JP7471466B2 - 回転電機の制御装置および制御方法 - Google Patents

回転電機の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7471466B2
JP7471466B2 JP2022575066A JP2022575066A JP7471466B2 JP 7471466 B2 JP7471466 B2 JP 7471466B2 JP 2022575066 A JP2022575066 A JP 2022575066A JP 2022575066 A JP2022575066 A JP 2022575066A JP 7471466 B2 JP7471466 B2 JP 7471466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling state
control device
rotor
electric machine
rotating electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022575066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022153587A1 (ja
Inventor
永呉 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2022153587A1 publication Critical patent/JPWO2022153587A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7471466B2 publication Critical patent/JP7471466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、回転電機の制御装置および制御方法に関する。
回転電機を駆動源にした電動車両では、回転電機のトルクを正確に制御することが要求される。回転電機のトルクは、温度に依存する。しかし、回転電機のロータは回転体であるため、温度センサを取り付けることができず、ロータの温度を検出できない。このため、車両の起動時にロータの温度を推定する必要がある。
特許文献1には、車両の始動スイッチがオフされたシステム停止時の最終温度を不揮発性メモリに記憶し、車両の始動スイッチが再度オンされたときに、最終温度および、システム停止の経過時間に基づいて再始動時の温度を演算する技術が開示されている。
日本国特開2017-57973号公報
特許文献1に記載の技術では、車両の停止期間中に、例えば、バッテリを充電するなどして、回転電機の冷却状態が変化した場合には、車両の起動時のロータの温度を正確に推定することができない。
本発明による車両制御装置は、ロータおよびステータを有する回転電機と、バッテリと、充電ケーブルが接続される充電コネクタと、前記充電コネクタに前記充電ケーブルが接続されたときに前記バッテリを充電するバッテリ制御装置と、前記バッテリ制御装置を冷却する冷却水を循環する冷却水制御装置と、を備えた車両の停止期間中に、前記回転電機の冷却状態を異なる少なくとも第1冷却状態と、第2冷却状態とに制御する車両制御装置であって、前記車両が停止されると、前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態とし、前記回転電機の冷却状態が前記第1冷却状態であるときに前記充電ケーブルが前記充電コネクタに接続されると、前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置を動作させて前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態から前記第2冷却状態に切り替え、前記回転電機の冷却状態が前記第2冷却状態であるときに前記充電ケーブルが前記充電コネクタから外されると、前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置の動作を停止させて前記回転電機の冷却状態を前記第2冷却状態から前記第1冷却状態に切り替え、前記停止期間中に前記回転電機の冷却状態の切替を少なくとも1回以上実施した後の前記車両の起動処理時に、前記停止期間中の前記第1冷却状態における前記ロータの温度変化特性に関する熱パラメータであって、前記車両制御装置において予め設定された第1熱パラメータと、前記第2冷却状態における前記ロータの温度変化特性に関する熱パラメータであって、前記第1熱パラメータよりも前記ロータの冷却が早くなるように前記車両制御装置において予め設定された第2熱パラメータと、前記第1冷却状態及び前記第2冷却状態の時間とに基づいて、前記第1冷却状態および前記第2冷却状態における前記ロータの温度変化を演算する。
本発明による車両制御方法は、ロータおよびステータを有する回転電機と、バッテリと、充電ケーブルが接続される充電コネクタと、前記充電コネクタに前記充電ケーブルが接続されたときに前記バッテリを充電するバッテリ制御装置と、前記バッテリ制御装置を冷却する冷却水を循環する冷却水制御装置と、を備えた車両の停止期間中に、前記回転電機の冷却状態を異なる少なくとも第1冷却状態と、第2冷却状態とに制御する車両制御装置の車両制御方法であって、前記車両が停止されると、前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態とし、前記回転電機の冷却状態が前記第1冷却状態であるときに前記充電ケーブルが前記充電コネクタに接続されると、前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置を動作させて前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態から前記第2冷却状態に切り替え、前記回転電機の冷却状態が前記第2冷却状態であるときに前記充電ケーブルが前記充電コネクタから外されると、前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置の動作を停止させて前記回転電機の冷却状態を前記第2冷却状態から前記第1冷却状態に切り替え、前記停止期間中に前記回転電機の冷却状態の切替を少なくとも1回以上実施した後の前記車両の起動処理時に、前記停止期間中の前記第1冷却状態における前記ロータの温度変化特性に関する熱パラメータであって、前記車両制御装置において予め設定された第1熱パラメータと、前記第2冷却状態における前記ロータの温度変化特性に関する熱パラメータであって、前記第1熱パラメータよりも前記ロータの冷却が早くなるように前記車両制御装置において予め設定された第2熱パラメータと、前記第1冷却状態及び前記第2冷却状態の時間とに基づいて、前記第1冷却状態および前記第2冷却状態における前記ロータの温度変化を演算する。
本発明によれば、車両の停止期間中に、回転電機の冷却状態が変化した場合でも、車両の起動時のロータの温度を正確に推定することができる。
電動車両の全体構成図である。 (A)(B)車両制御装置の処理動作を示すフローチャートである。 ロータの温度変化の一例を示すグラフである。 熱回路を示す図である。 オイルの温度変化の一例を示すグラフである。 比較例におけるロータの温度変化の一例を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の記載および図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。特に限定しない限り、各構成要素は単数でも複数でも構わない。
図面において示す各構成要素の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
また、以下の説明では、車両制御装置18の動作をプログラムを実行して行う処理として説明するが、プログラムは、プロセッサ(例えばCPU、GPU)によって実行されることで、定められた処理を、適宜に記憶資源(例えばメモリ)および/またはインターフェースデバイス(例えば通信ポート)等を用いながら行うため、処理の主体がプロセッサとされてもよい。同様に、プログラムを実行して行う処理の主体が、プロセッサを有するコントローラ、装置、システム、計算機、ノードであってもよい。プログラムを実行して行う処理の主体は、演算部であれば良く、特定の処理を行う専用回路(例えばFPGAやASIC)を含んでいてもよい。
プログラムは、プログラムソースから計算機のような装置にインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、プログラム配布サーバまたは計算機が読み取り可能な記憶メディアであってもよい。プログラムソースがプログラム配布サーバの場合、プログラム配布サーバはプロセッサと配布対象のプログラムを記憶する記憶資源を含み、プログラム配布サーバのプロセッサが配布対象のプログラムを他の計算機に配布してもよい。また、以下の説明において、2以上のプログラムが1つのプログラムとして実現されてもよいし、1つのプログラムが2以上のプログラムとして実現されてもよい。
図1は、本実施形態にかかる電動車両1の全体構成図である。本実施形態を説明するために必要な構成のみを図示し、車輪、ハンドル、アクセル、ブレーキなどの図示は省略している。
電動車両1は、バッテリ2、インバータ3、回転電機4を備える。バッテリ2は、直流電力を蓄電する。インバータ3は、バッテリ2の直流電力を交流電力に変換し、交流電流を回転電機4に印加して、回転電機4を駆動する。そして、回転電機4に連結された車軸を介して車輪を回転する。また、回生時には、回転電機4は発電機として機能し、車輪の回転力で回された回転電機4の発電による交流電力は、インバータ3で直流電力に変換され、バッテリ2を充電する。インバータ3は、内部にパワー半導体素子を備え、パワー半導体素子をスイッチング動作させることにより電力を変換しているが、パワー半導体素子のスイッチング動作により発熱する。
回転電機4は、主にロータ5と、ステータ6で構成される。ロータ5は、永久磁石と鉄心で構成される回転体である。ロータ5は、主に磁束の変化によるヒステリシス損と、渦電流損により発熱する。ステータ6は、鉄心と巻線より構成され、巻線に三相交流電流を流すことにより、回転磁界を発生させ、ロータ5を回転させる。ステータ6は、主に磁束の変化によるヒステリシス損と、渦電流損と、巻線に流れる電流と巻線の抵抗分で発生する銅損により発熱する。
冷却水7は、図示省略した冷媒流路を循環し、冷媒流路に近接して配置された回転電機4、インバータ3、後述のバッテリ制御装置19を冷却する。冷却水7は、水や水にエチレングリコールを混入した不凍液等を用いる。オイル8は、ロータ5とステータ6との間を循環し、回転電機4を冷却する。
回転電機4のステータ6には、ステータ6の温度センサ9が設置され、ステータ6の温度センサ9で検出されたステータ6の温度は、後述の車両制御装置18に伝達される。
冷却水7の温度センサ10は、冷媒流路内に設置され、冷却水7の温度は冷却水制御装置11に伝達される。冷却水制御装置11は冷却水7の流量と温度を調整するとともに、冷却水7の温度を車両制御装置18に伝達する。
オイル8の温度センサ12は、回転電機4内に設置され、オイル8の温度は、オイル制御装置13に伝達される。オイル制御装置13は、オイル8の流量と温度を調整するとともに、オイル8の温度を、車両制御装置18に伝達する。
電動車両1には、外気の温度を検出する外気温度センサ14が設置され、検出された外気の温度は、外気温度制御装置15へ伝達される。外気温度制御装置15は、図示省略したエアコンの温度制御を行うとともに、検出された外気の温度を車両制御装置18に伝達する。
不揮発性メモリ16は、不揮発性メモリ16に電源が供給されていなくても、情報を記憶し続けることが可能なメモリである。不揮発性メモリ16は、詳細は後述するが、少なくとも第1冷却状態と、第2冷却状態とを示す夫々の識別情報と、各状態の時間とを時系列順に記憶する。
オフタイマ17は、時間を計測するタイマであり、後述の車両制御装置18が起動していない場合でも時間を計測する。具体的には、電動車両1の停止期間中に、少なくとも第1冷却状態、第2冷却状態の時間を計測する。
車両制御装置18は、ステータ6の温度センサ9、冷却水制御装置11、オイル制御装置13、外気温度制御装置15、不揮発性メモリ16、オフタイマ17から情報を取得する。
