JP7482702B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7482702B2
JP7482702B2 JP2020112416A JP2020112416A JP7482702B2 JP 7482702 B2 JP7482702 B2 JP 7482702B2 JP 2020112416 A JP2020112416 A JP 2020112416A JP 2020112416 A JP2020112416 A JP 2020112416A JP 7482702 B2 JP7482702 B2 JP 7482702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
section
substrate
unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020112416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022011348A (ja
Inventor
辰彦 辻橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020112416A priority Critical patent/JP7482702B2/ja
Priority to TW110121926A priority patent/TW202218022A/zh
Priority to CN202110671758.8A priority patent/CN113871329A/zh
Priority to KR1020210080846A priority patent/KR20220002112A/ko
Priority to US17/359,897 priority patent/US20210407839A1/en
Publication of JP2022011348A publication Critical patent/JP2022011348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7482702B2 publication Critical patent/JP7482702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本開示は、基板処理装置に関する。
従来、シリコンウエハや化合物半導体ウエハ等の基板の周縁部を処理する処理部を備えた基板処理装置が知られている。
この種の基板処理装置においては、基板の周縁部の処理が適切に行われたか否かを確認するために、基板の周縁部を検査する検査部が設けられる場合がある。
特許文献1には、カセットへの基板の搬入出が行われる搬入出ステーションと、周縁部除去処理が行われる処理ステーションとの間に位置する受渡ステーションに上記検査部が配置された基板処理装置が開示されている。
特開2019-062011号公報
本開示は、周縁部処理を行う処理部および基板の周縁部を検査する検査部を備えた基板処理装置において、基板搬送に起因するスループットの低下を抑制することができる技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理装置は、処理部と、受渡部と、対処理部搬送装置と、検査部と、対検査部搬送装置とを備える。処理部は、基板の周縁部を処理する。受渡部では、基板の受け渡しが行われる。対処理部搬送装置は、受渡部と処理部との間で基板の搬入出を行う。検査部は、基板の周縁部の処理状態を検査する。対検査部搬送装置は、検査部から基板を取り出して受渡部に搬入する。
本開示によれば、周縁部処理を行う処理部および基板の周縁部を検査する検査部を備えた基板処理装置において、スループットの向上を図ることができる。
図1は、第1実施形態に係る基板処理システムを上方から見たレイアウト図である。 図2は、第1実施形態に係る基板処理システムを側方から見たレイアウト図である。 図3は、第1実施形態に係る基板処理システムを側方から見たレイアウト図である。 図4は、第1実施形態に係る基板処理システムを後方から見たレイアウト図である。 図5は、周縁部処理ユニットの模式図である。 図6は、第1受渡部および検査部を側方から見た模式図である。 図7は、第1実施形態に係る検査部を上方から見た模式図である。 図8は、第1実施形態に係る検査部を側方から見た模式図である。 図9は、第1撮像サブユニットおよび第2撮像サブユニットを斜め上方から見た模式図である。 図10は、第1撮像サブユニットおよび第2撮像サブユニットを斜め上方から見た模式図である。 図11は、第1撮像サブユニットを側方から見た模式図である。 図12は、第1実施形態に係る基板処理システムが実行する処理の手順を示すフローチャートである。 図13は、第1実施形態に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図14は、第1実施形態に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図15は、第1実施形態に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図16は、第2実施形態に係る基板処理システムを上方から見たレイアウト図である。 図17は、第2実施形態に係る基板処理システムを側方から見たレイアウト図である。 図18は、第2実施形態に係る基板処理システムの受渡ステーションを後方から見たレイアウト図である。 図19は、第2実施形態に係る検査部を上方から見た模式図である。 図20は、第2実施形態に係る第1受渡部を上方から見た模式図である。 図21は、第2実施形態に係る第2受渡部を上方から見た模式図である。 図22は、第2実施形態に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図23は、第2実施形態に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図24は、第2実施形態に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図25は、第3実施形態に係る基板処理システムを上方から見たレイアウト図である。 図26は、第3実施形態に係る基板処理システムを側方から見たレイアウト図である。 図27は、第3実施形態に係る基板処理システムを側方から見たレイアウト図である。 図28は、第3実施形態に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図29は、第3実施形態に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図30は、第1変形例に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図31は、第1変形例に係る基板処理システムにおけるウエハの搬送フローを示す図である。 図32は、第1変形例に係る全面検査部を上方から見た断面図である。 図33は、第1変形例に係る全面検査部を側方から見た断面図である。 図34は、第2変形例に係る基板処理システムを上方から見たレイアウト図である。 図35は、第2変形例に係る下面処理ユニットの模式図である。
以下に、本開示による基板処理装置を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
また、以下に示す実施形態では、「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」といった表現が用いられる場合があるが、これらの表現は、厳密に「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」であることを要しない。すなわち、上記した各表現は、例えば製造精度、設置精度などのずれを許容するものとする。
また、以下参照する各図面では、説明を分かりやすくするために、互いに直交するX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする直交座標系を示す場合がある。また、鉛直軸を回転中心とする回転方向をθ方向と呼ぶ場合がある。
(第1実施形態)
<基板処理システムの構成>
まず、第1実施形態に係る基板処理システムの構成について図1~図4を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る基板処理システムを上方から見たレイアウト図である。図2および図3は、第1実施形態に係る基板処理システムを側方から見たレイアウト図である。図2では、各種搬送装置を省略して、第1受渡部14、検査部15および周縁部処理ユニット19の配置を主に示している。図3では、各主搬送装置の配置を主に示している。図4は、第1実施形態に係る基板処理システムを後方から見たレイアウト図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション4とを備える。
搬入出ステーション2では、半導体ウエハ等の基板(以下、ウエハWと記載する)がカセットCから取り出されて処理ステーション4へ搬送される。そして、処理ステーション4では、ウエハWの処理が行われる。具体的には、処理ステーション4では、ウエハWの周縁部を処理する周縁部処理が行われる。
