JP7532031B2 - レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 - Google Patents

レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7532031B2
JP7532031B2 JP2019230708A JP2019230708A JP7532031B2 JP 7532031 B2 JP7532031 B2 JP 7532031B2 JP 2019230708 A JP2019230708 A JP 2019230708A JP 2019230708 A JP2019230708 A JP 2019230708A JP 7532031 B2 JP7532031 B2 JP 7532031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
amplitude
transmission
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019230708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021099245A (ja
Inventor
晋一 竹谷
泰明 和田
浩司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019230708A priority Critical patent/JP7532031B2/ja
Publication of JP2021099245A publication Critical patent/JP2021099245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7532031B2 publication Critical patent/JP7532031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本実施形態は、レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法に関する。
従来のレーダ装置にあっては、高い角度精度を実現するアンテナの測角方式として、振幅モノパルス方式や位相モノパルス方式(非特許文献1)があるが、これらの方式ではスクイントしたΣ2ビームやΔビームを形成するための受信チャンネルが増えてしまい、コスト増となっていた。
モノパルス、吉田、‘改訂レーダ技術’、電子情報通信学会、pp.260-264 (1996) DBF(Digital Beam Forming)、吉田、‘改訂レーダ技術’、電子情報通信学会、pp.289-291(1996)
以上述べたように、従来のレーダ装置で採用するアンテナの測角方式としては、振幅モノパルスや位相モノパルス方式があるが、スクイントしたΣ2ビームやΔビームのための受信チャンネルが増えてしまうため、コストの面で問題となっている。
本実施形態は上記課題に鑑みなされたもので、少ない受信チャンネル数で角度精度の高い測角を実現することのできるレーダ装置及びそのレーダ信号処理方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本実施形態に係るレーダ装置は、ビーム制御部、参照信号生成部と、CPI信号抽出部と、測角部とを備える。前記ビーム制御部は、送信ビームで繰り返し送信される送信パルス、受信ビームで受信される前記送信パルスの反射の信号の少なくともいずれか一方のビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方を、前記送信パルスのPRI(Pulse repetition Interval)に相当する時間間隔変化させる。前記参照信号生成部は、前記ビーム制御部が前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方に与える変化と共通に、前記ビーム指向方向に対する振幅応答、位相応答の少なくともいずれか一方を変化させた参照信号を生成する。前記CPI信号抽出部は、前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方の制御を受けたときの前記受信ビームで受信される前記送信パルスの反射の信号から繰り返し送信される前記送信パルスのそれぞれに対応する受信区間のCPI(Coherent Pulse Interval)信号を抽出する。前記測角部は、前記CPI信号のレンジセル毎に前記参照信号と相関処理をすることにより、目標方向を測角する。すなわち、レーダ装置において、ビーム指向方向をPRI間で変えることで、Σビームの振幅/位相変調情報を参照信号として相関処理することにより、高精度な目標方向の測角が可能となる。
また、他の実施形態に係るレーダ装置は、他装置から送信ビームで繰り返し送信される送信パルスがそれぞれ目標で反射された信号を自装置の受信ビームで受信して前記目標を検出する受信装置を備えるレーダ装置の場合、前記受信装置は、ビーム制御部、参照信号生成部と、CPI信号抽出部と、測角部とを備える。前記ビーム制御部は、前記送信パルスのPRI(Pulse repetition Interval)に相当する時間間隔で前記受信ビームのビーム指向方向に対する受信信号の振幅、位相の少なくともいずれか一方を変化させる。前記参照信号生成部は、前記ビーム制御部が前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方に与える変化と共通に、前記ビーム指向方向に対する振幅応答、位相応答の少なくともいずれか一方を変化させた参照信号を生成する。前記CPI信号抽出部は、前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方の制御を受けたときの前記受信ビームで受信される前記送信パルスの反射の信号から繰り返し送信される前記送信パルスのそれぞれに対応する受信区間のCPI(Coherent Pulse Interval)信号を抽出する。前記測角部は、前記CPI信号のレンジセル毎に前記参照信号と相関処理をすることにより、目標方向を測角する。すなわち、送信系統を持たないレーダ装置でも、ビーム指向方向をPRI間で変えることで、Σビームの振幅/位相変調情報を参照信号として相関処理することにより、高精度な目標方向の測角が可能となる。
第1の実施形態に係るレーダ装置の送信系統及び受信系統の構成を示すブロック図。 第1の実施形態において、ビーム指向方向制御と目標方向抽出処理を説明するための図。 第1の実施形態において、ビーム指向方向を変化させる手法を示す図。 第1の実施形態において、受信パルスの取得から振幅ピーク抽出及び角度抽出の処理の流れを説明するための波形図。 第1の実施形態において、ビーム指向方向を変化させる他の手法を示す図。 第1の実施形態において、送信パルスの変調効果を説明するための波形図。 第2の実施形態に係るレーダ装置の送信系統及び受信系統の構成を示すブロック図。 第3の実施形態に係るレーダ装置として、受信装置のみのレーダ装置の受信系統の構成を示すブロック図。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。尚、各実施形態の説明において、同一部分には同一符号を付して示し、重複する説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1乃至図6を参照して、第1の実施形態に係るレーダ装置を説明する。
図1乃至図6は第1の実施形態に係るレーダ装置の構成、処理例を示しており、図1はフェーズドアレイアンテナを用いた送信系統及び受信系統の構成を示すブロック図、図2はビーム指向方向制御と目標方向抽出処理を説明するための図、図3はビーム指向方向を変化させる手法を示す図、図4は受信パルスの取得から振幅ピーク抽出及び角度抽出の処理の流れを説明するための波形図、図5はビーム指向方向を変化させる他の手法を示す図、図6は送信パルスの変調効果を説明するための波形図である。
まず、図1において、送信系統では、送信信号生成器11で変調パルス等の送信信号を生成し、DA変換器12によりアナログ信号に変換し、周波数変換器13で高周波(RF)信号に変換し、フェーズドアレイの場合には、分配器14でN系統に分配する。各系統において、送信信号を移相器151~15Nで個別に位相制御を施し、高出力増幅器161~16Nで電力増幅し、サーキュレータ171~17Nを介して、アンテナ素子181~18Nによるアレイアンテナから送信する。各系統の移相器151~15Nは、それぞれ送信ビーム制御器19を通じて、送信ビーム制御信号によってPRI(Pulse Repetition Interval)毎に指示されるビーム指向方向に基づいて送信信号の位相を制御する。
受信系統では、目標等からの反射信号をアンテナ素子181~18Nで捕捉し、サーキュレータ171~17Nにより送受分離して、低雑音増幅器201~20Nでノイズを低減して増幅し、移相器211~21Nで個別に位相制御を施した後、合成器22で各系統の受信信号を合成して、周波数変換器23でベースバンドに周波数変換し、AD変換器24でデジタル信号に変換する。
各系統の移相器211~21Nは、それぞれ受信ビーム制御器27を通じて、受信ビーム制御信号によってPRI(Pulse Repetition Interval)毎に指示されるビーム指向方向に基づいて受信信号の位相を制御する。
以上の送受信信号は、N(N≧1)ヒットの送信パルス(以下、Nパルス)の受信信号(PRI信号)によるCPI(Coherent Pulse Interval)信号と呼ばれる。以下、信号検出部25で目標検出処理を行う。
上記目標検出処理では、例えばAD変換器19から出力されるNパルスの受信信号(PRI信号)からCPI信号を抽出し、CPI信号からレンジセル毎のslow-time軸の信号を抽出し、FFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)処理して周波数領域の信号に変換し、レンジセル毎にドップラ周波数軸でCFAR(Constant False Alarm Rate:一定誤警報率)処理を行って目標が存在するレンジ-ドップラセルを検出する。測角処理部26は、検出されたレンジ-ドップラセルを測角処理して目標情報として出力する。
上記構成において、第1の実施形態の測角処理について説明する。
図1に示すレーダ装置において、送信系統で生成された送信信号が送信ビーム指向方向に応じた位相でアンテナ素子181~18Nから送信されると、受信系統では、アンテナ素子181~18Nで捕捉された目標からの反射信号を低雑音増幅した後、移相器211~21Nにより受信ビームの指向方向に応じた位相を設定し、合成器22で合成して、周波数変換器23でベースバンドに周波数変換し、AD変換器24によりデジタル信号に変換する。以上の信号取得は、図2に示すように、PRI毎に指向方向(振幅)及び送信位相初期値を変えて、PRI毎のビーム指向方向に対する振幅と位相の参照信号を取得し、PRI毎の受信信号との相関処理により目標方向を抽出する。
ここで、ビーム指向方向を変化させる手法には、図3(a)に示す機械回転による方法と図3(b)に示す電子走査による方法がある。いずれも、レーダ装置においては、PRI毎に指向方向を変化させていることに相当する。図4(a)に示す角度毎(PRI毎)の受信信号は(1)式で表される。
Figure 0007532031000001

(1)式では、角度θの関数で表現しているが、PRIの関数として置き換えることもできる。
この信号は、図4(b)に示すように、目標方向に応じて中心が角度軸でずれることになる。これを処理するために、まず、NパルスのPRI信号からなるCPI(Coherent Pulse Interval)範囲で折り返したものに置き換える(図4(c))。
次に相関処理するための参照信号は(2)式で与えられる(図4(d))。
Figure 0007532031000002

受信信号と参照信号の相関処理をするために、各々の信号を(3)式に示すようにfast-time軸のセル毎にslow-time軸でFFT処理する。
Figure 0007532031000003

相関処理は、周波数軸における共役乗算(逆FFT)を用いて、(4)式となる。
Figure 0007532031000004

この相関出力out(θ)のピーク値を抽出すれば、ビーム指向方向の中心である参照信号のピーク値を基準とした目標方向θを出力することができる(図4(e))。
以上は、図3に示すように、機械回転または電子走査アンテナのビーム走査の場合について述べた。本手法は、ビーム指向方向に対して振幅または位相の少なくとも一方の変調成分があれば、(1)~(4)の相関処理により、目標方向を算出することができる。
これを踏まえて、他の方式としては、図5に示すように、機械回転アンテナで回転中心とアンテナの位相中心を偏心させる。この構成によれば、機械回転によりビーム指向方向の変化とともに、目標に対する位相も変化するため、より位相変調がかかり、相関処理のピーク値が顕著になる。
ここで、(2)式の参照信号のみ表現すると(5)式となる。
Figure 0007532031000005

また、図6(a)、(b)に示すように、送信パルス毎に振幅または位相の少なくとも一方の変調を変えることで、受信パルスにおいて同様の変調効果が期待できる。
ここで、(2)式の参照信号のみ表現すると次式となる。
Figure 0007532031000006

これらの参照信号を用いて、(1)~(4)の相関処理を実施すればよい。
(第2の実施形態)
図7を参照して、第2の実施形態に係るレーダ装置を説明する。
第1の実施形態では、目標速度によるドップラの影響を考慮しない場合である。目標速度が大きく、観測時間が長い場合には、ドップラによる位相変調の補正が必要となる。本実施形態では、その方式について述べる。
図7は、第2の実施形態に係るレーダ装置の送信系統及び受信系統の構成を示すブロック図である。図7において、図1と同一部分には同一符号を付して示し、重複する説明を省略する。
図7において、目標ドップラfdは、受信系統で、図6の受信パルス1~NのCPI信号を用いて、信号検出し(25)、ドップラ抽出及び参照信号補正部28において、slow-time軸でFFT処理してドップラ抽出でピーク値を抽出することで算出する。このドップラ成分を用いて、(2)式の参照信号を補正する。
Figure 0007532031000007
Figure 0007532031000008

受信信号と参照信号のドップラ成分による位相は、互いに打ち消し合うようにする。この参照信号を用いて、(3)、(4)の相関処理を行うことにより、ドップラ成分を補正して測角を行うことができる。
(第3の実施形態)
図8を参照して、第3の実施形態に係るレーダ装置を説明する。
第1の実施形態及び第2の実施形態は、送信機能があるレーダ装置について述べた。本実施形態の測角手法は、受信装置のみのレーダ装置に適用できる。
図8は受信装置のみのレーダ装置の受信系統の構成を示すブロック図である。図8において、図1と同一部分には同一符号を付して示し、重複する説明を省略する。
図8において、他のレーダ装置の送信パルスによる目標からの反射信号は、アンテナ素子181~18Nによるアレイアンテナで捕捉され、以後、第1の実施形態の受信系統と同様に、低雑音増幅(201~20N)、受信ビーム制御信号に基づく位相制御(211~21N、27)を受けて合成され(221~22N)、周波数変換(23)、AD変換(24)、信号検出(25)を受けて相関処理による測角され(26)、目標情報が検出される。すなわち、目標からの反射信号は第1の実施形態のレーダ装置のPRI毎の角度を、受信装置の各ビームの角度と置き換えれば、第1の実施形態と同様の方式を適用できる。
図3に示す機械回転のビームと電子走査によるビームについても、受信装置に対してそのまま適用できる。図5の偏心回転による位相変調についても同様である。
以上のように、上記の実施形態に係るレーダ装置は、PRI毎にビーム指向方向を変えて、ビーム指向方向に対する振幅応答または位相応答の少なくともいずれか一方を変化させた信号を参照信号として、CPI内のレンジセル毎に参照信号と相関処理して測角する。これにより、少ない受信チャンネル数で角度精度の高い測角を実現することができる。
なお、本発明は上記実施形態をそのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
11…送信信号生成器、12…DA変換器、13…周波数変換器、14…分配器、151~15N…移相器、161~16N…高出力増幅器、171~17N…サーキュレータ、181~18N…アンテナ素子、19…送信ビーム制御器、201~20N…低雑音増幅器、211~21N…移相器、22…合成器、23…周波数変換器、24…AD変換器、25…信号検出部、26…測角処理部、27…受信ビーム制御器、28…ドップラ抽出及び参照信号補正部。

Claims (10)

  1. 送信ビームで繰り返し送信される送信パルス、受信ビームで受信される前記送信パルスの反射の信号の少なくともいずれか一方のビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方を、前記送信パルスのPRI(Pulse repetition Interval)に相当する時間間隔で変化させるビーム制御部と、
    前記ビーム制御部が前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方に与える変化と共通に、前記ビーム指向方向に対する振幅応答、位相応答の少なくともいずれか一方を変化させた参照信号を生成する参照信号生成部と、
    前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方の制御を受けたときの前記受信ビームで受信される前記送信パルスの反射の信号から繰り返し送信される前記送信パルスのそれぞれに対応する受信区間のCPI(Coherent Pulse Interval)信号を抽出するCPI信号抽出部と、
    前記CPI信号のレンジセル毎に前記参照信号と相関処理をすることにより、目標方向を測角する測角部と
    を具備するレーダ装置。
  2. 前記ビーム制御部は、前記ビーム指向方向の変化を、アンテナの機械回転または電子走査の少なくともいずれか一方の手段により実現する請求項1記載のレーダ装置。
  3. 前記ビーム制御部は、前記ビーム指向方向の変化を、機械回転によるアンテナの位相中心を回転中心からずらすことにより実現する請求項1記載のレーダ装置。
  4. 前記ビーム制御部は、前記送信パルスの振幅または位相の少なくともいずれか一方を変化させる請求項1記載のレーダ装置。
  5. 前記参照信号生成部は、前記相関処理の結果から目標速度を算出し、前記目標速度から目標ドップラ成分を抽出し、前記目標ドップラ成分による前記PRI間の位相変化に基づいて前記参照信号を補正する請求項1記載のレーダ装置。
  6. 他装置から送信ビームで繰り返し送信される送信パルスがそれぞれ目標で反射された信号を自装置の受信ビームで受信して前記目標を検出する受信装置を備えるレーダ装置であって、
    前記受信装置は、
    前記送信パルスのPRI(Pulse repetition Interval)に相当する時間間隔で前記受信ビームのビーム指向方向に対する受信信号の振幅、位相の少なくともいずれか一方を変化させるビーム制御部と、
    前記ビーム制御部が前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方に与える変化と共通に、前記ビーム指向方向に対する振幅応答、位相応答の少なくともいずれか一方を変化させた参照信号を生成する参照信号生成部と、
    前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方の制御を受けたときの前記受信信号から繰り返し送信される前記送信パルスのそれぞれに対応する受信区間のCPI(Coherent Pulse Interval)信号を抽出するCPI信号抽出部と、
    前記CPI信号のレンジセル毎に前記参照信号と相関処理をすることにより、目標方向を測角する測角部とを備えるレーダ装置。
  7. 前記ビーム制御部は、前記ビーム指向方向の変化を、アンテナの機械回転または電子走査の少なくともいずれか一方の手段により実現する請求項6記載のレーダ装置。
  8. 前記ビーム制御部は、前記ビーム指向方向の位相変化を、機械回転によるアンテナの位相中心を回転中心からずらすことにより実現する請求項6記載のレーダ装置。
  9. 前記参照信号生成部は、前記相関処理の結果から目標速度を算出し、前記目標速度から目標ドップラ成分を抽出し、前記目標ドップラ成分による前記PRI間の位相変化に基づいて前記参照信号を補正する請求項6記載のレーダ装置。
  10. 送信ビームで繰り返し送信される送信パルス、受信ビームで受信される前記送信パルスの反射の信号の少なくともいずれか一方のビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方を、前記送信パルスのPRI(Pulse repetition Interval)に相当する時間間隔で変化させ、
    前記送信ビーム、受信ビームの少なくともいずれか一方を変化させる前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方と共通に、前記ビーム指向方向に対する振幅応答、位相応答の少なくともいずれか一方を変化させた参照信号を生成し、
    前記ビーム指向方向に対する振幅、位相の少なくともいずれか一方の制御を受けたときの前記受信ビームで受信される前記送信パルスの反射の信号から繰り返し送信される前記送信パルスのそれぞれに対応する受信区間のCPI(Coherent Pulse Interval)信号を抽出し、
    前記CPI信号のレンジセル毎に前記参照信号と相関処理をすることにより、目標方向を測角するレーダ装置のレーダ信号処理方法。
JP2019230708A 2019-12-20 2019-12-20 レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 Active JP7532031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230708A JP7532031B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230708A JP7532031B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021099245A JP2021099245A (ja) 2021-07-01
JP7532031B2 true JP7532031B2 (ja) 2024-08-13

Family

ID=76541873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230708A Active JP7532031B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7532031B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113820673B (zh) * 2021-10-19 2024-08-20 中安锐达(北京)电子科技有限公司 一种基于伺服转速的机扫雷达方位波束中心的修正方法
CN114895255B (zh) * 2022-03-24 2024-08-09 中安锐达(南京)电子科技有限公司 一种适用于一维相控阵雷达的和差比值测角方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037354A (ja) 2003-07-01 2005-02-10 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
WO2015173891A1 (ja) 2014-05-13 2015-11-19 三菱電機株式会社 レーダ装置
WO2016027422A1 (ja) 2014-08-19 2016-02-25 アルウェットテクノロジー株式会社 干渉型振動観測装置、振動観測プログラム、記録媒体、振動観測方法および振動観測システム
CN107607949A (zh) 2017-09-21 2018-01-19 哈尔滨工业大学深圳研究生院 基于分数阶Fourier变换的对称累积互相关参数估计方法
JP2018200218A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 ソフトバンク株式会社 到来電波を測定する測定装置及びその測定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661670A (en) * 1979-10-24 1981-05-27 Toshiba Corp Synthetic aperture radar device
DE19528613C2 (de) * 1995-08-04 1998-07-02 Daimler Benz Aerospace Ag Einrichtung zur Bewegungsfehler-Kompensation für ein Radar mit synthetischer Apertur auf der Basis rotierender Antennen (ROSA) für Hubschrauber
JP2877106B2 (ja) * 1996-11-18 1999-03-31 日本電気株式会社 アロングトラック・インターフェロメトリsar

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037354A (ja) 2003-07-01 2005-02-10 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
WO2015173891A1 (ja) 2014-05-13 2015-11-19 三菱電機株式会社 レーダ装置
WO2016027422A1 (ja) 2014-08-19 2016-02-25 アルウェットテクノロジー株式会社 干渉型振動観測装置、振動観測プログラム、記録媒体、振動観測方法および振動観測システム
JP2018200218A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 ソフトバンク株式会社 到来電波を測定する測定装置及びその測定方法
CN107607949A (zh) 2017-09-21 2018-01-19 哈尔滨工业大学深圳研究生院 基于分数阶Fourier变换的对称累积互相关参数估计方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
豊見本 和馬 外1名,合成開口処理を用いた伝搬遅延測定,電子情報通信学会技術研究報告 SANE2016-21-SANE2016-3,日本,一般社団法人電子情報通信学会,2016年07月14日,第116巻、第143号,p.27-32

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021099245A (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11693106B2 (en) Multiple input multiple output (MIMO) frequency-modulated continuous-wave (FMCW) radar system
US7528768B2 (en) Radar device
JP6818541B2 (ja) レーダ装置および測位方法
US4851848A (en) Frequency agile synthetic aperture radar
US20080088499A1 (en) Methods and apparatus for hyperview automotive radar
JP6352688B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP2016151425A (ja) レーダ装置
JP6629180B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP6462365B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP3821688B2 (ja) レーダ装置
JP6495756B2 (ja) レーダシステム及びレーダ信号処理方法
JP7532031B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP6546109B2 (ja) レーダ装置
JP6889098B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
US6683561B1 (en) Radar systems
Shapir et al. Doppler ambiguity resolving in TDMA automotive MIMO radar via digital multiple PRF
US7961139B2 (en) Digital beam forming using frequency-modulated signals
JPH0130114B2 (ja)
JP2018105769A (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
US5736956A (en) Unlocked W-band receiver with coherent features
JP6851957B2 (ja) レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法
JP2016136116A (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP7399706B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP6852007B2 (ja) レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法
JP7479968B2 (ja) レーダ装置及びレーダ信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7532031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150