JPH01104913A - 断熱エンジンの冷却装置 - Google Patents
断熱エンジンの冷却装置Info
- Publication number
- JPH01104913A JPH01104913A JP25950187A JP25950187A JPH01104913A JP H01104913 A JPH01104913 A JP H01104913A JP 25950187 A JP25950187 A JP 25950187A JP 25950187 A JP25950187 A JP 25950187A JP H01104913 A JPH01104913 A JP H01104913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- engine
- temperature
- oil
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 83
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 71
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 26
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- UUTKICFRNVKFRG-WDSKDSINSA-N (4R)-3-[oxo-[(2S)-5-oxo-2-pyrrolidinyl]methyl]-4-thiazolidinecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CSCN1C(=O)[C@H]1NC(=O)CC1 UUTKICFRNVKFRG-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- 101100269328 Caenorhabditis elegans aff-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
- F01P7/164—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/02—Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
- F01P7/04—Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
- F01P7/048—Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using electrical drives
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、セラミック材料等から成る断熱エンジンの
冷却装置に関する。
冷却装置に関する。
従来、エンジンの冷却装置に関して、例えば、特開昭5
9−20521号公報に記載された水冷式内燃機関が開
示されている。該水冷式内燃機関は、水冷ジャケット、
ラジェータ、ポンプ及びファンから成り、その冷却系制
御装置は、シリンダにこの温度を検出するシリンダ温度
センサーを設け、上記ジャケットに冷却水の温度を検出
するためのジャケット温度センサーを設け、上記シリン
ダの1度が第1設定温度以上で且つ冷却水の温度が第2
設定Aff1以上であるときに上記ポンプを作動させる
と共に、シリンダの温度が第1設定温度よりも高い第3
設定温度以上で且つ冷却水の温度が第2設定温度よりも
高い第4設定温度以上であるときに上記ファンを回転さ
せる制御回路を上記シリンダ温度センサー及び上記ジャ
ケット温度センサーの出力側に接続したものである。
9−20521号公報に記載された水冷式内燃機関が開
示されている。該水冷式内燃機関は、水冷ジャケット、
ラジェータ、ポンプ及びファンから成り、その冷却系制
御装置は、シリンダにこの温度を検出するシリンダ温度
センサーを設け、上記ジャケットに冷却水の温度を検出
するためのジャケット温度センサーを設け、上記シリン
ダの1度が第1設定温度以上で且つ冷却水の温度が第2
設定Aff1以上であるときに上記ポンプを作動させる
と共に、シリンダの温度が第1設定温度よりも高い第3
設定温度以上で且つ冷却水の温度が第2設定温度よりも
高い第4設定温度以上であるときに上記ファンを回転さ
せる制御回路を上記シリンダ温度センサー及び上記ジャ
ケット温度センサーの出力側に接続したものである。
また、特開昭57−1.91414号公報には、エンジ
ンのウォータポンプ制御装置が開示されている、該ウオ
ークポンプ制御装置は、ウオークポンプをエンジン回転
に対して独立的に駆動制御できる駆動装置と、エンジン
温度を検出する温度センサーと、該温度センサーの出力
を受けてエンジン温度が安定温度より設定値以上高い時
、ウオークポンプ凹転数を増大させるように前記駆動装
置をMfl’llする制御装置とを設けたものである。
ンのウォータポンプ制御装置が開示されている、該ウオ
ークポンプ制御装置は、ウオークポンプをエンジン回転
に対して独立的に駆動制御できる駆動装置と、エンジン
温度を検出する温度センサーと、該温度センサーの出力
を受けてエンジン温度が安定温度より設定値以上高い時
、ウオークポンプ凹転数を増大させるように前記駆動装
置をMfl’llする制御装置とを設けたものである。
ところで、上記水冷式内燃機関の冷却系制御装置に関し
ては、冷却水温度及びシリンダ温度の2つの温度パラメ
ータによりポンプ及びファンを個別的に制御することに
よってエンジンの冷却系は理想的に冷却作動し、ポンプ
及びファン駆動に必要な馬力を有効に利用できる。特に
、低負荷高速回転時にポンプ及びファン馬力が不要とな
り、また低温急加速時の出力増が期待できるばかりでな
く部分負荷時の燃費向上を計ることができるものである
。しかしながら、ポンプ及びファンを駆動する動力源は
エンジンそのものであり、エンジン駆動力は機械的動力
伝達手段を介して伝達されるものであり、ポンプ及びフ
ァンの駆動はエンジンの駆動に追従するということで問
題点を有している。
ては、冷却水温度及びシリンダ温度の2つの温度パラメ
ータによりポンプ及びファンを個別的に制御することに
よってエンジンの冷却系は理想的に冷却作動し、ポンプ
及びファン駆動に必要な馬力を有効に利用できる。特に
、低負荷高速回転時にポンプ及びファン馬力が不要とな
り、また低温急加速時の出力増が期待できるばかりでな
く部分負荷時の燃費向上を計ることができるものである
。しかしながら、ポンプ及びファンを駆動する動力源は
エンジンそのものであり、エンジン駆動力は機械的動力
伝達手段を介して伝達されるものであり、ポンプ及びフ
ァンの駆動はエンジンの駆動に追従するということで問
題点を有している。
ところで、断熱エンジンのエネルギー回収装置であるタ
ーボチャージャゼネレータについては、タービンブレー
ドである排気ブレードとコンプレッサインペラである吸
気ブレードとの中間に交流機を設け、エンジンの負荷の
変動に応じて該交流機を電動機又は発電機として機能さ
せたりするものであるが、このターボチャージャゼネレ
ータでは、エンジンの高速、高負荷時には電力が多量に
発電されることになる。この発電量を有効に利用するた
めにはエンジンの高速、高負荷時に電力を消費する装置
とのコンビネーションが最も良いことになる。この観点
からすると、エンジンの冷却系に使う水ポンプ又はクー
リングファンについては、特に、エンジンの負荷が大き
い時には盛んに作動をする必要があり、それ以外の時に
は余り用を足さないものである。
ーボチャージャゼネレータについては、タービンブレー
ドである排気ブレードとコンプレッサインペラである吸
気ブレードとの中間に交流機を設け、エンジンの負荷の
変動に応じて該交流機を電動機又は発電機として機能さ
せたりするものであるが、このターボチャージャゼネレ
ータでは、エンジンの高速、高負荷時には電力が多量に
発電されることになる。この発電量を有効に利用するた
めにはエンジンの高速、高負荷時に電力を消費する装置
とのコンビネーションが最も良いことになる。この観点
からすると、エンジンの冷却系に使う水ポンプ又はクー
リングファンについては、特に、エンジンの負荷が大き
い時には盛んに作動をする必要があり、それ以外の時に
は余り用を足さないものである。
この発明の目的は、上記の問題点を解消することであり
、上記の観点から、ターボチャージャゼネレータがエン
ジンの負荷が大きい時には排気ガスの流量が多く即ち排
気エネルギーが豊富に有り、エンジンの負荷が小さい時
には排気エネルギーが小さいということに着眼し、ター
ボチャージャゼネレータから発電される電力によってエ
ンジンを冷却する水ポンプ及びクーリングファンを駆動
することによって電力即ち回収エネルギーを有効に利用
するものであり、そのため水ポンプ及びクーリングファ
ンをエンジンの駆動とは独立した電動式に構成し、冷却
水或いはシリンダヘッドの温度を検出しながらコントロ
ーラによってエンジンの冷却水の温度及びオイルの温度
を常に最適状態に維持するように制御した断熱エンジン
の冷却装置を提供することである。
、上記の観点から、ターボチャージャゼネレータがエン
ジンの負荷が大きい時には排気ガスの流量が多く即ち排
気エネルギーが豊富に有り、エンジンの負荷が小さい時
には排気エネルギーが小さいということに着眼し、ター
ボチャージャゼネレータから発電される電力によってエ
ンジンを冷却する水ポンプ及びクーリングファンを駆動
することによって電力即ち回収エネルギーを有効に利用
するものであり、そのため水ポンプ及びクーリングファ
ンをエンジンの駆動とは独立した電動式に構成し、冷却
水或いはシリンダヘッドの温度を検出しながらコントロ
ーラによってエンジンの冷却水の温度及びオイルの温度
を常に最適状態に維持するように制御した断熱エンジン
の冷却装置を提供することである。
この発明は、上記の問題点を解消し、上記の目的を達成
するために、次のように構成されている。
するために、次のように構成されている。
即ち、この発明は、電動式冷却手段をターボチャージャ
ゼネレータで発電された電力で駆動可能に構成し、該電
動式冷却手段をコントローラによって温度検出手段の信
号に応答して制御したことを特徴とする断熱エンジンの
冷却装置に関し、更に具体的に詳述すると、前記電動式
冷却手段が水ポンプ及びクーリングファンであり、前記
温度検出手段がシリンダヘッド本体に取付けた温度セン
サー及び水ジャケット内に取付けた水温センサーから成
り、また、オイルクーラとオイルパンとを連通ずるオイ
ル通路をバイパスするバイパス通路を電動式の切換弁を
介して設け、油温センサーの信号に応答して前記切換弁
を前記コントローラによって切換え可能に制御したこと
を特徴とする断熱エンジンの冷却装置に関する。
ゼネレータで発電された電力で駆動可能に構成し、該電
動式冷却手段をコントローラによって温度検出手段の信
号に応答して制御したことを特徴とする断熱エンジンの
冷却装置に関し、更に具体的に詳述すると、前記電動式
冷却手段が水ポンプ及びクーリングファンであり、前記
温度検出手段がシリンダヘッド本体に取付けた温度セン
サー及び水ジャケット内に取付けた水温センサーから成
り、また、オイルクーラとオイルパンとを連通ずるオイ
ル通路をバイパスするバイパス通路を電動式の切換弁を
介して設け、油温センサーの信号に応答して前記切換弁
を前記コントローラによって切換え可能に制御したこと
を特徴とする断熱エンジンの冷却装置に関する。
この発明による断熱エンジンの冷却装置は、以上のよう
に構成されており、次のように作用する。
に構成されており、次のように作用する。
即ち、この発明は、電動式冷却手段をターボチャージャ
ゼネレータで発電された電力で駆動可能に構成し、該電
動式冷却手段をコントローラによって温度検出手段の信
号に応答して制御したので、水ポンプ及びクーリングフ
ァンの駆動源をエネルギー回収装置で得た電力を利用で
き、冷却水及び空気流量を温度センサー及び水温センサ
ーの信号に応じてエンジンの駆動とは独立して自由に制
御することができる。また、電動式の切換弁によってオ
イルクーラをバイパスするように構成すれば、油温を一
定状態に維持することができる。
ゼネレータで発電された電力で駆動可能に構成し、該電
動式冷却手段をコントローラによって温度検出手段の信
号に応答して制御したので、水ポンプ及びクーリングフ
ァンの駆動源をエネルギー回収装置で得た電力を利用で
き、冷却水及び空気流量を温度センサー及び水温センサ
