JP7521211B2 - 反射材 - Google Patents
反射材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7521211B2 JP7521211B2 JP2020047080A JP2020047080A JP7521211B2 JP 7521211 B2 JP7521211 B2 JP 7521211B2 JP 2020047080 A JP2020047080 A JP 2020047080A JP 2020047080 A JP2020047080 A JP 2020047080A JP 7521211 B2 JP7521211 B2 JP 7521211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin layer
- resin
- organic particles
- reflective material
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 190
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 614
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 614
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 claims description 154
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 151
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 106
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 99
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 86
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 claims description 61
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 28
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 24
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 22
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 523
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 54
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 41
- 239000010408 film Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 21
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 4
- XBFJAVXCNXDMBH-UHFFFAOYSA-N tetracyclo[6.2.1.1(3,6).0(2,7)]dodec-4-ene Chemical compound C1C(C23)C=CC1C3C1CC2CC1 XBFJAVXCNXDMBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 2
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCSLWNXVIDKVGD-KQQUZDAGSA-N (3e,7e)-deca-3,7-diene Chemical compound CC\C=C\CC\C=C\CC LCSLWNXVIDKVGD-KQQUZDAGSA-N 0.000 description 1
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 1
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- OLGHJTHQWQKJQQ-UHFFFAOYSA-N 3-ethylhex-1-ene Chemical compound CCCC(CC)C=C OLGHJTHQWQKJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPVPQMCSLFDIKA-UHFFFAOYSA-N 3-ethylpent-1-ene Chemical compound CCC(CC)C=C YPVPQMCSLFDIKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUJVAMIXNUAJEY-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylhex-1-ene Chemical compound CCC(C)(C)CC=C SUJVAMIXNUAJEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLCNJIQZXOQYTE-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylpent-1-ene Chemical compound CC(C)(C)CC=C KLCNJIQZXOQYTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPMUAJRVOWSBTP-UHFFFAOYSA-N 4-ethyl-1-hexene Chemical compound CCC(CC)CC=C OPMUAJRVOWSBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUWJESCICIOQHO-UHFFFAOYSA-N 4-methylhex-1-ene Chemical compound CCC(C)CC=C SUWJESCICIOQHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRIYXMAKROEVBQ-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C)(C)CC1C=C2 YRIYXMAKROEVBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSWATWCBYRBYBO-UHFFFAOYSA-N 5-butylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCC)CC1C=C2 YSWATWCBYRBYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHJIJNGGGLNBNJ-UHFFFAOYSA-N 5-ethylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CC)CC1C=C2 QHJIJNGGGLNBNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCBPVYHMZBWMAZ-UHFFFAOYSA-N 5-methylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C)CC1C=C2 PCBPVYHMZBWMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 5-methylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C)CC1C=C2 WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDLZXSCRAIESJZ-UHFFFAOYSA-N 5-octadecylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCCCCCCCCCCCCCCCC)CC1C=C2 MDLZXSCRAIESJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLQZWYZZWIBCA-UHFFFAOYSA-N 5-octylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCCCCCC)CC1C=C2 GOLQZWYZZWIBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJQNJRMLJAAXOS-UHFFFAOYSA-N 5-prop-1-enylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=CC)CC1C=C2 CJQNJRMLJAAXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- CYGXFAMQODORLV-UHFFFAOYSA-N C1CCCC1C1C(C2C3C4CC2C=C4)CC3C1 Chemical compound C1CCCC1C1C(C2C3C4CC2C=C4)CC3C1 CYGXFAMQODORLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100034323 Disintegrin and metalloproteinase domain-containing protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000766118 Haloarcula sp. (strain arg-2 / Andes heights) Cruxrhodopsin-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000780288 Homo sapiens Disintegrin and metalloproteinase domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 101150059062 apln gene Proteins 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 238000005537 brownian motion Methods 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- IMBXRZKCLVBLBH-OGYJWPHRSA-N cvp protocol Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1.O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1.C([C@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=C3C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C=O)=CC=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 IMBXRZKCLVBLBH-OGYJWPHRSA-N 0.000 description 1
- URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N cyclooctene Chemical compound C1CCC\C=C/CC1 URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000004913 cyclooctene Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000013210 evaluation model Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- PMTPAGVGEXGVNI-UHFFFAOYSA-N tetracyclo[10.2.1.02,11.04,9]pentadeca-2,4,6,13-tetraene Chemical compound C12=CC3=CC=CCC3CC2C2CC1C=C2 PMTPAGVGEXGVNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
この種の反射材としては、例えば芳香族ポリエステル系樹脂を主原料とする白色ポリエステルフィルムを用いた液晶ディスプレイ用の反射フィルムが知られている(特許文献1参照)。
しかし、反射材の材料として芳香族ポリエステル系樹脂を用いた場合、分子鎖中に含まれる芳香環が紫外線を吸収するため、液晶表示装置等の光源から発せられる紫外線によって、フィルムが劣化、黄変して、反射フィルムの光反射性が低下するという問題があった。
このようなポリオレフィン樹脂を用いた反射フィルムは、紫外線によるフィルムの劣化や黄変の問題が少ないという特徴を有する。
さらに、ポリプロピレン樹脂と、該ポリプロピレン樹脂と非相溶性の樹脂の少なくとも1種以上とを含む、熱収縮率が低減された二軸延伸反射シートが知られている(特許文献4参照)。この反射シートは、無機粉末を多量に含まなくとも、坪量、密度が同程度の従来の反射シートに比べてより高い反射率を示すという特徴を備えるものである。
バックライトを薄型化する場合、背面筐体や導光板などの部材を薄くする必要がある。しかしながら、これらの部材を薄くすると、バックライトの機械的強度が低下するため、例えばディスプレイ本体へ外力が加わった場合に、導光板と反射材が局所的に強く接触し、輝度ムラや色ムラ(以下、総称して「輝度ムラ」と言う)を生じる原因となる。そのため、薄型化された液晶ディスプレイに使用されるバックライトには、更に輝度ムラ防止機能が付与された反射材が要求されている。
このような輝度ムラの問題を解消する手段として、粒子を反射材の表層に含有させた反射材(特許文献5、特許文献6参照)が提案されている。
本発明はまた、本発明が提案する前記反射材において、前記樹脂層(A)の厚みに対する前記樹脂層(C)の厚みの比率が0.6~5.0である反射材を提案する。
本発明の実施形態の一例に係る反射材(「本反射材」と称する)は、ポリオレフィン樹脂と微粉状充填剤を含有する樹脂層(B)と、主成分樹脂としてのポリオレフィン樹脂及び有機粒子を含有する樹脂層(A)と、主成分樹脂としてのポリオレフィン樹脂を含有し且つ粒径が10μm以上である有機粒子を含有しない樹脂層(C)とが、この順に積層された構成を備え、空隙を有する反射材である。
前述の通り、輝度ムラを防止する方策としては、従来より、反射材を積層構成とし、その表層に粒子(特に大粒径の有機粒子)を含有させる方策が行われてきた。これは、反射材の表層に粒子を含有させることで表面に突起を形成させるためである。反射材の表面に突起が存在することで、導光板と反射材が局所的に強く接触することを防止することができ、輝度ムラを抑制することが出来る。このことから、反射材の表面に突起を形成させるために粒子を含有させる場合は、積層構成の最表層に粒子を含有させることが採用されてきた。
また、このような現象は、ポリオレフィン樹脂を用いた反射材において生じやすいことも判明した。
本検討の結果、その主な原因の一つは、反射材に含有する粒子が表層から脱離することに起因することが確認された。更に、この粒子の脱離は、反射材の製造時のみならず、製造された反射材の保管中や、バックライトユニット組立工程、および組込後の製品取扱による振動等によっても生じ得ると考えられる。
脱離した粒子が反射材表面に付着した状態でバックライトユニットに組み込んだり、バックライトユニット内で反射材から粒子が脱離したりすると、当該粒子は凝集して更に大粒径化し、反射材と導光板との間に挟まれた状態で存在することとなる。この状態でバックライトユニットに変形応力がかかると、凝集粒子部分に応力集中が生じ、導光板や反射材自身が削れて傷が付き、その結果、液晶画面の欠陥となることが推定される。
この点でも、比較的剛直である(弾性率が高い)ポリエステル樹脂系の反射材に較べ、柔軟である(弾性率が低い)ポリオレフィン樹脂系の反射材において問題が生じやすいことも理解できる。
そこで本発明者らは、仮にポリオレフィン樹脂を用いた反射材であったとしても、突起を形成するための有機粒子含有層を最表層とはせずに、該有機粒子含有層の表層側に外層に相当する層を設けることにより、輝度ムラの抑制効果を発揮しつつ、反射材表面に存在する粒子の脱離を抑制することができることを見出し、かかる知見に基づいて、本反射材を設計したものである。
(i)樹脂層(B)に光反射性を持たせる一方、樹脂層(A)及び樹脂層(C)に耐熱性を持たせることができる。或いは、
(ii)樹脂層(B)に光反射性を持たせる一方、樹脂層(A)及び樹脂層(C)に反射材としての剛性を持たせることができる。或いは、
(iii)樹脂層(C)で光を表面反射させることができるようにする一方、樹脂層(C)を透過した光を樹脂層(A)或いは樹脂層(B)内で反射させることができる。
このように、樹脂層(A)、樹脂層(B)及び樹脂層(C)の機能を分離することができるから、より一層高い反射性能と共に、より一層優れた耐熱性及び耐折性を得ることができる。
樹脂層(A)は、ポリオレフィン樹脂を主成分樹脂とし、かつ有機粒子を含有する層である。
樹脂層(A)がポリオレフィン樹脂を主成分樹脂とすることにより、樹脂層(B)或いは樹脂層(C)と親和性を有し、層間接着性を良好にすることができる。また、樹脂層(A)が有機粒子を含有することにより、本反射材の表面、通常は樹脂層(C)側表面に適度な突起を形成することが出来るため、輝度ムラを抑制することができる。
樹脂層(A)の主成分樹脂としてのポリオレフィン樹脂は、その種類を限定するものではない。例えばポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・α-オレフィン共重合体等のポリプロピレン系樹脂;高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレン・α-オレフィン共重合体等のポリエチレン系樹脂;ポリメチルペンテン等のα-オレフィン樹脂、エチレン-環状オレフィン共重合体等のシクロオレフィン樹脂;エチレン-プロピレンゴム(EPR)、エチレン-プロピレン-ジエンターポリマー(EPDM)等のオレフィン系エラストマー等から選ばれた少なくとも1種のポリオレフィン樹脂を挙げることができる。
これらの中でも、機械的性質、柔軟性などから、ポリプロピレン樹脂、シクロオレフィン樹脂、または両者の組み合わせが好ましい。その中でも、特にシクロオレフィン樹脂を主成分樹脂とすることが好ましい。シクロオレフィン樹脂は可視光の吸収が少なく、耐熱性があるため、樹脂層(A)の主成分樹脂として好適である。
また、樹脂層(A)中におけるポリオレフィン樹脂の含有量の上限も限定されず、有機粒子を除く全てがポリオレフィン樹脂であってもよい。好ましくは99質量%以下、より好ましくは98質量%以下、更に好ましくは97質量%以下である。ポリオレフィン樹脂の含有量が前記上限値以下であれば、本反射材の耐破断性、耐折り曲げ性や輝度ムラ防止機能などが良好となるため好ましい。
ここで、ポリオレフィン樹脂の含有量は、樹脂層(A)中における全てのポリオレフィン樹脂の合計量を意味する。
次に、樹脂層(A)の主成分樹脂として、上記ポリオレフィン樹脂の中でも特に好ましいシクロオレフィン樹脂について説明する。
ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン(慣用名:ノルボルネン)、5-メチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5,5-ジメチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-エチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-ブチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-エチリデン-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-ヘキシル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-オクチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-オクタデシル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-メチリデン-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-ビニル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン、5-プロペニル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン等の2環シクロオレフィン;
テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ-3-エン(単にテトラシクロドデセンともいう)等の4環シクロオレフィン;
8-シクロペンチル-テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ-3-エン、テトラシクロ[8.4.14,7.01,10.03,8]ペンタデカ-5,10,12,14-テトラエン(1,4-メタノ-1,4,4a,5,10,10a-へキサヒドロアントラセンともいう);シクロペンタジエンの4量体などの多環のシクロオレフィンなどを挙げることができる。
これらのシクロオレフィン樹脂は、それぞれ単独であるいは2種以上組み合わせて共重合体として用いることができる。
この際、上記「主成分」とは、シクロオレフィン樹脂を構成する成分のうち最も質量割合の大きな成分を意味し、当該主成分の機能を妨げない範囲で他の成分を含有することを許容する。この際、当該主成分の含有割合は、シクロオレフィン樹脂を構成する成分の50質量%以上、好ましくは70質量%以上(100質量%を含む)を占めるものである。なお、他の樹脂の主成分についても同様である。
シクロオレフィン又はシクロオレフィンとα-オレフィンとの重合方法及び得られた重合体の水素添加方法に格別な制限はなく、公知の方法に従って行うことができる。
シクロオレフィン樹脂のガラス転移温度(Tg)は限定するものではない。耐熱性の観点からは、好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上、更に好ましくは85℃以上であり、好ましくは170℃以下、より好ましくは160℃以下、更に好ましくは150℃以下である。
シクロオレフィン樹脂のガラス転移温度が上記範囲であると、延伸加工性が良好となる傾向がある。
ここで「ガラス転移点(Tg)」は、示差走査型熱量計により、10℃/分の速度で-50℃から250℃まで昇温後、1分間等温で維持し、10℃/分の速度で-50℃まで冷却し、1分間等温で維持後、再度10℃/分の速度で250℃まで昇温した際に読み取った値とする。
なお、2種類以上のシクロオレフィン樹脂を組み合わせて混合し、混合樹脂のガラス転移点(Tg)を上記範囲に調整するようにしてもよい。
また、樹脂層(A)中におけるシクロオレフィン樹脂の含有量の上限も限定するものでない。好ましくは85質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは75質量%以下である。
シクロオレフィン樹脂の含有量が前記上限値以下であれば、本反射材の耐破断性、耐折り曲げ性や輝度ムラ防止機能などが良好となるため好ましい。
樹脂層(A)の主成分樹脂であるポリオレフィン樹脂としてシクロオレフィン樹脂を用いる場合、シクロオレフィン樹脂以外のポリオレフィン樹脂(以下、「その他のポリオレフィン樹脂」という。)を配合して樹脂層(A)を形成することで、耐折性と耐熱性をさらに高めることができる場合がある。
また、樹脂層(A)の主成分樹脂としてシクロオレフィン樹脂を用いずに、「その他のポリオレフィン樹脂」のみを当該主成分樹脂として用いてもよい。
また、シクロオレフィン樹脂と「その他のポリオレフィン樹脂」を併用する場合、シクロオレフィン樹脂のMFRも前記の範囲に調整することが好ましい。このように両者のMFRを調整すると、反射材としての機械特性が良好となる傾向がある。
両者のMFRの関係が上記範囲内であると、その他のポリオレフィン樹脂がシクロオレフィン樹脂中に配向し、反射材としての機械特性を良好にすることが出来る傾向にあるので好ましい。
「その他のポリオレフィン樹脂」の含有量が前記下限値以上であれば、延伸時に樹脂層(A)が破断することをより効果的に抑制出来ると共に、樹脂層(A)と樹脂層(B)、或いは樹脂層(A)と樹脂層(C)との層間接着性がより一層高く保たれるため好ましい。一方、「その他のポリオレフィン樹脂」の含有量が前記上限値以下であれば、耐熱性や輝度ムラ防止機能をより一層良好なものとすることができる傾向がある。
また、樹脂層(A)の主成分樹脂であるポリオレフィン樹脂と樹脂層(B)が含有する、好ましくは主成分樹脂として含有するポリオレフィン樹脂が同一であれば、樹脂層(A)と樹脂層(B)の接着性が高くなるため好ましい。但し、同一であることに限定するものではない。
本反射材の樹脂層(A)は有機粒子を含有する。
ここで「有機粒子」とは、有機物を主成分としてなる粒子状物質であれば該当する。この際、「主成分」とは、有機粒子を構成する成分のうち最も質量割合の大きな成分を意味し、当該主成分の機能を妨げない範囲で他の成分を含有することを許容する。この際、当該主成分の含有割合は、有機粒子を構成する成分の50質量%以上、好ましくは70質量%以上(100質量%を含む)を占めるものである。
当該有機粒子としては、好ましくは樹脂粒子であり、いわゆるポリマービーズ、ポリマー中空粒子等を挙げることができる。
樹脂粒子としての有機粒子の種類は限定されるものではなく、例えば(メタ)アクリレート系樹脂粒子、スチレン系樹脂粒子、シリコーン系樹脂粒子、ナイロン系樹脂粒子、ポリエチレン系樹脂粒子、ベンゾグアナミン系樹脂粒子、ウレタン系樹脂粒子等を挙げることができる。
これらの有機粒子は、単独重合体であっても、共重合体であってもよい。これらは、いずれか1種または2種以上を混合して用いることができる。
ここで、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。
ここで「球状」とは、必ずしも真球のみを意味するものではなく、視覚的に略球形であれば該当する。具体的には、例えば、粒子の断面形状が円形、略円形、楕円形、略楕円形、曲率をもった円弧で囲まれた形状などのものが該当する。
有機粒子が架橋粒子であるか否かは、例えば、架橋されていなければ溶解するような溶媒(良溶媒)に浸漬させた際に、溶解せずに膨潤することによって確認することができる。その際、適宜加熱してもよい。その他、核磁気共鳴スペクトル(NMR)や赤外吸収スペクトル(IR)等によっても確認することができる。
なお、架橋されていなければ溶解するような溶媒(良溶媒)は、有機粒子を構成する樹脂種によって異なるが、(メタ)アクリレート系樹脂粒子の場合であれば、例えばアセトン、トルエン、酢酸エチル、メチルエチルケトンなどを挙げることができる。
有機粒子を架橋粒子とするためには、例えば、重合原料としてジビニルベンゼンやポリアクリレート、ペンタエリスリトール、トリメリット酸等、多官能の重合性基を有する化合物を用いればよい。
また、有機粒子のTgの上限は制限されるものではなく、好ましくは260℃以下である。該Tgが260℃以下であることにより、本反射材表面の硬さが過度に高くなることが抑えられる傾向がある。有機粒子のTgの上限は、上記と同様の理由により、好ましくは240℃以下、より好ましくは200℃以下である。
ここで、ガラス転移点(Tg)は、示差走査型熱量計により、30℃/分の昇温速度で昇温した際に読み取ったガラス転移点の値とし、粒子そのものを測定する。なお、複数のガラス転移点(Tg)がある場合は、少なくとも一つのガラス転移点(Tg)が上記の範囲にあればよい。
なお、通常、有機粒子は架橋することによってTgが変化する。これは架橋点によって高分子鎖の分子運動が拘束されるためである。
本発明においては、有機粒子が架橋粒子であり、そのTgが上記範囲であると、輝度ムラの抑制の点で特に好ましい。
有機粒子のΔCpの上限は上記と同様の理由より、好ましくは0.50J/(g・℃)以下、より好ましくは0.45J/(g・℃)以下、より好ましくは0.40J/(g・℃)以下、更に好ましくは0.35J/(g・℃)以下である。
有機粒子のΔCpの下限は制限されるものではなく、好ましくは0.20J/(g・℃)以上、より好ましくは0.25J/(g・℃)以上、更に好ましくは0.30J/(g・℃)以上である。
ここで、ガラス転移点における熱容量(ΔCp)は、示差走査型熱量計により、30℃/分の昇温速度で昇温した際に読み取ったガラス転移点におけるΔCpの値とし、粒子そのものを測定する。なお、複数のTgがある場合は、115~260℃の範囲における最も低い温度のTgにおける熱容量(ΔCp)の値とする。
前記ガラス転移点とは、高分子材料がミクロブラウン運動を開始する温度であり、熱容量(ΔCp)とは、その際の運動量に相当する。すなわち、類似した組成の樹脂であっても、架橋度が高い場合は分子鎖が拘束されているため、ΔCpの値は小さくなる。従って、ΔCpの値が低いことは、分子が拘束されていて架橋度が高いことを意味する。
更に、この問題は、特に樹脂層(A)が最表層である場合に比べて、該樹脂層(A)の外側に樹脂層(C)が存在することによって顕著となることが明らかとなった。樹脂層(C)が無い場合は、反射材製造時に樹脂層(B)から受ける応力は、有機粒子を表面に押し出す効果は生じるにせよ、粒子を(輝度ムラを抑制する効果を低減させるほどに)大きく変形させる力とはなり難いため、そもそも上記の様な問題は生じない。
上記観点から、有機粒子の平均粒径の下限は18μm以上がより好ましく、21μm以上が更に好ましく、23μm以上が特に好ましい。有機粒子の平均粒径の上限は45μm以下がより好ましく、39μm以下が更に好ましく、37μm以下が特に好ましい。
原料としての有機粒子の平均粒径は、動的光散乱法等によって測定される体積基準粒度分布から求められる平均粒径(D50)として測定することができる。
樹脂層(A)に含有している有機粒子の平均粒径は、光学顕微鏡や走査型電子顕微鏡(SEM)を使用し、樹脂層(A)の表面或いは本反射材の断面を観察し、10個以上の粒子の直径を測定し、その平均値として求めることができる。その際、断面形状が、円形でない場合(例えば楕円形などである場合)、最長径と最短径の平均値を各粒子の直径として測定することができる。
なお、樹脂層(A)に含有している有機粒子の形状が、原料の有機粒子の形状から有意な変形が見られない場合は、原料の有機粒子の平均粒径をもって樹脂層(A)に含有している有機粒子の平均粒径とみなすことができる。
樹脂層(A)は、上記有機粒子と共に、上記有機粒子以外の微粉状充填剤(以下「微粉状充填剤」と称する。)を含有してもよい。
樹脂層(A)中に微粉状充填剤を含有することにより、ポリオレフィン樹脂等と微粉状充填剤との屈折率差による光散乱のほか、本反射材を製造する過程で微粉状充填剤の周囲に形成される空洞とポリオレフィン樹脂等との屈折率差による光散乱、更には微粉状充填剤の周囲に形成される空洞と微粉状充填剤との屈折率差による光散乱などからも、本反射材の反射特性が一層向上する傾向がある。なお、樹脂層(B)によって十分な光反射性を確保できる場合は、樹脂層(A)に微粉状充填剤を含有させなくてもよい。
当該微粉状充填剤の平均粒径が0.05μm以上であれば、ポリオレフィン樹脂への分散性が低下することがないので、より均質な反射材を得ることができる。また、当該平均粒径が15μm以下であれば、ポリオレフィン樹脂と微粉状充填剤との界面が緻密に形成されて、高反射性の反射材を得ることができる。
原料としての微粉状充填剤の平均粒径は、動的光散乱法等によって測定される体積基準粒度分布から求められる平均粒径(D50)、或いは、遠心沈降式粒度分布測定装置を使用して測定した等価球形分布における積算(質量基準)50%の粒径を平均粒径(D50)として測定することができる。
樹脂層(A)に含有されている微粉状充填剤の平均粒径は、光学顕微鏡や走査型電子顕微鏡(SEM)を使用し、樹脂層(A)の表面或いは本反射材の断面を観察し、10個以上の粒子の直径を測定し、その平均値として求めることができる。その際、断面形状が円形でない場合は、最長径と最短径の平均値を各粒子の直径として測定することができる。後述する樹脂層(B)に含有する微粉状充填剤についても同様であるが、その場合は本反射材の断面を観察する方法が好適である。
なお、樹脂層(A)に含有している微粉状充填剤の形状が、原料の微粉状充填剤の形状から有意な変形が見られない場合は、原料の微粉状充填剤の平均粒径をもって樹脂層(A)に含有している微粉状充填剤の平均粒径とみなすことができる。
樹脂層(A)は、ポリオレフィン樹脂、有機粒子、微粉状充填剤以外の成分をさらに「その他の成分」として含有してもよい。
「その他の成分」としては、上記以外の樹脂成分(熱可塑性エラストマーを含む)や、酸化防止剤、光安定剤、熱安定剤、分散剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、相溶化剤、滑剤及び微粉状充填剤以外の充填剤等を挙げることができる。
再生原料の含有割合は限定するものでなく、樹脂層(A)全体の質量に対して(樹脂層(A)100質量%に対して)1~60質量%であることが好ましく、中でも10質量%以上或いは50質量%以下であるのがさらに好ましい。当該含有量が10質量%以上であれば、再生原料を用いることでのコストメリットが発生し、50質量%以下であれば、反射材に必要な光反射性や、機械的強度を損なわない傾向にある。
但し、再生原料を樹脂層(A)中に含有させると、本反射材の表面粗さが不安定になる場合や、反射率が不安定になる場合があるので、そのような場合は、後述する通り樹脂層(B)中に含有させることが好ましい。
本反射材における樹脂層(B)は、ポリオレフィン樹脂を含有する層である。
樹脂層(B)は、ポリオレフィン樹脂を含有すれば、他の樹脂を含有してもよい。但し、樹脂層(A)との密着性を高める観点からすると、ポリオレフィン樹脂を主成分樹脂として含有するのが好ましい。
樹脂層(B)に用いるポリオレフィン樹脂は限定されず、樹脂層(A)のポリオレフィン樹脂として例示したものの中から選択して用いることが出来る。例えば、ポリプロピレン、プロピレン-エチレン共重合体等のポリプロピレン樹脂や、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレン・α-オレフィン共重合体等のポリエチレン樹脂や、エチレン-環状オレフィン共重合体等のシクロオレフィン樹脂や、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、エチレン-プロピレン-ジエンターポリマー(EPDM)等のオレフィン系エラストマーから選ばれた少なくとも1種のポリオレフィン樹脂を挙げることができる。これらの中でも、機械的性質、柔軟性などから、ポリプロピレン樹脂やポリエチレン樹脂が好ましく、その中でもポリプロピレン(プロピレンの単独重合体)が最も好ましい。
また、樹脂層(B)中におけるポリオレフィン樹脂の含有量の上限も限定されず、ポリオレフィン樹脂のみで構成されていてもよいが、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは70質量%以下である。
ポリオレフィン樹脂の含有量が前記上限値以下であれば、反射率を低下させることなく強度が保たれるため好ましい。
樹脂層(B)には、より一層の反射性能を得る観点から、上記ポリオレフィン樹脂と共に微粉状充填剤を含有することが好ましい。
樹脂層(B)が微粉状充填剤を含有することにより、当該微粉状充填剤によって入射光が乱反射して反射特性が向上するとともに、樹脂層(B)が延伸体である場合には、空隙を形成することが容易となる。
また、本反射材は、後述する通り、該反射材の製造工程等で発生した端材を再生原料として樹脂層(B)の原料の一部としてよい。その場合は、樹脂層(A)中に含有していた有機粒子が樹脂層(B)中にも含有されることとなる。
これらの中でも、樹脂層(B)を構成する樹脂との屈折率差を考慮すると、屈折率の大きいものが好ましく、屈折率が1.6以上である、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン又は酸化亜鉛を用いることが特に好ましい。
酸化チタンの含有量は限定されず、無機質微粉体の合計質量の30%以上であることが好ましい。微粉状充填剤として有機質微粉体と無機質微粉体とを組み合わせて使用する場合は、その合計質量の30%以上を酸化チタンとするのが好ましい。
酸化チタンとしては、例えば、石原産業社製、ケマーズ社製、KRONOS社製などの市販品を使用することができる。
ここで、「平均粒径」は、前記した方法によって測定することが出来る。
また、微粉状充填剤の含有量の上限も限定するものではなく、好ましくは80質量%以下、より好ましくは75質量%以下、更に好ましくは70質量%以下である。微粉状充填剤の含有量が前記上限値以下であれば、反射材に必要な機械的強度をより効果的に確保することができる。
樹脂層(B)は、ポリオレフィン樹脂、微粉状充填剤以外の成分を「その他の成分」としてさらに含有してもよい。
「その他の成分」としては、ポリオレフィン樹脂以外の樹脂成分(熱可塑性エラストマーを含む)や、結晶核剤、酸化防止剤、光安定剤、熱安定剤、分散剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、相溶化剤、滑剤及びその他の添加剤等を挙げることができる。
再生原料の含有割合は限定されず、樹脂層(B)全体の質量に対して(すなわち樹脂層(B)100質量%に対し)1~60質量%であることが好ましく、中でも10質量%以上或いは50質量%以下であるのがさらに好ましい。当該含有量が10質量%以上であれば、再生原料を用いることでのコストメリットが発生するから好ましい。他方、当該含有量が50質量%以下であれば、反射材に必要な光反射性や、機械的強度を損なうことが少ないから好ましい。
通常、本反射材の全厚みのうち、樹脂層(B)の厚みが占める割合が高いため、再生原料を樹脂層(B)中に含有させると、本反射材の諸特性の変動を小さくすることが出来るため好ましい。
樹脂層(C)は、ポリオレフィン樹脂を主成分樹脂とし、かつ粒径が10μm以上である有機粒子を含有しない層である。
ポリオレフィン樹脂を主成分樹脂とし、かつ粒径が10μm以上である有機粒子を含有しない層として樹脂層(C)が存在することにより、樹脂層(A)中に含有する有機粒子が本反射材から脱離することを抑制することが可能となる。更には、樹脂層(A)中に含有する有機粒子の硬さが、本反射材の表面硬度に直接影響することが低減されるため、本反射材が導光板等に接触した際に、導光板等を傷付けることが抑制されることが期待される。
樹脂層(C)をこのような構成とするためには、樹脂層(C)に用いる原料、すなわち後述する樹脂組成物Cに含有する有機粒子の種類及び含有割合(全く含有しない場合を含む)を調整するのが好ましい。但し、かかる方法に限定するものではない。
上記の記載において「粒径が10μm以上である有機粒子」を「粒径が5μm以上である有機粒子」と読み替えた上で同様の規定とする態様がより好ましく、「粒径が2μm以上である有機粒子」と読み替えた上で同様の規定とする態様が更に好ましく、「粒径が1μm以上である有機粒子」と読み替えた上で同様の規定とする態様が特に好ましい。
樹脂層(C)をこのような構成とするためには、樹脂層(C)に用いる原料、すなわち後述する樹脂組成物Cに含有する微粉状充填剤の種類及び含有割合(全く含有しない場合を含む)を調整するのが好ましい。但し、かかる方法に限定するものではない。
粒径10μm以上の有機粒子又は微粉状充填剤の樹脂層(C)における含有量が1質量%以下であれば、有機粒子又は微粉状充填剤が本反射材から脱離するのを防ぐことができるため、本発明の効果を奏することができる。
樹脂層(C)の原料としては、動的光散乱法等によって測定される体積基準粒度分布から求められる平均粒径(D50)が10μm以上である有機粒子又は微粉状充填剤を配合していないことで確認することができる。
他方、樹脂層(C)中の有機粒子又は微粉状充填剤に関しては、先ず樹脂層(C)中に有機粒子又は微粉状充填剤が含有されているか否かを確認する。含有されている場合には、任意の10個以上の有機粒子又は微粉状充填剤を選択し、光学顕微鏡や走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して、それら粒子の直径を測定する。この際、断面形状が円形でない場合は、最長径と最短径の平均値を各粒子の直径として測定することができる。そして、測定された直径が10μm以上であるか否かを判定し、いずれの粒子も直径が10μm以上でなければ、樹脂層(C)が「粒径が10μm以上である有機粒子又は微粉状充填剤を含有しない」ことを確認することができる。
なお、「粒径が5μm以上である有機粒子又は微粉状充填剤を含有しない」「粒径が2μm以上である有機粒子又は微粉状充填剤を含有しない」「粒径が1μm以上である有機粒子又は微粉状充填剤を含有しない」についても、上記の「10μm」を「5μm」「2μm」「1μm」にそれぞれ読み替えることで同様に確認することができる。
本反射材では、いずれかの層が空隙を有することにより、反射特性を高めることができる。
当該空隙は、樹脂層(A)、樹脂層(B)、樹脂層(C)のうち何れかの層のみが有していても、これらの層のうち任意の2つの層が有していても、全ての層が有していてもよい。或いは、これらの層以外の層(その他の層)が有していてもよい。樹脂層(A)或いは樹脂層(C)に空隙を設けると耐熱性や弾性率等の機械特性が低下するような場合は、樹脂層(B)にのみ上記の空隙を設けるのが好ましい。このような空隙を樹脂層(B)のみに設けることで、フィルム全体の耐熱性を高めることができる。
当該空隙は、各層を構成する組成物中に微粉状充填剤を含有させておき、延伸、好ましくは2軸延伸することで形成することができる。或いは、各層を構成するポリオレフィン樹脂に非相溶な樹脂を含有させておき、延伸、好ましくは2軸延伸することで形成することもできる。
(層構成)
本反射材は、樹脂層(B)、樹脂層(A)及び樹脂層(C)がこの順に積層されていれば、他の任意の層を有する構成であってもよい。例えば、樹脂層(B)又は樹脂層(C)の表面に、「他の層」を有する構成であってもよいし、樹脂層(A)と樹脂層(B)の層間や樹脂層(A)と樹脂層(C)の層間に、例えば接着層等の「他の層」を介在させるようにしてもよい。
当該「他の層」としては、コーティングや蒸着によって設けられる層も包含する。
本反射材は何れの層を最表層としてもよいが、樹脂層(C)は粒子脱離を低減する役割を持たせることが出来るため、本反射材の表面層、中でも反射使用面である最外層として樹脂層(C)を配置することが好ましい。
樹脂層(A)、樹脂層(B)及び樹脂層(C)は何れも、フィルム状すなわち薄膜形状であれば、より具体的な形状や製造方法には何ら制約はない。中でも、何れの層も押出法によって製膜されるフィルム状であることが好ましい。
各層がフィルム状である場合、何れの層も、無延伸のフィルムであっても、一軸或いは二軸延伸フィルムであってもよい。中でも、少なくとも一軸方向に1.1倍以上延伸して得られる延伸フィルム、特に二軸延伸フィルムであることが好ましい。
また、予め各層に相当するフィルムを製造した後、これらを貼り合せて積層構成とすることも出来るが、一度に積層構成を形成することが可能である共押出法により製造することが好ましい。共押出法で積層構成とした上で延伸を行えば、全ての層が延伸されることとなるため、更に好ましい。
本反射材の厚みは、特に限定するものではない。中でも、30μm~1500μmであるのが好ましい。実用面における取り扱い性を考慮すると、本反射材の厚みは50~1000μm程度であることが好ましい。
例えば、液晶ディスプレイ用途の反射材としては、厚みが50~700μmであることが好ましく、照明器具、照明看板用途の反射材としては、厚みが70~1000μmであることが好ましい。
なお、樹脂層(A)における主成分樹脂であるポリオレフィン樹脂と、樹脂層(B)が主成分樹脂として含有するポリオレフィン樹脂とが同一である場合や親和性が高い場合においても、本反射材において樹脂層(A)と樹脂層(B)の境界が存在しない、或いは確認出来ない場合が生じる。このような場合、上記した各層の厚みや、下記の各層の厚み比は、本反射材を製造する際の各層の原料の使用割合や押出量の比率から求めることができる。
なお、樹脂層(A)における主成分樹脂であるポリオレフィン樹脂と、樹脂層(C)における主成分樹脂であるポリオレフィン樹脂が同一である場合や親和性が高い場合は、本反射材において樹脂層(A)と樹脂層(C)の境界が存在しない、或いは確認出来ない場合が生じる。このような場合、上記した各層の厚みや、下記の各層の厚み比は、本反射材を製造する際の各層の原料の使用割合や押出量の比率から求めることができる。
樹脂層(A)の厚みに対する樹脂層(C)の厚みの比率((C)/(A))の下限は上記と同様の理由より、好ましくは0.8以上、より好ましくは1.0以上、さらに好ましくは1.2以上、中でも好ましくは1.5以上である。また、当該厚み比の上限は上記と同様の理由より、好ましくは4.5以下、より好ましくは4.0以下である。
しかしながら、本発明者らによれば、このような構成とすると、有機粒子が脱離しやすくなったり、当該有機粒子を被覆する部分の樹脂が極めて薄くなり、樹脂層が剥離しやすくなったりする場合があることが判明した。そして、有機粒子の脱離の有無に関係なく、この極めて薄い被覆樹脂部分の剥離自体も、バックライトユニット等の構成部材の汚染に影響を及ぼしていることを見出した。
そこで本発明では、有機粒子を含有する樹脂層(A)の厚みと有機粒子の粒径との関係性は上記の技術思想を維持しながら、更に適度な厚みを有する樹脂層(C)を備えることにより、有機粒子の脱離のみならず、当該有機粒子を被覆している部分の樹脂の剥離をより一層抑制できるようにすることが好ましい。
なお、上記厚み比は、樹脂層(A)或いは樹脂層(B)を2層以上有する構成である場合は、各層の合計厚みの厚み比を意味する。
本反射材の樹脂層(C)側表面の突起の平面視径は21μm~39μmであることが好ましく、中でも22μm以上或いは38μm以下、その中でも23μm以上或いは37μm以下であるのがさらに好ましい。本反射材の樹脂層(C)側表面の突起の平面視径が当該範囲内にあれば、粒子の脱離を抑制しつつ、輝度ムラを抑制できる傾向にあるため好ましい。
なお、「樹脂層(C)/樹脂層(A)/樹脂層(B)/樹脂層(A)/樹脂層(C)」の様に「樹脂層(C)側表面」が本反射材の両側表面にある場合は、少なくとも何れかの表面の突起の平面視径が上記範囲であればよい。後述する「平面視径が21~39μmである突起の密度」、最大高さRz、算術平均粗さRaについても同様である。
但し、樹脂層(C)側表面の突起の平面視径の測定に際しては、樹脂層(A)中の有機粒子に起因する突起のみを対象とするものではない。従って、突起が樹脂層(A)中に含有する有機粒子に起因するものであることを確認する必要はない。
突起の密度の調整方法としては、樹脂層(A)に含有する有機粒子の種類や配合割合、反射材を製造する際の延伸条件等によって調整することができる。
本反射材の樹脂層(C)側表面の最大高さRzは、特に限定するものではなく、好ましくは3.1μm以上、より好ましくは3.5μm以上、更に好ましくは4.0μm以上である。本反射材の樹脂層(C)側表面の最大高さRzが前記下限値以上であれば、反射特性が良好であるとともに、輝度ムラがより一層抑制される傾向にあるため好ましい。
また、本反射材の樹脂層(C)側表面の最大高さRzの上限も限定されず、好ましくは7.0μm以下、より好ましくは6.8μm以下、更に好ましくは6.5μm以下である。本反射材の樹脂層(C)側表面の最大高さRzが前記上限値以下であれば、反射特性が良好であるとともに、粒子の脱離を抑制できる傾向にあるため好ましい。
なお、最大高さRzの測定は、JIS B0601に準拠するものとし、より詳細には後述の実施例の方法に基づくものとする。
本反射材の樹脂層(C)側表面の算術平均粗さRaは、特に限定するものではなく、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは0.6μm以上、更に好ましくは0.7μm以上である。本反射材の樹脂層(C)側表面の算術平均粗さRaが前記下限値以上であれば、反射特性が良好であるとともに、輝度ムラが一層抑制される傾向にあるため好ましい。
また、本反射材の樹脂層(C)側表面の算術平均粗さRaの上限も限定されず、好ましくは1.0μm以下、より好ましくは0.9μm以下、更に好ましくは0.8μm以下である。本反射材の樹脂層(C)側表面の算術平均粗さRaが前記上限値以下であれば、反射特性が良好であるとともに、粒子の脱離を抑制できる傾向にあるため好ましい。
なお、算術平均粗さRaの測定は、JIS B0601に準拠するものとし、より詳細には後述の実施例の方法に基づくものとする。
本反射材は、高い反射性能を有することができる。
本反射材の反射性能に制約は無く、少なくとも片面の平均反射率を97%以上、更には98%以上、特には99%以上とすることができる。このような反射性能を有する反射材であれば、本反射材を組み込んだ液晶ディスプレイ等はその画面が十分な明るさを実現することができる。
ここで「反射率」とは、波長420~700nmの光に対する平均反射率を意味し、より詳細な測定方法は、後述する実施例で記載する。
本反射材は、反射性能を高めるために空隙を有することが好ましい。
本反射材中に空隙を有していることは、例えば本反射材の断面を顕微鏡(電子顕微鏡や光学顕微鏡)で観察することにより確認することが出来る。
本反射材の空隙率は限定されない。好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、他方、上限値に関しては、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下である。
本反射材の空隙率が前記下限値以上であれば、本反射材の白化が十分に進行するので高い光反射性を有する傾向にある。また、本反射材の空隙率が前記上限値以下であれば、本反射材の機械的強度が好適である傾向がある。
(1)延伸によって空隙を形成する場合は、延伸前後の反射材の密度を測定することにより、次の式によって求めることが出来る。
空隙率(%)={(延伸前のフィルムの密度-延伸後のフィルムの密度)/延伸前のフィルムの密度}×100
(2)各原料の密度と配合割合が明らかな場合は、各原料の密度と配合割合から空隙を有さない場合の密度を算出し、次の式によって求めることが出来る。
空隙率(%)={(空隙を有さない場合の密度-反射材の密度)/空隙を有さない場合の密度}×100
(3)更には、反射材の密度を測定した後、当該反射材を溶融、減圧、冷却固化して空隙を除去した後の密度を算出することで求めることもできる。
以下に、本反射材の製造方法の一例として、共押出法によって製造する「樹脂層(C)/樹脂層(A)/樹脂層(B)/樹脂層(A)/樹脂層(C)」の5層構成の本反射材について説明する。但し、以下の製造方法に限定されるものではない。例えば共押出法の代わりに、塗布、押出ラミネート、熱融着、接着剤などによって積層構成とすることも可能である。
これに対し、本反射材の製造方法においては、有機粒子を含有する層(樹脂層(A))を構成する主成分樹脂を、樹脂層(B)及び樹脂層(C)を構成する樹脂と同種すなわちポリオレフィン樹脂とすることにより、共押出法に好適な構成とすることが出来る。共押出法によって本反射材を製造すれば、有機粒子を含有する層を塗布によって設ける必要も無くなるので、表面粗度を高くするとともに、粒子の脱離が抑制され、更にはリサイクル性(自己リサイクル性)も良好となり、基材からの表層の剥離やカールも無く、製造効率も大幅に改善することができる。一方、本反射材のような上記の構成に対し、例えば樹脂層(A)或いは、樹脂層(A)及び樹脂層(C)の主成分樹脂がアクリル樹脂であるような場合は、共押出法を採用することが困難となり、上記した効果も奏することが困難となる。
樹脂層(A)の原料として、ポリオレフィン樹脂、有機粒子、必要に応じその他添加剤を配合した樹脂組成物Aを作製する。具体的には、これらの原料をリボンブレンダー、タンブラー、ヘンシェルミキサー等で混合した後、バンバリーミキサー、1軸または2軸押出機等を用いて、樹脂の流動開始温度以上の温度(例えば、220℃~270℃)で混練することにより、樹脂組成物Aを得ることができる。
また、各原料を別々のフィーダー等により所定量を添加することにより樹脂組成物Aを得ることができる。又は、原料の一部をマスターバッチとしておき、これを原料として使用することもできる。又は、原料の一部を用いて予め樹脂組成物としておき、この樹脂組成物と他の原料とを混練して樹脂組成物Aを得ることもできる。
樹脂層(B)の原料として、ポリオレフィン樹脂に、微粉状充填剤、必要に応じその他の添加剤等を配合し、樹脂組成物Bを作製する。具体的には、これらの原料をリボンブレンダー、タンブラー、ヘンシェルミキサー等で混合した後、バンバリーミキサー、1軸または2軸押出機等を用いて、樹脂の融点以上の温度(例えば、190℃~270℃)で混練することにより樹脂組成物Bを得ることができる。
また、樹脂組成物Aと同様、フィーダー等を用いて製造したり、原料の一部をマスターバッチとして使用したり、原料の一部を用いて予め樹脂組成物としておくこともできる。
樹脂層(C)の原料として、ポリオレフィン樹脂、必要に応じその他添加剤を配合した樹脂組成物Cを作製する。具体的には、これらの原料をリボンブレンダー、タンブラー、ヘンシェルミキサー等で混合した後、バンバリーミキサー、1軸または2軸押出機等を用いて、樹脂の流動開始温度以上の温度(例えば、220℃~270℃)で混練することにより、樹脂組成物Cを得ることができる。
また、各原料を別々のフィーダー等により所定量を添加することにより樹脂組成物Cを得ることができる。又は、原料の一部をマスターバッチとしておき、これを原料として使用することもできる。又は、原料の一部を用いて予め樹脂組成物としておき、この樹脂組成物と他の原料とを混練して樹脂組成物Cを得ることもできる。
なお、樹脂層(C)にはポリオレフィン樹脂のみを用いる場合は、何ら配合等を行うこと無く樹脂組成物Cに相当する。
押出温度等の条件は任意である。例えば、樹脂組成物A及び樹脂組成物Cの押出温度は220℃~270℃、樹脂組成物Bの押出温度は190~270℃であることが好ましい。
更に、キャストシートは2軸方向に延伸されていることがより好ましい。1軸延伸をしたのみでは形成される空隙は一方向に伸びた繊維状形態にしかならないが、2軸延伸することによって、その空隙は縦横両方向に伸ばされたものとなり円盤状形態になる。
すなわち、2軸延伸することによって、樹脂層(B)内部のポリオレフィン樹脂と微粉状充填剤との界面の剥離面積が増大し、シートの白化がさらに進行し、その結果、フィルムの光反射性をさらに高めることができる。また、2軸延伸するとフィルムの収縮方向の異方性が少なくなるので、フィルムの耐熱性を向上させることができ、またフィルムの機械的強度を増加させることもできる。
延伸温度がガラス転移温度(Tg)以上であれば、延伸時にフィルムが破断することなく安定して行うことができる。また、延伸温度が(Tg+50)℃以下の温度であれば、延伸配向が高くなり、その結果、空隙率が大きくなるので、高い反射率のフィルムが得られやすい。
2軸延伸の場合の延伸倍率は限定するものではない。面積倍率として通常4倍以上、好ましくは5倍以上、より好ましくは6倍以上であり、上限は通常25倍以下、好ましくは20倍以下、より好ましくは15倍以下である。面積倍率を上記範囲内とすることによって、反射材の空孔率を適正な範囲に制御し、優れた反射性能を発揮することができるので好ましい。
逐次二軸延伸を行う場合、一軸目の延伸の倍率は、好ましくは1.1~5.0倍、より好ましくは1.5~3.5倍であり、二軸目の延伸の倍率が、好ましくは1.1~5.0倍、より好ましくは2.5~4.5倍である。
また、延伸設備等については特に限定はないが、延伸後に熱固定処理を行うことができるテンター延伸を行うことが特に好ましい。
本反射材の用途は限定するものではない。本反射材は反射性能に優れている点から、液晶ディスプレイ等の液晶表示装置、照明器具、照明看板等に用いられる反射部材として有用である。
一般に液晶ディスプレイは、液晶パネル、偏光反射シート、拡散シート、導光板、反射シート、光源、光源リフレクタ等から構成されている。
本反射材は、光源からの光を効率よく液晶パネルや導光板へ入射させる役割をする反射材として好適に使用することができるし、エッジ部に配置された光源からの照射光を集光し導光板に入射させる役割を有する光源リフレクタとしても好適に使用することができる。
よって、本反射材と、ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂製、メチルメタクリレート・スチレン共重合体(MS樹脂)製、シクロオレフィン樹脂製などの導光板とを備えたバックライトユニットを提供することができる。
さらに、金属板又は樹脂板(まとめて「金属板等」という)に積層した構成として使用することも可能であり、上述の用途、すなわち液晶ディスプレイ等の液晶表示装置、照明器具、照明看板等の構成部材としての反射板として有用である。
よって、本反射材を構成部材として、液晶表示装置、照明器具又は照明看板を提供することができる。
金属板等に本反射材を積層する方法は特に限定するものではない。例えば接着剤を使用する方法、熱融着する方法、接着性シートを介して接着する方法、押出しコーティングする方法等を挙げることができる。
より具体的には、金属板等の反射材を貼り合わせる側の面にポリエステル系、ポリウレタン系、エポキシ系等の接着剤を塗布し、反射材を貼り合わせることができる。
次いで、赤外線ヒーター及び熱風加熱炉により塗布面の乾燥及び加熱を行い、金属板等の表面を所定の温度に保持しつつ、直ちにロールラミネーターを用いて、反射材を被覆、冷却することにより、反射板を得ることできる。
本発明において「フィルム」と称する場合は「シート」を含むものとし、「シート」と称する場合も「フィルム」を含むものとする。
本発明において「反射」とは、特記しない限り光の反射を意味し、より限定的には可視光の反射を意味する。
本発明において「X~Y」(X,Yは任意の数字)と表現した場合、特記しない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」及び「好ましくはYより小さい」の意を包含する。
また、「X以上」(Xは任意の数字)と表現した場合、特記しない限り「好ましくはXより大きい」の意を包含し、「Y以下」(Yは任意の数字)と表現した場合、特記しない限り「好ましくはYより小さい」の意を包含する。
実施例・比較例で得たサンプルの測定方法及び評価方法について以下に説明する。
示差走査熱量計(パーキンエルマージャパン社製、機種名:DSC8500)を使用し、有機粒子を30℃/分の昇温速度で250℃まで昇温した際のガラス転移点(ベースラインシフト間の変曲点)及びガラス転移点の熱容量を測定した。
反射材の全層の厚みは、膜厚計により測定した。
また、樹脂層(A)と樹脂層(C)の合計厚み、並びに、樹脂層(B)の厚みは、電子顕微鏡により反射材の断面観察にて確認した。
なお、樹脂層(A)と樹脂層(C)の厚みは、顕微鏡では層界面の区別が困難であることから、樹脂層(A)と樹脂層(C)の合計厚みに、シート成形時の押出量比率をそれぞれ乗じることで求めた。
樹脂層(A)及び樹脂層(B)のみで構成される2種3層の反射材(比較例サンプル)の各層の厚みは、光学顕微鏡により反射材の断面観察にて確認した。
3種5層の反射材(サンプル)については厚み測定のための断面観察の際に、また2種3層の反射材(サンプル)については表面を観察した際に、有機粒子が変形しているか否かを確認し、以下の基準で判断した。
変形なし:原料の粒子形状とほぼ同様であった。なお、「ほぼ同様」とは、反射材の樹脂層(A)を光学顕微鏡で観察し、有機粒子の長辺と短辺の比(L/D)が1.8倍以下であることをいう。この場合、原料の粒子の平均粒径をもって樹脂層(A)中粒子の平均粒径とみなすことができる。
変形あり:原料の粒子形状から変形していた。なお、反射材の樹脂層(A)を光学顕微鏡で観察し、有機粒子の長辺と短辺の比(L/D)が1.8倍を超えた場合に「変形している」と判断した。この場合は、原料の粒子の平均粒径をもって樹脂層(A)中粒子の平均粒径とみなすことができない。
樹脂層(A)中の有機粒子の平均粒径は、以下の通りとした。
上記の有機粒子の形状確認において「変形なし」であった場合は、原料の粒子の平均粒径の値を採用した。
上記の有機粒子の形状確認において「変形あり」であった場合は、反射材の樹脂層(A)面を光学顕微鏡で観察し、10個以上の粒子の直径を測定し、その平均値を求めた。その際、断面形状が円形でない場合は、最長径と最短径の平均値とした。
延伸前の積層シートの密度(未延伸シート密度)と、延伸後の積層シートの密度(延伸シート密度)を測定し、下記式にて、積層シートからなる反射材(サンプル)の空隙率(%)を求めた。
空隙率(%)={(未延伸シート密度-延伸シート密度)/未延伸シート密度}×100
反射材(サンプル)を平面上に静置した状態で、無作為に選んだ5箇所の樹脂層(C)側表面(表裏何れか一方の面)についてRz及びRaを測定し、その平均値を反射材(サンプル)のRz(μm)及びRa(μm)とした。
測定には、ミツトヨ社製「サーフテスト SJ-210」を使用し、JIS B0601(2001)に基づき、λc:0.8mm、λs:2.5mmとして測定した。
反射材(サンプル)の樹脂層(C)側表面(表裏何れか一方の面)の突起の平面視径の測定は、走査型電子顕微鏡(SEM、観察倍率300~500倍程度)を使用して反射材の表面、すなわち反射材の樹脂層(C)側表面を上から観察し、10個以上の任意の突起部位の直径を測定し、その平均値として求めた。なお、実施例1,2において、樹脂層(C)側表面で観察された突起の平面視形状はいずれも円形であった。
分光光度計(日立ハイテクノロジーズ社製「U-3900H」)に積分球を取付け、アルミナ白板を100%とした時の反射材(サンプル)の反射率を、波長420~700nmに亘って0.5nm間隔で測定した。得られた測定値の平均値を計算し、平均反射率(%)とした。
導光板としてメチルメタクリレート・スチレン共重合体(MS樹脂)製、厚み約2mmのものを使用し、エッジライト型のバックライトユニットの評価モデルを作成した。
反射材(サンプル)の樹脂層(C)側(表裏何れか一方)に導光板を配置し、その上部に重り(2kg)を乗せた状態でエッジライトを点灯した。導光板の上部に設置したカメラにて、重りの付近に輝度ムラが発生するか否かを確認し、以下の基準で判断した。
○(good):輝度ムラが発生せず、薄型バックライト等の反射材として好適であった。
×(poor):輝度ムラが発生し、薄型バックライト等の反射材として不適当であった。
反射材(サンプル)の樹脂層(C)側表面(表裏何れか一方の面)に粘着テープ(ニチバン株式会社製、セロテープ(登録商標)CT15)を貼り付けた後、粘着テープを剥離し、剥離後の反射材(サンプル)表面及び粘着テープの粘着面を、光学顕微鏡を用いて観察し、以下の基準で判断した。なお、粘着テープへの転写は、構成部材への汚染の程度の代替指標である。
◎(excellent):反射材(サンプル)表面の剥離や、反射材(サンプル)表面の粘着テープへの転写がほとんど見られない。
○(better):反射材(サンプル)表面の剥離や、反射材(サンプル)表面の粘着テープへの転写が少ない。
△(good):反射材(サンプル)表面の剥離や、反射材(サンプル)表面の粘着テープへの転写が若干見られる。
×(poor):反射材(サンプル)表面の剥離や、反射材(サンプル)表面の粘着テープへの転写が多い。
実施例・比較例で使用した原料について以下に説明する。
非晶性シクロオレフィン樹脂(MFR(230℃、21.18N):1.5g/10分、Tg:129℃)
(COP-B)
非晶性シクロオレフィン樹脂(MFR(230℃、21.18N):15g/10分、Tg:105℃)
ポリプロピレン樹脂(日本ポリプロ社製「ノバテックPP FY6HA」、MFR(230℃、21.18N):2.3g/10分)
(PP-B)
ポリプロピレン樹脂(日本ポリプロ社製「ノバテックPP EG6D」、MFR(230℃、21.18N):2.0g/10分)
メタクリル酸メチル系架橋樹脂粒子(Tg:137℃、ΔCp:0.34J/(g・℃)、平均粒径(D50):30μm)
KRONOS社製「KRONOS2450」(塩素法で製造され、アルミナ及びシリカで表面処理されたルチル型の酸化チタン、TiO2含有量96.0%、平均粒径(D50):0.31μm)
(炭酸カルシウム)
備北粉化工業社製「ソフトン3200」(平均粒径(D50):0.70μm)
(樹脂組成物Aの作製)
COP-A、COP-B、PP-Aのペレット及び有機粒子-Aを、COP-A/COP-B/PP-A/有機粒子-A=50:25:21:4の質量割合で混合した後、二軸押出機を用いて溶融混練してペレット化し、樹脂層(A)の原料として樹脂組成物Aを作製した。
(樹脂組成物Bの作製)
PP-Aのペレットと微粉状充填剤を、PP-A:酸化チタン:炭酸カルシウム=55:40:5の質量割合で混合した後、二軸押出機を用いて270℃で溶融混練してペレット化し、樹脂層(B)の原料として樹脂組成物Bを作製した。
(樹脂組成物Cの作製)
COP-A、COP-B、PP-Aのペレットを、COP-A/COP-B/PP-A=50:25:25の質量割合で混合した後、二軸押出機を用いて溶融混練してペレット化し、樹脂層(C)の原料として樹脂組成物Cを作製した。
上記樹脂組成物A、B及びCをそれぞれ、段階的に220℃迄加熱された押出機A、B及びCに供給し、各押出機にて溶融した後、樹脂層(A)の厚みに対する樹脂層(C)の厚み比率が1.1となるように押出量を調整して3種5層用のTダイに合流させ、樹脂層(C)/樹脂層(A)/樹脂層(B)/樹脂層(A)/樹脂層(C)の5層構成になるようにシート状に押出し、冷却固化して無延伸の積層シートを形成した。
得られた積層シートを、温度142℃でフィルムの流れ方向(MD)に2.3倍ロール延伸した後、さらに136℃で直交方向(TD)に3倍テンター延伸することで二軸延伸を行い、全厚み195μmの積層シートからなる反射材(サンプル)を得た。
得られた反射材について、有機粒子の形状、空隙率、表面粗さ、平均反射率、輝度ムラ評価及びテープ剥離評価を行い、その結果を表1および表2に示す。
樹脂層(A)の厚みに対する樹脂層(C)の厚み比率が3.0となるように押出量を調整した以外は実施例1と同様にして反射材(サンプル)を得た。得られた反射材(サンプル)について実施例1と同様の評価を行い、その結果を表1および表2に示す。
樹脂組成物Aの作製において、PP-Bのペレット及び有機粒子-Aを、PP-B/有機粒子-A=90:10の質量割合で混合した後、二軸押出機を用いてペレット化し、〔PP-B・有機粒子-A混合物〕を得た後、COP-A、COP-2のペレット及び〔PP-B・有機粒子-A混合物〕を、COP-A/COP-B/〔PP-B・有機粒子-A混合物〕=50:25:25の質量割合で混合した後、二軸押出機を用いてペレット化し、樹脂層(A)の原料として、COP-A/COP-B/PP-B/有機粒子-A=50:25:22.5:2.5の質量割合となる樹脂組成物A2を作製した。
押出機Cを用いずに段階的に250℃迄加熱された押出機A及びBを用いて2種3層用のTダイに合流させ、樹脂層(A)/樹脂層(B)/樹脂層(A)の3層構成になるようにシート状に押出し、直交方向(TD)に141℃でテンター延伸した以外は、実施例1と同様にして反射材(サンプル)を得た。得られた反射材(サンプル)について実施例1と同様の測定乃至評価を行い、その結果を表1および表2に示す。
樹脂組成物Aの作製において、PP-Bのペレット及び有機粒子-Aを、PP-B/有機粒子-A=85:15の質量割合で混合した後、二軸押出機を用いてペレット化し、〔PP-B・有機粒子-A混合物〕を得た後、COP-A、COP-Bのペレット及び〔PP-B・有機粒子-A混合物〕を、COP-A/COP-B/〔PP-B・有機粒子-A混合物〕=50:25:25の重量割合で混合した後、二軸押出機を用いてペレット化し、樹脂層(A)の原料として重量割合がCOP-A/COP-B/PP-B/有機粒子-A=50:25:21.25:3.75となる樹脂組成物A3を作製した。
樹脂組成物A2の代わりに樹脂組成物A3を用いた以外は、比較例1と同様にして3層構成の反射材(サンプル)を得た。得られた反射材(サンプル)について実施例1と同様の測定乃至評価を行い、その結果を表1および表2に示す。
一方、樹脂層(C)を有さない比較例1および比較例2の場合は、反射材表面の剥離や反射材表面の粘着テープへの転写が多いことから、粒子が脱離しやすく、実用面で問題があることが確認された。
Claims (14)
- ポリオレフィン樹脂及び微粉状充填剤を含有する樹脂層(B)と、主成分樹脂としてのポリオレフィン樹脂及び平均粒径15~50μmの有機粒子を含有する樹脂層(A)と、主成分樹脂としてのポリオレフィン樹脂を含有し且つ、粒径が10μm以上である有機粒子を含有しない樹脂層(C)とが、樹脂層(C)/樹脂層(A)/樹脂層(B)/樹脂層(A)/樹脂層(C)の順に積層された構成を備え、空隙を有する反射材。
- 樹脂層(B)と樹脂層(C)とが同じ組成である反射材を除く、請求項1に記載の反射材。
- 樹脂層(C)側表面の最大高さRzが3.1μm~7.0μmである請求項1又は2に記載の反射材。
- 前記有機粒子は、ガラス転移点における熱容量(ΔCp)が0.75J/(g・℃)以下である請求項1~3の何れか1項に記載の反射材。
- 前記有機粒子は、ガラス転移点が120℃以上である請求項1~4の何れか1項に記載の反射材。
- 前記有機粒子が架橋粒子である請求項1~5の何れか1項に記載の反射材。
- 前記樹脂層(A)の厚みに対する前記樹脂層(C)の厚みの比率が0.6~5.0である請求項1~6の何れか1項に記載の反射材。
- 樹脂層(C)側表面の突起の平面視径が21μm~39μmである請求項1~7の何れか1項に記載の反射材。
- 樹脂層(A)中に有機粒子を0.5~5質量%含有する請求項1~8の何れか1項に記載の反射材。
- 空隙率が10~80%である請求項1~9の何れか1項に記載の反射材。
- 樹脂層(A)の主成分樹脂であるポリオレフィン樹脂、及び、樹脂層(C)の主成分樹脂であるポリオレフィン樹脂のうち何れか一方又は両方が、ポリプロピレン樹脂又はシクロオレフィン樹脂である請求項1~10の何れか1項に記載の反射材。
- バックライトユニットの何れかの構成部材として使用することを特徴とする請求項1~11の何れか1項に記載の反射材。
- 液晶ディスプレイ、照明器具及び照明看板のうちの何れかの構成部材として使用することを特徴とする請求項1~12の何れか1項に記載の反射材。
- 請求項1~13の何れか1項に記載の反射材を構成部材とする液晶ディスプレイ、照明器具又は照明看板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020217019545A KR20210145718A (ko) | 2019-03-28 | 2020-03-26 | 반사재 |
CN202080025485.3A CN113631967A (zh) | 2019-03-28 | 2020-03-26 | 反射材料 |
PCT/JP2020/013681 WO2020196760A1 (ja) | 2019-03-28 | 2020-03-26 | 反射材 |
TW109110600A TWI844655B (zh) | 2019-03-28 | 2020-03-27 | 反射材料 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063804 | 2019-03-28 | ||
JP2019063803 | 2019-03-28 | ||
JP2019063805 | 2019-03-28 | ||
JP2019063803 | 2019-03-28 | ||
JP2019063804 | 2019-03-28 | ||
JP2019063805 | 2019-03-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020166260A JP2020166260A (ja) | 2020-10-08 |
JP7521211B2 true JP7521211B2 (ja) | 2024-07-24 |
Family
ID=72714491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020047080A Active JP7521211B2 (ja) | 2019-03-28 | 2020-03-18 | 反射材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7521211B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022057816A (ja) | 2020-09-30 | 2022-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、及び集積回路装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002031704A (ja) | 2000-04-26 | 2002-01-31 | Yupo Corp | 光反射体 |
JP2006195453A (ja) | 2004-12-17 | 2006-07-27 | Yupo Corp | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 |
JP2007233343A (ja) | 2005-12-21 | 2007-09-13 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光拡散シートおよび複合光拡散板、ならびにそれらを用いたバックライトユニットおよび液晶表示装置 |
JP2008233339A (ja) | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 反射フィルム及び反射板 |
JP2010256480A (ja) | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 液晶表示装置用反射フィルム |
CN101979914A (zh) | 2010-09-21 | 2011-02-23 | 浙江池禾科技有限公司 | 一种光学扩散薄膜及使用该光学扩散薄膜的背光源模块 |
JP2011070145A (ja) | 2008-12-22 | 2011-04-07 | Yupo Corp | 光反射体及び面光源装置 |
CN104977635A (zh) | 2014-04-02 | 2015-10-14 | 鸿威光电股份有限公司 | 反射片 |
JP2015230351A (ja) | 2014-06-04 | 2015-12-21 | 三菱樹脂株式会社 | 反射フィルム、及びこれを備えてなる液晶表示装置、照明装置、装飾用物品 |
-
2020
- 2020-03-18 JP JP2020047080A patent/JP7521211B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002031704A (ja) | 2000-04-26 | 2002-01-31 | Yupo Corp | 光反射体 |
JP2006195453A (ja) | 2004-12-17 | 2006-07-27 | Yupo Corp | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 |
JP2007233343A (ja) | 2005-12-21 | 2007-09-13 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光拡散シートおよび複合光拡散板、ならびにそれらを用いたバックライトユニットおよび液晶表示装置 |
JP2008233339A (ja) | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 反射フィルム及び反射板 |
JP2011070145A (ja) | 2008-12-22 | 2011-04-07 | Yupo Corp | 光反射体及び面光源装置 |
JP2010256480A (ja) | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 液晶表示装置用反射フィルム |
CN101979914A (zh) | 2010-09-21 | 2011-02-23 | 浙江池禾科技有限公司 | 一种光学扩散薄膜及使用该光学扩散薄膜的背光源模块 |
CN104977635A (zh) | 2014-04-02 | 2015-10-14 | 鸿威光电股份有限公司 | 反射片 |
JP2015230351A (ja) | 2014-06-04 | 2015-12-21 | 三菱樹脂株式会社 | 反射フィルム、及びこれを備えてなる液晶表示装置、照明装置、装飾用物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020166260A (ja) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5805951B2 (ja) | 反射材 | |
JP2015230351A (ja) | 反射フィルム、及びこれを備えてなる液晶表示装置、照明装置、装飾用物品 | |
JP6072754B2 (ja) | 反射材 | |
JP5739255B2 (ja) | 反射材 | |
JP7521211B2 (ja) | 反射材 | |
KR101597482B1 (ko) | 반사재 | |
KR101580346B1 (ko) | 광 확산 필름 및 그것을 구비한 장치 | |
WO2013108562A1 (ja) | 反射材 | |
JP7547748B2 (ja) | 反射材 | |
JP2020011430A (ja) | 反射材 | |
WO2003104713A1 (ja) | 面光源装置および液晶ディスプレイ装置 | |
TWI844655B (zh) | 反射材料 | |
WO2020196760A1 (ja) | 反射材 | |
JP2021149061A (ja) | 反射材 | |
JP2019117225A (ja) | 反射材 | |
JP2021149060A (ja) | 反射材 | |
JP2012189678A (ja) | 光反射体 | |
JP2020060671A (ja) | 反射材 | |
JP2024054898A (ja) | 反射フィルム | |
JP2013083792A (ja) | 反射材 | |
JP2009226748A (ja) | 積層二軸配向白色ポリプロピレンフィルム | |
JP2013148607A (ja) | 反射材 | |
JP2013148605A (ja) | 反射材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7521211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |