JPH01101889A - 光学活性(r)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法 - Google Patents

光学活性(r)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法

Info

Publication number
JPH01101889A
JPH01101889A JP25796387A JP25796387A JPH01101889A JP H01101889 A JPH01101889 A JP H01101889A JP 25796387 A JP25796387 A JP 25796387A JP 25796387 A JP25796387 A JP 25796387A JP H01101889 A JPH01101889 A JP H01101889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetradecynoic
hydroxy
acids
oxo
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25796387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Komata
哲夫 小俣
Shuji Senda
千田 修治
Tamaki Tachikawa
立川 環
Eiichiro Fukuzaki
英一郎 福崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP25796387A priority Critical patent/JPH01101889A/ja
Publication of JPH01101889A publication Critical patent/JPH01101889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5−テト
ラデシン酸類の製造法に関し、その目的は芝害虫マメコ
ガネ(Popillia japonica)の性フエ
ロモンである(R−Z) −(−) −5−(1−デセ
ニル)ジヒド1:1l−2(3H)−フラノンの重要な
合成中間体である光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5
−テトラデシン酸類の製造法、より詳しくは対応する4
−オキソ−5−テトラデシン酸類を微生物の作用により
還元する製造法を提供せんとするものである。
(従来技術) マメコガネは、鞘し目コガネムシ科に属する害虫で、学
名をPopillia japonicaといい、マメ
類、ブドウ、芝の葉を食する害虫である。
このマメコガネの駆除は、残留リン等の弊害があり、化
学農薬による駆除よりも生物農薬特にフェロモンによる
駆除が要望されている。
このフェロモンは、その化学構造が、 (R−Z)−(−)−5−(1−デセニル)ジヒ)’I
:l−2(3H)−7ラノンであることが解明されてい
るが、このフェロモンを合成するための中間体原料であ
る光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン
酸類の有効な合成法については従来多数存在しない。
例えば、その数少ない既開示技術として、特開昭59−
157055号公報には、化学合成法で(R)−4−ヒ
ドロキシ−5−テトラデシン酸類を製造する方法が開示
されている。
(従来技術の欠点) ところが、この既開示の特開昭59−157055号公
報記載のこの公知法は、 1)高価な不斉還元剤を必要とする。
2)  −100℃の温度制御を必要とする。
3)反応の仕込み濃度をあげると、目的物の光学純度は
低下する。
4)  LiAl&のような高価且つ、取り扱い上危険
な還元試薬を必要とする等の重大な欠点を有し、経済性
、実用性に欠け、工業的な製造方法として有利ではない
という問題点があった。
(発明の解決課題) 上記従来技術の欠点に照らし、この発明者らは ′極め
て簡易で、即ち常温下でかつ高濃度仕込み条件で、しか
も製造上の安全性が高く、更に光学純度の高い(R)−
4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法を創出
せんとした。
(発明の解決課題) 即ち、この発明は4−オキソ−5−テトラデシン酸類に
サツカロミセス属から選択された微生物を作用せしめる
ことを特徴とする光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5
−テトラデシン酸類の製造法を提供することにより、前
記従来の欠点を一挙に悉く解消することに成功した。
(発明の構成) 以下、この発明の一実施例について詳細に説明する。
この発明で用いる出発原料の4−オキソ−5−テトラデ
シン酸誘導体の合成は、自体公知の方法(八gric、
  Biol、  Chem、47.(11)、  2
595〜2598. 1983)に従って行う。
この方法を簡単に説明すると、コハク酸モノメチルエス
テルにトリエチルアミン存在下、クロル炭酸エチルを反
応して、対応する酸無水物とした後、デシンのグリニヤ
ール試薬と反応することにより、目的の4−オキソ−5
−テトラデシン酸メチルエステルを合成することができ
る。
この方法で得たこの発明の出発物質である4−オキソ−
5−テトラデシン酸類としては、4−オキソ−5−テト
ラデシン酸、4−オキソ−5−テトラデシン酸のナトリ
ウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩及び
4級アンモニウム塩、4−オキソ−5−テトラデシン酸
のメチルエステル、エチルエステル等が好適に挙げられ
る。
この発明で用いる微生物として有用なものは、例えば、
サツカロミセス セ゛レビシアエ(Saccharom
yces cerevisiae  [IFo 063
5) )、サツカロミセス ロゴス(Saccharo
myces logos〔IFO027B) )、 サツカロミセス カールスベルゲンシス(Saccha
romyces carsbergensis 〔IF
O 0461) )等の酵母が挙げられる。
このようにして調製した4−オキソ−5−テトラデシン
酸類と上記サツカロミセス属から選ばれる微生物との反
応は、水系雰囲気(水、生理食塩水、緩衝液等)に微生
物を分散させ、エネルギー源としてグルコース、シュク
ロース等の単糖類、二糖類糖の糖類を添加し、次いで、
4−オキソ−5−テトラデシン酸類を、反応液に対し、
0.1〜50%、好ましくは1〜30%の濃度となる様
に添加し、10〜70℃、好ましくは20〜40℃で0
.1〜150時間、好ましくは8〜72時間程度、振盪
もしくは攪拌すれば良い。
反応系のpHは3〜9好ましくは4〜7.5が適当であ
る。
又、微生物を別途固定化して作用せしめる等の任意の方
法が採用される。
反応形式としては回分式、連続式等任意の手段が採用で
きる。
この様な反応時の媒体は、水に限らず水と相溶性のある
有機溶媒、例えばアルコール、アセトン等の水/有機溶
媒混合系が用いられても良い。
微生物に対して悪い影響を与えない有機溶媒を選択する
ことは云うまでもない。
この水/有機溶媒混合系を使用する際は混合系に対し、
4−オキソ−5−テトラデシン酸誘導体は、そのままあ
るいは有機溶媒に溶解、あるいは分散させて添加すれば
よい。
該4−オキソ−5−テトラデシン酸誘導体と、反応に供
する微生物の重量比(乾燥重量)は、1以下好ましくは
0.01〜0.8程度が有利である。
反応時にグルコース、シュクロース等の糖類や微生物基
質を共存させるが、かかる糖類や微生物基質の添加は、
反応の任意の段階で可能であり、−括、連続、分割のい
ずれの手段も実施できる。
糖類の添加量は、微生物乾燥重量に対して0.2〜1.
5の範囲にすると収率が向上する。
この発明によれば、系中に空気を吹き込む等の好気的条
件下でも可能であり、また、酸素が実質上存在しない嫌
気的条件下でも可能で、嫌気的条件下で行うことにより
、目的物(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸
誘導体への転化率は向上するのでより望ましい。
反応終了後は、微生物と濾過、遠心分離等の自体公知の
常法に従って分離することができ、濾液をエーテル、四
塩化炭素、ベンゼン、アセトン等の有機溶媒を用いて抽
出する。
この後、抽出液から溶媒を除去することにより光学活性
(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類を得る
ことができる。
尚、この光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラ
デシン酸類を用いて、フェロモン(R−Z) −(−)
 −5−(1−デセニル)ジヒドロ−2(3H)−フラ
ノンを得るには常法に準じればよく、例えば、光学活性
(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸を加熱、
減圧蒸溜することにより、(R) −(−) −5−(
1−デシニル)ジヒドロ−2(311)−フラノンを得
、これをリンドラ−触媒存在下水素で三重結合を還元す
ることにより(R”)−(−)−5−(1−デセニル)
ジヒドロ−2(3H)−フラノンを得ることができる。
(発明の効果) 以上詳述した如く、この発明に係る光学活性(R)−4
−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法は、4−
オキソ−5−テトラデシン酸類にサツカロミセス属から
選択された微生物を作用せしめることを特徴とする光学
活性(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の
製造法、であるから、常温下、高濃度原料を使用して光
学純度の高い目的物が極めて安全に得られるという効果
を奏する。
実際、以下の実施例においても明らかであるが、この発
明においては、光学活性の(R)−4−ヒドロキシ−5
−テトラデシン酸類が70%以上の高収率で得られ、そ
の光学純度も80%以上であり、この方法は工業的に極
めて意義が高い上、この(R)−4−ヒドワキシー5−
テトラデシン酸頻は1.芝害虫マメコガネ(Popil
la japonica)の性フエロモン中間体として
有用に使用できるものである。
以下に実施例を示し、この発明の効果を更に詳細に説明
する。
〈実施例1〉 10100Oの4ツロフラスコに蒸溜水250m1.シ
ヨ糖15gを入れ30℃に加温し、これにサツカロミセ
ス セレビシアエ〔IFO0635)の乾燥菌体5g’
c加;を攪拌した。
これに4−オキソ−テトラデシン酸メチル20gを加え
、空気を吹き込みながら8時間攪拌した。
更に上記菌体を5g(乾燥重量)と、4gのショ糖を追
加し、更に5時間反応した。
その後、4g乾燥重量の菌体と2gのショ糖を追加し更
に4時間反応した。
反応終了後、反応系にエーテル30m lを加え、激し
く振りまぜセライト濾過した。
濾過物をアセトンで何度も洗浄した後、濾液を飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥濾過後、溶剤を
減圧除去した。
残留オイル20gをシリカゲルカラムクロマトに供し、
゛目的物の4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸メチル
を16g得た。
このものの比旋光度は−70,3(CHCl 1.0%
)で光度純度は95%であった。
〈実施例2・3〉 実施例1で使用したサツカロミセス セレビシアエ〔I
FO0635)の代わりに、以下の微生物を用いた以外
は全〈実施例(1)と同様の操作を行った。
実施例2では、サツカロミセス、ロゴス〔IFO027
8)を使用し、収量は16gで、その光学純度は、96
%であった。
実施例3は、サツカロミセス カールスペルケンシス〔
IFO0461)を使用し、収量は18gで、その光学
純度は、90%であった。
〈実施例4〜6〉 実施例1で使用した4−オキソ−5−テトラデシン酸メ
チルの替わりに以下の誘導体を用いた以外は、実施例1
の操作に準じた。
実施例4は、4−オキソ−5−テトラデシン酸カリ曳ム
を使用し、収量は19gで、その光学純度は、95%で
あった。
実施例5は、4−オキソ−5−テトラデシン酸ナトリウ
ムを使用し、収量は19gで、その光学純度は、95%
であった。
実施例6は、4〜オキソ−5−テトラデシン酸エチルを
使用し、収量は15gで、その光学純度は、95%であ
った。
実施例7 実施例1でショ糖の代わりにグルコースを用いた以外は
全く同様の操作を行った。
収   量   15g 光学純度  96χ 実施例8 実施例1で空気を吹き込む代わりに、窒素ガスを用いた
以外は全く同様の操作を行った。
収  量   19g 光学純度  96χ 実施例9 実施例1でショ糖を分割添加した代わりに、反応仕込時
からl1gのショ糖を1度に加えた以外は、全く同様の
操作を行った。
収   量   12g 光学純度  95% 実施例10 実施例1で媒体として蒸溜水を用いた代わりに水−メタ
ノール(4:1)の混合液を用いた以外は全く同様の操
作を行った。
収  量   15g 光学純度  95X

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4−オキソ−5−テトラデシン酸類にサッカロミ
    セス属から選択された微生物を作用せしめることを特徴
    とする光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデ
    シン酸類の製造法。
  2. (2)前記4−オキソ−5−テトラデシン酸類が、4−
    オキソ−5−テトラデシン酸、4−オキソ−5−テトラ
    デシン酸アルカリ金属塩、4−オキソ−5−テトラデシ
    ン酸メチルエステル、4−オキソ−5−テトラデシン酸
    エチルエステルのいずれかであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光学活性(R)−4−ヒドロキ
    シ−5−テトラデシン酸類の製造法。
  3. (3)前記サッカロミセス属から選択された微生物が、
    サッカロミセスセレビシアエ (Saccharomyces cerervisia
    e〔IFO0635〕)、サッカロミセス ロゴス(S
    accharomyces logos〔IFO027
    8〕)、 サッカロミセス カールスベルゲンシス (Saccharomyces carsbergen
    sis〔IFO0461〕)のいずれかであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学活性(R)−
    4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法。
  4. (4)前記光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5−テト
    ラデシン酸類が、(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラ
    デシン酸、(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン
    酸のアルカリ金属塩、(R)−4、ヒドロキシ−5−テ
    トラデシン酸メチルエステル、(R)−4−ヒドロキシ
    −5−テトラデシン酸エチルエステルのいずれかである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学活性
    (R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造
    法。
  5. (5)前記反応が水系雰囲気にエネルギー源を添加し、
    10〜70℃、0.1〜150時間、pH3〜9の条件
    下で行われることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシ
    ン酸類の製造法。
  6. (6)前記水系雰囲気が、水、生理食塩水、飽和食塩水
    、緩衝液のいずれかであることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5
    −テトラデシン酸類の製造法。
  7. (7)前記エネルギー源が、グルコース、シュクロース
    等の単糖類、二糖類であることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の光学活性(R)−4−ヒドロキシ−5
    −テトラデシン酸類の製造法。
JP25796387A 1987-10-13 1987-10-13 光学活性(r)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法 Pending JPH01101889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25796387A JPH01101889A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 光学活性(r)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25796387A JPH01101889A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 光学活性(r)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01101889A true JPH01101889A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17313644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25796387A Pending JPH01101889A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 光学活性(r)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01101889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435293A2 (en) * 1989-12-27 1991-07-03 Nitto Denko Co. Ltd. Methods of producing optically active hydroxyesters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435293A2 (en) * 1989-12-27 1991-07-03 Nitto Denko Co. Ltd. Methods of producing optically active hydroxyesters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008125A (en) New cyclopentene-diols and new acyl esters thereof and process for their preparation
JPH01101889A (ja) 光学活性(r)−4−ヒドロキシ−5−テトラデシン酸類の製造法
DE2445581C3 (de) Verfahren zur Herstellung von D-Gluconsäure-dlactam
JPH082903B2 (ja) 醗酵法で製造されたリボフラビンの精製法
FR2617502A1 (fr) Preparation enzymatique d'anhydro-1,5 d fructose
EP1688501B1 (en) Process for the preparation of manool and manool ketone
JPS60251890A (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
DE4227076A1 (de) Verfahren zur Herstellung substituierter Methoxyphenole und dafür geeignete Mikroorganismen
JPS60176595A (ja) 生理活性物質ml−236a及びモナコリンjの製造法
US4316960A (en) Preparation of 2,5-diketogluconic acid
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPS60145095A (ja) 固定化微生物によるキシリト−ルの製造法
JP3705046B2 (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
JPS6261587A (ja) 光学活性(r)−ヒドロキシマンデル酸エステル中間体の製造法
JP2591714B2 (ja) 3(r)−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
US4263402A (en) Process for producing 2,5-diketogluconic
JPH02219583A (ja) 光学活性4―ブタノリドの製造法
JP3092865B2 (ja) 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法
JPS63133990A (ja) ピルビン酸の製造法
JP2689211B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JP3700987B2 (ja) 光学活性ヒドロキシニトリル及び光学活性シアノエステルの製造方法
EP0272605A2 (de) Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven 2-Hydroxybuttersäurederivaten
SU482444A1 (ru) Способ получени 21-ацетата ацетонида -фторпрегнен-4-тетрол-11 ,16 , 17 ,21-диона-3,20