JPH01101550A - 画像形成装置の押圧機構 - Google Patents

画像形成装置の押圧機構

Info

Publication number
JPH01101550A
JPH01101550A JP25927187A JP25927187A JPH01101550A JP H01101550 A JPH01101550 A JP H01101550A JP 25927187 A JP25927187 A JP 25927187A JP 25927187 A JP25927187 A JP 25927187A JP H01101550 A JPH01101550 A JP H01101550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
force
lever
receiving sheet
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25927187A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ogura
充 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25927187A priority Critical patent/JPH01101550A/ja
Publication of JPH01101550A publication Critical patent/JPH01101550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、無色染料および光硬化剤を封入したマイク
ロカプセルがコーティングされた光受容シートと、現像
材料がコーティングされた受像シートとを使用して、露
光工程と加圧工程とを経ることにより受像シート上に発
色像を形成するようにした画像形成装置に関し、特に光
受容シートと受像シートとを加圧する押圧機構に関する
伽)従来の技術 無色染料および光硬化剤(光重合性モノマーなど)を封
入したマイクロカプセルがコーティングされた光受容シ
ートに露光によって選択的硬化像を形成し、この光受容
シートに現像材料がコーティングされている受像シート
を重ね合わせて加圧することで受像シート上に発色像を
形成する画像形成方法については特開昭58−8873
9号公報に示されている。光受容シートに原稿の像を露
光すると、光の当たった部分のマイクロカプセルが硬化
するために全体として選択的硬化像が形成される0次に
その光受容シートに現像材料がコ−ティングされている
受像シートを重ねて加圧すると、硬化していないマイク
ロカプセルが破壊されて内部に封入されている無色染料
が外部に流出する。するとその無色染料と受像シート上
の現像材料とが反応して発色する。したがって、従来の
カールソンプロセスを使用した複写機と異なり光受容シ
ートの供給部と受像シートの供給部とを画像形成装置本
体に設け、それぞれの供給部からシートを供給して露光
工程および加圧工程を実行するだけで原稿像のコピーを
受像シート上に得ることができる。
(C)発明が解決しようとする問題点 上記のように光受容シートと受像シートとを用いて画像
形成を行う画像形成装置では、光受容シートおよび受像
シートを加圧するために一対のローラが使用される。こ
の一対のローラは光受容シートにコーティングされてい
るマイクロカプセルを破壊するために約90kg/cm
O線圧力が必要であり、ローラの全幅に渡ってこの線圧
力を得るために圧力ローラの両端部に設けた弾性部材に
より一方のローラを他方のローラと当接する方向に付勢
している。ところが、画像形成装置において搬送する光
受容シートおよび受像シートは紙などの薄い材料を基体
としており、搬送不良によりジャムを発生し易い。特に
圧力ローラの位置においてジャムが発生した場合には両
ローラ間に作用する上述の大きな押圧力を解除して両ロ
ーラを分離しなければジャムを生じた光受容シートおよ
び受像シートを取り除くことができない。この押圧力を
解除するためには、梃などの倍力機構を介して小さな力
で両ローラを分離できるようにしなければならないが、
十分に小さな力で大きな押圧力に対抗するためには、倍
力機構において力点と支点との間の距離を十分に長くと
らなければならず、装置の大型化を招く欠点があった。
この発明の目的は、ジャムの発生時に圧力ローラ間に作
用している押圧力を装置の大型化を招来することなく小
さな力で容易に解除できるようにし、ジャム処理作業を
容易に行うことができる画像形成装置の押圧機構を提供
することにある。
(d1問題点を解決するための手段 この発明の画像形成装置の押圧機構は、無色染料および
光硬化剤を封入したマイクロカプセルがコーティングさ
れた光受容シートと、現像材料がコーティングされた受
像シートとを重ね合わせて一対の圧力ローラ間に導く画
像形成装置において一対の圧力ローラのそれぞれを軸支
し一端側で回転自在に係合する固定側と可動側との一対
のホルダと、可動側のホルダの他端側を固定側のホルダ
の他端側に付勢する弾性部材と、固定側のホルダの他端
側に軸支された一端を支点とし他端を力点とするととも
に支点近傍を作用点とするレバーと、レバーの作用点を
可動側のホルダの他端側に係合させる保合部材と、を設
けたことを特徴とする。
(e)作用 この発明においては、光受容シートおよび受像シートを
押圧する一対の圧力ローラは固定側のホルダおよび可動
側のホルダにそれぞれ軸支される、固定側のホルダと可
動側のホルダとは一端で回転自在に係合し、さらに他端
は弾性部材により両者が接近する方向に付勢されている
。固定側のホルダの他端側にはレバーの一端が軸支され
、このレバーの一端の近傍が保合部材を介して可動側の
ホルダの他端側に係合している。したがって、レバーの
他端に可動側のホルダの方向に力を作用させることによ
りレバーの一端の近傍は保合部材を介して可動側のホル
ダを押圧する。このとき、レバーにおける係合部材の位
置と他端との距離は、保合部材と一端との距離に対して
十分に長いため、可動側のホルダにはレバーの他端に作
用した力が倍力されて可動側のホルダに作用する。一方
、可動側のホルダにおいては他端側と一端側との距離は
一端側と圧力ローラとの間の距離に比べて十分に長いた
め、他端側に加えられた力は倍力されて圧力ローラに作
用する。このため、レバーの他端に加えられた力はレバ
ーおよびホルダのそれぞれにより倍力されて圧力ローラ
に作用する。レバーの他端に加わる力は可動側のホルダ
を固定側のホルダから引き離す方向であり、この力がレ
バーおよびホルダによりそれぞれ倍力されて一方の圧力
ローラを他方の圧力ローラから引き離す方向に作用する
(fl実施例 第2図は、この発明の実施例である画像形成装置の構成
を示す正面断面図の略図である。
画像形成装置本体21の上面には硬質透明ガラス体によ
り構成された原稿台29が設けられている。この原稿台
29の下面には、光源23、ミラー24〜27およびレ
ンズ28からなる光学系22が設けられている。光学系
22のうちランプ23およびミラー24〜26は原稿台
29の下面を矢印GまたはH方向に移動し、原稿台29
上に載置された原稿の画像を走査する。
画像形成装置本体21の内部中央部にはメインドラム3
2および加圧ローラ33が上下に周面を接触させて設け
られており、加圧部31を形成している。このメインド
ラム32および加圧ローラ33が一対の圧力ローラを構
成している。メインドラム32の左側には供給軸35お
よび巻取軸36が設けられている。供給軸35は外周部
にロール状の光受容シート34を巻回している。この光
受容シート34は複数のローラおよびメインドラム32
と加圧ローラ33との間を経由して巻取軸36の外周面
に巻き取られる。
画像形成装置21の右側部には用紙カセット42.43
が装着されるとともに給紙ローラ44.”45を備えた
給紙部41が構成されている。この用紙カセット42.
43のそれぞれは内部に受像シート46a、46bを収
納しており、給紙ローラ44,45の回転によりこの受
像シート46a、46bが1枚づつ給紙される。この給
紙部41から加圧部31を経由して画像形成装置本体2
1の左側部の排紙部55までの間に搬送路51が構成さ
れている。この搬送路51には搬送ローラ52、搬送ベ
ルト53およびヒートローラ54が備えられている。
以上の構成により画像形成時には給紙部41から受像シ
ート46aまたは46bが加圧部31に対して給紙され
るとともに、光学系22のランプ23およびレンズ24
〜26が原稿台29の下面を矢印G方向に移動する。こ
のとき原稿の画像はランプ23により照射され、その反
射光が図中−点鎖線で示すようにミラー24〜27およ
びレンズ28を経て光受容シート34の表面に配光され
る。なお、給紙ローラ44または45の回転動作および
光学系22の移動とともに供給軸35、巻取軸36、メ
インドラム3′2および加圧ローラ33も回転を開始し
ており、光受容シート34は所定の速度で供給軸35か
ら供給され、メインドラム32と加圧ローラ33との間
を通過して巻取軸36に巻き取られてい(。
光受容シート34の表面には無色染料とともに光重合モ
ノマを封入したマイクロカプセルがコーティングされて
おり、光受容シート34において光学系22からの配光
を受けた部分に位置するマイクロカプセル内の光重合モ
ノマが光重合反応を起こし、そのマイクロカプセル全体
が硬化する。
これに対して光学系22からの露光を受けなかった部分
に位置するマイクロカプセルは硬化しないから光学系2
2からの露光により光受容シート34の表面にはマイク
ロカプセルの硬化像が形成される。この選択的硬化像が
形成された光受容シート34は受像シート46a  (
46b)とともにメインドラム32と加圧ローラ33と
の間を通過して加圧される。このとき光受容シート34
において硬化していないマイクロカプセルが押圧により
破壊し、内部の無色染料が流出する。このマイクロカプ
セルから流出した無色染料が受像シート46a(46b
