JP7476157B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP7476157B2
JP7476157B2 JP2021178887A JP2021178887A JP7476157B2 JP 7476157 B2 JP7476157 B2 JP 7476157B2 JP 2021178887 A JP2021178887 A JP 2021178887A JP 2021178887 A JP2021178887 A JP 2021178887A JP 7476157 B2 JP7476157 B2 JP 7476157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
filter unit
internal combustion
combustion engine
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021178887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023067537A (ja
Inventor
将洋 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2021178887A priority Critical patent/JP7476157B2/ja
Publication of JP2023067537A publication Critical patent/JP2023067537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7476157B2 publication Critical patent/JP7476157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本願発明は、自動車等の内燃機関に関するものであり、オイルの送油通路に特徴を有するものである。
内燃機関においては、潤滑用のオイルが使用されている。潤滑用のオイルは、オイルパンに収容され、当該オイルパンからシリンダブロックに至る送油通路を介してシリンダブロックに供給され、シリンダブロックに形成されたメインギャラリから内燃機関の各所に送られてオイルパンに戻る。潤滑用のオイルは、送油通路内に設けられたオイルポンプによってオイルパンから吸い上げられて内燃機関内を循環する。
オイルパンからシリンダブロックに至る送油通路の構成として、当該オイルパン内にオイルストレーナを設け、オイルポンプの下流側にオイルフィルタカートリッジを設けたものが知られている(例えば、特許文献1)。
オイルストレーナは、フィルタ機能を備えたもので、オイルを吸引するオイルポンプに大きな異物が混入することを防いで、オイルポンプを保護するものである。また、オイルフィルタカートリッジは、内燃機関内に金属粉などの微細な異物が混入することを防いで、内燃機関を円滑に動作させるためのものである。
特許第6792377号公報
上記従来技術では、オイルポンプの上流側に設けられるオイルストレーナは、シリンダブロックの下面に固定されるオイルパン内に取り付けられており、内燃機関を有する自動車等のユーザや当該自動車の販社など(以下、ユーザ等という)によって容易に取り外すことができないものであった。このため、オイルストレーナに異物が付着した場合、当該異物が除去されずに送油通路における圧損が大きい状態で使用され続けてしまう懸念があった。
送油通路の圧損が大きい状態で使用され続けると、オイルを内燃機関内で円滑に搬送させることができずオイルによる潤滑の効果が低減するため、内燃機関を効率よく駆動することができない。
本発明が解決しようとする課題は、送油通路の圧損を改善してオイルを円滑に搬送することが可能な内燃機関を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の内燃機関は、オイルを収容するオイルパンと、前記オイルパンの前面に設けられるチェーンカバーと、前記オイルパンのオイルを吸引してシリンダブロックに供給するオイルポンプと、前記オイルを濾過するフィルタ部材を有し、前記オイルパンから前記シリンダブロックに至るオイルの送油通路中であって前記オイルポンプの上流側に着脱可能に設けられたオイルフィルタユニットと、を備え、前記オイルポンプは、前記チェーンカバー内に設けられ、前記オイルフィルタユニットは、前記チェーンカバーに着脱可能に設けられ、前記オイルフィルタユニット内の前記送油通路は、U字状に設けられ、前記オイルフィルタユニット内の前記送油通路との上流側に、前記チェーンカバーとの合わせ面に前記フィルタ部材を設けられ、前記オイルフィルタユニット内の前記送油通路との下流側は、前記オイルポンプへ繋がる送油通路に接続しているものである。
この構成によれば、送油通路においてオイルポンプの上流側に位置するオイルフィルタユニットが着脱可能であるので、当該オイルフィルタユニットが有するフィルタ部材に付着した異物を容易に除去できる。これにより、送油通路における圧損を改善することができる。
本発明の内燃機関によれば、送油通路の圧損を改善してオイルを円滑に搬送することが可能となる。
図1は、実施形態の内燃機関の全体構成を示す模式図である。 図2は、実施形態の送油通路を示す模式図である。
以下、実施形態の内燃機関について図面を参照して説明する。図1は、内燃機関の全体構成を示す模式図である。内燃機関1は、例えば自動車に用いられる内燃機関である。内燃機関1の基本構成は従来から知られているものであり、内燃機関1は、シリンダブロック2と、シリンダヘッド3と、ヘッドカバー4と、オイルパン5と、チェーンカバー6と、オイルフィルタユニット7と、を備える。
なお、以下の説明において、図1における上下方向を内燃機関1の高さ方向、図1における左右方向を内燃機関1の前後方向、図1における紙面と直交する方向を内燃機関1の左右方向という場合がある。また、内燃機関1の前後方向および左右方向を含めて水平方向という場合がある。
シリンダブロック2は、内燃機関1の前後方向に併設される例えば4つのシリンダボア21を有する。各シリンダボア21には、ピストン22が内燃機関1の高さ方向に摺動自在に設けられている。ピストン22にはコンロッド23が連結されている。ピストン22がシリンダボア21内を往復動すると、当該往復動がコンロッド23によってクランク軸24の回転に変換される。
シリンダヘッド3は、シリンダブロック2の上部に設けられる。シリンダヘッド3には、図示していないが、各シリンダボア21に対応して設けられる燃焼室、当該燃焼室の吸気ポートを開閉する吸気バルブ、当該燃焼室の排気ポートを開閉する排気バルブ等が設けられている。吸気バルブおよび排気バルブは、クランク軸24と連動するカム軸31の回転により動作する。なお、図1においては便宜的にカム軸31を1つのみ図示しているが、シリンダヘッド3には、吸気バルブを動作させる吸気用のカム軸31と排気バルブを動作させる排気用のカム軸31とが設けられている。
ヘッドカバー4は、シリンダヘッド3の上部に固定されるカバーである。
オイルパン5は、シリンダブロック2の下面に固定され、内燃機関1の各所に供給される潤滑用のオイルを収容する。オイルパン5に収容されたオイルは、後述するオイルポンプ8によって吸引され、内燃機関1の各所(ピストン22、クランク軸24、カム軸31等)に供給される。オイルは、内燃機関1の各所を通過し、これら各所を潤滑してオイルパン5に戻る。
チェーンカバー6は、シリンダブロック2およびオイルパン5の前面に設けられる。チェーンカバー6は、クランク軸24に固定された主動スプロケットおよび各カム軸31に設けられた従動スプロケット(ともに図示せず)に巻き付けられたタイミングチェーン61を覆うカバーである。
チェーンカバー6内には、オイルポンプ8が設けられている。オイルポンプ8は、内燃機関1の左右方向において、タイミングチェーン61と重畳するよう配置されている。オイルポンプ8は、オイルパン5内のオイルを吸い上げて内燃機関1の各所にオイルを供給する。
オイルフィルタユニット7は、フィルタ部材を備える。フィルタ部材は、オイルポンプ8によってオイルパン5から吸い上げられるオイルに含まれる異物を捕捉して当該オイルを濾過する。フィルタ部材は、オイルに含まれる金属粉などの微細な異物を捕捉することが可能となっている。したがって、上記フィルタ部材は、シリンダブロック2とオイルパン5を固定する際に用いられたシール材のかすなどの比較的大きな異物も捕捉することができる。
オイルフィルタユニット7は、チェーンカバー6に着脱可能に設けられる。例えば、オイルフィルタユニット7は、その中心部に内燃機関1の前後方向に延びる雌ネジを備え、この雌ネジがチェーンカバー6に形成された雄ネジに螺合することでチェーンカバー6に取り付けられる。また、オイルフィルタユニット7は、上記雄ネジと雌ネジとの螺合を解除することで、チェーンカバー6から取り外すことができる。
なお、オイルフィルタユニット7をチェーンカバー6に着脱可能とする構成は、上記雄ネジと雌ネジとの螺合によるものに限らず、他の構成を採用してもよい。オイルフィルタユニット7をチェーンカバー6から取り外すことで、ユーザ等はオイルフィルタユニット7が有するフィルタ部材に付着した異物を容易に除去することができる。
次に、図2を参照して、内燃機関1におけるオイルの通路構成について説明する。オイルパン5に収容されたオイルは、オイルパン5からシリンダブロック2に至る送油通路10およびシリンダブロック2に形成されるメインギャラリ25を介して、ピストン22、クランク軸24、カム軸31等の内燃機関1の各所に供給され、その後オイルパン5に戻される。なお、送油通路10において、オイルパン5に近い側を上流側、シリンダブロック2に近い側を下流側という。
送油通路10は、通路管11、ユニット内通路12、カバー内上流通路13、オイルポンプ8、およびカバー内下流通路14とから構成される。
通路管11は、チェーンカバー6を前後方向に貫通して設けられ、オイルパン5内からチェーンカバー6の前面まで延びている。通路管11は、直管状に形成されており、チェーンカバー6の長手方向と直交する方向である前後方向に沿って水平に延びている。これにより、チェーンカバー6内に形成されてオイルパン5とオイルフィルタユニット7とを結ぶ通路は最短となり、当該通路の流路抵抗を小さくすることができるので、送油通路10の圧損を抑えることができる。なお、オイルパン5とオイルフィルタユニット7とを結ぶ通路は、上記構成に限るものでなく、例えば水平方向に対して傾斜して設けられていてもよい。
ユニット内通路12は、オイルフィルタユニット7内に形成されるオイルの通路であり、フィルタ部121と通路部122とで構成される。
フィルタ部121は、内燃機関1の前後方向に延びる管状部材で構成され、通路部122から取り外し可能に設けられている。フィルタ部121は、通過するオイルに含まれる微細な異物を捕捉して当該オイルを濾過するフィルタ部材を備えている。
フィルタ部121の前後方向の両端は開口しており、オイルフィルタユニット7がチェーンカバー6に取り付けられた状態で、フィルタ部121の上流側開口123が通路管11下流側開口と接続される。これにより、ユニット内通路12は通路管11を介してオイルパン5と連通する。フィルタ部121は、オイルフィルタユニット7がチェーンカバー6から取り外された状態では露出される。
オイルフィルタユニット7がチェーンカバー6に取り付けられた状態では、図示しないOリング等のシール材によって、フィルタ部121と通路管11との間がシールされている。なお、フィルタ部121の上流側開口123に接続される通路管11の下流側開口に、オイルフィルタユニット7が取り外された際に当該開口を閉塞する弁を設けることも可能である。これにより、通路管11を水平方向に延びるように設けても、オイルフィルタユニット7をチェーンカバー6から取り外した際に通路管11の開口からオイルが漏れることを確実に防ぐことができる。
通路部122は、オイルフィルタユニット7がチェーンカバー6に取り付けられた状態で、フィルタ部121とカバー内上流通路13とを接続する管状部材である。詳細には、通路部122の上流側開口124はフィルタ部121の下流側開口と接続され、通路部122の下流側開口はカバー内上流通路13の上流側開口131と接続される。なお、オイルフィルタユニット7がチェーンカバー6に取り付けられた状態では、図示しないOリング等のシール材によって、通路部122とカバー内上流通路13との間がシールされている。
また、通路部122は、フィルタ部121を着脱可能に保持する。ユーザ等は、オイルフィルタユニット7をチェーンカバー6から取り外し、さらにフィルタ部121を通路部122から取り外すことで、フィルタ部121のみを取り出すことができる。これにより、ユーザ等はフィルタ部121のフィルタ部材に付着した異物をより容易に除去することができる。なお、ユニット内通路12は、フィルタ部121と通路部122とを着脱可能とせずに一体に構成したものであってもよい。また、ユニット内通路12は、管状部材で構成せずにオイルフィルタユニット7内に形成される空間を利用することによって構成してもよい。
オイルフィルタユニット7は、フィルタ部121の他に別途フィルタ部材を備えることも可能である。例えば、通路部122の下流側開口の近傍にフィルタ部材を設けてもよい。オイルフィルタユニット7にフィルタ部材を多段に設けることで内燃機関1の各所に供給されるオイルをより浄化することができ、これによって潤滑の効果を向上させることができる。しかも、これらフィルタ部材は、チェーンカバー6から取り外せるオイルフィルタユニット7に設けられるので、捕捉した異物を除去することにより送油通路10の圧損を改善することができる。
なお、上記したようにオイルの浄化作用をより向上させるためにオイルポンプ8の上流側に多段のフィルタを設ける場合、吸引力が高いオイルポンプ8を使用することが望ましい。フィルタ部材を多段に設けることによって、オイルポンプ8の吸込み側の流路抵抗が大きくなるからである。内燃機関1において、オイルの浄化を強化することが優先される場合はフィルタ部材を多段に設け、ポンプの性能を抑えることが優先される場合はフィルタ部材を一段とすればよい。
上述したとおり、ユニット内通路12は、送油通路10の一部を構成するものであって、かつ、送油通路10から取り外し可能となっている。言い方を変えると、ユニット内通路12を有するオイルフィルタユニット7は、オイルを濾過するフィルタ部材を有し、オイルパン5からシリンダブロック2に至るオイルの送油通路中であってオイルポンプ8の上流側に着脱可能に設けられたものである。
カバー内上流通路13は、チェーンカバー6内に設けられ、内燃機関1の高さ方向に延びる管状部材で構成される。カバー内上流通路13は、通路部122の上流側開口131とオイルポンプ8の吸入口81とを接続する。
オイルポンプ8は、オイルフィルタユニット7よりも上方に位置して、チェーンカバー6内に設けられる。また、オイルポンプ8は、オイルパン5の前側かつオイルフィルタユニット7の後側に位置して設けられる。本実施形態においては、オイルポンプ8は、図示しないロータを備え、当該ロータがクランク軸24に連結されて駆動されるものであるが、オイルポンプ8の構成はこれに限らず任意に選択可能である。オイルポンプ8は、オイルパン5内に収容されたオイルを吸入口81から吸い込み、排出口82から排出して内燃機関1の各所にオイルを供給する機能を有する。
カバー内下流通路14は、チェーンカバー6内に設けられ、内燃機関1の高さ方向に延びる管状部材で構成される。カバー内下流通路14は、オイルポンプの排出口82とシリンダブロック2内に形成されるメインギャラリ25とを接続する。
メインギャラリ25は、オイルポンプ8よりも上方に位置してシリンダブロック2に形成される。メインギャラリ25は、内燃機関1の各所に通ずる通路(図示せず)と繋がっている。
このように、オイルポンプ8は、高さ方向において、送油通路10に連通してシリンダブロック2に形成されたメインギャラリ25とオイルフィルタユニット7との間に配置される。また、オイルポンプ8は、水平方向において、オイルパン5とオイルフィルタユニット7との間に配置される。
上記構成に基づく作用について説明する。オイルポンプ8が駆動されると、オイルパン5に収容されているオイルは通路管11を通過してオイルフィルタユニット7のユニット内通路12に流れ込む。このとき、オイルに含まれる異物はフィルタ部121に設けられたフィルタ部材で捕捉され、オイルが濾過される。
フィルタ部121を通過して濾過されたオイルは、通路部122、カバー内上流通路13を介して吸入口81からオイルポンプ8内に流れ込む。オイルポンプ8内に流れ込むオイルはオイルフィルタユニット7で濾過されているので、異物の存在によりオイルポンプ8の動作が損なわれることが防止される。
オイルは、オイルポンプ8の排出口82からカバー内下流通路14を通過して、シリンダブロック2に形成されたメインギャラリ25に流れ込み、メインギャラリ25から内燃機関1の各所に供給される。そして、内燃機関1の各所を通過したオイルはオイルパン5に戻る。
ユーザ等は必要に応じてあるいは定期的にオイルフィルタユニット7をチェーンカバー6から取り外すことができる。例えば、ユーザ等は上述したオイルの通路におけるオイルの流れが円滑でなくなった場合等に、オイルフィルタユニット7をチェーンカバー6から取り外すことができる。
オイルフィルタユニット7をチェーンカバー6から取り外すには、内燃機関1の前後方向を軸方向としてオイルフィルタユニット7を回転させる。これにより、チェーンカバー6の雄ネジとオイルフィルタユニット7の雌ネジとの螺合が解除されて、オイルフィルタユニット7はチェーンカバー6から取り外される。
ユーザ等は取り外されたオイルフィルタユニット7のフィルタ部121を洗浄するなどして、フィルタ部材に付着した異物を除去する。オイルフィルタユニット7がチェーンカバー6から取り外された状態では、フィルタ部121は露出しているので、フィルタ部材に付着した異物を除去する作業がやりやすい。また、本実施形態のフィルタ部121は通路部122から取り外すことが可能であるので、上記異物除去の作業性をより向上することができる。
フィルタ部121とは別に通路部122にフィルタ部材が設けられている場合、ユーザ等はこのフィルタ部材についても付着した異物を除去することができる。通路部122にフィルタ部材を設ける場合も異物除去の作業性を良好なものとするために、オイルフィルタユニット7がチェーンカバー6から取り外された状態で当該フィルタ部材が露出するよう配置することが望ましい。
内燃機関1は、フィルタ部材に付着した異物が除去されたオイルフィルタユニット7がチェーンカバー6に取り付けられて使用される。
以上説明したとおり、本実施形態の内燃機関1は、オイルを収容するオイルパン5と、オイルパン5内のオイルを吸引してシリンダブロック2に供給するオイルポンプ8と、前記オイルを濾過するフィルタ部材を有し、オイルパン5からシリンダブロック2に至る前記オイルの送油通路10中であってオイルポンプ8の上流側に着脱可能に設けられたオイルフィルタユニット7と、を備える。
これにより、オイルポンプ8への異物の流入を阻止するフィルタ部材を有するオイルフィルタユニット7を着脱することで、当該フィルタ部材に付着した異物を容易に除去することができる。このため、送油通路の圧損を改善することができ、オイルを円滑に搬送することが可能となる。したがって、内燃機関1を効率よく駆動することができ、内燃機関1は、例えば自動車に用いられた場合に燃費の向上に寄与する。
また、本実施形態の内燃機関1のオイルポンプ8は、高さ方向において、送油通路10に連通してシリンダブロック2に形成されたメインギャラリ25とオイルフィルタユニット7との間に配置される。
これにより、オイルフィルタユニット7からオイルポンプ8を介してメインギャラリ25に至る通路を、高さ方向において一方向(本実施形態では下方から上方に向かう方向)とすることができる。このため、オイルフィルタユニット7からメインギャラリ25にかけて効率的にオイルを供給することができる。したがって、オイルをより円滑に搬送することができる。
さらに、本実施形態の内燃機関1のオイルポンプ8は、水平方向において、オイルパン5とオイルフィルタユニット7との間に配置される。より詳細には、オイルポンプ8は、水平方向においてオイルパン5とオイルフィルタユニット7との間に配置されるチェーンカバー6内に、タイミングチェーン61と重畳して配置されている。
これにより、水平方向におけるオイルパン5とオイルフィルタユニット7との間のスペースを活用してオイルポンプ8を配置することができる。別の言い方をすると、オイルフィルタユニット7を着脱可能に取付けるためのチェーンカバー6のスペースを活用してオイルポンプ8を配置することができる。したがって、内燃機関1内のスペースを有効活用することができ、内燃機関1の小型化を図ることができる。
加えて、本実施形態の内燃機関1は、従来技術のようにオイルポンプ8の上流側に大きな異物を捕捉するフィルタ部材を、下流側に微細な異物を捕捉するフィルタ部材をそれぞれ設けるのではなく、オイルポンプ8の上流側に微細な異物を捕捉するフィルタ部材を着脱可能な構成としている。すなわち、本実施形態の内燃機関1は、オイルポンプ8の下流側に位置するフィルタ部材を備えていない。
これにより、送油通路10の流路抵抗が低減され、この点においてもオイルをより円滑に搬送することができる。
以上、本願発明の内燃機関1について説明したが、本願発明の内燃機関1は、上記実施形態の構成に限るものではない。例えば、上記実施形態においては、オイルパン5からシリンダブロック2に至るオイルの送油通路10は、チェーンカバー6内とオイルフィルタユニット7内とに設けられているが、ヘッドカバー4内にも設けられていてよい。具体的には、カバー内下流通路14がヘッドカバー4に繋がっていて、ヘッドカバー4から内燃機関1の各所にオイルが供給される構成としてもよい。
また、上記実施形態においては、オイルフィルタユニット7をチェーンカバー6に着脱可能に設けているが、オイルパン5やシリンダブロック2に着脱可能に設けてもよい。この場合でも、オイルフィルタユニット7が取り付けられた状態では、オイルフィルタユニット7が有するフィルタ部材は送油通路においてオイルポンプ8の上流側に位置するよう構成される。
1 内燃機関
2 シリンダブロック
5 オイルパン
7 オイルフィルタユニット
8 オイルポンプ
10 送油通路

Claims (3)

  1. オイルを収容するオイルパンと、
    前記オイルパンの前面に設けられるチェーンカバーと、
    前記オイルパンのオイルを吸引してシリンダブロックに供給するオイルポンプと、
    前記オイルを濾過するフィルタ部材を有し、前記オイルパンから前記シリンダブロックに至るオイルの送油通路中であって前記オイルポンプの上流側に着脱可能に設けられたオイルフィルタユニットと、
    を備え
    前記オイルポンプは、前記チェーンカバー内に設けられ、
    前記オイルフィルタユニットは、前記チェーンカバーに着脱可能に設けられ、
    前記オイルフィルタユニット内の前記送油通路は、U字状に設けられ、
    前記オイルフィルタユニット内の前記送油通路との上流側に、前記チェーンカバーとの合わせ面に前記フィルタ部材を設けられ
    前記オイルフィルタユニット内の前記送油通路との下流側は、前記オイルポンプへ繋がる送油通路に接続している、
    内燃機関。
  2. 前記オイルポンプは、高さ方向において、前記送油通路に連通して前記シリンダブロックに形成されたメインギャラリと前記オイルフィルタユニットとの間に配置される、
    請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記オイルポンプは、水平方向において、前記オイルパンと前記オイルフィルタユニットとの間に配置される、
    請求項1または2に記載の内燃機関。
JP2021178887A 2021-11-01 2021-11-01 内燃機関 Active JP7476157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178887A JP7476157B2 (ja) 2021-11-01 2021-11-01 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178887A JP7476157B2 (ja) 2021-11-01 2021-11-01 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023067537A JP2023067537A (ja) 2023-05-16
JP7476157B2 true JP7476157B2 (ja) 2024-04-30

Family

ID=86325691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178887A Active JP7476157B2 (ja) 2021-11-01 2021-11-01 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7476157B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005009346A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2011226319A (ja) 2010-04-16 2011-11-10 Fuji Heavy Ind Ltd 汎用エンジンの転倒検出装置
US20190024544A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 GM Global Technology Operations LLC Machine lubricant additive distribution systems and methods
JP6792377B2 (ja) 2016-08-26 2020-11-25 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005009346A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2011226319A (ja) 2010-04-16 2011-11-10 Fuji Heavy Ind Ltd 汎用エンジンの転倒検出装置
JP6792377B2 (ja) 2016-08-26 2020-11-25 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
US20190024544A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 GM Global Technology Operations LLC Machine lubricant additive distribution systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023067537A (ja) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10344640B2 (en) Oil strainer support structure for internal combustion engine
JP2007291951A (ja) エンジンの潤滑構造
EP1136677A2 (en) Engine with crankshaft connected to a driving shaft
JP7476157B2 (ja) 内燃機関
US8376795B2 (en) Engine for outboard motor
CA2434140C (en) Blowby gas circulation system and method of circulation
JP5011242B2 (ja) エンジンの潤滑構造
JP4987814B2 (ja) エンジンの潤滑構造
US10273843B2 (en) Lubricating structure for four-stroke engine
JP2016023586A (ja) 乗物用エンジンユニット
US10408097B2 (en) Four-cycle OHV engine
JP2011127443A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2016151193A (ja) ユニットスイング式エンジンユニット
JP2010053698A (ja) エンジンの潤滑構造
JP2016023587A (ja) 乗物
JP2007291950A (ja) クランクケース
JP3038661B2 (ja) 自動二輪車用エンジン
JP2001342815A (ja) エンジンの潤滑装置
JP4066677B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2015203328A (ja) オイルフィルタ装置
JP2007309234A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP6000784B2 (ja) 内燃機関
JP2007085194A (ja) トロコイド型のオイルポンプ
JP4278003B2 (ja) クローズドベンチレーテッドシステム装置
JP3892948B2 (ja) 船外機用dohc型エンジンの潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7476157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150