JPH01105183A - アイパターン解析装置 - Google Patents

アイパターン解析装置

Info

Publication number
JPH01105183A
JPH01105183A JP26329187A JP26329187A JPH01105183A JP H01105183 A JPH01105183 A JP H01105183A JP 26329187 A JP26329187 A JP 26329187A JP 26329187 A JP26329187 A JP 26329187A JP H01105183 A JPH01105183 A JP H01105183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
dropout
digital signal
input signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26329187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681639B2 (ja
Inventor
Takahiro Yamaguchi
隆弘 山口
Koji Enomoto
康二 榎本
Masayuki Ogawa
政行 小川
Yuuzou Chiyomura
千代村 裕三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP62263291A priority Critical patent/JP2681639B2/ja
Publication of JPH01105183A publication Critical patent/JPH01105183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681639B2 publication Critical patent/JP2681639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はデジタル信号の信号品質を測定するために用
いられるアイパターンを解析するアイパターン解析装置
に関する。
「従来の技術」 従来のアイパターン表示装置は入力信号をそのシンボル
クロックをトリガとして掃引し、そのトリガされた複数
のトレースをオシロスコープの管面に重ねて表示するも
のであった。
従来のアイパターン表示装置では入力信号の特定パター
ン符号をトリガとして表示することはできなかった。ま
たアイパターンの任意の点における振幅のとる確率密度
は表示の濃淡で現われるが、定量的に知ることはできな
かった。
[問題点を解決するための手段」 この発明によれば入力信号はAD変換器でデジタル信号
に変換され、入力信号の特定の部分がドロップアウトト
リガ検出手段で検出され、そのトリガごとにデジタル信
号中の各標本点ごとの最大値、最小値が検出される。ま
た予め指定された標本点におけるデジタル信号値の発生
頻度が求められる。
このようにドロップアウトトリガ検出手段によりトリガ
を掛けるため、入力信号の特定パターン符号でトリガを
掛けることができる。またデジタル信号に変換している
ため、予め指定された標本点におけるデジタル信号値の
発生頻度を定量的に求めることができる。
「実施例」 第1図はこの発明の実施例を示す、入力端子11からの
入力信号はAD変換器12によりデジタル信号に変換さ
れる。そのデジタル信号はメモリ13に記憶される。ま
たAD変換器12からのデジタル信号はドロップアウト
トリガ検出手段14中のトリガ判定回路15に入力され
る。トリガ判定回路15では入力されたデジタル信号が
設定されたトリガレベル以上で11″、トリガレベル以
下でO”が出力される。この“l”、′0”とされた信
号は直列並列変換回路16でNビットごとに並列信号に
変換されて比較器17へ供給される。
比較器17にはドロップアウトパターンレジスタ18か
らNビットのドロップアウトパターンも入力され、その
両人力が互に比較される。
比較器17で一致が検出されると、残留サンプルカウン
タ19が起動され、残留サンプルカウンタ19が例えば
ゼロになった時にメモリ13に対するデジタル信号の取
込みが停止される。このようにしてメモリ13の各メモ
リプレインには比較器17からドロップアウトトリガが
発生するごとに、そのトリガが発生した時のデジタル信
号が予め決められた同一番地に記憶されることになる。
第2図はメモリ13に取込んだデジタル信号を波形表示
したものであり、この場合のドロップアウトパターンは
“10101”である。
メモリ13に取込まれたデジタル信号は第3図に示すよ
うにCPU 21により制御されて処理メモリ22内の
領域23に転送される。キーボード24により解析すべ
き区間が始点及び終点として入力され、それらは処理メ
モリ22の領域24.25に記憶されると共に、CPU
21はその始点から終点までの各標本点のデジタル値を
領域23から続出し、そのデジタル値がそれまでの対応
標本点の最大値か、最小値かを判定する。つまり処理メ
モリ22の領域26には各標本点の最大値が記憶され、
領域27には各標本点の最小値が記憶されている。ある
標本点についてデジタル値が領域23から読出されると
、第4図に示すように対応標本点の最大値を領域26か
ら読出して、これより前記デジタル値が大きいかを判定
しくSl)、大きければ、最大値記憶領域26の対応標
本点の最大値をそのデジタル値に更新しくSり、また同
様に領域27から続出した対応標本点の最小値より小さ
いかを判定しくS、)、そのデジタル値が最小値より小
さいと判定されると、その対応標本点の最小値をそのデ
ジタル値に更新する( S #) −このようにして各
標本点における最大値と最小値とが得られ、その結果は
領域26.27を読出して表示メモリ28へ転送し、表
示メモリ28の記憶内容が表示器29に例えば第5図に
示すように表示される。
この例では発生頻度を求める指定が始点と終点とに対し
て行われた場合で、この指定はキーボード24を通じて
行われる0発生頻度を求めるにはその指定された標本点
のデジタル値が読出されるごとに、そのデジタル値をア
ドレスとし、メモリを読出し、そのアドレスの記憶内容
を+1すればよい、このようにして発生頬度が処理メモ
リ22の領域31に得られる。この領域31を読出して
表示メモリ28へ転送し、例えば第6図に示すように各
振幅における発生頻度が表示される。
第1図においてトリガ判定回路15におけるトリガレベ
ルの極性を逆にし、かつドロップアウトパターンレジス
タ18のドロップアウトパターンのビットパターンを反
転し、同様に最大値、最小値を求めて先に求めたものと
重ねて表示すると第7図の表示が得られる。
「発明の効果」 以上述べたように、この発明によればドロップアウトト
リガを基準として入力信号を取込むため、入力信号の特
定パターン符号をトリガとしてアイパターンを解析する
ことができる。各標本点ごとの最大値と最小値を得てい
るためアイパターンの波形の変動幅(ジッタ)を測定す
ることができる。
また指定された標本点において変動幅の確率密度関数が
測定される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるアイパターン解析装置の一部を
示すブロック図、第2図はメモリに取込まれた波形例を
示す図、第3図はこの発明によるアイパターン解析装置
の他の部分を示すブロック図、第4図は最大値、最小値
を求める処理例を示す流れ図、第5図は各標本点の最大
値、最小値の表示例を示す図、第6図は始点、終点にお
ける発生頻度を示す図、第7図は各標本点の最大値、最
小値の他の表示例を示す図である。 特許出願人 株式会社アドバンス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号をデジタル信号に変換するAD変換器と
    、 上記入力信号の特定の部分を検出するドロップアウトト
    リガ検出手段と、 そのトリガごとにデジタル信号中の各標本点ごとの最大
    値、最小値を検出する手段と、 予め指定された標本点におけるデジタル信号値の発生頻
    度を求める手段とを具備するアイパターン解析装置。
JP62263291A 1987-10-19 1987-10-19 アイパターン解析装置 Expired - Fee Related JP2681639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263291A JP2681639B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 アイパターン解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263291A JP2681639B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 アイパターン解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105183A true JPH01105183A (ja) 1989-04-21
JP2681639B2 JP2681639B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17387432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263291A Expired - Fee Related JP2681639B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 アイパターン解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681639B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133218A (ja) * 2004-09-24 2006-05-25 Tektronix Inc パターン識別方法
JP2008014916A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Anritsu Corp 試験信号検証装置
JP2008026188A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Tektronix Japan Ltd 信号分析装置及び信号分析装置用プログラム
JP2008267994A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Tektronix Japan Ltd デジタル信号分析装置及び方法
JP2009506344A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 テクトロニクス・インコーポレイテッド 期待確率によるビデオ・ピーク・ジッタの測定及び表示

