JP7486029B2 - 媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置 - Google Patents

媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7486029B2
JP7486029B2 JP2019184347A JP2019184347A JP7486029B2 JP 7486029 B2 JP7486029 B2 JP 7486029B2 JP 2019184347 A JP2019184347 A JP 2019184347A JP 2019184347 A JP2019184347 A JP 2019184347A JP 7486029 B2 JP7486029 B2 JP 7486029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
medium
media
unit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019184347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021059422A (ja
JP2021059422A5 (ja
Inventor
剛 古御堂
翔太 平松
勝行 近藤
知明 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019184347A priority Critical patent/JP7486029B2/ja
Priority to CN202011043353.1A priority patent/CN112623850B/zh
Priority to US17/062,873 priority patent/US11427428B2/en
Publication of JP2021059422A publication Critical patent/JP2021059422A/ja
Publication of JP2021059422A5 publication Critical patent/JP2021059422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7486029B2 publication Critical patent/JP7486029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/04Associating,collating or gathering articles from several sources from piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3009Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile
    • B65H31/3018Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile from opposite part-support elements, e.g. operated simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3036Arrangements for removing completed piles by gripping the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • B65H2404/7412Guiding means movable in operation retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、媒体を排出する媒体排出装置、媒体排出装置を備えた後処理装置、及び後処理装置を備えた記録装置に関する。
シート等の媒体を排出する媒体排出装置を有する装置が従来から知られており、その一例が特許文献1に示されている。
特許文献1記載の後処理装置は、ステイプラーと、トレイに積載された用紙束を排出方向に直交する方向にシフトさせる用紙束シフト部とを備え、ステイプラーを移動させるのと同時に、用紙束シフト部をステイプラーの移動方向と反対方向に移動させている。後処理後の用紙束は、排紙トレイに排出される。
特開2015-151228号公報
特許文献1記載の構成のように、媒体束に後処理を行った後で媒体束を排出部に排出する構成では、水分などにより媒体束に膨潤が生じた場合に、排出方向と交差する交差方向における膨らみの程度が異なる虞がある。この場合に、排出部による排出において部分的な搬送力の差が生じることで、媒体束が排出方向に対してスキューする虞がある。
上記課題を解決する為の、本発明に係る媒体排出装置は、複数の媒体を集積する集積部に、前記媒体の排出方向と交差する交差方向に移動可能に設けられ、複数の前記媒体から成る媒体束の前記交差方向の端部を揃え、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に案内する案内部材と、前記案内部材を前記交差方向に移動させる移動部と、前記集積部から前記媒体束が載置される載置部へ前記媒体束を排出する排出部と、前記集積部に対して前記排出方向の下流側に配置され、前記排出方向に前記案内部材と並んで配置され、前記排出部が排出する前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する規制部材と、を有することを特徴とする。
記録システムの概略図。 エンドユニットの実施形態1の内部構造を表す斜視図。 エンドユニットの実施形態1の内部構造を表す概略図。 エンドユニットの実施形態1の内部構造を表す平面図。 同実施形態1の動作説明図。 同実施形態1の動作説明図。 同実施形態1のフローチャート。 同実施形態2の動作説明図。 同実施形態2の動作説明図。 同実施形態2のフローチャート。 同実施形態3の動作説明図。 同実施形態3の動作説明図。 同実施形態3のフローチャート。 同実施形態4の動作説明図。 同実施形態4の動作説明図。 同実施形態4のフローチャート。
以下、本発明について概略的に説明する。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様に係る媒体排出装置は、複数の媒体を集積する集積部に、前記媒体の排出方向と交差する交差方向に移動可能に設けられ、複数の前記媒体から成る媒体束の前記交差方向の端部を揃え、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に案内する案内部材と、前記案内部材を前記交差方向に移動させる移動部と、前記集積部から前記媒体束が載置される載置部へ前記媒体束を排出する排出部と、前記集積部に対して前記排出方向の下流側に配置され、前記排出方向に前記案内部材と並んで配置され、前記排出部が排出する前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する規制部材と、を有する。
前記集積部の前記媒体束は、水分などによる膨潤が生じた場合に前記交差方向における膨らみの程度が異なることで、前記排出部による排出において、前記排出方向に対してスキューする可能性がある。
本態様によれば、前記規制部材が、前記案内部材と前記排出方向に並んで配置される。ここで、前記排出部が前記媒体束を前記載置部に向けて排出した場合に、前記媒体束が前記排出方向に対してスキューする可能性があっても、前記規制部材が、前記排出方向に前記案内部材と並んでおり、前記媒体束の前記交差方向への移動を規制するので、前記媒体束のスキューを抑制することができる。
第2の態様の媒体排出装置は、第1の態様において、前記案内部材は、前記媒体束に対する前記交差方向の一方側と他方側とに設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記移動部が前記案内部材を前記交差方向に移動させた場合に、前記交差方向における前記媒体束の一方側の端部及び他方側の端部が、前記交差方向における一方側及び他方側の前記案内部材と接触する。これにより、前記媒体束が前記案内部材に対してずれて配置されることが抑制されるので、前記集積部における前記媒体束の排出開始予定位置に対する位置ずれを抑制することができる。
第3の態様の媒体排出装置は、第1の態様又は第2の態様において、前記集積部には、前記媒体束の前記排出方向の上流側の端部を整合する整合部材が、前記交差方向に間隔をあけて複数設けられ、前記移動部は、前記媒体束の前記交差方向の端部が前記整合部材に対して前記交差方向にずれて位置するように、前記媒体束を前記交差方向に移動させることを特徴とする。
複数の前記整合部材を用いて前記媒体束の前記排出方向の上流側の端部を整合した後で、前記移動部が前記媒体束を前記交差方向に移動させた場合に、前記媒体束の前記交差方向の端部が、前記整合部材に対して前記交差方向にずれて位置する。この「ずれ」により、前記媒体束における前記整合部材との接触部位に偏りが生じることで、前記媒体束がスキューし易くなるが、本態様によれば、前記規制部材が前記媒体束の前記交差方向への移動を規制するので、前記媒体束のスキューを抑制することができる。
第4の態様の媒体排出装置は、第1の態様から第3の態様のいずれか1つにおいて、前記規制部材を前記交差方向に移動させる駆動部を有する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記駆動部が前記規制部材を前記交差方向に移動させることで、前記規制部材の前記媒体束側の面を前記案内部材の前記媒体束側の面に近づけることが可能となり、以って前記交差方向における前記規制部材と前記案内部材とのずれ量を小さくすることができる。
また、前記移動部によって前記案内部材を前記交差方向へ移動する際に、前記規制部材を前記駆動部によって前記案内部材と同方向に移動させることができるので、前記媒体束が前記交差方向に移動する際に姿勢が傾くことを抑制することができる。
第5の態様の媒体排出装置は、第4の態様において、前記駆動部は、前記排出部による前記媒体束の排出が開始され、前記媒体束の前記排出方向の下流側の端部が前記規制部材の前記排出方向の上流側の端部位置に到達してから、前記規制部材を前記案内部材と並ぶ設定位置に近づける駆動を行うことを特徴とする。
本態様によれば、前記排出方向の長さが比較的短い前記媒体束を用いた場合に、前記媒体束の排出が開始されてから、前記駆動部が、前記案内部材と並ぶように前記規制部材を移動させる。これにより、短い前記媒体束の前記排出方向における下流側端部が、前記規制部材の一部に引っ掛かり難くなるので、前記媒体束の排出前から前記規制部材が前記案内部材と並ぶ構成に比べて、前記媒体束の排出不良を抑制することができる。
第6の態様の媒体排出装置は、第4の態様又は第5の態様において、前記駆動部は、前記媒体束の前記交差方向の端部の位置に応じて前記規制部材を移動させる、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記駆動部が前記端部の位置に応じて前記規制部材を移動させることで、前記規制部材を前記媒体束の前記側辺に沿って配置可能となる。これにより、排出される前記媒体束と、前記規制部材との間に、隙間が生じ難くなるので、前記媒体束のスキューをさらに抑制することができる。
第7の態様の媒体排出装置は、第4の態様から第6の態様のいずれか1つにおいて、前記規制部材には、前記媒体束を下方から支持する支持部が設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記規制部材が前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する場合に、前記支持部が前記媒体束を支持するので、前記媒体束のスキューの抑制を、該媒体束が前記支持部によって支持された安定した状態で行うことができる。また、前記媒体束が自重によって落下するのを抑制することができる。
第8の態様の媒体排出装置は、第7の態様において、前記支持部は、前記載置部の上側に位置し、前記移動部が前記案内部材を前記交差方向に移動させる場合に、前記規制部材及び前記支持部は、前記駆動部により前記案内部材の移動に連動して前記交差方向に移動可能であり、前記集積部から前記媒体束が前記支持部上に排出された後、前記支持部による前記媒体の支持状態を非支持状態に変えて前記媒体束を前記載置部へ落下させる、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記移動部が前記案内部材を前記交差方向に移動させる場合に、前記規制部材及び前記支持部は、前記駆動部により前記案内部材の移動に連動して前記交差方向に移動可能である。これにより、前記集積部に送られた前記媒体束を前記案内部材によって前記交差方向に移動させる際に、該媒体束の前記排出方向における先端側が前記支持部に支持される長さである場合に、該支持部も前記案内部材の移動に連動して前記交差方向に移動させることで、前記媒体束の前記交差方向へのシフト移動を該媒体束の姿勢が乱れる虞が少ない状態で実行することが可能になる。
そして、前記のように実行されたシフト移動の次に、前記媒体束は、前記規制部材によって前記交差方向への移動を規制された状態で前記排出方向に排出され、前記集積部から前記支持部上に排出されるので、前記媒体束のスキューを抑制することができる。
そして、前記支持部による前記媒体束の支持状態を非支持状態に変えて前記媒体束を前記載置部へ落下させることで、該載置部に載置された前記媒体束の位置ずれを抑制することができる。
第9の態様の媒体排出装置は、第1の態様から第8の態様のいずれか1つにおいて、前記規制部材は、前記交差方向における前記媒体束の一方側の端部と接触する第1規制部材と、前記交差方向における前記媒体束の他方側の端部と接触する第2規制部材と、を有することを特徴とする。
本態様によれば、前記第1規制部材及び前記第2規制部材が、前記媒体束の前記交差方向における両側の部分と接触することで、前記媒体束の交差方向のずれを規制するので、前記第1規制部材及び前記第2規制部材の一方が無い構成に比べて、前記媒体束がスキューするのを抑制することができる。
第10の態様の媒体排出装置は、第1の態様から第9の態様のいずれか1つにおいて、前記規制部材は、前記移動部による移動後の前記媒体束の前記交差方向における中央に対する前記排出部の側とは反対側の側辺と接触するように配置されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記排出部が前記媒体束に対して前記交差方向に偏って配置された状態において、前記排出部が前記媒体束を排出した場合に、前記媒体束における前記交差方向の前記排出部側の方が、前記排出部側とは反対側に比べて、前記媒体束を前記排出方向に排出させる力が強くなる。このため、前記媒体束は、前記排出部によって排出される場合に、前記排出部側とは反対側に向けてスキューしようとする。
ここで、前記規制部材が、前記媒体束の前記排出部側とは反対側の側辺と接触することで、前記媒体束の前記排出部側とは反対側への移動を規制するので、前記排出部の配置の偏りに起因する前記媒体束のスキューを抑制することができる。
第11の態様の後処理装置は、第1の態様から第10の態様のいずれか1つに記載の媒体排出装置と、前記媒体排出装置の前記集積部に設けられ、前記集積部の前記媒体束に後処理を行う後処理部と、を有し、前記移動部は、前記媒体束を前記交差方向における一方側に移動させ、前記後処理部は、前記一方側に移動された前記媒体束の前記一方側の端部に綴じ処理を行うことを特徴とする。
本態様によれば、前記後処理部が、前記媒体束に後処理を行う。この場合に、前記媒体束における後処理を行われた部分の周辺部が、後処理されていない部分に比べて膨らんだ状態となる場合があるため、前記排出部による排出動作において、後処理された部分に作用する負荷が、後処理されていない部分に作用する負荷よりも大きくなる。これにより、前記媒体束は、後処理された部分を中心として回転する方向にスキューしようとする。ここで、前記規制部材が、前記媒体束の前記交差方向への移動を規制するので、前記媒体束を後処理した後で排出する場合における、前記媒体束のスキューを抑制することができる。
第12の態様の記録装置は、媒体に情報を記録する記録部と、前記記録部で情報が記録された複数の前記媒体を前記集積部で集積して前記媒体束とし、該媒体束に前記後処理を行う第11の態様に記載の後処理装置と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記記録装置において、第11の態様に記載の前記後処理装置と同様の作用効果を得ることができる。
[実施形態1]
以下に、本発明に係る媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置の一実施形態としての実施形態1について、添付図面を参照して詳細に説明する。各図において表すX-Y-Z座標系では、X軸方向が装置奥行き方向であり、Y軸方向が装置幅方向であり、Z軸方向が装置高さ方向である。なお、装置奥行き方向において、奥側と手前側とを区別する場合には、奥側を+X側と称し、手前側を-X側と称する。装置幅方向において、左側と右側とを区別する場合には、左側を+Y側と称し、右側を-Y側と称する。装置高さ方向において、上側と下側とを区別する場合には、上側を+Z側と称し、下側を-Z側と称する。
<<記録システムの概略>>
図1には、記録装置の一例としての記録システム1が表されている。図1は記録システム1の正面図である。記録システム1は、図1の右方から左方に向かって順に、記録ユニット2と、後処理装置の一例としての後処理ユニット3とを有する。なお、記録システム1は、記録ユニット2及び後処理ユニット3が、互いに機械的及び電気的に接続されており、記録ユニット2から後処理ユニット3まで媒体Pを搬送可能に構成されている。
図示を省略する操作者は、記録システム1の正面側となる-X側から様々な作業を行うことが可能である。記録システム1には、この操作者によって操作される図示を省略する操作パネルが設けられている。この操作パネルは、記録ユニット2及び後処理ユニット3における各種の設定を入力可能に構成されている。また、この操作パネルは、一例として、記録ユニット2に設けることができる。なお、記録システム1は、後述するプリンター部10で情報が記録された媒体Pに後述する後処理を行うように構成されている。記録システム1では、後述する後処理ユニット3と同様の作用効果が得られる。
〔〔記録ユニット〕〕
記録ユニット2は、搬送される媒体Pに各種の情報を記録する。媒体Pには、一例として、シート状に形成された用紙が用いられている。媒体Pに記録される各種の情報には、文字情報、画像情報がある。また、記録ユニット2は、プリンター部10と、スキャナー部12と、カセット収容部14とを備えている。
プリンター部10は、記録部の一例であり、ラインヘッド20と、制御部22とを含んで構成されている。
ラインヘッド20は、液体の一例としてのインクを媒体Pに吐出することで媒体Pに各種の情報を記録する、所謂インクジェット方式の記録ヘッドとして構成されている。
制御部22は、CPU(Central Processing Unit)26と、図示を省略するROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びストレージとを含んで構成され、記録ユニット2における媒体Pの搬送や、媒体Pへの各種の情報を記録する動作を制御する。また、制御部22は、記録ユニット2だけでなく、後処理ユニット3における各種動作の制御を行うことができる。
スキャナー部12は、図示を省略する原稿の情報を読み取る。スキャナー部12で読み取られた原稿の情報は、制御部22のメモリーに記憶される。
カセット収容部14は、媒体Pを収容する複数の収容カセット24を有する。プリンター部10及びカセット収容部14には、媒体Pが搬送される搬送経路15が形成されている。
搬送経路15は、一例として、給紙経路16、排出経路17、反転経路18及び送出経路19を有する。また、搬送経路15の各部には、図示を省略する搬送ローラー対が設けられている。搬送経路15では、媒体Pが、収容カセット24からラインヘッド20の記録領域へ搬送され、さらに、該記録領域から後処理ユニット3へ搬送される。
〔〔後処理ユニット〕〕
後処理ユニット3は、記録ユニット2から受け入れた媒体Pを搬送する中間ユニット4と、中間ユニット4から受け入れた媒体Pを必要数まとめて後処理するエンドユニット5とを有する。本実施形態において、「後処理」とは、記録ユニット2で情報が記録された媒体Pに対して行われる処理を意味する。「後処理」の具体例については、後述する。後処理ユニット3は、プリンター部10で情報が記録された複数の媒体Pを後述する処理トレイ36で集積して媒体束Qとし、媒体束Qに後処理を行う。後処理ユニット3では、後述するエンドユニット5と同様の作用効果が得られる。
〔中間ユニット〕
中間ユニット4は、記録ユニット2から受け入れた媒体Pを搬送して、エンドユニット5に受け渡すユニットである。中間ユニット4には、記録ユニット2から受け入れた媒体Pが搬送される複数の経路から成る搬送経路Mが形成されている。搬送経路Mには、図示を省略する複数の搬送ローラー対が設けられている。また、搬送経路Mでは、媒体Pが2系統の経路のいずれか1つにおいてスイッチバックされるようになっている。なお、中間ユニット4を取り除いて、記録ユニット2からエンドユニット5へ、直接、媒体Pを搬送してもよい。
〔エンドユニット〕
エンドユニット5は、媒体排出装置の一例としての媒体排出部30と、複数の媒体Pから成る媒体束Qに後処理を行う処理部60と、を有する。具体的には、エンドユニット5は、媒体排出部30及び処理部60と、装置本体としての筐体31とを含んで構成されている。筐体31は、上トレイ32と、媒体Pが載置される排出トレイ41とを含んで構成されている。筐体31内には、中間ユニット4からの媒体Pが搬送される搬送経路Kが形成されている。
上トレイ32には、処理部60で処理されない媒体Pが排出される。排出トレイ41には、処理部60で処理された媒体Pが排出される。
排出トレイ41は、載置部の一例であり、筐体31から+Y側へ張り出されている。また、排出トレイ41は、後述する処理トレイ36の+Y側端部に対して、+Y側且つ-Z側となる位置に配置されている。
なお、以後の説明では、一例として、媒体P及び媒体束Qの幅方向をX軸方向とする。また、エンドユニット5をX軸方向から見た場合のエンドユニット5の幅方向をY軸方向とする。また、後述する処理トレイ36に載置された媒体束Qの幅方向と交差する交差方向をA軸方向と称する。A軸方向は、一例として、X軸方向と直交する方向であり且つY軸方向と交差する方向である。また、A軸方向は、X軸方向から見た場合に、+Y側が-Y側よりも高くなるように傾斜した方向である。X軸方向及びA軸方向と直交する方向をB軸方向と称する。
<媒体排出部>
図2に表す媒体排出部30は、処理トレイ36と、処理トレイ36に設けられたサイドカーソル38と、サイドカーソル38を移動させる移動ユニット40(図5)と、媒体束Qを排出する排出ユニット42(図3)と、サイドガイド46とを有する。さらに、媒体排出部30は、整合部材の一例としての整合板56A、整合板56B及び整合板56Cを有する。
(処理トレイ)
処理トレイ36は、集積部の一例であり、複数の媒体Pを集積する。具体的には、処理トレイ36は、X軸方向を幅方向とする平板状に形成されている。また、処理トレイ36は、+Y側端部の位置が-Y側端部の位置よりも+Z側に位置するように、B軸方向を厚さ方向として、A軸方向に延びている。処理トレイ36のX軸方向の幅は、媒体PのX軸方向の幅よりも広い。
ここで、複数の媒体Pが、処理トレイ36の+Z側の面である上面36Aに順次載置され且つB軸方向に積層されることで、処理トレイ36に複数の媒体Pが集積され、媒体束Q(図1)が形成されるようになっている。
また、処理トレイ36には、X軸方向に直線状に延び且つB軸方向に貫通したガイドスリット37が形成されている。
(サイドカーソル)
サイドカーソル38は、案内部材の一例であり、媒体P又は媒体束QのX軸方向の両側に位置する第1カーソル38A及び第2カーソル38Bにより構成されている。
第1カーソル38Aの一部及び第2カーソル38Bの一部は、それぞれ、ガイドスリット37に挿入されており、ガイドスリット37に沿ってX軸方向に移動可能とされている。換言すると、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bは、処理トレイ36に、媒体Pの排出方向としてのA軸方向と交差する交差方向としてのX軸方向に移動可能に設けられている。
また、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bは、後述する移動ユニット40(図5)によって動作されることで、X軸方向に自動で移動可能とされている。
第1カーソル38Aは、媒体束Qの+X側の側辺部を支持する底板部38Abと、該側辺部を側方から保持する側板部38Asとを備えている。底板部38Ab及び側板部38Asは、それぞれA軸方向に延びている。側板部38AsのA軸方向の長さは、一例として、底板部38AbのA軸方向の長さよりも短い。
第2カーソル38Bは、媒体束Qの-X側の側辺部を支持する底板部38Bbと、該側辺部を側方から保持する側板部38Bsとを備えている。底板部38Bb及び側板部38Bsは、それぞれA軸方向に延びている。側板部38BsのA軸方向の長さは、一例として、底板部38BbのA軸方向の長さよりも短い。
なお、側板部38As及び側板部38Bsは、それぞれA軸方向に間隔をあけて2箇所で媒体束Qと接触するようになっているが、以後の説明では、側板部38As及び側板部38Bsを分かり易くするために、それぞれ1つの板状部とみなして図示及び説明する。
第1カーソル38A及び第2カーソル38Bは、処理トレイ36上に積層された媒体P又は媒体束QのX軸方向の両端部を揃える。また、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bは、媒体P又は媒体束QをX軸方向に挟んだ状態で、X軸方向に移動することで、媒体束QをX軸方向に移動させる。また、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bは、媒体束Qが後述する排出ユニット42によって排出される場合に、媒体束QのA軸方向に沿う辺に当接して媒体束QをA軸方向に案内する。
(移動ユニット)
図5に表す移動ユニット40は、移動部の一例としてのカーソル移動部40Aと、カーソル移動部40Aの動作を制御する制御部22(図1)とを含んで構成されている。カーソル移動部40Aは、図示を省略するモーター及びギアを有する。
移動ユニット40では、制御部22に設定されたプログラムに基づいて、CPU26(図1)がカーソル移動部40Aを動作させることで、サイドカーソル38をX軸方向に移動させるようになっている。
具体的には、移動ユニット40は、媒体束Qに後処理を行う場合に、サイドカーソル38を初期位置からX軸方向に移動させることで媒体束Qを挟んだ状態とした後で、サイドカーソル38を+X側へ移動させることで、媒体束Qを+X側に移動させるように構成されている。なお、サイドカーソル38を移動させた後の状態では、側板部38Asと、後述するサイドガイド46の縦壁部49とが、X軸方向において同じ位置に配置されるようにサイドガイド46の位置が予め設定されている。
(排出ユニット)
図3に表す排出ユニット42は、排出部の一例であり、処理トレイ36に対する+Z側に配置されている。また、排出ユニット42は、一例として、送出ローラー対43のうち一方のローラーと、パドル44とを有している。排出ユニット42の一方のローラーと、処理トレイ36に配置された送出ローラー対43のうち他方のローラーとで、媒体束Q(図1)を排出トレイ41へ排出可能に構成されている。なお、本実施形態において、排出トレイ41への媒体束Qの排出とは、媒体束Qが少なくとも排出トレイ41の上方に排出されることを意味している。つまり、排出トレイ41への媒体束Qの排出とは、媒体束Qが排出トレイ41上に載置される場合に限らず、媒体束Qが、排出トレイ41の上方で後述するサイドガイド46に支持される場合も含む。
送出ローラー対43は、処理トレイ36の+A側端部、後述するパドル44に対する+Y側において、X軸方向の中央位置に配置されている。また、送出ローラー対43は、X軸方向を軸方向として回転可能に設けられており、図示を省略する駆動部によって回転駆動されるようになっている。そして、送出ローラー対43の少なくともいずれか一方は、駆動部により駆動されることで、処理トレイ36上の媒体束Qを回転しながら排出トレイ41に向けて排出する。
送出ローラー対43は、X軸方向に間隔をあけてローラー43Aとローラー43Bとを有する。ここで、X軸方向におけるローラー43Aとローラー43Bとの中間点を通り、Y軸方向に延びる仮想線を中心線Cと称する(図5)。
パドル44は、処理トレイ36に対する+Z側に、X軸方向を軸方向として回転可能に設けられている。また、パドル44は、図示を省略する駆動部と、制御部22(図1)とによって、回転及び停止が制御されるようになっている。パドル44は、一例として、3枚のゴム製の羽根部44Aを有しており、回転しながら媒体Pと接触することで、処理トレイ36上の媒体Pを処理部60に向けて送り込む。
なお、処理トレイ36から排出トレイ41に向けて媒体束Qを排出する場合には、一例として、送出ローラー対43が主として機能し、パドル44が副として機能するようにしても良い。
搬送経路Kにおけるパドル44よりも上流側には、処理トレイ36に向けて媒体Pを搬送する搬送ローラー対39と、媒体P又は媒体束Qを後述する処理部60に送り込む送込パドル45とが設けられている。
(サイドガイド)
図2に表すサイドガイド46は、規制部材の一例であり、排出トレイ41の上方となる+Z側に配置されている。また、サイドガイド46は、一例として、排出トレイ41のX軸方向の中央に対する+X側に配置された第1サイドガイド47と、排出トレイ41のX軸方向の中央に対する-X側に配置された第2サイドガイド51とを有する。
換言すると、サイドガイド46は、媒体束Q(図1)に対するX軸方向の一方側と他方側とに設けられている。なお、実施形態1、実施形態2及び実施形態3では、第1サイドガイド47のみが規制部材の一例として機能するものとして説明する。以後の説明では、X軸方向の一方側を+X側とし、他方側を-X側とする。
第1サイドガイド47と第2サイドガイド51は、一例として、排出トレイ41のX軸方向の中央を通り且つY軸方向に沿った図示を省略する仮想線に対して、線対称となるように配置されている。このため、以後の説明では、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51の一方のみについて説明し、他方の説明を省略する場合がある。
第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51は、それぞれ、媒体Pを排出トレイ41上で支持する支持位置と、媒体Pを排出トレイ41上に落下させる退避位置とに、X軸方向に移動可能に設けられている。なお、実施形態1では、媒体Pを排出トレイ41上に落下させる場合を除いて、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51が支持位置を維持し、X軸方向に移動しないものとして説明する。
第1サイドガイド47は、A軸方向に長く且つB軸方向を厚さ方向とする板状の支持部48と、支持部48の+X側端部で+Z側に直立する縦壁部49とを備えている。換言すると、第1サイドガイド47は、縦壁部49を有しており、第1サイドガイド47には、支持部48が設けられている。支持部48の大きさは、媒体束Qの+X側の端部を支持可能となる大きさとなっている。
支持部48の+Z側の面を上面48Aと称する。縦壁部49のA軸方向の長さは、第1カーソル38AがX軸方向に移動された場合に、第1カーソル38Aと接触しない長さに設定されている。縦壁部49の高さは、媒体束QをX軸方向に保持可能な高さとされている。
第2サイドガイド51は、A軸方向に長く且つB軸方向を厚さ方向とする板状の支持部52と、支持部52の-X側端部で+Z側に直立する縦壁部53とを備えている。換言すると、第2サイドガイド51は、縦壁部53を有しており、第2サイドガイド51には、支持部52が設けられている。支持部52の大きさは、媒体束Qの-X側の端部を支持可能となる大きさとなっている。
支持部52の+Z側の面を上面52Aと称する。縦壁部53のA軸方向の長さは、第2カーソル38BがX軸方向に移動された場合に、第2カーソル38Bと接触しない長さに設定されている。縦壁部53の高さは、媒体束QをX軸方向に保持可能な高さとされている。
図4に表すように、支持部48の形状は、Z方向から見た場合に、一例として、Y方向に長く且つX方向に短い矩形の+X側且つ-Y側の角部を切断した形状とされている。支持部52の形状については、説明を省略する。
図3に表すように、上面48Aの-A側端部は、上面36Aの+A側端部よりも-B側に位置している。また、支持部48は、+A側端部が-A側端部よりも+Z側に位置するように、Y軸方向と交差する方向であるA軸方向に沿って傾斜配置されている。
図4に表すように、第1サイドガイド47は、A軸方向に第1カーソル38Aと並んで配置され、排出ユニット42が排出する媒体束QのX軸方向への移動を規制するように構成されている。また、図6に表すように、第1サイドガイド47は、移動ユニット40(図5)による移動後の媒体束QのX軸方向における中央(白抜き矢印の位置)に対する排出ユニット42の送出ローラー対43の側とは反対側の側辺(側面)と接触するように配置されている。換言すると、第1サイドガイド47は、媒体束QのX軸方向における既述の中心線Cから遠い側の側辺(側面)と接触するように配置されている。
本実施形態では、媒体Pを排出トレイ41上に落下させる際に、規制部材であるサイドガイド46をX軸方向に移動させる駆動部を有する。ここでは、駆動部は図示が省かれているが、後述する駆動ユニット72に相当するものである(図8)。
支持部48は、載置部である排出トレイ41の上側に位置する。集積部である処理トレイ36から媒体束Qが支持部48,52上に排出された後、支持部48,52による媒体束Qの支持状態を非支持状態に変えて媒体束Qを排出トレイ41へ落下させる。
(整合板)
図2及び図3に表すように、整合板56A、整合板56B及び整合板56Cは、処理トレイ36のA軸方向の-A側端部において、X軸方向に間隔をあけて設けられている。そして、整合板56A、整合板56B及び整合板56Cは、媒体束Qと接触することで、排出時における媒体束QのA軸方向の上流側となる+A側の端部を整合するように構成されている。
<処理部>
図3に表す処理部60は、後処理部の一例である。また、処理部60は、処理トレイ36に設けられており、処理トレイ36の媒体束Qに後処理を行う。具体的には、処理部60は、ステープラー62と、図示を省略するモーター部と、制御部22(図1)とを含んで構成されている。
ステープラー62は、モーターが駆動されることで、X軸方向に移動可能とされている。また、ステープラー62は、制御部22(図1)によって動作を制御されることで、媒体束Qの整合された端部に端綴じ処理を行うように構成されている。端綴じ処理は、後処理の一例である。なお、本実施形態では、一例として、ステープラー62が、媒体束Qの+X側且つ-Y側の角部に対して端綴じ処理を行うようになっている。
<実施形態1の動作と効果の説明>
主に図5、図6及び図7を用いて、実施形態1の媒体排出部30、後処理ユニット3及び記録システム1について説明する。図5及び図6は、主にサイドカーソル38と、サイドガイド46と、媒体束Qとの配置関係を概略図として表したものである。図7は、制御部22(図1)による媒体束Qの後処理及び排出処理の流れを表すフローチャートである。なお、なお、図7を用いた説明では、各部材の符号に対する個別の図番の記載を省略する。
図7に表す各処理は、CPU26がROM又はストレージから処理プログラムを読み出して、RAMに展開して実行することにより行われる。
ステップS10において、CPU26は、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bを初期位置に配置する(図4)。なお、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bが初期位置に配置された後で、複数の媒体Pが処理トレイ36上に搬送され、媒体束Qが形成されたものとする。そして、ステップS12に移行する。
ステップS12において、CPU26は、カーソル移動部40Aを動作させることで、媒体束Qの大きさに合わせて、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bを初期位置から移動させる。これにより、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bが媒体束QをX軸方向に挟持して媒体束QのX軸方向の端部位置を揃える。そして、ステップS14に移行する。
ステップS14において、CPU26は、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bを、ステープラー62による端綴じ処理が可能となる位置まで+X側に移動させる(図5)。このとき、側板部38Asの-X側の側面と、縦壁部49の-X側の側面とがX軸方向において同じ位置に配置される。そして、ステップS18に移行する。
ステップS18において、CPU26は、ステープラー62を+X側に動作させ、媒体束Qの端綴じ処理を行う。そして、ステップS22に移行する。なお、この場合に、媒体束Qにおけるステープル針S(図6)により端綴じされた部分及びその周辺部は、端綴じされていない他の部分に比べて膨らんだ状態となる場合がある。このため、排出ユニット42による排出動作において、端綴じ処理された部分に作用する負荷が、端綴じ処理されていない部分に作用する負荷よりも大きくなる。これにより、媒体束Qは、端綴じ処理された部分を中心として回転する方向にスキューしようとする。
また、媒体束Qが+X側に移動しているため、X軸方向において、媒体束Qの中心位置と、送出ローラー対43の位置とがずれている。これにより、媒体束Qに加わる搬送力が偏って加えられるため媒体束Qがスキューしようとする。この搬送力の偏りに起因する媒体束Qのスキューは、媒体束QをX軸方向に移動させて排出する構成であれば、端綴じ処理を行わない場合であっても起こり得る。
ステップS22において、CPU26は、排出ユニット42を動作させ、媒体束Qの排出を開始する。ここで、上記の膨らみ、搬送力の偏りに起因して、媒体束Qの+X側と-X側とで搬送速度が異なることで、媒体束QがA軸方向に対してスキューするような状態となった場合に、側板部38Asの-X側の側面と縦壁部49の-X側の側面とがX軸方向に同じ位置に配置されているので、媒体束Qの+X側への移動が、縦壁部49によって規制される。これにより、媒体束Qのスキューを抑制することができる(図6)。そして、ステップS26に移行する。
ステップS26において、CPU26は、次の処理の有無を判定する。つまり、次の媒体束Qを形成して排出処理を行うか、このまま処理終了とするかを判定する。
CPU26は、処理を終了する場合(ステップS26:Yes)には、プログラムを終了する。一方、CPU26は、次の処理を行う場合(ステップS26:No)には、ステップS10に移行する。
(1)上記説明をまとめると、実施形態1によれば、サイドガイド46が、サイドカーソル38とA軸方向に並んで配置される。ここで、排出ユニット42が媒体束Qを排出トレイ41に向けて排出した場合に、媒体束QがA軸方向に対してスキューする可能性があっても、サイドガイド46がA軸方向にサイドカーソル38と並んでおり、媒体束QのX軸方向への移動を規制するので、媒体束Qのスキューを抑制することができる。
(2)実施形態1によれば、移動ユニット40がサイドカーソル38をX軸方向に移動させた場合に、X軸方向における媒体束Qの一方側の端部及び他方側の端部が、X軸方向における一方側及び他方側の第1カーソル38A及び第2カーソル38Bと接触する。これにより、媒体束Qがサイドカーソル38に対してずれて配置されることが抑制されるので、処理トレイ36における媒体束Qの排出開始予定位置に対する位置ずれを抑制することができる。
(3)実施形態1によれば、サイドカーソル38が媒体束QのX軸方向への移動を規制した状態で、媒体束Qを排出トレイ41に向けて排出する場合に、支持部48及び支持部52が媒体束Qを支持するので、媒体束Qのスキューの抑制を、該媒体束Qが支持部48,52によって支持された安定した状態で行うことができる。また媒体束Qが自重によって落下するのを抑制することができる。
(4)実施形態1によれば、排出ユニット42が媒体束Qに対してX軸方向に偏って配置された状態において、排出ユニット42が媒体束Qを排出した場合に、媒体束QにおけるX軸方向の排出ユニット42側(-X側)の方が、排出ユニット42側とは反対側(+X側であり、以後、単に反対側と称する場合がある)に比べて、媒体束QをA軸方向に排出させる力が強くなる。このため、媒体束Qは、排出ユニット42によって排出される場合に、反対側に向けてスキューしようとする。
ここで、サイドカーソル38及びサイドガイド46が、媒体束Qの反対側の側辺と接触することで、媒体束Qの反対側への移動を規制するので、排出ユニット42の配置の偏りに起因する媒体束Qのスキューを抑制することができる。
[実施形態2]
次に、本発明に係る媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置の実施形態2を、図8から図10までに基づいて説明する。尚、実施形態1と共通する部分については、同一符号を付して、その説明を省略する。また、実施形態1と同様の作用及び効果についても説明を省略する。
図8に表すように、本実施形態2では、後処理ユニット3(図1)において、媒体排出部30(図1)に代えて媒体排出部70が設けられている。媒体排出部70は、媒体排出部30に駆動ユニット72を有する。
駆動ユニット72は、駆動部の一例としてのガイド駆動部73と、ガイド駆動部73の駆動を制御する制御部22(図1)とを含んで構成されている。ガイド駆動部73は、図示を省略するモーター及びギアを有する。
駆動ユニット72では、制御部22に設定されたプログラムに基づいて、CPU26(図1)がガイド駆動部73を駆動制御することで、第1サイドガイド47をX軸方向に移動させるようになっている。なお、本実施形態では、駆動ユニット72が第2サイドガイド51を駆動しないようになっている。
具体的には、駆動ユニット72は、媒体束Qにステープル処理を行うことが可能となる位置まで第1カーソル38A及び第2カーソル38Bが移動され、ステープル処理が行われた後で、且つ媒体束Qが排出される前において、予め設定された設定位置まで第1サイドガイド47を移動させるように構成されている。
設定位置とは、第1カーソル38Aの側板部38Asの-X側の側面と、第1サイドガイド47の縦壁部49の-X側の側面とが、X軸方向において同じ位置である。
上記のように、駆動ユニット72は、サイドカーソル38とサイドガイド46とがX軸方向において同じ位置であって、A軸方向に並ぶように、サイドガイド46をX軸方向に移動させる。
<実施形態2の動作と効果の説明>
主に図8、図9及び図10を用いて、実施形態2の媒体排出部70、後処理ユニット3及び記録システム1について説明する。図8及び図9は、主にサイドカーソル38と、サイドガイド46と、媒体束Qとの配置関係を概略図として表したものである。図10は、制御部22(図1)による媒体束Qの後処理及び排出処理の流れを表すフローチャートである。なお、図10を用いた説明では、各部材の符号に対する個別の図番の記載を省略する。
図10に表す各処理は、CPU26がROM又はストレージから処理プログラムを読み出して、RAMに展開して実行することにより行われる。なお、実施形態1と同様の作用となるステップについては、実施形態1と同じステップ符号を用いて説明を省略する。
ステップS18が終了した後、ステップS19に移行する。
ステップS19において、CPU26は、ガイド駆動部73を動作させることで、第1サイドガイド47を初期位置から設定位置へ移動させる。これにより、第1カーソル38Aの側板部38Asと第1サイドガイド47の縦壁部49とが、X軸方向において同じ位置に配置される。そして、ステップS22に移行する。
上記のように、実施形態2によれば、駆動ユニット72のガイド駆動部73が第1サイドガイド47をX軸方向に移動させることで、第1サイドガイド47を移動させない場合に比べて、第1サイドガイド47が第1カーソル38Aに近づくので、X軸方向における第1サイドガイド47と第1カーソル38Aとのずれ量を小さくすることができる。また、サイドガイド46の位置を移動させることができるので、様々な幅サイズの媒体に適した位置にサイドガイド46を配置させることができ、適切な位置で排出される媒体束Qのスキューを抑制することができる。
[実施形態3]
次に、本発明に係る媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置の実施形態3を、図11から図13までに基づいて説明する。尚、実施形態1又は実施形態2と共通する部分については、同一符号を付して、その説明を省略する。また、実施形態1又は実施形態2と同様の作用及び効果についても説明を省略する。
図11に表すように、本実施形態3では、媒体排出部70において、サイドカーソル38と、整合板56A、整合板56B及び整合板56Cとの配置関係が設定された点が、実施形態2とは異なっている。
具体的には、移動ユニット40は、移動後における媒体束QのX軸方向の端部が、整合板56Cに対してX軸方向にずれて位置するように、媒体束QをX軸方向に移動させるように構成されている。なお、実施形態3では、一例として、ステープル処理のために移動された後の媒体束Qの-X側の端部が、整合板56CをA軸方向に投影した領域G(図12)よりも+X側に位置するように、ステープラー62及びサイドカーソル38の位置が設定されている。
CPU26は、カーソル移動部40Aにおける図示を省略するモーターの回転数をカウントし、且つ該カウント数が、予め設定されたカウント基準数を超えたか否かを判定することで、サイドカーソル38が既述の領域Gよりも+X側に位置するか否かを判定するように構成されている。
<実施形態3の動作と効果の説明>
主に図11、図12及び図13を用いて、実施形態3の媒体排出部70、後処理ユニット3及び記録システム1について説明する。図11及び図12は、主にサイドカーソル38と、サイドガイド46と、媒体束Qと、整合板56A、整合板56B及び整合板56Cとの配置関係を概略図として表したものである。図13は、制御部22(図1)による媒体束Qの後処理及び排出処理の流れを表すフローチャートである。なお、図13を用いた説明では、各部材の符号に対する個別の図番の記載を省略する。
図13に表す各処理は、CPU26がROM又はストレージから処理プログラムを読み出して、RAMに展開して実行することにより行われる。なお、実施形態1又は実施形態2と同様の作用となるステップについては、実施形態1又は実施形態2と同じステップ符号を用いて説明を省略する。また、ステップS10が行われる前に、複数の媒体Pが整合板56A、整合板56B及び整合板56Cと接触することで、複数の媒体Pの端部が整合され、媒体束Qが形成されている(図11)。
ステップS14が終了した後、ステップS16に移行する。
ステップS16において、CPU26は、カーソル移動部40Aのモーターの回転数をカウントして、該カウント数が、予め設定されたカウント基準数を超えたか否かを判定する。カウント数がカウント基準数を超えた場合(ステップS16:Yes)には、ステップS18に移行する(図12)。カウント数がカウント基準数以下の場合(ステップS16:No)には、ステップS14に移行して、再度、ステップS14及びステップS16を実行する。
上記のように、実施形態3によれば、整合板56A、整合板56B及び整合板56Cを用いて、媒体束QのA軸方向の上流側の端部を整合した後で、移動ユニット40が媒体束QをX軸方向に移動させた場合に、媒体束QのX軸方向の-X側の端部が、整合板56Cに対してX軸方向の+X側にずれて位置する。この「ずれ」により、媒体束Qにおける整合板56A及び整合板56Bとの接触部位に偏りが生じることで、媒体束Qがスキューし易くなるが、第1サイドガイド47が媒体束QのX軸方向への移動を規制するので、媒体束Qのスキューを抑制することができる。
[実施形態4]
次に、本発明に係る媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置の実施形態4を、図14から図16までに基づいて説明する。尚、実施形態1から実施形態3までと共通する部分については、同一符号を付して、その説明を省略する。また、実施形態1から実施形態3までと同様の作用及び効果についても説明を省略する。
図14に表すように、本実施形態4では、後処理ユニット3(図1)において、媒体排出部70(図11)に代えて媒体排出部80が設けられている。媒体排出部80は、媒体排出部70に、駆動ユニット82及び媒体位置センサー84が追加された構成を有する。なお、本実施形態4では、一例として、媒体束QSが形成されるようになっている。
媒体束QSは、X軸方向の長さが媒体束Qと同じであり、且つY軸方向の長さが媒体束Qの半分とされた媒体Pで構成されている。このため、媒体束QSが処理トレイ36(図1)上に載置された状態では、媒体束QSの+A側の先端部分は、サイドガイド46とX軸方向に対向する領域には配置されていない。
媒体排出部80では、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51が、それぞれ規制部材の一例として機能する。
第1サイドガイド47は、規制部材及び第1規制部材の一例であり、X軸方向における媒体束Qの一方側(+X側)の端部と接触するように構成されている。また、第1サイドガイド47は、支持部48により、媒体束Qの一方側の端部を支持する。
第2サイドガイド51は、規制部材及び第2規制部材の一例であり、X軸方向における媒体束Qの他方側(-X側)の端部と接触するように構成されている。また、第2サイドガイド51は、支持部52により、媒体束Qの他方側の端部を支持する。
媒体位置センサー84は、媒体束QSの+B側の面となる上面よりも+B側となる位置で、A軸方向におけるサイドカーソル38とサイドガイド46との間の位置であり、且つ媒体束QSの+X側端部とB軸方向に対向する位置に設けられている。また、媒体位置センサー84は、一例として、光学式のセンサーとして構成されており、光の反射の有無により媒体束QSの端部(側辺)の位置を検知するようになっている。
このように、媒体位置センサー84は、媒体束QSのX軸方向における+X側の端部の位置を検知する。
駆動ユニット82は、駆動部の一例としてのガイド駆動部83と、ガイド駆動部83の駆動を制御する制御部22(図1)とを含んで構成されている。ガイド駆動部83は、図示を省略するモーター及びギアを有する。
駆動ユニット82では、制御部22に設定されたプログラムに基づいて、CPU26(図1)がガイド駆動部83を駆動制御することで、第1サイドガイド47をX軸方向に移動させるようになっている。
具体的には、ガイド駆動部83は、ガイド駆動部73と連動するように構成されている。つまり、ガイド駆動部73が第1サイドガイド47を-X側に向けて移動させる場合には、ガイド駆動部83が第2サイドガイド51を+X側に向けて移動させるようになっている。
また、ガイド駆動部73及びガイド駆動部83は、媒体位置センサー84が検知した媒体束QSの端部の位置に応じて、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51を移動させるように構成されている。換言すると、ガイド駆動部73及びガイド駆動部83は、媒体束QSのX軸方向の端部の位置に応じて、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51を移動させるように構成されている。
また、ガイド駆動部73及びガイド駆動部83は、排出ユニット42による媒体束QSの排出が開始されて、媒体束QSのA軸方向の+A側の端部が、サイドガイド46のA軸方向の-A側の端部位置に到達してから、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51を、第1カーソル38A及び第2カーソル38BとA軸方向に並ぶ設定位置に近づける駆動を行うように構成されている。なお、媒体束QSの排出の開始時点は、排出ユニット42の動作開始時点に基づいて、予め制御部22において検知されるようになっている。
<実施形態4の動作と効果の説明>
主に図14、図15及び図16を用いて、実施形態4の媒体排出部80、後処理ユニット3及び記録システム1について説明する。図14及び図15は、主にサイドカーソル38と、サイドガイド46と、媒体束QSと、整合板56A、整合板56B及び整合板56Cとの配置関係を概略図として表したものである。図16は、制御部22(図1)による媒体束QSの後処理及び排出処理の流れを表すフローチャートである。なお、図16を用いた説明では、各部材の符号に対する個別の図番の記載を省略する。
図16に表す各処理は、CPU26がROM又はストレージから処理プログラムを読み出して、RAMに展開して実行することにより行われる。なお、実施形態1から実施形態3までと同様の作用となるステップについては、実施形態1から実施形態3までと同じステップ符号を用いて説明を省略する。また、ステップS10が行われる前に、媒体Pの半分の大きさである複数の媒体が整合板56A、整合板56B及び整合板56Cと接触することで、該複数の媒体の端部が整合され、媒体束QSが形成されている(図14)。
ステップS18が終了した後、ステップS20に移行する。
ステップS20において、CPU26は、媒体位置センサー84の検知結果に基づいて、媒体束QSの媒体位置(+X側の端部の位置)を検知する(図14)。そして、ステップS22に移行する。
ステップS22において、CPU26は、排出ユニット42を動作させ、媒体束QSの排出を開始する。そして、ステップS24に移行する。
ステップS24において、CPU26は、ガイド駆動部73及びガイド駆動部83を動作させることで、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51を、初期位置から設定位置へ移動させる。これにより、側板部38Asと縦壁部49とがX軸方向において同じ位置に配置され、側板部38Bsと縦壁部53とがX軸方向において同じ位置に配置される(図15)。そして、ステップS26に移行する。
排出中の媒体束QSは、X軸方向の移動が縦壁部49及び縦壁部53によって記載されるため、スキューを抑制することができる。
(1)上記のように、実施形態4によれば、A軸方向の長さが比較的短い媒体束QSを用いた場合に、媒体束QSの排出が開始されて、媒体束QSのA軸方向の+A側の端部が、サイドガイド46のA軸方向の-A側の端部位置に到達してから、ガイド駆動部73及びガイド駆動部83が、サイドカーソル38と並ぶようにサイドガイド46を移動させる。これにより、短い媒体束QSのA軸方向における下流側端部が、サイドガイド46の一部である-A側端部に引っ掛かり難くなるので、媒体束QSの排出前からサイドガイド46がサイドカーソル38と並ぶ構成に比べて、媒体束QSの排出不良を抑制することができる。
(2)実施形態4によれば、ガイド駆動部73及びガイド駆動部83が媒体束QSの端部の位置に応じてサイドガイド46を移動させることで、サイドガイド46を媒体束QSの側辺に沿って配置可能となる。これにより、排出される媒体束QSとサイドガイド46との間に隙間が生じ難くなるので、媒体束QSのスキューをさらに抑制することができる。
(3)実施形態4によれば、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51が、媒体束QSのX軸方向における両側の部分と接触することで、媒体束QSのX軸方向のずれを規制するので、第1サイドガイド47及び第2サイドガイド51の一方が無い構成に比べて、媒体束QSがスキューするのを抑制することができる。
〔他の実施形態〕
本発明の実施形態に係る媒体排出部30、70、80、後処理ユニット3及び記録システム1は、以上のべたような構成を有することを基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内での部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
記録システム1は、インクジェット方式のものに限らず、電子写真方式のものであってもよい。
後処理ユニット3における後処理は、ステープラー62を用いた端綴じ処理に限らず、例えば、媒体Pにパンチで孔をあける孔あけ処理、媒体Pを折る折り処理、媒体Pを中綴じする中綴じ処理などであってもよい。
媒体排出部80において、第1カーソル38Aの代わりに処理トレイ36の周縁に直立する側壁を設けて、第2カーソル38Bを該側壁に向けて移動させることで、媒体束Qを移動させてもよい。媒体束Qを移動させるのは、+X側に限らず、-X側であってもよい。
また、移動ユニット40が、媒体束Qの-X側端部が整合板56Cに対してA軸方向に並ぶように、媒体束Qを移動させてもよい。
また、駆動ユニット72及び駆動ユニット82を設けずに、サイドガイド46を固定し、あるいはサイドガイド46を手動で移動させてもよい。
また、駆動ユニット72及び駆動ユニット82は、排出されるものが媒体束Qの場合は、媒体束Qが排出される前に設定位置に移動されてもよい。
また、媒体位置センサー84を用いずに、例えば、第1カーソル38A及び第2カーソル38Bの位置に基づいて、サイドガイド46を駆動してもよい。
また、サイドガイド46は、支持部48及び支持部52を備えていなくてもよい。
また、サイドガイド46は、第1サイドガイド47又は第2サイドガイド51のみであってもよい。
また、媒体束QSがステープルされる位置に移動された場合に、媒体束QSのX軸方向の中央部分と、排出ユニット42のX軸方向の中央部分とがB軸方向に並ぶように配置されていてもよい。
変形例として、移動ユニット40がサイドカーソル38をX軸方向に移動させる場合に、第1サイドガイド47の縦壁部49及び支持部48を、駆動ユニット72を用いて、サイドカーソル38の移動に連動してX軸方向に移動可能としてもよい。
なお、同様に、第2サイドガイド51の縦壁部53及び支持部52についても、駆動ユニット82を用いて、第1サイドガイド47の縦壁部49及び支持部48と共に、サイドカーソル38に連動させてもよい。
(1)上記の変形例によれば、移動ユニット40がサイドカーソル38をX軸方向へ移動させる際に、縦壁部49及び支持部48をサイドカーソル38と同方向に移動させることができるので、媒体束QがX軸方向に移動する際に姿勢が傾くことを抑制することができる。
(2)また、上記の変形例によれば、移動ユニット40がサイドカーソル38をX軸方向に移動させる場合に、縦壁部49,53及び支持部48,52は、サイドカーソル38の移動に連動してX軸方向に移動可能となっている。これにより、処理トレイ36に送られた媒体束Qをサイドカーソル38によってX軸方向に移動させる際に、該媒体束QのA軸方向における先端側(+Y側)が支持部48,52に支持される長さである場合に、縦壁部49,53及び支持部48,52もサイドカーソル38の移動に連動してX軸方向に移動させることで、媒体束QのX軸方向へのシフト移動を該媒体束Qの姿勢が乱れる虞が少ない状態で実行することが可能になる。
そして、前記のように実行されたシフト移動の次に、媒体束Qは、縦壁部49,53によってX軸方向への移動を規制された状態でA軸方向に排出され、処理トレイ36から支持部48,52上に排出されるので、媒体束Qのスキューを抑制することができる。
そして、支持部48,52による媒体束Qの支持状態を非支持状態に変えて媒体束Qを排出トレイ41へ落下させることで、該排出トレイ41に載置された媒体束Qの位置ずれを抑制することができる。
サイドカーソル38は、底板部38Ab、底板部38Bbが無いものであってもよい。また、サイドカーソル38において、媒体束Q、媒体束QSのX軸方向の側面に対して接触する面の数は、単数又は複数のいずれであってもよい。
移動ユニット40、サイドガイド46は、モーター及びギアを用いた駆動を行うものだけでなく、例えば、電磁系のリニアアクチュエーターを用いた駆動を行うものであってもよい。また、電気式のものに限らず、油圧式や空気圧式のものであってもよい。
排出ユニット42は、送出ローラー対43と、パドル44とを有する構成に限らず、例えば、吸気孔が形成されたベルトを周回移動させ、吸気ファンで吸気をして媒体束Qを吸着しつつ搬送することで、排出トレイ41に排出する構成であってもよい。また、送出ローラー対43及びパドル44のいずれか一方が無くてもよい。
媒体排出部80において、媒体位置センサー84を用いずに媒体束QSの+X側の側面の位置を演算によって求めておき、媒体束QSの+X側の側面と縦壁部49の-X側の側面とがA軸方向に並ぶように、第1サイドガイド47を配置してもよい。媒体束QSの+X側の側面の位置は、例えば、予めサイドカーソル38のX軸方向の移動量と媒体束QSの+X側の側面の位置とを演算式で関連付けておき、媒体束QSの移動量に合わせて求めてもよい。
参考例として、移動ユニット40を有していない構成、あるいは、移動ユニット40を有している構成であっても媒体束Qを移動させずに、又は、媒体束Qを移動させて後処理した後で中央に戻すための移動を行ってから、中央で排出する構成において、処理トレイ36の媒体束Qの+X側且つ-Y側の角部に対して端綴じ処理を行った後で、第1サイドガイド47における縦壁部49の-X側の側面を第1カーソル38Aの-X側の側面とA軸方向に並ぶように配置して、排出された媒体束Qのスキューを第1サイドガイド47により抑制してもよい。
1…記録システム、2…記録ユニット、3…後処理ユニット、4…中間ユニット、
5…エンドユニット、10…プリンター部、12…スキャナー部、14…カセット収容部、
15…搬送経路、16…給紙経路、17…排出経路、18…反転経路、19…送出経路、
20…ラインヘッド、22…制御部、24…収容カセット、26…CPU、
30…媒体排出部、31…筐体、32…上トレイ、36…処理トレイ、36A…上面、
37…ガイドスリット、38…サイドカーソル、38A…第1カーソル、
38Ab…底板部、38As…側板部、38B…第2カーソル、38Bb…底板部、
38Bs…側板部、39…搬送ローラー対、40…移動ユニット、
40A…カーソル移動部、41…排出トレイ、42…排出ユニット、
43…送出ローラー対、43A…ローラー、43B…ローラー、44…パドル、
44A…羽根部、45…送込パドル、46…サイドガイド、47…第1サイドガイド、
48…支持部、48A…上面、49…縦壁部、51…第2サイドガイド、52…支持部、
52A…上面、53…縦壁部、56A…整合板、56B…整合板、56C…整合板、
60…処理部、62…ステープラー、70…媒体排出部、72…駆動ユニット、
73…ガイド駆動部、80…媒体排出部、82…駆動ユニット、83…ガイド駆動部、
84…媒体位置センサー

Claims (18)

  1. 複数の媒体を集積する集積部に、前記媒体を前記集積部から排出する排出方向と交差する交差方向に移動可能に設けられ、複数の前記媒体から成る媒体束の前記交差方向の端部を揃え、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に案内する案内部材と、
    前記案内部材を前記交差方向に移動させる移動部と、
    前記集積部から前記媒体束が載置される載置部へ前記媒体束を排出する排出部と、
    前記集積部に対して前記排出方向の下流側に配置され、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に前記案内部材と並んで配置され、前記排出部が排出する前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する規制部材と、を有し、
    前記規制部材に前記媒体束の側辺を接触させた状態で、前記排出方向への排出を行う、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  2. 複数の媒体を集積する集積部に、前記媒体を前記集積部から排出する排出方向と交差する交差方向に移動可能に設けられ、複数の前記媒体から成る媒体束の前記交差方向の端部を揃え、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に案内する案内部材と、
    前記案内部材を前記交差方向に移動させる移動部と、
    前記集積部から前記媒体束が載置される載置部へ前記媒体束を排出する排出部と、
    前記集積部に対して前記排出方向の下流側に配置され、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に前記案内部材と並んで配置され、前記排出部が排出する前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する規制部材と、を有し、
    前記規制部材は、前記媒体束の前記排出方向に沿う側辺に接触する縦壁部を備え、
    前記案内部材を、前記媒体束を挟持した状態で前記交差方向に移動させて前記縦壁部に接触させ、前記媒体束の前記側辺を前記縦壁部に接触させた状態で前記排出方向への排出を開始するように構成されている、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  3. 複数の媒体を集積する集積部に、前記媒体を前記集積部から排出する排出方向と交差する交差方向に移動可能に設けられ、複数の前記媒体から成る媒体束の前記交差方向の端部を揃え、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に案内する案内部材と、
    前記案内部材を前記交差方向に移動させる移動部と、
    前記集積部から前記媒体束が載置される載置部へ前記媒体束を排出する排出部と、
    前記集積部に対して前記排出方向の下流側に配置され、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に前記案内部材と並んで配置され、前記排出部が排出する前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する規制部材と、
    前記規制部材を前記交差方向に移動させる駆動部を有し、
    前記規制部材は、前記媒体束の前記排出方向に沿う側辺に接触する縦壁部を備え、
    前記案内部材を、前記媒体束を挟持した状態で前記交差方向に移動させた後に、前記駆動部によって前記規制部材を前記媒体束に接近する方向に移動させて前記縦壁部を前記媒体束の前記側辺に接触させた状態で前記排出方向への排出を開始するように構成されている、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の媒体排出装置において、
    前記案内部材は、前記媒体束に対する前記交差方向の一方側と他方側とに設けられている、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の媒体排出装置において、
    前記集積部には、前記媒体束の前記排出方向の上流側の端部を整合する整合部材が、前記交差方向に間隔をあけて複数設けられ、
    前記移動部は、前記媒体束の前記交差方向の端部が前記整合部材に対して前記交差方向にずれて位置するように、前記媒体束を前記交差方向に移動させる、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  6. 請求項1、請求項3、請求項4又は請求項5に記載の媒体排出装置において、
    前記規制部材を前記交差方向に移動させる駆動部を有する、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  7. 請求項2に記載の媒体排出装置において、
    前記規制部材を前記交差方向に移動させる駆動部を有し、
    前記駆動部は、前記排出部による前記媒体束の排出が開始され、前記媒体束の前記排出方向の下流側の端部が前記規制部材の前記排出方向の上流側の端部位置に到達してから、前記規制部材を前記案内部材と並ぶ設定位置に近づける駆動を行う、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  8. 請求項7に記載の媒体排出装置において、
    前記駆動部は、前記媒体束の前記交差方向の端部の位置に応じて前記規制部材を移動させる、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  9. 請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の媒体排出装置において、
    前記規制部材には、前記媒体束を下方から支持する支持部が設けられている、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  10. 請求項9に記載の媒体排出装置において、
    前記支持部は、前記載置部の上側に位置し、
    前記移動部が前記案内部材を前記交差方向に移動させる場合に、前記規制部材及び前記支持部は、前記駆動部により前記案内部材の移動に連動して前記交差方向に移動可能であり、
    前記駆動部は、前記媒体束が前記集積部から前記支持部上に排出された後、前記支持部による前記媒体の支持状態を非支持状態に変えて前記媒体束を前記載置部へ落下させる、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の媒体排出装置において、
    前記規制部材は、
    前記交差方向における前記媒体束の一方側の端部と接触する第1規制部材と、
    前記交差方向における前記媒体束の他方側の端部と接触する第2規制部材と、
    を有する、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の媒体排出装置において、
    前記規制部材は、前記移動部による移動後の前記媒体束の前記交差方向における中央に対する前記排出部の側とは反対側の側辺と接触するように配置されている、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  13. 複数の媒体を集積する集積部に、前記媒体を前記集積部から排出する排出方向と交差する交差方向に移動可能に設けられ、複数の前記媒体から成る媒体束の前記交差方向の端部を揃え、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に案内する案内部材と、
    前記案内部材を前記交差方向に移動させる移動部と、
    前記集積部から前記媒体束が載置される載置部へ前記媒体束を排出する排出部と、
    前記集積部に対して前記排出方向の下流側に配置され、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に前記案内部材と並んで配置され、前記排出部が排出する前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する規制部材と、を有し、
    前記規制部材を前記交差方向に移動させる駆動部を有し、
    前記駆動部は、前記排出部による前記媒体束の排出が開始され、前記媒体束の前記排出方向の下流側の端部が前記規制部材の前記排出方向の上流側の端部位置に到達してから、前記規制部材を前記案内部材と並ぶ設定位置に近づける駆動を行う、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  14. 複数の媒体を集積する集積部に、前記媒体を前記集積部から排出する排出方向と交差する交差方向に移動可能に設けられ、複数の前記媒体から成る媒体束の前記交差方向の端部を揃え、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に案内する案内部材と、
    前記案内部材を前記交差方向に移動させる移動部と、
    前記集積部から前記媒体束が載置される載置部へ前記媒体束を排出する排出部と、
    前記集積部に対して前記排出方向の下流側に配置され、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に前記案内部材と並んで配置され、前記排出部が排出する前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する規制部材と、を有し、
    前記規制部材を前記交差方向に移動させる駆動部を有し、
    前記規制部材には、前記媒体束を下方から支持する支持部が設けられている、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  15. 請求項14に記載の媒体排出装置において、
    前記支持部は、前記載置部の上側に位置し、
    前記移動部が前記案内部材を前記交差方向に移動させる場合に、前記規制部材及び前記支持部は、前記駆動部により前記案内部材の移動に連動して前記交差方向に移動可能であり、
    前記駆動部は、前記媒体束が前記集積部から前記支持部上に排出された後、前記支持部による前記媒体の支持状態を非支持状態に変えて前記媒体束を前記載置部へ落下させる、
    ことを特徴とする媒体排出装置。
  16. 請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の媒体排出装置と、
    前記媒体排出装置の前記集積部に設けられ、前記集積部の前記媒体束に後処理を行う後処理部と、を有し、
    前記移動部は、前記媒体束を前記交差方向における一方側に移動させ、
    前記後処理部は、前記一方側に移動された前記媒体束の前記一方側の端部に綴じ処理を行う、
    ことを特徴とする後処理装置。
  17. 複数の媒体を集積する集積部に、前記媒体を前記集積部から排出する排出方向と交差する交差方向に移動可能に設けられ、複数の前記媒体から成る媒体束の前記交差方向の端部を揃え、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に案内する案内部材と、
    前記案内部材を前記交差方向に移動させる移動部と、
    前記集積部から前記媒体束が載置される載置部へ前記媒体束を排出する排出部と、
    前記集積部に対して前記排出方向の下流側に配置され、前記媒体束を排出する際に前記排出方向に前記案内部材と並んで配置され、前記排出部が排出する前記媒体束の前記交差方向への移動を規制する規制部材と、を有する媒体排出装置と、
    前記媒体排出装置の前記集積部に設けられ、前記集積部の前記媒体束に後処理を行う後処理部と、を有し、
    前記移動部は、前記媒体束を前記交差方向における一方側に移動させ、
    前記後処理部は、前記一方側に移動された前記媒体束の前記一方側の端部に綴じ処理を行い、
    前記規制部材は、前記媒体束の前記綴じ処理を行う前記一方側の端部を規制する、
    ことを特徴とする後処理装置。
  18. 媒体に情報を記録する記録部と、
    前記記録部で情報が記録された複数の前記媒体を前記集積部で集積して前記媒体束とし、該媒体束に前記後処理を行う請求項16又は請求項17に記載の後処理装置と、
    を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2019184347A 2019-10-07 2019-10-07 媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置 Active JP7486029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184347A JP7486029B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置
CN202011043353.1A CN112623850B (zh) 2019-10-07 2020-09-28 介质排出装置、后处理装置以及记录装置
US17/062,873 US11427428B2 (en) 2019-10-07 2020-10-05 Medium discharging device, post-processing device and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184347A JP7486029B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021059422A JP2021059422A (ja) 2021-04-15
JP2021059422A5 JP2021059422A5 (ja) 2022-09-30
JP7486029B2 true JP7486029B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=75274635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184347A Active JP7486029B2 (ja) 2019-10-07 2019-10-07 媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11427428B2 (ja)
JP (1) JP7486029B2 (ja)
CN (1) CN112623850B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11993476B2 (en) * 2020-12-16 2024-05-28 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet processing apparatus and image forming system having the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145515A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Canon Inc シート整合装置、シート処理装置、および画像形成装置
US20120025442A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2013028457A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2015016980A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 ニスカ株式会社 シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP2015151228A (ja) 2014-02-13 2015-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置および画像形成装置
JP2015016986A5 (ja) 2014-05-23 2017-06-29

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4388246B2 (ja) * 2001-09-25 2009-12-24 株式会社リコー 用紙偏向装置、用紙処理装置および画像形成システム
CN101470370A (zh) * 2007-12-27 2009-07-01 株式会社东芝 打印介质后处理装置、图像形成装置、打印介质后处理方法
JP5939383B2 (ja) * 2012-02-28 2016-06-22 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9676584B2 (en) 2013-06-11 2017-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP6360285B2 (ja) * 2013-07-12 2018-07-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6262525B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-17 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置、画像形成装置並びに画像形成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145515A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Canon Inc シート整合装置、シート処理装置、および画像形成装置
US20120025442A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2013028457A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2015016980A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 ニスカ株式会社 シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP2015151228A (ja) 2014-02-13 2015-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置および画像形成装置
JP2015016986A5 (ja) 2014-05-23 2017-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
CN112623850A (zh) 2021-04-09
US20210101771A1 (en) 2021-04-08
US11427428B2 (en) 2022-08-30
CN112623850B (zh) 2023-04-14
JP2021059422A (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11597622B2 (en) Medium discharging apparatus, medium processing apparatus, and recording system
JP7486029B2 (ja) 媒体排出装置、後処理装置、及び記録装置
JP7505234B2 (ja) 媒体積載装置及び後処理装置
US20210094328A1 (en) Recording system and processing apparatus
US7862015B2 (en) Sheet folding device, and paper post-processing device and image forming system provided therewith
US20220363507A1 (en) Media processing apparatus and recording apparatus
US11827472B2 (en) Medium aligning apparatus, medium processing apparatus, and recording system
US11685626B2 (en) Medium aligning device, medium processing apparatus, and recording system
JP2004067337A (ja) 用紙取扱装置及び画像形成装置
JP5741065B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP7371420B2 (ja) 排紙装置、処理装置及び記録システム
US11498793B2 (en) Medium transport device, post-processing device, and recording apparatus
JP7400307B2 (ja) 排紙装置、排紙装置の制御方法、処理装置及び記録システム
JP3943956B2 (ja) シート後処理装置
JP3629887B2 (ja) 後処理装置
JP2003002502A (ja) 画像形成装置の用紙後処理装置
JP2006315840A (ja) 用紙搬送機構及びそれを備えた後処理装置及び画像形成装置
JP2022097930A (ja) 後処理装置
JP2022181283A (ja) 後処理装置
JP2022138290A (ja) シート折り装置、シート折り装置の制御方法及びシート折り装置の制御プログラム
JP2548361B2 (ja) シート後処理装置
JP2023020213A (ja) 媒体積載装置及び後処理装置
JP2024139329A (ja) 後処理装置、及び画像形成装置
JP2023017213A (ja) 記録システム
JP4717473B2 (ja) 用紙ストック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7486029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150