設けられたリジエク
ト口10が接続している。筐体2の上面にはテン
キー等の入力部11が設けられており、入力部1
1及び紙幣鑑別部9には計数部12が接続してい
る。
本考案は、以上のような構成を有するので、収
受金収納機1により収受員が現金を収受する場合
には、収受した紙幣を紙幣投入口6から収納機1
中に投入する。すると、紙幣は紙幣鑑別部9で紙
幣の真偽及び金種を鑑別され、真正紙幣として金
種が判定されたものは金額を計数部12から出力
すると共に収納金金庫3内に投入し、汚れや破れ
等により金種及び真偽が鑑別不可能な不良紙幣は
リジエクト口10へ排出し、収受員に返却する。
収受員は返却された不良紙幣を肉眼で判定し、贋
の紙幣については除外し、そうでない正常の紙幣
については封筒中に紙幣を封入すると共に封筒表
面に封入金額を記入し、封筒投入口7へ投入し、
封筒金庫5中に収納する。この際、収受員は入力
部11から、封筒中に封入した金額を計数部12
に入力し、計数部12は紙幣鑑別部9から収納金
金庫3に納められた金額と封筒によつて封筒金庫
5に納められた金額を共に集計してゆく。こうし
て、収受金を集金する場合には、集金員が金庫
3,5を筐体2から抜き出すと共に、計数部12
の金額を各金庫3,5について区別できる様記録
することより、集金時点までの全紙幣を金庫3,
5に収納したまま一括して管理することができ
る。
なお、上述の実施例は、収納金金庫3と封筒金
庫5を別固に設けた場合について述べたが、金庫
3及び5を一個の金庫として形成し、全体を一体
として着脱し得るように構成することも当然可能
である。
以上説明したように、本考案によれば、収納金
金庫3の他にリジエクト口10へ排出された紙幣
鑑別部9で真紙幣と鑑別されなかつた紙幣の内、
肉眼で真紙幣と判定した紙幣を封入した封筒を収
納する封筒金庫5を設けたので、収受員が取扱う
贋札以外の紙幣は全て金庫3及び5中に投入さ
れ、収受員が保管することがないので、計数処理
が極めて容易化し、粉失、盗難等の金銭管理上の
トラブルの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による収受金収納機の一実施例
を示す正面図である。 1……収受金収納機、3……第1の金庫(収納
金金庫)、5……第2の金庫(封筒金庫)、6……
紙幣投入口、7……封筒投入口、9……紙幣鑑別
部、10……リジエクト口、11……入力部、1
2……計数部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 収受した紙幣を投入する第1の投入口と、 該第1の投入口に接続された紙幣鑑別部と、 上記投入口より投入され該紙幣鑑別部によつて
    真正紙幣と鑑別された紙幣を収納する第1の金庫
    と、 上記紙幣鑑別部によつて真正紙幣と鑑別された
    紙幣の金額を集計する計数部とを有し、収受した
    紙幣の金額を集計する収受金収納機において、 収受した紙幣のうち上記紙幣鑑別部が真正紙幣
    と鑑別できなかつた紙幣を返却する排出口と、 排出口より返却された紙幣のうち真正紙幣を投
    入する第2の紙幣投入口と、 該第2の紙幣投入口に直結された第2の金庫
    と、 金額を入力する入力部とを備え、 前記計数部は、 上記入力部より入力された金額を、 上記紙幣鑑別部によつて真正紙幣と鑑別され、 上記第1の金庫に収納された金額とともに集計
    することを特徴とする収受金収納機。
JP10786280U 1980-07-30 1980-07-30 Expired JPH0110701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10786280U JPH0110701Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10786280U JPH0110701Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734081U JPS5734081U (ja) 1982-02-23
JPH0110701Y2 true JPH0110701Y2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=29469144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10786280U Expired JPH0110701Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0110701Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734081U (ja) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2071528B1 (en) Papers discriminating device, and papers discriminating method
JPS6373497A (ja) 紙幣処理装置
JPH0110701Y2 (ja)
JP2626255B2 (ja) 現金自動取引機
JP4696402B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS6128073B2 (ja)
JPS58221465A (ja) 通貨取引装置
JPS60263265A (ja) 自動入出金機
JPS593694A (ja) 正損券鑑別リサイクル自動テラ−ズマシン
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JPS5927942B2 (ja) 現金振込処理装置
JPH01282695A (ja) 紙幣入出金機の金庫管理方法
JPS6137674B2 (ja)
CN112419581A (zh) 一种大额现金存取款功能的自助设备以及存款及回退方法
JPH06101055B2 (ja) 紙幣取扱い制御方法
JPS621285U (ja)
JPS59128668A (ja) 現金自動取引装置
WO2010049994A1 (ja) 貨幣処理機
JPH0887648A (ja) 現金管理システム
JP4728471B2 (ja) 自動販売機の現金処理システム
JPH0646427B2 (ja) 紙幣自動入出金機
JPH0584948B2 (ja)
JPS6290793A (ja) 紙幣取扱い装置
JP3038808B2 (ja) 自動取引機の貨幣収納装置
JPS60196875A (ja) 現金取引装置