ーの信号に応じてエンジンの駆動とは独立して自由に制
御することができる。また、電動式の切換弁によってオ
イルクーラをバイパスするように構成すれば、油温を一
定状態に維持することができる。
以下、図面を参照して、この発明による断熱エンジンの
冷却装置の実施例を詳述する。
冷却装置の実施例を詳述する。
第1図において、この発明の一実施例である断熱エンジ
ンの冷却装置が符号10によって全体的に示されている
。該断熱エンジン1については、詳細な構造を図示して
いないが、ピストン、シリンダヘッド、シリンダヘッド
等が断熱構造に構成されているものであり、それらの一
部が断熱された部分断熱構造も含むものである。また、
断熱エンジンの冷却装置10については、シリンダヘッ
ド2のみを冷却するものが一般的である。更に、この断
熱エンジン1には、エネルギー回収装置であるターボチ
ャージャゼネレータ20が設けられているものである。
ンの冷却装置が符号10によって全体的に示されている
。該断熱エンジン1については、詳細な構造を図示して
いないが、ピストン、シリンダヘッド、シリンダヘッド
等が断熱構造に構成されているものであり、それらの一
部が断熱された部分断熱構造も含むものである。また、
断熱エンジンの冷却装置10については、シリンダヘッ
ド2のみを冷却するものが一般的である。更に、この断
熱エンジン1には、エネルギー回収装置であるターボチ
ャージャゼネレータ20が設けられているものである。
ターボチャージャゼネレータ20のタービン3は断熱エ
ンジン1の排気管6に取付けられ、タービン3に断熱エ
ンジン1の排気ガスを導入し、コンプレッサ5は断熱エ
ンジン1の吸気管に取付けられ、断熱エンジン1に吸気
を送り込むように構成されている。該ターボチャージャ
ゼネレータ20については、ターボチャージャにおける
タービン3のタービンブレードである排気ブレードとコ
ンプレッサ5のコンプレッサインペラである吸気ブレー
ドとの中間に交流機から成る超高速ゼネレータ4を設け
たものであり、エンジンの負荷の変動に応じて該交流機
4を電動機又は発電機として機能させるものである。該
ターボチャージャゼネレータ20としては、例えば、特
開昭60−195329号公報、特願昭60−1900
95号等に記載されたものを適用できる。
ンジン1の排気管6に取付けられ、タービン3に断熱エ
ンジン1の排気ガスを導入し、コンプレッサ5は断熱エ
ンジン1の吸気管に取付けられ、断熱エンジン1に吸気
を送り込むように構成されている。該ターボチャージャ
ゼネレータ20については、ターボチャージャにおける
タービン3のタービンブレードである排気ブレードとコ
ンプレッサ5のコンプレッサインペラである吸気ブレー
ドとの中間に交流機から成る超高速ゼネレータ4を設け
たものであり、エンジンの負荷の変動に応じて該交流機
4を電動機又は発電機として機能させるものである。該
ターボチャージャゼネレータ20としては、例えば、特
開昭60−195329号公報、特願昭60−1900
95号等に記載されたものを適用できる。
従って、ここではターボチャージャゼネレータ20の詳
細についての説明は省略する。このようなターボチャー
ジャゼネレータ20では、断熱エンジン1の負荷が大き
い時には、排気ガスの流量が多くなるので、排気エネル
ギーは豊富に有るが、断熱エンジン1の負荷が小さい時
には、排気エネルギーは小さなものとなる。従って、断
熱エンジン1の高速、高負荷時には、ターボチャージャ
ゼネレータ20では電力が多量に発電されることになる
。ところで、断熱エンジンの冷却系について詳述すると
、エンジンの熱発生率は、はとんど上死点後50度のク
ランク角内でピークを示し、その後のストロークでは熱
発生しない。しかるに、シリンダヘッド部とシリンダラ
イナ上部のみを冷却して他を断熱するタイプの断熱エン
ジン1では、冷却系は小型となり、冷却に使う水ポンプ
9又はクーリングファン8は、特に、断熱エンジン1の
負荷が大きい時には盛んに作動をする必要があり、それ
以外の時には余り作動をする必要がないものである。そ
こで、ターボチャージャゼネレータ20から発電される
電力によって断熱エンジンlを冷却する水ポンプ9及び
クーリングファン8を駆動し、上記電力を有効に消費で
きるようにする。
細についての説明は省略する。このようなターボチャー
ジャゼネレータ20では、断熱エンジン1の負荷が大き
い時には、排気ガスの流量が多くなるので、排気エネル
ギーは豊富に有るが、断熱エンジン1の負荷が小さい時
には、排気エネルギーは小さなものとなる。従って、断
熱エンジン1の高速、高負荷時には、ターボチャージャ
ゼネレータ20では電力が多量に発電されることになる
。ところで、断熱エンジンの冷却系について詳述すると
、エンジンの熱発生率は、はとんど上死点後50度のク
ランク角内でピークを示し、その後のストロークでは熱
発生しない。しかるに、シリンダヘッド部とシリンダラ
イナ上部のみを冷却して他を断熱するタイプの断熱エン
ジン1では、冷却系は小型となり、冷却に使う水ポンプ
9又はクーリングファン8は、特に、断熱エンジン1の
負荷が大きい時には盛んに作動をする必要があり、それ
以外の時には余り作動をする必要がないものである。そ
こで、ターボチャージャゼネレータ20から発電される
電力によって断熱エンジンlを冷却する水ポンプ9及び
クーリングファン8を駆動し、上記電力を有効に消費で
きるようにする。
しかも、ターボチャージャゼネレータ20の発電量即ち
回収エネルギーを一層有効に利用するために、冷却水或
いはシリンダへラド2の温度を検出しながら、水ポンプ
9及びクーリングファン8を駆動することによりて、断
熱エンジン1の水温を常に最適な状態に維持する。
回収エネルギーを一層有効に利用するために、冷却水或
いはシリンダへラド2の温度を検出しながら、水ポンプ
9及びクーリングファン8を駆動することによりて、断
熱エンジン1の水温を常に最適な状態に維持する。
第1図において、断熱エンジンlに対してエネルギー回
収装置であるターボチャージャゼネレータ20を設けた
構造が示されている。該ターボチャージャゼネレータ2
0で発電された電力はライン18を通じてコントローラ
11に送り込まれる。
収装置であるターボチャージャゼネレータ20を設けた
構造が示されている。該ターボチャージャゼネレータ2
0で発電された電力はライン18を通じてコントローラ
11に送り込まれる。
断熱エンジン1は、シリンダへラド2を冷却するために
電動式水ポンプ9、及び断熱エンジンlを冷却するため
に電動式クーリングファン8が設けられている。このコ
ントローラ11は、ライン17を通じて水ポンプ9、ラ
イン21を通じてクーリングファン8を制御するように
構成されている。
電動式水ポンプ9、及び断熱エンジンlを冷却するため
に電動式クーリングファン8が設けられている。このコ
ントローラ11は、ライン17を通じて水ポンプ9、ラ
イン21を通じてクーリングファン8を制御するように
構成されている。
更に、コントローラ11にはライン37を通じてバッテ
リ12が接続されている。電動式水ポンプ9は、シリン
ダヘッド2に設けた水ジャケットとラジェータ7との間
を循環パイプ15,16.24を通じて冷却水を循環さ
せるため設けられている。シリンダヘッド2には、冷却
水の温度を直接的或いは間接的に検出する温度検出手段
である水温センサー13或いは温度センサー14が設置
されている。水温センサー13或いは温度センサー14
によって検出された温度信号はライン19を通じてコン
トコーラ11に入力され、コントローラ11はこれらの
信号を受けて電動式水ポンプ9及び電動式クーリングフ
ァン8の作動を制御するように構成されている。また、
ターボチャージャゼネレータ20ば、タービン3、コン
プレッサ5及び超高速ゼネレータである交流機4から成
り、該交流機4で発電された電力は、コントローラ11
を経て電動式水ポンプ9及び電動式クーリングファン8
を駆動するのに消費される。更に、断熱エンジン1のア
イドリング時等において、ターボチャージャゼネレータ
20で発電されず、しかも断熱エンジン1の冷却をする
必要がある場合には、電動式水ポンプ9、電動式クーリ
ングファン8等の冷却手段を適宜作動するために、バッ
テリ12から電力が供給されるようにバッテリ12がコ
ントローラ11に接続されている。
リ12が接続されている。電動式水ポンプ9は、シリン
ダヘッド2に設けた水ジャケットとラジェータ7との間
を循環パイプ15,16.24を通じて冷却水を循環さ
せるため設けられている。シリンダヘッド2には、冷却
水の温度を直接的或いは間接的に検出する温度検出手段
である水温センサー13或いは温度センサー14が設置
されている。水温センサー13或いは温度センサー14
によって検出された温度信号はライン19を通じてコン
トコーラ11に入力され、コントローラ11はこれらの
信号を受けて電動式水ポンプ9及び電動式クーリングフ
ァン8の作動を制御するように構成されている。また、
ターボチャージャゼネレータ20ば、タービン3、コン
プレッサ5及び超高速ゼネレータである交流機4から成
り、該交流機4で発電された電力は、コントローラ11
を経て電動式水ポンプ9及び電動式クーリングファン8
を駆動するのに消費される。更に、断熱エンジン1のア
イドリング時等において、ターボチャージャゼネレータ
20で発電されず、しかも断熱エンジン1の冷却をする
必要がある場合には、電動式水ポンプ9、電動式クーリ
ングファン8等の冷却手段を適宜作動するために、バッ
テリ12から電力が供給されるようにバッテリ12がコ
ントローラ11に接続されている。
次に、この断熱エンジンの冷却装置10を適用して好ま
しい断熱エンジン1の一例を説明する。
しい断熱エンジン1の一例を説明する。
該断熱エンジン1としては、シリンダヘッド2を冷却す
る水ジャケットは有しているが、ピストンヘッド及びシ
リンダライナの一部を断熱してシリンダライナ下部には
水ジャケットを持たないものとする。即ち、シリンダラ
イナを、余り高温にならないようにシリンダライナを分
割構造にし、シリンダライナ下部側を断熱構造に構成し
、シリンダライナの外周に位置するシリンダボディに水
ジャケットを設け、ず、また空冷のフィン等も設ける必
要がないように構成する。また、ピストンについては、
エンジンの燃焼室側に面するピストンヘッドを窒化珪素
、炭化珪素等のセラミック材料で構成し、該ピストンヘ
ッドをセラミック材料から成る断熱材等を介してピスト
ンスカートに取付けている。従って、セラミック類のピ
ストンヘッド及びセラミック材料等の断熱材によって、
燃焼室内の熱流即ち熱が下部シリンダライナ側に伝導さ
れることを防止できる。それ故に、シリンダヘッド2と
上部に位置するシリンダライナ上部のみに対して水ジャ
ケットを設けるように構成でき、従って、水ジャケット
自体の形状を極めて簡潔な構造に形成でき、冷却水の流
れ抵抗を小さくするように構成することができ、しかも
、冷却水を循環させ′る電動式水ポンプ9の容量も小さ
く構成できる。
る水ジャケットは有しているが、ピストンヘッド及びシ
リンダライナの一部を断熱してシリンダライナ下部には
水ジャケットを持たないものとする。即ち、シリンダラ
イナを、余り高温にならないようにシリンダライナを分
割構造にし、シリンダライナ下部側を断熱構造に構成し
、シリンダライナの外周に位置するシリンダボディに水
ジャケットを設け、ず、また空冷のフィン等も設ける必
要がないように構成する。また、ピストンについては、
エンジンの燃焼室側に面するピストンヘッドを窒化珪素
、炭化珪素等のセラミック材料で構成し、該ピストンヘ
ッドをセラミック材料から成る断熱材等を介してピスト
ンスカートに取付けている。従って、セラミック類のピ
ストンヘッド及びセラミック材料等の断熱材によって、
燃焼室内の熱流即ち熱が下部シリンダライナ側に伝導さ
れることを防止できる。それ故に、シリンダヘッド2と
上部に位置するシリンダライナ上部のみに対して水ジャ
ケットを設けるように構成でき、従って、水ジャケット
自体の形状を極めて簡潔な構造に形成でき、冷却水の流
れ抵抗を小さくするように構成することができ、しかも
、冷却水を循環させ′る電動式水ポンプ9の容量も小さ
く構成できる。
第2図は、この発明による断熱エンジンの冷却装置10
の冷却系について説明する概略説明図である。第2図に
おいて、潤滑油であるオイルの冷却手段であるオイルク
ーラ25の設置状態が示されている。該オイルクーラ2
5は、オイルパン35内のオイルを冷却するために設け
られている。
の冷却系について説明する概略説明図である。第2図に
おいて、潤滑油であるオイルの冷却手段であるオイルク
ーラ25の設置状態が示されている。該オイルクーラ2
5は、オイルパン35内のオイルを冷却するために設け
られている。
オイルクーラ25はオイルポンプ26によってオイルパ
ン35からオイル通路28.29を通じて汲み上げたオ
イルを冷却し、冷却されたオイルはオイル[]−31、
32を通じて再びオイルパン35に戻されるように構成
されている。この断熱エンジンの冷却装置10における
潤滑油の冷却系の特徴は、特に、オイルの温度を検出す
るためにオイルパン35内に油温センサー33が設置さ
れ、しかもオイルクーラ25とオイルパン35とを連通
ずるオイル通路29.31をバイパスするバイパス通路
30を電動式の切換弁27を介して設けていることであ
る。該切換弁27は、油温センサー33で検出されたオ
イルの温度信号に応答してコントローラ11によって切
換え可能に制御されるものである。即ち、切換弁27は
、オイルパン35内のオイルがオイルクーラ25を通っ
てオイルを冷却して循環する経路、即ち、オイルパン3
5→オイル通路28→オイルポンプ26→オイル通路2
9−オイルクーラ25→オイル通路31→切換弁27−
オイル通路32−オイルパン35と、オイルパン35内
のオイルがオイルクーラ25をバイパスしてオイルを冷
却することなく循環する経路、即ち、オイルパン35→
オイル通路28→オイルポンプ26−バイパス通路30
→切換弁27→オイル通路32→オイルパン35とに切
換えることができるように構成されている。
ン35からオイル通路28.29を通じて汲み上げたオ
イルを冷却し、冷却されたオイルはオイル[]−31、
32を通じて再びオイルパン35に戻されるように構成
されている。この断熱エンジンの冷却装置10における
潤滑油の冷却系の特徴は、特に、オイルの温度を検出す
るためにオイルパン35内に油温センサー33が設置さ
れ、しかもオイルクーラ25とオイルパン35とを連通
ずるオイル通路29.31をバイパスするバイパス通路
30を電動式の切換弁27を介して設けていることであ
る。該切換弁27は、油温センサー33で検出されたオ
イルの温度信号に応答してコントローラ11によって切
換え可能に制御されるものである。即ち、切換弁27は
、オイルパン35内のオイルがオイルクーラ25を通っ
てオイルを冷却して循環する経路、即ち、オイルパン3
5→オイル通路28→オイルポンプ26→オイル通路2
9−オイルクーラ25→オイル通路31→切換弁27−
オイル通路32−オイルパン35と、オイルパン35内
のオイルがオイルクーラ25をバイパスしてオイルを冷
却することなく循環する経路、即ち、オイルパン35→
オイル通路28→オイルポンプ26−バイパス通路30
→切換弁27→オイル通路32→オイルパン35とに切
換えることができるように構成されている。
次に、第2図を参照して、この発明による断熱エンジン
の冷却装置10の冷却系の作動の一例について説明する
。シリンダヘッド2に取付けられた温度検出手段は、冷
却水の温度を間接的或いは直接的に検出するために、温
度センサー14及び水温センサー13から成る。温度セ
ンサー14の温度測定場所即ち設置場所については、吸
排気バルブのパルプシー)22.23の間等の最も熱負
荷の過酷な部位の温度を測定するように設定されている
。また、水温センサー13の温度測定場所即ち設置場所
については、冷却水温を直接測定するようにシリンダヘ
ッド2の水ジャケット内に設置されている。まず、シリ
ンダヘッド2に設けた温度センサー14によって検出し
た温度が設定温度以上になり、該温度信号がコントロー
ラ11に入力されると、コントローラ11によって電動
式水ポンプ9が作動するように制御される。引き続いて
、断熱エンジン1の負荷が大きくなって或いはエンジン
が長時間にわたって駆動されて冷却水の温度が上昇し、
水温センサー13で検出した温度が設定温度以上になる
と、該温度信号がコント ゛ローラ11に入力
されると、コントローラ11によって電動式クーリング
ファン8が作動するように制御される。即ち、温度セン
サー14で検出した温度と水温センサー13で検出した
温度との間の温度差が、設定温度差以上になると、水温
センサー13及び/又は温度センサー14の破損が発生
することがあるので、コントローラ11によってクーリ
ングファン8及び水ポンプ9を作動させる保護回路等が
組み込まれている。更に、断熱エンジン1のオイルパン
35には油温センサー33が設置されており、油温セン
サー33で検出された油温即ちオイルの温度信号はライ
ン34を通じてコントローラ11に入力され、オイルの
温度が最適温度となるように、コントローラ11によっ
てライン36を通じて三方切換弁である電動式の切換弁
27を切換えるように制御している。即ち、オイルパン
35内のオイルをオイルクーラ25を通して冷却したり
、或いはオイルクーラ25をバイパスして冷却すること
なくオイルパン35に戻したりして、オイルの冷却はコ
ントローラ11によって制御されている。このオイルク
ーラ25については、オイルクーラ25自体をシリンダ
ヘッド2内に組み込むことによってエンジンの小型化が
可能になることは勿論である。この発明による断熱エン
ジンの冷却装置10を、上記のようにコントローラ11
によって制御することによって、断熱エンジンの冷却に
要するエネルギーが最小になると共に、オイル温度が一
定に保たれるため、低フリクションのエンジンを提供す
ることができる。特に、断熱エンジン1におけるシリン
ダライナ、ピストンリング等をセラミック材料で構成し
、油温コントロールすることは、フリクション低減の効
果を大きいものとする。更に、水ポンプ9を駆動する制
御については、温度センサー14或いは水温センサー1
3によって測定されたシリンダヘッド2の温度或いは冷
却水の温度が高温時には循環する冷却水の流量を増大さ
せ、また、低温時にはwi環する冷却水の流量を減少さ
せるように行うことができる。従って、水ポンプ9の駆
動を、エンジンの駆動とは独立して行うことができるの
で、エンジンの駆動状態とは無関係に冷却水の流ヱを自
由にコントロールすることができる。それ故に、更に、
エンジンの冷却のために必要な駆動tU失を最小限に止
めることができる。
の冷却装置10の冷却系の作動の一例について説明する
。シリンダヘッド2に取付けられた温度検出手段は、冷
却水の温度を間接的或いは直接的に検出するために、温
度センサー14及び水温センサー13から成る。温度セ
ンサー14の温度測定場所即ち設置場所については、吸
排気バルブのパルプシー)22.23の間等の最も熱負
荷の過酷な部位の温度を測定するように設定されている
。また、水温センサー13の温度測定場所即ち設置場所
については、冷却水温を直接測定するようにシリンダヘ
ッド2の水ジャケット内に設置されている。まず、シリ
ンダヘッド2に設けた温度センサー14によって検出し
た温度が設定温度以上になり、該温度信号がコントロー
ラ11に入力されると、コントローラ11によって電動
式水ポンプ9が作動するように制御される。引き続いて
、断熱エンジン1の負荷が大きくなって或いはエンジン
が長時間にわたって駆動されて冷却水の温度が上昇し、
水温センサー13で検出した温度が設定温度以上になる
と、該温度信号がコント ゛ローラ11に入力
されると、コントローラ11によって電動式クーリング
ファン8が作動するように制御される。即ち、温度セン
サー14で検出した温度と水温センサー13で検出した
温度との間の温度差が、設定温度差以上になると、水温
センサー13及び/又は温度センサー14の破損が発生
することがあるので、コントローラ11によってクーリ
ングファン8及び水ポンプ9を作動させる保護回路等が
組み込まれている。更に、断熱エンジン1のオイルパン
35には油温センサー33が設置されており、油温セン
サー33で検出された油温即ちオイルの温度信号はライ
ン34を通じてコントローラ11に入力され、オイルの
温度が最適温度となるように、コントローラ11によっ
てライン36を通じて三方切換弁である電動式の切換弁
27を切換えるように制御している。即ち、オイルパン
35内のオイルをオイルクーラ25を通して冷却したり
、或いはオイルクーラ25をバイパスして冷却すること
なくオイルパン35に戻したりして、オイルの冷却はコ
ントローラ11によって制御されている。このオイルク
ーラ25については、オイルクーラ25自体をシリンダ
ヘッド2内に組み込むことによってエンジンの小型化が
可能になることは勿論である。この発明による断熱エン
ジンの冷却装置10を、上記のようにコントローラ11
によって制御することによって、断熱エンジンの冷却に
要するエネルギーが最小になると共に、オイル温度が一
定に保たれるため、低フリクションのエンジンを提供す
ることができる。特に、断熱エンジン1におけるシリン
ダライナ、ピストンリング等をセラミック材料で構成し
、油温コントロールすることは、フリクション低減の効
果を大きいものとする。更に、水ポンプ9を駆動する制
御については、温度センサー14或いは水温センサー1
3によって測定されたシリンダヘッド2の温度或いは冷
却水の温度が高温時には循環する冷却水の流量を増大さ
せ、また、低温時にはwi環する冷却水の流量を減少さ
せるように行うことができる。従って、水ポンプ9の駆
動を、エンジンの駆動とは独立して行うことができるの
で、エンジンの駆動状態とは無関係に冷却水の流ヱを自
由にコントロールすることができる。それ故に、更に、
エンジンの冷却のために必要な駆動tU失を最小限に止
めることができる。
この発明による断熱エンジンの冷却装置は、以上のよう
に構成されているので、次のような特有の効果を奏する
。即ち、この発明は、電動式冷却手段をターボチャージ
ャゼネレータで発電された電力で駆動可能に構成し、該
電動式冷却手段をコントローラによって温度検出手段の
信1号に応答して制御したので、水ポンプ及びクーリン
グファンの駆動源をエネルギー回収装置で得た電力を利
用でき、エネルギーの有効利用を図ることができ、更に
、冷却水及びオイルの循環流量並びに空気流量を温度セ
ンサー、水温センサー及び油温センサー等の温度検出手
段の温度信号に応じてエンジンの駆動とは独立してコン
トローラによって自由に制御でき、エンジンの冷却水の
温度及びオイルの温度を常に最適状態に維持することが
できる。即ち、ターボチャージャゼネレータでは、エン
ジンの高速、高負荷時には電力が多量に発電されるが、
エンジンの負荷が大きい時に盛んに作動をする必要があ
るエンジンの冷却系に使う水ポンプ又はクーリングファ
ンを上記ターボチャージャゼネレータで発電された電力
で駆動するので、電力消費が極めてマツチングし、上記
発電量をを効に利用することができる。そして、冷却水
或いはシリンダヘッドの温度を検出しながら、水ポンプ
及びクーリングファンを駆動すれば、エンジンの水温を
常に最適な状態に維持できることになる。また、ピスト
ン及びシリンダライナ等を断熱構造に構成すれば、シリ
ンダ外周部の水ジャケットは不要になり、水ジャケット
をシリンダヘッドのみに設ける構造(場合によっては、
シリンダヘッドを断熱構造に構成し、シリンダライナに
のみ水ジャケットを設ける構造)であるので、水ジャケ
ット自体の通路を冷却水がスムースに流れる単純な形状
に構成でき、冷却水の流れ抵抗も小さくなり、しかも水
ジャケラl−を小さく水量が少なくなるように構成でき
、冷却水をWi環させろ水ポンプを小型に構成できる。
に構成されているので、次のような特有の効果を奏する
。即ち、この発明は、電動式冷却手段をターボチャージ
ャゼネレータで発電された電力で駆動可能に構成し、該
電動式冷却手段をコントローラによって温度検出手段の
信1号に応答して制御したので、水ポンプ及びクーリン
グファンの駆動源をエネルギー回収装置で得た電力を利
用でき、エネルギーの有効利用を図ることができ、更に
、冷却水及びオイルの循環流量並びに空気流量を温度セ
ンサー、水温センサー及び油温センサー等の温度検出手
段の温度信号に応じてエンジンの駆動とは独立してコン
トローラによって自由に制御でき、エンジンの冷却水の
温度及びオイルの温度を常に最適状態に維持することが
できる。即ち、ターボチャージャゼネレータでは、エン
ジンの高速、高負荷時には電力が多量に発電されるが、
エンジンの負荷が大きい時に盛んに作動をする必要があ
るエンジンの冷却系に使う水ポンプ又はクーリングファ
ンを上記ターボチャージャゼネレータで発電された電力
で駆動するので、電力消費が極めてマツチングし、上記
発電量をを効に利用することができる。そして、冷却水
或いはシリンダヘッドの温度を検出しながら、水ポンプ
及びクーリングファンを駆動すれば、エンジンの水温を
常に最適な状態に維持できることになる。また、ピスト
ン及びシリンダライナ等を断熱構造に構成すれば、シリ
ンダ外周部の水ジャケットは不要になり、水ジャケット
をシリンダヘッドのみに設ける構造(場合によっては、
シリンダヘッドを断熱構造に構成し、シリンダライナに
のみ水ジャケットを設ける構造)であるので、水ジャケ
ット自体の通路を冷却水がスムースに流れる単純な形状
に構成でき、冷却水の流れ抵抗も小さくなり、しかも水
ジャケラl−を小さく水量が少なくなるように構成でき
、冷却水をWi環させろ水ポンプを小型に構成できる。
従って、上記のような断熱エンジンにこの発明による断
熱エンジンの冷却装置を適用すると、水ポンプを駆動す
るのに必要とする電力をターボチャージャゼネレータで
発電した電力即ち回収エネルギーで十分に賄うことがで
き、極めて適合した好ましいものとなる。
熱エンジンの冷却装置を適用すると、水ポンプを駆動す
るのに必要とする電力をターボチャージャゼネレータで
発電した電力即ち回収エネルギーで十分に賄うことがで
き、極めて適合した好ましいものとなる。
第1図はこの発明による断熱エンジンの冷却装置の一実
施例を示す概略説明図、及び第2図はこの発明による断
熱エンジンの冷却装置における冷却系の原理を説明する
概略説明図である。 1−・・・−・・断熱エンジン、2−・・−・・シリン
ダヘッド、3・・・・・・・・タービン、4・・−・・
−交流機、5・・・−・・−コンプレッサ、6−・−・
・・排気管、7−・・・・ラジェータ、8・・・−・・
・・クーリングファン、9・・・−・−水ポンプ、10
・−・・・−・断熱エンジンの冷却装置、11・・−・
・−・コントローラ、12−・・・・・パンテリ、13
−・−・−・水温センサー、14・−・・・・・温度セ
ンサー、20・・・・・・−ターボチャージャゼネレー
タ、22.23−・−・−バルブシート、25・−・−
・オイルクーラ、26〜・・−・・−・オイルポンプ、
27・−・・・−切換弁、28,29,31.32・・
・・・・・オイル通路、30−・−・−バイパス通路、
33・・・・−・・−油温センサー、35−・・・−・
・オイルパン。 特許出願人 いすり自動車株式会社 代理人 弁理士 尾 仲 −宗 第 1 図
施例を示す概略説明図、及び第2図はこの発明による断
熱エンジンの冷却装置における冷却系の原理を説明する
概略説明図である。 1−・・・−・・断熱エンジン、2−・・−・・シリン
ダヘッド、3・・・・・・・・タービン、4・・−・・
−交流機、5・・・−・・−コンプレッサ、6−・−・
・・排気管、7−・・・・ラジェータ、8・・・−・・
・・クーリングファン、9・・・−・−水ポンプ、10
・−・・・−・断熱エンジンの冷却装置、11・・−・
・−・コントローラ、12−・・・・・パンテリ、13
−・−・−・水温センサー、14・−・・・・・温度セ
ンサー、20・・・・・・−ターボチャージャゼネレー
タ、22.23−・−・−バルブシート、25・−・−
・オイルクーラ、26〜・・−・・−・オイルポンプ、
27・−・・・−切換弁、28,29,31.32・・
・・・・・オイル通路、30−・−・−バイパス通路、
33・・・・−・・−油温センサー、35−・・・−・
・オイルパン。 特許出願人 いすり自動車株式会社 代理人 弁理士 尾 仲 −宗 第 1 図
Claims (4)
- (1)電動式冷却手段をターボチャージャゼネレータで
発電された電力で駆動可能に構成し、該電動式冷却手段
をコントローラによって温度検出手段の信号に応答して
制御したことを特徴とする断熱エンジンの冷却装置。 - (2)前記電動式冷却手段は水ポンプであり、前記温度
検出手段はシリンダヘッド本体に取付けた温度センサー
及び水ジャケット内に取付けた水温センサーから成るこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の断熱エン
ジンの冷却装置。 - (3)前記電動式冷却手段はクーリングファンであり、
前記温度検出手段はシリンダヘッド本体に取付けた温度
センサー及び水ジャケット内に取付けた水温センサーか
ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
断熱エンジンの冷却装置。 - (4)オイルクーラとオイルパンとを連通するオイル通
路をバイパスするバイパス通路を切換弁を介して設け、
油温センサーの信号に応答して前記切換弁を前記コント
ローラによって切換え可能に制御したことを特徴とする
特許請求の範囲第1項に記載の断熱エンジンの冷却装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62259501A JP2623603B2 (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 断熱エンジンの冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62259501A JP2623603B2 (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 断熱エンジンの冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01104913A true JPH01104913A (ja) | 1989-04-21 |
JP2623603B2 JP2623603B2 (ja) | 1997-06-25 |
Family
ID=17334974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62259501A Expired - Lifetime JP2623603B2 (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 断熱エンジンの冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2623603B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090116094A (ko) * | 2008-05-06 | 2009-11-11 | 정균형 | 화장품 케이스 |
JP6002347B1 (ja) * | 2016-05-17 | 2016-10-05 | 善隆 中山 | 車両用エンジン制御装置 |
JP2017223212A (ja) * | 2016-06-16 | 2017-12-21 | 早川 秀樹 | エンジンと多目的ファンモーターターボ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101896314B1 (ko) | 2012-12-14 | 2018-09-07 | 현대자동차 주식회사 | 전동식 터보 차저의 냉각장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5920521A (ja) * | 1982-07-26 | 1984-02-02 | Isuzu Motors Ltd | 水冷式内燃機関の冷却系制御装置 |
JPS61183408U (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-15 | ||
JPS6251729A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | Isuzu Motors Ltd | 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤの制御装置 |
-
1987
- 1987-10-16 JP JP62259501A patent/JP2623603B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5920521A (ja) * | 1982-07-26 | 1984-02-02 | Isuzu Motors Ltd | 水冷式内燃機関の冷却系制御装置 |
JPS61183408U (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-15 | ||
JPS6251729A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | Isuzu Motors Ltd | 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤの制御装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090116094A (ko) * | 2008-05-06 | 2009-11-11 | 정균형 | 화장품 케이스 |
JP6002347B1 (ja) * | 2016-05-17 | 2016-10-05 | 善隆 中山 | 車両用エンジン制御装置 |
JP2017206979A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 善隆 中山 | 車両用エンジン制御装置 |
JP2017223212A (ja) * | 2016-06-16 | 2017-12-21 | 早川 秀樹 | エンジンと多目的ファンモーターターボ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2623603B2 (ja) | 1997-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101009389B1 (ko) | 연소 기관 및 스털링 기관을 구비하는 동력 장치 | |
JP3889050B2 (ja) | 一体型アシスト電気モータとその冷却システムを備えたターボチャージャシステム | |
JP2004538418A (ja) | 自動車の冷却および加熱のための装置 | |
CA2581722A1 (en) | Method and system for electrical and mechanical power generation using stirling engine principles | |
CN106194385A (zh) | 内燃机车冷却风扇控制方法 | |
JPH07224657A (ja) | ブレード角度調整可能な冷却ファンが備えられたエンジン冷却システム | |
KR100816863B1 (ko) | 터보차저의 냉각 시스템 및 그 제어방법 | |
JPH01104913A (ja) | 断熱エンジンの冷却装置 | |
KR20150066354A (ko) | 알루미늄 터빈하우징을 갖는 엔진시스템 | |
JPS63111268A (ja) | エンジンの排熱利用装置 | |
JPH045804B2 (ja) | ||
JP2005113719A (ja) | 内燃機関とスターリング機関とを備える動力装置 | |
JP2005090376A (ja) | 内燃機関とスターリング機関とを備える動力装置 | |
JPS5920521A (ja) | 水冷式内燃機関の冷却系制御装置 | |
KR102214077B1 (ko) | 엔진을 이용한 발전 시스템 및 그 제어 방법 | |
US20090019846A1 (en) | Method and system for electrical and mechanical power generation using stirling engine principles | |
JP3074861B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP2993235B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH0196420A (ja) | 断熱エンジンの冷却装置 | |
JPS59141711A (ja) | エンジンのエネルギ−回収装置 | |
JPH088291Y2 (ja) | シリンダヘッド構造 | |
JP5760387B2 (ja) | 電動アシストターボチャージャの冷却装置 | |
JP2754802B2 (ja) | コージェネレーションシステムの熱回収装置 | |
JP2510664Y2 (ja) | 水冷式インタ―ク―ラ装置 | |
JP3202222B2 (ja) | 建設機械のオーバーヒート防止装置 |