JPH01106882A - 5−ht受容体拮抗剤として有用な新規ベンズイミダゾリン−2−オキソ−1−カルボン酸誘導体 - Google Patents

5−ht受容体拮抗剤として有用な新規ベンズイミダゾリン−2−オキソ−1−カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH01106882A
JPH01106882A JP63236179A JP23617988A JPH01106882A JP H01106882 A JPH01106882 A JP H01106882A JP 63236179 A JP63236179 A JP 63236179A JP 23617988 A JP23617988 A JP 23617988A JP H01106882 A JPH01106882 A JP H01106882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
compound
acid
methyl
endo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63236179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631225B2 (ja
Inventor
Marco Turconi
マルコ トゥルコーニ
Arturo Donetti
アルテュロ ドネッティ
Rosamaria Micheletti
ロサマリア ミケレッチ
Annamaria Uberti
アンナマリア ウベルッチ
Massimo Nicola
マッシモ ニコラ
Antonio Giachetti
アントニオ ジアケッチ
Montagna Ernesto
エルネスト モンターニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IST DE ANGELI SpA
Instituto de Angeli SpA
Original Assignee
IST DE ANGELI SpA
Instituto de Angeli SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IST DE ANGELI SpA, Instituto de Angeli SpA filed Critical IST DE ANGELI SpA
Publication of JPH01106882A publication Critical patent/JPH01106882A/ja
Publication of JPH0631225B2 publication Critical patent/JPH0631225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • C07D451/12Oxygen atoms acylated by aromatic or heteroaromatic carboxylic acids, e.g. cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/06Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing isoquinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規薬理活性ベンズイミダシリン−2−オキソ
−1−カルボン酸誘導体、それらの製造方法及びそれら
を含有する医薬組成物に関する。
新規化合物は鎮吐剤1として及び胃プロ力イネティック
剤(prokinetic agents )として有
用な5−HT受容体拮抗剤である。
〔従来の技術〕
セロトニン(5−HT)が中枢神経系(CNS)及び末
梢神経系(PNS)の両方において大きな役割を演じる
ことが知られている。5−HT受容体拮抗剤として働く
化合物は偏頭痛、複合頭痛及び三叉神経痛の予防または
治療に有効に用いることができる。これらの化合物はま
たある種のCNS障害、例えば不安及び精神病の治療に
用いることができる。5−HT拮抗剤は胃腸運動に有用
な役割を演するので、これらの化合物はさらに遅延字画
(delayed gastric emptying
) 、消化不良、鼓腸、食道逆流(oesophage
al reflux) 、消化性潰瘍、便秘及び過敏性
腸症候群に用いられる。ごく最近、多くの5−HT拮抗
剤が化学療法によって誘起された吐気及び嘔吐の治療に
特に有用であることが見い出された(J、RlFoza
rd、Trends in  Pharmarslog
ical 5ciences  3 44.1987及
びそこで引用の文献)。
〔発明の開示〕
これが本発明の目的であるが、我々は今や化学療法及び
放射線で誘起された吐気及び嘔吐の治療、及び/または
遅延性字画の治療に有用な、特定の5−HT受容体遮断
活性を示す新規なりラスの構造的に区別された化合物を
合成した。これらの化合物はまた乗物酔い、不整脈、偏
頭痛、複合頭痛、三叉神経痛、不安及び精神病の治療に
も有用である。これらの化合物はさらに胃腸運動障害、
例えば消化不良、鼓腸、食道逆流、消化性潰瘍、便秘、
過敏性腸症候群及びイボキネシア(ipokinesi
a)に用いることができる。
本発明の目的化合物は一般式(I)を有するニー綴代(
I) (式中、Rは水素原子、CI−bアルキル、C3−6ア
ルケニルまたはCI−6アルキニルを表し;R8及びR
2は同じかまたはそうでなく、水素原子、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、Cl−11アルキル、01−6アル
コキシ、Cl−6アルキルチオ、CI−6アシル、カル
ボキシル、C1−6アルコキシカルボニル、ヒドロキシ
、ニトロ、Cl−4アルキルでN−モノもしくはジ置換
されていてもよいアミン、CI−6アシルアミノ、C1
−6アルコキシカルポニルアミノ、C1−4アルキルで
N−モノもしくはジ置換されていてもよいカルバモイル
、シアノ、C1−6アルキルスルフイニル、c+−i、
アルキルスルホニル、CI−4アルキルでN−モノもし
くはジ置換されていてもよいアミノスルホニル、Cl−
aアルキルでN−モノもしくはジ置換されたアミノスル
ホニルアミノ、またはアミノスルホニルアミノであり;
Yは酸素またはN−R3(式中、R1は水素、Cl−1
+アルキル、または1以上のC7−6アルコキシで置換
されていてもよいベンジルでああり;Aは S 〔式中、pは0または1であり;rは0.1.2または
3であり:R4は水素原子またはC1−、アルキルであ
り;R6は水素原子、C=、アルキル、C3−8シクロ
アルキル、C3−8シクロアルキルCI−4アルキノペ
または置換フェニルC1−4アルキルであるか、または
R5は式−C=N−R。
(式中、R6は水素原子、C3−、アルキルまたはアミ
ノ基であり、R7は水素原子またはC1−6アルキルで
ある)の基である〕から選ばれる基である)。
医薬用途のために一般式(I)の化合物はそのまま、ま
たは互変異性体または生理的適合性酸付加塩の形態で用
いる。「酸付加塩」は無機もしくは有機酸との塩を包含
する。塩化のために用いられる生理的適合性酸は例えば
マレイン酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、メタンスル
ホン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸
、リン酸、酢酸、安息香酸、アスコルビン酸を包含する
。生理的許容性塩はまた上記化合物と式R,−Q (式
中、RaはC1−6アルキル、フェニルC4−6アルキ
ルまたはC3−、シクロアルキルCI−4アルキルで、
Qは脱離基、例えばハロゲン、p−トルエンスルホネー
トもしくはメシレートである)の化合物との反応によっ
て得られる式(1)の化合物の4級誘導体も包含する。
好ましいR8基はメチル、エチル、n−プロピル、i−
プロピル、シクロプロピルメチルである。生理的許容性
塩はまた式(I)の化合物の内部塩、例えばN−オキシ
ド等を包含する。式(1)の化合物及びそれらの生理的
許容性塩はまた生理的許容性溶媒和物(例えば水和物)
としても存在し、これらは本発明のさらなる特徴を構成
する。一般式(1)の2位のカルボニル基はRが水素の
ときエノール形でも存在することができること、及びR
5が式 C=N  R?  (式中、R8及びR1は前記と同・
R6 義である)の基である式(1)のアミジノ誘導体の互変
異性体も存在することが理解されるべきである。ゆえに
本発明は化合物においても製造法においてもこれらの互
変異性形態をその範囲に包含する。
本発明の式(I)の化合物中あるものはキラルまたはプ
ロキラル(prochiral)中心を有し、(+)及
び(−)型の鏡像体またはそれらの混合物をはじめとす
る異なった立体異性形態において存在し得る。本発明は
その範囲に個々の異性体及びそれらの混合物の両者を包
含する。光学異性体の混合物が存在する場合、それらは
異なる物理化学的性質に基づく古典的分割法によって、
例えば適当な光学活性酸との酸付加塩の分割結晶化によ
って、または適当な溶媒混合物を用いるクロマトグラフ
分離によって分離することができることが理解されるべ
きである。
本発明において、式(a)であるAは3−結合(3位で
結合する)8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、
3−結合9−アザビシクロ〔3.3゜1〕ノナノン、2
−結合7−アザビシクロ〔2゜261〕へブタンまたは
4−結合ピペリジン、を意味し、式(b)であるAは3
もしくは4−結合1−アザビシクロ〔2.2.2〕オク
タンを意味し、式(C)であるAは4−結合1−アザビ
シクロ〔3゜3.1〕ノナノンを意味し、式(d)であ
るAは5−結合2−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタ
ンを意味する。
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する
。式(I)の化合物において基Aのアザ・二環性基は内
部で置換されていても外部で置換されていてもよい(m
ay be endo or exo 5ubstit
uted)。
純粋にエンドもしくはエキソ基を含有する式(I)の化
合物は適当な前駆体から製造することもできるし、また
立体特異的でなく合成されたエンドもしくはエキソ異性
体の混合物をクロマトグラフィーのような常法によって
分離することによって製造することができる。
RがHである一般式(1)の化合物は一般式(n) ■ h。
(式中、R,、R2、Y及びAは前記と同義である)の
化合物と式(I[I) X−C−X’       (1) (式中、X及びXIは互いに同じかもしくは異なる脱離
基、例えばハロゲン、ハロゲン化アルコキシ、アルコキ
シもしくは複素環である)の反応性カルボニル誘導体と
を反応させることによって製造することができる。好ま
しい脱離基は塩素、トリクロロメトキシ、メトキシ、エ
トキシまたはイミダゾールである。反応は常法により非
プロトン性溶媒、例えばベンゼン、トルエン、酢酸エチ
ル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素もしくはジメチルホルム
アミド中0−100℃の範囲の温度で好ましくは5℃で
もしくは選択した溶媒の沸点で行うことができる。トリ
エチルアミンのような酸受容体の存在がある場合には有
効である。
上記の方法で出発物質として用いる一般式(n)の化合
物は式(rV) I (式中、R,、R,、Y及びAは前記と同義である)の
化合物を水素でまたは水素供与体、例えばギ酸アンモニ
ウム、シクロヘキセン、シクロヘキサジエンもしくはヒ
ドラジンで還元することによって製造することができる
。還元は適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール、
トルエン、水またはそれらの混合物中適当な触媒、好ま
しくは5%もしくは10%Pd/Cまたはラネーニッケ
ルの存在下水素で行うのが好ましい。同じ還元を酸性媒
体中の鉄でまたはFe(J3の存在下、酢酸もしくは塩
酸中のZnで、塩酸中の5n(1!zで、または他の還
元剤例えば三塩化チタン、硫酸第一鉄、硫化水素もしく
はその塩もしくはハイドロサルファイドで都合よく行う
ことができる。
−船釣(mV)の化合物は一般式(V)p。
(式中、R,及びR2は前記と同義である)の化合物と
一般式(VI) X −C−Y −A     (Vl)(式中、X、Y
及びAは前記と同義である)の反応性中間体とを反応さ
せることによって製造することができる。反応は非プロ
トン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、アセトニトリ
ル、クロロホルム、トルエンもしくはクロロベンゼン中
または溶媒なしに、任意的に酸受容体の存在下、好まし
くはピリジン中20−100℃の範囲の温度で好ましく
は20℃または80℃で行う。
R,及びR2が共に水素原子で、R,Y及びAが前記と
同義である一般式(1)の化合物は式(■) (式中、Mは金属原子、例えばナトリウム、カリウムま
たはリチウム、好ましくはナトリウムである)の化合物
と式(VT)の化合物とを反応させることよって都合よ
く得ることができる。反応は好ましくは極性非プロトン
性溶媒、例えばジメチルホルムアミドまたはテトラヒド
ロフラン中0−100℃の範囲の温度で好ましくは室温
で行う。
化合物(■)はナトリウム、カリウム、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム、カリウムtert−ブチラード、
ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、好ま
しくは水素化ナトリウムによって反応する水素化合物か
らその場で生成される。
R1及びR2が共に水素原子で、R,Y及びAが前記と
同義である一般式(I)の化合物または一般式(■) −O (式中、R及びXは前記と同義である)の反応性化合物
と式(IX) Z−Y−A          (IK)(式中、Zは
水素原子、金属、好ましくはLi、Naもしくはに、Y
及びAは前記と同義である)の化合物とを反応させるこ
とによっても製造することができる。この反応は非プロ
トン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、クロロホルム
、アセトニトリル、0−ジクロロベンゼン中、任意的に
酸受容体、例えばピリジンもしくはトリエチルアミン、
好ましくはピリジンの存在下、0−200℃の範囲の温
度、好ましくは20℃または160℃で行う。
別のR,R+ 、R2、R3及びR5基のもととなるR
、R,、R2、R,及びR5基を含有する一般式(1)
の化合物は有用な新規化合物中間体であることが理解さ
れるべきである。これらの変換のあるものは一般式(I
)の化合物の中間体においても起こり得る。明らかにす
べでの可能性を網羅するものではないが、かかる変換の
例を以下に示す: 1゛)ニトロ基は還元によってアミノ基に変換できる。
2)アミノ基は適当なカルボン酸誘導体でのアシル化に
よってC3−6アシルアミノ基に変換できる。
3)アミノ基はアルキル化によって01−4アルキルN
−モノもしくはジ置換基に変換できる。
4)アミノ基は適当な反応性C1−6アルキル力ルボン
酸モノエステル誘導体との反応によってC3−6アルコ
キシカルボニルアミノ基に変換できる。
5)カルボキシル基は適当な反応性カルボン酸誘導体と
適当なアルコール及びアミンとの反応によって01−、
アルコキシカルボニル基、または任意に01−4アルキ
ルN−モノもしくはジ置換したカルバモイル基に変換で
きる。
6)カルバモイル基は脱水によってシアノ基に変換でき
る。
?)CI−6アルキルチオまたはCl−6アルキルスル
フィニル基は酸化によってCl−6アルキルスルフイニ
ルまたはC1−6アルキルスルホニル基に変換できる。
8)芳香族水素基はニトロ化によってニトロ基に変換で
きる。
9)水素基はハロゲン化によってハロゲン基に変換でき
る。
10)他のカルボキサミド部分と共役してもよい二級ア
ミド基(amide group)はアルキル化によっ
てCl−i N−アルキル三級アミド基に変換できる。
11)二級アミノ基は適当な反応性化合物、例えばホル
ムイミド酸エチル、アセトイミド酸エチルまたはシアナ
ミドとの反応によってアミノジノ誘導体に変換できる。
12)三級アミノ基は適当なアルキル化剤、例えば臭化
メチルもしくはヨウ化メチルとの反応によって四級アン
モニウム誘導体に変換できる。
13)他のカルボキサミド部分と共役していてもよい三
級アミド基(a@ide group)は任意にC,−
アルコキシ置換したベンジルを除去することによって二
級アミド基(amide group)に変換すること
ができる。
これらの変換は当分野の専門家によく知られている。
上記プロセスによって製造された一般式(I)の化合物
は無機または有機酸を用いて、例えば塩基としての該化
合物と適当な溶媒中対応酸の溶液とを反応させるが如き
常法によって対応する生理的適合性酸付加塩に変換する
こともできる。特に好ましい酸は例えば塩酸、臭化水素
酸、硫酸、酢酸、酒石酸を包含する。
5−HTT容体遮断剤としての優れた活性に関して、本
発明の化合物の好ましい基は −Aがエンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2
.1〕オクト−3−イルで、R1及びR2がHで、Rが
HもしくはCH3で、Yが酸素もしくはNH基であるか
、 −Aが1−アザビシクロ 〔2.2.2〕オクト−3−
イルで、R,及びRzがHで、RがHもしくはCH,で
、Yが酸素もしくはNH基であるか、 −Aがエンド−9−メチル−9−アザビシクロ〔3.3
.1〕ノン−3−イルで、R1及びR2がHで、RがH
もしくはCH3で、Yが酸素もしくはNH基であるか、 −Aがエンド−1−アザビシクロ〔3.3.1〕ノン−
4−イルで、R,及びR2がHで、RがHもしくはCH
,で、Yが酸素もしくはNH基である 一i式(I)の化合物によって形成される基である。
前述のごとく、本発明の式(1)の新規化合物は溢血動
物における生理的な5−HT作用に拮抗する能力により
興味ある薬理的性質を有する。従って新規化合物は5−
HTT容体が関与する障害、例えば化学療法や放射線に
よって誘起された嘔吐、及び遅延空前の予防及び治療に
商業上用いることができる。以下のテストは本発明化合
物がこの分野で有利な特性を有することを示す。
麻酔したラットにおけるベラオルト・カーリッシュ反射
(Bezold−Jarisch reflex )ラ
ット(250−270g)をウレタン(1,25g /
kg ip、)で麻酔した。血圧を圧変換器(Stat
ham)によって左大腿動脈から記録し、心拍数をカル
ジオタコメーターに血圧信号を送り込むことによって記
録した。ベラオルト・カーリッシュ反射は5−HT(2
0μg/kg)の急速なポーラス(bolus)静脈内
注射によって誘起された。
5−HT投投与5前前拮抗物質の増加する用量を注射し
て、反射迷走神経刺激に由来する初期の急な心臓緩慢化
(initial abrupt cardiac s
lowing)及び付随する血圧降下に対するそれらの
物質の作用を評価した。他の実験では右迷走神経をIO
V、10112% 2m5ecで白金電極を用いて刺激
し、徐豚を引き起こした(Grass 24B刺激器(
stimulator))。
抑制率として表されたデータの線形回帰分析によってE
DS。値を計算した。
2つの実験について得られた本発明化合物の能力は次の
通りである: 徐 脈   低血圧 EDso(μg/kg−’、i、v、)  EDso(
μg/kg−’+i、v、)化合物26   0.3 
      0.4化合物27   0.35    
   0.51化合物2B    1.0      
 1.5化合物31   0.49       1.
97モルモット回腸縦筋−腸管筋叢 雄性モルモット(Dunkin Hartley、45
0−550g)を頚部転位によって殺した。カルシウム
に近接した約10cmのところで切除した遠位回腸(d
istalileum、removed about 
10 ell proximal to thecal
cium )の2CrR区分(a 2 am segm
ent)を95%O25%COtで酸素を補給したタイ
ロード液(mM : NaC1137、KCj! 2.
68 、CaCj! z 1.82、NaHCOa 5
.9、MgCj! z 1 、NaHzPOa O,4
2、グルコース5.6)を含有する器官浴10m1中に
37℃、0.5g張力で懸濁した。反応をポリグラフ(
Basile)上の均等緊張変換器(isotonic
 transducer)で記録した。
双極電極を用い、最大電圧より上で(supramax
imalvoltage)周波数0.1 Hzでパルス
0.5 m5ecで電界刺激(EFS)を与えた。収縮
が安定した後、5分の間隔で増加する濃度を加えること
によって調査化合物の累積濃度−反応曲線を作成した。
EFS誘起収縮についての化合物の作用は化合物の添加
前に測定した収縮高さのパーセントとして評価した。
本発明の目的化合物はモルモット回腸の電気的刺激によ
って起こる収縮を10−” 、10−8Mの濃度で強め
たが、一方筋肉トーン(muscle tone)には
影響を与えなかった。
本発明のさらなる特徴によれば活性成分として少なくと
も1つの前記式(1)の化合物またはその生理的適合性
酸付加塩、及び製薬上の担体または賦形剤を含有する医
薬組成物が提供される。
製薬投与のめに一般式(1)の化合物及びその生理的適
合性酸付加塩は個体もしくは液体形態で通常の製剤中に
加えることができる。かかる組成物は例えば経口、直腸
、非経口投与に適した形態にすることができる。好まし
い形態は、例えばカプセル剤、錠剤、被覆錠、凍結乾燥
バイアル、半割及び経口点滴剤を包含する。
活性成分は製薬組成物中で常用される賦形剤または担体
、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、ゼラチン
、ステアリン酸マグネシウム、コーンスターチ、水性も
しくは非水媒体、ポリビニルピロリドン、マンニット、
半合成脂肪酸グリセリド、ソルビトール、ポリエチレン
°グリコール、クエン酸、クエン酸ナトリウムに加える
ことができる。
組成物は好適には用量単位に、つまり各活性成分の1回
分の用量を与えるのに適したように製剤化する。各用量
単位は5−500■、好ましくは10−100■を含有
するのが適当である。
以下の実施例は本発明による新規化合物のいくつかを例
示する。これらの実施例は本発明の範囲を限定するもの
と解すべきでない。
実施例1 クロロギ酸エンド−8−メチル−む−アザビシクロ〔3
.2.1〕オクト−3−イル塩酸塩・ エンド−8−メ
チル−8−アザビシクロ〔3゜2.1〕オクタン−3−
オール塩酸塩43gをアセトニトリル400+++j!
に懸濁し、アセトニトリル40 IIlに溶解したクロ
ロギ酸トリクロロメチル62.2 gを0℃で加えた。
反応混合物を室温で24時間攪拌して透明溶液を得、こ
れを濃縮乾固し、残渣をジエチルエーテルでトリチュレ
ートして白色固体56.8 gを得た。M、p、 l 
34−136℃(分解)。
同様にして以下の化合物を得た: クロロギ酸l−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3
−イル塩酸塩 M、p、 l 30−132℃クロロギ
酸エンド−8−エチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イル塩酸塩 Lp。
145−147℃ クロロギ酸1.2.3−)リメチルピベリジンー4−イ
ル塩酸塩 M、p、 141−143℃クロロキ酸エン
ドー8−フェニルメチル−8−アザビシクロ〔3.2,
11オクト−3−イル塩酸塩M、p、 152−153
℃ クロロギ酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3
.2.1〕オクト−3−イル塩酸塩 M、p。
137−140℃ クロロギ酸エンド−9−メチル−9−アザビシクロ〔3
.2.1〕ノン−3−イル塩酸塩 門、p。
117−120℃ クロロギ酸エキソ−9−メチル−9−アザビシクロ〔3
.3.1〕ノン−3−イル塩酸塩 M、p。
152−153℃ 災侮桝主 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−カルボニルクロライドこのものは蒸留テトラ
ヒドロフラン200++j!に2.3−ジヒドロ−1H
−ベンズイミダゾール−2−オン5gを懸濁し、ついで
クロロギ酸トリクロロメチル13.5mjl!を加える
ことによって製造した。反応混合物を透明な溶液が得ら
れるまで3時間還流した。冷却後、分離した固体を濾去
し、母液を濃縮乾固して標記化合物6.5gを得た。
M、p、 188−190℃(分解)。
災旌適主 エンド−3−((2,4−ジメトキシフェニル)メチル
コアミノ−9−メチル−9−アザビシクロ〔3.3.1
〕ノナノン a) エキソ−9−メチル−9−アザビシクロC3,3
,I)ノナン−3−オール2gを塩化メチレン(40m
mりに溶解し、0℃に冷却し、塩化チオニル3.8ml
を攪拌下に加えた。4時間還流後、反応混合物を蒸発乾
固した。残渣を水に取り、アルカリ性にし、塩化メチレ
ンで抽出した。
溶媒を蒸発させて粗油2gを得、シリカゲルフラッシュ
クロマトグラフィー(溶出溶媒塩化メチレン−メタノー
ル−32%水酸化アンモニウム97:3:0.3)で精
製してエンド−3−クロロ−9−メチル−9−アザビシ
クロ〔3.3.1〕ノナノン0.8gを得た。河、p、
 177−178℃。
b) 無水エタノール(50+++jりエンド−3−ク
ロロ−9−メチル−9−アザビシクロ〔3゜3.1〕ノ
ナノン(0,5g)及び2.4−ジメトキシベンジルア
ミン(0,62g)の溶液を4時間還流した。溶媒の蒸
発によって得られた粗生産物を冷却後、シリカゲルフラ
ッシュクロマトグラフィー(溶出溶媒塩化メチレン−メ
タノール−32%水酸化アンモニウム90 : 10 
: 1) テ精製して油0.35 gを得た。公知の手
法に従って塩酸塩としての標記化合物0.24 gを得
た。M+p、 173−175°C0 実施例4 エンド−3−メチルアミノ−9−メチル−9−アザビシ
クロ〔3.3.1〕ノナノン 33%エタノール性メチルアミン溶液10II11をエ
タノール(30ma)中9−メチルー9−アザビシクロ
〔3.3.1〕ノナン−3−オン(1,7g)の溶液に
加えた。反応混合物を密閉容器に4日間放置し、ついで
予め還元したPLO□(0,2g)及び酢酸アンモニウ
ム(1,0g)の存在下室温大気圧下で水素化した。水
素の吸収が終了したとき触媒を濾去した。反応混合物を
濃縮乾固し、水に取り、水酸化ナトリウムで塩基性にし
、酢酸エチルで抽出した。Mg5Oaで乾燥後、有機相
は残渣として黄色油標記化合物1.2gを与え、これは
そのまま次の反応に供した。
大旌桝l N−(2−アミノ−5−ニトロフェニル)カルバミン酸
エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕
オクト−3−イル クロロギ酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3
.2.1〕オクト−3−イル塩酸塩(7,85g)を室
温攪拌下ピリジン(70nl)中4−二トロー1.2−
フェニレンジアミン5gの溶液に滴下した。反応混合物
を同じ温度で1時間攪拌し、蒸発乾固し、水に取り、■
Clで酸性にした。水相を酢酸エチルで洗浄し、水酸化
ナトリウムで塩基性にした。分離した固体を濾去して標
記化合物4.8gを得た。M、p、 75−77℃。
大旌五l エキソ−2−メチル−2−アザビシクロ(2,2゜2〕
オクタン−5−オール R,F、Borne−J、Med、Chem、  16
.853−856(1973)に従って生産物を得た。
この論文においてこの化合物はシスと同定された。
実施例7 エンドー2−メチル−2−アザビシクロ(2,2゜2〕
オクタン−5−オール R,F、Borne−J、Med、Chem、  16
.853−856(1973)に従って生産物を得た。
この論文においてこの化合物はトランスと同定された。
天皇±1 エンド−7−メチル−7−アザビシクロ(2,2゜1〕
へブタン−2−オール J、R,Ph1ster−J、Pharm、Sci、 
74.208 (1985)に従って生産物を得た。
天皇桝工 N−(2−アミノフェニル)カルバミン酸エンド−8−
メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−
イルエステル a) 乾燥ピリジン(75mjり中2−ニトロアニリン
(5,0g)の溶液にクロロギ酸エンド−8−メチル−
8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル塩酸
塩(8,7g)を室温攪拌下に滴下した。最初の蒸発反
応が静まったら直ちに反応混合物を80℃に加熱し4時
間攪拌した。冷却a、k粋ftN−(2−ニトロフェニ
ル)カルバミン酸エンド−8−メチル−8−アザビシク
ロ〔3゜2.1〕オクト−3−イル塩酸塩を濾取した。
6.5 g、 M、p、>250℃。
適当なりロロギ酸エステル塩酸塩及び2−ニトロアニリ
ン誘導体から出発して以下の化合物を得た: N−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステル塩酸塩M、p、248−2
50℃ N−(4−メチル−2−二トロフェニル)カルバミン酸
エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕
オクト−3−イルエステル塩酸塩M、p、> 250℃
N−(2−ニトロフェニル)カルバミン酸1−アザビシ
クロ〔2.2.2〕オクト−3−イルエステル塩酸塩 
門、p、>250℃ N−(2−ニトロフェニル)カルバミン酸エキソ−8−
メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−
イルエステル塩酸塩 M、9.68−69℃ N−(2−ニトロフェニル)カルバミン酸1−メチルピ
ペリジン−4−イルエステル M、p、 87−89℃ N−(2−ニトロフェニル)カルバミン酸1.2゜6−
ドリメチルピペリジンー4−イルエステル1’1.p、
 130−132℃ N−(2−ニトロフェニル)カルバミン酸エンド−8−
エチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−
イルエステル塩酸塩 M、p、 >260℃。
N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)カルバミン酸
エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕
オクト−3−イルエステル門、p、 120−122℃ N−(5−フルオロ−2−ニトロフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステル塩酸塩M、’p、257−
258℃ N−(4,5−ジメチル−2−ニトロフェニル)カルバ
ミン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2
.1〕オクト−3−イルエステルM、p、 138−1
39℃ N−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2,1
1オクト−3−イルエステル塩酸塩M、p、 255−
256℃ N−(6−メチル−2−ニトロフェニル)カルバミン酸
エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕
オクト−3−イルエステル塩酸塩M、p、> 260℃ N−(4−)リフルオロメチル−2−ニトロフェニル)
カルバミン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔
3.2.1〕オクト−3−イルエステル塩酸塩M、p、
114−115℃ N−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステル門、p、 123−124
℃ N−(5−アセチル−2−ニトロフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステル門、p、 106−108
℃ N−(2−ニトロフェニル)カルバミン酸エンド−8−
フェニルメチル−8−アザビシクロ〔3゜2.1〕オク
ト−3−イルエステル塩酸塩M、p、 205−207
℃ b) 70%水性エタノール(200+a1)中N−(
2−ニトロフェニル)カルバミン酸エンド−8−メチル
−8−アザビシクロ〔3.2,13オクト−3−イルエ
ステル塩酸塩(6,5g)の溶液を10%Pd/C(0
,3g)の存在下室温大気圧下で水素化した。理論量の
吸収の後、反応混合物を濾過し、濃縮乾固した。残渣を
酸性水に取り、水相をジエチルエーテルで洗浄した。つ
いで水相を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機抽
出物をMg5Oaで乾燥し、濃縮乾固した。ジイソプロ
ピルエーテルから純粋な標記化合物4.4gを得た。
Map、 155−157℃。
IR(am−’) nujol : 3420.326
0. 1680. 1605゜1590、1540 上記と同様に適当な触媒または化学還元の一般方法に従
って以下の化合物を得た: N−(4−メトキシ−2−アミノフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステルM、p、 118−120
℃ N−(4−メチル−2−アミノフェニル)カルバミン酸
エンド−8−メチル−′8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステルM、p、 147−149
℃ N−(2−アミノフェニル)カルバミン酸1−アザビシ
クロ〔2.2.2〕オクト−3−イルエステル M、p
、 165−167℃ N−(2−アミノフェニル)カルバミン酸エキソ−8−
メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−
イルエステル 門、p、 156−158N−(2−ア
ミノフェニル)カルバミン酸1−メチルピペリジン−4
−イルエステル n、9.153−155℃ N−(2−アミノフェニル)カルバミン酸1,2゜6−
ドリメチルピペリジンー4−イルエステルM、l)、 
190−192℃ N−(2−アミノフェニル)カルバミン酸エンド=8−
エチル−8−アザビシクロ〔3.−2.1〕オクト−3
−イルエステル 珂、p、 136−138℃ N−(2−アミノ−4−クロロフェニル)カルバミン酸
エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕
オクト−3−イルエステルM、p、130 133℃ N−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステルM、p、 180−181
℃ N−(2−アミノ−4,5−ジメチルフェニル)カルバ
ミン酸エンド−8−メチル−8〜アザビシクロ〔3.2
.1〕オクト−3−イルエステルM、p、 142−1
43℃ N−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステルM、p、 171−172
℃ N−(2−アミノ−6−メチルフェニル)カルバミン酸
エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕
オクト−3−イルエステルM、p、 118−120℃ N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチルフヱニル)
カルバミン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔
3.2.1〕オクト−3−イルエステル M、p、 1
41−142℃ N−(2−アミノ−5−メトキシフェニル)カルバミン
酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステルM、p、 144−145
℃ N−(5−アセチル−2−アミノフェニル)カルバミン
酸エンドー8−メチルー8−アザビシクロ〔3.2.1
〕オクト−3−イルエステル阿、p、118−121℃ N−(2−アミノフェニル)カルバミン酸エンド−8−
メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−
イルエステル M、p、 153−155℃ 尖旌拠上皇 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−I H−ベンズイミダ
ゾール−1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザ
ビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化
合物1) 乾燥塩化メチレン(65mmり中入−(2−アミノフェ
ニル)カルバミン酸エンド−8−メチル−8−アザビシ
クロ〔3.2,t〕オクト−3−イルエステル(4,1
4g>及びトリエチルアミン(2,5njりの溶液を同
じ溶媒(20mx)中クロロギ酸トリクロロメチル(1
,99m1)の溶液に攪拌下5℃で徐々に滴下した。添
加が終了したとき(60分)、温度は25℃に達し、一
方さらに60分攪拌を続けた。ついで酸性水を加え、有
機相を捨てた。水相を塩基性にし、塩化メチレンで抽出
した。溶媒を蒸発して粗生産物を得、アセトニトリルか
ら結晶化した。2.2 g、 M、p、 191−19
2℃。
MS (C,1,): 302 ta/e (M+H)
 ”IR(cm−リnujol : 1760.172
0元素分析 C+ &HI 9N303 実測値% C63,40If 6.42  N 13.
76計算値% C63,77H6,36N 13.95
塩酸塩を製造した。M、p、 260−261℃(CH
3CN)同様にして以下の化合物を製造した: 5−メトキシー2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−
ベンズイミダゾール−1−カルボン酸エンド−8−メチ
ル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル
エステル(化合物2)M、p、 177°−178℃ MS (C,1,): 332 m/e (M+tl)
″″元素分析 C+Jz+N5On 実測値% C64,45H6,35N 12.72計算
値% C61,62I+ 6.39  N 12.68
5−メチル−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−カルボン酸エンド−8−メチル
−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエ
ステル(化合物3)門、p、 187°−189℃ MS (C,1,): 316 m/e (M+旧1元
素分析 C,、II□+N:+0:+実測値% C64
,23H6,73N 13.39計算値% C64,7
4H6,71N 13.332.3−ジヒドロ−2−オ
キソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸1ア
ザビシクロ〔2゜2.2〕オクト−3−イルエステル塩
酸塩(化合物4) 門、p、 260℃ MS (C,1,): 28B m/e CM+旧1T
R(am−’) : 1760.1720 broad
元素分析 C+sH+J30z・+1(/!実測値% 
C55,17H5,62N 12.75計算値% C5
5,64H5,60N 12.982.3−ジヒドロ−
2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン
酸エキソ−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2,1
1オクト−3−イルエステル(化合物5) 塩酸塩 片、p、 255−256℃ 元素分析 CI&HI9N303・H(1実測値% C
56,53H6,01N 12.21計算値% C56
,83H5,97N 12.442.3−ジヒドロ−2
−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸
1゛−メチルピペリジン−4−イルエステル(化合物6
) 塩酸塩 門、p、219−220℃ 元素分析 C+ 4H1tNioz 実測値% C56,55H5,73N 12.15計算
値% C56,89H5,67N 12.442.3−
ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1
−カルボン酸1.2.6−ドリメチルピペリジンー4−
イルエステル(化合tl 7 )塩酸塩 M、p、 2
50−252℃ 元素分析 C+JzJsO+・HC1 実測値% C56,45H6,61N 12.05計算
値% C56,55116,53N 12,372.3
−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−
1−カルボン酸エンド−8−エチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化合物8) 塩酸塩 阿、p、 268−270℃ 元素分析 C+、Hz+NJi・HCN実測値% C5
7,65H6,37N 11.72計算値% C5B、
03  H6,30N 11.945−クロロ−2,3
−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−
1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化合物9)
塩酸塩 M、p、 236−238℃ 元素分析 C+J+sCI!NzO8・HCl実測値%
 C50,93H5,21N 11.03計算値% C
51,62II 5.14  N 11.296−フル
オロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−
アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル
(化合物10)塩酸塩 阿、p、 261−263℃ 元素分析 C+J+5FNJ*・■C2実測値% C5
3,65H5,45N 11.69計算値% C54,
00H5,38N 11.815.6−シメチルー2,
3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール
−1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシク
ロ〔3.2゜1〕オクト−3−イルエステル(化合物1
1)塩酸塩 M、p、>260℃ 元素分析 C+sHz:+N+Oi・HC1実測値% 
C58,51H6,65N 11.27計算値% C5
9,09H6,61N 11.495−フルオロ−2,
3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール
−1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシク
ロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化合物1
2)塩酸塩 阿、p、 257−258℃ 元素分析 C+ 6HI 1lFN303・HC1実測
値% C53,89H5,41N 11.71計算値%
 C54,00H5,38N 11.816−アセチル
−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザ
ビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化
合物13)塩酸塩 門、p、>260℃ 元素分析 C+eHz+NJa・HCl実測値% C5
6,69115,85N 11.03計算値% C56
,91H5,84N 11.06フーメチルー2.3−
ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1
−カルボン酸エンド−8−メチル−8〜アザビシクロ〔
3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化合物14)
塩酸塩 M、p、 250−251℃ 元素分析 CI?!1□JJ3・H(J実測値% C5
7,58H6,36N 11.73計算値% C58,
03II 6.30  N 11.945−トリフルオ
ロメチル−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベン
ズイミダゾール−1−力ルボン酸エンド−8−メチル−
8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエス
テル(化合物15) 塩酸塩 M、p、 222−224℃ 元素分析 C+tH+aFJ30+・HCl実測値% 
C49,87H4,75N 10.23計算値% C5
0,31H4,72N 10.36ローメトキシー2.
3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール
−1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシク
ロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化合物1
6)塩酸塩 M、p、>26Q℃ 元素分析 C+Jg+Nz04・II(/!実測値% 
C54,97)16.09  N 11.21計算値%
 C55,51H6,03N 11,422.3−ジヒ
ドロ−2−オキソ−1H−ペンズイミタソールー1−カ
ルボン酸エンド−8−フェニルメチル−8−アザビシク
ロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化合物1
7) M、p、 212−214℃ 元素分析 C2□H*J303 実測値% C69,30II 6.12  N 11.
83計算値% C70,00H6,14N 11.13
6−二トロー2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−
1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−3−イルエステル(化合物18
) 塩酸塩 門、p、>260℃ 元素分析 C011□N405・HCn実測値% C4
9,10114,98N 14.46計算値% C50
,20H5,00N 14.64大施開上土 (化合物
1) 80%水酸化ナトリウム(0,4g)を乾燥ジメチルホ
ルムアミド(15ml)中2.3−ジヒドロ−1H−ベ
ンズイミダゾール−2−オン(0,9g)の溶液に室温
攪拌下に加えた。水素発生が止むまで攪拌を続けた。つ
いで反応混合物を5℃に冷却した。クロロギ酸エンド−
8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−
3−イル塩酸塩(1,38g)を5℃で少量ずつ加えた
。3゜背後温度は25℃に達し、さらに60分攪拌を続
けた0反応混合物を蒸発乾固し、酸性水に取り、水相を
酢酸エチルで洗浄した。水相を塩基性にし、塩化メチレ
ンで抽出した。溶媒を蒸発させ、残渣の粗物質をシリカ
ゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出溶媒CIIz
Cl z/MeO)132%NH401190:10:
1)で精製した。0.3 g、 M、p、 190−1
91℃。
MS (C,1,): 302 tale (M+旧“
IR(cs+−’) : nujol :  1760
.1720元素分析 C+ 6HI JzO:+ 実測値% C63,19116,44N 13.68計
算値% C63,771(6,36N 13.95同様
にして以下の化合物を得た: 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−カルボン酸エンド−9−メチル−9−アザビ
シクロ〔3.3.1〕ノン−3−イルエステル(化合物
19) クエン酸塩(凍結乾燥)  M、p、96−100℃。
MS (C,1,): 316 m/e (M+1“元
素分析 C+db+NiO+・C6H1lO?実測値%
 C51,36H5,91N 7.74計算値% C5
2,07H5,76N 8.282.3−ジヒドロ−2
−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸
エキソ−9−メチル−9−アザビシクロ〔3.3.1〕
ノン−3−イルエステル(化合物20) クエン酸塩 M、p、 77−80℃ MS (C,1,): 316 m/e (M+旧1元
素分析 C+Jz+Ni0z・C611110?実測値
% C51,09H5,86N 7.97計算値% C
52,07H5,76N 8.28実施例12  (化
合物1) ベンゼン中N−(2−アミノフェニル)カルバミン酸エ
ンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オ
クト−3−イルエステル(1,0g)及びカルボニルジ
イミダゾール(1,18g)を1時間加熱還流した。冷
却後、水を加え、有機相を捨てた。水相を塩基性にし、
塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和NaCl溶液で
十分に洗浄し、Mg5O,で乾燥し、濃縮乾固した。粗
物質をアセトニトリルから結晶化して標記化合物を得た
(0.6g)。
M、p、 191−192℃ 元素分析 C+6H+、N5(h 実測値% C63,66H6,38N 13.89計算
値% C63,77H6,36N 13.95実施斑上
主 (化合物1) 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−I H−ベンズイミダ
ゾール−1−カルボニルクロライド(2,15g)をエ
ンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オ
クタン−3−オール(1,55g)と十分に混合し、混
合物を溶融し、その温度では10分放置した。残渣を酸
性水に取り、酢酸水で洗浄した。水相を強塩基性にし再
び抽出した。
抽出液を乾燥し、溶媒を蒸発させて粗標記化合物を得、
これをアセトニトリルから結晶化した。
0.4g。
M、9.190−192℃。
元素分析 C+ 6HI J3oz 実測値% C63,45If 6,41  N 13.
81計算値% C63,77H6,36N 13.95
同様にして以下の化合物を製造した: 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−カルボン酸1−アザビシクロ[2,2,2)
オクト−4−イルエステル(化合物21) 塩酸塩 M、p、 254−256℃ 元素分析 C+5HtJiO□・HC1実測値% C5
4,96If 5.71  N 12.75計算値% 
C55,64H5,60N 12.982.3−ジヒド
ロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カル
ボン酸エンド−7−メチル−7−アザビシクロ(2,2
.1〕ヘプト−2−イルエステル(化合物22) 塩基 M、p、 175−178℃ 元素分析 C15H+Js(:h 実測値% ’C62,56H5,96N 14.69計
算値% C62,71H5,96N 14.632.3
−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−
1−カルボン酸エキソ−2−メチル−2−アザビシクロ
〔2.2.2〕オクト−5−イルエステル(化合物23
) 塩酸塩 M、l)、208−211℃ 元素分析 C+J+qNs03・11C1実測値% C
56,88H6,12N 12.25計算値% C56
,89H5,97N、12.432.3−ジヒドロ−2
−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸
エンド−2−メチル−2−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクト−5−イルエステル(化合物24) クエン酸塩 M、p、 73−75℃ 元素分析 C+J+9NsOs ’ C6H1lO?実
測値% C52,96H5,64N 8.39計算値%
 C53,55H5,52N 8.522施貞土工 3−メチル−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベ
ンズイミダゾール−1=カルボン酸エンド−8−メチル
−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イルエ
ステル(化合物25)80%水素化ナトリウム(0,0
4g)を乾燥DMF (1011Il)中2.3−ジヒ
ドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カ
ルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3゜
2.1〕オクト−3−イルエステル(0,4g)の溶液
に少量ずつ添加した。水素発生が静まった後、ヨウ化メ
チル(0,082m1りを加え、反応混合物を室温で2
時間攪拌した。溶媒を真空除去し、残渣を塩化メチレン
に取り、水洗した。有機相をMg5O,で乾燥し、濃縮
乾固した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(
溶出溶媒塩化メチレン/メタノール732%NH4OH
90:10:1)によって純粋な標記化合物を得た。油
状塩基を塩酸塩に変換した。0.21g。
M、p、>250℃ MS (C,L): 352 m/e CM+旧“元素
分析 C,7II□+N5Os 実測値弼 C57,91H6,34N 11.91計算
値% C58,04Fi 6.30  N 11.94
尖嵐桝上工 (化合物25) 乾燥0−ジクロロベンゼン(150m/)中3−メチル
ー2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−2−
オン(1,5g)及びクロロギ酸トリクロロメチル(2
,43++1)の懸濁液を80℃−夜攪拌した。10℃
に冷却後、濾過して反応中間体を得た。この化合物を乾
燥ピリジン(20mjり中エンドー8−メチルー8−ア
ザビシクロ〔3゜2.1〕オクタン−3−オール(1,
41g)の溶液に室温攪拌下に加え、添加後反応混合物
を80℃で2時間攪拌した。溶媒を蒸発後、常法により
仕上げて塩酸塩として純粋な標記化合物0.7gを得た
M、p、 > 250℃ MS (C,1,): 352 m/e (M十旧9元
素分析 Ct7H2lN331 j Ilc 1実測値
% C57,85H6,36N 11.83計算値% 
C58,041+ 6.30  N 11.94実施開
上工 N−(エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.2
,13オクト−3−イル)−2,3−ジヒドロ−2−オ
キソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサミド
(化合物26) 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−カルボニルクロライド(1,5g)をテトラ
ヒドロフラン(40ml)に溶解した。この溶液にテト
ラヒドロフラン(5mlり 中エンドー8−メチルー8
−アザビシクロC3,2゜1〕オクタン−3−アミンの
溶液を室温で滴下した。添加終了時点で固体を分離し、
反応混合物を30分撹拌し、濃縮乾固し、希HCIに取
った。
水相を酢酸エチルで洗浄し、飽和炭酸ナトリウムで塩基
性にし、再び抽出した。有機層を濃縮乾固して粗生産物
0.7gを得た。アセトニトリルから結晶化して純粋な
生産物0.17 gを得た。
M、I]、 205−207℃。
MS (C,I、): 301 m/e CM+H:]
 −IR(cm−’) : 1730.1690元素分
析 C15LoLOz 実測値% C62,83H6,75N 18.01計算
値% C63,98H6,71N18.65この化合物
26はマウスに対し、55mg/kgの投与(静脈注射
)で毒性を示さない。
同様にして以下の化合物を製造した: N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ〔3.3
,1] ノン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−2−オ
キソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサミド
(化合物27) 塩酸塩 !A、p、 269−270℃MS (C,1
,): 315 m/e [:M十fL) ”元素分析
 Cl7H22N402・HCβ実測値% C58,4
0H6,62N 15.91計算値% C58,19H
6,61N 15.97N=(1−アザビシクロ(2,
2,2:]]オクトー3−イル−2,3−ジヒドロ−2
−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサ
ミド(化合物28) M、p、 196−198℃ MS (C,l): 287 m/e [M+fD ”
元素分析 Cl5)118N402 実測値% C62,34H6J2  N 19.34計
算値% C62,92H6,34N 19.57N−(
エンド−1−アザビシクロ[3,3.1〕ノン−4−イ
ル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−カルボキサミド(化合物29) !、!、11.245−248℃ !JS  (C01,):  301  m/e  〔
!、l+fD  −元素分析 Cl682ON402 実測値% C64,1886,80N 18.58計算
値% C63,98H6,71N 18.65N−(1
−メチルピペリジン−4−イル)−2゜3−ジヒドロ−
2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキ
サミド(化合物30)M、p、 194−197℃ MS (C11,): 275 m/e (!J+H)
 ”元素分析 Cl4818N40□ 実測値% C61,18H6,80N 20.34計算
値% C61,30H6,61N 20.42N−(エ
ンド−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3,1:]
]ノンー3−イル−3−メチル−2,3−ジヒドロ−2
−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサ
ミド(化合物31)M、p、 175−176℃ MS  (C,1,):  329  m/e  CM
十H]  ”元素分析 Cl8824N、O□ 実測値% C65,39H7,32N 16.92計算
値% C65,83H7,36N 17.06N−(エ
ンド−8−メチル−8−アザビシクロ[:3.2.1:
]]オクトー3−イル−3−メチル−2,3−ジヒドロ
−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボ
キサミド(化合物32)塩酸塩 M、p、 269−2
70℃ MS (C01,): 315 m/e CM+H)゛
元素分析 CIJ2□N40□・HCβ実測値% C5
g、14 86.49  N 16゜01計算値% C
58,19H6,61N 15.97N−メチル−N 
−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ〔3.3,
1]ノン−3−イル)−2゜3−ジヒドロ−2−オキソ
−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサミド(化
合物33)M、p、 198−200℃ !、Is  (C,1,): 329 m/e Ci、
I+H:] ”元素分析 Cl8824N、O□ 実測値% C65,72H7,53N 16.85計算
値% C65,83,H7,37N 17.06N−(
エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3,1]
 ノン−3−イル)−N−[(2゜4−ジメトキシフェ
ニル)メチル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H
−ベンズイミダゾール−1−カルボキサミド(化合物3
4) M、p、100−104℃ MS (C,1,): 465 m/e [:M+旧゛
元素分析 C2683□N、0゜ 実測値% C66,31H6,89N 12.31計算
値% C67,20H6,95N 12.07N−(エ
ンド−8−フェニルメチル−8−アザビシクロ[3,2
.1〕オクト−3−イル)−2゜3−ジヒドロ−2−オ
キソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサミド
(化合物35)M、p、 221−224℃ 元素分析 C22H24N402 実測値% C70,02H6,41N14.69計算値
% C70,19H6,43N 14.88実施例17 N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3
.1〕ノン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサミド(
化合物27) トリフルオロ酢酸(10ml!>中N−(エンド−9−
メチル−9−アザビシクロ〔3,3.1〕ノン−3−イ
ル)−N−C(2,4−ジメトキシフェニル)メチル〕
’−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−カルボキサミド(1,0g)及びアニソ
ール(0,6g)の溶液を室温で12時間撹拌した。つ
いで反応混合物を濃縮乾固し、残油をシリカゲルフラッ
シュクロマトグラフィー(溶出溶媒塩化メチレン−メタ
ノール−32%水酸化アンモニウム80:20:2)で
精製して標記化合物0..12gを得た。M、 p、 
180−182℃。
元素分析 CiJ22N<L 実測値% C64,83H7,02N 17.55計算
値% C64,95H7,05N 17.82適当な前
駆体から出発して同様にして以下の化合物も得た: N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ〔3,3
.1〕ノン−3−イル)−3−メチル−2,3−ジヒド
ロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カル
ボキサミド(化合物31)M、p、 175−176℃ 元素分析 Cl8824N40゜ 実測値% C65,12H7,38N 16.94計算
値% C65,83H7,36N 17.06実施例1
8 6−アセチルアミノ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−
1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸エンド−8
−メチル−8−アザビシクロ〔3゜2.1〕オクト−3
−イルエステル(化合物36)a) 次亜リン酸ナトリ
ウム(2,37g)を水80mβ中6−ニトロー2.3
−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−
1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ
〔3゜2.1〕オクト−3−イルエステル塩酸塩(2,
85g)及び10%Pd/C(0,28g)の懸濁液に
撹拌子滴下した。添加終了後、反応混合物を沸騰温度で
30分加熱した。冷却後、濾過し、飽和炭酸ナトリウム
で塩基性にし、塩化メチレンで抽出した。有機層をMg
5O,で乾燥し、溶媒を蒸発させて粗生産物0.88 
gを得た。アルコール性クロリドリックアシッド(ch
loridric、 acid)を加えて、結晶化によ
って6−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H
−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸エンド−8−メ
チル−8−アザビシクロ〔3.2,11オクト−3−イ
ルエステル・二塩酸0.6gを得た。M、p、>260
℃。
b) ピリジン(1,2m1)及び無水酢酸(0゜14
mf)をテトラヒドロフラン(10mβ)中6−アミノ
ー2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザ
ビシクロ[:3. 2. 1)オクト−3−イルエステ
ル(0,48g)の溶液に加えた。得られた混合物を室
温で30分撹拌し、濃縮乾固し、残渣を水に取った。塩
基性にし、母液から標記生産物を徐々に結晶化させた。
常法により塩酸塩とした。収量0.3g、M、I]、>
260℃。
MS (C01,): 359 m/e CM+H) 
”元素分析 Cl8H22N40.・HCA実測値% 
C54,02H5,88N 13.51計算値% C5
4,75H5,62N 14.19実施例19 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ペンズイミタソ
ールー1−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビ
シクロC3,2,]]lオクトー3−イルエステルメト
ブロマイド(methobromide)(化合物37
) アセトン(60mjり中2.3−ジヒドロ−2−オキソ
−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸エンド−
8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1:lオクト
−3−イルエステル(0,5g)の溶液を5℃に冷却し
た、アセトン(20mf)及び臭化メチル(ジエチルエ
ーテル(20mβ)中の2M溶液)の混合物に40分で
添加した。混合物を室温で一夜放置した。固体として分
離した粗生産物を濾取した。エタノールから結晶化して
純生産物0.2gを得た。Sl。p、 > 260℃。
元素分析 ClJz2BrNJ* 実測値% C51,02H5,65N 10.33計算
値% C51,48H5,60’N 10.60実施例
20 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−カルボン酸エンド−8−アザビシクロ〔3,
2,1’Eオクト−3−イルエステル(化合物38) 0−ジクロロベンゼン(5ml)中2.3−ジヒドロ−
2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボニ
ルクロライド(1,3g)及びエンド−8−アザビシク
ロ[:3. 2. 1)オクタン−3−オール塩酸塩゛
(1,0g)の懸濁液を撹拌下180℃で1時間加熱し
た。ついで反応混合物を放冷し、溶媒を濾去した。得ら
れた粗生産物を少量のエタノール゛で洗浄し、エタノー
ルから結晶化して目的生産物1.1gを得た。M、p、
>260℃MS  (C,[、)  :  288  
m/e   CM+H]  ゛元素分析 Cl5817
N303・HCβ実測値% C55,15H5,61N
 12.70計算値% C55,64H5,60N 1
2.98実施例21 N−(エンド−8−アザビシクロ〔3,2’、l)オク
ト−3−イル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H
−ベンズイミダゾール−1−カルボキサミド(化合物3
9) 1:1水性エタノール(5Qmβ)中N−(エンド−8
−フェニルメチル−8−アザビシクロC3,2.1〕オ
クト−3−イル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1
H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサミド(Log
)の懸濁液を10%Pd/Cの存在下室温、lO気圧で
水素化した。
常法の仕上げによって標記化合物0.6gを得た。
塩酸塩 M、p、>250℃ 元素分析 Cl5H18N40□・HCβ実測値% C
55,64H5,96N 17.21計算値% C55
,81H5,93N 17.36実施例22 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−カルボン酸エンド−8−シクロプロピルメチ
ル−8−アザビシクロ〔3,2,1〕オクト−3−イル
エステル(化合物40)無水炭酸ナトリウム(1,0g
>及び臭化シクロプロピルメチル(0,3g)をエタノ
ール(20ml)中2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1
H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸エンド−8−
アザビシクロC3,2,1〕オクト−3−イルエステル
(0,5g)の溶液に加えた。得られた懸濁液を3時間
還流し、冷却後、不溶性生産物を濾去した。ついで母液
を濃縮乾固した。残渣を水に取り、炭酸ナトリウムで塩
基性にし、酢酸エチルで抽出した。Mg5Oaで乾燥し
て粗生産物0.4gを得た。常法により塩酸塩を製造し
た。収量0.3g0 M、p、>270℃ MS  (C11,):  378  m/e  [:
!、l十H] ”元素分析 CrJbsNsL・Hi 実測値% C59,71H6,42N 11.06計算
1直% C60,37H6,40N 11.27実施例
23 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−カルボン酸エンド−8−イミノメチル−8−
アザビシクロC3,2,IEオクト−3−イルエステル
(化合物41) ギ酸エチル塩酸塩(0,5g)をエタノール(40ml
)中2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−カルボン酸エンド−8−アザビシクロ[
3,2,1:]]オクトー3−イルエステル1.0g)
の溶液に滴下した。溶液を室温で1時間撹拌し、分離し
た固体を濾取した。収量0.4g、塩酸塩。
M、p、 210−212℃ MS (C91,): 351 m/e [:M+H:
] ”元素分析 C+6H+aN40*・HCf実測値
% C53,96H5,51N 15.62計算値% 
C54,78H5,46N 15.97同様にして以下
の化合物を製造した: N−(エンド−8−イミノメチル−8−アザビシクロ[
:3.2.1〕ノン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−
2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキ
サミド(化合物42)塩酸塩(凍結乾燥) M、p、 
65−70℃MS  (C,I、):  350  m
/e  (!J十H〕 =元素分析 CreH+5Ns
O□・HCβ実測値% C53,86H5,84N 1
9.87計算値% C54,34H5,76N 20.
02実施例24 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ペンズイミタソ
ールーl−カルボン酸エンド−8−〔1′−(メチルイ
ミノ)エチルシー8−アザビシクロ[3,2,1:]]
オクトー3−イルエステル化合物43) N−メチルアセトイミド酸フェニル(0,52g)をエ
タノール(20mA)中2.3−ジヒドロ−2−オキソ
−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸エンド−
8−アザビシクロ〔3,2,1〕オクト−3−イルエス
テル塩酸塩(1,0g)の溶液に加えた。反応混合物を
60℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発後、粗生産物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(溶出溶媒n−プロパノ−
ルー水−酢酸90:10:10)で精製した。収量0.
4g0塩酸塩 凍結乾燥 M、p、68−72℃MS 
(C01,): 379 m/e C!J4H:l ”
元素分析 CraH2J<Os・H1 実測値% C56,83H6,09N14.91計算値
% C57,07H6,12N 14.79実施例25 2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−カルボン酸エンド−8−アミジノ−8−アザ
ビシクロ〔3,2,1’]オクト−3−イルエステル(
化合物44) シアナミド(0,26g)を水0.5ml中2.3中2
上3−ジヒドロキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−
カルボン酸エンド−8−アザビシクロ[:3. 2. 
1]オクト−3−イルエステル塩酸塩の懸濁液に撹拌下
添加した。均質化した反応混合物を130℃に加熱し、
その温度で2時間撹拌下に保った。冷却後、粗生産物を
シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出溶媒n
−プロパノ−ルー酢酸−水90:10:10)で精製し
た。
凍結乾燥後、純粋な生産物0.3 gを得た。
M、p、70−75℃ MS (C,1,): 366 m/e 〔!、(+t
D −元素分析 Cl6)119N5D3・H(ll!
実測値% C51,73H5,45N 19.17計算
値% C52,53H5,51N 19.14以下に本
発明の医薬組成物の非制限的例を示す。
実施例26 錠剤 活性成分          250mgラクトース 
        270mgコーンスターチ     
   76mgステアリン酸マグネシウム    4 
mg調製法 活性成分、ラクトース及びコーンスターチヲ混合し、水
で均一に湿らせた。湿った塊りのふるい分は及び箱形乾
燥機での乾燥の後、混合物を再度ふるいに通し、ステア
リン酸マグネシウムを加えた。ついで混合物を圧縮して
各600u+gの錠剤とした。各錠剤は活性成分250
mgを含有する。
実施例27 カプセル゛ 活性成分          250mgラクトース 
         148mgステアリン酸マグネシウ
ム    2mg調製法 活性成分を補助成分と混合し、混合物をふるいに通し、
適当な装置中で均質に混合した。得られた混合物を硬ゼ
ラチンカプセルに入れた(カプセル当り400mg)。
各カプセルは活性成分250mgを含有する。
実施例28 アンプル 活性成分           50mg塩化ナトリウ
ム        10mg調製法 活性成分及び塩化す) Uラムを適当量の注射用水に溶
解した。得られた溶液を濾過し、無菌条件下にアンプル
に入れた。各アンプルは活性成分50mgを含んだ。
実施例29 生薬 活性成分          250mg半合成脂肪酸
グリセリド   950mg調製法 半合成脂肪酸グリセリドを溶融し、均一に撹拌しながら
活性成分を加えた。適当な温度に冷却後、塊りを、予め
用意した1200mg坐剤用の型半割いだ。各半開は活
性成分250mgを含有する。
実施例30 経口点滴剤 “活性成分           50mgソルビトー
ル        350mgプロピレングリコール 
   100mgクエン酸            1
mgクエン酸ナトリウム        3mg脱イオ
ン水q、s、         l m E調製法 活性成分、クエン酸及びクエン酸ナトリウムを適当量の
水及びプロピレングリコールの混合物に溶解した。つい
でソルビトールを加え、最終溶液を濾過した。溶液は5
%の活性成分を含み適当な点滴器を用いて投与する。
(発明の効果) 一般式(I)の化合物、その互変異性体、及びそれらの
化合物の酸付加塩は特定の5−HT受容体遮断活性を示
す新規なりラスの構造的に区別された化合物であって、
化学療法及び放射線で誘起された吐気及び嘔吐の治療、
及び/または遅延性字画の治療に有用である。これらの
化合物はまた乗物酔い、不整脈、偏頭痛、複合頭痛、三
叉神経痛、不安及び精神病の治療にも有用である。これ
らの化合物はさらに胃腸運動障害、例えば消化不良、鼓
腸、食道逆流、消化性潰瘍、便秘、過敏性腸症候群及び
イボキネシア(ipokinesia) に用いること
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素原子、C_1_−_6アルキル、C_
    1_−_6アルケニルまたはC_1_−_6アルキニル
    を表し;R_1及びR_3は同じかまたはそうでなく水
    素原子、ハロゲン、トリフルオロメチル、C_1_−_
    6アルキル、C_1_−_6アルコキシ、C_1_−_
    6アルキルチオ、C_1_−_6アシル、カルボキシル
    、C_1_−_6アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、
    ニトロ、C_1_−_4アルキルでN−モノもしくはジ
    置換されていてもよいアミノ、C_1_−_6アシルア
    ミノ、C_1_−_6アルコキシカルボニルアミノ、C
    _1_−_4アルキルでN−モノもしくはジ置換されて
    いてもよいカルバモイル、シアノ、C_1_−_6アル
    キルスルフィニル、C_1_−_6アルキルスルホニル
    、C_1_−_4アルキルでN−モノもしくはジ置換さ
    れていてもよいアミノスルホニル、C_1_−_4アル
    キルでN−モノもしくはジ置換されたアミノスルホニル
    アミノ、またはアミノスルホニルアミノであり;Yは酸
    素またはN−R_3(式中、R_3は水素、C_1_−
    _6アルキル、または1以上のC_1_−_6アルコキ
    シで置換されていてもよいベンジルであり;Aは ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(c) ▲数式、化学式、表等があります▼(d) 〔式中、pは0または1であり;rは0、1、2または
    3であり;R_4は水素原子またはC_1_−_4アル
    キルであり;R_5は水素原子、C_1_−_6アルキ
    ル、C_3_−_8シクロアルキル、C_3_−_8シ
    クロアルキルC_1_−_4アルキル、または置換フェ
    ニルC_1_−_4アルキルであるか、またはR_5は
    式▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R_6は
    水素原子、C_1_−_4アルキルまたはアミノ基であ
    り、R_7は水素原子またはC_1_−_6アルキルで
    ある)の基である〕から選ばれる基である)の化合物、
    その互変異性体、及びそれらの化合物の酸付加塩。 2、請求項1記載の一般式( I )の化合物の生理的適
    合性酸付加塩。 3、生理的適合性酸が塩酸、臭化水素酸、硫酸、酢酸、
    クエン酸及び酒石酸である請求項2記載の塩。 4、Aがエンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3.
    2.1〕オクト−3−イルを表し、R_1及びR_2が
    Hで、RがHもしくはCH_3で、Yが酸素もしくはN
    H基である請求項1記載の一般式( I )の化合物、そ
    の互変異性体、及びそれらの化合物の酸付加塩。 5、Aがエンド−9−メチル−9−アザビシクロ〔3.
    3.1〕ノン−3−イルを表し、R_1及びR_2がH
    で、RがHもしくはCH_3で、Yが酸素もしくはNH
    基である請求項1記載の一般式( I )の化合物、その
    互変異性体、及びそれらの化合物の酸付加塩。 6、Aがエンド−1−アザビシクロ〔3.3.1〕ノン
    −4−イルを表し、R_1及びR_2がHで、RがHも
    しくはCH_3で、Yが酸素もしくはNH基である請求
    項1記載の一般式( I )の化合物、その互変異性体、
    及びそれらの化合物の酸付加塩。 7、Aが1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−
    イルで、R_1及びR_2がHで、RがHもしくはCH
    _3で、Yが酸素もしくはNH基である請求項1記載の
    一般式( I )の化合物、その互変異性体、及びそれら
    の化合物の酸付加塩。 8、請求項4、5、6または7記載の一般式( I )の
    生理的適合性酸付加塩。 9、生理的適合性酸が塩酸、臭化水素酸、硫酸、酢酸、
    クエン酸及び酒石酸である請求項8記載の塩。 10、N−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−
    3−イル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベ
    ンズイミダゾール−1−カルボキサミド。 11、N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ〔
    3.3.1〕ノン−3−イル)−3−メチル−2,3−
    ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1
    −カルボキサミド。 12、N−(エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔
    3.2.1〕オクト−3−イル)−2,3−ジヒドロ−
    2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキ
    サミド。 13、N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ〔
    3.3.1〕ノン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−2
    −オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボキサ
    ミド。 14、請求項10、11、12または13記載の化合物
    の生理的適合性酸付加塩。 15、生理的適合性酸が塩酸、臭化水素酸、硫酸、酢酸
    、クエン酸及び酒石酸である請求項14記載の塩。 16、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2、Y及びAは請求項1における
    と同義である)の化合物と一般式(III)▲数式、化学
    式、表等があります▼(III) (式中、X及びX^1は互いに同じか異なった脱離基で
    ある)の反応性カルボニル誘導体とを非プロトン性溶媒
    中0−100℃の範囲の温度で反応させることを特徴と
    する、RがHである請求項1記載の一般式( I )の化
    合物の製造方法。 17、脱離基が塩素、トリクロロメトキシ、メトキシ、
    エトキシまたはイミダゾリルから選ばれる請求項16記
    載の方法。 18、式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、Mは金属原子である)の化合物と一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、Y及びAは請求項1におけると同義であり、X
    は請求項16におけると同義である)の反応性中間体と
    を極性非プロトン性溶媒中0−100℃の範囲の温度で
    反応させることを特徴とする、R_1及びR_2が共に
    水素原子である請求項1記載の一般式( I )の化合物
    の製造方法。 19、金属原子がナトリウム、カリウム及びリチウムか
    ら選ばれる請求項18記載の方法。 20、式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、Rは請求項1におけると同義であり、Xは請求
    項16におけると同義である)の反応性誘導体と式(I
    X) Z−Y−A(IX) (式中、Zは水素原子、リチウム、ナトリウムまたはカ
    リウムを表し、Y及びAは請求項1におけると同義であ
    る)の化合物とを非プロトン性溶媒中酸受容体の存在下
    0−200℃の範囲の温度で反応させることを特徴とす
    る、R、及びR_2が共に水素原子である請求項1記載
    の一般式( I )の化合物の製造方法。 21、活性成分としての少なくとも1の請求項1記載の
    一般式( I )の化合物もしくはその互変異性体または
    それらの生理的適合性酸付加塩、及び製剤用担体もしく
    は賦形剤を含有する医薬組成物。 22、5−HT剤としての請求項21記載の医薬組成物
    。 23、化学療法及び放射線によって誘起された吐気及び
    嘔吐を患っている患者、または胃腸運動障害において、
    特に消化不良、鼓腸、食道逆流(oesophagea
    l reflux)、過敏性腸症候群及びイポキネシア
    (ipokinesia)において、遅延空胃を患って
    いる患者の治療に使用するための請求項21記載の医薬
    組成物。 24、乗物酔い、偏頭痛、複合頭痛、不安及び精神病を
    患っている患者の治療に使用するための請求項21記載
    の医薬組成物。 25、次式で表される化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP63236179A 1987-09-23 1988-09-20 5−ht受容体拮抗剤として有用な新規ベンズイミダゾリン−2−オキソ−1−カルボン酸誘導体 Expired - Lifetime JPH0631225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8721997A IT1231413B (it) 1987-09-23 1987-09-23 Derivati dell'acido benzimidazolin-2-osso-1-carbossilico utili come antagonisti dei recettori 5-ht
IT21997A/87 1987-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106882A true JPH01106882A (ja) 1989-04-24
JPH0631225B2 JPH0631225B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=11189966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236179A Expired - Lifetime JPH0631225B2 (ja) 1987-09-23 1988-09-20 5−ht受容体拮抗剤として有用な新規ベンズイミダゾリン−2−オキソ−1−カルボン酸誘導体

Country Status (28)

Country Link
EP (1) EP0309423B1 (ja)
JP (1) JPH0631225B2 (ja)
KR (1) KR960003604B1 (ja)
AT (1) ATE107305T1 (ja)
BR (1) BR1100514A (ja)
CA (1) CA1337347C (ja)
CZ (1) CZ279864B6 (ja)
DD (1) DD285354A5 (ja)
DE (1) DE3850203T2 (ja)
DK (1) DK172226B1 (ja)
ES (1) ES2054872T3 (ja)
FI (1) FI89920C (ja)
HK (1) HK142195A (ja)
HU (2) HU200770B (ja)
IE (1) IE63234B1 (ja)
IL (1) IL87795A (ja)
IT (1) IT1231413B (ja)
LV (1) LV11035B (ja)
MX (1) MX9203249A (ja)
NO (1) NO169286C (ja)
NZ (1) NZ226291A (ja)
PH (1) PH29923A (ja)
PL (2) PL152951B1 (ja)
SK (1) SK278812B6 (ja)
SU (1) SU1676451A3 (ja)
UA (1) UA8022A1 (ja)
YU (1) YU46925B (ja)
ZA (1) ZA887083B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU755117B2 (en) * 1999-05-12 2002-12-05 Sydney Gordon Low A message processing system

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1230881B (it) * 1989-06-20 1991-11-08 Angeli Inst Spa Derivati del r(-) 3-chinuclidinolo
CA2030051C (en) * 1989-11-17 2001-08-07 Haruhiko Kikuchi Indole derivatives
EP0436245A1 (en) * 1989-12-27 1991-07-10 Duphar International Research B.V Substituted 3,4-annelated benzimidazol-2(1H)-ones
JP3122671B2 (ja) * 1990-05-23 2001-01-09 協和醗酵工業株式会社 複素環式化合物
US5192770A (en) * 1990-12-07 1993-03-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Serotonergic alpha-oxoacetamides
JP3026845B2 (ja) * 1991-02-20 2000-03-27 日清製粉株式会社 ピペリジン誘導体
IT1250629B (it) * 1991-07-04 1995-04-21 Boehringer Ingelheim Italia Uso dei derivati dell'acido benzimidazolin-2-oxo-1-carbossilico.