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528211A (en) * 1975-07-10 1977-01-21 Nippon Soken Inc Rotary piston engine
JPS548046A (en) * 1977-06-18 1979-01-22 Moon Star Chemical Corp Production of *chikatabi*
JPS57182121A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Hitoshi Kodaira Digital waveform recorder
JPS6193962A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Anritsu Corp パタ−ントリガ付オシロスコ−プ
JPS62172841A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Hitachi Ltd 受信障害種別識別方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528211A (en) * 1975-07-10 1977-01-21 Nippon Soken Inc Rotary piston engine
JPS548046A (en) * 1977-06-18 1979-01-22 Moon Star Chemical Corp Production of *chikatabi*
JPS57182121A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Hitoshi Kodaira Digital waveform recorder
JPS6193962A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Anritsu Corp パタ−ントリガ付オシロスコ−プ
JPS62172841A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Hitachi Ltd 受信障害種別識別方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133218A (ja) * 2004-09-24 2006-05-25 Tektronix Inc パターン識別方法
JP2009506344A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 テクトロニクス・インコーポレイテッド 期待確率によるビデオ・ピーク・ジッタの測定及び表示
JP2008014916A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Anritsu Corp 試験信号検証装置
JP2008026188A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Tektronix Japan Ltd 信号分析装置及び信号分析装置用プログラム
JP2008267994A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Tektronix Japan Ltd デジタル信号分析装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681639B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1230683C (zh) 初级测量值与导出参数的同时显示
US7359810B2 (en) Characterizing newly acquired waveforms for identification of waveform anomalies
JPS5866065A (ja) 信号検出方法
JPH01105183A (ja) アイパターン解析装置
JP2000314767A (ja) クロックジッタの測定方法
KR100772840B1 (ko) 아날로그/디지털 변환기의 선형특성 테스트장치 및 그 방법
US6856924B2 (en) Mixer-based timebase for sampling multiple input signal references asynchronous to each other
US20110268170A1 (en) Data signal quality evaluation apparatus
JPH07128372A (ja) 信号測定方法
JP6353880B2 (ja) 測定装置及び測定方法
RU2786156C1 (ru) Способ обнаружения аномалий формы электрического сигнала
JP2531437B2 (ja) ビデオ信号検査装置
JP4941725B2 (ja) 波形測定装置
JP4135055B2 (ja) 波形測定装置
JPS62226065A (ja) トリガ信号発生装置
JPS60207048A (ja) 質量分析計のマスピ−ク処理方法
JPH06331658A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH05157770A (ja) ロジックアナライザ
JP2020041863A (ja) デジタル波形表示装置、デジタル波形表示システム、デジタル波形表示方法、及びプログラム
JP5826060B2 (ja) 振動計測装置及び方法
JPH0691464B2 (ja) A/d変換器の試験装置
JPH0252635A (ja) 加速度脈波計における加速度脈波解析方法
JP2002365039A (ja) デジタル式測定器およびそのピーク値検出方法
JPH0626921A (ja) 計測装置
JPH02276971A (ja) 波形表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees