JPH0110487Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110487Y2
JPH0110487Y2 JP256882U JP256882U JPH0110487Y2 JP H0110487 Y2 JPH0110487 Y2 JP H0110487Y2 JP 256882 U JP256882 U JP 256882U JP 256882 U JP256882 U JP 256882U JP H0110487 Y2 JPH0110487 Y2 JP H0110487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
spool
valve
pump
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP256882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58104404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP256882U priority Critical patent/JPS58104404U/ja
Publication of JPS58104404U publication Critical patent/JPS58104404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110487Y2 publication Critical patent/JPH0110487Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油圧シヨベル等に用いる油圧制御弁に
関する。
油圧シヨベルにおける油圧制御弁は使用目的に
応じて種々開発されており、その代表的なものと
して油圧制御弁の最上流切換弁を優先して作動さ
せるものがあり、この油圧制御弁は第1ポンプに
対し複数個の切換弁をタンデムに接続しその最上
流切換弁と下流側切換弁との供給通路に合流ポー
トを設け、この合流ポートに第2のポンプを接続
した構成をしている。かかる構成において、最上
流切換弁(以下、単に第1の切換弁と称する)を
ストロークエンドまで切換えた際、第1のポンプ
吐出油の全量は第1切換弁に入り、第2のポンプ
吐出油は下流側切換弁に流入しそれぞれのアクチ
ユエータを完全に独立に作動させることができ
る。
しかしながら、下流側切換弁を操作しそのアク
チユエータを作動させている状態で第1切換弁を
ハーフストローク操作するいわゆるインチング操
作すると、第1切換弁のアクチユエータの作動圧
力が下流側切換弁のアクチユエータの作動圧力よ
り低いときには供給通路から第2のポンプ吐出油
が逆流し前記第1切換弁のアクチユエータに過大
な流量が流入する。
例えば、第1切換弁を走行モータに接続し下流
の第2切換弁にブームシリンダを接続した油圧シ
ヨベルにおいて、ブームシリンダを上げながら傾
斜地を微速降坂するとき、走行モータは負荷が極
めて軽いので前述した逆流がおこり、過大なスピ
ードとなるため、左右の走行モータのスピードバ
ランスがくずれ蛇行する現象となり危険を伴なう
等の問題がある。
本考案は前述したような問題を解決するため
に、油圧制御弁の第1切換弁スプールのセンタバ
イパス部にメータリングオリフイスを設けてこの
メータリングオリフイスから下流には通油し、こ
れとは逆の流れを阻止するチエツク弁を第1切換
弁スプールに設けたことにより、下流の切換弁の
操作と第1切換弁のハーフストローク操作時に第
1切換弁と下流側切換弁の負荷が変つても同時に
作動させることができる油圧制御弁を提供するに
ある。
以下本考案の実施例を示す第1図および第2図
について詳細に説明する。第1図において、1は
複合制御弁、2は複合制御弁1の弁体であり、こ
の弁体2にはスプール孔3,4,5,6が設けら
れており、これらのスプール孔3,4,5,6に
は走行モータ12を制御する切換弁7のスプール
7a、ブームシリンダ13を制御する切換弁8の
スプール8a、図示しないアクチユエータを制御
する切換弁9のスプール9aおよび切換弁10の
スプール10aが摺動自在に挿入され、第1のポ
ンプ11は弁体2に設けた入口ポート14に接続
され、該ポンプ11に対し最上流に位置し同ポン
プ11に接続された第1切換弁7は下流に位置す
る切換弁8ないし10に対しタンデム接続されて
いる。そして前記スプール7aないし10aはそ
の両端に図示しない回路を介してパイロツト圧を
作用させることにより所定量移動するようになつ
ている。16はタンク、17は出口ポート、18
はセンタバイパス通路(以下単にバイパス通路と
称する)でスプール7aないし10aが図示の中
立位置にあるとき入口ポート14と出口ポート1
7とを連通する。前記バイパス通路18のスプー
ル7aと8aとの間に設けた合流ポート21は第
2のポンプ15に接続されている。
前記スプール孔3はその孔3を囲続し軸長方向
に間隔を置いて入口ポート14に接続する供給通
路19,20、走行モータ12に接続するモータ
通路22,23および出口ポート17に接続する
戻り通路24が設けられている。25,26はス
プール8aにおけるシリンダ通路である。
前記スプール7aはその内孔が中央部から両端
部に開口する小径部及び大径部よりなる内部通路
27,28が設けられており、この内部通路2
7,28の小径部及び大径部にはスプール7aの
小径外周部及び左右のランド29a,29bの外
周のそれぞれに開口する横孔30,31及びメー
タリングオリフイス32,33が穿設されてい
る。またスプール7aの内部通路27,28の小
径部に挿着されたチエツク弁34,35はその頭
部が前記内部通路27,28に螺着した弁座3
6,37にバネ38,39により押圧されてお
り、供給通路19,20の圧油がメータリングオ
リフイス32,33よりチエツク弁34,35を
押し開き横孔30,31を介してバイパス通路1
8へ流れるが、これとは逆の流れを生じない。
次に本考案の作用について説明する。まず、切
換弁8のスプール8aを図示の中立位置から左方
位置に切換えると、上流側から下流側へのバイパ
ス通路18は遮断され、第1、第2のポンプ1
1,15の吐出油はシリンダ通路26を介してシ
リンダ13のヘツド側に供給され、かつロツド側
の油はシリンダ通路25を介して戻り通路24に
戻され前記ブームシリンダ13は上げの状態とな
る。このときスプール8aの移動量を適宜に操作
することにより、ブームシリンダ13に流入する
第1、第2のポンプ11,15の吐出量が調整で
きブームシリンダ13の上げ度合を制御すること
ができる。
かかるブームシリンダ13を上げの状態を保持
しながら走行モータ12を駆動するために切換弁
7のスプール7aを図示の中立位置から左方位置
に切換えると、中央ランド29およびランド29
a,29bに設けられたメータリングオリフイス
32,33の各々がスプール孔3に係合するの
で、供給通路19,20とバイパス通路18との
接続が断たれブームシリンダ13への供給油は合
流ポート21を介する第2のポンプ15のみとな
り、第1のポンプ吐出油は入口ポート14、モー
タ通路23を介して走行モータ12の供給側に、
他方、戻り側の油はモータ通路22を介して戻り
通路24に戻され、前記走行モータ12は所定の
速度で駆動される。したがつて油圧シヨベルはブ
ームシリンダを上げた状態で平坦地および傾斜地
の昇坂等に所定走行することができる。
いま、油圧シヨベルがブームシリンダ13を上
げながら傾斜地を微速降坂する場合、切換弁8の
スプール8aは左方位置にあり、かつスプール7
aを第1図の左方位置から第2図に示すようにハ
ーフストローク位置に操作すると、供給通路19
とバイパス通路18とはランド29により断た
れ、右方のメータリングオリフイス33が供給通
路20に連通し、かつ供給通路20とモータ通路
23とがわずかに接続するので、前記第1のポン
プ11の吐出油がモータ通路23を介して走行モ
ータ12に供給され、戻り油がモータ通路22を
介して戻り通路24に戻されるので、前記走行モ
ータ12はわずかに駆動する。したがつて走行モ
ータ12に作用する負荷圧力が下流のブームシリ
ンダ13の圧力より低くなつてバイパス通路18
と供給通路20とに差圧が生じ前記バイパス通路
18の油は横孔31を介してチエツク弁35より
供給通路20へ流れようとするがチエツク弁35
により阻止されるので、第2のポンプ15の吐出
油は供給通路20へ流れることはなく、油圧シヨ
ベルはブームを上げた状態で微速降坂することが
できる。
一方、油圧シヨベルがブームシリンダ13を上
げながら傾斜地を微速昇坂する場合に、切換弁7
のスプール7aを右方向のハーフストローク位置
に操作すると、左方のメータリングオリフイス3
2が供給通路19に連通し、かつ供給通路19と
モータ通路22とが接続され前記バイパス通路1
8の油はチエツク弁34により阻止されるほかは
前述した作用と同様なので省略する。
以上述べたように本考案によれば、下流側の切
換弁の操作と最上流の第1切換弁のハーフストロ
ーク操作時に第1切換弁と下流側切換弁の負荷が
変わつても同時に作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図
は第1図における作動状態を示す断面図である。 1……油圧制御弁、7,8,9,10……切換
弁、7a,8a,9a,10a……スプール、1
1……第1のポンプ、15……第2のポンプ、1
8……センタバイパス通路、21……合流ポー
ト、32,33……メータリングオリフイス、3
4,35……チエツク弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のポンプに接続する複数個の切換弁を有
    し、前記第1のポンプに対し最上流の切換弁とそ
    れ以外の複数個の切換弁とをタンデムに接続し、
    その接続点の下流に合流ポートを具え、その合流
    ポートに第2のポンプを接続した油圧制御弁にお
    いて、前記最上流の切換弁スプールのセンタバイ
    パス部に設けたメータリングオリフイスと、前記
    最上流の切換弁スプールの内部に設けたチエツク
    弁と、前記最上流の切換弁スプールのセンタバイ
    パス部に設けられ前記チエツク弁に連通する横孔
    とからなり、前記最上流の切換弁のハーフストロ
    ーク時に前記メータリングオリフイスから前記チ
    エツク弁および前記横孔を介して前記センタバイ
    パス部に通ずる流路が形成されたことを特徴とす
    る油圧制御弁。
JP256882U 1982-01-12 1982-01-12 油圧制御弁 Granted JPS58104404U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP256882U JPS58104404U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 油圧制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP256882U JPS58104404U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 油圧制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104404U JPS58104404U (ja) 1983-07-15
JPH0110487Y2 true JPH0110487Y2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=30015546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP256882U Granted JPS58104404U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 油圧制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104404U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073042Y2 (ja) * 1988-10-20 1995-01-30 株式会社クボタ 制御弁のケース構造
US8356630B2 (en) * 2008-06-02 2013-01-22 Eaton Corporation Valve damping system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58104404U (ja) 1983-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100292545B1 (ko) 로드감지우선순위유압제어밸브시스템
JPH10219730A (ja) 自動水平制御油圧装置
JPS5930922B2 (ja) フロ−ト位置を備えたコンパクトな流体モ−タ制御システム
US3357451A (en) Speed and directional control valve for double-acting lift cylinder
JPH0213164B2 (ja)
JPS60501171A (ja) 制御弁およびそれを用いた液圧装置
JPH0716943Y2 (ja) 方向制御弁
JPS6157482B2 (ja)
US3979907A (en) Priority control valve
JP2001504196A (ja) バルブアッセンブリ及び該バルブアッセンブリの作動方法
JPH0110487Y2 (ja)
US3841345A (en) Pilot operated control valve
JP2755423B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH0331841Y2 (ja)
JPS6354639B2 (ja)
JPH0517442Y2 (ja)
EP4148014B1 (en) Device for controlled re-entry of a cylinder
JP2505717B2 (ja) 圧力制御弁
JP2701883B2 (ja) 油圧パイロット操作式多連方向制御弁
JPS5921325Y2 (ja) 制御弁システム
JPS60208608A (ja) ブロツク組込み用液圧3ポ−ト連続弁
JPH0132584Y2 (ja)
JPS60175805A (ja) ステアリング・作業機用油圧回路
JPH0712397Y2 (ja) 操作弁
JPS6227682Y2 (ja)