GB9204565D0 (en) * 1992-03-03 1992-04-15 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
JP2699794B2 (ja) * 1992-03-12 1998-01-19 三菱化学株式会社 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体
JPH05310732A (ja) * 1992-03-12 1993-11-22 Mitsubishi Kasei Corp シンノリン−3−カルボン酸誘導体
EP0641198A1 (en) * 1992-05-23 1995-03-08 Smithkline Beecham Plc Medicaments for the treatment of anxiety
US5300512A (en) * 1992-06-24 1994-04-05 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
US5280028A (en) * 1992-06-24 1994-01-18 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
US5521193A (en) * 1992-06-24 1996-05-28 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
AU4350493A (en) * 1992-06-27 1994-01-24 Smithkline Beecham Plc Medicaments containing 5-ht4 receptor antagonists
FR2694292B1 (fr) * 1992-07-29 1994-10-21 Esteve Labor Dr Dérivés de benzimidazole-2-thione-, leur préparation et leur application en tant que médicament.
US5534521A (en) * 1993-06-23 1996-07-09 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
GB9502582D0 (en) * 1995-02-10 1995-03-29 Smithkline Beecham Plc Novel process
TW200533348A (en) 2004-02-18 2005-10-16 Theravance Inc Indazole-carboxamide compounds as 5-ht4 receptor agonists
US7728006B2 (en) 2004-04-07 2010-06-01 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US8309575B2 (en) 2004-04-07 2012-11-13 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
TWI351282B (en) 2004-04-07 2011-11-01 Theravance Inc Quinolinone-carboxamide compounds as 5-ht4 recepto
JP4129445B2 (ja) * 2004-06-15 2008-08-06 ファイザー・インク ベンズイミダゾロンカルボン酸誘導体
DE602005014566D1 (de) 2004-11-05 2009-07-02 Theravance Inc Chinolinon-carboxamid-verbindungen
DE602005016446D1 (de) 2004-11-05 2009-10-15 Theravance Inc 5-HT4-Rezeptoragonistenverbindungen
CA2588037A1 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Theravance, Inc. Indazole-carboxamide compounds
NZ560828A (en) 2005-03-02 2011-01-28 Theravance Inc Quinolinone compounds as 5-HT4 receptor agonists
JP5086248B2 (ja) 2005-06-07 2012-11-28 セラヴァンス, インコーポレーテッド 5−ht4受容体アゴニストとしてのベンゾイミダゾロン−カルボキサミド化合物
MY143574A (en) 2005-11-22 2011-05-31 Theravance Inc Carbamate compounds as 5-ht4 receptor agonists
NZ583487A (en) * 2007-07-27 2011-09-30 Actelion Pharmaceuticals Ltd 2-aza-bicyclo[3.3.0]octane derivatives
KR101779991B1 (ko) 2009-05-20 2017-09-19 인쎄름 (엥스띠뛰 나씨오날 드 라 쌍떼 에 드 라 흐쉐르슈 메디깔) 병소성 전정 질환을 치료하기 위한 세로토닌 5-ht3 수용체 길항제의 용도
EP2253316B1 (en) 2009-05-20 2013-08-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Serotonin 5-HT3 receptor antagonists for use in the treatment or prevention of an inner ear pathology with vestibular deficits
EP2712655B1 (en) 2011-04-28 2019-12-18 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9790184B2 (en) 2012-07-27 2017-10-17 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2014100438A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
WO2016007630A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Alpharmagen, Llc Quinuclidine compounds for modulating alpha7 -nicotinic acetylcholine receptor activity

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250176A (en) * 1976-12-21 1981-02-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperazine derivatives
EP0093488A3 (en) * 1982-03-18 1984-05-23 Beecham Group Plc Nortropyl benzopyrrolinone compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ES2053451T3 (es) * 1986-01-07 1994-08-01 Beecham Group Plc Un procedimiento para la preparacion de un compuesto que tiene propiedades farmacologicas utiles.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU755117B2 (en) * 1999-05-12 2002-12-05 Sydney Gordon Low A message processing system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1337347C (en) 1995-10-17
LV11035B (en) 1996-08-20
PH29923A (en) 1996-09-16
FI89920B (fi) 1993-08-31
NO884202L (no) 1989-03-28
FI89920C (fi) 1993-12-10
NO169286B (no) 1992-02-24
HUT48250A (en) 1989-05-29
IL87795A0 (en) 1989-03-31
SU1676451A3 (ru) 1991-09-07
ES2054872T3 (es) 1994-08-16
LV11035A (lv) 1996-02-20
JPH0631225B2 (ja) 1994-04-27
HU200770B (en) 1990-08-28
PL152951B1 (en) 1991-02-28
DE3850203D1 (de) 1994-07-21
DD285354A5 (de) 1990-12-12
ZA887083B (en) 1990-05-30
UA8022A1 (uk) 1995-12-26
PL151434B1 (en) 1990-09-28
FI884350A0 (fi) 1988-09-22
NZ226291A (en) 1991-05-28
IT1231413B (it) 1991-12-04
IT8721997A0 (it) 1987-09-23
PL274751A1 (en) 1989-09-04
EP0309423B1 (en) 1994-06-15
DK172226B1 (da) 1998-01-12
CZ279864B6 (cs) 1995-07-12
NO884202D0 (no) 1988-09-22
KR890005105A (ko) 1989-05-11
ATE107305T1 (de) 1994-07-15
NO169286C (no) 1992-06-03
PL279346A1 (en) 1990-01-08
BR1100514A (pt) 2002-04-02
IE63234B1 (en) 1995-04-05
IE882869L (en) 1989-03-23
SK630788A3 (en) 1998-03-04
SK278812B6 (sk) 1998-03-04
AU2237888A (en) 1989-03-23
DK526188D0 (da) 1988-09-22
AU610040B2 (en) 1991-05-09
DE3850203T2 (de) 1994-09-22
IL87795A (en) 1993-02-21
YU46925B (sh) 1994-06-24
HU211566A9 (en) 1995-12-28
EP0309423A3 (en) 1989-11-29
EP0309423A2 (en) 1989-03-29
DK526188A (da) 1989-03-24
CZ630788A3 (en) 1995-04-12
MX9203249A (es) 1992-07-01
HK142195A (en) 1995-09-15
YU177888A (en) 1990-06-30
KR960003604B1 (en) 1996-03-20
FI884350A (fi) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01106882A (ja) 5−ht受容体拮抗剤として有用な新規ベンズイミダゾリン−2−オキソ−1−カルボン酸誘導体
US5358954A (en) Benzimidazoline-2-oxo-1-carboxylic acid derivatives useful as 5-HT receptor antagonists
EP0382687B1 (en) Benzofused-N-containing heterocycle derivatives
US20080108609A1 (en) Benzoxazole Carboxamides For Treating CINV and IBS-D
US5556851A (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives
US5047410A (en) Indolyl derivatives and their use as 5-HT3, receptor antagonists
JPH03223278A (ja) テトラヒドロベンズイミダゾール誘導体
JPH01131145A (ja) 新規アミジノ誘導体
PT88545B (pt) Processo para a preparacao de compostos derivados do acido benzimidazolino-2-oxo-1-carboxilico
ITMI980305A1 (it) Esteri ed ammidi dell&#39;acido 2-oxo-2,3-diidro-benzimidazol-1- carbossilico
SK9398A3 (en) (r)-5-bromo-n-(1-ethyl-4-methylhexahydro-1h-1,4-diazepin-6-yl)-2- -methoxy-6-methylamino-3-pyridine-carboxamide, process for producing the same and medicinal composition containing the same
US5552408A (en) Benzimidazoline-2-oxo-1-carboxylic acid derivatives useful as 5-ht receptor antagonists
US5252570A (en) Amidino and guanidino derivatives
JPH07500590A (ja) 5−ht3アンタゴニストとして有用なピリジン−3−カルボン酸エステルまたはアミド
HRP950049A2 (en) Process for the preparation of new benzimidazoline-2oxo-1-carboxylic acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 15