JPH01103471A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01103471A
JPH01103471A JP26229887A JP26229887A JPH01103471A JP H01103471 A JPH01103471 A JP H01103471A JP 26229887 A JP26229887 A JP 26229887A JP 26229887 A JP26229887 A JP 26229887A JP H01103471 A JPH01103471 A JP H01103471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
printing
medium
end part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26229887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Masuda
増田 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26229887A priority Critical patent/JPH01103471A/ja
Publication of JPH01103471A publication Critical patent/JPH01103471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は画像形成装置、さらに詳しくは例えば熱転写方
式の画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来の画像形成装置50の概要を第8図及び第9図を参
照して説明する。
この画像形成装置50は、画像形成媒体としての用紙P
の端部を内定挾持するグリッパ51を用紙搬送ドラム5
2の外周部に設け、前記グリッパ51により、サーマル
プリントヘッド53仁プラデンドラム54との間を通過
してくる用紙Pの一端を挾持する。
そして、この状態でナーマルプリントヘッド53により
インクフィルム55に含有されているインクを溶融して
用紙Pに画像形成(印字)を行うと共に、この印字動作
に対応させて用紙搬送ドラム52及びグリッパ51を同
図に示す矢印X方向に所定の速度で回転させ用紙Pを用
紙搬送ドラム52の外周に巻き取るようにしたものであ
る。
この巻き取り動作時には、プラテンドラム54は用紙P
の搬送に追従して回転することになる。
尚、第8図中、56A、56はインクフィルム55のガ
イドローラ、57は用紙Pをプラテンドラム5.4に押
圧する抑圧ローラでおる。
ところで、この従来装置50においては、用紙Pに対す
る画像形成に際してグリッパ51によりこの用紙Pの先
端部を引っ張る構成であり、また、サーマルプリントヘ
ット53を用いた熱転写方式では熱転写性を良くするた
め、用紙Pに対してインクフィルム55を重ね合せ印字
を行う時点からこれら両者を剥離させるまでにおる程度
の時間が必要である。このため、用紙Pとインクフィル
ム55とを重合したまま搬送する距離をとるため一方の
ガイドローラ56Bの位置を第8図、第9図に示すよう
に用紙搬送ドラム54の近くに設定しなければならなか
った。この結果、用紙搬送ドラム52に設けたグリッパ
51は一方のガイドローラ56Bに邪魔されてサーマル
プリントヘッド54の印字位置に接近させることができ
ず、用紙Pの先端部領域に必要以上の非画像領域が生じ
てしまうという問題がある。
また、従来装置501.:おいては、グリッパ51で挾
持しない側の用紙Pの後端部を押圧ロー557から離脱
させることはできなかった。これは、−旦印字が終了し
た用紙Pを元の位置に戻すための動力源がプラテンロー
ラ54であり、このプラテンローラ54の逆転時に用紙
Pをその外周部に押し当てている必要がおるからである
。本来ならば、サーマルプリントヘッド53及びインク
フィルム55により用紙Pをプラテンローラ54に押し
当てて逆転すればよいのであるが、従来装置50の場合
、インクフィルム55の逆転駆動は不可能であるため用
紙Pの逆転搬送時にはこれらサーマルプリントヘッド5
3及びインクフィルム55をプラテンローラ54から離
すことも抑圧ローラ57が必要な理由の一つである。
この結果、押圧ローラ57によりプラテンドラム54の
外周面に押圧される用紙Pの後端部からサーマルプリン
トヘット53により印字可能な位置までの長さが大きく
なり、この部分にも大きな非画像領域が生じるという問
題もある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来装置においては、用紙Pの先端部及
び後端部の双方に必要以上の非画像領域が生じるという
問題がある。
そこで、本発明は画像形成媒体の先端部及び後端部双方
の非画像領域を狭少にすることができる画像形成装置を
提供することを目的とするものである。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明の画像形成装置は、画像形成媒体に対する印字終
了後の印字媒体と画像形成媒体との剥離位置を、画像形
成媒体の給紙及び排紙を行う位置側に配置した画像形成
手段と、前記画像形成媒体を画像形成手段に密接しつつ
搬送すると共に前記給紙及び排紙を行う位置を形成する
搬送手段と、前記剥離位置とは反対側から画像形成手段
に対し画像形成媒体挾持手段を備えた外周部を近接させ
て配置した媒体巻取及び繰出手段とを有するものである
(作 用) 以下に上記構成の装置の作用を説明する。
画像形成媒体の一方の端部は、搬送手段が形成する給紙
位置からこの搬送手段と画像形成手段との間を通り、媒
体巻取及び繰出手段に備えた画像形成媒体挾持手段によ
り挾持されつつ巻き取られ、このとき、画像形成媒体の
他方の端部側は剥離位置よりもざらに画像形成手段の画
像形成面側に至る。、これにより、この端部側の非画像
領域は狭少となる。
この状態から、画像形成媒体に対し、媒体巻取及び繰出
手段による繰出動作及び搬送手段による搬送動作が行わ
れると共に、画像形成手段による画像形成動作が行われ
る。
そして、画像形成終了後の画像形成媒体は、剥離位置で
印字媒体と分離した後排紙位置から外方へ排出される。
この場合に、媒体巻取及び繰出手段に備えた画像形成媒
体挾持手段と画像形成手段とは近接して配置されるので
、画像形成媒体の印字可能な最終領域からその一方の端
部に至る領域、すなわち、非画像領域は狭少となる。。
(実施例〉 以下に本発明の実施例を第1図乃至第7図を参照して詳
細に説明する。
まず、第1図及び第2図を参照して、画像形成装置1の
仝体溝成について説明する。
同図に示す画像形成装置1は、装置本体2の一方の壁面
側に画像形成媒体としての用紙Pを収納した給紙カセッ
ト3を着脱可能に備えると共に、他方の壁面側に装置本
体2から排出される画像形成後の用紙Pを積層する排紙
トレイ4を備えている。
また、装置本体2の内部に、給紙カセット3から供給さ
れる用紙Pに対して所望の画像を形成する画像形成手段
5と、この画像形成手段5の画像形成面に前記用紙Pを
接触させつつ搬送する搬送手段6と、前記画像形成手段
5の近傍に配置された媒体巻取及び繰出手段7と、この
媒体巻取及び繰出手段7の外周部に配置された画像形成
媒体挾持手段(以下「グリッパ」という)8と、前記給
紙カセット3から搬送手段6に対して用紙Pを供給する
用紙供給機構部9と、前記ベルト搬送手段7において媒
体密着手段8の作用で密着状態から解放された用紙Pを
前記排紙トレイ4に向けて排出する用紙排出手段10と
を有している。
前記画像形成手段5は、前記用紙供給機構部9の側方に
配置したサーマルプリントヘッド11と、このサーマル
プリントへラド11の画像形成面(プリントヘッド面)
を通過するように配置された印字媒体としてのインクフ
ィルム(インクリボン)12と、このインクフィルム1
2を予め巻装し、巻装したインクフィルム12をサーマ
ルプリントヘッド11側へ供給する供給リール13と、
サーマルプリントへラド11の画像形成面を経て排出さ
れるインクフィルム12を巻き取る巻取リール14と、
前記サーマルプリントへラド11の側方で、かつ、搬送
手段6を構成するプラテンローラ17の外周に近接して
配置された供給側インクフィルムガイド15と、前記サ
ーマルプリントヘッド1の1の上部に近接して配置した
前記供給側インクフィルムガイド15よりも小径の巻取
側インクフィルムガイド16とを具備している。
そして、供給側インクフィルムガイド15の外周に巻か
れるインクフィルム12の部分において、画像形成後の
用紙Pに対する剥離位置X1を形成している。
前記搬送手段6は、前記サーマルプリントへラド11の
画像形成面に外周面を接触する配置のプラテンローラ1
7と、前記剥離位置×1の近傍においてプラテンローラ
17に外周部を接触するように配置され、その接触位置
を用紙Pの給紙及び排紙位置×2として機能させる押圧
ローラ18と、図示してないが前記プラテンローラ17
を第2図に示す矢印α1又は矢印α2方向に駆動するD
Cモータを含む駆動手段とを具備している。
前記媒体巻取及び繰出手段7は、前記画像形成手段5の
巻取側インクフィルムガイド16に対して外周部を近接
して配置した図示しない駆動手段としてのステッピング
モータにより駆動される搬送ドラム19を備え、この搬
送ドラム19の外周部に用紙Pの端部を挾持又は解放す
るグリッパ8を備えている。
前記用紙供給機構部9は、第2図に示すように給紙カセ
ット3の用紙出口側に配置した給紙ローラ21と、この
給紙ローラ21により送り出される用紙Pを前記プラテ
ンローラ17と押圧ローラ18Aとの間にガイドするガ
イド部材22A。
22Bと、このガイド部材22A、22Bが形成する用
紙Pのガイド領域に外周部が接触する状態で配置された
一対のレジストローラ23A。
23Bとを具備している。
前記用紙排出手段10は、前記押圧ロー518とプラテ
ンローラ17との間から排出される印字終了後の用紙P
を排紙トレイ4に向けてガイドする排出ガイド部材24
A、24Bと、両排出ガイド部材24A、24Bの端部
に備えた排紙ローラ25A、25Bとを具備している。
次に、本実施例装置1の電気制御系統及び用紙Pに対す
るカラー画像の形成原理について、第5図乃至第7図を
参照して説明する。
この実施例装置1は、第5図に示すようにこの装置全体
の制御を行う全体制御部40と、前記スキャナ部26と
、このスキャナ部26で読取った画像情報に含まれるグ
リーン(G)、イエロー(Y)、シアン(C)の各色成
分の値を取込み、これらを前記インクフィルム12の印
字媒体、すなわち、インクの色であるマゼンダ(M)、
イエロー(Y)、シアン(C)に色変換する色変換部4
1と、色変換部41により色変換された前記各色情報を
図示しない原稿上の位置情報と共に記憶するメモリ部4
2と、このメモリ部42に記憶した前記各色情報及び位
置情報を読取り、前記各色情報の値により第6図、第7
図に示すようにインクフィルム12におけるマゼンダ(
M)、イエロー(Y)、シアン(C)、黒(B)のイン
クを用紙P上へ溶融転写するサーマルプリントヘッド1
1とを具備している。尚、上述した黒(B)の色成分は
第6図に示すようにメモリ部42とサーマルプリントヘ
ッド11との間に接続されたアンドゲート43の出力に
より得られるものである。
次に上記構成の装置の作用を、第3図(a)。
(b)及び第4図をも参照して説明する。
尚、初期状態としてグリッパ8は画像形成手段5におけ
る巻取側インクフィルムガイド16の真上に位置し開い
た状態で止っているものとする。
用紙Pは、給紙カセット3から給紙ローラ21により1
枚ずつガイド部材22A、22B間に送り出されレジス
トローラ23A、23Bの作用で給紙及び排紙位置×2
に送られる。
そして、この用紙Pは搬送手段6のDCモータによりプ
ラテンローラ17が矢印α1方向に駆動されるに伴い、
このプラテンローラ17とサーマルプリントヘッド11
及びインクフィルム12との間を通り、やがて、用紙P
の一方の端部(後端部)はグリッパ8内に侵入する。こ
の状態でグリッパ8が閉じ用紙Pの一方の端部を挾持す
る。この状態を第3図(a)に示している。
次に、搬送ドラム19は図示しないステッピングモータ
により第3図(a>に示す矢印β1方向に回転し、搬送
ドラム19の外周に用紙Pを巻き付けていき、第3図(
b)に示す位置に至り停止する。この状態では、用紙P
の他方の端部(先端部)は第3図(b)に示すように剥
離位置X1近傍の印字開始設定位置×3に至る。
この印字開始設定位置X3は用紙Pのサイズに応じて搬
送ドラム19のに回転領域を適宜設定することにより、
種々選定することができ、これにより、用紙Pの先端部
からこの用紙Pが画像形成手段5の画像形成面に至る領
域、すなわら、用紙Pの先端部側の非画像領域を狭少に
することかで〜へる。
次に、プラテンローラ17をDCモータにより矢印α2
方向に駆動し、同時に搬送ドラム19をステッピングモ
ータにより矢印β2方向に駆動して用紙Pを送りつつサ
ーマルプリントヘッド11及びインクフィルム12によ
り用紙Pに対して印字を行う。
このとき、前記DCモータ及びステッピングモータの回
転数を制御して用紙Pの送り速度を一定にする。
上述した印字動作が終了した用紙Pの印字終了部分は、
第4図に示すように剥離位置X1でインクフィルム12
から剥離し、給紙及び排紙位置×2から用紙排出手段1
0の排出ガイド部材24A、24Bにより排紙トレイ4
側へ導かれていく。
やがて、用紙Pに対する印字が終了する段階では、第4
図に示すようにグリッパ8は第3図(a)に示す場合と
同様巻取側インクフィルムガイド16の真上に至り停止
する。この状態では、既述したように搬送ドラム19の
外周部がサーマルプリントヘッド11に近接して配置さ
れているので、用紙Pにおける印字終了領域から用紙P
の後端部までの領域、ずなわら、後端部側の非画像領域
を狭少にすることができる。
そしてこの1麦、グリッパ8が用紙Pの後端部を開放し
、これにより、用紙Pはプラテンローラ17のα2方向
の回転に伴って排紙トレイ4に向けて排紙される。
尚、上述した実施例において、用紙Pに対し多色印字を
行う場合には、第3図(b)に示す状態から第4図に示
す状態に至る動作を、インクフィルム12の色の数(3
色又は4色)の分だけ繰り返せばよい。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、画像形成手段の溝成及び
この画像形成手段に対する媒体巻取及び繰出手段の配置
に起因して、画像形成媒体の先端部及び後端部双方にお
ける非画像領域を狭少にすることができる画像形成装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示す部分切欠斜視図、第
2図は同装置の概略断面図1.第3図(a)、(b)及
び第4図はそれぞれ同装置における用紙搬送状態を示す
拡大説明図、第5図は実施例装置の電気制御系統を示す
ブロック図、第6図、第7図はそれぞれ本実施例におけ
るカラー画像の形成原理を示す説明図、第8図、第9図
はそれぞれ従来装置にあける用紙の搬送状態を示す拡大
説明図である。 1・・・画像形成装置、5・・・画像形成手段、6・・
・搬送手段、7・・・巻取及び繰出手段、P・・・画像
形成媒体としての用紙、 Xl・・・剥離位置、X2・・・給紙及び排紙位置。 弔1図 第3図 (b) 第3図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成媒体に対する印字終了後の印字媒体と画像形成
    媒体との剥離位置を、画像形成媒体の給紙及び排紙を行
    う位置側に配置した画像形成手段と、前記画像形成媒体
    を画像形成手段に密接しつつ搬送すると共に前記給紙及
    び排紙を行う位置を形成する搬送手段と、前記剥離位置
    とは反対側から画像形成手段に対し画像形成媒体挾持手
    段を備えた外周部を近接させて配置した媒体巻取及び繰
    出手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP26229887A 1987-10-17 1987-10-17 画像形成装置 Pending JPH01103471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26229887A JPH01103471A (ja) 1987-10-17 1987-10-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26229887A JPH01103471A (ja) 1987-10-17 1987-10-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103471A true JPH01103471A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17373839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26229887A Pending JPH01103471A (ja) 1987-10-17 1987-10-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638432A2 (en) * 1993-08-12 1995-02-15 Tektronix, Inc. Rotating clamp asssembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638432A2 (en) * 1993-08-12 1995-02-15 Tektronix, Inc. Rotating clamp asssembly
EP0638432A3 (en) * 1993-08-12 1996-01-10 Tektronix Inc Rotary clamp assembly.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915353B2 (ja) 熱転写プリンター
JPH01103471A (ja) 画像形成装置
JP7014342B2 (ja) 熱転写印画装置
JPH08267845A (ja) 熱転写印字装置
JP2563820Y2 (ja) プリンタ
JP3089923B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS59215873A (ja) 熱転写型印刷方法
KR0132871B1 (ko) 열전사 프린터의 프린팅방법 및 그 장치
JPS60250974A (ja) 感熱転写型記録装置
JP3196520B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3674204B2 (ja) 印刷装置
JP2579245B2 (ja) カラープリンタ装置
JPH06255146A (ja) 熱転写記録装置
JP2536728B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2912272B2 (ja) 用紙搬送ドラムに用紙を巻付けて記録を行う熱転写記録装置
JP3759849B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH04142964A (ja) 熱記録装置
JPH04234684A (ja) 熱転写プリンタ
JPH02200463A (ja) 熱転写記録装置
JPH10217565A (ja) 熱転写プリンタ装置
JPH05169746A (ja) ビデオプリンタ
JPH0621943U (ja) 熱転写記録装置
JPH0755571B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0339271A (ja) シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置
JPS61114879A (ja) 感熱転写式カラ−プリンタ