JP7481112B2 - 熱変位補正装置 - Google Patents

熱変位補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7481112B2
JP7481112B2 JP2019237228A JP2019237228A JP7481112B2 JP 7481112 B2 JP7481112 B2 JP 7481112B2 JP 2019237228 A JP2019237228 A JP 2019237228A JP 2019237228 A JP2019237228 A JP 2019237228A JP 7481112 B2 JP7481112 B2 JP 7481112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermal displacement
electric discharge
wire electric
discharge machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019237228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021104564A (ja
Inventor
政信 嶽本
啓太 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019237228A priority Critical patent/JP7481112B2/ja
Priority to KR1020200174741A priority patent/KR20210083176A/ko
Priority to US17/120,261 priority patent/US11660692B2/en
Priority to TW109145197A priority patent/TW202138089A/zh
Priority to DE102020134496.1A priority patent/DE102020134496A1/de
Priority to CN202011530728.7A priority patent/CN113050539A/zh
Publication of JP2021104564A publication Critical patent/JP2021104564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7481112B2 publication Critical patent/JP7481112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/18Compensation of tool-deflection due to temperature or force
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0003Arrangements for preventing undesired thermal effects on tools or parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35015Calculate production compensation, heat shrinkage, overetching
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45043EDM machine, wire cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49206Compensation temperature, thermal displacement, use measured temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49307Learn, learn operational zone, feed, speed to avoid tool breakage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、熱変位補正装置に関し、特に放電加工機における熱変位補正装置に関する。
図4は、放電加工機の一種であるワイヤ放電加工機の概略構成図である。ワイヤ放電加工機300は、機台301の上の加工槽302内に載置された図示しないワークを、ワイヤ電極304により加工する。機台301の奥端に立てられたコラム303の上部には、ワイヤ電極304が巻かれたワイヤボビン311が取り付けられている。ワイヤボビン311は、送り出し部トルクモータ310により、ワイヤ電極304の引き出し方向とは逆方向に指令された所定低トルクが付与される。ワイヤボビン311から繰り出されたワイヤ電極304は、ブレーキモータ312により駆動されるブレーキシュー313、上ガイドローラ314、上ガイド315に備えられた上ワイヤ支持ガイド316、下ガイド317に備えられた下ワイヤ支持ガイド318、下ガイドローラ319を経由して、フィードローラ322に掛け回される。ブレーキモータ312により駆動されるブレーキシュー313とワイヤ電極送りモータ(図示せず)で駆動されるフィードローラ322の間の張力が調節される。ワイヤ電極304は、ピンチローラ321とワイヤ電極送りモータ(図示せず)で駆動されるフィードローラ322で挟まれ、ワイヤ電極回収箱320に回収される。機台301上の加工槽302内にはワークを載置するテーブルが取り付けられている。上ガイド315と下ガイド317の間の放電加工領域には放電加工対象となる図示しないワークが図示しないテーブルに載置され、ワイヤ電極304に加工用電源から高周波電圧が印加され放電加工がなされる。
このように、放電加工機は、様々な機械要素が組み合わされて構成されている。これら機械要素は、それぞれ熱膨張率が異なっている。そのため、周囲の気温の変化や、図示しない放電電源装置の発熱、放電加工時のアーク放電による発熱、加工液を循環させるための図示しないポンプの発熱等により機械要素の温度が上昇して熱変形すると、機械要素間の相対的な位置・姿勢にずれが生じる。このずれは電極とワークとの間の位置関係に影響を及ぼし、加工精度の低下の原因となる。
加工精度の低下を防止するために、放電加工機の各部の温度を測定し、測定された温度に基づいて熱変位量を補正することが行われている。図4に例示されるワイヤ放電加工機300では、例えばコラム303の上部の温度や加工槽302内の加工液の水温、機械周辺の室温を測定する。そして、測定された温度に基づいて上ガイド315、下ガイド317の熱変位量を予測し、上ガイド315の位置と下ガイド317の位置を補正する。
熱変位量の予測を行う方法の一つとして、機械学習を用いる方法が知られている(例えば、特許文献1等)。機械学習を用いて熱変位量の予測を行う場合、例えば熱変位補正モデルを作成し、該モデルのパラメータを機械学習で学習する方法がある。上記のワイヤ放電加工機の例では、例えば以下の数1式を熱変位補正モデルとして用いることができる。数1式において、Du及びDlはそれぞれ上ガイド、下ガイドの変位量、Cu、Cw、Clはそれぞれコラム303の上部の温度、加工槽302内の加工液の水温、機械周辺の室温、a1u~a3u、a1l~a3lはワイヤ放電加工機の種類や動作環境によって定まる係数である。
Figure 0007481112000001
機械学習においては、部屋の温度を変化させたり、ワイヤ放電加工機を運転しながら、各部の温度と熱変位量を測定する。そして、測定した変位量と、測定した温度を数1式に当てはめた場合に算出される変位量との差が最小となるように(例えば、最小二乗法等で)係数を決定する。係数が決定された数1式を用いることで、所定の温度が測定されたときの補正量を推定できるので、推定された補正量に基づいて上ガイド位置、下ガイド位置を補正できるようになる。
特開2018-069408号公報
機械学習の技術を用いて放電加工機の熱変位補正を行う場合、様々な環境の状態に適応できる熱変位補正モデルを作成し、様々な環境の状態を考慮したデータを測定した上で、それらを教師データとした学習を行う必要がある。しかしながら、放電加工機の環境を定める条件は様々であり、すべての環境に適応できるように機械学習を行うには大きな労力が掛かる。
例えば、放電加工機による加工では、ワークを切断する場合には、放電に掛けるパワーを強く設定した荒加工を行う。この場合、加工液ポンプや放電により発生する発熱は大きくなるため、加工液の水温が大きく上昇する。また、切断したワークの切断面をならす加工をする場合には、放電に掛けるパワーを抑え目に設定した仕上げ加工を行う。この場合、加工液ポンプや放電により発生する発熱は荒加工よりも小さくなり、加工液の水温の上昇も小さくなる。また、加工をしていない非加工時の場合は加工による水温上昇は殆ど見られない。
一方で、ワイヤ放電加工機300の加工槽302に供給される加工液は、図示しない加工液冷却装置により水温管理されている。この加工液冷却装置は、加工液の水温を機械周辺の室温と同値となるように水温管理する。図5は、部屋の空調の設定を変化させた場合の、機械周辺の室温と加工液の水温の変化をグラフとして示したものである。図5に例示されるように、室温が低下する時(図中A)は、加工液の水温は加工液冷却装置により機械周辺の室温に追従するように冷やされる。しかしながら、室温が上昇する時(図中B)は、加工液冷却装置は加工液を温める機能を備えていないので、加工液の水温は機械周辺の室温に追従できない。つまり、室温が上昇する時に、加工液の水温を機械周辺の室温に追従させるには、加工液冷却装置以外の効果により加工液を暖める必要がある。
この加工液冷却装置による水温管理の性質により、発熱が大きい荒加工をしている場合と、発熱が小さい仕上げ加工をしている場合や加工をしていない場合とで、放電加工機の環境が異なってくる場合がある。即ち、荒加工をしている場合には発熱により加工液が温められるため、機械周辺の室温が上昇した場合に加工液の水温を追従させることができる。しかしながら、仕上げ加工をしている場合や加工をしていない場合には、発熱が小さく加工液が十分に温められていないため、機械周辺の室温に加工液の水温が追従しにくくなる。
そのため、機械学習を行う際には、荒加工をしている場合と、仕上げ加工をしている場合や非加工時の場合とで、それぞれ各部の温度と熱変位量の測定を行い、それぞれの教師データを作成して学習に用いる必要がある。一方の環境において測定して得られた教師データだけでは、他方の環境において精度良く熱変位量を推定するモデルが作成できないためである。しかしながら、このようなデータ測定の作業は作業者に多大な負担をかけることとなる。
そこで、上記したような機械学習の技術を用いて放電加工機における熱変位補正を行う際に、学習作業に掛ける労力を軽減することを可能とする技術が望まれている。
本発明の熱変位補正装置は、熱変位補正量の学習及び推定を行うデータとして、所定の部分間の温度の差を用いることで上記課題を解決する。例えば、数1式に例示されるような熱変位補正モデルの式に対して、更に機械周辺の室温とその追従先の温度(上記例では水温)との差に係数を掛けた項を設ける。
そして、本発明の一態様は、複数の機械要素が組み合わされて構成されるワイヤ放電加工機の熱変位を補正する熱変位補正に係る機能を有する熱変位補正に係る装置であって、前記ワイヤ放電加工機が設置された環境の温度及び前記ワイヤ放電加工機の各部の温度を測定する温度取得部と、前記ワイヤ放電加工機の熱変位量を取得する熱変位量取得部と、前記温度取得部が測定した温度の内で、少なくとも2つの温度の温度差を算出する温度差算出部と、前記温度取得部が測定した温度と、前記温度差算出部が算出した温度差とを入力データとし、前記熱変位量取得部が取得した熱変位量を出力データとする教師データに基づいて、前記入力データから前記出力データを推定する熱変位補正モデルを機械学習により作成する学習部と、を備え、前記温度差算出部が算出する温度差は、少なくとも前記ワイヤ放電加工機の加工槽の加工液の温度とその他のいずれかの温度との差を含む、熱変位補正に係る装置である。
本発明の他の態様は、複数の機械要素が組み合わされて構成されるワイヤ放電加工機の熱変位を補正する熱変位補正機能を有する熱変位補正装置であって、前記ワイヤ放電加工機が設置された環境の温度及び前記ワイヤ放電加工機の各部の温度を測定する温度取得部と、を取得する熱変位量取得部と、前記温度取得部が測定した温度の内で少なくとも2つの温度の温度差を算出する温度差算出部と、前記ワイヤ放電加工機が設置された環境の温度及び前記ワイヤ放電加工機の各部の温度と、前記環境の温度及び前記ワイヤ放電加工機の各部の温度の内で少なくとも2つの温度から算出された温度差とを入力データとし、前記ワイヤ放電加工機の熱変位量を出力データとする教師データに基づいて機械学習をすることで作成された熱変位補正モデルを記憶する学習モデル記憶部と、前記温度取得部が測定した温度と、前記温度差算出部が算出した温度差とに基づいて、前記学習モデル記憶部に記憶される熱変位補正モデルを用いた前記ワイヤ放電加工機の熱変位量の推定をする推定部と、前記推定部の推定結果に基づいて、前記ワイヤ放電加工機の熱変位を補正する補正部と、を備え、前記温度差算出部が算出する温度差は、少なくとも前記ワイヤ放電加工機の加工槽の加工液の温度とその他のいずれかの温度との差を含む、熱変位補正装置である。
本発明の一態様により、機械学習の技術を用いて放電加工機における熱変位補正を行う際に、学習作業に掛ける労力を軽減することが可能となる。
一実施形態による熱変位補正装置の概略的なハードウェア構成図である。 第1実施形態による熱変位補正装置の機能を示す概略的なブロック図である。 第2実施形態による熱変位補正装置の機能を示す概略的なブロック図である。 ワイヤ放電加工機の概略構成図である。 部屋の空調の設定を変化させた場合の、機械周辺の室温と加工液の水温の変化を示すグラフである。 ニューラルネットワークを用いて学習モデルを構築する例を示す図である。の変化を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は本発明の一実施形態による熱変位補正装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本発明の熱変位補正装置1は、例えば制御用プログラムに基づいて放電加工機などの産業機械を制御する制御装置として実装することができる。また、本発明の熱変位補正装置1は、制御用プログラムに基づいて産業機械を制御する制御装置に併設されたパソコンや、有線/無線のネットワークを介して制御装置と接続されたパソコン、セルコンピュータ、フォグコンピュータ、クラウドサーバの上に実装することができる。本実施形態では、熱変位補正装置1を、制御用プログラムに基づいてワイヤ放電加工機を制御する制御装置として実装した例を示す。
本実施形態による熱変位補正装置1が備えるCPU11は、熱変位補正装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、バス22を介してROM12に格納されたシステム・プログラムを読み出し、該システム・プログラムに従って熱変位補正装置1全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ、及び外部から入力された各種データ等が一時的に格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされたメモリやSSD(Solid State Drive)等で構成され、熱変位補正装置1の電源がオフされても記憶状態が保持される。不揮発性メモリ14には、インタフェース15を介して外部機器72から読み込まれた制御用プログラムやデータ、入力装置71を介して入力された制御用プログラムやデータ、図示しないネットワークを介して他の装置から取得された制御用プログラムやデータ等が記憶される。不揮発性メモリ14に記憶された制御用プログラムやデータは、実行時/利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、公知の解析プログラムなどの各種システム・プログラムがあらかじめ書き込まれている。
インタフェース15は、熱変位補正装置1のCPU11とUSB装置等の外部機器72と接続するためのインタフェースである。外部機器72側からは、例えばワイヤ放電加工機の制御に用いられる制御用プログラムや設定データ等が読み込まれる。また、熱変位補正装置1内で編集した制御用プログラムや設定データ等は、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)16は、ラダープログラムを実行してワイヤ放電加工機及び該ワイヤ放電加工機の周辺装置(例えば、ワイヤ放電加工機の環境の温度や各部の温度を測定するために取付けられている温度センサ等のセンサ3)にI/Oユニット19を介して信号を出力し制御する。また、ワイヤ放電加工機の本体に配備された操作盤の各種スイッチや周辺装置等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
表示装置70には、メモリ上に読み込まれた各データ、プログラム等が実行された結果として得られたデータ等がインタフェース17を介して出力されて表示される。また、キーボードやポインティングデバイス等から構成される入力装置71は、作業者による操作に基づく指令,データ等をインタフェース18を介してCPU11に渡す。
ワイヤ放電加工機が備える軸を制御するための軸制御回路30はCPU11からの軸の移動指令量を受けて、軸の指令をサーボアンプ40に出力する。サーボアンプ40はこの指令を受けて、工作機械が備える軸を移動させるサーボモータ50を駆動する。軸のサーボモータ50は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図1のハードウェア構成図では軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50は1つずつしか示されていないが、実際には制御対象となるワイヤ放電加工機に備えられた軸の数(例えば、X,Y,Z,U,Vの5軸)だけ用意される。
図2は、本発明の第1実施形態による熱変位補正装置1が備える機能を概略的なブロック図として示したものである。本実施形態による熱変位補正装置1が備える各機能は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11がシステム・プログラムを実行し、熱変位補正装置1の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の熱変位補正装置1は、制御部100、温度取得部110、温度差算出部120、熱変位量取得部130、学習部140を備える。また、熱変位補正装置1のRAM13乃至不揮発性メモリ14には、予めワイヤ放電加工機を制御するための制御用プログラム200が記憶されており、また、学習部140による学習に用いる学習データを記憶するための領域としての学習データ記憶部210、学習部140が作成した学習モデルを記憶するための領域としての学習モデル記憶部220がそれぞれ設けられている。
制御部100は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、軸制御回路30、PLC16を用いたワイヤ放電加工機の各部の制御処理、インタフェース18を介した入出力処理が行われることで実現される。制御部100は、制御用プログラム200のブロックを解析し、その解析結果に基づいてワイヤ放電加工機及びその周辺装置を制御する。制御部100は、例えば制御用プログラム200のブロックがワイヤ放電加工機の各軸を駆動させるように指令している場合には、ブロックによる指令に従って移動指令データを生成してサーボモータ50に対して出力する。制御部100は、例えば制御用プログラム200のブロックがワイヤ電極に対して電圧を印加する指令や、加工液を循環させる指令をしている場合には、ブロックによる指令に従って放電電源装置やポンプに対して指令データを出力する。また、制御部100は、例えば制御用プログラム200のブロックがワイヤ放電加工機に取り付けられたセンサ3等の周辺装置を動作させるように指令している場合には、該周辺装置を動作させる所定の信号を生成してPLC16に出力する。一方で、制御部100は、サーボモータ50の速度フィードバックや、温度センサ等のセンサ3で測定された温度データを取得する。
温度取得部110は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11が、それぞれROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、PLC16を用いた制御処理が行われることで実現される。温度取得部110は、センサ3により測定されたワイヤ放電加工機の環境の温度や各部の温度の温度データを取得する。温度取得部110が取得する温度データは、例えば機械周辺の室温や、コラム303の上部の温度や加工槽302内の加工液の水温を測定したものを含む。温度取得部110が取得した温度データは、測定された時刻と関連付けて学習データ記憶部210に記憶される。
温度差算出部120は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11が、それぞれROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。温度差算出部120は、温度取得部110が取得した温度データの内で、予め設定された所定の温度データの間の差を算出する。温度差算出部120は、例えば、加工液の水温の温度データと、機械周辺の室温の温度データとの差を算出し、算出した温度データの差を算出元の温度データと関連付けて学習データ記憶部210に記憶する。温度差算出部120が差を算出する温度データは、ワイヤ放電加工機の所定の部分で測定された温度の温度データと、該温度を調整する際に参照する先の温度の温度データとの差であることが望ましい。ワイヤ放電加工機の場合、上記で説明したように、加工液の水温は加工液冷却装置により機械周辺の室温に追従させるように調整される。そのため、このような構成を備えたワイヤ放電加工機において機械学習による熱変位補正をする場合には、温度差算出部120により加工液の水温の温度データと、機械周辺の室温の温度データとの差を算出すると良い。ワイヤ放電加工機の複数の部分で温度の調整が行われる場合には、温度差算出部120は、複数の部分の温度データの差を算出するようにしても良い。
熱変位量取得部130は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11が、それぞれROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、PLC16、インタフェース18等を用いた制御処理が行われることで実現される。熱変位量取得部130は、所定のタイミングにおいて測定されたワイヤ放電加工機の熱変位量を取得する。熱変位量取得部130は、上ガイド315及び下ガイド317(熱で変異する部分)と、加工槽302(熱で変異しない部分)との距離を測定するセンサ等を利用して、熱変位量を取得するようにしても良い。熱変位量と時刻との関係は、制御用プログラム200の各ブロックが実行されていた時刻を参照することで容易に取得することができる。熱変位量取得部130が取得した熱変位量は、時刻と関連付けて学習データ記憶部210に記憶される。
学習部140は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11が、それぞれROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。学習部140は、温度取得部110が取得した温度データ及び温度差算出部120が算出した温度差を入力データとし、熱変位量取得部130が取得した熱変位量を出力データとした教師データに基づいて機械学習の処理を行う。そして、学習部140は、ワイヤ放電加工機の環境や各部から取得された温度データ及び該温度データから算出される温度差から、ワイヤ放電加工機の熱変位量を推定するための熱変位補正モデル(学習モデル)を作成する。学習部140が作成する熱変位補正モデルは、例えば以下の数2式を用いても良い。数2式において、Du及びDylそれぞれ上ガイド、下ガイドの変位量、Cu、Cw、Clはそれぞれコラム303の上部の温度、加工槽302内の加工液の水温、機械周辺の室温、a1u~a4u、a1l~a4lはワイヤ放電加工機の種類や動作環境によって定まる係数である。
Figure 0007481112000002
また、学習部140が作成する熱変位補正モデルは、例えば多層構造のニューラルネットワークなどを用いても良い。この場合においても、入力データとして各部の温度に加えて、所定の温度間の温度差を用いることで、同様の効果が期待できる。この時、例えば図6に示されるように、入力層に近い位置に配置されるノードのパラメータを調整して、入力された所定の温度の差を演算する差分演算器を構築しても良い。このようにした上で、差分演算器として働くノード以外のノードで構成されるニューラルネットワークの学習を行わせることで、やはり同様の効果が期待できる。学習部140が作成した学習モデルは、学習モデル記憶部220に記憶される。
上記構成を備えた本実施形態による熱変位補正装置1は、ワイヤ放電加工機の環境の温度や各部の温度の温度データ及び所定の温度データの差と、ワイヤ放電加工機の熱変位量との相関性を学習した学習モデルを生成することができる。ここで生成された学習モデルは、ワイヤ放電加工機の環境の温度や各部の温度の温度データ及び所定の温度データの差から、ワイヤ放電加工機の熱変位量を推定するために用いることができる。
本実施形態による熱変位補正装置1を用いて機械学習をする際には、所定の温度データの差のバリエーションを含んだデータを取得することで、様々な温度パターンにおいて精度良く熱変位量を推定できる学習モデルを作成できる。そのため、荒加工をしている場合と、仕上げ加工をしている場合や非加工時の場合との両方の場合の温度状態を測定する必要はなく、どちらか一方のデータを取得するだけで、精度良く熱変位量を推定することができる学習モデルを構築できる。これにより、機械学習時の作業者の労力を軽減できることが期待される。
図3は、本発明の第2実施形態による熱変位補正装置1が備える機能を概略的なブロック図として示したものである。本実施形態による熱変位補正装置1が備える各機能は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11がシステム・プログラムを実行し、熱変位補正装置1の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の熱変位補正装置1は、制御部100、温度取得部110、温度差算出部120、推定部150、補正部160を備える。また、熱変位補正装置1のRAM13乃至不揮発性メモリ14には、予めワイヤ放電加工機を制御するための制御用プログラム200が記憶されており、また、第1実施形態による学習部140が作成した学習モデルを記憶した学習モデル記憶部220が設けられている。
本実施形態による制御部100は、機能は第1実施形態による制御部100と同様の機能を備える。
本実施形態による温度取得部110は、第1実施形態による温度取得部110と同様に、センサ3により測定されたワイヤ放電加工機の環境の温度や各部の温度の温度データを取得する。本実施形態による温度取得部110が取得した温度データは、温度差算出部120及び推定部150に出力される。
本実施形態による温度差算出部120は、第1実施形態による温度差算出部120と同様に、温度取得部110が取得した温度データの内で、予め設定された所定の温度データの間の差を算出する。本実施形態による温度差算出部120が算出した温度データの差は、算出元の温度データと関連付けて推定部150に出力される。
推定部150は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11が、それぞれROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。推定部150は、温度取得部110が取得した温度データ及び温度差算出部120が算出した温度差に基づいて、学習モデル記憶部220に記憶される学習モデルを用いた機械学習の推定処理を行う。そして、推定部150は、温度取得部110が取得した温度データ及び温度差算出部120が算出した温度差に基づいて、ワイヤ放電加工機の熱変位量を算出する。推定部150は、例えば学習モデルが数2式に例示される式である場合には、各変数に対して温度取得部110が取得した温度データ及び温度差算出部120が算出した温度差を代入することで、上ガイド及び下ガイドの熱変位量を算出する。推定部150は、例えば学習モデルがニューラルネットワーク等である場合には、該ニューラルネットワークに対して温度取得部110が取得した温度データ及び温度差算出部120が算出した温度差を入力し、上ガイド及び下ガイドの熱変位量を出力値として得る。そして、得られた熱変位量から補正するべき熱変位補正量を推定する。推定部150が推定した熱変位補正量は補正部160に出力される。
補正部160は、図1に示した熱変位補正装置1が備えるCPU11が、それぞれROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。補正部160は、推定部150が推定したワイヤ放電加工機の熱変位補正量に基づいて、ワイヤ放電加工機の各軸の位置を補正するように制御部100に指令する。
上記構成を備えた本実施形態による熱変位補正装置1は、ワイヤ放電加工機の環境の温度や各部の温度の温度データ及び所定の温度データの差に基づいて、学習モデルを用いた熱変位補正量の推定を行う。そして、推定された熱変位補正量に基づいて、ワイヤ放電加工機の各軸の位置を補正することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
上記した実施形態では、ワイヤ放電加工機の熱変位補正量を推定しているが、本願発明による熱変位補正装置は、放電加工機や、他の熱変位補正を必要とする産業機械に対して広く用いることができる。特に、産業機械の所定の部分で測定された温度の温度データが、環境温度や他の所定の部分で測定された温度を参考にして調整される構成を備えた産業機械において好適に利用することができる。
1 熱変位補正装置
3 センサ
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
15,17,18 インタフェース
16 PLC
19 I/Oユニット
22 バス
30 軸制御回路
40 サーボアンプ
50 サーボモータ
70 表示装置
71 入力装置
72 外部機器
100 制御部
110 温度取得部
120 温度差算出部
130 熱変位量取得部
140 学習部
150 推定部
200 制御用プログラム
210 学習データ記憶部
220 学習モデル記憶部

Claims (3)

  1. 複数の機械要素が組み合わされて構成されるワイヤ放電加工機の熱変位を補正する熱変位補正に係る機能を有する熱変位補正装置であって、
    前記ワイヤ放電加工機が設置された環境の温度及び前記ワイヤ放電加工機の各部の温度を測定する温度取得部と、
    前記ワイヤ放電加工機の熱変位量を取得する熱変位量取得部と、
    前記温度取得部が測定した温度の内で、少なくとも2つの温度の温度差を算出する温度差算出部と、
    前記温度取得部が測定した温度と、前記温度差算出部が算出した温度差とを入力データとし、前記熱変位量取得部が取得した熱変位量を出力データとする教師データに基づいて、前記入力データから前記出力データを推定する熱変位補正モデルを機械学習により作成する学習部と、
    を備え
    前記温度差算出部が算出する温度差は、少なくとも前記ワイヤ放電加工機の加工槽の加工液の温度とその他のいずれかの温度との差を含む、
    熱変位補正装置。
  2. 複数の機械要素が組み合わされて構成されるワイヤ放電加工機の熱変位を補正する熱変位補正機能を有する熱変位補正装置であって、
    前記ワイヤ放電加工機が設置された環境の温度及び前記ワイヤ放電加工機の各部の温度を測定する温度取得部と、
    を取得する熱変位量取得部と、
    前記温度取得部が測定した温度の内で少なくとも2つの温度の温度差を算出する温度差算出部と、
    前記ワイヤ放電加工機が設置された環境の温度及び前記ワイヤ放電加工機の各部の温度と、前記環境の温度及び前記ワイヤ放電加工機の各部の温度の内で少なくとも2つの温度から算出された温度差とを入力データとし、前記ワイヤ放電加工機の熱変位量を出力データとする教師データに基づいて機械学習をすることで作成された熱変位補正モデルを記憶する学習モデル記憶部と、
    前記温度取得部が測定した温度と、前記温度差算出部が算出した温度差とに基づいて、前記学習モデル記憶部に記憶される熱変位補正モデルを用いた前記ワイヤ放電加工機の熱変位量の推定をする推定部と、
    前記推定部の推定結果に基づいて、前記ワイヤ放電加工機の熱変位を補正する補正部と、
    を備え
    前記温度差算出部が算出する温度差は、少なくとも前記ワイヤ放電加工機の加工槽の加工液の温度とその他のいずれかの温度との差を含む、
    熱変位補正装置。
  3. 前記その他のいずれかの温度は、前記加工液の温度を調整する際に参照する先の温度である、
    請求項1または2に記載の熱変位補正装置。
JP2019237228A 2019-12-26 2019-12-26 熱変位補正装置 Active JP7481112B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237228A JP7481112B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 熱変位補正装置
KR1020200174741A KR20210083176A (ko) 2019-12-26 2020-12-14 열 변위 보정 장치
US17/120,261 US11660692B2 (en) 2019-12-26 2020-12-14 Thermal displacement compensator
TW109145197A TW202138089A (zh) 2019-12-26 2020-12-21 熱位移校正裝置
DE102020134496.1A DE102020134496A1 (de) 2019-12-26 2020-12-21 Wärmeverschiebungskompensator
CN202011530728.7A CN113050539A (zh) 2019-12-26 2020-12-22 热位移校正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237228A JP7481112B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 熱変位補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021104564A JP2021104564A (ja) 2021-07-26
JP7481112B2 true JP7481112B2 (ja) 2024-05-10

Family

ID=76310538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019237228A Active JP7481112B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 熱変位補正装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11660692B2 (ja)
JP (1) JP7481112B2 (ja)
KR (1) KR20210083176A (ja)
CN (1) CN113050539A (ja)
DE (1) DE102020134496A1 (ja)
TW (1) TW202138089A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022111725A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 オークマ株式会社 工作機械の熱変位補正装置及び熱変位補正方法
WO2023238192A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 ファナック株式会社 熱変位補正装置及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI811033B (zh) * 2022-07-21 2023-08-01 國立臺灣大學 主軸熱溫升量測遠端溫升修模補償系統與優化方法
CN115950637B (zh) * 2023-03-09 2023-06-30 中国航发四川燃气涡轮研究院 一种基于温度补偿杆的高空台推力测量工装

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224935A (ja) 2001-01-31 2002-08-13 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械の定寸装置およびその制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2003094290A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Mitsubishi Electric Corp 工作機械及びその熱変位補正方法
JP2018069409A (ja) 2016-11-01 2018-05-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4299761B2 (ja) * 2004-10-22 2009-07-22 ヤマザキマザック株式会社 工作機械の熱変位補正方法及び熱変位補正装置
JP2012086326A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工作機械の熱変位補正システム
JP5502912B2 (ja) * 2012-01-19 2014-05-28 ファナック株式会社 工作機械の熱変位補正装置
CN102628907B (zh) * 2012-04-27 2015-04-29 梅特勒-托利多(常州)精密仪器有限公司 电子设备断电持续时间的检测方法
JP5657715B2 (ja) * 2013-01-11 2015-01-21 ファナック株式会社 ワイヤ電極位置補正機能を有するワイヤ放電加工機
JP5870143B2 (ja) * 2014-04-03 2016-02-24 ファナック株式会社 上下ガイドの熱変位補正機能を有するワイヤ放電加工機
EP3168001B1 (en) * 2014-10-29 2019-12-18 Yamazaki Mazak Corporation Machine tool equipped with device for changing setting of thermal displacement correction amount
JP5960236B2 (ja) * 2014-12-15 2016-08-02 ファナック株式会社 ロボットによる洗浄システムを有する放電加工機
JP6382911B2 (ja) 2016-11-01 2018-08-29 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
JP6464203B2 (ja) * 2017-01-10 2019-02-06 ファナック株式会社 工作機械の機械学習装置および熱変位補正装置
JP6683667B2 (ja) * 2017-10-04 2020-04-22 ファナック株式会社 熱変位補正システム
JP6691087B2 (ja) * 2017-10-04 2020-04-28 ファナック株式会社 熱変位補正システム
JP7210268B2 (ja) * 2018-12-25 2023-01-23 オークマ株式会社 工作機械の熱変位補正方法、熱変位補正プログラム、熱変位補正装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224935A (ja) 2001-01-31 2002-08-13 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械の定寸装置およびその制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2003094290A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Mitsubishi Electric Corp 工作機械及びその熱変位補正方法
JP2018069409A (ja) 2016-11-01 2018-05-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210083176A (ko) 2021-07-06
US11660692B2 (en) 2023-05-30
JP2021104564A (ja) 2021-07-26
TW202138089A (zh) 2021-10-16
US20210197303A1 (en) 2021-07-01
DE102020134496A1 (de) 2021-07-01
CN113050539A (zh) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7481112B2 (ja) 熱変位補正装置
US10401829B2 (en) Machine learning device for machine tool and thermal displacement compensation device
US9594357B2 (en) Thermal displacement compensating device of machine tool
EP3168001B1 (en) Machine tool equipped with device for changing setting of thermal displacement correction amount
US9092025B2 (en) Thermal displacement compensating device for machine tool
TWI665044B (zh) 線放電加工機
US7912584B2 (en) Power consumption estimation apparatus
JP5837148B1 (ja) 工作機械の熱変位補正装置
US9849529B2 (en) Wire electrical discharge machine having upper/lower guide thermal displacement correction function
JP6691087B2 (ja) 熱変位補正システム
JP5803261B2 (ja) 工作機械の熱変位補正方法および熱変位補正装置
JP6737840B2 (ja) 調整要否判断装置
JPH068107A (ja) 工作機械における熱変位補正方法
US10901390B2 (en) Numerical controller
JP4082598B2 (ja) 数値制御工作機械の熱変位補正方法及び装置
CN112236729A (zh) 数控装置
JP5805268B1 (ja) 工作機械の変位補正方法および工作機械の制御装置
JP2023107737A (ja) 工作機械の加工精度診断装置及び加工精度診断方法
JP6435655B2 (ja) 工作機械の熱変位量推定装置に用いる条件決定方法
JP6507619B2 (ja) 工作機械の熱変位量推定装置に用いる温度検出位置の条件決定方法
CN116475839A (zh) 机床的加工精度诊断装置以及加工精度诊断方法
KR20150123481A (ko) 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7481112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150