JP7515802B1 - 主筋に連結される補強筋および補強筋の連結方法 - Google Patents
主筋に連結される補強筋および補強筋の連結方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7515802B1 JP7515802B1 JP2023136598A JP2023136598A JP7515802B1 JP 7515802 B1 JP7515802 B1 JP 7515802B1 JP 2023136598 A JP2023136598 A JP 2023136598A JP 2023136598 A JP2023136598 A JP 2023136598A JP 7515802 B1 JP7515802 B1 JP 7515802B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing bar
- bars
- connecting member
- main
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims abstract description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 33
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 26
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
Description
複数の主筋を外周から取り巻く補強筋であって、
筋本体が閉鎖型形状であり、自然状態では中途に第1の連結隙間を有し、
外力により両端部同士が接近するように弾性変形されて前記第1の連結隙間よりも小さな第2の連結隙間で対向した状態で、連結部材により前記筋本体の両端部がねじ連結されており、連結状態で前記筋本体の弾性復元力により、前記両端部の雄ねじのねじ山が前記連結部材の雌ねじのねじ山に、前記両端部が前記連結部材から抜け出る方向に接触している。
複数の主筋を外周から補強筋で取り巻く際に、
筋本体を閉鎖型形状に曲げて、自然状態では中途に第1の連結隙間を与え、
外力により前記筋本体を、その両端部同士が接近するように弾性変形させて前記第1の連結隙間よりも小さな第2の連結隙間で対向した状態で、連結部材により筋本体の両端部をねじ連結し、この連結状態で筋本体の弾性復元力により、前記両端部の雄ねじのねじ山を前記連結部材の雌ねじのねじ山に、前記両端部が前記連結部材から抜け出る方向に接触させる。
少なくとも一端部に雄ねじが形成された複数の筋本体と、
両端から前記雄ねじが挿入される挿入孔を有する連結部材とを備え、
前記連結部材の挿入孔に前記雄ねじのねじ山が挿入されており、
前記連結部材と前記ねじ山とが径方向へのかしめによって結合されている主筋。
平行に並んだ複数の主筋の外周を本発明の補強筋で取り巻き、前記主筋と補強筋の交差部を結束線によって結束しており、
前記結束線が、主筋に巻かれた第1部分と、
前記補強筋に巻かれた第2部分と、
第1部分と第2部分とをそれらの軸心が互いに直交する状態で継ぐ継ぎ部とを有し、
前記結束線の全体が、前記主筋と前記補強筋とが前記主筋の軸方向に離間可能に緩く巻かれている。
また、本発明の鉄筋構造体によれば、鉄筋の運搬が容易となる。
本発明の第1の実施形態を図1~図4と共に説明する。
図1に示すように、この補強筋10は、複数の主筋1を外周から取り巻くせん断補強筋であって、その筋本体12は、弾性力を有する一般的な鉄筋材料(例えば、SD345、SD390、SD490、高強度せん断補強筋等)からなるD10~D13,D16mm径の棒材からなり、略矩形に曲げられ、自然状態では中途に大きな第1の連結隙間20を有する。図3に示すように、筋本体12の両端部12a,12bの雄ねじ12cが比較的長い場合、筋本体12の対向する両端部12a,12bのうちの一方の端部12aに連結部材(カプラー)14をねじ込み、外力により、筋本体12を、その両端部12a,12bが接近するように弾性変形させて、筋本体12の他方の端部12bを連結部材14にねじ込み、前記第1の連結隙間20よりも小さな第2の連結隙間21で対向させる。こうして、連結部材14により筋本体12の両端部12a,12bがねじ連結され、この連結状態で、筋本体12の弾性復元力F1,F2により、前記両端部12a,12bの雄ねじ12cのねじ山が連結部材14の雌ねじ14cのねじ山に、前記両端部12a,12bが連結部材14から抜け出る方向に一定の力で接触する。筋本体12は、図9A,9Bで示すような、鉄筋軸部の外面にリブ40と節41とを形成した異形鉄筋であってもよい。
これら一連の作業は一般的に工場で行われる。必要長さに切断された材料の両端にねじ加工をし、所定の矩形等に曲げ加工、カプラー装着、加工、かしめの工程により製造される。これら工程はライン化されている。
図5に示すように、筋本体12の一方の端部12aの雄ねじ12cが短く、他方の端部12bの雄ねじ12cが長い場合は、筋本体12の他方の端部12bの雄ねじ12cにあらかじめ連結部材14を取り付けておき、この連結部材14を筋本体12の一方の端部12aにねじ込むことにより、両端部12a,12bを連結させる。その後、連結部材14の短ねじ部側である一端部14aを、筋本体12の一端部12aの不完全ねじ部12caに強くねじ込むことで係止する。このように係止させることで、不完全ねじ部12caを利用した係止ができない長ねじ側の他端部12bであっても、ロックナットを使用せずに、補強筋10に必要な性能が確保できる。
本発明の第4の実施形態を図8と共に説明する。
図8に示すように、この補強筋10は、筋本体12が中途で別の連結部材(カプラー)15により連結されている点を除き、第1の実施形態と構成が同じである。これにより、筋本体12が長くなるような大きな柱や梁の主筋に巻き付ける場合であっても、大きな外力を要することなく、筋本体12の両端部12a,12bが接近するように筋本体12を容易に弾性変形させることができる。この中途に設ける別の連結部材(カプラー)15については、がた付きを無くすために、ロックナットを設けるのが好ましい。
図9Aに示すように、雌ねじ加工を施さない丸管の連結部材16に主筋1の筋本体2の両端部2a,2bの雄ねじ2cのねじ山を挿入し、連結部材16と雄ねじ2cのねじ山とを径方向へのかしめによって結合してもよい。これにより、連結部材16に雌ねじ加工を施すことなく、重ね継手により連結された主筋1と同等の性能を発揮することができる。また、連結部材16に雌ねじ加工が不要であるから、コストを抑えることができる。図9A,9Bでは、異形鉄筋の節が竹節の場合を示しているが、ねじ節であってもよい。主筋1は外周にリブ40と節41とが形成された異形鉄筋であるが、通常の鉄筋軸部からなる主筋を用いてもよい。この結合方法は、補強筋に用いてもよい。
こうして主筋1と補強筋10とを有する筋構造体の嵩を低くしたうえで現場に搬入し、設置する。設置完了後に、主筋とせん断補強筋の結束を確実に行い組付完了とする。このように、本発明の結束方法によると、伸縮部材等の、結束線以外の部材を用いる必要がないので、コストを抑えることができる。
なお、図11および図12においては、簡略化のために、上端筋1Aと下端筋1Bのみが記載されている。
1A…上端筋
1B…下端筋
1C…中間筋
2…筋本体
2a,2b…端部
2c…雄ねじ
2d…平行ねじ
10…補強筋
12…筋本体
12a,12b…端部
12c…雄ねじ
14,15,16…連結部材(カプラー)
20…第1の連結隙間
21…第2の連結隙間
25…吊り線
27…ピン
28A,28B…結束線
29…継ぎ部
30…型枠
40…リブ
41…節
42…リブ断面欠損部
Claims (3)
- 複数の主筋を外周から取り巻く補強筋であって、
筋本体が閉鎖型形状であり、自然状態では中途に第1の連結隙間を有し、
外力により両端部同士が接近するように弾性変形されて前記第1の連結隙間よりも小さな第2の連結隙間で対向した状態で、連結部材により前記筋本体の両端部がねじ連結されており、連結状態で前記筋本体の弾性復元力により、前記両端部の雄ねじのねじ山が前記連結部材の雌ねじのねじ山に、前記両端部が前記連結部材から抜け出る方向に接触している補強筋。 - 複数の主筋を外周から補強筋で取り巻く際に、
筋本体を閉鎖型形状に曲げて、自然状態では中途に第1の連結隙間を与え、
外力により前記筋本体を、その両端部同士が接近するように弾性変形させて前記第1の連結隙間よりも小さな第2の連結隙間で対向した状態で、連結部材により前記筋本体の両端部をねじ連結し、この連結状態で前記筋本体の弾性復元力により、前記両端部の雄ねじのねじ山を前記連結部材の雌ねじのねじ山に、前記両端部が前記連結部材から抜け出る方向に接触させる補強筋の連結方法。 - 平行に並んだ複数の主筋の外周を請求項1に記載の補強筋で取り巻き、前記主筋と補強筋の交差部を結束線によって結束した鉄筋構造体であって、
前記結束線が、前記主筋に巻かれた第1部分と、
前記補強筋に巻かれた第2部分と、
前記第1部分と前記第2部分とをそれらの軸心が互いに直交する状態で継ぐ継ぎ部とを有し、
前記結束線の全体が、前記主筋と前記補強筋とが前記主筋の軸方向に離間可能に緩く巻かれている鉄筋構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023136598A JP7515802B1 (ja) | 2023-08-24 | 2023-08-24 | 主筋に連結される補強筋および補強筋の連結方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023136598A JP7515802B1 (ja) | 2023-08-24 | 2023-08-24 | 主筋に連結される補強筋および補強筋の連結方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7515802B1 true JP7515802B1 (ja) | 2024-07-16 |
Family
ID=91895847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023136598A Active JP7515802B1 (ja) | 2023-08-24 | 2023-08-24 | 主筋に連結される補強筋および補強筋の連結方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7515802B1 (ja) |
-
2023
- 2023-08-24 JP JP2023136598A patent/JP7515802B1/ja active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10378199B2 (en) | Dry joint joining device between columns and beams of precast reinforced concrete | |
US6293071B1 (en) | Antiseismic spiral stirrups for reinforcement of load bearing structural elements | |
JP6543383B2 (ja) | 杭頭接合構造 | |
US20060207211A1 (en) | Spiral stirrup and steel element combination structure system | |
JP5165997B2 (ja) | コンクリート造梁の配筋構造および配筋施工方法 | |
JP2008533390A (ja) | 補強棒 | |
JP7157401B2 (ja) | 柱中柱組付型拘束の接合構造 | |
KR101496355B1 (ko) | 철근 연결 및 정착장치 | |
JP2011102488A (ja) | 異径鉄筋ねじ式鉄筋継手および継手付き鉄筋構造 | |
JP4423644B2 (ja) | 中空プレキャスト柱 | |
JP4740029B2 (ja) | 床版または覆工板の製造方法 | |
JP2007211507A (ja) | 梁構造 | |
JP7515802B1 (ja) | 主筋に連結される補強筋および補強筋の連結方法 | |
KR101490812B1 (ko) | 강-콘크리트 합성부재용 후프 일체형 선조립 골조 | |
JP6173696B2 (ja) | 柱・梁接合方法 | |
JP2006342587A (ja) | 建築物の耐震補強構造 | |
WO2021014616A1 (ja) | 鉄筋継手および鉄筋組立体、並びにプレキャスト鉄筋コンクリート体 | |
JP4431986B2 (ja) | 建物の耐震補強構造および耐震補強方法 | |
JP2010255227A (ja) | 柱梁接合構造、及び、鉄筋コンクリート部材 | |
JPS58199957A (ja) | 複合鉄筋コンクリート構造建物の施工法 | |
JP2011084897A (ja) | 双方固定鉄筋用ねじ式鉄筋継手および鉄筋・継手セット | |
JP6259381B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の配筋構造及びその施工方法 | |
KR101384789B1 (ko) | 무나사부와 나사부를 갖는 철근 커플러 | |
JP4045502B2 (ja) | 構造物 | |
KR102184018B1 (ko) | 철근 커플러 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230825 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240119 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20240119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7515802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |