JP7497025B2 - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7497025B2 JP7497025B2 JP2020116188A JP2020116188A JP7497025B2 JP 7497025 B2 JP7497025 B2 JP 7497025B2 JP 2020116188 A JP2020116188 A JP 2020116188A JP 2020116188 A JP2020116188 A JP 2020116188A JP 7497025 B2 JP7497025 B2 JP 7497025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- cylindrical portion
- output shaft
- gap
- pressing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
本発明の第1実施形態にかかる「モータ」について、図1~5を参照して説明する。
本発明の第2実施形態にかかる「モータ」について、図6,7を参照して説明する。図6,7において前述した第1実施形態と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
2 出力軸
3,103 第1ベアリング
4 第2ベアリング
6 ステータ
7,107 ブッシュ(第1押さえ部材)
9,109 固定支持体
51 ロータケース
57 連結部(第2押さえ部材)
S1,S2,S3,S4 ラビリンス隙間
Claims (5)
- 出力軸と、
前記出力軸を内輪で支持する第1ベアリング及び第2ベアリングと、
前記第1ベアリング及び前記第2ベアリングの外輪を支持する固定支持体と、
前記出力軸に固定され、前記第1ベアリングの内輪における前記第2ベアリングと反対側の端を押さえる第1押さえ部材と、
前記出力軸に固定され、前記第2ベアリングの内輪における前記第1ベアリングと反対側の端を押さえる第2押さえ部材と、
マグネットを収容したロータケースと、
ステータと、を備え、
前記固定支持体が、前記第1ベアリング及び前記第2ベアリングを収容する筒部を有し、
前記第1押さえ部材は、前記筒部の内径よりも大径である円板状の大径部と、前記大径部よりも小径である円板状の小径部と、を有し、
前記小径部と前記大径部の中心を前記出力軸が貫通しており、
前記大径部が前記筒部の外側に位置し、前記小径部が前記筒部の内側に位置するように、前記第1押さえ部材が、前記筒部の一端側の開口部に配置されて前記筒部との間にラビリンス隙間を形成しており、
前記第2押さえ部材が、前記筒部の他端側の開口部に配置されて前記筒部との間にラビリンス隙間を形成している
ことを特徴とするモータ。 - 前記筒部の内周面に、前記出力軸に向かって突出し、前記第1ベアリングと前記第2ベアリングとの間に配置された突出部が形成され、
前記突出部が、前記第1ベアリング、前記出力軸、前記第2ベアリングとの間にラビリンス隙間を形成している
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ。 - 前記第2押さえ部材が、前記ロータケースの一部として形成されており、
前記筒部の他端側が前記ロータケース内に配置されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のモータ。 - 前記ステータが、前記筒部の外周に固定されて前記マグネットの内側に配置されている
ことを特徴とする請求項3に記載のモータ。 - 前記第1押さえ部材が、前記出力軸に固定されたブッシュと、前記第1ベアリングの内輪における前記第2ベアリングと反対側の端に接触する接触部材と、前記ブッシュと前記接触部材との間に介在して前記接触部材を前記第1ベアリング側に付勢するコイルばねと、で構成され、
前記ブッシュが、前記筒部との間にラビリンス隙間を形成している
ことを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載のモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020116188A JP7497025B2 (ja) | 2020-07-06 | 2020-07-06 | モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020116188A JP7497025B2 (ja) | 2020-07-06 | 2020-07-06 | モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022014047A JP2022014047A (ja) | 2022-01-19 |
JP7497025B2 true JP7497025B2 (ja) | 2024-06-10 |
Family
ID=80185171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020116188A Active JP7497025B2 (ja) | 2020-07-06 | 2020-07-06 | モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7497025B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000262028A (ja) | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | ディスク駆動用モータ |
JP2002364642A (ja) | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Nsk Ltd | 転がり軸受装置及び転がり軸受装置の組立方法 |
-
2020
- 2020-07-06 JP JP2020116188A patent/JP7497025B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000262028A (ja) | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | ディスク駆動用モータ |
JP2002364642A (ja) | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Nsk Ltd | 転がり軸受装置及び転がり軸受装置の組立方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022014047A (ja) | 2022-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010190323A (ja) | 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受 | |
US6336745B1 (en) | Oil-impregnated bearing and rotor shaft combination | |
JP7365757B2 (ja) | 回転機械のシール構造及び回転機械 | |
JP7497025B2 (ja) | モータ | |
JP5371230B2 (ja) | オルタネータ用軸受 | |
JP5571119B2 (ja) | 電動機 | |
JPWO2019111430A1 (ja) | 電動機及び電動送風機 | |
JPWO2002053930A1 (ja) | ウォーターポンプ軸受のシール装置 | |
US8262291B2 (en) | Coreless seal and rolling bearing | |
JP3996436B2 (ja) | 動圧軸受モータ | |
JP4248625B2 (ja) | モータ | |
JP2016041958A (ja) | 軸受装置及びモータ | |
JP3352770B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5992008B2 (ja) | 電動機 | |
JP2018068095A (ja) | モータおよびファンモータ取付構造 | |
JP4276291B2 (ja) | モータ | |
JP2018017262A (ja) | 流体動圧軸受装置、およびこれに用いるハウジングと軸受部材 | |
JP2000032703A5 (ja) | ||
JP2001289256A (ja) | シール板付転がり軸受 | |
JP4917779B2 (ja) | 芯金無しシールおよび転がり軸受 | |
JP3267396B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP4917778B2 (ja) | シェル形ころ軸受組込み用芯金無しシール | |
TW201901039A (zh) | 風扇馬達裝置及其製造方法 | |
JP2008249128A (ja) | 転がり軸受及びモータ | |
JP2528846Y2 (ja) | スピンドルモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7497025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |