JP7545516B1 - 製造支援システム - Google Patents
製造支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7545516B1 JP7545516B1 JP2023052084A JP2023052084A JP7545516B1 JP 7545516 B1 JP7545516 B1 JP 7545516B1 JP 2023052084 A JP2023052084 A JP 2023052084A JP 2023052084 A JP2023052084 A JP 2023052084A JP 7545516 B1 JP7545516 B1 JP 7545516B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- purchase information
- purchase
- identifier
- certificate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 135
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 618
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 207
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 201
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 129
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 110
- 239000012769 display material Substances 0.000 claims description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 74
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 51
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- -1 size Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
- G06Q10/087—Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/04—Manufacturing
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の実施形態に係る製造支援システムを示す概略図である。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る製造支援システム1を概説する。本実施形態に係る製造支援システム1は、材料から複数の部品を作製可能な一次加工を含む製造工程を管理する製造支援システムである。製造支援システム1は、概略的には、図1に示すように、一又は複数の作業場端末100を備える。また、製造支援システム1は、生産管理装置10と、ネスティング装置30と、サーバ50と、材料から複数の部品を作製可能な加工機70と、材料保管場所として機能する自動倉庫90とを備える。これらの装置は、相互に通信可能に接続されている。
受注情報11は、図8に示すように、例えば、受注番号ONと、受注製品の製品名と、受注数とを含む。また、受注情報11は、製品が複数の部品で構成される場合、製品構成情報を含む。さらに、受注情報11は、納期や受注元等の情報を含む。図8に示す受注情報11は、製品名「ASSY-01」という受注製品に係るものであり、「OR001」という受注番号ONを含む。以下、本実施形態において、製品名「ASSY-01」という受注製品を製品「ASSY-01」と呼ぶ。
例えば、図8に示す受注情報11に係る製作手配情報12は、図9に示すように、受注番号「OR001」と、製品「ASSY-01」を構成する部品「PART-01」及び部品「PART-05」の部品情報とを含んでいる。部品「PART-01」の製造番号SNは、「OR001-001」であり、部品「PART-05」の製造番号SNは、「OR001-002」である。また、部品「PART-01」及び部品「PART-05」の数量は、それぞれ10個である。
ネスティング装置30は、生産管理装置10から出力された製作手配情報12を基に製作手配情報12に含まれる同じ板厚の部品を選択してその部品の部品データを隙間なく配置するネスティングを行う。ネスティング装置30は、一つの製作手配情報12に含まれる同じ板厚の部品を選択して配置するネスティングを行ってもよいし、複数の製作手配情報12に含まれる同じ板厚の部品を選択して配置するネスティングを行ってもよい。例えば、図9に示す製作手配情報12に係るシートデータは、図10に示すように、部品「PART-01」と部品「PART-05」の部品データがそれぞれ10個ずつ配置されている。
制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びGPU(Graphics Processing Unit)を有する統合型演算処理装置により構成される。受入用作業場端末100aの制御部130aは、図3に示すように、仕入情報作成部131aと識別子発行部133aを含む。また、証明書管理用作業場端末100bの制御部130bは、図4に示すように、紐づけ部135bを含む。さらに、入庫用作業場端末100cの制御部130cは、図5に示すように、入庫受付部137cを含む。またさらに、材料選択用作業場端末100dの制御部130dは、図6に示すように、材料選択部139dを含む。
受入用作業場端末100aは、メーカーや卸業者等から仕入れた材料の受け入れを支援する作業場端末100である。具体的には、受入用作業場端末100aの制御部130aの仕入情報作成部131aは、仕入れた材料の仕入情報132を作成する仕入情報作成処理を実行可能に構成されている。仕入情報作成部131aは、仕入日と製造ロットが同じ材料毎に仕入情報132を作成するように構成されている。
ここで、仕入情報132の作成手順の一例を説明する。例えば、材料の受入担当者は、図11に示すように、仕入先「○○鋼材」から材質がSPCC(冷間圧延鋼板:Steel Plate Cold Commercial)、寸法が1829mm×914mm、板厚が1.6mmの材料(以下、本実施形態においてSPCC材と呼ぶ)を12月1日に70個受け入れる。この場合、材料の受入担当者は、上記の情報を受入用作業場端末100aの入力部110aを介して入力し、仕入情報作成部131aは、SPCC材(受入数70個)の仕入情報132を作成する。
識別子発行部133aは、それぞれの仕入情報132に仕入ID134を発行する。例えば、識別子発行部133aは、図12に示すように、SPCC材(受入数70個)の仕入情報132に対し、「S001」という仕入ID134を発行する。また、識別子発行部133aは、SPCC材(受入数30個)の仕入情報132に対し、「S002」という仕入ID134を発行する。さらに、識別子発行部133aは、SPCC材(受入数20個)の仕入情報132に対し、「S003」という仕入ID134を発行する。またさらに、識別子発行部133aは、SS400材(受入数100個)の仕入情報132に対し、「S004」という仕入ID134を発行する。
証明書管理用作業場端末100bは、メーカー等から仕入れた材料の材料証明書136の管理を支援する作業場端末100である。具体的には、証明書管理用作業場端末100bは、証明書管理者がメーカー等から受領した材料証明書136を登録し、管理可能に構成されている。
ここで、材料証明書136の紐づけ手順の一例を説明する。証明書管理者は、例えば、図13に示すように、「○○鋼材」から、SPCC材の材料証明書136を受領すると、その材料証明書136を登録する。その後、証明書管理者は、登録した材料証明書136と紐づける仕入情報132として、仕入ID134が「S001」の仕入情報132を選択する。証明書管理用作業場端末100bの制御部130bの紐づけ部135bは、仕入先が「○○鋼材」のSPCC材の材料証明書136と、仕入ID134が「S001」の仕入情報132とを紐づける。
仕入情報132、加工実績72、製作手配情報12及び受注情報11は、図2に示すように、互いに直接又は間接的に紐づけられているため、仕入ID134と材料証明書136が仕入ID134の発行後のどのタイミングでリンクされたとしても(例えば、製品の出荷後であっても)、それぞれの情報のトレースが可能となる。
入庫用作業場端末100cは、材料保管場所(本実施形態において、自動倉庫90)への材料の入庫処理を支援する作業場端末100である。具体的には、入庫用作業場端末100cの制御部130cの入庫受付部137cは、自動倉庫90へ入庫がされていない材料の仕入情報132の一覧を仕入ID134毎に入庫用作業場端末100cの表示部120cに表示する材料受入リスト表示処理と、仕入情報132の一覧の中から自動倉庫90へ入庫する材料の仕入情報132の選択を受け付ける入庫受付処理とを実行可能に構成されている。
