JP7479574B2 - 冷媒分配装置 - Google Patents

冷媒分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7479574B2
JP7479574B2 JP2023531284A JP2023531284A JP7479574B2 JP 7479574 B2 JP7479574 B2 JP 7479574B2 JP 2023531284 A JP2023531284 A JP 2023531284A JP 2023531284 A JP2023531284 A JP 2023531284A JP 7479574 B2 JP7479574 B2 JP 7479574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
terminal portion
case
control unit
distribution device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023531284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023276099A5 (ja
JPWO2023276099A1 (ja
Inventor
雄大 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2023276099A1 publication Critical patent/JPWO2023276099A1/ja
Publication of JPWO2023276099A5 publication Critical patent/JPWO2023276099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7479574B2 publication Critical patent/JP7479574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/22Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2507Flow-diverting valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本開示は、冷媒分配装置に関する。
例えば、特許文献1には、室外機から複数の室内機へ冷媒を分配する冷媒回路ユニットが記載されている。特許文献1の冷媒回路ユニットにおいては、本体ケースの左右方向の両側面からそれぞれ接続管が導出されている。室外機から延びる配管は、室外機と冷媒回路ユニットとの位置関係に応じて、本体ケースの左右方向の両側面のうち一方の側面から導出された接続管に接続される。
特開2013-174424号公報
上記のような冷媒回路ユニットにおいては、複数の電磁弁と、当該電磁弁を制御する制御部と、が設けられ、室外機から延びる配線が当該制御部に接続される場合がある。この場合、室外機と冷媒回路ユニットとの相対位置関係によっては、室外機から延びる配線を制御部に接続しにくい場合があった。したがって、冷媒回路ユニットに対して室外機を接続する作業を行いにくい場合があった。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、室外機を接続する作業の作業性を向上できる構造を有する冷媒分配装置を提供することを目的とする。
本開示に係る冷媒分配装置の一つの態様は、空気調和機に備えられ、室外機から複数の室内機へ冷媒を分配する冷媒分配装置であって、前記室外機から延びる冷媒配管が接続される第1冷媒配管と、前記第1冷媒配管に接続され、前記複数の室内機から延びる冷媒配管がそれぞれ接続される複数の第2冷媒配管と、前記複数の第2冷媒配管のうち少なくとも2つ以上の前記第2冷媒配管にそれぞれ設けられた複数の電磁弁と、前記複数の電磁弁から延びる複数の配線が接続される第1端子部および前記室外機から延びる配線が接続される第2端子部を有する制御部と、前記第1冷媒配管の少なくとも一部、前記複数の第2冷媒配管の少なくとも一部、前記複数の電磁弁、および前記制御部を内部に収容するケースと、を備え、前記第1冷媒配管は、前記室外機から延びる冷媒配管を前記ケースの第1方向の一方側から接続可能な第1接続部と、前記室外機から延びる冷媒配管を前記ケースの第1方向の他方側から接続可能な第2接続部と、を有し、前記第1端子部と前記第2端子部とは、前記第1方向において互いに異なる位置に配置され、前記制御部は、前記ケースに対して着脱可能に取り付けられており、かつ、前記第1方向と直交する第2方向に延びる軸回りに180°回転させた状態で前記ケースに取り付け可能である。
本開示によれば、冷媒分配装置に対して室外機を接続する作業の作業性を向上できる。
実施の形態における冷媒分配装置が備えられた空気調和機を模式的に示す概略構成図である。 実施の形態における冷媒分配装置を示す斜視図である。 実施の形態における冷媒分配装置を示す斜視図であって、図2とは異なる方向から冷媒分配装置を見た図である。 実施の形態における冷媒分配装置を幅方向一方側から見た図である。 実施の形態における冷媒分配装置を示す分解斜視図である。 実施の形態における冷媒分配装置の一部を上側から見た図である。 実施の形態における冷媒分配装置を示す分解斜視図であって、制御部カバーを取り外した状態の冷媒分配装置を示す図である。 実施の形態における冷媒分配装置を示す分解斜視図であって、制御部カバーおよび制御部を取り外した状態の冷媒分配装置を示す図である。 実施の形態におけるベース部材を示す斜視図である。 実施の形態における冷媒分配装置を示す分解斜視図であって、図7に示す状態の制御部を軸回りに180°回転させてケースに取り付けた状態を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施の形態について説明する。なお、本開示の範囲は、以下の実施の形態に限定されず、本開示の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、各構造における縮尺および数などを、実際の構造における縮尺および数などと異ならせる場合がある。
図1は、本開示の実施の形態における冷媒分配装置30が備えられた空気調和機100を模式的に示す概略構成図である。図1に示すように、空気調和機100は、室外機10と、複数の室内機20と、冷媒分配装置30と、を備える。複数の室内機20は、部屋Rの内部に配置されている。室外機10は、部屋Rの外部に配置されている。複数の室内機20は、冷媒分配装置30を介して、1つの室外機10に接続されている。なお、図1では、複数の室内機20が1つの部屋Rの内部に配置された状態を示しているが、これに限られない。複数の室内機20は、それぞれ異なる部屋Rの内部に配置されていてもよい。
冷媒分配装置30は、1つの室外機10に対して、複数の室内機20を接続可能である。本実施の形態の冷媒分配装置30は、1つの室外機10に対して、最大8つの室内機20を接続することが可能である。冷媒分配装置30には、室外機10から延びる2本の冷媒配管11a,11bと、複数の室内機20のそれぞれから2本ずつ延びる冷媒配管21a,21bと、が接続されている。冷媒分配装置30は、例えば、部屋Rの天井裏などに配置される。
冷媒分配装置30は、室外機10から複数の室内機20へ冷媒を分配する装置である。冷媒としては、例えば、地球温暖化係数(GWP:Global Warming Potential)が低いフッ素系冷媒、または炭化水素系冷媒などが挙げられる。冷媒は、室外機10から延びる冷媒配管11a,11bの一方から冷媒分配装置30へと流れ、冷媒分配装置30から複数の室内機20のそれぞれに分岐して流れる。冷媒分配装置30から各室内機20に流れる冷媒は、冷媒配管21a,21bの一方を通って室内機20へと流れ、冷媒配管21a,21bの他方を通って冷媒分配装置30に戻る。冷媒分配装置30に戻った冷媒は、冷媒配管11a,11bの他方を通って室外機10へと戻る。このようにして、冷媒分配装置30を介して、室外機10と複数の室内機20との間を冷媒が循環する。
以下、各図にX軸、Y軸、およびZ軸を示し、各軸に沿った方向を規定して、冷媒分配装置30の各部について説明を行う。X軸に沿った方向を“奥行方向X”と呼ぶ。Y軸に沿った方向を“幅方向Y”と呼ぶ。Z軸に沿った方向を“高さ方向Z”と呼ぶ。奥行方向Xと幅方向Yと高さ方向Zとは、互いに直交する方向である。奥行方向XのうちX軸の矢印が向く側(+X側)を“奥行方向一方側”と呼び、奥行方向XのうちX軸の矢印が向く側と逆側(-X側)を“奥行方向他方側”と呼ぶ。幅方向YのうちY軸の矢印が向く側(+Y側)を“幅方向一方側”と呼び、幅方向YのうちY軸の矢印が向く側と逆側(-Y側)を“幅方向他方側”と呼ぶ。高さ方向ZのうちZ軸の矢印が向く側(+Z側)を“上側”と呼び、高さ方向ZのうちZ軸の矢印が向く側と逆側(-Z側)を“下側”と呼ぶ。
なお、本実施の形態において、幅方向Yは“第1方向”に相当し、奥行方向Xは“第2方向”に相当する。幅方向一方側(+Y側)は、“第1方向の一方側”に相当し、幅方向他方側(-Y側)は、“第1方向の他方側”に相当する。奥行方向X、幅方向Y、および高さ方向Zは、単に冷媒分配装置30の各部の相対位置関係を説明するための名称であり、冷媒分配装置30が配置される姿勢などを限定しない。
図2は、冷媒分配装置30を示す斜視図である。図3は、冷媒分配装置30を示す斜視図であって、図2とは異なる方向から冷媒分配装置30を見た図である。図4は、冷媒分配装置30を幅方向一方側(+Y側)から見た図である。図5は、冷媒分配装置30を示す分解斜視図である。図6は、冷媒分配装置30の一部を上側から見た図である。図7は、冷媒分配装置30を示す分解斜視図であって、後述する制御部カバー43を取り外した状態の冷媒分配装置30を示す図である。図8は、冷媒分配装置30を示す分解斜視図であって、後述する制御部カバー43および制御部80を取り外した状態の冷媒分配装置30を示す図である。
図2から図4に示すように、本実施の形態において冷媒分配装置30は、高さ方向Zに扁平で幅方向Yに長い略直方体状である。冷媒分配装置30は、例えば、図2から図4に示す姿勢を高さ方向Zに反転させた姿勢で天井スラブなどに固定される。図5に示すように、冷媒分配装置30は、ケース40と、断熱部材50と、第1冷媒配管61と、複数の第2冷媒配管62と、制御部80と、を備える。また、図6に示すように、冷媒分配装置30は、複数の電磁弁70を備える。
図3に示すように、ケース40は、高さ方向Zに扁平で幅方向Yに長い略直方体箱状である。ケース40は、断熱部材50、第1冷媒配管61の一部、第2冷媒配管62の一部、複数の電磁弁70、および制御部80を内部に収容している。ケース40は、奥行方向他方側(-X側)に開口している。図5に示すように、ケース40は、下パネル41と、上パネル42と、制御部カバー43と、一対の側面パネル(側壁部)44,45と、を有する。下パネル41と上パネル42と制御部カバー43と一対の側面パネル44,45とは、互いに別体である。下パネル41、上パネル42、制御部カバー43、および一対の側面パネル44,45は、それぞれ金属製の板部材が加工されて作られている。
下パネル41および上パネル42は、板面が高さ方向Zを向き、幅方向Yに長い略長方形板状である。下パネル41によって、ケース40の下側の壁部が構成されている。上パネル42は、下パネル41のうち奥行方向他方側(-X側)の部分の上側に離れて位置する。
制御部カバー43は、第1カバー部43aと、第2カバー部43bと、を有する。第1カバー部43aは、板面が高さ方向Zを向き、幅方向Yに長い略長方形板状である。図3に示すように、第1カバー部43aは、上パネル42の奥行方向一方側(+X側)に繋がっている。第1カバー部43aの奥行方向他方側(-X側)の縁部は、上パネル42の奥行方向一方側の縁部の上側に重ねられている。上パネル42と第1カバー部43aとによって、ケース40の上側の壁部が構成されている。第1カバー部43aは、制御部80を上側から覆っている。
第2カバー部43bは、第1カバー部43aの奥行方向一方側(+X側)の縁部から下側に突出している。第2カバー部43bは、板面が奥行方向Xを向き、幅方向Yに長い略長方形板状である。第2カバー部43bによって、ケース40の奥行方向一方側の壁部が構成されている。第2カバー部43bは、制御部80を奥行方向一方側から覆っている。図7および図8に示すように、制御部カバー43は、着脱可能に設けられている。
図5に示すように、一対の側面パネル44,45は、板面が幅方向Yを向き、奥行方向Xに長い略長方形板状である。本実施の形態において一対の側面パネル44,45は、ケース40のうち幅方向Yの両側にそれぞれ位置する一対の側壁部に相当する。側面パネル44は、ケース40のうち幅方向一方側(+Y側)の側壁部である。側面パネル45は、ケース40のうち幅方向他方側(-Y側)の側壁部である。側面パネル44は、側面パネル44を幅方向Yに貫通する貫通穴44aを有する。側面パネル45は、側面パネル45を幅方向Yに貫通する貫通穴45aを有する。貫通穴44a,45aは、各側面パネル44,45のうち奥行方向他方側(-X側)の部分に設けられた矩形状の穴である。貫通穴44a,45aは、下側に開口している。
図4に示すように、側面パネル44は、側面パネル44を幅方向Yに貫通する複数の配線穴47を有する。本実施の形態において配線穴47は、8つ設けられている。配線穴47は、室外機10から延びる配線12a,12bが通過可能な穴であり、かつ、室内機20から延びる配線22が通過可能な穴である。各配線穴47には、キャップ部材46が取り付けられている。キャップ部材46は、例えば、ゴム製である。各キャップ部材46は、各配線穴47を塞いでいる。配線12a,12b,22が通される配線穴47に取り付けられたキャップ部材46には、十字状のスリット46aが設けられている。図4では、8つのキャップ部材46のうち6つのキャップ部材46にスリット46aが設けられている。図8に示すように、側面パネル45にも、側面パネル44と同様に、複数の配線穴47が設けられている。
図5に示すように、断熱部材50は、ケース40の内部に位置する。断熱部材50は、第1冷媒配管61の一部および第2冷媒配管62の一部を内部に収容する略直方体箱状の部材である。断熱部材50は、幅方向Yに延びている。断熱部材50は、第1部材51と第2部材52と第3部材53との3つの部材によって構成されている。
第1部材51は、断熱部材50の下側部分を構成している。第1部材51は、上側に開口する箱状である。第1部材51の奥行方向他方側(-X側)の壁部には、当該壁部の上端部から下側に窪む保持凹部51aが設けられている。保持凹部51aは、第1部材51の奥行方向他方側の壁部を奥行方向Xに貫通している。保持凹部51aは、幅方向Yに沿って複数設けられている。本実施の形態において保持凹部51aは、8つ設けられている。
第1部材51の幅方向Yの両壁部には、当該壁部の上端部から下側に窪む保持凹部51bが設けられている。保持凹部51bは、第1部材51の幅方向Yの両壁部をそれぞれ幅方向Yに貫通している。保持凹部51bは、幅方向Yの各壁部に奥行方向Xに並んで2つずつ設けられている。
第2部材52は、断熱部材50の上側部分を構成している。第2部材52は、下側に開口する箱状である。第2部材52は、第1部材51の上側に固定されている。第2部材52は、奥行方向他方側(-X側)に開口している。第2部材52の上側の壁部における奥行方向他方側の縁部と第1部材51の奥行方向他方側の壁部との高さ方向Zの間には隙間が設けられている。第2部材52の幅方向Yの両壁部は、それぞれ第1部材51の幅方向Yの両壁部に設けられた保持凹部51bの上側の開口を塞いでいる。
図8に示すように、第1部材51の奥行方向一方側(+X側)の壁部と第2部材52の奥行方向一方側の壁部とは、高さ方向Zに繋がっており、断熱部材50の奥行方向一方側の壁部を構成している。本実施の形態において断熱部材50の奥行方向一方側の壁部は、隔壁部54である。図6に示すように、隔壁部54は、ケース40の内部において複数の電磁弁70と制御部80との奥行方向Xの間に位置する。
隔壁部54は、隔壁部54を奥行方向Xに貫通する第1貫通穴55を有する。図8に示すように、本実施の形態において第1貫通穴55は、第1部材51の奥行方向一方側(+X側)の壁部における上端部から下側に窪む凹部の上側の開口が第2部材52の奥行方向一方側の壁部によって塞がれることで構成されている。第1貫通穴55には、複数の電磁弁70から延びる複数の配線73が通されている。図7に示すように、第1貫通穴55は、奥行方向Xに見て、制御部80の幅方向Yの中心と重なっている。本実施の形態において第1貫通穴55には、制御部80の幅方向Yおよび高さ方向Zの中心を通る軸AXが通る。軸AXは、奥行方向Xに延びる仮想軸である。
図5に示すように、第3部材53は、幅方向Yに延びている。第3部材53は、第1部材51の奥行方向他方側(-X側)の縁部と第2部材52の奥行方向他方側の縁部との高さ方向Zの間に位置する。第3部材53は、第2部材52の上側の壁部における奥行方向他方側の縁部と第1部材51の奥行方向他方側の壁部との高さ方向Zの隙間を埋めている。第3部材53によって、第1部材51の保持凹部51aにおける上側の開口が塞がれている。
第3部材53は、第3部材53の上端部から下側に窪む保持凹部53aを有する。保持凹部53aは、第3部材53を奥行方向Xに貫通している。保持凹部53aは、幅方向Yに沿って複数設けられている。本実施の形態において保持凹部53aは、8つ設けられている。保持凹部53aの上側の開口は、第2部材52の上側の壁部における奥行方向他方側(-X側)の端部によって塞がれている。
第1冷媒配管61は、室外機10から延びる冷媒配管11a,11bが接続される配管である。第1冷媒配管61は、幅方向Yに延びている。本実施の形態において第1冷媒配管61は、第1冷媒配管61aと第1冷媒配管61bとの2つ設けられている。第1冷媒配管61aは液管であり、第1冷媒配管61bはガス管である。第1冷媒配管61a内には、例えば、気液二相状態の冷媒が流れる。第1冷媒配管61b内には、例えば、ガス状の冷媒が流れる。第1冷媒配管61bの内径は、第1冷媒配管61aの内径よりも大きい。2つの第1冷媒配管61a,61bは、奥行方向Xに並んで配置されている。第1冷媒配管61bは、第1冷媒配管61aの奥行方向他方側(-X側)に位置する。第1冷媒配管61a,61bは、それぞれ保持凹部51bを介して、断熱部材50よりも幅方向Yの両側に突出している。第1冷媒配管61a,61bは、保持凹部51bによって奥行方向Xおよび高さ方向Zに保持されている。
図6に示すように、第1冷媒配管61aは、第1接続部61cと、第2接続部61eと、を有する。第1冷媒配管61bは、第1接続部61dと、第2接続部61fと、を有する。第1接続部61c,61dは、室外機10から延びる冷媒配管11a,11bをケース40の幅方向一方側(+Y側)から接続可能な部分である。第2接続部61e,61fは、室外機10から延びる冷媒配管11a,11bをケース40の幅方向他方側(-Y側)から接続可能な部分である。
図1および図2では、第1接続部61cに冷媒配管11aが接続され、第1接続部61dに冷媒配管11bが接続された場合を示している。第1接続部61c,61dと第2接続部61e,61fとの一方の接続部に室外機10から延びる冷媒配管11a,11bが接続された状態において、第1接続部61c,61dと第2接続部61e,61fとの他方の接続部は、塞がれた状態となっている。つまり、図1および図2の例では、第2接続部61e,61fは、塞がれた状態となっている。
図2に示すように、第1接続部61c,61dは、一対の側面パネル44,45の一方の側面パネル44に設けられた貫通穴44aを介してケース40の外部に露出している。本実施の形態において第1接続部61c,61dは、貫通穴44aに通されて、ケース40よりも幅方向一方側(+Y側)に突出している。
図3に示すように、第2接続部61e,61fは、一対の側面パネル44,45の他方の側面パネル45に設けられた貫通穴45aを介してケース40の外部に露出している。本実施の形態において第2接続部61e,61fは、貫通穴45aに通されて、ケース40よりも幅方向他方側(-Y側)に突出している。このように、本実施の形態において第1冷媒配管61a,61bの幅方向Yの両端部は、ケース40の外部に幅方向Yに突出している。
複数の第2冷媒配管62は、複数の室外機10から延びる冷媒配管21a,21bがそれぞれ接続される配管である。図5に示すように、第2冷媒配管62は、奥行方向Xに延びている。複数の第2冷媒配管62は、一対の第2冷媒配管62a,62bを複数対含む。第2冷媒配管62aは液管であり、第2冷媒配管62bはガス管である。第2冷媒配管62a内には、例えば、気液二相状態の冷媒が流れる。第2冷媒配管62b内には、例えば、ガス状の冷媒が流れる。第2冷媒配管62bの内径は、第2冷媒配管62aの内径よりも大きい。本実施の形態において一対の第2冷媒配管62a,62bは、幅方向Yに沿って8対設けられている。つまり、本実施の形態において第2冷媒配管62は、合計で16本設けられている。
第2冷媒配管62aは、第2冷媒配管62bよりも上側に位置する。複数の第2冷媒配管62aは、幅方向Yに間隔を空けて並んで配置されている。複数の第2冷媒配管62bは、複数の第2冷媒配管62aよりも下側において、幅方向Yに間隔を空けて並んで配置されている。複数の第2冷媒配管62aは、それぞれ保持凹部53aを介して、断熱部材50よりも奥行方向他方側(-X側)に突出している。複数の第2冷媒配管62bは、それぞれ保持凹部51aを介して、断熱部材50よりも奥行方向他方側に突出している。各第2冷媒配管62a,62bは、各保持凹部51a,53aによって幅方向Yおよび高さ方向Zに保持されている。図3に示すように、本実施の形態において複数の第2冷媒配管62a,62bは、ケース40の奥行方向他方側の開口を介して、ケース40よりも奥行方向他方側に突出している。
図2に示すように、各一対の第2冷媒配管62a,62bにおける奥行方向他方側(-X側)の端部には、各室内機20から延びる一対の冷媒配管21a,21bがそれぞれ接続されている。各第2冷媒配管62aには、各冷媒配管21aが接続されている。各第2冷媒配管62bには、各冷媒配管21bが接続されている。第2冷媒配管62は、第1冷媒配管61に接続されている。複数の第2冷媒配管62aは、第1冷媒配管61aに接続されている。複数の第2冷媒配管62bは、第1冷媒配管61bに接続されている。
図6に示すように、複数の電磁弁70は、複数の第2冷媒配管62のうち、液管である複数の第2冷媒配管62aにそれぞれ設けられている。本実施の形態において電磁弁70は、各第2冷媒配管62aに1つずつ設けられている。つまり、本実施の形態において電磁弁70は、合計で8つ設けられている。なお、ガス管である複数の第2冷媒配管62bには、電磁弁70が設けられていない。
各電磁弁70は、それぞれ設けられた第2冷媒配管62aの内部を開閉することが可能である。各電磁弁70の開度は、制御部80によって制御される。本実施の形態において電磁弁70は、リニア膨張弁(LEV:Linear Expansion Valve)である。各電磁弁70によって、各第2冷媒配管62a内を流れる冷媒の圧力を下げることができる。各電磁弁70の開度を制御することで、各室内機20へと流れる冷媒の量を調整可能である。
複数の電磁弁70からは、それぞれ配線73が延びている。複数の配線73は、束ねられて配線束73aとなった状態で、第1貫通穴55を介して、断熱部材50内から奥行方向一方側(+X側)に引き出されている。複数の配線73は、制御部80に電気的に接続されている。各電磁弁70には、制御部80から各配線73を介して信号および電力が入力される。
制御部80は、複数の電磁弁70を制御する。図7および図8に示すように、制御部80は、幅方向Yに延びている。制御部80は、隔壁部54の奥行方向一方側(+X側)に対向して配置されている。詳細は後述するが、制御部80は、ケース40に対して取り付ける向きを変更可能となっている。以下の制御部80の各部の説明においては、特に断りのない限り、制御部80が図7に示す向きでケース40に取り付けられた場合について説明する。図8に示すように、制御部80は、ベース部材81と、保持部材82と、基板アセンブリ83と、第2端子部84と、クランプ部85と、接続配線86と、を有する。
図9は、ベース部材81を示す斜視図である。ベース部材81は、幅方向Yに延びている。本実施の形態においてベース部材81は、金属製の板部材が加工されて作られている。ベース部材81は、本体部81aと、突出壁部81b,81c,81d,81eと、を有する。本体部81aは、板面が奥行方向Xを向き、幅方向Yに長い長方形板状である。突出壁部81bは、本体部81aの上側の縁部から奥行方向他方側(-X側)に突出している。突出壁部81cは、本体部81aの下側の縁部から奥行方向他方側に突出している。突出壁部81b,81cは、板面が高さ方向Zを向き、幅方向Yに長い長方形板状である。突出壁部81bは、上パネル42の奥行方向一方側(+X側)の縁部の上側に重ねて配置されている。図2に示すように、突出壁部81bの上側には、制御部カバー43における第1カバー部43aの奥行方向他方側の縁部が重ねて配置されている。
図9に示すように、突出壁部81bには、突出壁部81bを高さ方向Zに貫通するボルト穴81hが設けられている。ボルト穴81hは、幅方向Yに間隔を空けて3つ設けられている。図2に示すように、第1カバー部43aの奥行方向他方側(-X側)の縁部のうちボルト穴81hと高さ方向Zに重なる部分には、それぞれ切り欠き部43dが設けられている。各ボルト穴81h、および突出壁部81bのうち各ボルト穴81hの周縁部は、各切り欠き部43dを介して、ケース40の上側に露出している。図示は省略するが、突出壁部81cにも、突出壁部81bと同様に、3つのボルト穴81hが設けられている。
図9に示すように、突出壁部81bには、突出壁部81bを高さ方向Zに貫通する雌ねじ穴81iが設けられている。雌ねじ穴81iは、3つのボルト穴81hを幅方向Yに挟んで2つ設けられている。2つの雌ねじ穴81iは、突出壁部81bの幅方向Yの両端部にそれぞれ設けられている。雌ねじ穴81iには、第1カバー部43aにおける奥行方向他方側(-X側)の縁部に設けられたボルト穴43cに上側から通されたボルトが締め込まれている。これにより、ベース部材81に制御部カバー43が固定されている。図示は省略するが、突出壁部81cにも、突出壁部81bと同様に、2つの雌ねじ穴81iが設けられている。
突出壁部81dは、本体部81aの幅方向一方側(+Y側)の縁部から奥行方向他方側(-X側)に突出している。突出壁部81eは、本体部81aの幅方向他方側(-Y側)の縁部から奥行方向他方側に突出している。突出壁部81d,81eは、板面が幅方向Yを向き、高さ方向Zに長い長方形板状である。
突出壁部81dには、突出壁部81dを幅方向Yに貫通する雌ねじ穴81jが設けられている。雌ねじ穴81jは、高さ方向Zに間隔を空けて3つ設けられている。図示は省略するが、突出壁部81eにも、突出壁部81dと同様に、3つの雌ねじ穴81jが設けられている。
ベース部材81は、複数のボルトによって、ケース40に対して着脱可能に取り付けられている。これにより、制御部80は、ケース40に対して着脱可能に取り付けられている。具体的に、ベース部材81は、各ボルト穴81hに上側から通されて上パネル42の奥行方向一方側(+X側)の縁部に設けられた雌ねじ穴に締め込まれた3つのボルトと、側面パネル44,45に設けられた各ボルト穴に通されて各雌ねじ穴81jに締め込まれた6つのボルトとによって、ケース40に対して着脱可能に固定されている。
ベース部材81は、ベース部材81を奥行方向Xに貫通する第2貫通穴81fを有する。第2貫通穴81fは、本体部81aのうち幅方向他方側(-Y側)の部分に設けられている。本実施の形態において第2貫通穴81fは、高さ方向Zに長い長円形状の穴である。図8に示すように、第2貫通穴81fには、複数の電磁弁70から延びる複数の配線73が通されている。
図9に示すように、ベース部材81は、ベース部材81を奥行方向Xに貫通する取付穴81gを有する。取付穴81gは、本体部81aのうち幅方向他方側(-Y側)の部分に設けられている。取付穴81gは、第2貫通穴81fよりも幅方向一方側(+Y側)に位置する。取付穴81gは、高さ方向Zに長い長方形状の穴である。取付穴81gは、第2貫通穴81fよりも高さ方向Zの両側に突出している。
図8に示すように、保持部材82は、基板アセンブリ83を保持する部材である。保持部材82は、幅方向Yに延びている。本実施の形態において保持部材82は、樹脂製の部材である。保持部材82は、ベース部材81の奥行方向一方側(+X側)に対向して配置されている。保持部材82は、本体部81aの奥行方向一方側の面における幅方向Yの中央部に固定されている。保持部材82は、第2貫通穴81fよりも幅方向一方側(+Y側)に位置する。保持部材82の幅方向他方側(-Y側)の端部は、取付穴81gを奥行方向一方側から覆っている。
図5に示すように、保持部材82の幅方向他方側(-Y側)の端部には、取付穴81gに奥行方向一方側(+X側)から奥行方向他方側(-X側)に通された一対の爪部82aが設けられている。一対の爪部82aは、本体部81aの奥行方向他方側の面のうち取付穴81gの幅方向他方側の縁部に奥行方向他方側から引っ掛かっている。保持部材82は、一対の爪部82aが取付穴81gの縁部に引っ掛けられ、かつ、保持部材82の幅方向一方側(+Y側)の端部がボルトによってベース部材81に固定されることで、ベース部材81に固定されている。
図8に示すように、基板アセンブリ83は、基板83aと、第1端子部83bと、第3端子部83cと、第4端子部83dと、を有する。基板83aは、板面が奥行方向Xを向き、幅方向Yに長い長方形板状である。基板83aは、図示しない配線パターンが形成されたプリント基板である。基板83aは、保持部材82の奥行方向一方側(+X側)に保持されている。基板83aは、保持部材82を介してベース部材81に取り付けられている。基板83aは、第2貫通穴81fよりも幅方向一方側(+Y側)に位置する。つまり、第2貫通穴81fは、基板83aに対して幅方向Yにずれた位置に配置されている。基板83aには、第1端子部83b、第3端子部83c、および第4端子部83dが電気的に接続されている。
第1端子部83bは、基板83aの奥行方向一方側(+X側)の面に取り付けられている。第1端子部83bは、基板83aの幅方向他方側(-Y側)の端部に設けられている。第1端子部83bには、複数の電磁弁70から延びる複数の配線73が接続されている。
本実施形態において複数の配線73は、束ねられた配線束73aの状態で、第1貫通穴55を介して断熱部材50内から奥行方向一方側(+X側)に引き出された後、第2貫通穴81fに奥行方向他方側(-X側)から通されてベース部材81よりも奥行方向一方側に引き出される。ベース部材81よりも奥行方向一方側に引き出された複数の配線73は、配線束73aから分岐してそれぞれ第1端子部83bに電気的に接続されている。第1端子部83bには、配線73を幅方向他方側(-Y側)から接続可能となっている。第1端子部83bに対する配線73の接続方法は、特に限定されない。
第3端子部83cは、基板83aの奥行方向一方側(+X側)の面に取り付けられている。第3端子部83cは、基板83aの幅方向一方側(+Y側)の端部に設けられている。第3端子部83cは、幅方向Yにおいて、第1端子部83bよりも、冷媒配管11a,11bが接続される第1接続部61c,61dに近い位置に配置されている。第3端子部83cには、複数の室内機20から延びる複数の配線22が接続されている。第3端子部83cには、配線22を幅方向一方側から接続可能となっている。第3端子部83cに対する配線22の接続方法は、特に限定されない。
第4端子部83dは、基板83aの奥行方向一方側(+X側)の面に取り付けられている。第4端子部83dは、基板83aの上側の縁部のうち幅方向一方側寄り(+Y寄り)の部分に設けられている。第4端子部83dは、第1端子部83bよりも幅方向一方側に位置し、かつ、第3端子部83cよりも幅方向他方側(-Y側)に位置する。第4端子部83dには、接続配線86の一端部が電気的に接続されている。第4端子部83dに対する接続配線86の接続方法は、特に限定されない。
第2端子部84は、ベース部材81に設けられている。第2端子部84は、ベース部材81の本体部81aのうち保持部材82および基板83aよりも幅方向一方側(+Y側)に位置する部分に取り付けられている。第2端子部84は、第1端子部83bおよび第3端子部83cよりも幅方向一方側に位置する。つまり、第1端子部83bと第2端子部84と第3端子部83cとは、幅方向Yにおいて互いに異なる位置に配置されている。第1端子部83bと第2端子部84とは、奥行方向Xに見て、第3端子部83cを幅方向Yに挟む位置に配置されている。
本実施の形態において第2端子部84は、第1端子部83bよりも幅方向Yにおいて第2貫通穴81fから遠い位置に配置されている。言い換えれば、第1端子部83bは、第2端子部84よりも幅方向Yにおいて第2貫通穴81fに近い位置に配置されている。本実施の形態において第2端子部84は、第1端子部83bおよび第3端子部83cよりも奥行方向他方側(-X側)に位置する。第2端子部84は、幅方向Yにおいて、第1端子部83bよりも、冷媒配管11a,11bが接続される第1接続部61c,61dに近い位置に配置されている。本実施の形態において第2端子部84は、高さ方向Zに並んで2つ設けられている。
第2端子部84には、接続配線86の他端部が電気的に接続されている。第2端子部84は、接続配線86を介して基板83aと電気的に接続されている。接続配線86は、第2端子部84と第4端子部83dとを電気的に接続している。本実施の形態において接続配線86は、2つの第2端子部84に3本ずつ接続された合計6本の配線からなり、6本の配線が束ねられた状態で第4端子部83dに接続されている。第2端子部84には、接続配線86を幅方向他方側(-Y側)から接続可能となっている。第2端子部84に対する接続配線86の接続方法は、特に限定されない。
第2端子部84には、室外機10から延びる配線12a,12bが接続される。配線12aと配線12bとは、2つの第2端子部84のそれぞれに接続される。配線12aと配線12bとの一方は電源線であり、配線12aと配線12bとの他方は通信線である。
クランプ部85は、ベース部材81に設けられている。クランプ部85は、ベース部材81の本体部81aのうち第2端子部84よりも幅方向一方側(+Y側)に位置する部分に取り付けられている。図示は省略するが、クランプ部85は、室外機10から延びる配線12a,12bおよび室内機20から延びる配線22を挟んで保持することが可能である。
図8の例において、室外機10から延びる配線12a,12bおよび室内機20から延びる配線22は、ケース40の幅方向一方側(+Y側)から側面パネル44に設けられた配線穴47を介して、ケース40の内部に挿入されている。図4に示すように、配線12a,12b,22は、キャップ部材46のスリット46aを介して、配線穴47に通されている。配線12aと配線12bとは、それぞれ異なる配線穴47に1本ずつ通されている。複数の配線22は、1つの配線穴47に2本ずつ通されている。
制御部80には、配線12a,12bを介して室外機10から信号および電力が供給される。制御部80は、室外機10からの信号に基づいて、複数の電磁弁70を制御する。室外機10から制御部80に供給された電力の一部は、複数の電磁弁70に供給される。室外機10から制御部80に供給された電力の他の一部は、各配線22を介して各室内機20に供給される。
図8に示すように、制御部カバー43を取り外した状態において、ベース部材81をケース40に固定する複数のボルトを取り外すと、制御部80全体をケース40から取り外すことができる。制御部80は、幅方向Yと直交する奥行方向Xに延びる軸AX回りに180°回転させた状態でケース40に取り付け可能である。図10は、冷媒分配装置30を示す分解斜視図であって、図7に示す状態の制御部80を軸AX回りに180°回転させてケース40に取り付けた状態の冷媒分配装置30を示す図である。図10に示す状態の制御部80は、図7に示す状態の制御部80に対して、幅方向Yおよび高さ方向Zに向きが反対となっている。制御部80の取り付け状態の変更は、配線12a,12b,22が接続される前の状態において、制御部80に対して複数の電磁弁70から延びる複数の配線73が接続されたままの状態で行うことができる。
なお、本明細書において“制御部が軸回りに180°回転させた状態でケースに取り付け可能である”とは、制御部が軸回りに厳密に180°回転させた状態でケースに取り付け可能である場合と、制御部が軸回りに略180°回転させた状態でケースに取り付け可能である場合と、を含む。“制御部が軸回りに略180°回転させた状態でケースに取り付け可能である”とは、例えば、制御部が軸回りに180°±10°回転させた状態でケースに取り付け可能であることを含む。
次に、冷媒分配装置30を設置する作業について説明する。作業者は、冷媒分配装置30を天井裏などに固定する。作業者は、冷媒分配装置30と室外機10との相対位置関係に基づいて、冷媒分配装置30の第1接続部61c,61dと第2接続部61e,61fとのうちいずれの接続部に室外機10から延びる冷媒配管11a,11bを接続するかを決めて、当該接続部に冷媒配管11a,11bを接続する。作業者は、第2冷媒配管62のうちケース40から突出した端部に、複数の室内機20から延びる冷媒配管21a,21bを接続する。
次に、作業者は、室外機10から延びる配線12a,12bおよび複数の室内機20から延びる複数の配線22を制御部80に接続する作業を行う。ここで、作業者は、制御部カバー43を取り外して、配線12a,12bを接続する第2端子部84の幅方向Yの位置および配線22を接続する第3端子部83cの幅方向Yの位置を確認する。第2端子部84および第3端子部83cが、第1端子部83bよりも、冷媒配管11a,11bが接続された接続部に幅方向Yに近い位置にあれば、作業者は制御部80をそのままの状態とし、配線12a,12b,22の接続作業を行う。一方、第2端子部84および第3端子部83cが、第1端子部83bよりも、冷媒配管11a,11bが接続された接続部に幅方向Yに遠い位置にあれば、作業者は、制御部80を取り外して軸AX回りに180°回転させてからケース40に再び取り付ける。そして、作業者は、取り付け直した後の制御部80に対して、配線12a,12b,22の接続作業を行う。
配線12a,12b,22の接続作業を行う際、作業者は、側面パネル44,45のうち、冷媒配管11a,11bが接続された接続部が位置する側と同じ側に配置された側面パネルに設けられた配線穴47に、配線12a,12b,22を通す。このとき、作業者は、配線12a,12b,22を通す配線穴47に取り付けられたキャップ部材46のみにスリット46aを形成し、当該スリット46aを介して、配線12a,12b,22をケース40の内部に挿入させる。作業者は、ケース40の内部に挿入された配線12a,12b,22を第2端子部84および第3端子部83cにそれぞれ接続する。
配線12a,12b,22の接続作業が終了した後、作業者は、制御部カバー43を再び取り付ける。これにより、冷媒分配装置30の設置作業が終了する。なお、室外機10から延びる冷媒配管11a,11bの接続作業と、室内機20から延びる冷媒配管21a,21bの接続作業と、室外機10から延びる配線12a,12bの接続作業と、室内機20から延びる配線22の接続作業とは、どのような順番で行われてもよい。
冷媒配管11a,11bと配線12a,12bとは共に1つの室外機10から延びているため、冷媒配管11a,11bと配線12a,12bとを冷媒分配装置30に対して接続する作業は、同じ方向から行うことが作業性の観点から好ましい。しかしながら、従来では、室外機10と冷媒分配装置30との相対位置関係によっては、配線12a,12bを接続しにくい場合があった。
具体的に、例えば、図7に示すような姿勢で制御部80がケース40に取り付けられている場合に、冷媒配管11a,11bが第2接続部61e,61fに接続される場合について考える。この場合、配線12a,12bを接続する作業も、第2接続部61e,61fが位置する側と同じ側、すなわち幅方向他方側(-Y側)から行うことが好ましい。そのため、作業者は、側面パネル45に設けられた配線穴47から配線12a,12bをケース40の内部に挿入させて接続作業を行う。しかしながら、図7に示す制御部80の姿勢では、配線12a,12bを接続する第2端子部84が幅方向一方側寄り(+X寄り)に配置されており、側面パネル45から第2端子部84までの幅方向Yの距離が大きい。また、配線12a,12bに第1端子部83bおよび基板83aを幅方向Yに跨がせて、配線12a,12bを第2端子部84に接続する必要がある。そのため、配線12a,12bを第2端子部84に接続しにくい。特に、冷媒分配装置30を天井裏に設置する場合などには、冷媒分配装置30に対して作業を行う空間が狭くなりやすい。そのため、配線12a,12bをより第2端子部84に接続しにくい。
また、上述したように、配線12a,12bを第2端子部84に接続するために、配線12a,12bに第1端子部83bおよび基板83aを幅方向Yに跨がせる必要がある。そのため、配線12a,12bが第1端子部83bに接続された電磁弁70の配線73と干渉する恐れがある。また、配線12a,12bが基板83aに擦れるなどして損傷する恐れもある。
また、第2端子部84が上述したような幅方向一方側(+Y側)から配線12a,12bが接続される構成である場合、幅方向他方側(-Y側)からケース40内に挿入させた配線12a,12bをケース40内で幅方向一方側に向きを変えてから第2端子部84に接続する必要がある。そのため、配線12a,12bが折れ曲がって損傷する恐れがある。
以上のように、従来では、配線12a,12bを接続する作業を行いにくい場合があった。そのため、冷媒分配装置30に対して室外機10を接続する作業を行いにくい場合があった。また、配線12a,12bが損傷して、空気調和機100の信頼性が低下する恐れもあった。
これに対して、本実施の形態によれば、制御部80は、ケース40に対して着脱可能に取り付けられており、かつ、幅方向Yと直交する奥行方向Xに延びる軸AX回りに180°回転させた状態でケースに取り付け可能である。そのため、制御部80を軸AX回りに180°回転させることで、第2端子部84の幅方向Yの位置を変えることができる。具体的に、第2接続部61e,61fに室外機10から延びる冷媒配管11a,11bが接続される場合には、制御部80を回転させて図10のような姿勢でケース40に取り付けることで、第2端子部84の幅方向Yの位置を第2接続部61e,61fに近づけることができる。つまり、第2端子部84の幅方向Yの位置を、幅方向他方側寄り(-Y寄り)にできる。また、配線12a,12bに第1端子部83bおよび基板83aを跨がせる必要がない。そのため、幅方向他方側からケース40内に挿入させた配線12a,12bを第2端子部84に接続しやすくできる。したがって、本実施の形態によれば、冷媒分配装置30に対して室外機10を接続する作業の作業性を向上できる。これにより、冷媒分配装置30を設置する場所および設置する際の冷媒分配装置30の姿勢によらず、冷媒分配装置30に室外機10を接続しやすくできる。
また、配線12a,12bに第1端子部83bおよび基板83aを跨がせる必要がないため、配線12a,12bが電磁弁70から延びる配線73と干渉することを抑制できる。また、配線12a,12bが基板83aに擦れて損傷することを抑制できる。また、制御部80を軸AX回りに180°回転させることで、第2端子部84の幅方向Yの向きも反対向きにできる。そのため、図10に示す制御部80の姿勢では、第2端子部84は、幅方向他方側(-Y側)から配線12a,12bを接続可能な状態となっている。これにより、幅方向他方側からケース40内に挿入させた配線12a,12bの向きを幅方向一方側(+Y側)に変えることなく、配線12a,12bを第2端子部84に接続できる。したがって、配線12a,12bが折れ曲がることを抑制でき、配線12a,12bが損傷することをより抑制できる。以上により、本実施の形態によれば、冷媒分配装置30が備えられる空気調和機100の信頼性を向上できる。
また、本実施の形態によれば、第1接続部61c,61dと第2接続部61e,61fとの一方の接続部に、室外機10から延びる冷媒配管11a,11bが接続される。第2端子部84は、幅方向Yにおいて、第1端子部83bよりも当該一方の接続部に近い位置に配置されている。そのため、当該一方の接続部が位置する側から、配線12a,12bを第2端子部84に接続しやすくできる。上述したように、制御部80を軸AX回りに180°回転させることができることで、第1接続部61c,61dと第2接続部61e,61fとのいずれに冷媒配管11a,11bが接続される場合であっても、第1端子部83bと第2端子部84との相対位置関係をこのような相対位置関係にして、第2端子部84へと配線12a,12bを接続しやすくできる。
また、本実施の形態によれば、第1接続部61c,61dは、一対の側面パネル44,45の一方の側面パネル44に設けられた貫通穴44aを介してケース40の外部に露出している。第2接続部61e,61fは、一対の側面パネル44,45の他方の側面パネル45に設けられた貫通穴45aを介してケース40の外部に露出している。一対の側面パネル44,45のそれぞれには、室外機10から延びる配線12a,12bが通過可能な配線穴47が設けられている。そのため、第1接続部61c,61dに冷媒配管11a,11bが接続される場合には、側面パネル44の配線穴47に配線12a,12bを通すことで、配線12a,12bを、冷媒配管11a,11bが接続される側から容易にケース40内に挿入できる。また、第2接続部61e,61fに冷媒配管11a,11bが接続される場合には、側面パネル45の配線穴47に配線12a,12bを通すことで、配線12a,12bを、冷媒配管11a,11bが接続される側から容易にケース40内に挿入できる。これにより、配線12a,12bをより第2端子部84に接続しやすくできる。したがって、冷媒分配装置30に対して室外機10を接続する作業の作業性をより向上できる。
また、本実施の形態によれば、制御部80は、複数の室内機20から延びる複数の配線22が接続される第3端子部83cを有する。一対の側面パネル44,45のそれぞれには、室内機20から延びる配線22が通過可能な配線穴47が設けられている。第3端子部83cは、幅方向Yにおいて、第1端子部83bよりも、室外機10から延びる冷媒配管11a,11bが接続される一方の接続部に近い位置に配置されている。そのため、側面パネル44,45のうち一方の側面パネルの配線穴47に配線22を通すことで、配線22を、冷媒配管11a,11bが接続される側から容易にケース40内に挿入でき、かつ、第3端子部83cに容易に接続することができる。制御部80が軸AX回りに180°回転させることができることで、第1接続部61c,61dと第2接続部61e,61fとのいずれに冷媒配管11a,11bが接続される場合であっても、第1端子部83bと第3端子部83cとの相対位置関係をこのような相対位置関係にして、第3端子部83cへと配線22を接続しやすくできる。
本実施の形態では、配線穴47には、キャップ部材46が取り付けられている。配線12a,12b,22が通される前において、配線穴47は、キャップ部材46によって塞がれている。そのため、配線12a,12b,22が通される前において、配線穴47からケース40内に異物が侵入することを好適に抑制できる。また、配線12a,12b,22が通されるキャップ部材46のみにスリット46aを形成することで、配線12a,12b,22が通されない配線穴47からケース40内に異物が侵入することを好適に抑制できる。また、ゴム製のキャップ部材46にスリット46aを形成して配線12a,12b,22を通す構成とすることで、配線12a,12b,22を配線穴47に通した後においても、配線12a,12b,22が通された部分に生じる隙間を小さくすることができる。そのため、配線12a,12b,22が通された配線穴47からケース40内に異物が侵入することを好適に抑制できる。
また、本実施の形態によれば、第3端子部83cは、基板83aの幅方向Yの一端部に設けられている。第1端子部83bは、基板83aの幅方向Yの他端部に設けられている。第2端子部84は、ベース部材81に設けられ、接続配線86を介して基板83aと電気的に接続されている。第1端子部83bと第2端子部84とは、奥行方向Xに見て、第3端子部83cを幅方向Yに挟む位置に配置されている。そのため、第2端子部84の幅方向Yの位置を側面パネル44または側面パネル45に近づけやすく、側面パネル44または側面パネル45の配線穴47からケース40内に挿入された配線12a,12bを第2端子部84に接続しやすい。また、第1端子部83bと第2端子部84とを好適に幅方向Yに離して配置できるため、第2端子部84に接続される配線12a,12bが、第1端子部83bに接続された電磁弁70の配線73に干渉することをより好適に抑制できる。
また、本実施の形態によれば、冷媒分配装置30は、ケース40の内部において複数の電磁弁70と制御部80との間に位置する隔壁部54を備える。隔壁部54は、複数の電磁弁70から延びる複数の配線73が通された第1貫通穴55を有する。第1貫通穴55は、奥行方向Xに見て、制御部80の幅方向Yの中心と重なっている。そのため、制御部80を軸AX回りに180°回転させても、第1貫通穴55と第1端子部83bとの間の幅方向Yの距離が変化することを抑制できる。これにより、制御部80を図7に示す姿勢と図10に示す姿勢とのいずれの姿勢でケース40に取り付けた場合であっても、電磁弁70と第1端子部83bとを繋ぐために必要な配線73の長さが変わらない。したがって、制御部80を軸AX回りに回転させても、電磁弁70から延びる配線73に負荷が掛かることなどを抑制できる。そのため、配線73が第1端子部83bに接続された状態で、制御部80を軸AX回りに回転させやすくできる。
また、本実施の形態によれば、ベース部材81は、複数の電磁弁70から延びる複数の配線73が通された第2貫通穴81fを有する。第2貫通穴81fは、基板83aに対して幅方向Yにずれた位置に配置されている。そのため、第2貫通穴81fが基板83aによって覆われることがなく、第2貫通穴81fから配線73を奥行方向一方側(+X側)に引き出しやすい。また、第1端子部83bは、基板83aに設けられ、第2端子部84よりも幅方向Yにおいて第2貫通穴81fに近い位置に配置されている。そのため、第2貫通穴81fから引き出した配線73を第1端子部83bに接続しやすい。
以上に本開示における実施の形態について説明したが、本開示は上述した各実施の形態の構成のみに限定されず、以下の構成および方法を採用することもできる。
制御部において、第1端子部と第2端子部とは、第1方向(幅方向Y)において互いに異なる位置に配置されていれば、どのように配置されていてもよい。第1端子部と第2端子部とは、共に基板に設けられてもよいし、共にベース部材などの基板以外の部材に設けられてもよい。また、第1端子部がベース部材などの基板以外の部材に設けられ、第2端子部が基板に設けられてもよい。基板に第1端子部または第2端子部が設けられる場合、基板上における各端子部の位置は特に限定されない。第1端子部がベース部材などの基板以外の部材に設けられる場合、第1端子部は、接続配線によって基板と電気的に接続される。
制御部において、第3端子部は、どのように配置されていてもよい。第3端子部は、ベース部材などの基板以外の部材に設けられてもよい。この場合、第3端子部は、接続配線によって基板と電気的に接続される。第3端子部は、設けられなくてもよい。
電磁弁の数は、2つ以上であれば、特に限定されない。電磁弁は、どのような種類の電磁弁であってもよい。電磁弁は、複数の第2冷媒配管のうち少なくとも2つ以上の第2冷媒配管にそれぞれ設けられていれば、一部の第2冷媒配管のみに設けられていてもよいし、すべての第2冷媒配管に設けられていてもよい。
ケースは、第1冷媒配管の少なくとも一部、複数の第2冷媒配管の少なくとも一部、複数の電磁弁、および制御部を内部に収容していれば、どのような構成であってもよい。ケースは、第1冷媒配管の全体を内部に収容していてもよいし、複数の第2冷媒配管の全体を内部に収容していてもよい。ケースには、制御部をガイドできる案内溝が設けられてもよい。ケースの一対の側壁部に設けられる配線穴は、どのような構成であってもよい。配線穴は、例えば、配線を接続する作業が行われる際に、側壁部の一部が打ち抜かれることによって作られるノックアウト穴であってもよい。配線穴は、例えば、配線を接続する作業が行われる際に、側壁部の一部が突き破られることで作られてもよい。
第1冷媒配管は、第1接続部と第2接続部とを有していれば、どのような構成であってもよい。第1接続部と第2接続部とは、それぞれ室外機から延びる冷媒配管を接続可能であれば、ケースから突出していなくてもよい。複数の第2冷媒配管は、第1冷媒配管に接続され、複数の室内機から延びる冷媒配管がそれぞれ接続されるならば、どのような構成であってもよい。第2冷媒配管の数は、2つ以上であれば、特に限定されない。
隔壁部に設けられた第1貫通穴は、隔壁部のどの位置に設けられてもよい。隔壁部は、設けられてもよい。断熱部材は、設けられなくてもよい。ベース部材に設けられた第2貫通穴は、ベース部材のどの位置に設けられてもよい。ベース部材は、設けられなくてもよい。基板を保持する保持部材は、設けられなくてもよい。基板は、設けられなくてもよい。
冷媒分配装置は、どのような場所に設置されてもよい。冷媒分配装置は、部屋の床に設置されてもよいし、壁に掛けられた状態で設定されてもよい。冷媒分配装置に接続可能な室内機の数は、2つ以上であれば、特に限定されない。上述した実施の形態において、冷媒分配装置30に接続可能な室内機20の最大数は8台であるが、実際に冷媒分配装置30に接続される室内機20の数は、8台以下であれば、特に限定されない。
以上、本明細書において説明した各構成および各方法は、相互に矛盾しない範囲内において、適宜組み合わせることができる。
10…室外機、11a,11b,21a,21b…冷媒配管、12a,12b,22,73…配線、20…室内機、30…冷媒分配装置、40…ケース、44…側面パネル(側壁部)、44a,45a…貫通穴、45…側面パネル(側壁部)、47…配線穴、54…隔壁部、55…第1貫通穴、61,61a,61b…第1冷媒配管、61c,61d…第1接続部、61e,61f…第2接続部、62,62a,62b…第2冷媒配管、70…電磁弁、80…制御部、81…ベース部材、81f…第2貫通穴、83a…基板、83b…第1端子部、83c…第3端子部、84…第2端子部、86…接続配線、100…空気調和機、AX…軸、X…奥行方向(第2方向)、Y…幅方向(第1方向)

Claims (7)

  1. 空気調和機に備えられ、室外機から複数の室内機へ冷媒を分配する冷媒分配装置であって、
    前記室外機から延びる冷媒配管が接続される第1冷媒配管と、
    前記第1冷媒配管に接続され、前記複数の室内機から延びる冷媒配管がそれぞれ接続される複数の第2冷媒配管と、
    前記複数の第2冷媒配管のうち少なくとも2つ以上の前記第2冷媒配管にそれぞれ設けられた複数の電磁弁と、
    前記複数の電磁弁から延びる複数の配線が接続される第1端子部および前記室外機から延びる配線が接続される第2端子部を有する制御部と、
    前記第1冷媒配管の少なくとも一部、前記複数の第2冷媒配管の少なくとも一部、前記複数の電磁弁、および前記制御部を内部に収容するケースと、
    を備え、
    前記第1冷媒配管は、
    前記室外機から延びる冷媒配管を前記ケースの第1方向の一方側から接続可能な第1接続部と、
    前記室外機から延びる冷媒配管を前記ケースの第1方向の他方側から接続可能な第2接続部と、
    を有し、
    前記第1端子部と前記第2端子部とは、前記第1方向において互いに異なる位置に配置され、
    前記制御部は、
    前記ケースに対して着脱可能に取り付けられており、かつ、
    前記第1方向と直交する第2方向に延びる軸回りに180°回転させた状態で前記ケースに取り付け可能である、冷媒分配装置。
  2. 前記第1接続部と前記第2接続部との一方の接続部に、前記室外機から延びる冷媒配管が接続され、
    前記第2端子部は、前記第1方向において、前記第1端子部よりも前記一方の接続部に近い位置に配置されている、請求項1に記載の冷媒分配装置。
  3. 前記ケースは、前記第1方向の両側にそれぞれ位置する一対の側壁部を有し、
    前記第1接続部は、前記一対の側壁部の一方に設けられた貫通穴を介して前記ケースの外部に露出し、
    前記第2接続部は、前記一対の側壁部の他方に設けられた貫通穴を介して前記ケースの外部に露出し、
    前記一対の側壁部のそれぞれには、前記室外機から延びる配線が通過可能な配線穴が設けられている、請求項2に記載の冷媒分配装置。
  4. 前記制御部は、前記複数の室内機から延びる複数の配線が接続される第3端子部を有し、
    前記一対の側壁部のそれぞれには、前記室内機から延びる配線が通過可能な配線穴が設けられており、
    前記第3端子部は、前記第1方向において、前記第1端子部よりも前記一方の接続部に近い位置に配置されている、請求項3に記載の冷媒分配装置。
  5. 前記制御部は、
    基板と、
    前記基板が取り付けられたベース部材と、
    を有し、
    前記第3端子部は、前記基板の前記第1方向の一端部に設けられ、
    前記第1端子部は、前記基板の前記第1方向の他端部に設けられ、
    前記第2端子部は、前記ベース部材に設けられ、接続配線を介して前記基板と電気的に接続され、
    前記第1端子部と前記第2端子部とは、前記第2方向に見て、前記第3端子部を前記第1方向に挟む位置に配置されている、請求項4に記載の冷媒分配装置。
  6. 記ベース部材は、前記複数の電磁弁から延びる複数の配線が通された第2貫通穴を有し、
    前記第2貫通穴は、前記基板に対して前記第1方向にずれた位置に配置され、
    前記第1端子部は、前記基板に設けられ、前記第2端子部よりも前記第1方向において前記第2貫通穴に近い位置に配置されている、請求項に記載の冷媒分配装置。
  7. 前記ケースの内部において前記複数の電磁弁と前記制御部との間に位置する隔壁部を備え、
    前記隔壁部は、前記複数の電磁弁から延びる複数の配線が通された第1貫通穴を有し、
    前記第1貫通穴は、前記第2方向に見て、前記制御部の前記第1方向の中心と重なっている、請求項1からのいずれか一項に記載の冷媒分配装置。
JP2023531284A 2021-07-01 2021-07-01 冷媒分配装置 Active JP7479574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/024906 WO2023276099A1 (ja) 2021-07-01 2021-07-01 冷媒分配装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2023276099A1 JPWO2023276099A1 (ja) 2023-01-05
JPWO2023276099A5 JPWO2023276099A5 (ja) 2023-09-21
JP7479574B2 true JP7479574B2 (ja) 2024-05-08

Family

ID=84691669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023531284A Active JP7479574B2 (ja) 2021-07-01 2021-07-01 冷媒分配装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240142118A1 (ja)
JP (1) JP7479574B2 (ja)
CN (1) CN117460920A (ja)
AU (1) AU2021453694A1 (ja)
DE (1) DE112021007917T5 (ja)
WO (1) WO2023276099A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241697A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Daikin Ind Ltd 空気調和機の冷媒中継ユニット
JP2006300381A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Daikin Ind Ltd 空気調和機の分岐冷媒中継ユニット
JP2015135196A (ja) 2014-01-16 2015-07-27 三菱電機株式会社 分岐装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6028445B2 (ja) 2012-01-23 2016-11-16 株式会社富士通ゼネラル 冷媒回路ユニット
JP5971008B2 (ja) * 2012-07-30 2016-08-17 株式会社富士通ゼネラル 冷媒回路ユニット
JP7306222B2 (ja) * 2019-10-29 2023-07-11 株式会社富士通ゼネラル 冷暖切換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241697A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Daikin Ind Ltd 空気調和機の冷媒中継ユニット
JP2006300381A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Daikin Ind Ltd 空気調和機の分岐冷媒中継ユニット
JP2015135196A (ja) 2014-01-16 2015-07-27 三菱電機株式会社 分岐装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021453694A1 (en) 2023-10-12
DE112021007917T5 (de) 2024-04-11
WO2023276099A1 (ja) 2023-01-05
JPWO2023276099A1 (ja) 2023-01-05
CN117460920A (zh) 2024-01-26
US20240142118A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471896B2 (ja) 空気調和機の冷媒分岐ユニット
EP2333437B1 (en) Fixing structure for indoor/outdoor communication line of air conditioner
JP5447231B2 (ja) 空気調和機の冷媒分岐ユニット
JP5630102B2 (ja) 空気調和機の冷媒分岐ユニット
JP5338756B2 (ja) 空気調和機の冷媒分岐ユニット
JP2006300381A (ja) 空気調和機の分岐冷媒中継ユニット
JP7479574B2 (ja) 冷媒分配装置
EP3663052B1 (en) Robot base with cable connection
JP3144384B2 (ja) 空気調和機の据付具
JP7301146B2 (ja) 空気調和機の室内機
MXPA03003358A (es) Rejilla para un techo suspendido.
JP2002250497A (ja) エアコン冷媒管の分岐部保護カバー
JPH10311490A (ja) エアコン用冷媒管の保護カバー、及びその装置
JPWO2023276099A5 (ja)
WO2021171584A1 (ja) 温度検知装置、空気調和機の室内機、及び空気調和システム
TWI807855B (zh) 電子組件及位置調整支架
WO2023195062A1 (ja) ブッシュ部品、および冷媒分配装置
CN114629064B (zh) 线缆桥架系统及数据中心
JPH07324777A (ja) 空気調和機
JP5370288B2 (ja) 空気調和機の冷媒分岐ユニット
JP2006291654A (ja) 空調ダクトの設置構造、ダクトの接続構造及びダクトの接続部材
KR200223900Y1 (ko) 전기 배선용 배관 지지대
JPH0480301B2 (ja)
KR20220034480A (ko) 차량용 공조장치
JPH11223381A (ja) 壁掛型空気調和機の据付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7479574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150