その後、ウエハWは、処理ステーション4から搬入出ステーション2へ搬送されて、カセットCに収容される。このとき、搬入出ステーション2では、ウエハWをカセットCに収容する前に、ウエハWの周縁部の膜が適切に除去されたか否かを確認するために、ウエハWの周縁部を検査する検査処理が行われる。
(搬入出ステーション)
搬入出ステーション2は、カセット載置部11と、搬送室12とを備える。カセット載置部11には、複数枚のウエハWを水平状態で収容する複数のカセットCが載置される。
搬送室12は、カセット載置部11と処理ステーション4との間に配置される。図1~図3に示すように、搬送室12には、第1搬送装置13(対カセット搬送装置の一例)と、複数の第1受渡部14と、複数の検査部15と、複数の第2搬送装置16(対検査部搬送装置)とを備える。
第1搬送装置13は、カセットCと第1受渡部14との間でウエハWの搬入出を行う。第1搬送装置13は、1枚のウエハWを下方から支持する支持部を複数備える。たとえば、第1搬送装置13は、3つ以上の支持部を備える。第1搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、カセットCと第1受渡部14との間で複数のウエハWを一括して搬送することができる。図3に示すように、搬送室12には、1つの第1搬送装置13が配置される。
複数の第1受渡部14には、カセットCに対して搬入出されるウエハWが載置される。すなわち、複数の第1受渡部14には、カセットCから搬出されたウエハWおよびカセットCへ搬入されるウエハWが載置される。各第1受渡部14は、鉛直方向に沿って複数のウエハWを多段に収容可能である。
複数の検査部15は、ウエハWの周縁部の処理状態を検査する。検査部15の具体的な構成について後述する。
1つの第1受渡部14と1つの検査部15とは、高さ方向に積層されている。そして、基板処理システム1では、これら第1受渡部14および検査部15を含むブロックが、高さ方向に段数に積層される。具体的には、後述する処理ステーション4は、多段に積層された上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lを有している。第1受渡部14および検査部15を含むブロックは、上段処理ブロック4Uに対応する位置、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lに対応する位置に1つずつ配置される。
ここでは、第1受渡部14の下部に検査部15が配置される場合の例を示しているが、検査部15の下部に第1受渡部14が配置されてもよい。
複数の第2搬送装置16は、第1受渡部14および検査部15からなる複数のブロックに対応して多段に設けられる。各第2搬送装置16は、対応するブロックに配置される検査部15からウエハWを取り出して、対応するブロックに配置される第1受渡部14に搬入する。
第2搬送装置16は、第1受渡部14の側方に配置される。具体的には、第2搬送装置16は、搬入出ステーション2および処理ステーション4の並び方向(X軸方向)と直交する水平方向(Y軸方向)において第1受渡部14と隣接する。なお、第1搬送装置13および後述する第3搬送装置18は、X軸方向において第1受渡部14と隣接する。
第2搬送装置16は、1枚のウエハWを下方から支持する支持部を複数備える。たとえば、第2搬送装置16は、2つの支持部を備えており、支持部ごとにウエハWの搬入出を行うことができる。第2搬送装置16は、鉛直方向への移動が可能であり、上下に積層された第1受渡部14および検査部15間でウエハWを搬送することができる。
(処理ステーション)
処理ステーション4は、図2~図4に示すように、上段処理ブロック4Uと、中段処理ブロック4Mと、下段処理ブロック4Lとを備える。上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lは、隔壁やシャッター等によって空間的に仕切られており、高さ方向に並べて配置される。
上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lは、同様の構成を有している。具体的には、各処理ブロック4U,4M,4Lは、図1に示すように、搬送室17と、複数の周縁部処理ユニット19とを備える。
搬送室17は、搬入出ステーション2の搬送室12に隣接して設けられる。具体的には、搬送室17は、搬送室12に配置された第1受渡部14に隣接して設けられる。また、搬送室17の両側方(Y軸正方向およびY軸負方向)には、周縁部処理ユニット19がそれぞれ複数配置される。
たとえば、図示の例において、搬送室17のY軸正方向側には2つの周縁部処理ユニット19がX軸方向に沿って横並びで配置される。また、搬送室17のY軸負方向側にも2つの周縁部処理ユニット19がX軸方向に沿って横並びで配置される。したがって、上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lには、それぞれ合計で4つの周縁部処理ユニット19が配置される。
搬送室17には、第1受渡部14と周縁部処理ユニット19との間でウエハWの搬入出を行う第3搬送装置18(対処理部搬送装置の一例)が配置される。第3搬送装置18は、1枚のウエハWを下方から支持する支持部を複数備える。たとえば、第3搬送装置18は、2つの支持部を備えており、支持部ごとにウエハWの搬入出を行うことができる。
第3搬送装置18は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、同じ処理ブロック4U,4M,4Lに対応する第1受渡部14および周縁部処理ユニット19間においてウエハWの搬入出を行う。また、第1実施形態に係る第3搬送装置18は、周縁部処理ユニット19において処理されたウエハWを検査部15へ搬入する処理も行う。
周縁部処理ユニット19は、ウエハWの周縁部を処理する周縁部処理を行う。具体的には、周縁部処理ユニット19は、ウエハWのベベル部から膜をエッチング除去する周縁部除去処理を行う。ここで、ベベル部とは、ウエハWの端面およびその周辺に形成された傾斜部のことをいう。傾斜部は、ウエハWの上面周縁部および下面周縁部にそれぞれ形成される。
なお、周縁部処理は、必ずしも膜を除去する処理であることを要しない。たとえば、周縁部処理ユニット19は、ウエハWのベベル部を洗浄する周縁部洗浄処理を周縁部処理として行ってもよい。
ここで、周縁部処理ユニット19の構成例について図5を参照して説明する。図5は、周縁部処理ユニット19の模式図である。
図5に示すように、周縁部処理ユニット19は、チャンバ81と、基板保持機構82と、供給部83と、回収カップ84とを備える。
チャンバ81は、基板保持機構82、供給部83および回収カップ84を収容する。チャンバ81の天井部には、チャンバ81内にダウンフローを形成するFFU(Fun Filter Unit)811が設けられる。
基板保持機構82は、ウエハWを水平に保持する保持部821と、鉛直方向に延在して保持部821を支持する支柱部材822と、支柱部材822を鉛直軸周りに回転させる駆動部823とを備える。
保持部821は、真空ポンプなどの吸気装置(図示せず)に接続され、かかる吸気装置の吸気によって発生する負圧を利用してウエハWの下面を吸着することによってウエハWを水平に保持する。保持部821としては、たとえばポーラスチャックや静電チャック等を用いることができる。
保持部821は、ウエハWよりも小径の吸着領域を有する。これにより、後述する供給部83の下側ノズル832から吐出される薬液をウエハWの下面周縁部に供給することができる。
供給部83は、上側ノズル831と下側ノズル832とを備える。上側ノズル831は、基板保持機構82に保持されたウエハWの上方に配置され、下側ノズル832は、同ウエハWの下方に配置される。
上側ノズル831および下側ノズル832には、バルブ71および流量調整器72を介して薬液供給源73が接続される。上側ノズル831は、薬液供給源73から供給されるフッ酸(HF)や硝酸(HNO3)などの薬液を基板保持機構82に保持されたウエハWの上面周縁部に吐出する。また、下側ノズル832は、薬液供給源73から供給される薬液を基板保持機構82に保持されたウエハWの下面周縁部に吐出する。
また、供給部83は、上側ノズル831を移動させる第1移動機構833と、下側ノズル832を移動させる第2移動機構834とを備える。これら第1移動機構833および第2移動機構834を用いて上側ノズル831および下側ノズル832を移動させることにより、ウエハWに対する薬液の供給位置を変更することができる。
回収カップ84は、基板保持機構82を取り囲むように配置される。回収カップ84の底部には、供給部83から供給される薬液をチャンバ81の外部へ排出するための排液口841と、チャンバ81内の雰囲気を排気するための排気口842とが形成される。
周縁部処理ユニット19は、上記のように構成されており、ウエハWの下面を保持部821で吸着保持した後、駆動部823を用いてウエハWを回転させる。そして、周縁部処理ユニット19は、上側ノズル831から回転するウエハWの上面周縁部へ向けて薬液を吐出するとともに、下側ノズル832から回転するウエハWの下面周縁部へ向けて薬液を吐出する。これにより、ウエハWのベベル部に付着した膜が除去される。この際、ウエハWのベベル部に付着したパーティクル等の汚れも膜とともに除去される。
なお、周縁部処理ユニット19は、上記の周縁部除去処理を行った後、上側ノズル831および下側ノズル832から純水等のリンス液を吐出することによって、ウエハWのベベル部に残存する薬液を洗い流すリンス処理を行ってもよい。また、周縁部処理ユニット19は、リンス処理後、ウエハWを回転させることによってウエハWを乾燥させる乾燥処理を行ってもよい。
図1に示すように、基板処理システム1は、制御装置6を備える。制御装置6は、たとえばコンピュータであり、制御部61と記憶部62とを備える。記憶部62には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部61は、たとえばCPU(Central Processing Unit)であり、記憶部62に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、上記プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置6の記憶部62にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。なお、制御部61は、プログラムを用いずにハードウェアのみで構成されてもよい。
周縁部除去処理においては、膜の除去幅(ウエハWの外周縁を一端とするウエハWの径方向に沿った幅、以下「カット幅」と記載する)が規定される。しかしながら、たとえば上側ノズル831および下側ノズル832の位置が適切でない場合、規定されたカット幅に対して実際のカット幅がずれるおそれがある。また、基板保持機構82の回転中心に対してウエハWの中心がずれている場合には、ウエハWの周方向においてカット幅にムラが生じるおそれがある。このため、周縁部除去処理後のウエハWをカメラで撮像し、得られた画像に基づき、周縁部除去処理が適切に実施されたか否かを確認する作業が行われる場合がある。
第1実施形態に係る基板処理システム1では、周縁部除去処理後のウエハWのベベル部を検査する検査部15が、周縁部処理ユニット19の外部に、且つ、複数の周縁部処理ユニット19に共通で1つ設けられる。
<検査部の構成>
以下、第1実施形態に係る検査部15の構成について図6~図11を参照して具体的に説明する。
図6は、第1受渡部14および検査部15を側方から見た模式図である。図6に示すように、検査部15は、第1受渡部14の下方において第1受渡部14に隣接して設けられる。
このように、第1受渡部14と検査部15とを高さ方向に重ねて配置することで、基板処理システム1のフットプリントの増大を抑制することができる。また、第1受渡部14の下方に検査部15を配置することで、仮に検査部15からゴミ等が落下した場合であっても、落下したゴミ等が第1受渡部14に載置されたウエハWに付着することを抑制することができる。
図7は、第1実施形態に係る検査部15を上方から見た模式図であり、図8は、第1実施形態に係る検査部15を側方から見た模式図である。なお、図8では、ノッチ検出サブユニット300を省略して示している。
図7に示すように、検査部15は、ベースプレート100と、回転保持サブユニット200(回転保持部の一例)と、ノッチ検出サブユニット300(検出部の一例)と、第1撮像サブユニット400と、第2撮像サブユニット500とを備える。
第1実施形態に係る基板処理システム1では、第1搬送装置13、第2搬送装置16および第3搬送装置18のうち、第2搬送装置16および第3搬送装置18が検査部15に対してアクセスする。
具体的には、検査部15は、互いに異なる方向に開口する搬入部110および搬出部120を備える。搬入部110は、搬送室17へ向けて開口し、搬出部120は、第2搬送装置16へ向けて開口する。第3搬送装置18は、搬入部110を介してウエハWを検査部15へ搬入し、第2搬送装置16は、搬出部120を介してウエハWを検査部15から搬出する。
ベースプレート100は、たとえば板状の部材であり、各サブユニット200~500は、ベースプレート100上に設けられる。
回転保持サブユニット200は、保持台201と、アクチュエータ202とを備える。保持台201は、たとえば、吸着等によりウエハWを水平に保持する吸着チャックである。保持台201は、ウエハWよりも小径の吸着領域を有する。アクチュエータ202は、たとえば電動モータであり、保持台201を回転駆動する。
ノッチ検出サブユニット300は、ウエハWに形成されたノッチの位置を検出する。たとえば、ノッチ検出サブユニット300は、図示しない横溝を備える。横溝の下面には発光素子が設けられ、上面には受光素子が設けられる。回転保持サブユニット200にウエハWが載置された状態において、発光素子からの照射光は、ウエハWの周縁部によって遮られ、受光素子には照射光が受光されない。しかし、回転保持サブユニット200による回転によって、ウエハWの周縁部に形成されたノッチが発光素子に対向する位置に来ると、照射光はノッチを通過して受光素子に受光される。これにより、ノッチ検出サブユニット300は、ウエハWに形成されたノッチの位置を検出することができる。
図9および図10は、第1撮像サブユニット400および第2撮像サブユニット500を斜め上方から見た模式図である。また、図11は、第1撮像サブユニット400を側方から見た模式図であり、図11は、照明モジュール420およびミラー部材430を側方から見た模式図である。
図7~図11に示すように、第1撮像サブユニット400は、カメラ410(一方面側撮像部の一例)と、照明モジュール420と、ミラー部材430とを備える。
カメラ410は、レンズ411と、撮像素子412とを備える。カメラ410の光軸は、照明モジュール420に向かって水平に延びている。
照明モジュール420は、保持台201に保持されたウエハWの上方に配置されている。照明モジュール420は、光源421と、光散乱部材422と、保持部材423とを備える。
光源421は、たとえば、筐体421aと、筐体421a内に配置された複数のLED点光源421b(図11では1つのみ図示)とを備える。複数のLED点光源421bは、ウエハWの径方向に沿って一列に並べて配置される。
光散乱部材422は、光源421と重なり合うように光源421に接続される。光散乱部材422には、光源421および光散乱部材422が重なり合う方向において延びる貫通口422aが形成される。貫通口422aの内壁面には、鏡面加工が施されている。これにより、光源421からの光が光散乱部材422の貫通口422a内に入射すると、入射光が貫通口422a内の鏡面部分422bで乱反射して、散乱光が生成される。
保持部材423は、光散乱部材422と重なり合うように光散乱部材422に接続される。保持部材423には、貫通口423aと、貫通口423aに交差する交差孔423bとが形成されている。貫通口423aは、光散乱部材422および保持部材423が重なり合う方向に延びている。交差孔423bは、貫通口423aに連通している。
保持部材423は、ハーフミラー424と、円柱レンズ425と、光拡散部材426と、焦点調節レンズ427とを内部に保持している。ハーフミラー424は、図11に示すように、たとえば水平方向に対して45度の角度で傾斜した状態で、貫通口423aおよび交差孔423bの交差部分に配置される。ハーフミラー424は矩形状を呈している。
円柱レンズ425は、光散乱部材422とハーフミラー424との間に配置される。円柱レンズ425は、ハーフミラー424に向けて突出する凸型の円柱レンズである。円柱レンズ425の軸は、複数のLED点光源421bが並ぶ方向に延びている。円柱レンズ425に光散乱部材422からの散乱光が入射すると、円柱レンズ425の円柱面の周方向に沿って散乱光が拡大される。
光拡散部材426は、円柱レンズ425とハーフミラー424との間に配置される。光拡散部材426は、たとえば矩形状を呈するシート部材であり、円柱レンズ425を透過した光を拡散させる。これにより、光拡散部材426において拡散光が生成される。たとえば、光拡散部材426は、入射した光を光拡散部材426の面の全方向に拡散させる等方性拡散機能を有していてもよい。また、光拡散部材426は、入射した光を円柱レンズ425の軸方向(円柱レンズ425の円柱面の周方向と直交する方向)に向けて拡散させる異方性拡散機能を有していてもよい。
焦点調節レンズ427は、交差孔423b内に配置される。焦点調節レンズ427は、レンズ411との合成焦点距離を変化させる機能を有する。
ミラー部材430は、照明モジュール420の下方に配置され、ウエハWの端面Wcからの反射光を反射させる。ミラー部材430は、本体431と、反射面432とを備える。本体431は、たとえばアルミブロックによって構成される。反射面432は、保持台201に保持されたウエハWの端面Wcと下面Wbの周縁領域Weとに対向する。反射面432は、保持台201の回転軸に対して傾斜している。
反射面432は、保持台201に保持されたウエハWの端面Wcが離れる側に向けて窪んだ湾曲面である。このため、ウエハWの端面Wcが反射面432に写ると、その鏡像は実像よりも拡大する。反射面432の曲率半径は、たとえば、10mm以上30mm以下である。また、反射面432の開き角(反射面432に外接する2つの平面がなす角)は、たとえば、100度以上150度以下である。
照明モジュール420において、光源421から出射された光は、光散乱部材422で散乱され、円柱レンズ425で拡大され、さらに光拡散部材426で拡散された後、ハーフミラー424を全体的に通過して下方に向けて照射される。ハーフミラー424を通過した拡散光は、ハーフミラー424の下方に位置するミラー部材430の反射面432で反射する。拡散光が反射面432で反射した反射光は、主としてウエハWの端面Wcと、上面Wa側の周縁領域Wdとに照射される。
ウエハWの上面Waの周縁領域Wdで反射した反射光は、ミラー部材430の反射面432には向かわず、ハーフミラー424で再び反射し、焦点調節レンズ427は通過せずにカメラ410のレンズ411を通過して、カメラ410の撮像素子412に入射する。
一方、ウエハWの端面Wcから反射した反射光は、ミラー部材430の反射面432とハーフミラー424とで順次反射して、焦点調節レンズ427とカメラ410のレンズ411を順次通過し、カメラ410の撮像素子412に入射する。
このように、カメラ410の撮像素子412には、ウエハWの上面Waの周縁領域Wdからの反射光と、ウエハWの端面Wcおよびミラー部材430からの反射光との双方が入力される。したがって、第1撮像サブユニット400によれば、ウエハWの上面Waの周縁領域Wd(上面周縁部を含んだ領域)とウエハWの端面Wcとの双方を同時に撮像することができる。
続いて、第2撮像サブユニット500の構成について説明する。第2撮像サブユニット500は、カメラ510(他方面側撮像部の一例)と、照明モジュール520とを備える。
カメラ510は、レンズ511と、撮像素子512とを備える。カメラ510の光軸は、照明モジュール520に向かって水平に延びている。
照明モジュール520は、照明モジュール420の下方にあって、保持台201に保持されたウエハWの下方に配置されている。照明モジュール520は、ハーフミラー521と、図示しない光源とを備える。ハーフミラー521は、たとえば水平方向に対して45度の角度で傾斜した状態で配置されている。ハーフミラー521は、たとえば矩形状を呈している。
光源は、ハーフミラー521の下方に位置している。光源から出射された光は、ハーフミラー521を全体的に通過して上方に向けて照射される。ハーフミラー521を通過した光は、カメラ510のレンズ511を通過し、カメラ510の撮像素子512に入射する。すなわち、カメラ510は、ハーフミラー521を介して、光源の照射領域に存在するウエハWの下面Wbを撮像することができる。
<基板処理システムの具体的動作>
次に、第1実施形態に係る基板処理システム1の具体的な動作について図12~図15を参照して説明する。図12は、第1実施形態に係る基板処理システム1が実行する処理の手順を示すフローチャートである。また、図13~図15は、第1実施形態に係る基板処理システム1におけるウエハWの搬送フローを示す図である。図13~図15では、ウエハWの流れを矢印で示している。
図12に示すように、基板処理システム1では、まず、搬入処理が行われる(ステップS101)。搬入処理は、カセットCに収容されたウエハWを周縁部処理ユニット19に搬入する処理である。
具体的には、図13に示すように、まず、第1搬送装置13がカセットCからウエハWを取り出して第1受渡部14に収容する。このとき、第1搬送装置13は、複数のウエハWをカセットCから一度に取り出し、取り出した複数のウエハWを一度に第1受渡部14に収容する。そして、第3搬送装置18が、第1受渡部14からウエハWを取り出して周縁部処理ユニット19へ搬入する。このとき、第3搬送装置18は、第1受渡部14から複数(たとえば2枚)のウエハWを取り出して、取り出した複数のウエハWを複数の周縁部処理ユニット19へ搬入してもよい。
つづいて、基板処理システム1では、周縁部処理ユニット19において周縁部処理が行われる(ステップS102)。具体的には、周縁部処理ユニット19では、まず、基板保持機構82の保持部821がウエハWを保持し、駆動部823が保持部821を回転させることにより、保持部821に保持されたウエハWを回転させる。つづいて、第1移動機構833および第2移動機構834が、上側ノズル831および下側ノズル832をそれぞれウエハWの上方および下方の所定位置に配置させる。
その後、薬液供給源73から供給される薬液が、それぞれ上側ノズル831および下側ノズル832から回転するウエハWの上面周縁部および下面周縁部に供給される。これにより、ウエハWのベベル部から膜が除去される。その後、周縁部処理ユニット19は、リンス処理および乾燥処理を行い、ウエハWの回転を停止させる。
つづいて、基板処理システム1では、検査処理が行われる(ステップS103)。図14に示すように、まず、第3搬送装置18が、周縁部処理ユニット19からウエハWを取り出して検査部15へ搬入する。
検査部15では、まず、ノッチアライメント処理が行われる。ノッチアライメント処理は、ウエハWのノッチの位置を予め決められた位置に合わせる処理である。つづいて、検査部15では、撮像処理が行われる。撮像処理は、ウエハWの上面Waの周縁領域Wdおよび端面Wcならびに下面Wbの周縁領域Weを撮像する処理である。検査部15は、回転保持サブユニット200を用いてウエハWを回転させつつ、ウエハWの上面周縁部と端面と下面周縁部とをウエハWの全周に亘って撮像する。これにより、ウエハWの上面周縁部、端面および下面周縁部のウエハW全周に亘る画像データを得ることができる。
つづいて、基板処理システム1では、搬出処理が行われる(ステップS104)。搬出処理は、検査部15での検査を終えたウエハWをカセットCへ戻す処理である。
具体的には、図14に示すように、第2搬送装置16が、検査部15からウエハWを取り出し、つづいて、図15に示すように、取り出したウエハWを第1受渡部14に搬入する。その後、第1搬送装置13が、第1受渡部14からウエハWを取り出してカセットCへ収容する。このとき、第1搬送装置13は、第1受渡部14に載置された複数のウエハWを一度に取り出して、取り出した複数のウエハWをカセットCに一度に収容してもよい。
特許文献1に係る基板処理装置では、処理ステーションに配置される対検査部搬送装置が、処理部に対する基板の搬入出と、検査部に対する基板の搬入出とを行っている。このため、対検査部搬送装置の処理負荷が高く、基板処理装置における処理のスループットが、対検査部搬送装置において律速するおそれがある。
これに対し、第1実施形態に係る基板処理システム1では、検査部15からウエハWを取り出して第1受渡部14に搬入する第2搬送装置を設けることで、第3搬送装置18の処理負荷を低減することとした。これにより、基板処理システム1のスループットが第3搬送装置18において律速することを抑制することができる。言い換えれば、基板処理システム1における基板処理のスループットの向上を図ることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る基板処理システムの構成について説明する。第2実施形態では、検査部15からのウエハWの搬出だけでなく、検査部15へのウエハWの搬入も第2搬送装置16が担当する。図16は、第2実施形態に係る基板処理システムを上方から見たレイアウト図である。図17は、第2実施形態に係る基板処理システムを側方から見たレイアウト図である。図17では、各種搬送装置を省略して、第1受渡部14A、検査部15A、第2受渡部20および周縁部処理ユニット19の配置を主に示している。図18は、第2実施形態に係る基板処理システムの受渡ステーションを後方から見たレイアウト図である。
図16~図18に示すように、第2実施形態に係る基板処理システム1Aは、搬入出ステーション2と処理ステーション4との間に、受渡ステーション3を備える。
受渡ステーション3には、複数の第2受渡部20が配置される。また、受渡ステーション3には、対検査部搬送装置の一例である複数の第2搬送装置16Aと、受渡部間搬送装置の一例である第4搬送装置21とが配置される。
第2受渡部20は、複数のウエハWを収容可能であり、周縁部処理ユニット19に対して搬入出されるウエハWが載置される。第2受渡部20は、処理ステーション4の搬送室17に隣接する位置に配置される。第1受渡部14Aと第2受渡部20とは、搬入出ステーション2、受渡ステーション3および処理ステーション4の並び方向(X軸方向)に沿って配置される。
複数(ここでは、3つ)の第2受渡部20は、高さ方向に積層されており、上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lにそれぞれ対応する(図17参照)。第2受渡部20の具体的な構成については後述する。
第2搬送装置16Aおよび第4搬送装置21は、第1受渡部14Aと第2受渡部20との間に配置される。具体的には、第2搬送装置16Aおよび第4搬送装置21は、第1受渡部14Aから見て斜め後方、且つ、第2受渡部20から見て斜め前方に配置される。
第2搬送装置16Aおよび第4搬送装置21は、1枚のウエハWを下方から支持する支持部を複数備える。たとえば、第2搬送装置16Aは、2つの支持部を備えており、支持部ごとにウエハWの搬入出を行うことができる。一方、第4搬送装置21は、第2搬送装置16Aよりも多くの支持部を備える。たとえば、第4搬送装置21は、5つの支持部を備えている。
第2搬送装置16Aおよび第4搬送装置21は、鉛直方向への移動および鉛直軸を中心とする旋回が可能である。第2搬送装置16Aは、第2受渡部20および検査部15A間でのウエハWの搬送と、検査部15Aおよび第1受渡部14A間でのウエハWの搬送とを行う。また、第4搬送装置21は、第1受渡部14Aおよび第2受渡部20間でのウエハWの搬送を行う。
図18に示すように、複数の第2搬送装置16Aは、高さ方向に積層されており、上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lにそれぞれ対応する。一方、第4搬送装置21は、受渡ステーション3に1つのみ配置されており、上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lの全てに対応している。すなわち、第4搬送装置21は、第1受渡部14Aから取り出したウエハWを上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lのいずれに対応する第2受渡部20にも搬入可能である。第4搬送装置21は、第1受渡部14Aから複数(たとえば5枚)のウエハWを一度に取り出し、取り出した複数のウエハWを一度に第2受渡部20に搬入することができる。
第2搬送装置16Aは、検査部15Aに対して斜めにアクセスする。図19は、第2実施形態に係る検査部15Aを上方から見た模式図である。図19に示すように、第2実施形態に係る検査部15Aは、第2搬送装置16Aに向かって開口する搬入出部130を備える。具体的には、搬入出部130は、搬入出ステーション2、受渡ステーション3および処理ステーション4の並び方向に対して斜めに開口している。第2搬送装置16Aは、かかる搬入出部130を介して検査部15Aに対するウエハWの搬入出を行う。
また、第1受渡部14Aおよび第2受渡部20は、異なる3方向からアクセス可能に構成される。図20は、第2実施形態に係る第1受渡部14Aを上方から見た模式図である。また、図21は、第2実施形態に係る第2受渡部20を上方から見た模式図である。
図20に示すように、第1受渡部14Aは、たとえば3つの支持部材141を備える。各支持部材141には、高さ方向に沿って複数の溝が形成されており、各溝においてウエハWの下面を支持する。
3つの支持部材141は、たとえば、120度間隔で配置される。第1搬送装置13、第2搬送装置16Aおよび第4搬送装置21は、2つの支持部材141間の隙間から第1受渡部14Aにアクセスして、第1受渡部14Aに対するウエハWの搬入出を行う。
具体的には、第1搬送装置13は、第1搬送装置13に向かって開口する搬入出部142を介し、各ステーション2~4の並び方向(X軸方向)に沿って第1受渡部14Aにアクセスする。第4搬送装置21は、搬入出部142が開口する方向(X軸方向)に対して斜めの方向に開口する搬出部143を介して第1受渡部14Aに対して斜めの方向からアクセスする。第2搬送装置16Aも同様に、搬入出部142が開口する方向(X軸方向)に対して斜めの方向に開口する搬入部144を介して第1受渡部14Aに対して斜めの方向からアクセスする。
図21に示す第2受渡部20も第1受渡部14Aと同様の構成を有する。すなわち、第2受渡部20は、120度間隔で配置された3つの支持部材211を備えており、各支持部材211の間にそれぞれ搬入出部212、搬入部213および搬出部214を有する。
第3搬送装置18は、処理ステーション4の搬送室17に向かって開口する搬入出部212を介し、各ステーション2~4の並び方向(X軸方向)に沿って第2受渡部20にアクセスする。第4搬送装置21は、搬入出部212が開口する方向(X軸方向)に対して斜めの方向に開口する搬入部213を介して第2受渡部20に対して斜めの方向からアクセスする。第2搬送装置16Aも同様、搬入出部212が開口する方向(X軸方向)に対して斜めの方向に開口する搬出部214を介して第2受渡部20に対して斜めの方向からアクセスする。
次に、第2実施形態に係る基板処理システム1AにおけるウエハWの搬送フローについて図22~図24を参照して説明する。図22~図24は、第2実施形態に係る基板処理システム1AにおけるウエハWの搬送フローを示す図である。図22~図24では、ウエハWの流れを矢印で示している。図22および図23では、処理部間に2つの矢印が存在する場合、最初の(行きの)矢印を実線で、後の(戻りの)矢印を破線で示している。なお、第2実施形態に係る一連の基板処理の処理手順も、第1実施形態と同様、図12に示す通りである。
図22に示すように、まず、第1搬送装置13が、カセットCからウエハWを取り出して第1受渡部14Aに搬入する。第1搬送装置13は、複数のウエハWを一括して第1受渡部14Aに搬入する。つづいて、第4搬送装置21が、第1受渡部14Aから複数のウエハWを一度に取り出して、上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lのいずれかに対応する第2受渡部20に一度に搬入する。なお、第4搬送装置21は、ウエハWの搬入先を上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4L間で順番に切り替えてもよい。
つづいて、第3搬送装置18が、第2受渡部20からウエハWを取り出して周縁部処理ユニット19に搬入し、周縁部処理ユニット19が、ウエハWに対して周縁部除去処理を行う。周縁部処理ユニット19による処理が完了すると、第3搬送装置18が、周縁部処理ユニット19からウエハWを取り出して、第2受渡部20に搬入する。
つづいて、図23に示すように、第2搬送装置16Aが、第2受渡部20からウエハWを取り出して、検査部15Aに搬入し、検査部15Aが、ウエハWに対して検査処理を行う。検査部15Aによる検査処理が完了すると、第2搬送装置16Aが、検査部15AからウエハWを取り出す。
つづいて、図24に示すように、第2搬送装置16Aが、ウエハWを第1受渡部14Aに搬入する。そして、第1搬送装置13が、第1受渡部14Aに載置された複数のウエハWを取り出してカセットCに収容する。
このように、第2実施形態に係る基板処理システム1Aによれば、第3搬送装置18の処理負荷のうち、検査部15AへのウエハWの搬入および検査部15AからのウエハWの搬出に要する処理負荷を低減することができる。
また、第2実施形態に係る基板処理システム1Aによれば、第4搬送装置21を備えることで、第1受渡部14Aから第2受渡部20へのウエハWの搬送効率を高めることができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る基板処理システムの構成について図25~図27を参照して説明する。図25は、第3実施形態に係る基板処理システムを上方から見たレイアウト図である。図26および図27は、第3実施形態に係る基板処理システムを側方から見たレイアウト図である。
図25~図27に示すように、第3実施形態に係る基板処理システム1Bは、搬入出ステーション2の搬送室12に第3受渡部14_1と複数の第4受渡部14_2とを備える。
第3受渡部14_1には、周縁部処理ユニット19によって処理される前のウエハWが載置される。第3受渡部14_1は、第4搬送装置21に対応する位置、具体的には、第4搬送装置21の前方(X軸正方向)に配置される。図26に示すように、第3受渡部14_1は、搬入出ステーション2の搬送室12に1つだけ設けられる。
複数の第4受渡部14_2には、周縁部処理ユニット19によって処理された後のウエハWが載置される。複数の第4受渡部14_2は、複数の第2搬送装置16に対応する位置、具体的には、各第2搬送装置16の前方(X軸正方向)に配置される。すなわち、図27に示すように、各第4受渡部14_2は、検査部15とともに1つのブロックを形成しており、各ブロックは、上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lに対応する高さに配置される。
次に、第3実施形態に係る基板処理システム1BにおけるウエハWの搬送フローについて図28および図29を参照して説明する。図28および図29は、第3実施形態に係る基板処理システム1BにおけるウエハWの搬送フローを示す図である。
図28に示すように、まず、第1搬送装置13が、カセットCからウエハWを取り出して第3受渡部14_1に搬入する。第1搬送装置13は、複数のウエハWを一括して第3受渡部14_1に搬入する。つづいて、第4搬送装置21が、第3受渡部14_1から複数のウエハWを一度に取り出して、上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lのいずれかに対応する第2受渡部20に一度に搬入する。
つづいて、第3搬送装置18が、第2受渡部20からウエハWを取り出して周縁部処理ユニット19に搬入し、周縁部処理ユニット19が、ウエハWに対して周縁部除去処理を行う。周縁部処理ユニット19による処理が完了すると、第3搬送装置18が、周縁部処理ユニット19からウエハWを取り出して、第2受渡部20に搬入する。
つづいて、第2搬送装置16が、第2受渡部20からウエハWを取り出して、検査部15に搬入し、検査部15が、ウエハWに対して検査処理を行う。検査部15による検査処理が完了すると、第2搬送装置16が、検査部15からウエハWを取り出す。
つづいて、図29に示すように、第2搬送装置16が、ウエハWを第4受渡部14_2に搬入する。そして、第1搬送装置13が、第4受渡部14_2に載置された複数のウエハWを取り出してカセットCに収容する。
このように、第3実施形態に係る基板処理システム1Bによれば、第2実施形態と同様、第3搬送装置18の処理負荷のうち、検査部15へのウエハWの搬入および検査部15からのウエハWの搬出に要する処理負荷を低減することができる。
また、第3実施形態に係る基板処理システム1Bによれば、第3受渡部14_1を備えることで、第2搬送装置16の第4受渡部14_2へのアクセスと、第4搬送装置21の第3受渡部14_1へのアクセスとを並行して行うことができる。したがって、第3実施形態に係る基板処理システム1Bによれば、スループットの更なる向上を図ることができる。
(第1変形例)
上述した各実施形態では、基板処理システムが、ウエハWの一部の領域である周縁部のみを検査する検査部を備える場合の例について説明した。これに限らず、基板処理システムは、ウエハWの全面を検査する検査部を備えていてもよい。この場合の例について図30および図31を参照して説明する。図30および図31は、第1変形例に係る基板処理システムにおけるウエハWの搬送フローを示す図である。なお、図30および図31では、一例として、第2実施形態に係る基板処理システム1Bに全面検査部22が設けられる場合を示している。
図30および図31に示すように、第1変形例に係る基板処理システム1Cは、全面検査部22をさらに備える。全面検査部22は、たとえば、搬入出ステーション2の搬送室12および受渡ステーション3に跨がって配置される。また、全面検査部22は、たとえば、第4搬送装置21の側方(Y軸正方向側)に配置される。
ここで、全面検査部22の構成について図32および図33を参照して説明する。図32は、第1変形例に係る全面検査部22を上方から見た断面図である。また、図33は、第1変形例に係る全面検査部22を側方から見た断面図である。
図32および図33に示すように、全面検査部22は、ケーシング51を有している。ケーシング51内には、ウエハWを保持する保持部52が設けられている。保持部52は、たとえばバキュームチャックであり、ウエハWの裏面中央部を吸着保持する。
ケーシング51の底面には、Y軸方向に沿って延在するガイドレール53が設けられている。ガイドレール53上には、保持部52を回転させると共に、ガイドレール53に沿って移動自在な駆動部54が設けられている。
ケーシング51内の側面には、撮像部55が設けられている。撮像部55としては、例えば広角型のCCDカメラが用いられる。ケーシング51の上部中央付近には、ハーフミラー56が設けられている。ハーフミラー56は、撮像部55と対向する位置に、鏡面が鉛直下方を向いた状態から撮像部55の方向に向けて45度上方に傾斜した状態で設けられる。
ハーフミラー56の上方には、照明装置57が設けられている。ハーフミラー56と照明装置57は、ケーシング51内部の上面に固定されている。照明装置57からの照明は、ハーフミラー56を通過して下方に向けて照らされる。したがって、照明装置57の下方にある物体によって反射した光は、ハーフミラー56でさらに反射して、撮像部55に取り込まれる。すなわち、撮像部55は、照明装置57による照射領域にある物体を撮像することができる。
全面検査部22は、駆動部54を用いて保持部52をガイドレール53に沿って移動させながら撮像部55による撮像を行う。これにより、全面検査部22は、ウエハWの表面全体の画像を得ることができる。
基板処理システム1Cは、たとえば、周縁部処理ユニット19によって処理される前のウエハWに対し、全面検査部22を用いた検査処理を行う(図30参照)。その後、基板処理システム1Cは、周縁部処理ユニット19によって処理された後のウエハWに対し、検査部15Aを用いた検査処理を行う(図31参照)。
まず、図30に示すように、第1搬送装置13が、カセットCからウエハWを取り出して第1受渡部14Aに搬入する。つづいて、第4搬送装置21が、第1受渡部14AからウエハWを取り出して全面検査部22に搬入し、全面検査部22がウエハWに対して検査処理を行う。具体的には、全面検査部22は、ウエハWの表面全体を撮像する。これにより、周縁部処理ユニット19によって処理される前のウエハWの表面全体の状態、たとえば、パーティクルの有無や膜厚などを把握することができる。
全面検査部22による検査処理が完了すると、第4搬送装置21が、全面検査部22からウエハWを取り出して第2受渡部20に搬入する。その後は第2実施形態において説明した通りであり、図31に示すように、第2搬送装置16Aが、周縁部処理ユニット19によって処理された後のウエハWを第2受渡部20から取り出して検査部15Aに搬入し、検査部15AがウエハWに対して検査処理を行う。具体的には、検査部15Aは、ウエハWの周縁部を撮像する。
このように、基板処理システム1Cは、ウエハWの周縁部のみを撮像する検査部15Aの他、ウエハWの全面を撮像する全面検査部22を備えていてもよい。
なお、全面検査部22は、上段処理ブロック4U、中段処理ブロック4Mおよび下段処理ブロック4Lに対応して多段に配置されてもよい。この場合、第4搬送装置21も同様に多段に配置されてもよい。これにより、スループットを向上させることができる。
また、ここでは、基板処理システム1Cが、検査部15Aおよび全面検査部22の両方を備える場合の例について説明したが、基板処理システム1Cは、全面検査部22のみを備える構成であってもよい。この場合、全面検査部22は、たとえば、第2搬送装置16Aの側方(Y軸負方向側)に配置され、周縁部処理ユニット19によって処理された後のウエハWに対して検査処理を行ってもよい。
(第2変形例)
上述した各実施形態では、基板処理システムが、周縁部処理ユニット19を備える場合の例について説明した。これに限らず、基板処理システムは、周縁部処理ユニット19に加え、ウエハWの下面全体を処理する下面処理ユニット(下面処理部の一例)を備えていてもよい。この場合の例について図34および図35を参照して説明する。図34は、第2変形例に係る基板処理システム1Dを上方から見たレイアウト図である。また、図35は、第2変形例に係る下面処理ユニットの模式図である。
図34に示すように、第2変形例に係る基板処理システム1Dは、処理ステーション4に複数の周縁部処理ユニット19および複数の下面処理ユニット23を備える。具体的には、搬送室17のY軸正方向側には周縁部処理ユニット19と下面処理ユニット23とがX軸方向に沿って横並びで配置される。また、搬送室17のY軸負方向側も同様に、周縁部処理ユニット19と下面処理ユニット23とがX軸方向に沿って横並びで配置される。
下面処理ユニット23は、ウエハWの下面に対して所定の処理を行う。たとえば、下面処理ユニット23は、ウエハWの下面の全面から膜をエッチング除去する下面除去処理(下面処理の一例)を行う。
図35に示すように、下面処理ユニット23は、チャンバ91と、基板保持機構92と、供給部93と、回収カップ94とを備える。チャンバ91は、基板保持機構92、供給部93および回収カップ94を収容する。チャンバ91の天井部には、チャンバ91内にダウンフローを形成するFFU911が設けられる。
基板保持機構92は、ウエハWを水平に保持する保持部921と、鉛直方向に延在して保持部921を支持する支柱部材922と、支柱部材922を鉛直軸周りに回転させる駆動部923とを備える。保持部921の上面には、ウエハWの周縁部を把持する複数の把持部921aが設けられており、ウエハWはかかる把持部921aによって保持部921の上面からわずかに離間した状態で水平に保持される。
供給部93は、保持部921および支柱部材922の中空部に挿通される。供給部93の内部には鉛直方向に延在する流路が形成されている。流路には、バルブ74および流量調整器75を介して薬液供給源76が接続される。供給部93は、薬液供給源76から供給される薬液をウエハWの下面へ供給する。
回収カップ94は、基板保持機構92を取り囲むように配置される。回収カップ94の底部には、供給部93から供給される薬液をチャンバ91の外部へ排出するための排液口941と、チャンバ91内の雰囲気を排気するための排気口942とが形成される。
下面処理ユニット23は、上記のように構成されており、ウエハWの周縁部を保持部921の複数の把持部921aで保持した後、駆動部923を用いてウエハWを回転させる。そして、下面処理ユニット23は、供給部93から回転するウエハWの下面中心部へ向けて薬液を吐出する。ウエハWの下面中心部に供給された薬液は、ウエハWの回転に伴ってウエハWの下面の全面に広がる。これにより、ウエハWの下面の全面から膜が除去される。この際、ウエハWの下面に付着したパーティクル等の汚れも膜とともに除去される。
なお、下面処理ユニット23は、上記の下面除去処理を行った後、供給部93から純水等のリンス液を吐出することによって、ウエハWの下面に残存する薬液を洗い流すリンス処理を行ってもよい。また、下面処理ユニット23は、リンス処理後、ウエハWを回転させることによってウエハWを乾燥させる乾燥処理を行ってもよい。
また、ここでは、下面処理ユニット23が、下面処理の一例として、ウエハWの下面の全面から膜を除去する下面除去処理を行うものとするが、下面処理は、必ずしも膜を除去する処理であることを要しない。たとえば、下面処理ユニット23は、ウエハWの下面の全面を洗浄する下面洗浄処理を下面処理として行ってもよい。
第2変形例に係る基板処理システム1Cでは、たとえば、周縁部処理ユニット19による処理を終えたウエハWに対して下面処理ユニット23による処理が行われる。具体的には、第3搬送装置18が、周縁部処理ユニット19からウエハWを取り出して下面処理ユニット23に搬入する。そして、下面処理ユニット23が、搬入されたウエハWに対して下面除去処理を行う。具体的には、下面処理ユニット23では、まず、基板保持機構92の保持部921がウエハWを保持し、駆動部923が保持部921を回転させることにより、保持部921に保持されたウエハWを回転させる。
その後、薬液供給源76から供給される薬液が、供給部93から回転するウエハWの下面Wbの中央部に供給される。ウエハWの下面Wbの中央部に供給された薬液は、ウエハWの回転に伴って下面Wbの全面に広がる。これにより、ウエハWの下面Wbの全面から膜が除去される。その後、下面処理ユニット23は、リンス処理および乾燥処理を行い、ウエハWの回転を停止させる。下面処理ユニット23が下面除去処理を終えると、第3搬送装置18が下面処理ユニット23からウエハWを取り出し、取り出したウエハWを第1受渡部14に搬入する。
このように、基板処理システムは、ウエハWの下面全体を処理する下面処理ユニット23を備えていてもよい。
上述してきたように、実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理システム1,1A~1D)は、処理部(一例として、周縁部処理ユニット19)と、受渡部(一例として、第1受渡部14,14A、第2受渡部20、第3受渡部14_1、第4受渡部14_2)と、対処理部搬送装置(一例として、第3搬送装置18)と、検査部(一例として、検査部15,15A)と、対検査部搬送装置(一例として、第2搬送装置16,16A)とを備える。処理部は、基板(一例として、ウエハW)の周縁部を処理する。受渡部では、基板の受け渡しが行われる。対処理部搬送装置は、受渡部と処理部との間で基板の搬入出を行う。検査部は、基板の周縁部の処理状態を検査する。対検査部搬送装置は、検査部から基板を取り出して受渡部に搬入する。
したがって、実施形態に係る基板処理装置によれば、周縁部処理を行う処理部および基板の周縁部を検査する検査部を備えた基板処理装置において、基板搬送に起因するスループットの低下を抑制することができる。
対処理部搬送装置は、処理部から基板を取り出して検査部へ搬入してもよい。この場合、検査部(一例として、検査部15)は、互いに異なる方向に開口する搬入部(一例として、搬入部110)および搬出部(一例として、搬出部120)を有し、対処理部搬送装置による基板の搬入が搬入部を介して行われ、対検査部搬送装置(一例として、第2搬送装置16)による基板の搬出が搬出部を介して行われてもよい。
これにより、対処理部搬送装置の処理負荷のうち、検査部から受渡部への基板の搬送に要する処理負荷を低減することができる。
実施形態に係る基板処理装置は、複数の処理部、複数の受渡部(一例として、第1受渡部14)、複数の検査部(一例として、検査部15)、複数の対処理部搬送装置および複数の対検査部搬送装置(一例として、第2搬送装置16)を備えていてもよい。この場合、複数の処理部、複数の対処理部搬送装置および複数の対検査部搬送装置は、それぞれ多段に積層されてもよい。また、1つの受渡部および1つの検査部を含むブロックは、段数に積層されてもよい。また、複数の対検査部搬送装置は、対応するブロックの検査部から基板を取り出して当該ブロックの受渡部に搬入してもよい。
多段に構成することで、基板処理装置全体のスループットを向上させることができる。また、各段に対応して対検査部搬送装置を設けることで、基板搬送によるスループットの低下を抑制することができる。
受渡部は、複数の基板を収容可能なカセット(一例として、カセットC)に搬入出される基板が載置される第1受渡部(一例として、第1受渡部14A)と、処理部に搬入出される基板が載置される第2受渡部(一例として、第2受渡部20)とを含んでいてもよい。また、実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理システム1A)は、カセットと第1受渡部との間で基板の搬入出を行う対カセット搬送装置(一例として、第1搬送装置13)をさらに備えていてもよい。この場合、対検査部搬送装置は、第2受渡部から基板を取り出して検査部(一例として、検査部15A)に搬入し、検査部から基板を取り出して第1受渡部に搬入してもよい。
これにより、対処理部搬送装置の処理負荷のうち、検査部への基板の搬入および検査部からの基板の搬出に要する処理負荷を低減することができる。
実施形態に係る基板処理装置は、第1受渡部から基板を取り出して第2受渡部に搬入する受渡部間搬送装置(一例として、第4搬送装置21)をさらに備えていてもよい。第4搬送装置を備えることで、第1受渡部から第2受渡部への基板の搬送効率を高めることができる。
実施形態に係る基板処理装置は、複数の処理部、複数の第1受渡部、複数の第2受渡部、複数の検査部、複数の対処理部搬送装置および複数の対検査部搬送装置を備えていてもよい。この場合、複数の処理部、複数の第2受渡部、複数の対処理部搬送装置および複数の対検査部搬送装置は、それぞれ多段に積層されてもよい。また、1つの第1受渡部および1つの検査部を含むブロックは、多段に積層されてもよい。また、対検査部搬送装置は、複数のブロックのうち1つに対応し、対応するブロックの検査部から基板を取り出して当該ブロックの第1受渡部に搬入してもよい。また、受渡部間搬送装置は、複数の第1受渡部および複数の第2受渡部に対応してもよい。
第1受渡部は、処理部によって処理される前の基板が載置される第3受渡部(一例として、第3受渡部14_1)と、処理部によって処理された後の基板が載置される第4受渡部(一例として、第4受渡部14_2)とを含んでいてもよい。この場合、受渡部間搬送装置は、処理部によって処理される前の基板を第3受渡部から取り出して第2受渡部に搬送してもよい。また、対検査部搬送装置は、処理部によって処理された後の基板を第2受渡部から取り出して第4受渡部に搬送してもよい。
第3受渡部を備えることで、対検査部搬送装置の第4受渡部へのアクセスと、受渡部間搬送装置の第3受渡部へのアクセスとを並行して行うことができる。これにより、スループットの更なる向上を図ることができる。
実施形態に係る基板処理装置は、複数の処理部、複数の第2受渡部、複数の第4受渡部、複数の検査部、複数の対処理部搬送装置および複数の対検査部搬送装置を備えていてもよい。この場合、複数の処理部、複数の第2受渡部、複数の対処理部搬送装置および複数の対検査部搬送装置は、それぞれ多段に積層されてもよい。また、1つの第4受渡部および1つの検査部を含むブロックは、多段に積層されてもよい。また、対検査部搬送装置は、複数のブロックのうち1つに対応し、対応するブロックの検査部から基板を取り出して当該ブロックの第4受渡部に搬入してもよい。また、受渡部間搬送装置は、1つの第3受渡部から基板を取り出して複数の第2受渡部のいずれかに搬入してもよい。
第2受渡部は、搬入出部(一例として、搬入出部212)と、搬入部(一例として、搬入部213)と、搬出部(一例として、搬出部214)とを備える。搬入出部は、対処理部搬送装置が配置される搬送室(一例として、搬送室17)に向かって開口する。搬入部は、搬入出部が開口する方向に対して第1の斜め方向に開口し、受渡部間搬送装置による基板の搬入が行われる。搬出部は、搬入出部が開口する方向に対して第2の斜め方向に開口し、対検査部搬送装置による基板の搬出が行われる。
受渡部間搬送装置および対検査部搬送装置による第2受渡部へのアクセス方向を斜め方向とすることで、設置面に対して基板処理装置が占める面積であるフットプリントを少なく抑えることができる。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 :基板処理システム
2 :搬入出ステーション
3 :受渡ステーション
4 :処理ステーション
4U :上段処理ブロック
4M :中段処理ブロック
4L :下段処理ブロック
6 :制御装置
11 :カセット載置部
12 :搬送室
13 :第1搬送装置
14 :第1受渡部
15 :検査部
16 :第2搬送装置
17 :搬送室
18 :第3搬送装置
19 :周縁部処理ユニット
20 :第2受渡部
21 :第4搬送装置
22 :全面検査部
23 :下面処理ユニット
C :カセット
W :ウエハ

Claims (2)

  1. 基板の周縁部を処理する複数の処理部と、
    前記基板の受け渡しが行われる受渡部であって、複数の前記基板を収容可能なカセットに搬入出される前記基板が載置される第1受渡部と、前記処理部に搬入出される前記基板が載置される複数の第2受渡部とを含む受渡部と、
    前記受渡部と前記処理部との間で前記基板の搬入出を行う複数の対処理部搬送装置と、
    前記基板の周縁部の処理状態を検査する複数の検査部と、
    前記検査部から前記基板を取り出して前記受渡部に搬入する対検査部搬送装置であって、前記第2受渡部から前記基板を取り出して前記検査部に搬入し、前記検査部から前記基板を取り出して前記第1受渡部に搬入する複数の対検査部搬送装置と
    前記カセットと前記第1受渡部との間で前記基板の搬入出を行う対カセット搬送装置と、
    前記第1受渡部から前記基板を取り出して前記第2受渡部に搬入する受渡部間搬送装置と
    を備え
    前記第1受渡部は、
    前記処理部によって処理される前の前記基板が載置される第3受渡部と、
    前記処理部によって処理された後の前記基板が載置される複数の第4受渡部と
    を含み、
    前記受渡部間搬送装置は、
    前記処理部によって処理される前の前記基板を前記第3受渡部から取り出して前記第2受渡部に搬送し、
    前記対検査部搬送装置は、
    前記処理部によって処理された後の前記基板を前記第2受渡部から取り出して前記第4受渡部に搬送し、
    前記複数の処理部、前記複数の第2受渡部、前記複数の対処理部搬送装置および前記複数の対検査部搬送装置は、それぞれ多段に積層され、
    1つの前記第4受渡部および1つの前記検査部を含む複数のブロックは、多段に積層され、
    前記対検査部搬送装置は、複数の前記ブロックのうち1つに対応し、対応する前記ブロックの前記検査部から前記基板を取り出して当該ブロックの前記第4受渡部に搬入し、
    前記受渡部間搬送装置は、1つの前記第3受渡部から前記基板を取り出して前記複数の第2受渡部のいずれかに搬入する、基板処理装置。
  2. 基板の周縁部を処理する処理部と、
    前記基板の受け渡しが行われる受渡部であって、複数の前記基板を収容可能なカセットに搬入出される前記基板が載置される第1受渡部と、前記処理部に搬入出される前記基板が載置される第2受渡部とを含む受渡部と、
    前記受渡部と前記処理部との間で前記基板の搬入出を行う対処理部搬送装置と、
    前記基板の周縁部の処理状態を検査する検査部と、
    前記検査部から前記基板を取り出して前記受渡部に搬入する対検査部搬送装置であって、前記第2受渡部から前記基板を取り出して前記検査部に搬入し、前記検査部から前記基板を取り出して前記第1受渡部に搬入する対検査部搬送装置と
    前記カセットと前記第1受渡部との間で前記基板の搬入出を行う対カセット搬送装置と、
    前記第1受渡部から前記基板を取り出して前記第2受渡部に搬入する受渡部間搬送装置と
    を備え
    前記第2受渡部は、
    前記対処理部搬送装置が配置される搬送室に向かって開口する搬入出部と、
    前記搬入出部が開口する方向に対して第1の斜め方向に開口し、前記受渡部間搬送装置による前記基板の搬入が行われる搬入部と、
    前記搬入出部が開口する方向に対して第2の斜め方向に開口し、前記対検査部搬送装置による前記基板の搬出が行われる搬出部と
    を備える、基板処理装置。
JP2020112416A 2020-06-30 2020-06-30 基板処理装置 Active JP7482702B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112416A JP7482702B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 基板処理装置
TW110121926A TW202218022A (zh) 2020-06-30 2021-06-16 基板處理裝置及基板處理方法
CN202110671758.8A CN113871329A (zh) 2020-06-30 2021-06-17 基板处理装置和基板处理方法
KR1020210080846A KR20220002112A (ko) 2020-06-30 2021-06-22 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US17/359,897 US20210407839A1 (en) 2020-06-30 2021-06-28 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112416A JP7482702B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022011348A JP2022011348A (ja) 2022-01-17
JP7482702B2 true JP7482702B2 (ja) 2024-05-14

Family

ID=78989910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112416A Active JP7482702B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210407839A1 (ja)
JP (1) JP7482702B2 (ja)
KR (1) KR20220002112A (ja)
CN (1) CN113871329A (ja)
TW (1) TW202218022A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901203B2 (en) 2021-06-10 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Substrate process endpoint detection using machine learning
US11965798B2 (en) 2021-06-10 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Endpoint detection system for enhanced spectral data collection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059999A (ja) 2001-08-14 2003-02-28 Tokyo Electron Ltd 処理システム
JP2011145193A (ja) 2010-01-15 2011-07-28 Tokyo Electron Ltd 欠陥検査装置
JP2015095639A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム
JP2015144244A (ja) 2013-12-27 2015-08-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム
JP2019062011A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560022B2 (ja) * 2006-09-12 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
JP6617050B2 (ja) * 2016-02-22 2019-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板撮像装置
JP6863114B2 (ja) * 2017-06-16 2021-04-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR20190062011A (ko) 2017-11-28 2019-06-05 (주)마이크로엔엑스 단일센서에 의한 치과 핸드피스용 드릴의 3차원 공간적 각도의 보정 및 드릴링 깊이 측정 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059999A (ja) 2001-08-14 2003-02-28 Tokyo Electron Ltd 処理システム
JP2011145193A (ja) 2010-01-15 2011-07-28 Tokyo Electron Ltd 欠陥検査装置
JP2015095639A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム
JP2015144244A (ja) 2013-12-27 2015-08-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム
JP2019062011A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022011348A (ja) 2022-01-17
KR20220002112A (ko) 2022-01-06
TW202218022A (zh) 2022-05-01
US20210407839A1 (en) 2021-12-30
CN113871329A (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102588845B1 (ko) 기판 처리 장치
US8286293B2 (en) Substrate cleaning device and substrate processing apparatus including the same
JP4410121B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
KR101751551B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 반송 방법 및 컴퓨터 기억 매체
KR101752513B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 반송 방법 및 컴퓨터 기억 매체
JP7029914B2 (ja) 基板処理装置
TWI566319B (zh) Substrate processing methods and memory media
JP6093328B2 (ja) 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP7482702B2 (ja) 基板処理装置
JP6425639B2 (ja) 基板処理システム
US20020000240A1 (en) Liquid processing apparatus
TWI689031B (zh) 基板搬送用手臂及基板處理裝置
US20080196658A1 (en) Substrate processing apparatus including a substrate reversing region
US20190206702A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP7274009B2 (ja) 基板処理装置
JP7254224B2 (ja) 基板処理装置
KR102553643B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 반송로봇
JP4748263B2 (ja) 塗布、現像装置
KR102478317B1 (ko) 기판 처리 시스템
KR20080042563A (ko) 웨이퍼들의 정렬을 감지하는 감지부들을 갖는 웨이퍼 이송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7482702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150