JP7470524B2 - 管理装置、管理システム、及び管理方法 - Google Patents

管理装置、管理システム、及び管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7470524B2
JP7470524B2 JP2020026057A JP2020026057A JP7470524B2 JP 7470524 B2 JP7470524 B2 JP 7470524B2 JP 2020026057 A JP2020026057 A JP 2020026057A JP 2020026057 A JP2020026057 A JP 2020026057A JP 7470524 B2 JP7470524 B2 JP 7470524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
user
communication device
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020026057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131669A (ja
Inventor
彩加 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Priority to JP2020026057A priority Critical patent/JP7470524B2/ja
Publication of JP2021131669A publication Critical patent/JP2021131669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7470524B2 publication Critical patent/JP7470524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置、管理装置、管理システム、及び管理方法に関する。
従来より、タクシーの配車サービスにおいて、地理に詳しくない外出先からでもタクシーの配車サービスを受けることを可能にする発明が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載された発明は、ユーザが保持する携帯端末の位置情報をタクシーに送信することにより、タクシードライバがユーザを見つけることを容易にする。
特開2002-32897号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明は、タクシードライバの存在が前提となっている。そのため、特許文献1に記載された発明をタクシードライバが存在しないロボットタクシーに適用することはできない。ロボットタクシーを利用する場合、ユーザは予約したタクシーを自ら見つける必要がある。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、予約した車両を容易に見つけることを可能にする通信装置、管理装置、管理システム、及び管理方法を提供することである。
本発明の一態様に係る通信装置は、ディスプレイと、コントローラとを備える。コントローラは、車両が停車する予定の停車エリアへの方向の光景と、通信装置から車両が実際に停車した位置への方向の光景との両方の光景が含まれる第1画像に車両が実際に停車した位置を示す第2画像が重畳された加工画像を、管理装置から受信し、受信した加工画像をディスプレイに表示する。
本発明によれば、予約した車両を容易に見つけることが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る配車管理システムの全体概略図である。 図2は、本発明の実施形態に係るコンピュータ、タクシー、及び通信装置の機能ブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る配車管理システムが適用されるシーンの一例である。 図4は、本発明の実施形態に係るコンピュータの一機能によって抽出される画像の一例について説明する図である。 図5は、本発明の実施形態に係るコンピュータの一機能によって加工される画像、及び通信装置のディスプレイに表示される画像の一例について説明する図である。 図6は、本発明の実施形態に係るコンピュータの一機能によって加工される画像、及び通信装置のディスプレイに表示される画像の他の例について説明する図である。 図7は、本発明の実施形態に係るコンピュータの一機能によって加工される画像、及び通信装置のディスプレイに表示される画像のさらに他の例について説明する図である。 図8は、本発明の実施形態に係るコンピュータの一機能によって加工される画像、及び通信装置のディスプレイに表示される画像のさらに他の例について説明する図である。 図9は、画像が生成されない場合の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施形態に係る配車管理システムの一動作例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
(配車管理システムの構成例)
図1~2を参照して、本実施形態に係る配車管理システム10の構成例を説明する。図1に示すように、配車管理システム10は、コンピュータ20(管理装置)と、通信ネットワーク30と、タクシー40~42と、ユーザ70と、ユーザ70が保持する通信装置60と、を含む。なお、図1において、タクシーは3台存在するが、これに限定されない。配車管理システム10は、4台以上のタクシーを含んでもよい。
コンピュータ20は、通信ネットワーク30を介してタクシー40~42及び通信装置60と通信する。コンピュータ20は、CPU(Central Processing Unit)21と、メモリ22と、通信I/F23と、記憶装置24とを備え、これらの構成要素が図示しないバスなどを介して電気的に接続されている。コンピュータ20の設置場所は特に限定されないが、例えばコンピュータ20はタクシー40~42を運用する事業者の管理センタに設置される。
CPU21は、記憶装置24などに記憶されている様々なプログラムをメモリ22に読み込んで、プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メモリ22は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの記憶媒体である。記憶装置24は、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶媒体である。なお、以下で説明するコンピュータ20の機能を含む配車管理システム10の一部(または全部)は、通信ネットワーク30上に配置されたアプリケーション(Software as a Service(SaaS)など)によって提供されてもよい。また、コンピュータ20は、サーバであってもよい。
通信I/F23は、ネットワークアダプタなどのハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、通信ネットワーク30などを介した有線または無線の通信を実現できるように構成されている。
通信ネットワーク30は、無線または有線の何れかの方式、あるいは両方の方式によって構成されてもよく、通信ネットワーク30には、インターネットが含まれてもよい。本実施形態では、コンピュータ20、タクシー40~42、及び通信装置60は、無線通信方式によって通信ネットワーク30と接続する。
本実施形態において、タクシー40~42は、運転者が存在しない自動運転車両として説明する。したがって、タクシー40~42は、ロボットタクシーまたは無人タクシーと表現されてもよい。
ユーザ70は、通信装置60を用いてタクシーをリクエスト(予約)する。通信装置60には、タクシーの予約に用いられる配車アプリケーション(以下単に配車アプリと称する)がインストールされており、ユーザ70は、配車アプリを使ってタクシーをリクエストする。
次に、図2を参照して、コンピュータ20、タクシー40、通信装置60の詳細な構成について説明する。なお、図2において、タクシー41~42は省略するが、タクシー41~42はタクシー40と同様の構成を有する。
通信装置60は、通信I/F601と、配車アプリ602と、GPS受信機603と、ディスプレイ604とを備える。通信I/F601は、通信I/F23(図1参照)と同様の構成を備えており、通信ネットワーク30を介してコンピュータ20と通信する。通信装置60は、例えば、スマートフォン、タブレットなどである。また、通信装置60は、ウェアラブル型の装置であってもよい。なお、図示は省略するが、通信装置60もコンピュータ20と同様に、CPU(コントローラ)、メモリ、記憶装置などを備える。
配車アプリ602は、上述したようにタクシーのリクエストに用いられる。配車アプリ602は、ユーザ70がタクシーをリクエストする際のユーザインタフェースとして機能する。配車アプリ602は、通信装置60に設けられたCPUが、通信装置60に設けられた記憶装置から、専用のアプリケーションプログラムを読み出して実行することで実現する。ユーザ70がタクシーをリクエストする際、ユーザ70は希望する乗車場所、希望する乗車時間、希望する降車場所などを配車アプリ602に入力し、タクシーをリクエストする。配車アプリ602は、ユーザ70の入力に従って、コンピュータ20に配車リクエストを送信する。また、通信装置60は、配車リクエストに対してコンピュータ20から返信される信号に含まれる各種情報(配車リクエスト受領、到着予定時刻、走行予定経路など)を、ディスプレイ604上に表示する。ただし、配車アプリ602の実現方法は、これに限定されない。例えば、通信装置60が、配車アプリ602の機能を提供するサーバにアクセスして機能提供を受け、サーバから送信される機能の実行結果をブラウザに表示するようにしてもよい。
GPS受信機603によって取得された通信装置60の位置情報は、任意のタイミングでコンピュータ20に送信される。
タクシー40は、通信I/F401と車両ECU(Electronic Control Unit)402と、GPS受信機403とを備える。通信I/F401は、通信I/F23及び通信I/F601と同様の構成を備えており、通信ネットワーク30を介してコンピュータ20と通信する。車両ECU402は、タクシー40を制御するためのコンピュータである。車両ECU402は、配車管理システム10からの指令に基づいて各種のアクチュエータ(ブレーキアクチュエータ、アクセルアクチュエータ、ステアリングアクチュエータなど)を制御する。GPS受信機403によって取得されたタクシー40の位置情報は、任意のタイミングでコンピュータ20に送信される。
コンピュータ20のCPU21(コントローラ)は、図2のブロック図に示すように、複数の機能の一例として、配車受付部211と、割当部212と、位置取得部213と、判定部214と、位置ずれ検出部215と、画像抽出部216と、画像加工部217と、画像送信部218とを備える。コンピュータ20の記憶装置24には、図2に示すように、地図データベース241と、画像データベース242とが格納されている。
地図データベース241には、道路情報、施設情報など経路案内に必要となる地図情報が記憶されている。道路情報とは、例えば、道路の車線数、道路境界線、車線の接続関係などに関する情報である。
画像データベース242には、画像収集用の車両、あるいは画像収集用の自転車などによって取得された、ユーザ目線の光景を示す画像が格納されている。このような画像には、少なくともタクシー40がユーザ70を乗車させる、あるいは降車させるために停車する停車エリアを示す画像と、停車エリアの周囲を示す画像とが含まれる。
配車受付部211は、通信装置60に入力されたユーザ70の配車リクエストを受け付ける。配車受付部211は、ユーザ70の配車リクエストを受け付けた旨、乗車場所への到着予定時刻、乗車場所への走行予定経路などを通信装置60に通知する機能を有する。
割当部212は、受け付けた配車リクエストに基づいて、複数のタクシー40~42(図1参照)の中から適切なタクシーを割り当てる。例えば、配車受付部211は、効率化のために、複数のタクシー40~42の中から、ユーザ70が希望する乗車場所に最も近い空車のタクシーを割り当てることができる。本実施形態では、タクシー40が割り当てられたものとして説明する。
また、割当部212は、地図データベース241を参照してタクシー40の現在地からユーザ70が希望する乗車場所までの経路を算出し、算出した経路に沿ってユーザ70が希望する乗車場所まで走行するようにタクシー40に対して指令を送る。割当部212が算出する経路は、例えば、タクシー40の現在地からユーザ70が希望する乗車場所までもっとも短い時間で到着できる経路である。
位置取得部213は、通信装置60からユーザ70の位置情報を取得し、タクシー40からタクシー40の位置情報を取得する。ユーザ70の位置情報とは、ユーザ70が保持する通信装置60の位置情報を意味する。
判定部214は、停車エリアの位置情報と、ユーザ70の位置情報とを用いてユーザ70が停車エリアから所定範囲内に存在するか否かを判定する。そして判定部214は、ユーザ70が停車エリアから所定範囲内に存在すると判定した場合、ユーザ70が停車エリアに到着したと判定する。
位置ずれ検出部215は、タクシー40の位置情報を用いて、タクシー40の停車位置を把握する。タクシー40の停車位置が停車エリアでない場合、位置ずれ検出部215はタクシー40の停車位置が本来停車する位置とずれていることを検出する。
画像抽出部216は、ユーザ70から停車エリア82への方向の光景と、ユーザ70からタクシー40が実際に停車した位置への方向の光景との両方の光景が含まれる画像を記憶装置24に格納された画像データベース242から抽出する。
画像加工部217は、画像抽出部216によって抽出された画像に対し、タクシー40が実際に停車した位置を示す画像を重畳して加工画像を生成する。
画像送信部218は、画像加工部217によって生成された加工画像を通信装置60に送信する。通信装置60は、画像送信部218から受信した加工画像をディスプレイ604に表示する。
次に、図3を参照して、本実施形態に係る配車管理システム10が適用されるシーンの一例について説明する。
図3に示すシーンは、ユーザ70が乗車場所として指定した停車エリア82に到着し、予約したタクシー40に乗り込もうとするシーンである。タクシー40が停車エリア82に到着したとき、停車エリア82にはタクシー41~43が停車している。上述したように、タクシー40はユーザ70が予約した車両であり、タクシー41~43はユーザ70が予約した車両ではない。
図3に示すシーンにおいてタクシー40は停車エリア82に停車することができない。このため、タクシー40は停車エリア82ではない位置83に停車する。なお、停車エリア82に停車しているタクシー41~43の検出方法について、タクシー40はタクシー40に搭載されたカメラ、レーダを用いることによってタクシー41~43を検出することができる。この検出によってタクシー40は停車エリア82に停車できないことを把握可能である。
本実施形態において停車エリア82は、ロボットタクシー専用のスペースであり、ロボットタクシーがユーザを乗車させるため、あるいは降車させるために停車するスペースである。ただし、停車エリア82はロボットタクシー専用のスペースに限定されない。停車エリア82は、ロボットタクシーと通常の有人タクシーとの両方が利用するスペースであってもよい。停車エリア82の近くには停車エリア82であることを示す標識80が設置されている。
上述したように停車エリア82は、ユーザ70が乗車場所として指定した場所であるが、これに限定されない。例えば、ユーザ70の配車リクエストが、目的地のみを指定し乗車場所を指定しないリクエストであったと仮定する。この場合、コンピュータ20は、ユーザ70の位置情報を取得し、ユーザ70の現在地から最も近い乗車場所(停車エリア)を地図データベース241を参照して決定してもよい。コンピュータ20が決定した乗車場所をユーザ70に通知することにより、ユーザ70は乗車場所に向かうことできる。
ユーザ70が停車エリア82に到着したか否かの判定について、判定部214は停車エリア82の位置情報とユーザ70の位置情報とを用いて判定する。停車エリア82の位置情報は地図データベース241を参照することにより取得可能である。判定部214は停車エリア82の位置情報と、ユーザ70の位置情報とを用いてユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在するか否かを判定する。図3に示す所定範囲81とは、停車エリア82を基準した、停車エリア82の近くに設定される領域であり、例えば徒歩数秒で停車エリア82に停車中のタクシーに乗り込むことが可能な領域である。所定範囲81の位置情報は停車エリア82の位置情報と紐付けられて地図データベース241に格納されている。
判定部214は、ユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在すると判定した場合、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定する。
タクシー40は停車エリア82とは異なる位置83に停車している。すなわち、タクシー40の停車位置は、本来停車する位置とずれている。この位置ずれは、位置ずれ検出部215によって検出される。位置ずれ検出部215は、タクシー40の位置情報を用いることによって、タクシー40の停車位置を把握できる。タクシー40の停車位置が停車エリア82でない場合、位置ずれ検出部215はタクシー40の停車位置が本来停車する位置とずれていることを検出する。なお、本実施形態では、ユーザ70が停車エリア82に到着したときには、すでにタクシー40は停車エリア82とは異なる位置83に停車しているものとする。
ユーザ70は停車エリア82に到着したとき、配車リクエストにおいて指定した車種などを手がかりとして、停車エリア82に停車しているタクシー41~43の中から予約したタクシー40を探そうとする。しかし、上述したようにタクシー41~43はユーザ70が予約したタクシーではないため、ユーザ70は予約したタクシー40を停車エリア82内で見つけることができず、戸惑う場合がある。
そこで、コンピュータ20は、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定され、かつ、タクシー40の停車位置が本来停車する位置とずれていることが検出された場合、ユーザ70が予約したタクシー40を容易に見つけることができるようにするための画像をユーザ70に送信する。ユーザ70に送信される画像について、図4を参照して説明する。
図4に示す光景90は、ユーザ70(通信装置60)から停車エリア82への方向を見た、ユーザ目線の光景である。光景90には、標識80、停車エリア82の全体、道路、道路を挟んだ向こう側のビルが含まれる。画像抽出部216は、このような光景90を検出する。光景90の検出例として、ユーザ70(通信装置60)の位置座標を(x1,y1)とし、停車エリア82の位置座標を(x2,y2)とした場合、(x1,y1)から(x2,y2)に向かうベクトルに沿った、ユーザ目線の光景を検出すればよい。画像抽出部216は、ユーザ70の位置座標及び停車エリア82の位置座標を用いてユーザ70(通信装置60)から停車エリア82への方向の光景を検出する。
なお、図4に示す光景90(ユーザ目線の光景)を示す画像は、上述したように画像収集用の車両、あるいは画像収集用の自転車によって予め取得されて、画像データベース242に格納される。画像データベース242に格納される画像は、予め撮影されたものであるから、現在の状態を示すものではなく、撮影時の(過去の)状態を示すものである。