ここで、材料の入庫処理の手順の一例を説明する。入庫用作業場端末100cの制御部130cの入庫受付部137cは、材料仕入情報54のうち、入庫処理がされていない仕入情報132のみを抽出し、抽出した仕入情報132の一覧(材料受入リスト56)を入庫用作業場端末100cの表示部120cに表示する。仕入情報132の一覧は、仕入ID134毎に表示される。材料受入リスト56は、例えば、図14に示すように、仕入ID134が「S001」~「S004」の4つの仕入情報132を含む。
入庫担当者は、材料受入リスト56を参照し、例えば、仕入ID134が「S001」のSPCC材(受入数70個)を自動倉庫90へ入庫する材料として選択し、入庫処理を行う。また、入庫処理時に、入庫担当者は、仕入ID134が「S001」のSPCC材を入庫する自動倉庫90の保管部を選択する。入庫受付部137cは、図17に示すように、仕入ID134が「S001」の仕入情報132と、選択された保管部の保管ID92とを紐づけて登録する。
次に、仕入ID134が「S004」のSS400材(受入数100個)の入庫処理を行う際に、例えば、自動倉庫90の保管スペースの都合から、入庫処理を2回に分けて50個ずつ入庫処理を行いたいとする。1回目の入庫時に、入庫担当者は、仕入ID134が「S004」のSS400材50個を自動倉庫90へ入庫する材料として選択し、入庫処理を行う。
2回目の入庫時に、入庫担当者は、1回目と同様に、仕入ID134が「S004」のSS400材50個を自動倉庫90へ入庫する材料として選択し、入庫処理を行う。この結果として、自動倉庫90に入庫した仕入ID134が「S004」のSS400材の総数量が100個になる。この結果、仕入ID134が「S001」~「S004」の4つの仕入情報132に係る材料が全て自動倉庫90に入庫されたため、仕入ID134が「S0001」~「S004」の仕入情報132は、図16に示すように、材料受入リスト56に表示されなくなる。
材料選択用作業場端末100dは、加工機70を支援する作業場端末100である。具体的には、材料選択用作業場端末100dの制御部130dの材料選択部139dは、作製予定の部品に使用する材料の仕入情報132を選択する材料選択処理を実行可能に構成されている。本実施形態において、材料選択とは、将来その材料を使用する予定がある状態にすること、すなわち、予約状態にすることをいう。
ここで、プログラム担当者による材料選択の手順の一例を説明する。例えば、プログラム担当者は、図19に示すように、作製予定の部品に使用する材料としてSPCC材とSS400材をそれぞれ10個ずつ選択する。材料選択用作業場端末100dの制御部130dの材料選択部139dは、プログラム担当者の選択を受け付ける。この際、図16及び図18で示したように、自動倉庫90には、複数の仕入情報132に係るSPCC材が保管されている。
そのため、プログラム担当者が具体的な仕入情報132を選択しない場合、材料選択部139dは、図20に示すように、所定の条件、例えば、受入日が早い順に基づいて、仕入ID134が「S001」の仕入情報132を選択する。その後、材料選択部139dは、仕入ID134が「S001」の仕入情報132と、作製予定の部品の加工スケジュール情報32とを紐づける。
また、プログラム担当者が具体的な仕入情報132を選択する場合、プログラム担当者は、図21に示すように、例えば、仕入ID134が「S003」の仕入情報132を選択する。その後、材料選択部139dは、仕入ID134が「S003」の仕入情報132と、作製予定の部品の加工スケジュール情報32とを紐づける。
自動倉庫90は、材料を保管可能な複数の保管部を含む。各保管部は、パレットに載置された材料を格納可能に構成されている。また、自動倉庫90は、パレットを保管部に搬入し、保管部から搬出するための搬入出ユニットを含む。このような構成を備える自動倉庫90は、作製予定の部品に使用する材料として選択された材料を保管部から出庫する出庫処理を実行可能に構成されている。
ここで、材料の出庫処理の手順と、材料の端材の入庫手順の一例を説明する。例えば、加工機70は、在庫選択処理で選択したSPCC材のうちの1個を使用して部品を作製する。この場合、自動倉庫90は、図22に示すように、仕入ID134が「S003」のSPCC材を1個出庫し、材料在庫情報58上のSPCC材の在庫数及び予約数がそれぞれ、119個及び9個となる。また、材料仕入情報54上の仕入ID134が「S003」の仕入情報132の在庫数及び予約数が、それぞれ、19個及び9個となる。
部品の作成後、出庫したSPCC材の端材が再利用とする。この場合、自動倉庫90は、図23に示すように、仕入ID134が「S003」のSPCC材の端材を1個入庫する。また、自動倉庫90は、仕入ID134が「S003」のSPCC材の端材の仕入情報132を作成し、仕入ID134「S003」と、作製した端材の仕入情報132とを紐づける。材料在庫情報58上のSPCC材の端材の在庫数は、1個となる。また、材料仕入情報54上の仕入ID134が「S003」の端材の仕入情報132の在庫数は、1個となる。
加工実績72は、図24に示すように、ブランク加工に使用した材料の材料情報と、シートデータのシートIDと、加工した部品の部品名と、その部品の製造番号SNと、その部品の作製数とを含む。材料情報は、材料の材質と、寸法と、板厚と、仕入ID134とを有する。また、加工実績72は、シート毎の加工開始時、加工中断時、及び加工完了時のそれぞれに対応する時刻等の情報を含む。
このような構成を備えることにより、図25に示すように、加工実績72と仕入情報132とが仕入ID134により間接的に紐づけされ、いつ受け入れた材料がどの製品及び部品の製造に使用されたかをトレースすることが可能となる。また、加工実績72は、製造番号SNと仕入ID134を含むため、製作手配情報12と仕入情報132が紐づく。さらに、製作手配情報12は、受注番号ONにより受注情報11と紐づいているため、加工実績72と受注情報11が間接的に紐づけられる。そして、加工実績72と紐づいている仕入情報132が受注情報11と間接的に紐づく。
また、ネスティングの結果によっては、図26に示すように、同一の製造番号SNが複数のシートデータに含まれており、シートデータ(加工スケジュール情報32)と紐づけられた仕入ID134が異なる場合等もあるが、いずれの場合においても、加工実績72には仕入ID134が紐づくため、同様にトレースが可能である。
サーバ50は、図7に示すように、生産技術管理データベース52と、材料仕入情報54と、材料受入リスト56と、材料在庫情報58とを格納する。生産技術管理データベース52は、受注情報11と、製作手配情報12と、加工スケジュール情報32と、加工実績72とを含む。材料仕入情報54は、仕入情報132と、その仕入情報132に紐づけられた仕入ID134及び材料証明書136とを含む。
本実施形態に係る製造支援システム1による一連の処理について図2及び図27を参照して詳述する。まず、材料の受入担当者は、図2に示すように、メーカー等から仕入れた材料を受け入れる。また、材料の受入担当者は、受入用作業場端末100aの入力部110aを介して仕入先、受入日、材料情報、数量(受入数)等の情報を入力し、材料の受入処理を行う。受入用作業場端末100aの制御部130aの仕入情報作成部131aは、入力された情報に基づいて、仕入れた材料の仕入情報132を作成する仕入情報作成処理を実行する(図27のS100)。
以上説明したように、本実施形態に係る製造支援システム1は、一又は複数の作業場端末100を備え、作業場端末100は、表示部120を含み、一又は複数の作業場端末100を用いて、仕入れた材料の仕入情報132を作成する仕入情報作成処理と、仕入情報132毎にユニークな仕入管理用識別子(仕入ID134)を発行する識別子発行処理と、仕入情報132と仕入管理用識別子(仕入ID134)とを紐づけて登録する識別子登録処理と、材料の材料証明書136と紐づける仕入情報132の選択を受け付ける紐づけ選択処理と、材料証明書136と、選択された仕入情報132とを紐づける材料証明書紐づけ処理と、材料保管場所へ入庫がされていない材料の仕入情報132の一覧(材料受入リスト56)を仕入管理用識別子(仕入ID134)毎に表示部120に表示する材料受入リスト表示処理と、仕入情報132の一覧(材料受入リスト56)の中から材料保管場所へ入庫する材料の仕入情報132の選択を受け付ける入庫受付処理とを実行可能に構成されている。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に記載の範囲には限定されない。上述した実施形態には、多様な変更又は改良を加えることが可能である。
10 生産管理装置
11 受注情報
12 製作手配情報
30 ネスティング装置
32 加工スケジュール情報
50 サーバ
52 生産技術管理データベース
54 材料仕入情報
56 材料受入リスト
58 材料在庫情報
70 加工機
72 加工実績
90 自動倉庫
92 保管ID
100 作業場端末
100a 受入用作業場端末
100b 証明書管理用作業場端末
100c 入庫用作業場端末
100d 材料選択用作業場端末
110 入力部
120 表示部
130 制御部
131,131a~131d 仕入情報作成部
132 仕入情報
133,133a~133d 識別子発行部
134 仕入ID
135,135a~135d 紐づけ部
136 材料証明書
137,137a~137d 入庫受付部
139,139a~139d 材料選択部
140 記憶部
AP アクセスポイント
SN 製造番号
ON 受注番号
Claims (11)
- 一又は複数の作業場端末と、
材料保管場所として機能する自動倉庫と
を備え、
前記作業場端末は、表示部を含み、
前記一又は複数の作業場端末を用いて、
仕入れた材料の仕入情報を作成する仕入情報作成処理と、
前記仕入情報毎にユニークな仕入管理用識別子を発行する識別子発行処理と、
前記仕入情報と前記仕入管理用識別子とを紐づけて登録する識別子登録処理と、
前記材料の材料証明書と紐づける前記仕入情報の選択を受け付ける紐づけ選択処理と、
前記材料証明書と、選択された前記仕入情報とを紐づける材料証明書紐づけ処理と、
材料保管場所へ入庫がされていない前記材料の前記仕入情報の一覧を前記仕入管理用識別子毎に前記表示部に表示する材料受入リスト表示処理と、
前記仕入情報の前記一覧の中から前記材料保管場所へ入庫する前記材料の前記仕入情報の選択を受け付ける入庫受付処理と
を実行可能に構成されており、
前記自動倉庫は、
前記材料の端材を入庫する端材入庫処理と、
前記端材の端材仕入情報を作成する端材仕入情報作成処理と、
前記材料の前記仕入情報に紐づけられた前記仕入管理用識別子と、前記材料の前記端材の前記端材仕入情報とを紐づけて登録する端材識別子登録処理と
を実行可能に構成されており、
前記端材の前記端材仕入情報は、前記端材の個数の情報を含む
製造支援システム。 - 一又は複数の作業場端末と、
材料保管場所として機能する自動倉庫と
を備え、
前記作業場端末は、表示部を含み、
前記一又は複数の作業場端末を用いて、
仕入れた材料の仕入情報を作成する仕入情報作成処理と、
前記仕入情報毎にユニークな仕入管理用識別子を発行する識別子発行処理と、
前記仕入情報と前記仕入管理用識別子とを紐づけて登録する識別子登録処理と、
前記材料の材料証明書と紐づける前記仕入情報の選択を受け付ける紐づけ選択処理と、
前記材料証明書と、選択された前記仕入情報とを紐づける材料証明書紐づけ処理と、
材料保管場所へ入庫がされていない前記材料の前記仕入情報の一覧を前記仕入管理用識別子毎に前記表示部に表示する材料受入リスト表示処理と、
前記仕入情報の前記一覧の中から前記材料保管場所へ入庫する前記材料の前記仕入情報の選択を受け付ける入庫受付処理と
を実行可能に構成されており、
前記表示部は、前記自動倉庫に入庫済みの前記材料の一覧である材料在庫情報を表示可能に構成されており、
前記材料在庫情報は、同一の前記材料毎に表示され、前記仕入管理用識別子毎に分かれていない
製造支援システム。 - 一又は複数の作業場端末を備え、
前記作業場端末は、表示部を含み、
前記一又は複数の作業場端末を用いて、
仕入れた材料の仕入情報を作成する仕入情報作成処理と、
前記仕入情報毎にユニークな仕入管理用識別子を発行する識別子発行処理と、
前記仕入情報と前記仕入管理用識別子とを紐づけて登録する識別子登録処理と、
前記材料の材料証明書と紐づける前記仕入情報の選択を受け付ける紐づけ選択処理と、
前記材料証明書と、選択された前記仕入情報とを紐づける材料証明書紐づけ処理と、
材料保管場所へ入庫がされていない前記材料の前記仕入情報の一覧を前記仕入管理用識別子毎に前記表示部に表示する材料受入リスト表示処理と、
前記仕入情報の前記一覧の中から前記材料保管場所へ入庫する前記材料の前記仕入情報の選択を受け付ける入庫受付処理と
を実行可能に構成されており、
前記仕入情報は、前記材料の個数の情報を含み、
前記入庫受付処理は、前記材料保管場所へ入庫する前記材料の個数を指定することが可能であり、
前記材料受入リスト表示処理は、前記材料保管場所へ入庫された総数量が前記仕入情報の個数に満たない前記材料の前記仕入情報を前記一覧に表示する
製造支援システム。 - 前記仕入情報作成処理と、前記識別子発行処理と、前記識別子登録処理とを実行可能に構成されている受入用作業場端末と、
前記紐づけ選択処理と、前記材料証明書紐づけ処理とを実行可能に構成されている証明書管理用作業場端末と、
前記材料受入リスト表示処理と、前記入庫受付処理とを実行可能に構成されている入庫用作業場端末と
を備える
請求項1~3のいずれか1項に記載の製造支援システム。 - 前記材料を保管可能な複数の保管部を含み、前記材料保管場所として機能する自動倉庫を備え、
前記保管部は、それぞれ保管部識別子を有し、
前記一又は複数の作業場端末を用いて、
前記材料の前記仕入情報と、前記材料を入庫する前記保管部の前記保管部識別子とを紐づけて登録する保管部登録処理と、
作製予定の部品に使用する前記材料の前記仕入情報を選択する材料選択処理と
を実行可能に構成されており、
前記自動倉庫は、選択された前記材料を前記保管部から出庫する出庫処理を実行可能に構成されている
請求項1~3のいずれか1項に記載の製造支援システム。 - 前記作業場端末は、所定の条件に基づいて前記部品に使用する前記材料を選択するように構成されている
請求項5に記載の製造支援システム。 - 前記材料から複数の部品を作製可能な加工機を備え、
前記加工機が作製した複数の前記部品に対し、使用した前記材料の前記仕入情報に紐づけられた前記仕入管理用識別子を紐づけて管理する
請求項1~3のいずれか1項に記載の製造支援システム。 - 前記加工機は、前記仕入情報作成処理と、前記識別子発行処理と、前記識別子登録処理とを実行可能に構成されている
請求項7に記載の製造支援システム。 - 前記材料を保管可能な複数の保管部を含み、前記材料保管場所として機能する自動倉庫を備え、
前記保管部は、それぞれ保管部識別子を有し、
前記作業場端末は、前記材料の前記仕入情報と、前記材料を入庫する前記保管部の前記保管部識別子とを紐づけて登録する保管部登録処理を実行可能に構成されており、
前記加工機は、作製予定の前記部品に使用する前記材料の前記仕入情報を選択する材料選択処理を実行可能に構成されており、
前記自動倉庫は、選択された前記材料を前記保管部から出庫する出庫処理を実行可能に構成されている
請求項7に記載の製造支援システム。 - 前記作業場端末は、前記材料の前記材料証明書と、複数の前記仕入情報とを紐づけ可能に構成されている
請求項1~3のいずれか1項に記載の製造支援システム。 - 前記作業場端末は、仕入日と製造ロットが同じ前記材料毎に前記仕入情報を作成するように構成されている
請求項1~3のいずれか1項に記載の製造支援システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023052084A JP7545516B1 (ja) | 2023-03-28 | 2023-03-28 | 製造支援システム |
PCT/JP2024/007120 WO2024202834A1 (ja) | 2023-03-28 | 2024-02-27 | 製造支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023052084A JP7545516B1 (ja) | 2023-03-28 | 2023-03-28 | 製造支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7545516B1 true JP7545516B1 (ja) | 2024-09-04 |
JP2024140762A JP2024140762A (ja) | 2024-10-10 |
Family
ID=92588221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023052084A Active JP7545516B1 (ja) | 2023-03-28 | 2023-03-28 | 製造支援システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7545516B1 (ja) |
WO (1) | WO2024202834A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002205818A (ja) | 2000-09-01 | 2002-07-23 | Mitsui-Soko Co Ltd | 在庫管理方法、および、在庫管理システム |
JP2002222248A (ja) | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Omron Corp | 調理管理システム及び方法並びに調理指示媒体及び調理記録媒体並びに調理場及び調理システム |
JP2022137915A (ja) | 2021-03-09 | 2022-09-22 | 株式会社オービック | 業務支援装置、業務支援方法、および業務支援プログラム |
-
2023
- 2023-03-28 JP JP2023052084A patent/JP7545516B1/ja active Active
-
2024
- 2024-02-27 WO PCT/JP2024/007120 patent/WO2024202834A1/ja unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002205818A (ja) | 2000-09-01 | 2002-07-23 | Mitsui-Soko Co Ltd | 在庫管理方法、および、在庫管理システム |
JP2002222248A (ja) | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Omron Corp | 調理管理システム及び方法並びに調理指示媒体及び調理記録媒体並びに調理場及び調理システム |
JP2022137915A (ja) | 2021-03-09 | 2022-09-22 | 株式会社オービック | 業務支援装置、業務支援方法、および業務支援プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024140762A (ja) | 2024-10-10 |
WO2024202834A1 (ja) | 2024-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4745669B2 (ja) | 設計製造管理装置、方法及びプログラム | |
CN103380433A (zh) | 便携终端管理服务器和便携终端管理程序 | |
JP2015115016A (ja) | サプライチェーンマネージメント装置、及びその方法、システム、プログラム | |
JP5145547B2 (ja) | 多品種少量電子機器生産支援システム及び多品種少量電子機器生産支援プログラム | |
JP4826211B2 (ja) | 商談・注文システム、商談・注文方法、および商談・注文処理プログラム | |
JP5939813B2 (ja) | 製造工程管理システム、操作端末、および製造履歴管理装置 | |
JP7545516B1 (ja) | 製造支援システム | |
WO2023204090A1 (ja) | 所在管理装置、所在管理システム及び所在管理方法 | |
JP2004021602A (ja) | 製品リサイクル管理システム及び管理方法 | |
JP7121565B2 (ja) | 店舗発注管理装置、店舗発注管理方法、及び店舗発注管理プログラム | |
JP6547304B2 (ja) | 出荷管理装置及びプログラム | |
JP2023034524A (ja) | 業務支援装置、業務支援方法及び業務支援プログラム | |
US20140067628A1 (en) | Computerized system and method for parts packaging management | |
JP7226117B2 (ja) | 受注入力装置、受注入力方法及び受注入力プログラム | |
JP7104594B2 (ja) | 受注・売上管理装置、受注・売上管理方法および受注・売上管理プログラム | |
JP2004178150A (ja) | 生産プロセスマネジメント・チャートによる統合生産管理方法及びそのシステム | |
JP7565966B2 (ja) | 受注時母材引当業務支援装置、受注時母材引当業務支援方法および受注時母材引当業務支援プログラム | |
JP3200299B2 (ja) | 販売計画支援システム | |
US20200089200A1 (en) | Production management support apparatus and production management support method | |
WO2024150598A1 (ja) | 在庫管理装置、在庫管理方法及び在庫管理プログラム | |
JP7569222B2 (ja) | 預託品管理装置、預託品管理方法、および、預託品管理プログラム | |
JP7534972B2 (ja) | 受発注管理装置、受発注管理方法、及び受発注管理プログラム | |
JP7572259B2 (ja) | 業務支援装置、業務支援方法、および業務支援プログラム | |
JP2003168030A (ja) | Ncデータ用電子商取引仲介方法、そのシステム、サーバー及びプログラム | |
JP2020166445A (ja) | 情報照会装置、情報照会方法および情報照会プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7545516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |