JPH01103234A - 微細軸放電加工装置 - Google Patents

微細軸放電加工装置

Info

Publication number
JPH01103234A
JPH01103234A JP26205987A JP26205987A JPH01103234A JP H01103234 A JPH01103234 A JP H01103234A JP 26205987 A JP26205987 A JP 26205987A JP 26205987 A JP26205987 A JP 26205987A JP H01103234 A JPH01103234 A JP H01103234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
shaft
fine
mandrel
fine shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26205987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Masaki
健 正木
Katsutoshi Yonemochi
米持 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26205987A priority Critical patent/JPH01103234A/ja
Priority to US07/239,293 priority patent/US4900890A/en
Priority to EP88114543A priority patent/EP0306902B1/en
Priority to DE8888114543T priority patent/DE3869024D1/de
Publication of JPH01103234A publication Critical patent/JPH01103234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インクジェットプリンタ用ノズル、光フアイ
バコネクタ等のような微細穴を放電加工する場合に用い
られる微細穴放電加工用微細電極などの微細軸の放電加
工を行なう微細軸放電加工装置に関するものである。
従来の技術 従来、微細穴の放電加工に用いる微細電極を加工するに
は、第3図に示すように微細電極101を回転させなが
らこの微細電極101と、精密にポリシング仕上げした
金属ブロック102との側面で放電させ、金属ブロック
102を微小ステップずつ微細電極101側へ送ること
により、微細電極101の径を次第に減少させ、希望の
径に成形する(ナシジナルテクニカルレポー) : N
ational Technical ReporLV
ol、31. No、5. P2O3)。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のような従来の加工方式では、金属ブロッ
ク102が消耗するため、切り込む量と加工される値が
一致しない。そのため、数回加工した径を確認して加工
する。したがって、加工される径におけるバラツキが大
きく、希望の径の精度を得るためには熟練が必要となる
。また、直径15ミクロンの微細電極101を加工する
場合、金属ブロック102との間の放電時の加工力によ
って微細電極101にたわみが生じるため、ストレート
形状に加工することができず、テーパ形状となる。この
ため、金属ブロック102の取υ付けに微小角度を与え
ることにより微細電極101をストレート形状に加工し
ているので、やはシ熟練が必要となる。
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するもの
で、加工精度のバラツキがなく、また再現性が良く、し
かも作業者の熟練を必要としない微細軸放電加工装置を
提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、微細軸を保持するマ
ンドレルと、このマンドレルを支持するV字状軸受と、
上記マンドレルおよび微細軸の回転駆動手段と、絶縁液
が入れられた加工槽と、上記微細軸を放電加工するため
の導電材製のワイヤを一定の張力と一定の速度で走行さ
せる手段と、上記加工槽内に設けられ、上記ワイヤを微
細軸の加工位置で上記V字状軸受のV字状開放部の二等
分線に沿う方向に案内するワイヤガイドと、上記ワイヤ
と微細軸を相対的に接近、離隔方向に移動させる手段と
、上記微細軸とワイヤを相対的に上下動させる手段と、
上記微細軸とワイヤとの間に放電電力を発生させる放電
回路とを備えたものである。
作用 上記技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、走行するワイヤを工具として微細軸の放電加
工を行うので、見かけ上、加工位置における消耗を無視
することができる。まだ、ワイヤの加工部をV字状軸受
のV字状開放部の二等分線に沿う方向に走行させるので
、マンドレルの径に差異があっても、微細軸の加工径の
誤差の発生を防止することができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図(a)、(b)は本発明の一実施例におけ
る微細軸放電加工装置を示し、第1図(a)は平面図、
第1図(b)は一部切欠正面図である。
第1図(a)、(b)に示すように微細軸1はマンドレ
ル2の先端に保持されている。マンドレル2にはプーリ
3が取り付けられ、このプーリ3とモータ4の回転軸に
取り付けられたプーリ5にベルト6が掛けられている。
マンドレル2はベルト6により保持された状態で定位置
に設けられたV字状軸受7に回転可能に、かつ軸方向に
移動可能に支持されている。マンドレル2の上方にはモ
ータ8と送りねじ9とよりなる送り機構10が設けられ
ている。そして、モータ4の駆動によりプーリ5、ベル
ト6、プーリ3を介してマンドレル2およヒ微細軸1を
回転させることができ、また送り機構10のモータ8の
駆動により送りねじ9を前進させることにより、マンド
レル2および微細軸1をV字状軸受7に沿って軸方向下
方に送ることができ、送りねじ9の後退により、ベルト
6の張力によりマンドレル2および微細軸1をV字状軸
受7に沿って上昇させることができる。微細軸1の下側
には加工槽11が設けられ、加工槽11には絶縁液12
が入れられている。加工槽11の外部には供給ポビン1
3と巻き取りポビン14が設けられ、供給ボビン13に
巻かれた導電材製で微細径のワイヤ15が巻き取りポビ
ン14に巻き取られる。供給ボビン13はDCモータ(
図示省略)の駆動により回転され、巻き取りポビン14
はモータ16の駆動によシ回転させる。
そして、モータ16を駆動して巻き取りポビン14を回
転させると共に、DCモータを駆動して供給ボビン13
を回転させることにより、回転トルクの変化でワイヤ1
5を走行させ、巻き取りポビン14に巻き取ることがで
き、DCモータへの印加電流を一定とするように制御す
ることによりワイヤ15を一定の張力と一定の速度で走
行させることができる。
ワイヤ15は加工槽11内に設けられたワイヤガイド1
7a、 17b、 17cにより加工槽11内での走行
が案内される。ここでワイヤガイド17bは第2図(a
)から明らかなようにマンドレル2の径のバラツキに対
し、無限大と見なすことができ、微細電極1の加工位置
でV字状軸受7のV字状開放部の二等分線に沿う方向に
案内される。加工槽11は移動手段によりV字状軸受7
のV字状開放部の二等分線と直交方向に移動される。す
なわち、架台18の一対の支持部19.20に雄ねじ2
1が回転可能に支持され、この雄ねじ21に加工槽11
に取り付けられたナツト22がボール(図示省略)を介
してかみ合わされ、雄ねじ21はモータ23の駆動によ
り回転される。そして、雄ねじ21の回転によりナツト
22および加工槽11が上記の方向に移動される。マン
ドレル2、すなわち微細軸1とワイヤ15との間には電
源Vと抵抗RとコンデンサCとからなる放電回路24に
より放電電力が供給される。
次に上記実施例の動作について説明する。
まず、モータ23の不動により加工槽11およびワイヤ
ガイド17a、  17b、  17cを移動させ、ワ
イヤ15を所定の位置に位置決めする。次に放電回路2
4により微細軸1とワイヤ15とに放電電力を供給する
。一方、DCモータ、モータ16、モータ4およびモー
タ8を駆動し、上記のようにワイヤ15を走行させると
共に、マンドレル2および微細軸1を回転させながら下
方へ送り込み、ワイヤ15と微細軸1の側面とで放電さ
せることによシ、微細軸1の径を次第に減少させ、希望
の径に成形することができる。このとき、微細軸1とワ
イヤ15の短絡の発生を検出して放電ギャップを大きく
するようにサーボをかける。したがって、ワイヤ15と
微細軸1との相対的位置精度によって加工径の精度を決
定することができる。
そして、本発明によれば、第2図(a)に示すようにワ
イヤガイド17bの曲率半径はマンドレル2の径のバラ
ツキに対し、無限大と見なすことができ、ワイヤ15は
微細軸1に対する加工位置で、V字状軸受7のV字状開
放部の二等分線に沿う方向に配置され、しかもV字状開
放部の二等分線に直交方向で微細軸1に対し、接近、離
隔する方向に移動する。したがって、マンドレル2の径
精度にバラツキがあっても、加工される微細軸1の径に
は変化がないと見なすことができる。この本発明実施例
の効果は第2図(b)に示す比較例より明らかとなる。
第2図(b)に示す比較実施例のようにワイヤ15の加
工位置がV字状軸受7のV字開放部の二等分線に対し、
直交方向になるように案内させるようにすると、比較実
施例によれば、例えばマンドレル2の径が直径5ミリと
直径5.001ミリとで比較すると、s/T X 1 
ミクロン×2で、微細軸1の径の直径で2.82ミクロ
ン小さくなることになる。
なお、上記実施例では、加工槽11をボールねじ21.
22とモータ23により駆動し、ワイヤ15を微細軸1
に対し、接近、若しくは離隔する方向に移動させている
が、V字状軸受7等をボールねじ、モータ等により駆動
し、微細軸1をワイヤ15に対し、接近、若しくは離隔
する方向に移動させてもよく、イ要するにワイヤ15と
微細軸1を相対的に接近、若しくは離隔する方向に移動
させればよい。また、上記実施例では、送り機構10に
よりマンドレル2および微細軸1を下降させるようにし
ているが、加工槽11、供給ボビン13、巻き取りボビ
ン14等を上昇させるようにしてもよく、要するに微細
軸1とワイヤ15を相対的に上下動させるようにすれば
よい。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、走行するワイヤを工
具として微細軸の放電加工を行なうので、見かけ上、加
工点における消耗を重視することができ、また、ワイヤ
をその加工位置がV字状軸受のV字状開放部の二等分線
に沿うように案内している。したがって、マンドレルの
径の差異があっても微細軸の加工精度のバラツキをなく
すことができ、また加工精度の再現性を良くすることが
でき、更には作□業者の熟練を不要とすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)および第2図(a)は本発明の一
実施例における微細軸放電加工装置を示し、第1図(a
)は平面図、第1図(b)は一部切欠正面図、第2図(
a)はワイヤの加工位置部分とV字状軸受の配置構成の
拡大平面図、第2図(b)は比較例を示す第2図(a)
と同様の拡大平面図、第3図は従来の微細電極加工方式
を示す説明図である。 1・・・微細軸、2・・マンドレル、7・・・V字状軸
受、11・・・加工槽、12・・・絶縁液、13・・・
供給ボビン、14・・・巻き取りボビン、15 ・=ワ
イヤ、17a、  17b、  17c・・・ワイヤガ
イド、24・・・放電回路。 代理人の氏名弁理士 中尾敏男ほか1名第 3 図 籾 −〇 Ω       1 ツ   電 −区 l−\ 」) \−/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微細軸を保持するマンドレルと、このマンドレルを支持
    するV字状軸受と、上記マンドレルおよび微細軸の回転
    駆動手段と、絶縁液が入れられた加工槽と、上記微細軸
    を放電加工するための導電材製のワイヤを一定の張力と
    一定の速度で走行させる手段と、上記加工槽内に設けら
    れ、上記ワイヤを微細軸の加工位置で上記V字状軸受の
    V字状開放部の二等分線に沿う方向に案内するワイヤガ
    イドと、上記ワイヤと微細軸を相対的に接近、離隔方向
    に移動させる手段と、上記微細軸とワイヤを相対的に上
    下動させる手段と、上記微細軸とワイヤとの間に放電電
    力を発生させる放電回路とを備えたことを特徴とする微
    細軸放電加工装置。
JP26205987A 1987-09-07 1987-10-16 微細軸放電加工装置 Pending JPH01103234A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26205987A JPH01103234A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 微細軸放電加工装置
US07/239,293 US4900890A (en) 1987-09-07 1988-09-01 Electric discharge machining method and apparatus for machining a microshaft
EP88114543A EP0306902B1 (en) 1987-09-07 1988-09-06 Electric discharge machining method and apparatus for machining a microshaft
DE8888114543T DE3869024D1 (de) 1987-09-07 1988-09-06 Verfahren und apparat zur elektroentladungsbearbeitung einer mikrowelle.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26205987A JPH01103234A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 微細軸放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103234A true JPH01103234A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17370458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26205987A Pending JPH01103234A (ja) 1987-09-07 1987-10-16 微細軸放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519021A (ja) * 2011-05-03 2014-08-07 スモルテク インターナショナル,リミテッド ライアビリティー カンパニー マイクロ放電に基づく計測システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519021A (ja) * 2011-05-03 2014-08-07 スモルテク インターナショナル,リミテッド ライアビリティー カンパニー マイクロ放電に基づく計測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333806A (en) Method of and apparatus for electroerosively machining a contour in a workpiece with a traveling-wire electrode
JPH01103234A (ja) 微細軸放電加工装置
JPS6363331B2 (ja)
US10960479B2 (en) Wire guide device of wire electrical discharge machine and wire electrical discharge machine
JPH01103232A (ja) 微細軸放電加工装置
JPH06143043A (ja) 微細穴放電加工方法および装置
EP1393844A2 (en) Wire electric discharge machine
JPH01316133A (ja) 微細軸放電加工法
JPS61182730A (ja) ワイヤカツト放電加工方法及び装置
JPH01103233A (ja) 微細軸放電加工装置
JPS62157727A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JPS5937175B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
US4376241A (en) Erosive cutting machine for the final machining of punching and cutting tools
JPS63306829A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPH01234122A (ja) 微細軸放電加工法
JP2812163B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2001328029A (ja) ワイヤ放電加工装置におけるワイヤ電極の送り機構
JPS62124825A (ja) ワイヤカツト放電加工方法及び装置
JPH01103231A (ja) 微細軸放電加工装置
JPS62264824A (ja) ワイヤカツト放電加工機のテ−パ加工装置
JPS63134123A (ja) 放電加工装置
SU1068248A1 (ru) Станок дл электроэрозионной обработки проволочным электродом-инструментом
JPH0455808B2 (ja)
JPH01121125A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH0433570B2 (ja)