なお、光景90は、ユーザ70(通信装置60)の位置から標識80に向かうベクトルに沿った、ユーザ目線の光景であってもよい。
図4に示す光景91は、ユーザ70(通信装置60)からタクシー40が実際に停車した位置83への方向を見た、ユーザ目線の光景である。光景91には、停車エリア82の一部、道路、道路を挟んだ向こう側のビル、タクシー40が実際に停車した位置83が含まれる。光景91の検出例は光景90と同様であり、ユーザ70(通信装置60)の位置座標を(x1,y1)とし、タクシー40が実際に停車した位置83の位置座標を(x3,y3)とした場合、(x1,y1)から(x3,y3)に向かうベクトルに沿った光景を検出すればよい。画像抽出部216は、ユーザ70の位置座標及びタクシー40が実際に停車した位置83の位置座標を用いてユーザ70(通信装置60)からタクシー40が実際に停車した位置83への方向の光景を検出する。
次に、画像抽出部216は、図4に示すように、検出した光景90及び光景91を含む画像92を画像データベース242から抽出する。これにより、停車エリア82の全体を含み、かつタクシー40が実際に停車した位置83を含む画像92が抽出される。
このように画像抽出部216は、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定され、かつ、タクシー40の停車位置が本来停車する位置とずれていることが検出された場合、ユーザ70(通信装置60)から停車エリア82への方向の光景90と、ユーザ70(通信装置60)からタクシー40が実際に停車した位置83への方向の光景91との両方の光景が含まれる画像92を記憶装置24に格納された画像データベース242から抽出する。
画像加工部217は、画像抽出部216によって抽出された画像92に対し、図5に示すように、タクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95を重畳して加工画像94を生成する。
上述したように、画像データベース242に格納される画像は、予め撮影されたものであるから、現在の状態を示すものではなく、撮影時の(過去の)状態を示すものである。したがって、画像92にはタクシー40は含まれない。このため、画像加工部217は、タクシー40が実際に停車した位置83に、タクシー40が実際に停車していることを示す画像95を重畳して加工画像94を生成する。
図5に示すように、画像95は車両の形状を模した画像である。また、画像95は点滅している。
画像送信部218は、画像加工部217によって生成された加工画像94を、図5に示すように通信装置60に送信する。通信装置60は、画像送信部218から受信した加工画像94をディスプレイ604に表示する。
ユーザ70は、ディスプレイ604に表示された加工画像94を見る。加工画像94は、停車エリア82の全体を含み、かつタクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95が重畳された、ユーザ目線の画像である。ユーザ70はこのような加工画像94を見ることによって、予約したタクシー40が停車エリア82に停車していない場合であっても、タクシー40を容易に見つけることが可能となる。また、画像95は点滅しているため、ユーザ70は予約したタクシー40の停車位置を一目で把握することが可能になる。
なお、加工画像94に重畳された画像95は、車両の形状を模した画像と説明したが、これに限定されない。画像95はユーザ70にタクシー40の停車位置を知らせることができる画像であれば十分であり、例えば、図6に示すような単なるシンボルマークでもよく、他には文字列などでもよい。
また、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定されたときから時間が経過するにしたがい、画像加工部217は、図7に示すように画像95の点滅度合い(強調度合い)を強くしてもよい。これにより、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定されたときから時間が経過するにしたがい、画像95がより目立つようになるため、ユーザ70はタクシー40を見つけやすくなる。
上述したように、画像データベース242に格納される画像は撮影時の(過去の)状態を示すものであるから、画像抽出部216によって抽出された画像92にはタクシー40もタクシー41~43も含まれない。図5に示す例では、画像加工部217は、タクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95のみを重畳したが、これに限定されない。図8に示すように画像加工部217は、タクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95の他に、タクシー41~43の停車位置を示す画像96~98を重畳してもよい。
図5に示す例では、実際にはタクシー41~43が停車エリア82に停車している(図3参照)にも関わらず、タクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95のみを重畳したため、ディスプレイ604に表示される加工画像94は実際の光景とは異なる。これに対し、図8に示す例では、ディスプレイ604に表示される加工画像94は実際の光景とはほぼ同じ光景となるため、ユーザ70に与える違和感を低減することが可能になる。また、ユーザ70が予約したタクシーではないタクシー41~43の停車位置を示す画像96~98がディスプレイ604に表示されるものの、ユーザ70が予約したタクシー40が停車している位置83を示す画像95は点滅している。これにより、ユーザ70は、タクシー41~43(画像96~98)は自身が予約したタクシーではなく、タクシー40(画像95)が自身が予約したタクシーであることを把握できる。
なお、ユーザ70に予約したタクシー40の停車位置を知らせることに重きを置けば、図5に示す例のように、ディスプレイ604に表示される加工画像94がたとえ実際の光景とは異なったとしても、余計な情報を与えることがないため十分な効果を得ることができることは言うまでもない。
なお、図9に示すように、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定されたときに、タクシー40が停車エリア82に停車している場合、画像加工部217は加工画像94を生成しない。理由は、タクシー40は停車エリア82に停車しているため、ユーザ70はディスプレイ604に表示された加工画像94を見ることなく、タクシー40を見つけることができるからである。配車サービスにおいて加工画像94の生成を省略できれば、リソース削減に寄与する。
次に、図10のフローチャートを参照して、配車管理システム10の一動作例を説明する。
ステップS101において、配車受付部211は、通信装置60に入力されたユーザ70の配車リクエストを受け付ける。
処理はステップS103に進み、割当部212は、配車受付部211によって受け付けられた配車リクエストに基づいて、複数のタクシー40~42(図1参照)の中から適切なタクシーを割り当てる。
処理はステップS105に進み、位置取得部213は、通信ネットワーク30を介して通信装置60からユーザ70の位置情報を取得する。処理はステップS107に進み、位置取得部213は、通信ネットワーク30を介してタクシー40からタクシー40の位置情報を取得する。
処理はステップS109に進み、判定部214は停車エリア82の位置情報と、ユーザ70の位置情報とを用いてユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在するか否かを判定する。そして判定部214は、ユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在すると判定した場合、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定する。ステップS109の処理でYESと判定された場合、処理はステップS111に進む。一方、ステップS109の処理でNOと判定された場合、処理は待機する。
ステップS111において、位置ずれ検出部215は、タクシー40の位置情報を用いて、タクシー40の停車位置を把握する。タクシー40の停車位置が停車エリア82でない場合、位置ずれ検出部215はタクシー40の停車位置が本来停車する位置とずれていることを検出する。ステップS111の処理がYESである場合、処理はステップS113に進む。一方、ステップS111の処理がNOである場合、一連の処理は終了する。ステップS111の処理がNOである場合とは、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定されたときに、停車エリア82にタクシー40が停車している場合である(図9参照)。この場合、ユーザ70はディスプレイ604に表示された加工画像94を見ることなく、タクシー40を見つけることができるため、加工画像94を生成することなく一連の処理は終了する。これにより、リソース削減に寄与する。
ステップS113において、画像抽出部216は、ユーザ70(通信装置60)から停車エリア82への方向の光景90と、ユーザ70(通信装置60)からタクシー40が実際に停車した位置83への方向の光景91との両方の光景が含まれる画像92を記憶装置24に格納された画像データベース242から抽出する(図4参照)。
処理はステップS115に進み、画像抽出部216によって抽出された画像92に対し、タクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95を重畳して加工画像94を生成する(図5参照)。
処理はステップS117に進み、画像送信部218は、画像加工部217によって生成された加工画像94を通信装置60に送信する(図5参照)。
(作用効果)
以上説明したように、本実施形態に係る配車管理システム10によれば、以下の作用効果が得られる。
コンピュータ20は、タクシー40(車両)及びユーザ70が保持する通信装置60と通信ネットワーク30を介して通信可能であり、ユーザ70の配車リクエストに応じてタクシー40の配車を管理する。コンピュータ20は、少なくともタクシー40がユーザ70を乗車させるために停車する停車エリア82を示す画像と、停車エリア82の周囲を示す画像とを格納する記憶装置24を備える。
コンピュータ20の一機能である位置取得部213は、タクシー40及び通信装置60の位置情報を取得する。また、位置取得部213は、タクシー40が停車する予定の停車エリア82の位置情報を、地図データベース241を参照して取得する。また、位置取得部213は、取得したタクシー40の位置情報に基づいて、タクシー40が実際に停車した位置83を特定する。コンピュータ20の一機能である判定部214は、停車エリア82の位置情報と、通信装置60の位置情報とを用いてユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在するか否かを判定する。
ユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在すると判定された場合、画像抽出部216は、通信装置60から停車エリア82への方向の光景90と、通信装置60からタクシー40が実際に停車した位置83への方向の光景91との両方の光景が含まれる画像92(第1画像)を記憶装置24から抽出する。画像加工部217は、画像抽出部216によって抽出された画像92に対し、抽出した第1画像に、タクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95(第2画像)を重畳して加工画像94を生成する。画像送信部218は、画像加工部217によって生成された加工画像94を通信装置60に送信する。通信装置60は、画像送信部218から受信した加工画像94をディスプレイ604に表示する。
ユーザ70は、ディスプレイ604に表示された加工画像94を見る。加工画像94は、停車エリア82の全体を含み、かつタクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95が重畳された、ユーザ目線の画像である。通信装置60を保持し、タクシー40の配車をリクエストしたユーザ70はこのような加工画像94を見ることによって、予約したタクシー40が停車エリア82に停車していない場合であっても、タクシー40を容易に見つけることが可能となる。また、加工画像94に重畳された画像95は点滅しているため、ユーザ70は予約したタクシー40の停車位置を一目で把握することが可能になる。本実施形態によれば、有人タクシーのような声がけがないロボットタクシーであっても、ユーザ70は、予約したタクシー40を容易に見つけることが可能となる。
画像加工部217は、ユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在すると判定され、かつ、タクシー40が実際に停車した位置が停車エリア82ではないと判定された場合に、加工画像94を生成する。換言すれば、ユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在すると判定され、かつ、タクシー40が停車エリア82に停車していると判定された場合、画像加工部217は加工画像94を生成しない。ユーザ70は加工画像94を見ることなく、タクシー40を見つけることができるからである。これにより、リソース削減に寄与する。
位置取得部213は、停車エリア82に停車している、タクシー40とは異なる他のタクシー41~43の位置情報を取得する。画像加工部217は、タクシー41~43の位置情報を用いて、タクシー41~43の停車位置を示す画像96~98(第3画像)を画像92に重畳して、加工画像94を生成してもよい。これにより、ディスプレイ604に表示される加工画像94は実際の光景とはほぼ同じ光景となるため、ユーザ70に与える違和感を低減することが可能になる。
画像加工部217は、画像92にタクシー40が実際に停車した位置83を示す画像95のみを重畳してもよい。これにより、ユーザ70に余計な情報を与えることがなくなり、ユーザ70は予約したタクシー40を容易に見つけることが可能となる。
画像加工部217は、ユーザ70が停車エリア82から所定範囲81内に存在すると判定されたときから時間が経過するにしたがい、画像95の強調度合いを強くしてもよい。これにより、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定されたときから時間が経過するにしたがい、画像95がより目立つようになるため、ユーザ70はタクシー40を見つけやすくなる。
上述の実施形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、また、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含む。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上述の実施形態では、タクシー40がカメラ、レーダなどで取得した停車エリア82の状況に基づいて停車位置を決定したが、これに限定されない。コンピュータ20が停車エリア82に停車しているタクシー41~43の位置情報に基づいて停車エリア82の状況を把握し、タクシー40の停車位置(位置83)を決定してもよい。
図4に示す光景90、91の検出方法の一例として、位置ベクトルを用いた例を説明したがこれに限定されない。例えば、通信装置60に設けられたジャイロセンサによって通信装置60の向き(ユーザの視線の向き)を検出し、通信装置60の向きが示す方向の光景を検出するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、ユーザ70が停車エリア82に到着したと判定された場合に、加工画像94を生成すると説明したが、これに限定されない。例えば、ユーザ70が停車エリア82に接近中に、加工画像94を生成してもよい。これにより、ユーザ70は停車エリア82に到着する前に、タクシー40が停車エリア82に停車していないこと、及びタクシー40が実際に停車した位置83を把握することが可能になる。
10 配車管理システム
20 コンピュータ
24 記憶装置
30 通信ネットワーク
40~43 タクシー
60 通信装置
70 ユーザ
80 標識
81 所定範囲
82 停車エリア
211 配車受付部
212 割当部
213 位置取得部
214 判定部
215 検出部
216 画像抽出部
217 画像加工部
218 画像送信部
241 地図データベース
242 画像データベース
403、603 GPS受信機
604 ディスプレイ

Claims (9)

  1. 車両及びユーザが保持する通信装置と通信可能であり、前記ユーザの配車リクエストに応じて前記車両の配車を管理する管理装置であって、
    少なくとも前記車両が前記ユーザを乗車させるために停車する停車エリアを示す画像と、前記停車エリアの周囲を示す画像とを格納する記憶装置と、
    コントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    前記車両及び前記通信装置の位置情報を取得し、
    前記停車エリアに停車している、前記車両とは異なる他の車両の位置情報を取得し、
    前記車両が停車する予定の前記停車エリアの位置情報を取得し、
    取得した前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が実際に停車した位置を特定し、
    取得した前記停車エリアの位置情報と、前記通信装置の位置情報とを用いて前記ユーザが前記停車エリアから所定範囲内に存在するか否かを判定し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定した場合、前記通信装置から前記停車エリアへの方向の光景と、前記通信装置から前記車両が実際に停車した位置への方向の光景との両方の光景が含まれる第1画像を前記記憶装置から抽出し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定し、かつ、前記車両が実際に停車した位置が前記停車エリアではないと判定した場合に、抽出した前記第1画像に、前記車両が実際に停車した位置を示す第2画像を重畳し、取得した前記他の車両を示す第3画像を前記第1画像に重畳して加工画像を生成し、
    生成した前記加工画像を前記通信装置に送信する
    ことを特徴とする管理装置。
  2. 前記コントローラは、前記第1画像に前記車両が実際に停車した位置を示す前記第2画像のみを重畳する
    ことを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記コントローラは、前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定したときから時間が経過するにしたがい、前記第2画像の強調度合いを強くする
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. 車両及びユーザが保持する通信装置と通信可能であり、前記ユーザの配車リクエストに応じて前記車両の配車を管理する管理装置であって、
    少なくとも前記車両が前記ユーザを乗車させるために停車する停車エリアを示す画像と、前記停車エリアの周囲を示す画像とを格納する記憶装置と、
    コントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    前記車両及び前記通信装置の位置情報を取得し、
    前記車両が停車する予定の前記停車エリアの位置情報を取得し、
    取得した前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が実際に停車した位置を特定し、
    取得した前記停車エリアの位置情報と、前記通信装置の位置情報とを用いて前記ユーザが前記停車エリアから所定範囲内に存在するか否かを判定し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定した場合、前記通信装置から前記停車エリアへの方向の光景と、前記通信装置から前記車両が実際に停車した位置への方向の光景との両方の光景が含まれる第1画像を前記記憶装置から抽出し、
    抽出した前記第1画像に、前記車両が実際に停車した位置を示す第2画像を重畳して、前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定したときから時間が経過するにしたがい、前記第2画像の強調度合いを強くする加工画像を生成し、
    生成した前記加工画像を前記通信装置に送信する
    ことを特徴とす管理装置。
  5. 前記車両は、運転者が存在しないロボットタクシーである
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の管理装置。
  6. 車両と、ユーザが保持する通信装置と、前記車両及び前記通信装置と通信可能であり、前記ユーザの配車リクエストに応じて前記車両の配車を管理する管理装置とを備える管理システムであって、
    前記管理装置は、
    少なくとも前記車両が前記ユーザを乗車させるために停車する停車エリアを示す画像と、前記停車エリアの周囲を示す画像とを格納する記憶装置と、
    コントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    前記車両及び前記通信装置の位置情報を取得し、
    前記停車エリアに停車している、前記車両とは異なる他の車両の位置情報を取得し、
    前記車両が停車する予定の前記停車エリアの位置情報を取得し、
    取得した前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が実際に停車した位置を特定し、
    取得した前記停車エリアの位置情報と、前記通信装置の位置情報とを用いて前記ユーザが前記停車エリアから所定範囲内に存在するか否かを判定し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定した場合、前記通信装置から前記停車エリアへの方向の光景と、前記通信装置から前記車両が実際に停車した位置への方向の光景との両方の光景が含まれる第1画像を前記記憶装置から抽出し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定し、かつ、前記車両が実際に停車した位置が前記停車エリアではないと判定した場合に、抽出した前記第1画像に、前記車両が実際に停車した位置を示す第2画像を重畳し、取得した前記他の車両を示す第3画像を前記第1画像に重畳して加工画像を生成し、
    生成した前記加工画像を前記通信装置に送信する
    ことを特徴とする管理システム
  7. 車両と、ユーザが保持する通信装置と、前記車両及び前記通信装置と通信可能であり、前記ユーザの配車リクエストに応じて前記車両の配車を管理する管理装置とを備える管理システムであって、
    前記管理装置は、
    少なくとも前記車両が前記ユーザを乗車させるために停車する停車エリアを示す画像と、前記停車エリアの周囲を示す画像とを格納する記憶装置と、
    コントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    前記車両及び前記通信装置の位置情報を取得し、
    前記車両が停車する予定の前記停車エリアの位置情報を取得し、
    取得した前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が実際に停車した位置を特定し、
    取得した前記停車エリアの位置情報と、前記通信装置の位置情報とを用いて前記ユーザが前記停車エリアから所定範囲内に存在するか否かを判定し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定した場合、前記通信装置から前記停車エリアへの方向の光景と、前記通信装置から前記車両が実際に停車した位置への方向の光景との両方の光景が含まれる第1画像を前記記憶装置から抽出し、
    抽出した前記第1画像に、前記車両が実際に停車した位置を示す第2画像を重畳して、前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定したときから時間が経過するにしたがい、前記第2画像の強調度合いを強くする加工画像を生成し、
    生成した前記加工画像を前記通信装置に送信する
    ことを特徴とする管理システム
  8. ユーザの配車リクエストに応じて車両の配車を管理する管理方法であって、
    前記車両及び前記ユーザが保持する通信装置の位置情報を取得し、
    前記車両が停車する予定停車エリアの位置情報を取得し、
    前記停車エリアに停車している、前記車両とは異なる他の車両の位置情報を取得し、
    取得した前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が実際に停車した位置を特定し、
    取得した前記停車エリアの位置情報と、前記通信装置の位置情報とを用いて前記ユーザが前記停車エリアから所定範囲内に存在するか否かを判定し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定した場合、前記通信装置から前記停車エリアへの方向の光景と、前記通信装置から前記車両が実際に停車した位置への方向の光景との両方の光景が含まれる第1画像を抽出し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定し、かつ、前記車両が実際に停車した位置が前記停車エリアではないと判定した場合に、抽出した前記第1画像に、前記車両が実際に停車した位置を示す第2画像を重畳し、取得した前記他の車両を示す第3画像を前記第1画像に重畳して加工画像を生成し、
    生成した前記加工画像を前記通信装置に送信する
    ことを特徴とする管理方法。
  9. ユーザの配車リクエストに応じて車両の配車を管理する管理方法であって、
    前記車両及び前記ユーザが保持する通信装置の位置情報を取得し、
    前記車両が停車する予定の停車エリアの位置情報を取得し、
    取得した前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が実際に停車した位置を特定し、
    取得した前記停車エリアの位置情報と、前記通信装置の位置情報とを用いて前記ユーザが前記停車エリアから所定範囲内に存在するか否かを判定し、
    前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定した場合、前記通信装置から前記停車エリアへの方向の光景と、前記通信装置から前記車両が実際に停車した位置への方向の光景との両方の光景が含まれる第1画像を抽出し、
    抽出した前記第1画像に、前記車両が実際に停車した位置を示す第2画像を重畳して、前記ユーザが前記停車エリアから前記所定範囲内に存在すると判定したときから時間が経過するにしたがい、前記第2画像の強調度合いを強くする加工画像を生成し、
    生成した前記加工画像を前記通信装置に送信する
    ことを特徴とする管理方法。
JP2020026057A 2020-02-19 2020-02-19 管理装置、管理システム、及び管理方法 Active JP7470524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026057A JP7470524B2 (ja) 2020-02-19 2020-02-19 管理装置、管理システム、及び管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026057A JP7470524B2 (ja) 2020-02-19 2020-02-19 管理装置、管理システム、及び管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131669A JP2021131669A (ja) 2021-09-09
JP7470524B2 true JP7470524B2 (ja) 2024-04-18

Family

ID=77551009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026057A Active JP7470524B2 (ja) 2020-02-19 2020-02-19 管理装置、管理システム、及び管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7470524B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070971A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の配車システム、自動運転車両、及び配車方法
JP2019175379A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信制御装置、移動体、及び、通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070971A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の配車システム、自動運転車両、及び配車方法
JP2019175379A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信制御装置、移動体、及び、通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021131669A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885298B2 (ja) 自動運転車両
CN108885773B (zh) 用于安排用于自主车辆的乘客接驾的方法和系统
CN107074282B (zh) 用于运行车辆的方法和装置
JP6329746B2 (ja) 交通制御システム、交通制御方法、およびプログラム
JP2023178393A (ja) 駐車場補助手段
CN109478373A (zh) 自动驾驶车辆的控制装置以及控制程序
US10580300B1 (en) Parking management systems and methods
JP7111530B2 (ja) 車両の遠隔操作システム、車両制御装置、車両及び遠隔操作の開始タイミングを報知する方法
CN109435951B (zh) 一种无人驾驶车辆的远程监控方法、系统、终端和存储介质
US20190228664A1 (en) Vehicle calling system
JP7111022B2 (ja) 管制装置
EP3974931B1 (en) Semantic identification of pickup locations
CN115427279B (zh) 使用车辆控制器控制状态转变的系统和方法
CN110450790A (zh) 用于车辆的驾驶辅助装置、非暂时性计算机可读存储介质和控制方法
CN114096996A (zh) 在交通中使用增强现实的方法和装置
US20200175446A1 (en) System and method for managing taxi dispatch, and program for controlling taxi dispatch requests
JP7133635B2 (ja) 予約車両制御方法、予約車両制御装置、及び予約車両制御システム
JP7470524B2 (ja) 管理装置、管理システム、及び管理方法
JP2020149476A (ja) プログラム、情報処理装置、及び制御方法
JP7438335B2 (ja) 配車制御装置、配車制御システム、及び配車制御方法
EP4187342A1 (en) Teleoperable vehicle and system
EP3848884B1 (en) Device and method for providing audible guidance for a user to a meeting point with a vehicle
JP7218557B2 (ja) サーバ、車載装置、プログラム、情報提供システム、情報提供方法、及び車両
JP2020086947A (ja) 配車装置
CN115331419B (zh) 移动服务系统以及移动服务提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7470524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150