)の表面にコーティングされた現像材料と反応して発色
作用を示す。これによってメインドラム32と加圧ロー
ラ33との間を通過した受像シー)46a (46b)
の表面には原稿台29上に載置された原稿の画像が形成
される。
このようにして画像が形成された受像シート46a(4
6b)は搬送ベルト53によりヒートローラ54に導か
れ、画像の表面に光沢を与えられて排紙部55から外部
に排出される。これは受像シート46a、46bの表面
には現像材料の上にさらに熱過疎性樹脂がコーティング
されており、シートローラ54を通過した際に加熱によ
り熱可塑性樹脂が溶融され、画像の表面に光沢が与えら
れる。また、メインドラム32と加圧ローラ33との間
を通過した光受容シート34は巻取軸36に巻き取られ
る。
第1図は、上記画像形成装置の押圧機構を示す要部の正
面図である。
加圧部31においてメインドラム32は固定側ホルダ7
に軸支され、加圧ローラ33は可動側ホルダ8に軸支さ
れている。この可動側ホルダ8は一端の支点14におい
て固定側ホルダ7に対して回転自在にされている。この
可動側ホルダ8の他・ 端側にはスプリング5の弾性力
が矢印A方向に作用している。これによって可動側ホル
ダ8は固定側ホルダ7方向に付勢されており、加圧ロー
ラ33はメインドラム32との当接方向に押圧されてい
る。支点14と押圧位置Pとの間の距離を1)、支点1
4とスプリング5との間の距離を12とすると、押圧位
置Pにはスプリング5の弾性力AのIt 2/lt1倍
の押圧力が作用している。
固定側ホルダ7の他端部の支点9にはレバー1がその一
端において軸支されている。レバー1の他端近傍におい
て、図示しないフレームには支点12を中心にハンドル
2が軸支されている。ハンドル2の支点12にはカム3
が固定されている。
このカム3の長径部3aはレバーlの連結棒10に当接
可能にされている。さらに、レバーlの支点9側端部近
傍の支点1)には係合部材4の一端が係止されている。
この係合部材4の他端は可動側ホルダ8の他端側の支点
13に軸支されている以上の構成によりハンドル2が、
その把持部2aに加えられた力により、支点10を中心
に矢印B方向に揺動すると、カム3はハンドル2ととも
に矢印C方向に回転する。これによってカム3の長径部
3aがレバー1の連結棒10に当接する。
この当接によりレバー1は支点9を中心に矢印り方向に
揺動し、保合部材4を介して可動側ホルダ8を矢印E方
向に押し下げる。これによって可動側ホルダ8は支点1
4を中心に矢印F方向に揺動し、メインドラム32と加
圧ローラ33との間の押圧位置Pには両者を分離する方
向に力が作用する。こきとき、ハンドル2おいて支点1
2と把持部2aとの間の距離を15、支点12と連結棒
lOとの間をIt4、支点9と支点1)との間の距離を
16、支点9と連結棒10との間の距離を17、支点1
3と支点14との距離をi3とすると、押圧位置Pに作
用する分離方向の力は把持部2aに加えられた力BのC
14・17・J 3) / (J5・16・1))倍に
なる。
以上のようにしてこの実施例によれば把持部2aに加え
られた力はハンドル2、レバーlおよび可動側ホルダ8
のそれぞれにおいて倍力されるため、押圧位置Pには強
大な分離方向の力が作用する。このようにハンドル2の
把持部2aに加えられた力を複数の倍力機構のそれぞれ
において倍力するため、押圧位置Pにおける押圧力が強
大であっても把持部2aに十分に小さな力を加えるだけ
でメインドラム32と加圧ローラ33との当接状態を解
除することができる。メインドラム32と加圧ローラ3
3とは光受容シート34上にコーティングされたマイク
ロカプセルを破壊するに十分の押圧状態を単一の倍力機
構を用いて把持部2aに加えるのと同等の力により解除
させようとすると、倍力機構において支点と力点との間
の距離が長大になり装置の大型化をまねくところ、この
実施例に示す複数の倍力装置を組合わせることにより固
定側ホルダ7および可動側ホルダ8を含む装置を小型に
構成できる。
第3図は、この発明の別の実施例を示す要部の斜視図で
ある。
同図に示すようにモータ61の回転軸にウオームローラ
62を取り付け、これに噛合するウオームギア63を支
点12社固定している。これによってモータ61を駆動
してウオームギア63を回転させ、これとともにカム3
を回転させてレバー1を揺動させることができる。この
ときモータ61の回転はウオームローラ62およびウオ
ームギア63の噛合により減速されるため、モータ61
の回転力は倍力されてカム3に伝達される。このように
構成されることによりメインドラム32と加圧ローラ3
3との押圧状態をスイッチの操作などにより行うことが
でき、オペレータの労力を軽減することができる。
(幻発明の効果 この発明によれば、レバーの力点に加えられた力を倍力
して可動側のホルダに作用させ、さらに可動側のホルダ
においてこの力を倍力して圧力ローラに分離方向の力と
して作用させることができる。このようにレバーおよび
ホルダのそれぞれにおいてレバーに加えられる力を倍力
するため、圧力ローラの押圧状態を解除するためにレバ
ーに加えなければならない力を十分に小さくすることが
できる。しかも、レバーに加えられた力はレバーおよび
ホルダの倍力率の積として圧力ローラに作用するため、
レバーおよびホルダのそれぞれにおいて力点と支点との
間の距離を十分に短くでき、装置の大型化を防止できる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である画像形成装置の押圧機
構を示す正面図、第2図は同押圧機構が用いられる画像
形成装置の構成を示す正面断面図の略図である。第3図
はこの発明の別の実施例を示す要部の斜視図である。 1−レバー、4−保合部材、 5−スプリング(弾性部材)、 7−固定側ホルダ、 8−可動側ホルダ、 32−メインドラム(圧力ローラ)、 33−加圧ローラ(圧力ローラ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色染料および光硬化剤を封入したマイクロカプ
    セルがコーティングされた光受容シートと、現像材料が
    コーティングされた受像シートとを重ね合わせて一対の
    圧力ローラ間に導く画像形成装置において、 一対の圧力ローラのそれぞれを軸支し一端側で回転自在
    に係合する固定側と可動側との一対のホルダと、可動側
    のホルダの他端側を固定側のホルダの他端側に付勢する
    弾性部材と、固定側のホルダの他端側に軸支された一端
    を支点とし他端を力点とするとともに支点近傍を作用点
    とするレバーと、レバーの作用点を可動側のホルダの他
    端側に係合させる係合部材と、を設けてなる画像形成装
    置の押圧機構。
JP25927187A 1987-10-14 1987-10-14 画像形成装置の押圧機構 Pending JPH01101550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25927187A JPH01101550A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 画像形成装置の押圧機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25927187A JPH01101550A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 画像形成装置の押圧機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01101550A true JPH01101550A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17331777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25927187A Pending JPH01101550A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 画像形成装置の押圧機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01101550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62244054A (ja) 加圧画像形成装置
US4819032A (en) Belt tensioning mechanism in a thermally developing apparatus
JPH01101550A (ja) 画像形成装置の押圧機構
JPH0536780B2 (ja)
JPS6370255A (ja) 加圧画像形成装置
JPH01110453A (ja) 画像形成装置
JP2636959B2 (ja) 画像形成装置
JPS63103249A (ja) 画像記録装置
JPS63221345A (ja) 加熱現像装置
JPS63178238A (ja) 加熱現像装置
JPS63103251A (ja) 画像記録装置
JPH052927Y2 (ja)
JP2681993B2 (ja) 圧力現像装置
JPS6381350A (ja) 画像記録装置
JPH04136937A (ja) 画像形成装置の加圧装置
JPS6373250A (ja) 画像記録装置
JPS63103252A (ja) 画像記録装置
JPH01167179A (ja) 受像シート分離装置
JPS6370253A (ja) 加圧画像形成装置
JPH0719044B2 (ja) 画像形成装置
JPS63287852A (ja) 画像記録装置
JPH01217346A (ja) 圧力現像装置
JPH04107550A (ja) 画像形成装置の加圧装置
JPH01138559A (ja) 画像記録装置
JPS63199354A (ja) 加熱現像装置