イグニションキー20は電動車両1を起動・停止するためのスイッチである。イグニションキー20をオンすると、電動車両1は起動され、車両制御装置18は起動処理を開始する。この時、車両制御装置18は、後述する、ロータ5の温度を推定する演算を行う。電動車両1を停車した後に、イグニションキー20をオフすると、電動車両1は停止し、車両制御装置18は、シャットダウンする。この時、車両制御装置18は、シャットダウン直前に、各種センサより検出した温度を、車両停止時点の温度として不揮発性メモリ16に書き込む。
車両制御装置18は、イグニションキー20がオフされている電動車両1の停止期間中に、電動車両1に充電ケーブル22が接続された場合は起動される。この場合、車両制御装置18は、冷却状態の切り替えを制御し、少なくとも第1冷却状態、第2冷却状態の各冷却状態を示す識別情報とオフタイマ17から取得した時間とを不揮発性メモリ16に書き込む。
また、車両制御装置18は、少なくとも第1冷却状態、第2冷却状態における温度に関する第1熱パラメータ及び第2熱パラメータを図示省略した車両制御装置18内の記憶部に予め記憶している。そして、車両制御装置18は、イグニションキー20がオンされて電動車両1の起動処理時に、回転電機4のロータ5の温度を推定する演算を行う。この演算の詳細は後述するが、停止期間中の第1冷却状態における温度に関する第1熱パラメータ及び第2冷却状態における温度に関する第2熱パラメータに基づいて、第1冷却状態および第2冷却状態における回転電機4のロータ5の温度を時系列順に演算することで、停止期間中のロータ5の温度変化を演算する。これにより、電動車両1の起動時における回転電機4のロータ5の温度を推定する。
バッテリ制御装置19は、バッテリ2を充電する。バッテリ制御装置19は、例えば、DC-DCコンバータを内蔵し、DC-DCコンバータは、パワー半導体素子をスイッチング動作させているが、パワー半導体素子のスイッチング動作により発熱する。この発熱は冷却水7により冷却される。
充電コネクタ21は、電動車両1に充電ケーブル22を接続するためのコネクタである。 充電コネクタ21に充電ケーブル22が接続されると、車両制御装置18が起動され、車両制御装置18は、バッテリ制御装置19、冷却水制御装置11を起動する。すなわち、バッテリ制御装置19はバッテリ2を充電し、冷却水制御装置11は冷却水7を循環してバッテリ制御装置19などを冷却する。そして、車両制御装置18は冷却状態を示す識別情報と時間とを不揮発性メモリ16に書き込む処理を行う。
イグニションキー20がオフされている場合は、電動車両1が完全に停止した状態であり、車両制御装置18は、冷却水制御装置11、オイル制御装置13等の動作を行わない第1冷却状態に制御している。一方、充電ケーブル22が接続されて、バッテリ2に充電が行われている場合は、冷却水制御装置11、バッテリ制御装置19を動作させて第2冷却状態に制御する。すなわち、車両制御装置18は、電動車両1の停止期間中に、回転電機4の冷却状態を異なる少なくとも第1冷却状態と、第2冷却状態とに制御する。
図2(A)、図2(B)は、車両制御装置18の処理動作を示すフローチャートである。図2(A)は、電動車両1の充電中の処理動作を、図2(B)は、電動車両1の起動処理時の処理動作を示す。
まず、電動車両1の停止後に、イグニションキー20をオフにすると、車両制御装置18はシャットダウンする。車両制御装置18は、シャットダウン直前に、各種センサより検出した温度を、車両停止時点の温度として不揮発性メモリ16に書き込む。
次に、電動車両1の停止期間中に、充電コネクタ21に充電ケーブル22が接続されると、車両制御装置18は起動して、図2(A)に示すフローチャートを一定時間ごとに実行する。ステップS201では、冷却状態の切り替えがあったかを判定する。冷却状態として、例えば、第1冷却状態、第2冷却状態を以下のように定義する。第1冷却状態は、電動車両1が完全に停止しており、冷却水制御装置11、オイル制御装置13等が動作しておらず、冷却水7等により、回転電機4が冷却されていない状態である。この状態では、回転電機4は外気温等の影響を受けて時間経過に従って自然に冷却される。第2冷却状態は、電動車両1は停止しているが、充電ケーブル22が接続されて、バッテリ2に充電が行われており、冷却水制御装置11が動作して、冷却水7の影響により、回転電機4も冷却されている状態である。この状態では、回転電機4は自然に冷却される場合に比較して、早く冷却される。なお、回転電機4の冷却状態が異なるその他の態様があれば第N冷却状態(N=1,2,3,・・・)として定義することができる。
ステップS201では、充電ケーブル22が接続された直後であれば、回転電機4に対する冷却状態の切り替えがあったと判定され、ステップS202へ進む。
例えば、電動車両1を完全に停止して、第1冷却状態の後に、充電ケーブル22が接続された場合は、ステップS202で、電動車両1が完全に停止していた第1冷却状態を示す識別情報とオフタイマ17から取得した時間とを不揮発性メモリ16に書き込む。オフタイマ17には、イグニションキー20がオフされてからの経過時間が加算されている。したがって、不揮発性メモリ16には、第1冷却状態を示す識別情報と第1冷却状態の時間が区間1として記憶される。ステップS203では、オフタイマ17内の時間を消去する。
そして、充電ケーブル22が非接続とされた場合には、すなわち第2冷却状態の終了時には、ステップS201において冷却状態の切り替えがあったと判定され、第2冷却状態を示す識別情報と第2冷却状態の時間が区間2として時系列順に記憶される。そして、ステップS203で、オフタイマ17内の時間が消去される。そして、車両制御装置18の動作が停止する。すなわち、第1冷却状態に戻る。
このように、冷却状態が切り替わる毎に、冷却状態を示す識別情報と冷却状態の時間が区間Nとして時系列順に不揮発性メモリ16に記憶される。なお、識別情報と時間を不揮発性メモリ16に書き込むタイミングは冷却状態の開始時、もしくは終了時の何れであってもよく、車両制御装置18が動作可能な時点であればよい。
次に、イグニションキー20がオンされて電動車両1の起動処理時に、図2(B)に示す処理動作が開始される。
ステップS211では、イグニションキー20がオフされてからオンされるまで、所定時間が経過したかを判定する。具体的には、不揮発性メモリ16に記憶されている冷却状態の時間を合計し、この合計値が予め定められた所定時間を経過しているかを判定する。予め定められた所定時間とは、回転電機4が外気温に応じた定常の温度になるまでの時間である。所定時間が経過していなければ、ステップS212へ進む。
ステップS212では、区間Nを1に設定し、次のステップS213へ進む。ステップS213では、不揮発性メモリ16の区間1に記憶されている冷却状態の識別情報とその時間を読み出す。そして、次のステップS214で、区間1に記憶されている冷却状態の識別情報に対応する熱パラメータを読み出し、その冷却状態の時間と熱パラメータ等に基づいて回転電機4のロータ5の温度変化を演算する。熱パラメータは、第1冷却状態、第2冷却状態、・・において予め実験等により求めた値を、車両制御装置18内の図示省略した記憶部に予め記憶したものである。ロータ5の温度変化の演算の詳細は後述する。
次のステップS215で、不揮発性メモリ16に記憶されている冷却状態の全ての区間の読み出しが完了したかを判定し、完了していなければ、ステップS212へ戻り、次の区間について、ステップS213からステップS214を実行する。これにより、不揮発性メモリ16に記憶されている冷却状態について、回転電機4のロータ5の温度を時系列順に演算する。こうしてロータ5の温度を時系列順に演算することで、電動車両1の停止期間中におけるロータ5の温度変化を演算することができる。
ステップS215で、不揮発性メモリ16に記憶されている冷却状態の全ての区間の読み出しが完了した場合は、ステップS216へ進み、不揮発性メモリ16に記憶されているデータを消去する。
また、ステップS211で、イグニションキー20がオフされてからオンされるまで、所定時間が経過したと判定された場合は、ステップS217へ進む。ステップS217では、例えば、オイル8の温度、外気温度、ステータ6の温度、冷却水7の温度に基づいて推定したロータ5の温度を現在のロータ5の温度として設定する。その後、ステップS216へ進む。
このように、車両制御装置18は、電動車両1の起動処理時にロータ5の現在の温度をより正確に推定し、以降は、図示省略した上位の制御装置からのトルク指令に応じて回転電機4を駆動する。
図3は、ロータ5の温度変化の一例を示すグラフである。横軸は時間を、縦軸はロータ5の温度を示す。
図3に示すように、時間t0からt1まで、電動車両1は運転中であり、ロータ5の温度は電動車両1の運転状態に応じて変化する。車両制御装置18は、ステータ6の温度センサ9が取得したステータ6の温度、冷却水7の温度センサ10が取得した冷却水7の温度、オイル8の温度センサ12が取得したオイル8の温度、外気温度センサ14が取得した外気の温度、回転電機4の損失などを用いてロータ5の温度を推定する。
時間t1にて、電動車両1の停止後に、イグニションキー20をオフにすると、車両制御装置18はシャットダウンする。車両制御装置18は、シャットダウン直前に、ロータ5の温度推定値、ステータ6の温度、冷却水7の温度、オイル8の温度、外気温度を、車両停止時点の温度として不揮発性メモリ16に書き込む。
時間t1から時間t2は、電動車両1が停止し、車両制御装置18も停止した第1冷却状態となる。第1冷却状態では、電動車両1の冷却系機能が全て停止しているので、ロータ5の温度は、緩やかに変化する。なお、この状態で所定時間が経過すると、最終的には外気温度に収束する。第1冷却状態では、車両制御装置18は停止しているが、オフタイマ17が動作しており、第1冷却状態の時間を計測することができる。
時間t2で、電動車両1のバッテリ2の充電が開始されたとする。イグニションキー20がオフの状態で、充電コネクタ21に、充電ケーブル22が接続されると、車両制御装置18は起動する。また、バッテリ2を充電するため、バッテリ制御装置19が動作するので、バッテリ制御装置19を冷却するために、冷却水制御装置11も起動する。冷却水制御装置11が動作し、第1冷却状態より、ロータ5の温度の低下が早いこの状態が第2冷却状態である。第2冷却状態では、オイル制御装置13と、外気温度制御装置15は起動していないため、車両制御装置18はオイル8の温度と外気温度を取得できない。したがって、車両制御装置18は、時間t2から時間t3では、ロータ5の温度を精度よく計算できないので、ロータ5の温度計算は行わない。なお、図2(A)を参照して説明したように、時間t2で、車両制御装置18は起動し、時間t1からt2の第1冷却状態の時間を、オフタイマ17から取得することができる。時間t2で、オフタイマ17から時間を取得した直後に、オフタイマ17の時間をリセットする。
時間t3では充電が完了し、充電ケーブル22が、充電コネクタ21から外されると、車両制御装置18はシャットダウンする。車両制御装置18はシャットダウンする直前に、時間t2から時間t3までの第2冷却状態の時間を、オフタイマ17から取得して不揮発性メモリ16に保存する。また、車両制御装置18はシャットダウンする直前に、オフタイマ17が計測した時間をリセットする。このリセットにより、オフタイマ17は時間t3から時間t4までの第1冷却状態の時間の計測を開始する。
時間t4でイグニションキー20がオンされると、車両制御装置18は、図2(B)を参照して説明したように、ロータ5の温度を演算する。
車両制御装置18は、不揮発性メモリ16から、車両停止時点の時間t1におけるロータ5の温度推定値、ステータ6の温度、冷却水7の温度、オイル8の温度、外気温度を取得する。さらに、時間t1から時間t2までの第1冷却状態の時間と、時間t2から時間t3までの第2冷却状態の時間と、時間t3から時間t4までの第1冷却状態の時間を取得する。
さらに、車両制御装置18は、電動車両1の起動時点の時間t4において、ステータ6の温度、冷却水7の温度、オイル8の温度、外気温度を、車両起動時点の温度として各センサより読み取る。
次に取得した情報を用いて、時間t4~時間t5の演算期間で、時間t1から時間t4までの車両停止期間のロータ5の温度の変化を再現するように、ロータ5の温度を演算する。なお、時間t4~時間t5で示す演算期間は極短い期間であるが、図3では理解を容易にするため長い期間で示している。
まず、時間t1のロータ5の温度推定値、ステータ6の温度、冷却水7の温度、オイル8の温度、外気温度と、時間t1から時間t2までの第1冷却状態の時間と、第1冷却状態のロータ5の温度の放熱特性より、時間t2のロータ5の温度を演算する。
以下の例では、ロータ5の温度の演算として熱回路を用いる。図4は、熱回路を示す図である。ロータ5の温度をTRot、オイル8の温度をTOil、外気温度をTAmb、ステータ6の温度をTSTAT、冷却水7の温度をTCWとする。さらに、ロータ5とオイル8の間の熱抵抗をRRot-Oil、ロータ5と外気間の熱抵抗をRRot-Amb、ロータ5とステータ6の間の熱抵抗をRRot-Stat、ロータ5と冷却水7の間の熱抵抗をRRot-CWとする。ロータ5の熱容量をCRotとする。
図4に示すように、オイル8の温度TOilと、ロータ5とオイル8の間の熱抵抗RRot-Oilとを直列に接続し、外気温度TAmbと、ロータ5と外気間の熱抵抗RRot-Ambとを直列に接続し、ステータ6の温度TSTATと、ロータ5とステータ6の間の熱抵抗RRot-Statとを直列に接続し、冷却水7の温度TCWと、ロータ5と冷却水7の間の熱抵抗RRot-CWとを直列に接続する。さらに、これらの直列接続した回路を並列に接続し、これをロータ5の熱容量CRotとする。なお、熱回路を構成する、これらの温度、熱抵抗、熱容量を総称して熱パラメータと称する。
この熱回路は、回路方程式として、次式(1)で表わされる。
Figure 0007471466000001
式(1)を差分方程式で表すと式(2)になる。
Figure 0007471466000002
ここで、TSは、車両制御装置18がロータ5の温度を計算する周期である。
Rot[n]を現在のロータ5の温度推定値とすると、TRot[n-1]は、1計算周期前のロータ5の温度推定値、TOil[n-1]は1計算周期前のオイル8の温度、TAmb[n-1]は1計算周期前の外気温度、TStat[n-1]は1計算周期前のステータ6の温度、TCW[n-1]は1計算周期前の冷却水7の温度となる。
図3を参照した説明に戻る。車両停止時点t1のロータ5の温度推定値と、オイル8の温度、外気温度、ステータ6の温度、冷却水7の温度は既知であるため、時間t1から式(2)を用いて時間t2までのロータ5の温度を演算する。
時間t1のロータ5の温度をTROT[m-1]、オイル8の温度をTOil[m-1]、外気温度をTAmb[m-1]、ステータ6の温度をTStat[m-1]、冷却水7の温度をTCW[m-1]とした時、時間t1の次の計算周期のロータ5の温度TRot[m]を計算することは可能だが、時間t1から2計算周期後のロータ5の温度TRot[m+1]を計算するには、時間t1から1計算周期後のオイル8の温度TOil[m]、外気温度TAmb[m]、ステータ6の温度TStat[m]、冷却水7の温度 TCW[m]が必要となる。
オイル8の温度TOil[m]、外気温度TAmb[m]、ステータ6の温度TStat[m]、冷却水7の温度TCW[m]は、以下のような推定計算で求めることができる。代表としてオイル8の温度の推定計算について図5を参照して説明する。
図5は、オイル8の温度変化の一例を示すグラフである。図5の横軸は時間を、縦軸はロータ5の温度を示す。
車両停止時点t1のオイル8の温度TOli_t1は、不揮発性メモリ16に保存されており既知である。また車両起動時t4のオイル8の温度TOli_t4も車両制御装置18が起動している時に検知しているため既知である。電動車両1が停止していた、時間t1から時間t4までの時間t1-4も既知であるため、車両停止から、時間t経過後の温度TOli_tは次式(3)で表すことができる。
Figure 0007471466000003
式(3)に示す通り、時間t1からt4まで、温度が基本的には線形的に低下するようにあらわすが、冷却状態に応じて、式(3)の傾きに係数を乗じてもよい。
このように、任意の時間tでの、オイル8の温度は演算によって求めることができる。同様に任意の時間tでの外気温度TAmb_t、ステータ6の温度TStat_t、冷却水7の温度TCW_tを求めることができる。よって式(2)、式(3)を用いて、時間t2までのロータ5の温度を演算することができる。
図3を参照した説明に戻る。次に、時間t2から時間3までの第2冷却状態のロータ5の温度を計算する。
時間t1から時間t2までの第1冷却状態のロータ5の温度を計算した時と同様に、式(2)、式(3)を用いてロータ5の温度を演算する。第2冷却状態では、第1冷却状態とは冷却状態が異なるので、これを表すために、式(2)の熱抵抗RRot-Oil、RRot-Amb、RRot-Stat、RRot-CWと熱容量CRotを第1冷却状態とは異なる第2熱パラメータとする。なお、第1冷却状態では第1熱パラメータを用いる。本実施形態では、第1冷却状態より、第2冷却状態の方が、ロータ5の冷却特性が早くなるように、第2熱パラメータの値が設定されている。具体的には、これらの第1熱パラメータ、第2熱パラメータは、電動車両1をそれぞれ第1冷却状態、第2冷却状態下において予め実験等により求めた値である。
時間t3から時間t4も同様にして、式(2)、式(3)を用いてロータ5の温度を計算する。時間t3から時間t4は第1冷却状態なので、時間t1から時間t2と同じ熱抵抗RRot-Oil、RRot-Amb、RRot-Stat、RRot-CWと熱容量をCRotの値を設定する。すなわち、第1熱パラメータを用いる。
図3の時間t4から時間t5の演算期間に示す点線のグラフが、熱パラメータに基づいて、演算したロータ5の温度変化である。そして、時間t4におけるロータ5の温度計算値が、車両起動時のロータ5の推定温度Trot_t4となる。なお、演算期間は極短い期間であるので時間t4と時間t5は略同じである。
このようにして、車両停止期間中に回転電機の冷却状態が複数に制御されても、制御された時系列順に演算することにより、車両起動時のロータ5の温度を精度よく推定することができる。
図3では、第1冷却状態が2回、第2冷却状態が1回の例で説明したが、第1冷却状態、第2冷却状態の回数が増えても、図2のフローチャートを参照して説明したように、車両起動時のロータ5の温度を演算することができる。
また、図3では、車両停止時の冷却状態が2種類の例で説明したが、種類が増えても、図2のフローチャートを参照して説明したように、熱パラメータを冷却状態の数だけ準備しておくことにより、車両起動時のロータ5の温度を演算することができる。
図6は、比較例におけるロータ5の温度変化の一例を示すグラフである。横軸は時間を、縦軸はロータ5の温度を示す。
この比較例は本実施形態を適用しない場合を示す。図6に示すように、時間t1で車両が停止し、時間t2までは第1冷却状態で車両は停止している。時間t2から時間t3までは、第1冷却状態とは異なる第2冷却状態で車両は停止している。第1冷却状態と第2冷却状態では、冷却状態が異なるため、ロータ5の温度の変化特性が異なる。
比較例では、車両停止期間の冷却状態が、常に単一の冷却状態であることを前提としている。このため、複数の冷却状態が存在する場合は、ロータ5の温度の推定精度は低下する。例えば、第1冷却状態に合わせて、ロータ5の温度の変化量を設定していた場合、時間t1から時間t2の第1冷却状態では、ロータ5の温度の推定精度は高い。しかし、第1冷却状態とは異なる第2冷却状態が存在した場合は、時間t2から時間t3の実線で示すようにロータ5の温度が変化するので、点線で示す推定温度とは温度の乖離Dが生じ、精度は低くなる。
ここで、回転電機4のトルクについて述べる。回転電機4により発生するトルクは、式(4)で表すことができる。
Figure 0007471466000004
Tはトルク、Pは回転電機4の極対数、φaは永久磁石の磁束、LdはD軸インダクタンス、LqはQ軸インダクタンス、idはD軸電流、iqはQ軸電流である。トルクTは、磁石の磁束に依存する。そして、磁石の磁束は、ロータの温度に依存して変化するため、ロータ5の推定温度の精度を上げることができれば、トルクの精度も上がることになる。
このように、回転電機4のロータ5を高温または低温で使用すると、磁石の減磁作用により所望のトルク出力が得られないため、ロータ5の温度管理が必要となる。しかし、ロータ5は回転体であるため、センサを取り付けることが難しく、一般的に温度推定が必要となる。ロータの温度推定の精度が低いと、温度推定の精度誤差を考慮して、本来より狭い温度範囲で回転電機4を使用しなければならない。
また、ロータ5の温度上昇の原因は、ロータ5の自身の発熱と、固定子であるステータ6の発熱による影響が大きく、同じ運転条件で、ロータ5の温度上昇を下げるためには回転電機4を大型化する必要がある。よって、ロータ5の温度推定の精度を改善することで回転電機4の小型化が可能になる。
本実施形態によれば、電動車両1の駆動用の回転電機4において、永久磁石が配置されたロータ5の電動車両1の起動時の温度を高い精度で推定できるので、回転電機4のトルク精度の向上と回転電機4の小型化とが可能になる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)車両制御装置18は、回転電機4を備えた電動車両1の停止期間中に、回転電機4の冷却状態を異なる少なくとも第1冷却状態と、第2冷却状態とに制御し、電動車両1の起動処理時に、停止期間中の第1冷却状態における温度に関する第1熱パラメータ及び第2冷却状態における温度に関する第2熱パラメータと第1冷却状態及び第2冷却状態の時間とに基づいて、第1冷却状態および第2冷却状態における回転電機4のロータ5の温度変化を演算する。これにより、車両の停止期間中に、回転電機の冷却状態が変化した場合でも、車両の起動時のロータの温度を正確に推定することができる。
(2)車両制御方法は、回転電機4を備えた電動車両1の停止期間中に、回転電機4の冷却状態を異なる少なくとも第1冷却状態と、第2冷却状態とに制御する車両制御装置18の車両制御方法であって、電動車両1の起動処理時に、停止期間中の第1冷却状態における温度に関する第1熱パラメータ及び第2冷却状態における温度に関する第2熱パラメータと第1冷却状態及び第2冷却状態の時間とに基づいて、第1冷却状態および前記第2冷却状態における回転電機4のロータ5の温度変化を演算する。これにより、車両の停止期間中に、回転電機の冷却状態が変化した場合でも、車両の起動時のロータの温度を正確に推定することができる。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
1・・・電動車両、2・・・バッテリ、3・・・インバータ、4・・・回転電機、5・・・ロータ、6・・・ステータ、7・・・冷却水、8・・・オイル、9・・・ステータの温度センサ、10・・・冷却水の温度センサ、11・・・冷却水制御装置、12・・・オイルの温度センサ、13・・・オイル制御装置、14・・・外気温度センサ、 15・・・外気温度制御装置、16・・・不揮発性メモリ、17・・・オフタイマ、18・・・車両制御装置、19・・・バッテリ制御装置、20・・・イグニションキー、21・・・充電コネクタ、22・・・充電ケーブル。

Claims (9)

  1. ロータおよびステータを有する回転電機と、バッテリと、充電ケーブルが接続される充電コネクタと、前記充電コネクタに前記充電ケーブルが接続されたときに前記バッテリを充電するバッテリ制御装置と、前記バッテリ制御装置を冷却する冷却水を循環する冷却水制御装置と、を備えた車両の停止期間中に、前記回転電機の冷却状態を異なる少なくとも第1冷却状態と、第2冷却状態とに制御する車両制御装置であって、
    前記車両が停止されると、前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態とし、
    前記回転電機の冷却状態が前記第1冷却状態であるときに前記充電ケーブルが前記充電コネクタに接続されると、前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置を動作させて前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態から前記第2冷却状態に切り替え、
    前記回転電機の冷却状態が前記第2冷却状態であるときに前記充電ケーブルが前記充電コネクタから外されると、前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置の動作を停止させて前記回転電機の冷却状態を前記第2冷却状態から前記第1冷却状態に切り替え、
    前記停止期間中に前記回転電機の冷却状態の切替を少なくとも1回以上実施した後の前記車両の起動処理時に、前記停止期間中の前記第1冷却状態における前記ロータの温度変化特性に関する熱パラメータであって、前記車両制御装置において予め設定された第1熱パラメータと、前記第2冷却状態における前記ロータの温度変化特性に関する熱パラメータであって、前記第1熱パラメータよりも前記ロータの冷却が早くなるように前記車両制御装置において予め設定された第2熱パラメータと、前記第1冷却状態及び前記第2冷却状態の時間とに基づいて、前記第1冷却状態および前記第2冷却状態における前記ロータの温度変化を演算する車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    不揮発性メモリを備え、
    前記車両の前記停止期間中に、少なくとも前記第1冷却状態と前記第2冷却状態とを示す夫々の識別情報と、前記第1冷却状態及び前記第2冷却状態の時間とを時系列順に前記不揮発性メモリに記憶する車両制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両制御装置において、
    前記車両の起動処理時に、前記不揮発性メモリに記憶されている前記識別情報と前記時間を順に読み出して、前記ロータの温度変化を演算する車両制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両制御装置において、
    前記車両の起動処理時に、前記停止期間が所定時間以上経過していない場合に、前記ロータの温度変化の演算を行う車両制御装置。
  5. 請求項2に記載の車両制御装置において、
    前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態から前記第2冷却状態に切り替えたときに、前記第1冷却状態を示す前記識別情報と、前記第1冷却状態の時間とを前記不揮発性メモリに記憶し、
    前記回転電機の冷却状態を前記第2冷却状態から前記第1冷却状態に切り替えたときに、前記第2冷却状態を示す前記識別情報と、前記第2冷却状態の時間とを前記不揮発性メモリに記憶する車両制御装置。
  6. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記車両は、前記回転電機を冷却するオイルを備え、
    前記第1熱パラメータおよび前記第2熱パラメータは、それぞれ前記第1冷却状態、前記第2冷却状態における、前記ロータの温度TRot、前記オイルの温度TOil、外気温度TAmb、前記ステータの温度TSTAT、前記冷却水の温度TCW 前記ロータと前記オイル間の熱抵抗RRot-Oil、前記ロータと前記外気間の熱抵抗RRot-Amb、前記ロータと前記ステータ間の熱抵抗RRot-Statおよび前記ロータと前記冷却水間の熱抵抗RRot-CW を含み、
    前記熱抵抗R Rot-Oil 、R Rot-Amb 、R Rot-Stat およびR Rot-CW の値は、前記第1冷却状態よりも前記第2冷却状態の方が小さくなるようにそれぞれ設定されている車両制御装置。
  7. 請求項6に記載の車両制御装置において、
    前記第1熱パラメータおよび前記第2熱パラメータは、それぞれ前記第1冷却状態、前記第2冷却状態における前記ロータの熱容量C Rot をさらに含み、
    前記第1熱パラメータおよび前記第2熱パラメータを用いて、それぞれ前記第1冷却状態、前記第2冷却状態の熱回路を以下の式で表す車両制御装置。
    Figure 0007471466000005
  8. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記回転電機の冷却状態が前記第1冷却状態であるときには動作を停止し、
    前記回転電機の冷却状態が前記第1冷却状態であって動作停止中に前記充電ケーブルが前記充電コネクタに接続されると、起動して前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置を動作させる車両制御装置。
  9. ロータおよびステータを有する回転電機と、バッテリと、充電ケーブルが接続される充電コネクタと、前記充電コネクタに前記充電ケーブルが接続されたときに前記バッテリを充電するバッテリ制御装置と、前記バッテリ制御装置を冷却する冷却水を循環する冷却水制御装置と、を備えた車両の停止期間中に、前記回転電機の冷却状態を異なる少なくとも第1冷却状態と、第2冷却状態とに制御する車両制御装置の車両制御方法であって、
    前記車両が停止されると、前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態とし、
    前記回転電機の冷却状態が前記第1冷却状態であるときに前記充電ケーブルが前記充電コネクタに接続されると、前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置を動作させて前記回転電機の冷却状態を前記第1冷却状態から前記第2冷却状態に切り替え、
    前記回転電機の冷却状態が前記第2冷却状態であるときに前記充電ケーブルが前記充電コネクタから外されると、前記バッテリ制御装置および前記冷却水制御装置の動作を停止させて前記回転電機の冷却状態を前記第2冷却状態から前記第1冷却状態に切り替え、
    前記停止期間中に前記回転電機の冷却状態の切替を少なくとも1回以上実施した後の前記車両の起動処理時に、前記停止期間中の前記第1冷却状態における前記ロータの温度変化特性に関する熱パラメータであって、前記車両制御装置において予め設定された第1熱パラメータと、前記第2冷却状態における前記ロータの温度変化特性に関する熱パラメータであって、前記第1熱パラメータよりも前記ロータの冷却が早くなるように前記車両制御装置において予め設定された第2熱パラメータと、前記第1冷却状態及び前記第2冷却状態の時間とに基づいて、前記第1冷却状態および前記第2冷却状態における前記ロータの温度変化を演算する車両制御方法。
JP2022575066A 2021-01-12 2021-08-31 回転電機の制御装置および制御方法 Active JP7471466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003127 2021-01-12
JP2021003127 2021-01-12
PCT/JP2021/032032 WO2022153587A1 (ja) 2021-01-12 2021-08-31 回転電機の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022153587A1 JPWO2022153587A1 (ja) 2022-07-21
JP7471466B2 true JP7471466B2 (ja) 2024-04-19

Family

ID=82447039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022575066A Active JP7471466B2 (ja) 2021-01-12 2021-08-31 回転電機の制御装置および制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7471466B2 (ja)
WO (1) WO2022153587A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150433A (ja) 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Motors Corp 車両の冷却装置
JP2014036475A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動パワートレインシステム
JP2014240217A (ja) 2013-06-11 2014-12-25 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP2017057973A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社デンソー シフトレンジ切替制御装置
JP2020018128A (ja) 2018-07-26 2020-01-30 日産自動車株式会社 モータシステムの制御方法、及び、モータシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150433A (ja) 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Motors Corp 車両の冷却装置
JP2014036475A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動パワートレインシステム
JP2014240217A (ja) 2013-06-11 2014-12-25 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP2017057973A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社デンソー シフトレンジ切替制御装置
JP2020018128A (ja) 2018-07-26 2020-01-30 日産自動車株式会社 モータシステムの制御方法、及び、モータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022153587A1 (ja) 2022-07-21
WO2022153587A1 (ja) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647822B2 (ja) トルク制御装置及び方法、並びにモーター制御器
EP2058941B1 (en) Motor control device, control method, and control program
BR112013021505B1 (pt) Método e sistema para controlar um motor elétrico
JP2012151975A5 (ja)
US9331554B2 (en) System and method for controlling motor
JP6171655B2 (ja) 電動ポンプ制御装置
JP5984172B2 (ja) 電動車両用モータの冷却制御装置および冷却制御方法
CN108092597B (zh) 用于控制绕线式转子同步电动机的方法和系统
JP5760865B2 (ja) 車両用モータ温度検出装置
JP6740114B2 (ja) モータシステム
US9048766B2 (en) Method and apparatus for monitoring and controlling a synchronous electric machine
JP2001268989A (ja) 同期電動機とそれを用いた電気車及びその制御方法
JP2014131392A (ja) インバータ制御装置及びインバータ装置
JP4924066B2 (ja) モータ制御装置、及びモータ制御方法
CN112970192A (zh) 一种用于监测电动机连续状态的方法
JP4946118B2 (ja) 回転機制御装置及び回転機制御方法
JP7471466B2 (ja) 回転電機の制御装置および制御方法
JP2008187861A (ja) モータ制御装置、モータ制御方法及び車両用駆動制御装置
JP6697794B1 (ja) 制御装置
US11807250B2 (en) Control apparatus for electric motor and vehicle
JP2010041869A (ja) 回転電機制御システム
JP2004194406A (ja) 永久磁石モータの制御装置および制御方法
JP2021027626A (ja) 磁石温度推定方法
Corne et al. Current sensorless control using a nonlinear observer applied to a wound rotor synchronous machine
JP2016127759A (ja) 回転電機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7471466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150