JPH0455808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455808B2
JPH0455808B2 JP18699383A JP18699383A JPH0455808B2 JP H0455808 B2 JPH0455808 B2 JP H0455808B2 JP 18699383 A JP18699383 A JP 18699383A JP 18699383 A JP18699383 A JP 18699383A JP H0455808 B2 JPH0455808 B2 JP H0455808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
workpiece
machining
wire
cylindrical guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18699383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6080527A (ja
Inventor
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP18699383A priority Critical patent/JPS6080527A/ja
Publication of JPS6080527A publication Critical patent/JPS6080527A/ja
Publication of JPH0455808B2 publication Critical patent/JPH0455808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤカツト放電加工装置に係り、特
に一対のガイド間の加工部ワイヤ電極を放電圧力
に対抗するようにワイヤ電極の相対的な加工送り
方向に指向性を持たせて送り出し及び回収しなが
ら加工するものである。ワイヤ電極を使用したワ
イヤカツト放電加工装置は、第1図で示すよう
に、ワイヤ電極3を一方のリール13から繰り出
し、他方のリール27に引つ張りながら巻き取る
等の回収をする間に於いて、一対の位置決めガイ
ド間の加工部を所定の張力を保つた状態で移動さ
せ、この位置決めガイド間を更新移動するワイヤ
電極の軸に対してほぼ直角方向から被加工体8を
対向させて放電加工間隙を形成させ、この間隙に
水、油等の加工液を供給するとともに、間歇的な
加工用電圧パルスを繰り返し供給して放電パルス
を発生させ、この放電を繰り返すことにより被加
工体8を加工するが、このときワイヤ電極もしく
は被加工体に前記直角方向のX−Y平面上に於い
て相対的に所定輪郭形状等の加工送りを与えるこ
とによつて諸種な形状の切断、抜き取り加工がで
きるものである。使用するワイヤ電極は、線径が
通常0.05〜0.5mφ程度の細線が用いられ、これ
に軸方向の張力を充分与えるとともに、軸方向に
更新移動させながら被加工体と微小間隙で対向さ
せるため、加工部分は、狭いスリツト状で常に微
小に維持される。
しかして、被加工体8の加工面又は加工間隙面
の断面輪郭線は加工中、放電時に生ずる放電圧力
によつてワイヤ電極は撓みを生じ、その結果加工
送りの向きに円弧突状となつており、このような
状態でワイヤ電極と被加工体の間で相対的に加工
送り方向を変換して、例えばある曲率や角度で回
るか曲がろうとすると、被加工体上の予定曲がり
位置から加工方向の手前側に対してワイヤ電極の
位置遅れを生ずることになる。このため曲がる時
には、曲がる手前から被加工体等の加工送り速度
を低減させる等ゆつくりするとか、ワイヤ電極の
張力を途中から上げていくとか種々の試みがなさ
れている。しかし、加工送り速度を低減させれば
加工速度が低下し、ワイヤ電極の張力を増大させ
ればワイヤ電極の断線を惹起する虞があり、又こ
のような処理操作を行つても放電圧力によるワイ
ヤ電極の撓みを完全に防止することはできず、放
電圧力によるワイヤ電極の撓みのより一層の低減
が望まれている。
本発明は、上述した問題点に鑑み、加工送り速
度を低減させたり、ワイヤ電極の張力を増大させ
たりすることなく、或はこれ等の処理操作を併用
することによつて、ワイヤ電極の放電圧力による
被加工体と逆向きの撓みを補償して位置遅れを従
来よりも低減することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明は、X−Y平
面上に配置される被加工体の両側に設けた一対の
位置決めガイド間にワイヤ電極を軸方向に更新送
り移動させつつ、前記一対の位置決めガイド間の
ワイヤ電極に被加工体を微小間隙を介して対向さ
せ、該間隙に加工液を供給すると共にワイヤ電極
と被加工体間に電圧パルスを印加して間歇的な放
電を発生させながら、前記一対の位置決めガイド
間のワイヤ電極と被加工体間にX−Y平面方向の
相対的な加工送りを与えて所望輪郭形状の切断加
工を行うワイヤカツト放電加工装置に於いて、両
端が開口した筒状体で両端部に該筒状体と同軸状
に固定されたダイス状ガイドを有する筒状ガイド
体を前記一対の両方又は何れか一方の位置決めガ
イドとし、該筒状ガイド体をX−Y平面と直交す
るZ軸を中心軸として両端部のダイス状ガイドの
うち被加工体側のダイス状ガイドを支点とする全
方位方向の傾動が可能に支承すると共に該傾動を
行わせる駆動装置を設け、前記筒状ガイド体を相
対的な被加工体の加工送り方向に所定角度傾動さ
せるように前記駆動装置を制御する制動装置を設
けてなることを特徴とする。
そして、一対の位置決めガイドの両方又は何れ
か一方の位置決めガイドを構成する筒状ガイド体
の夫々をこのように傾動させて放電圧力に対抗す
るように一方の位置決めガイドからワイヤ電極の
相対的な加工送り方向に指向性を持たせてワイヤ
電極を送り出し、他方の位置決めガイドに同方向
から回収して、被加工体と対向する加工部のワイ
ヤ電極を被加工体に向かつて湾曲させることによ
り、放電圧力によるワイヤ電極の被加工体と逆向
きの撓みが低減される。尚、ワイヤ電極に指向性
を持たせる角度は、加工速度や被加工体の板厚に
応じて調整制御される。
本発明を一実施例図面にもとづいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例装置の概略説明図
である。ベツト1に設けたコラム2にはワイヤ電
極3を支持する上アーム4と下アーム5とが後記
する加工テーブル側にほぼ平行にでている。上ア
ーム4の先端部にはヘツド6を上下に移動位置決
めすることができるように支持し、このヘツド6
の下部には上部ガイド7が図示していない数値制
御装置で水平面上を互いに直角なX,Y方向に駆
動されるように支持されている。被加工体8はテ
ーブル9に固定した台10にクランププレート1
1により固定する。そしてこのテーブル9はベツ
ト1に支持されていて、図示しない数値制御装置
によつて水平面上を互いに直角なX,Y方向に移
動するようになつている。ワイヤ電極3は送り出
しドラム13よりガイドローラ14を経て、ワイ
ヤ電極3に所定の張力を与えるためにブレーキ制
動を加えるピンチローラ15とブレーキローラ1
6で挟まれる。それからガイドローラ17を経て
方向を変換し、第2図に示すように上部ガイド7
の中の通電ピン18に接して筒状ガイド体19を
経て被加工体8と対向する。通電ピン18と被加
工体8との間に加工電源20よりの加工電圧が印
加され、加工液21(第2図)の噴射のもとで加
工が行われる。加工によつて凹凸を生じた、使用
済みのワイヤ電極3は下部ガイド22と複数のガ
イドローラ23,24と、ガイドローラ23,2
4との間に設けたワイヤ電極3の更新駆動用ピン
チローラ25とキヤプスタン26とに挟まれた部
分を経て巻きとりドラム27に巻かれるのであ
る。
第2図に示すように、上部ガイド7に設けた通
電ピン18にはワイヤ電極3が、偏心した軸心2
8aを中心にして揺動するガイドピン28によつ
て押し付けられている。
この通電ピン18を通過したワイヤ電極3を挿
入して案内する筒状ガイド体19の上、下端部に
はワイヤ電極3を直接支持するダイス状ガイド2
9,30が固着してある。この2個のダイス状ガ
イド29,30の中被加工体8側のダイス状ガイ
ド30の出口端面、つまりワイヤ電極3と接する
端面と、ワイヤ電極3の軸心と交わる点を支点と
して筒状ガイド体19が揺動できるように、筒状
ガイド体19を小ネジ31,32の円錐形をした
先端で支持する。この小ネジ31,32は枠33
に螺着し、ナツト34,35で枠33に固定した
ものである。又この枠33は、第3図に示すよう
に同一軸心上にある小ネジ31,32の軸心と、
ワイヤ電極3の軸心において直交する軸心線上に
ある小ネジ36,37の円錐形をした先端で揺動
自在に支持される。この小ネジ36,37は上部
ガイド7に固定したスリーブ38に螺着し、ナツ
ト39,40で固定したものである。このように
構成することによつて筒状ガイド体19は、被加
工体8側のダイス状ガイド30を支点として、被
加工体8が加工送りされるX−Y平面と直交する
Z軸を中心軸とする全方位方向の傾動が可能に支
承される。
従つて筒状ガイド体19が傾動してもダイス状
ガイド30によつて案内されるワイヤ電極3の中
心点が移動して、被加工体8に対する加工精度に
影響を及ぼすことはないようになつている。一方
筒状ガイド体19の傾動の支点となるダイス30
と反対のダイス29の近辺の筒状ガイド体19は
第4図に示すように、同一水平面上にあつて互い
に直交する2本のスクリユー41,42と、この
スクリユー41,42の軸心線上にあつて夫々対
向する位置に設けたスプリング43,44の弾力
によつて支えられている。このスプリング43,
44はスリーブ38に設けたスプリング孔45,
46に挿入して、栓49,50で封じている。ス
クリユー41,42はスリーブ38に螺合して、
その端部に直線歯のウオームホイール51,52
を設けたものである。このウオームホイール51
はウオーム53と噛合い、ウオーム53は上部ガ
イド7に固定して設けたサーボモータ55の出力
軸に係止されており、又他方のウオームホイール
52も上部ガイド7に固定して設けたサーボモー
タ56の出力軸に係止したウオームと噛合つてお
り、各サーボモータ55,56は図示していない
制御装置によつて駆動されるようになつている。
筒状ガイド体19に設けた孔65は加工液21が
通過する孔である。上部ガイド7にはノズル57
が、シール58でシールされながら摺動可能に嵌
装されており、上部ガイド7とノズル57との間
に装着したスプリング59の弾力で、ノズル57
は上部ガイド7の中に収納されるようになつてい
る。
以上説明した各構成及び部材の多くのもの又は
その全部は、必要に応じて下部ガイド22部にも
設けられるものであり、本発明の好ましい実施対
態様としては、被加工体8を中心として上下がほ
ぼ対称となるように各部材が配設される。この発
明の作用は、加工液供給口60より供給されて、
上部ガイド7に充満した加工液21は、筒状ガイ
ド体19の外側と孔65を通して内側とを通り、
ノズル57をスプリング59の弾力に抗して押し
出しながら、ワイヤ電極3を中心にして被加工体
8に噴射する。このように加工液21の噴射のも
とに、加工電源20の電圧パルスが通電ピン18
を介して、ワイヤ電極3と被加工体8との間に印
加され、放電パルスを発生させることによつて加
工を行う。
電極3は筒状ガイド体19の中のダイス29,
30に案内されて更新送りをし、被加工体8はテ
ーブル9を図示していない制御装置で駆動するこ
とによつて所望の輪郭形状を描くように移動す
る。このようにワイヤ電極3と被加工体8との間
に放電パルスを発生させて加工する際に発生する
放電圧力によつて生ずるワイヤ電極3の撓みに対
しては、図示していない装置によつてその撓みを
検出するか或は予め計算された撓み量にもとづい
て第5図に示すようにサーボモータ55を回動し
てウオーム53を回し、それと噛合うウオームホ
イーム51並びにスクリユー41を回すことによ
つてスクリユー41はスプリング43の弾力に抗
して筒状ガイド体19を押し、筒状ガイド体19
は小ネジ36,37を軸として傾動する。同様に
下部ガイド22の中の筒状ガイド体も傾動させる
ことによつて、放電圧力に対抗するように上部の
筒状ガイド体19からワイヤ電極3の相対的な加
工送り方向に指向性を持たせてワイヤ電極を送り
出し、下部の筒状ガイド体に同方向から回収し
て、被加工体8と対向する加工部のワイヤ電極3
を被加工体8に向かつて湾曲させる。このように
加工部のワイヤ電極を被加工体に向かつて湾曲さ
せた状態で更新移動させることにより、放電圧力
によるワイヤ電極の被加工体と逆向きの撓みが補
償されて低減される。又、図示実施例では、ワイ
ヤ電極を上部の筒状ガイド体から送り出し下部の
筒状ガイド体に回収するようにしたが、これとは
逆に下部の筒状ガイド体から送出し上部の筒状ガ
イド体に回収するようにしても良い。
実験結果によれば、ワイヤ電極が0.2mmφの黄
銅線、被加工体が板厚25mmのS50C材、ワイヤ電
極の張力800g、加工パルスがパルス幅τon2μs、
休止幅τoff3μs、ピーク電流Ip13A、加工速度40
mm2/minの加工条件で、上下の筒状ガイド体間の
距離(被加工体側のダイス状ガイド間の距離)を
45mm、筒状ガイド体の傾きを0度に設定して加工
した時、放電圧力によるワイヤ電極の撓み量、即
ち加工面に形成される円弧突状の出つ張り量が平
均値で0.1mmであつたのに対し、上下の筒状ガイ
ド体を被加工体の加工送り方向に10度傾けて加工
した時、前記円弧突状の出つ張り量が平均値で
0.055mmとなり、ワイヤ電極の撓み量が0.045mm減
少し、ワイヤ電極の位置遅れによる角部や曲線部
の加工精度の悪化が1/2程度に改善された。又前
記の実験条件に於いて、上下の筒状ガイド体の何
れか一方のみを傾動させるようにした所、夫々加
工精度の改善効果は認められたが、ワイヤ電極の
送り出し側である上部ガイドの筒状ガイド体を傾
けて加工した場合の上記加工精度の悪化が1/4弱
程度改善されるのに対し、下部ガイドの筒状体を
傾けて加工した場合の加工精度の悪化の改善の程
度は1/5に止まるものであつた。
このように本発明によれば、被加工体と対向す
る加工部のワイヤ電極を案内する一対の位置決め
ガイドの両方又は何れ一方の位置決めガイドとし
て、両端部にダイス状ガイドを有する筒状ガイド
体を使用し、この筒状ガイド体を被加工体が載置
されるX−Y平面と直交するZ軸を中心軸として
両端部のダイス状ガイドのうち被加工体側のダイ
ス状ガイドを支点とする全方位方向の傾動、即ち
所謂歳差運動が可能に支承して、少なくとも何れ
か一方の筒状ガイド体を先端側を支点として加工
送り方向に傾けて、送出又は回収ワイヤ電極に加
工送り方向に指向性を持たせた走行状態を付与せ
しめ、更に好ましくは両方の筒状ガイド体を傾け
て、一方の筒状ガイド体からワイヤ電極の相対的
な加工送り方向に指向性を持たせてワイヤ電極を
送り出すと共に他方の筒状ガイド体に同方向から
回収して、加工部のワイヤ電極を被加工体に向か
つて湾曲させるようにしたことにより、放電圧力
によるワイヤ電極の被加工体と逆向きの撓みを補
償し、該撓みを原因とするワイヤ電極の位置遅れ
を低減させて角部や曲線部の加工精度を改善する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概略説明図、
第2図は本発明による一実施例装置の側断面図、
第3図は第2図のA−A断面矢視図、第4図は第
2図のB−B断面矢視図である。又第5図は本発
明の作動状態を示す図である。 3はワイヤ電極、8は被加工体、18は通電ピ
ン、19は筒状ガイド体、29,30はダイス状
ガイド、41,42はスクリユー、43,44は
スプリング、55,56はサーボモータ、57は
ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 X−Y平面上に配置される被加工体の両側に
    設けた一対の位置決めガイド間にワイヤ電極を軸
    方向に更新送り移動させつつ、前記一対の位置決
    めガイド間のワイヤ電極に被加工体を微小間隙を
    介して対向させ、該間隙に加工液を供給すると共
    にワイヤ電極と被加工体間に電圧パルスを印加し
    て間欠的な放電を発生させながら、前記一対の位
    置決めガイド間のワイヤ電極と被加工体間にX−
    Y平面方向の相対的な加工送りを与えて所望輪郭
    形状の切断加工を行うワイヤカツト放電加工装置
    に於いて、両端が開口した筒状体で両端部に該筒
    状体と同軸状に固定されたダイス状ガイドを有す
    る筒状ガイド体を前記一対の両方又は何れか一方
    の位置決めガイドとし、該筒状ガイド体をX−Y
    平面と直交するZ軸を中心軸として両端部のダイ
    ス状ガイドのうち被加工体側のダイス状ガイドを
    支点とする全方位方向の傾動が可能に支承すると
    共に該傾動を行わせる駆動装置を設け、前記筒状
    ガイド体を相対的な被加工体の加工送り方向に所
    定角度傾動させるように前記駆動装置を制御する
    制御装置を設けてなることを特徴とするワイヤカ
    ツト放電加工装置。
JP18699383A 1983-10-07 1983-10-07 ワイヤカツト放電加工装置 Granted JPS6080527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18699383A JPS6080527A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ワイヤカツト放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18699383A JPS6080527A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ワイヤカツト放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080527A JPS6080527A (ja) 1985-05-08
JPH0455808B2 true JPH0455808B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=16198320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18699383A Granted JPS6080527A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ワイヤカツト放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080527A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104551280A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 苏州市宝玛数控设备有限公司 防水浸油式直接进电导丝轮组件
JP2019104071A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6080527A (ja) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414456A (en) Electroerosive wire-cutting method and apparatus with a shaped high-velocity stream of a cutting liquid medium
JPH04226840A (ja) スパーク腐食式切断機の電極をホイールの周りに一巡させる装置
US4353785A (en) Method of and apparatus for wire-cut machining workpieces of non-planar surface contours
EP0130758B1 (en) Precision tw electroerosion with superimposed multiple opening guides
JPS5828432A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH0455808B2 (ja)
GB2077171A (en) Electroerosive wire-cutting method and apparatus
JPS6363331B2 (ja)
JPH07314163A (ja) 溶接装置
JPH06143043A (ja) 微細穴放電加工方法および装置
JPS6034219A (ja) 通電加工装置
JPS5988221A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6351813B2 (ja)
JPH0246326B2 (ja) Waiyakatsutohodenkakosochi
JPS63306829A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPH0985538A (ja) 放電加工装置及び放電加工方法
JPS59182030A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS60131119A (ja) 放電加工装置
JPS6012665Y2 (ja) ワイヤ−カット加工装置におけるワイヤ−ガイド装置
JPS6029236A (ja) ワイヤカット放電加工に於けるワイヤ電極ガイド装置
JPH0457449B2 (ja)
JP2000015522A (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2709331B2 (ja) 放電被覆方法
JPS60135124A (ja) 放電加工装置
JP2002018648A (ja) ワイヤカット放電加工方法及び装置