JP7466949B2 - Gaming Machines - Google Patents

Gaming Machines Download PDF

Info

Publication number
JP7466949B2
JP7466949B2 JP2022199952A JP2022199952A JP7466949B2 JP 7466949 B2 JP7466949 B2 JP 7466949B2 JP 2022199952 A JP2022199952 A JP 2022199952A JP 2022199952 A JP2022199952 A JP 2022199952A JP 7466949 B2 JP7466949 B2 JP 7466949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
effect
normal
special
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022199952A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023021334A (en
Inventor
智久 川添
覚 中山
智宣 牧
諒 下田
浩司 梶野
浩志 柏木
Original Assignee
株式会社サンセイアールアンドディ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンセイアールアンドディ filed Critical 株式会社サンセイアールアンドディ
Priority to JP2022199952A priority Critical patent/JP7466949B2/en
Publication of JP2023021334A publication Critical patent/JP2023021334A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7466949B2 publication Critical patent/JP7466949B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機に関する。 The present invention relates to an amusement machine.

「○○したら大当たり」といったように、ある事象が発生する条件表示がなされた上で、当該条件が成立するか否かを示す演出(以下、特定演出とする)が実行される遊技機が公知である(例えば、下記特許文献1の段落1790等参照)。 There are known gaming machines that display the conditions for a certain event to occur, such as "If you hit ____, you'll win the jackpot," and then execute a presentation (hereinafter, "specific presentation") indicating whether or not the condition is met (see, for example, paragraph 1790 of Patent Document 1 below).

特開2022-128952号公報JP 2022-128952 A

本発明が解決しようとする課題は、特定演出を利用して遊技の趣向性を向上させることが可能な遊技機を提供することにある。 The problem that this invention aims to solve is to provide a gaming machine that can improve the entertainment value of the game by using special effects.

上記課題を解決するためになされた本発明にかかる遊技機は、所定結果に至った場合には演出終了後に事後事象が発生する特定演出を実行することが可能な遊技機であって、前記特定演出のパターンとして、前記所定結果に至った場合には前記事後事象が発生するという条件表示がなされた上で、前記所定結果に至るか否かが示される通常パターンと、前記所定結果に至るから前記事後事象が発生するという確定表示がなされた上で、前記所定結果に至る特殊パターンと、が設けられていることを特徴とする。 The gaming machine of the present invention, which has been made to solve the above problems, is capable of executing a specific presentation in which a subsequent event occurs after the presentation ends if a predetermined result is reached, and is characterized in that the specific presentation patterns include a normal pattern in which a condition is displayed that the subsequent event will occur if the predetermined result is reached, and then it is indicated whether or not the predetermined result will be reached, and a special pattern in which a definitive display is displayed that the subsequent event will occur because the predetermined result has been reached, and then the predetermined result is reached.

本発明にかかる遊技機は、特定演出を利用して遊技の趣向性を向上させることが可能である。 The gaming machine of the present invention can improve the entertainment value of the game by using special effects.

本実施形態にかかる遊技機の正面図である。1 is a front view of a gaming machine according to an embodiment of the present invention. 表示領域に表示された装飾図柄および保留図柄を示した図である。A diagram showing decorative patterns and reserved patterns displayed in the display area. 遊技状態(遊技状態の移行)を説明するための図である。13 is a diagram for explaining the game state (transition of the game state). FIG. 特定演出を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining a specific effect. 具体例1-1を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 1-1. 具体例1-2を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 1-2. 具体例1-3を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining specific example 1-3. 赤系演出(対象演出)および赤基本演出(非対象演出)を説明するための図である。A diagram to explain red-based effects (targeted effects) and basic red effects (non-targeted effects). 非変動中のカスタマイズ画面(カスタマイズする際の操作)および変動中のカスタマイズ画面(カスタマイズする際の操作)を説明するための図である。A diagram to explain a non-changing customization screen (operations when customizing) and a changing customization screen (operations when customizing). 変更待機期間を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining a change waiting period. 有効報知演出を説明するための図である。A diagram to explain an effective notification presentation. 高信頼度モードから通常モードへの変更要求が受け付けられた後の変更待機期間中に対象演出が発生した場合には有効報知演出が発生することを説明するための図である。This is a diagram to explain that if a target effect occurs during the change waiting period after a request to change from high reliability mode to normal mode is accepted, a valid notification effect will occur. 通常モードから高信頼度モードへの変更要求が受け付けられた後の変更待機期間中に対象演出が発生した場合には有効報知演出が発生しないことを説明するための図である。This is a diagram to explain that if a target performance occurs during the change waiting period after a request to change from normal mode to high reliability mode is accepted, a valid notification performance does not occur. 具体例2-2を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 2-2. 具体例2-3-1を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 2-3-1. 具体例2-3-2を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 2-3-2. 具体例2-4を説明するための図(その一)である。FIG. 1 is a diagram (part 1) for explaining specific example 2-4. 具体例2-4を説明するための図(その二)である。FIG. 2 is a second diagram for explaining specific example 2-4. 操作演出を含む特定リーチ演出を説明するための図である。A diagram to explain specific reach effects including operation effects. 通常事後画像(通常操作演出)および特殊事後画像(特殊操作演出)を説明するための図である。A diagram to explain the normal post-image (normal operation presentation) and the special post-image (special operation presentation). 具体例3-1を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 3-1. 具体例3-2を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 3-2. 具体例3-3を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 3-3. 具体例3-5を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 3-5. 段階画像を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining a stage image. 通常態様のステップアップ、特殊態様のステップアップを説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining step-up in a normal mode and step-up in a special mode. 具体例4-2を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 4-2. 具体例4-4を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 4-4. 具体例4-5を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining specific example 4-5.

1)遊技機の基本構成
以下、本発明にかかる遊技機1(ぱちんこ遊技機)の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して遊技機1の全体構成について簡単に説明する。なお、以下の説明において画像というときは、静止画だけでなく、動画を含むものとする。
1) Basic Configuration of the Gaming Machine Hereinafter, one embodiment of the gaming machine 1 (pachinko gaming machine) according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the overall configuration of the gaming machine 1 will be briefly described with reference to Fig. 1. In the following description, the term "image" includes not only still images but also moving images.

遊技機1は遊技盤90を備える。遊技盤90は、ほぼ正方形の合板により成形されており、発射装置908(発射ハンドル)の操作によって発射された遊技球を遊技領域902に案内する通路を構成するガイドレール903が略円弧形状となるように設けられている。 The gaming machine 1 includes a gaming board 90. The gaming board 90 is made of a substantially square piece of plywood, and has a guide rail 903 that is substantially arc-shaped and forms a path that guides gaming balls launched by operating a launching device 908 (launching handle) to a gaming area 902.

遊技領域902には、メインの表示装置である表示装置91、始動領域904、大入賞領域906、アウト口などが設けられている。表示装置91の表示領域911は、遊技盤90に形成された開口901を通じて視認可能な部分である。また、遊技領域902には、流下する遊技球が衝突することにより遊技球の流下態様に変化を与える障害物としての遊技釘が複数設けられている。遊技領域902を流下する遊技球は、遊技釘に衝突したときの条件に応じて様々な態様に変化する。 The game area 902 is provided with a display device 91 which is the main display device, a starting area 904, a big prize area 906, an outlet, and the like. The display area 911 of the display device 91 is a portion which can be seen through an opening 901 formed in the game board 90. The game area 902 is also provided with a number of game pegs which act as obstacles against which the game balls collide and which change the way the game balls flow down. The game balls flowing down the game area 902 change into various forms depending on the conditions when they collide with the game pegs.

このような遊技機1では、発射装置908を操作することにより遊技領域902に向けて遊技球を発射する。遊技領域902を流下する遊技球が、始動領域904や大入賞領域906等の入賞領域に入賞すると、所定の数の賞球が払出装置により払い出される。 In such a gaming machine 1, gaming balls are launched toward the gaming area 902 by operating the launching device 908. When a gaming ball flowing down the gaming area 902 enters a winning area such as the starting area 904 or the big winning area 906, a predetermined number of winning balls are paid out by the payout device.

なお、遊技機1の枠体、遊技球を貯留する下皿や上皿など、本発明に関係のない遊技機1の構成要素は説明を省略する。これらについては公知の遊技機と同様の構造のものが適用できる。 Note that we will not explain components of the gaming machine 1 that are not related to the present invention, such as the frame of the gaming machine 1 and the lower and upper trays that store the gaming balls. These components can have the same structure as known gaming machines.

大当たりの抽選は、図示されない制御基板に設けられた当否抽選手段が始動領域904への遊技球の入賞を契機として実行する。本実施形態では、始動領域904として、第一始動領域904a(いわゆる「特図1」の始動領域)と第二始動領域904b(いわゆる「特図2」の始動領域)が設けられている。始動領域904への遊技球の入賞を契機として乱数源から数値(当否抽選情報)が取得され、当該数値が予め定められた大当たりの数値と同じである場合には大当たりとなり、異なる場合にははずれとなる。本実施形態では、当該数値が取得された順に当否抽選結果の報知が開始されることとなるが、未だ当否抽選結果の報知が完了していない当否抽選情報が存在する場合には、新たに取得された当否抽選情報は保留情報(厳密には後述する変動前保留情報)として図示されない制御基板に設けられた記憶手段に記憶される。 The lottery for the big win is executed by a winning/losing lottery means provided on a control board (not shown) when a game ball enters the starting area 904. In this embodiment, a first starting area 904a (the so-called "special chart 1" starting area) and a second starting area 904b (the so-called "special chart 2" starting area) are provided as the starting area 904. When a game ball enters the starting area 904, a number (winning/losing lottery information) is obtained from a random number source, and if the number is the same as the predetermined winning number, it is a big win, and if it is different, it is a loss. In this embodiment, the notification of the winning/losing lottery results will be started in the order in which the number is obtained, but if there is winning/losing lottery information for which the notification of the winning/losing lottery result has not yet been completed, the newly obtained winning/losing lottery information is stored as reserved information (strictly speaking, pre-variation reserved information to be described later) in a storage means provided on a control board (not shown).

本実施形態では、保留図柄70として、当否抽選結果を報知する変動中演出(装飾図柄80(装飾図柄群80g)の変動開始から、当否抽選結果を示す組み合わせで完全に停止するまでの演出、いわゆる一変動中分の演出をいう。以下単に「変動」や「回転」と称することもある)は開始されているものの、当否抽選結果の報知は完了していない当否抽選情報(以下、変動中保留情報と称することもある)に対応する変動中保留図柄71(いわゆる「当該変動保留」の存在を示す図柄)と、当否抽選結果を報知する変動中演出が開始されていない当否抽選情報(以下、変動前保留情報と称することもある)に対応する変動前保留図柄72が表示される(図2参照)。本実施形態では、変動中保留図柄71の方が変動前保留図柄72よりも大きく表示されるが、両者の基本的な形態は同じである。変動中保留図柄71と変動前保留図柄72の基本的な形態が全く異なるものとしてもよい。また、変動中保留図柄71が表示されない構成としてもよい。なお、変動前保留図柄72に対応する当否抽選結果の報知が完了する順番(いわゆる保留「消化順」)は、右に位置するものほど早い。 In this embodiment, as the reserved pattern 70, a reserved pattern 71 (a pattern indicating the existence of the so-called "reserved change") corresponding to the winning/losing lottery information (hereinafter sometimes referred to as reserved information during change) in which the during-change performance (from the start of the change of the decorative pattern 80 (decorative pattern group 80g) to the complete stop of the combination indicating the winning/losing lottery result, which is a performance during one change. Hereinafter, it may be simply referred to as "change" or "rotation") that notifies the winning/losing lottery result has started, but the notification of the winning/losing lottery result has not been completed, and a reserved pattern 72 before the change corresponding to the winning/losing lottery information (hereinafter sometimes referred to as reserved information before the change) in which the during-change performance that notifies the winning/losing lottery result has not started (see FIG. 2). In this embodiment, the reserved pattern 71 during the change is displayed larger than the reserved pattern before the change 72, but the basic form of both is the same. The basic form of the reserved pattern 71 during the change and the reserved pattern before the change 72 may be completely different. In addition, a configuration in which the reserved pattern 71 during the change is not displayed may be used. In addition, the order in which the winning/losing lottery results corresponding to the pre-change reserved patterns 72 are notified (the so-called reserved "consumption order") is earlier for those located to the right.

変動前保留情報の最大の記憶数は上限が決められている。本実施形態では、第一始動領域904aに入賞することによって得られる第一変動前保留情報(特図1保留)の最大の記憶数は四つであり、第二始動領域904bに入賞することによって得られる第二変動前保留情報(特図2保留)の最大の記憶数は四つである。したがって、特図1および特図2の一方に相当する保留図柄70に関していえば、一つの変動中保留図柄71と、最大四つの変動前保留図柄72が表示されることがある(図2参照)。変動前保留図柄72は、第一始動領域904aを狙って遊技球を発射すべき状態(後述する通常遊技状態)であれば第一変動前保留情報(特図1保留)が変動前保留図柄72として表示され、第二始動領域904bを狙って遊技球を発射すべき状態(後述する特別遊技状態)であれば第二変動前保留情報(特図2保留)が変動前保留図柄72として表示されるように設定されている。遊技状態によらず、記憶手段に記憶されている第一変動前保留情報および第二変動前保留情報のいずれにも対応する変動前保留図柄72が表示される(最大八つの変動前保留図柄72が表示される)構成としてもよい。 The maximum number of pre-change reserved information is limited. In this embodiment, the maximum number of first pre-change reserved information (special chart 1 reserved) obtained by winning the first starting area 904a is four, and the maximum number of second pre-change reserved information (special chart 2 reserved) obtained by winning the second starting area 904b is four. Therefore, with respect to the reserved pattern 70 corresponding to one of the special charts 1 and 2, one reserved pattern 71 during change and up to four pre-change reserved patterns 72 may be displayed (see FIG. 2). The pre-change reserved pattern 72 is set so that if the game ball should be launched aiming at the first starting area 904a (normal game state to be described later), the first pre-change reserved information (special chart 1 reserved) is displayed as the pre-change reserved pattern 72, and if the game ball should be launched aiming at the second starting area 904b (special game state to be described later), the second pre-change reserved information (special chart 2 reserved) is displayed as the pre-change reserved pattern 72. Regardless of the game state, the pre-change reserved pattern 72 corresponding to both the first pre-change reserved information and the second pre-change reserved information stored in the storage means may be displayed (up to eight pre-change reserved patterns 72 may be displayed).

本実施形態では、公知の遊技機と同様に、表示装置91の表示領域911に表示される装飾図柄80(図2参照)の組み合わせによって当否抽選結果を遊技者に報知する。具体的には、複数種の装飾図柄80を含む装飾図柄群80g(左装飾図柄群80gL、中装飾図柄群80gC、右装飾図柄群80gR)が変動を開始し、最終的に各装飾図柄群80gから一の装飾図柄80が選択されて停止する。大当たりに当選している場合には各装飾図柄群80gから選択されて停止した装飾図柄80(左から並ぶ左装飾図柄80L、中装飾図柄80C、右装飾図柄80R)の組み合わせは所定の組み合わせ(本実施形態では、同じ種類の装飾図柄80の三つ揃い)となる。はずれである場合にはそれ以外(大当たりとなる組み合わせ以外)の組み合わせとなる。装飾図柄80は、数字とキャラクタ等が組み合わされたものとしてもよい。 In this embodiment, as in known gaming machines, the winning/losing lottery result is notified to the player by the combination of decorative patterns 80 (see FIG. 2) displayed in the display area 911 of the display device 91. Specifically, a decorative pattern group 80g (left decorative pattern group 80gL, middle decorative pattern group 80gC, right decorative pattern group 80gR) including multiple types of decorative patterns 80 starts to change, and finally one decorative pattern 80 is selected from each decorative pattern group 80g and stops. If a jackpot is won, the combination of decorative patterns 80 selected and stopped from each decorative pattern group 80g (left decorative pattern 80L, middle decorative pattern 80C, right decorative pattern 80R lined up from the left) is a predetermined combination (in this embodiment, three of the same type of decorative pattern 80). If a loss occurs, the combination is other (other than the combination that results in a jackpot). The decorative pattern 80 may be a combination of numbers and characters, etc.

なお、表示領域911の外縁近傍に、目立たないように各種情報を示す画像(いわゆる「小図柄」等)が表示されるようにしてもよい(各図においては当該画像の図示を省略する)。遊技者は、この種の画像を意識せずに遊技を楽しむことが可能となっている。つまり、基本的には、装飾図柄80を見て当否抽選結果を把握することが可能である。 In addition, images (so-called "small symbols" or the like) showing various information may be displayed unobtrusively near the outer edge of the display area 911 (illustration of such images is omitted in each figure). The player can enjoy the game without being aware of this type of image. In other words, it is basically possible to understand the results of the lottery by looking at the decorative symbols 80.

本実施形態では、遊技状態として、通常遊技状態と特別遊技状態が設定されている(図3参照)。特別遊技状態は、通常遊技状態に比して遊技者に有利な遊技状態である。通常遊技状態は、大当たりに当選する確率が低い低確率遊技状態であり、かつ、始動領域904に遊技球が入賞しにくい低ベース状態(低確率・時短無)である。特別遊技状態は、大当たりに当選する確率が高い高確率遊技状態であり、かつ、始動領域904に遊技球が入賞しやすい高ベース状態(高確率・時短有)である。通常遊技状態においては、遊技者は、第一始動領域904aを狙って遊技球を発射させる。本実施形態では、いわゆる「左打ち」を行う。特別遊技状態は、第二始動領域904bを狙って遊技球を発射させる。本実施形態では、いわゆる「右打ち」を行う。特別遊技状態は、普通始動領域905に遊技球が進入することを契機とした第二始動領域904bの開放抽選に当選しやすい状態であるため、比較的容易に第二始動領域904bに遊技球が入賞する。 In this embodiment, a normal game state and a special game state are set as game states (see FIG. 3). The special game state is a game state that is more advantageous to the player than the normal game state. The normal game state is a low-probability game state in which the probability of winning a jackpot is low, and is a low base state (low probability, no time reduction) in which the game ball is unlikely to enter the starting area 904. The special game state is a high-probability game state in which the probability of winning a jackpot is high, and is a high base state (high probability, time reduction) in which the game ball is likely to enter the starting area 904. In the normal game state, the player launches the game ball aiming at the first starting area 904a. In this embodiment, a so-called "left hit" is performed. In the special game state, the player launches the game ball aiming at the second starting area 904b. In this embodiment, a so-called "right hit" is performed. The special game state is a state in which it is easy to win the lottery to open the second starting area 904b, which is triggered by the game ball entering the normal starting area 905, so it is relatively easy for the game ball to enter the second starting area 904b.

本実施形態では、全ての大当たり遊技終了後に特別遊技状態に移行する。特別遊技状態は、所定回数(例えば100回)連続して当否抽選結果がはずれとなることをもって終了する。特別遊技状態が終了した場合には通常遊技状態に移行する。特別遊技状態に移行してから所定回数連続してはずれとなる前に大当たりに当選した場合には再び特別遊技状態に移行する(所定回数のカウントがリセットされる)ことになる。つまり、本実施形態にかかる遊技機1は、特別遊技状態に移行してから所定回数連続してはずれとなる前に大当たりに当選することが連チャンの条件となるいわゆるST機である。なお、以下の説明において特に明示した場合を除き、当該遊技性(スペック)とすることはあくまで一例である。例えば、いわゆる確変ループ機であってもよい。また、V確変機であってもよい。また、いわゆる小当たりが搭載され、当該小当たり当選時に所定の領域に遊技球が進入することで大当たりが獲得できる遊技機(一種・二種混合機)であってもよい。また、上記通常遊技状態や特別遊技状態とは異なる遊技状態、例えば、大当たりに当選する確率が低い低確率遊技状態であり、かつ、始動領域904に遊技球が入賞しやすい高ベース状態(低確率・時短有)とされる遊技状態が設定された構成としてもよい。 In this embodiment, the special game state is entered after all jackpot games have ended. The special game state ends when the winning/losing lottery results are a miss a predetermined number of times (for example, 100 times). When the special game state ends, the normal game state is entered. If the jackpot is won before the predetermined number of consecutive misses after the transition to the special game state, the game state will transition again to the special game state (the count of the predetermined number of times will be reset). In other words, the gaming machine 1 according to this embodiment is a so-called ST machine in which the condition for consecutive wins is to win a jackpot before the predetermined number of consecutive misses after the transition to the special game state. Note that, unless otherwise specified in the following description, the game characteristics (specifications) are merely one example. For example, it may be a so-called probability loop machine. It may also be a V probability machine. It may also be a gaming machine (one-type/two-type mixed machine) equipped with a so-called small win, in which a jackpot can be won by a game ball entering a predetermined area when the small win is won. In addition, a game state different from the normal game state and the special game state may be set, for example, a low probability game state in which the probability of winning a jackpot is low, and a high base state (low probability, with time reduction) in which the game ball is more likely to enter the starting area 904.

当否抽選結果が大当たりとなったときには大当たり遊技が実行される。大当たり遊技は、所定の閉鎖条件成立まで大入賞領域906(図1参照;大入賞領域906は常態において閉鎖されたものである)が開放される単位遊技を一または複数回繰り返すものである。閉鎖条件は、大入賞領域906が開放されてから所定個数(例えば10個)の遊技球が入賞すること(入賞条件)および大入賞領域906が開放されてから所定時間経過すること(時間条件)のいずれか一方の成立をもって成立するものとされる。本実施形態では、大当たり遊技にて継続的に大入賞領域906に向かって遊技球を発射していれば、時間条件が成立する前に入賞条件が成立するものとされている。すなわち、一の単位遊技にて10個の遊技球が大入賞領域906に入賞する。単位遊技は、ラウンド(遊技)等とも称される。大当たり遊技が含む単位遊技の数(ラウンド数)は適宜設定することができる。本実施形態では、全ての大当たりが10ラウンド大当たりとされている。 When the winning/losing lottery result is a jackpot, a jackpot game is executed. A jackpot game is a unit game in which the jackpot area 906 (see FIG. 1; the jackpot area 906 is normally closed) is opened one or more times until a predetermined closing condition is established. The closing condition is established when either a predetermined number of game balls (e.g., 10 balls) enter the jackpot after the jackpot area 906 is opened (winning condition) or a predetermined time has passed after the jackpot area 906 is opened (time condition). In this embodiment, if game balls are continuously shot toward the jackpot area 906 in a jackpot game, the winning condition is established before the time condition is established. In other words, 10 game balls enter the jackpot area 906 in one unit game. A unit game is also called a round (game). The number of unit games (number of rounds) included in a jackpot game can be set appropriately. In this embodiment, all jackpots are 10-round jackpots.

2)以下、本実施形態にかかる遊技機1が実行可能な演出等(演出の内容や制御)について説明する。なお、以下で説明する演出等の一部のみが実行可能な構成としてもよい。また、当該演出等を説明する図面の一部において、保留図柄70や装飾図柄80の図示を省略することがある。 2) Below, we will explain the effects (contents and control of effects) that can be executed by the gaming machine 1 according to this embodiment. Note that the configuration may be such that only some of the effects described below can be executed. Also, in some of the drawings that explain the effects, the illustration of the reserved patterns 70 and decorative patterns 80 may be omitted.

2-1)特定演出
本実施形態にかかる遊技機1は、変動中演出を構成する演出として、特定演出を実行することが可能である。以下の特定演出の説明において、特定演出を含む変動中演出を対象変動中演出(対象変動)と、対象変動に対応する当否抽選結果(対象変動により報知される当否抽選結果)を対象当否抽選結果と称する。
2-1) Specific Effects The gaming machine 1 according to this embodiment is capable of executing specific effects as effects constituting the during-variation effects. In the following description of specific effects, during-variation effects including specific effects are referred to as target during-variation effects (target variations), and the winning/losing lottery result corresponding to the target variations (the winning/losing lottery result notified by the target variations) is referred to as the target winning/losing lottery result.

特定演出は、所定結果に至る(図4(c-2)参照)か否か(図4(c-1)参照)の演出である。特定演出が所定結果に至った場合(図4(c-2)参照)には、対象変動において特定演出終了後に所定事象(以下、事後事象と称する)が発生する(図4(d-2)参照)。裏を返せば、特定演出が所定結果に至らなかった場合(図4(c-1)参照)には事後事象は発生しない(図4(d-1)参照)ということである。事後事象は、発生することが発生しないことよりも遊技者によって有利なこととされる。したがって、特定演出が所定結果となることは、所定結果とならないことよりも遊技者にとって有利なことであるといえる(所定結果は、遊技者にとって「ポジティブな結果」である)。 The specific performance is a performance that leads to a predetermined result (see FIG. 4(c-2)) or not (see FIG. 4(c-1)). If the specific performance leads to a predetermined result (see FIG. 4(c-2)), a predetermined event (hereafter referred to as a post-event) occurs in the target variation after the specific performance ends (see FIG. 4(d-2)). In other words, if the specific performance does not lead to a predetermined result (see FIG. 4(c-1)), the post-event does not occur (see FIG. 4(d-1)). The player considers the occurrence of a post-event to be more advantageous than its not occurring. Therefore, it can be said that a specific performance resulting in a predetermined result is more advantageous to the player than not resulting in the predetermined result (the pre-determined result is a "positive result" for the player).

本実施形態における特定演出は、あるキャラクタ(遊技者側キャラクタ)と別のキャラクタ(相手方キャラクタ)が戦う演出である(図面においては遊技者側キャラクタにXを、相手方キャラクタにEを付して示す)。遊技者側キャラクタが勝利する(相手方キャラクタが敗北する)ことが所定結果とされている(図4(c-2)参照)。つまり、遊技者側キャラクタが勝利した場合には対象変動にて事後事象が発生する(図4(d-2)参照)。一方、遊技者側キャラクタが敗北した場合(図4(c-1)参照)には対象変動にて事後事象が発生しない(図4(d-1)参照)。 In this embodiment, the specific presentation is one in which one character (the player's character) fights another character (the opponent's character) (in the drawings, the player's character is indicated with an X and the opponent's character with an E). The predetermined result is that the player's character wins (the opponent's character loses) (see FIG. 4(c-2)). In other words, if the player's character wins, a subsequent event occurs in the target change (see FIG. 4(d-2)). On the other hand, if the player's character loses (see FIG. 4(c-1)), no subsequent event occurs in the target change (see FIG. 4(d-1)).

本実施形態における事後事象は、所定のスーパーリーチ演出(図4(d-2)参照)への移行である。当該スーパーリーチ演出の具体的態様はどのようなものであってもよいが、当該スーパーリーチ演出の結末により、対象当否抽選結果が報知されることとなる。特定演出が所定結果とならなかった場合には、当該スーパーリーチ演出が発生せず、対象当否抽選結果がはずれであることが報知される。つまり、事後事象の発生(スーパーリーチ演出の発生)は、対象当否抽選結果が大当たりとなる蓋然性が残存するという点で、事後事象の非発生(スーパーリーチ演出の非発生)よりも遊技者にとって有利であるといえる。なお、本願技術分野において、このようなスーパーリーチ演出への移行は「発展」等と称されることもある。すなわち、事後事象の発生は(スーパーリーチ演出への)「発展」である(事後事象が発生しないことは(スーパーリーチ演出に)「非発展」である)ということになる。 The subsequent event in this embodiment is a transition to a specified Super Reach performance (see FIG. 4(d-2)). The specific form of the Super Reach performance may be any, but the outcome of the Super Reach performance will result in the announcement of the target winning/losing lottery result. If the specific performance does not result in the specified result, the Super Reach performance will not occur, and the player will be informed that the target winning/losing lottery result is a loss. In other words, the occurrence of the subsequent event (occurrence of a Super Reach performance) is more advantageous for the player than the non-occurrence of the subsequent event (non-occurrence of a Super Reach performance) in that there remains a probability that the target winning/losing lottery result will be a jackpot. In the technical field of this application, such a transition to a Super Reach performance is sometimes referred to as "development". In other words, the occurrence of the subsequent event is "development" (to a Super Reach performance) (not occurring the subsequent event is "non-development" (to a Super Reach performance)).

特定演出のパターン(態様)として、通常パターンおよび特殊パターンが設けられている。以下の説明では、通常パターンの特定演出を通常特定演出と、特殊パターンの特定演出を特殊特定演出と称することもある。 Normal and special patterns are provided as special effect patterns (modes). In the following explanation, the special effect of the normal pattern may be referred to as the normal special effect, and the special effect of the special pattern may be referred to as the special special effect.

通常特定演出は、演出の冒頭(所定結果に至るかどうか判明していない状態)にて、条件表示11が表示領域911に表示されるものである。条件表示11は、所定結果(本実施形態では遊技者側キャラクタが勝利する結果)に至った場合には事後事象(スーパーリーチ演出への移行)が発生するということを示す(遊技者に説明する)表示である。裏を返せば、所定結果に至らなかった場合には事後事象が発生しないことを示す表示であるともいえる。本実施形態では、「Xが勝ったら発展」という条件表示11がなされる(図4(b-1)参照)。なお、Xは遊技者側キャラクタの名称である。このように、条件表示11は、「Xが勝つ」という条件が成立すれば「発展」する(事後事象が発生する)ということを遊技者に示すものであって、「Xが勝つ」という条件が成立することもあれば、条件が成立しないこと(Xが敗北すること)もあり得ることを遊技者に示しているともいえる。 Normally, in the special effects, a condition display 11 is displayed in the display area 911 at the beginning of the effect (when it is not clear whether a predetermined result will be reached). The condition display 11 is a display that indicates (explains to the player) that if a predetermined result is reached (in this embodiment, the result in which the player's character wins), a subsequent event (transition to a super reach effect) will occur. On the other hand, it can also be said to be a display that indicates that if the predetermined result is not reached, the subsequent event will not occur. In this embodiment, the condition display 11 is displayed as "If X wins, development will occur" (see FIG. 4(b-1)). Note that X is the name of the player's character. In this way, the condition display 11 indicates to the player that if the condition "X wins" is met, "development" will occur (a subsequent event will occur), and it can also be said to indicate to the player that the condition "X wins" may be met or may not be met (X will lose).

通常特定演出は、遊技者側キャラクタが勝利する結果に至る(図4(c-2)参照)こともあれば、遊技者側キャラクタが敗北する結果に至る(図4(c-1)参照)こともある。つまり、所定結果に至る可能性もあれば、所定結果に至らない可能性もある。上述した通り、「発展」は遊技者にとって有利な事象を示すものとして慣用されているから、「Xが勝ったら発展」という条件表示11を見た遊技者は、Xが勝つことに期待することになる。 Normally, a specific presentation may result in the player's character winning (see FIG. 4(c-2)) or in the player's character losing (see FIG. 4(c-1)). In other words, it may or may not result in a specified result. As mentioned above, "development" is commonly used to indicate an event that is advantageous to the player, so a player who sees the condition display 11 "develop if X wins" will hope that X will win.

特殊特定演出は、演出の冒頭にて、条件表示11ではなく確定表示12が表示領域911に表示されるものである(図4(b-2)参照)。特定演出が開始されてから所定の時点(本実施形態では演出開始後数秒程度経過した時点)に到達するまでは当該特定演出が通常特定演出か特殊特定演出か判別できない(通常特定演出および特殊特定演出のいずれであっても演出態様は同じである)。所定時点に到達したときに、条件表示11が表示されるのが通常特定演出(通常パターン)であり、確定表示12が表示されるのが特殊特定演出(特殊パターン)である。 In the case of a special special effect, at the beginning of the effect, a confirmation display 12 is displayed in the display area 911 instead of a condition display 11 (see FIG. 4(b-2)). From the start of the special effect until a specific point in time is reached (in this embodiment, a point in time approximately a few seconds after the start of the effect), it is impossible to tell whether the special effect is a normal special effect or a special special effect (the presentation form is the same for both normal and special special effects). When the specific point in time is reached, a normal special effect (normal pattern) will display a condition display 11, and a special special effect (special pattern) will display a confirmation display 12.

確定表示12は、所定結果(本実施形態では遊技者側キャラクタが勝利する結果)に至るから事後事象(スーパーリーチ演出への移行)が発生することを示す(遊技者に説明する)表示である。上記条件表示11との大きな相違点は、「所定結果に至る」ということを確定的に示す(断定する)ものである(条件表示11は、「所定結果に至ったら」という「仮定的」表現である)。本実施形態では、「Xが勝つから発展」という条件表示11がなされる(図4(b-2)参照)。つまり、遊技者側キャラクタであるXが勝つということを確定的に示すものである。なお、本実施形態における特殊特定演出は、確定表示12を条件表示11に置き換えたと仮定した場合、通常特定演出と変わりがないような態様とされている。つまり、結果が判明する前の通常特定演出と特殊特定演出の違いは、条件表示11が表示されるか確定表示12が表示されるかの違いである(ただし、装飾図柄80や保留図柄70の態様の違い等、通常特定演出や特殊特定演出を構成する演出要素以外の演出要素の違いは含まれない)。 The confirmation display 12 is a display that indicates (explains to the player) that a subsequent event (transition to a super reach effect) will occur because a predetermined result (in this embodiment, the result in which the player's character wins) is reached. The major difference from the condition display 11 is that it definitively indicates (asserts) that "a predetermined result is reached" (the condition display 11 is a "hypothetical" expression that "if a predetermined result is reached"). In this embodiment, the condition display 11 is "X wins, so development will occur" (see FIG. 4 (b-2)). In other words, it definitively indicates that X, the player's character, will win. Note that the special specific effect in this embodiment is in a form that is no different from the normal specific effect if the confirmation display 12 is replaced with the condition display 11. In other words, the difference between the normal specific effect and the special specific effect before the result is known is whether the condition display 11 or the confirmation display 12 is displayed (however, this does not include differences in the performance elements other than the performance elements that constitute the normal specific effect and the special specific effect, such as differences in the form of the decorative pattern 80 and the reserved pattern 70).

特殊特定演出は、遊技者側キャラクタが勝利する結果に至る(図4(c-2)参照)ものであり、遊技者側キャラクタが敗北する結果に至ることはない。つまり、所定結果に至るものであり、所定結果に至らない可能性はない。所定結果に至った場合には「発展」する(事後事象が発生する)ことになる(図4(d-2)参照)から、特殊特定演出は「発展」確定(事後事象発生確定)の演出であるといえる。ただし、本実施形態における特殊特定演出では、通常特定演出と同様に遊技者側キャラクタと相手方キャラクタが戦っていることを示す画像は表示される。つまり、特殊特定演出であっても、遊技者側キャラクタと相手方キャラクタが戦った上で、遊技者側キャラクタが勝利する結果(所定結果)に至る。 The special specific effect results in the player's character winning (see FIG. 4(c-2)), and never results in the player's character losing. In other words, it results in a predetermined result, and there is no possibility that it will not result in the predetermined result. If the predetermined result is reached, there will be a "development" (a subsequent event will occur) (see FIG. 4(d-2)), so it can be said that the special specific effect is an effect that "develops" (a subsequent event will definitely occur). However, in the special specific effect of this embodiment, an image showing the player's character and the opponent's character fighting is displayed, just like in the normal specific effect. In other words, even in the special specific effect, the player's character will fight the opponent's character, and then the player's character will win (a predetermined result).

上述した通り、「発展」は遊技者にとって有利な事象を示すものとして慣用されているから、「Xが勝つから発展」という確定表示12を見た遊技者は、Xが勝ち、発展することが決まっていることを感じとることになる。発展することは発展しないことよりも遊技者にとって有利な事象であるから、特殊特定演出(特定演出が特殊パターンとなること)は、通常特定演出(特定演出が通常パターンとなること)よりも遊技者に有利な演出であるといえる。つまり、通常パターンがいわゆる「デフォルト」であり、特殊パターンはいわゆる「チャンスアップ」である。本実施形態では、発生した特定演出の90%以上は通常パターンとなるように設定されている。ただし、特殊特定演出が発生しても、その後のスーパーリーチ演出を経て対象当否抽選結果がはずれであることが報知されるに至る可能性はある。つまり、本実施形態における特殊特定演出は、大当たり確定の演出ではない。 As mentioned above, "development" is commonly used to indicate an advantageous event for the player, so when a player sees the confirmation display 12 saying "X wins, so development" he or she will sense that X has won and development is decided. Since development is an event that is more advantageous to the player than no development, it can be said that a special specific effect (a specific effect becoming a special pattern) is an effect that is more advantageous to the player than a normal specific effect (a specific effect becoming a normal pattern). In other words, the normal pattern is what is called a "default", and the special pattern is what is called a "chance up". In this embodiment, it is set so that 90% or more of the specific effects that occur become normal patterns. However, even if a special specific effect occurs, there is a possibility that the result of the target hit/miss lottery will be announced after the subsequent super reach effect. In other words, the special specific effect in this embodiment is not an effect that guarantees a big win.

このように、本実施形態における特定演出は、所定結果に至るという条件成立を前提として事後事象が発生することを示すという条件表示11が表示されるのが通常であるが、所定結果に至ることが決まっているから事後事象が発生することが決まっていることを示すという確定表示12が表示されうるものである。確定表示12は遊技者にとって(従来から用いられている条件表示11に見慣れた遊技者にとって)意外なものであるといえるから、このような確定表示12がなされることで遊技者に驚きを与えることができる。 In this way, the specific presentation in this embodiment usually displays a condition display 11 indicating that a subsequent event will occur on the assumption that a condition for a predetermined result is met, but it can also display a confirmation display 12 indicating that a subsequent event is determined to occur because it is determined that a predetermined result will be reached. The confirmation display 12 can be said to be unexpected for the player (for players who are accustomed to seeing the condition display 11 that has been used traditionally), so the display of such a confirmation display 12 can give the player a surprise.

なお、本実施形態における条件表示11、確定表示12はあくまで一例である。条件表示11は、所定結果に至ったとすれば(所定結果に至ったと「仮定」すれば)、事後事象が発生するということを示すものであればよい。所定結果を「○○」、事後事象を「××」とすれば、例えば、「○○すれば××」、「○○になったら××」、「○○で××」といった表示とすることが考えられる。また、確定表示12は、所定結果に至ることが決まっていることを示すものであればよい。例えば、「○○だから××」、「○○になるから××」、「○○しかないから××」といった表示とすることが考えられる。 Note that the condition display 11 and the final display 12 in this embodiment are merely examples. The condition display 11 may be anything that indicates that if a predetermined result is reached (if it is "assumed" that a predetermined result is reached), a subsequent event will occur. If the predetermined result is "○○" and the subsequent event is "XX", for example, it may be displayed as "XX if ○○", "XX if ○○ occurs", or "XX if ○○ occurs". The final display 12 may be anything that indicates that it is determined that a predetermined result will be reached. For example, it may be displayed as "XX because ○○", "XX because ○○ occurs", or "XX because there is no other option but ○○".

また、本実施形態における特定演出はバトル演出であるから、条件表示11や確定表示12は「勝つ」(「勝ったら」、「勝つから」)という要素(所定結果を表す要素)を含むのであり、特定演出の具体的な態様に応じて当該要素は変わる。例えば、遊技者側キャラクタが何らかのミッションにチャレンジするような特定演出とするのであれば、条件表示11は「成功したら発展」、確定表示12は「成功するから発展」といった態様とすることが考えられる。 In addition, because the specific presentation in this embodiment is a battle presentation, the condition display 11 and the final display 12 include the element of "win" ("if you win", "because you win") (an element that represents a predetermined result), and this element changes depending on the specific aspect of the specific presentation. For example, if the specific presentation is one in which the player's character challenges some kind of mission, the condition display 11 could be "develop if successful" and the final display 12 could be "develop because you will succeed".

以下、上記特定演出に関する事項を改良、具体化、変形等した具体例について説明する。なお、可能な限りにおいて、以下の具体例を用いて説明する技術を複数組み合わせて適用した構成としてもよい。 The following describes specific examples of improvements, specific embodiments, modifications, etc., made to the above-mentioned specific performance-related matters. Note that, to the extent possible, configurations may be made that apply a combination of multiple technologies described using the following specific examples.

〇具体例1-1
上記実施形態は、特殊特定演出が発生した場合には所定結果に至った上で事後事象が発生することが確定するものであることを説明したが、特殊特定演出が発生しても(図5(a)参照)所定結果に至らず(図5(b-2)参照)事後事象が発生しない場合がある設定としてもよい。ただし、特殊特定演出が所定結果に至らなかった場合には、大当たりが確定する(図5(c-2)参照)といった設定とする。つまり、確定表示12(図5(a)参照)は、所定結果に至ることを確定的に示すものであるから、それに反して所定結果に至らなかった場合(図5(b-2)参照)には、確定表示12による予告と結果が「矛盾」することになる。このような「矛盾」が、いわゆるプレミア演出として発生しうる構成とする。
〇Specific example 1-1
In the above embodiment, it has been explained that when a special specific effect occurs, it is determined that a subsequent event will occur after a predetermined result has been reached, but it is also possible to configure the system so that even if a special specific effect occurs (see FIG. 5(a)), the predetermined result is not reached (see FIG. 5(b-2)) and no subsequent event will occur. However, if the special specific effect does not reach a predetermined result, a jackpot is determined (see FIG. 5(c-2)). In other words, the determination display 12 (see FIG. 5(a)) definitively indicates that a predetermined result will be reached, so that if, on the other hand, the predetermined result is not reached (see FIG. 5(b-2)), there will be a "contradiction" between the prediction by the determination display 12 and the result. This "contradiction" is configured to occur as a so-called premium effect.

上記実施形態のように事後事象がスーパーリーチ演出への移行とする(スーパーリーチ演出にてはずれであることが報知される可能性もあるようにする)のであれば、特殊特定演出が所定結果に至った場合(図5(a)→(b-1)→(c-1)のように進行した場合)は大当たりが確定しないが、特殊特定演出が所定結果に至らなかった場合(「矛盾」が生じた場合)は大当たりが確定する(図5(a)→(b-2)→(c-2)のように進行する)という演出形態となる。 If the subsequent event is a transition to a super reach performance as in the above embodiment (there is also the possibility of announcing a miss in the super reach performance), then if the special specific performance achieves a predetermined result (if the progression is as shown in FIG. 5(a)→(b-1)→(c-1)), then a jackpot is not confirmed, but if the special specific performance does not achieve a predetermined result (if a "contradiction" occurs), then a jackpot is confirmed (if the progression is as shown in FIG. 5(a)→(b-2)→(c-2)).

〇具体例1-2
事後事象を、対象当否抽選結果が大当たりである場合にしか発生しない事象であるものとする。すなわち、大当たり確定時にしか発生しないプレミア演出の実行や、大当たりであることを報知する画像の表示等(図6(d-2)参照)を事後事象として設定する。このようにすれば、特殊特定演出が発生した場合(図6(b-2)参照)には、所定結果に至る(図6(c-2)参照)ことが決まっているから、大当たりが確定する(図6(d-2)参照)ことになる。つまり、特殊特定演出は、大当たり確定の演出として機能することになる。
Specific example 1-2
The subsequent event is an event that occurs only when the result of the target winning/losing lottery is a jackpot. In other words, the execution of a premium effect that occurs only when a jackpot is confirmed, the display of an image informing the player that a jackpot has been confirmed (see FIG. 6(d-2)), and the like are set as subsequent events. In this way, when a special specific effect occurs (see FIG. 6(b-2)), it is determined that a predetermined result will be reached (see FIG. 6(c-2)), and therefore a jackpot will be confirmed (see FIG. 6(d-2)). In other words, the special specific effect functions as an effect that confirms a jackpot.

本例のようにする場合、条件表示11や確定表示12が表す事後事象を、大当たり(当たり)を直接的または間接的に示す文言とすることが考えられる。例えば、直接的に示すのであれば、条件表示11を「Xが勝ったら当たり」、確定表示12を「Xが勝つから当たり」といった態様(図6(b-1)、(b-2)参照)としたり、「Xが勝ったらボーナス」、確定表示12を「Xが勝つからボーナス」といった態様(図示せず)としたりすることが考えられる。間接的に示すのであれば、条件表示11を「Xが勝ったら超ラッキー」、確定表示12を「Xが勝つから超ラッキー」といった態様(図示せず)としたり、条件表示11を「Xが勝ったら確定」、確定表示12を「Xが勝つから確定」といった態様(図示せず)としたりすることが考えられる。 When doing as in this example, it is conceivable that the subsequent event represented by the condition display 11 and the final display 12 is a statement that directly or indirectly indicates a jackpot (win). For example, if it is a direct indication, it is conceivable that the condition display 11 is "If X wins, it's a win" and the final display 12 is "Because X wins, it's a win" (see Fig. 6 (b-1) and (b-2)), or that it is "If X wins, it's a bonus" and the final display 12 is "Because X wins, it's a bonus" (not shown). If it is an indirect indication, it is conceivable that the condition display 11 is "If X wins, it's super lucky" and the final display 12 is "Because X wins, it's super lucky" (not shown), or that the condition display 11 is "Confirmed if X wins" and the final display 12 is "Confirmed because X wins" (not shown).

〇具体例1-3
確定表示12が表示されていることが強調されるものとする。例えば、条件表示11と確定表示12の文字の色を異ならせる、文字の大きさを異ならせる、文字のフォントを異ならせるといった方法が考えられる。
Specific example 1-3
It is assumed that the display of the confirmation display 12 is emphasized. For example, it is possible to use different colors, sizes, or fonts for the characters of the condition display 11 and the confirmation display 12.

また、確定表示12における条件表示11と異なる部分が強調される態様とする。換言すれば、確定表示12は、所定結果に至ること確定的に示す(断定する)ものであるから、その部分が強調される態様とする。例えば、上記実施形態のように条件表示11が「Xが勝ったら発展」であり、確定表示12が「Xが勝つから発展」である場合において、条件表示11は全ての文字が黒である一方、確定表示12は「勝つから」の部分(以下、強調部と称する)が赤でそれ以外(以下、非強調部と称する)が黒である構成とする(図7参照;「赤」の文字はハッチングを付して示す)。つまり、確定表示12の一部である非強調部は条件表示11と同じ色であるものの、所定結果に至ることを確定的に示す部分の少なくとも一部である強調部は条件表示11と異なる色とする。なお、強調部の文字のフォントが、非強調部や条件表示11の文字のフォントと異なる、強調部の文字の大きさが、非強調部や条件表示11の文字の大きさと異なる、といった構成としてもよい。このようにすることで、確定表示12が表示されていること(特殊特定演出が発生していること)を見落としてしまうおそれが低減される。 In addition, the part of the final display 12 that differs from the condition display 11 is emphasized. In other words, since the final display 12 indicates (determines) that a predetermined result will be reached, that part is emphasized. For example, in the above embodiment, when the condition display 11 is "If X wins, develop" and the final display 12 is "Because X wins, develop", the condition display 11 has all black characters, while the final display 12 has a configuration in which the part "because it will win" (hereinafter referred to as the emphasized part) is red and the rest (hereinafter referred to as the non-emphasized part) is black (see FIG. 7; the word "red" is shown hatched). In other words, the non-emphasized part that is part of the final display 12 is the same color as the condition display 11, but the emphasized part that is at least a part of the part that indicates that a predetermined result will be reached is a different color from the condition display 11. Note that the font of the characters in the emphasized part may be different from the font of the characters in the non-emphasized part and the condition display 11, and the size of the characters in the emphasized part may be different from the font of the characters in the non-emphasized part and the condition display 11. This reduces the risk of overlooking the fact that the confirmation display 12 is being displayed (that a special specific effect is occurring).

〇具体例1-4
本実施形態では、特定演出が通常パターン(通常特定演出)となることもあれば、特殊パターン(特殊特定演出)となることもある構成であることを説明したが、通常パターンが設けられていない構成としてもよい。つまり、特定演出は、上記実施形態にて説明した確定表示12が表示されるものであり、条件表示11が表示されることはないものとする。
Specific example 1-4
In this embodiment, the specific effect may be a normal pattern (normal specific effect) or a special pattern (special specific effect), but the normal pattern may not be provided. In other words, the specific effect is the one in which the confirmation display 12 described in the above embodiment is displayed, and the condition display 11 is not displayed.

「○○となったら××」といった条件表示11は従来から用いられてきた表現態様である。したがって、遊技者は、実行中の演出に応じた条件表示11が表示されるであろうと予測する(例えば上記実施形態のようなバトル演出が発生した場合、遊技者は「勝ったら××」といった条件表示11がなされることを予測する)。つまり、遊技者は実行中の演出に応じた条件表示11がなされると予測するであろうから、このような条件表示11が実際に表示されなくても(通常パターンが実際に発生しなくても)、確定表示12がなされることで遊技者に驚きを与えることができる。 A condition display 11 such as "If XX occurs, then XX" is a form of expression that has been used conventionally. Therefore, the player predicts that a condition display 11 corresponding to the currently executing performance will be displayed (for example, when a battle performance such as in the above embodiment occurs, the player predicts that a condition display 11 such as "If you win, then XX" will be displayed). In other words, since the player will predict that a condition display 11 corresponding to the currently executing performance will be displayed, even if such a condition display 11 is not actually displayed (even if the normal pattern does not actually occur), the player can be surprised by the confirmation display 12 being displayed.

2-2)有効報知演出
本実施形態にかかる遊技機1は、カスタマイズ機能を備える。この種のカスタマイズ機能それ自体は公知であるため詳細な説明を省略するが、カスタマイズ機能は変動中演出を構成するものとして発生しうる一または複数種の対象演出の発生確率を遊技者が変更することを可能とするものである。対象演出は、ある当否抽選結果(対象当否抽選結果)の信頼度(大当たりとなる蓋然性)を示唆するものとして発生するため、対象演出の発生確率を変化させることは対象演出の信頼度を変化させることにつながる。具体的には、ある対象演出が発生したときの信頼度を上げるということは、当該対象演出の発生確率を低下させているということになる。対象演出として設定される演出の種類や数は適宜変更可能である。
2-2) Effective Notification Effects The gaming machine 1 according to this embodiment has a customization function. This type of customization function itself is well known, so a detailed description will be omitted, but the customization function allows the player to change the occurrence probability of one or more types of target effects that can occur as part of the variable effects. The target effects occur as an indication of the reliability (probability of a jackpot) of a certain winning/losing lottery result (target winning/losing lottery result), so changing the occurrence probability of the target effect leads to changing the reliability of the target effect. Specifically, increasing the reliability when a certain target effect occurs means decreasing the occurrence probability of the target effect. The type and number of effects set as the target effect can be changed as appropriate.

本実施形態では、複数種の対象演出をカスタマイズすることができる。当該複数種の対象演出には「先読み演出」、「赤系演出」の二つが含まれる。これらの演出自体は公知であるから詳細な説明は省略する。先読み演出は、対象当否抽選結果の信頼度が高まったことを、対象当否抽選結果についての変動が開始されるよりも前の変動(先の変動)にて示唆するものである。先の変動中に所定の先読み画像を表示することや、先の変動に対応する当否抽選結果(先の当否抽選結果)がはずれであることを報知する装飾図柄80の組み合わせ(はずれ組み合わせ)をいわゆるチャンス目とすることを先読み演出として例示することができる。変動前保留図柄72の態様を変化させることが先読み演出に含まれるものとしてもよい。 In this embodiment, multiple types of target effects can be customized. The multiple types of target effects include "pre-reading effects" and "red effects". These effects themselves are well known, so detailed explanations will be omitted. Pre-reading effects suggest that the reliability of the target winning/losing lottery result has increased by a change (future change) before the change in the target winning/losing lottery result begins. Examples of pre-reading effects include displaying a specified pre-reading image during the future change, and setting a combination of decorative patterns 80 (losing combination) that notifies that the winning/losing lottery result corresponding to the future change (the future winning/losing lottery result) is a loss, which is called a chance eye. Pre-reading effects may also include changing the state of the reserved pattern 72 before the change.

赤系演出は、所定の演出画像を赤色とすることで対象当否抽選結果の信頼度が高まったことを示唆する公知のチャンスアップ演出である。通常は白であるあるキャラクタの服を赤とすることや、通常は黒であるテロップ(文字)を赤とすることを赤系演出として例示することができる。つまり、所定の演出画像(ある外形を有する画像)が、通常の色(基準色)で表示されることが基準演出(デフォルト)とされ(図8(a-1)参照)、当該所定の演出画像が通常の色(基準色)とは異なる赤色とされることが好機演出(チャンスアップ)(図8(a-2)参照)として設定されていることを前提とし、当該好機演出が対象演出(赤系演出)にあたる。なお、基準演出は対象演出(赤系演出)にあたらない。 Red-based effects are known chance-up effects that suggest that the reliability of the target winning/losing lottery result has increased by making a specified effect image red. Examples of red-based effects include making a character's clothes, which are normally white, red, and making captions (text), which are normally black, red. In other words, the standard effect (default) is that a specified effect image (an image having a certain shape) is displayed in a normal color (reference color) (see FIG. 8(a-1)), and the standard effect image is displayed in a red color different from the normal color (reference color) as a chance effect (chance up) (see FIG. 8(a-2)), and the chance effect corresponds to the target effect (red-based effect). Note that the standard effect does not correspond to the target effect (red-based effect).

ただし、あくまで通常の色(基準色)とされる基準演出の存在を前提とした上で、所定の演出画像が赤色とされることが赤系演出であり、赤色の画像が表示されるもの全てが赤系演出であるわけではない(あくまで、チャンスアップとして赤色が表示されることが赤系演出である)。すなわち、赤色が基準色(デフォルトの色)である画像(チャンスアップを示すものではない赤色の画像)が表示されること(図8(b)のような演出)は赤系演出ではない。例えば、ある外形を有する画像が表示される演出であって、当該画像が毎回赤色とされる(赤色以外の色で表示されることがない)のは赤系演出ではない。以下、このような赤色の画像が表示されるものの赤系演出ではない演出(赤色の画像が表示されることがチャンスアップではない演出)を「赤基本演出」と称する。 However, assuming the existence of a standard effect that is the normal color (reference color), a red-based effect is when a specific effect image is red, but not all red images are red-based effects (red images are red images that are displayed as a chance increase). In other words, displaying an image in which red is the reference color (default color) (a red image that does not indicate a chance increase) (such as an effect in Figure 8(b)) is not a red-based effect. For example, an effect in which an image with a certain shape is displayed, and that image is always red (it is never displayed in a color other than red), is not a red-based effect. Hereinafter, such effects that display red images but are not red-based effects (effects in which the display of a red image is not a chance increase) will be referred to as "basic red effects".

本実施形態にかかる遊技機1は二種以上の先読み演出を実行することが可能であるし、二種以上の赤系演出を実行することが可能である。先読み演出についてカスタマイズした場合には、二種以上の先読み演出の全てが対象となるし、赤系演出についてカスタマイズした場合には、二種以上の赤系演出の全てが対象となる。ただし、これらの演出が一種のみである設定とすることを否定するわけではない。 The gaming machine 1 according to this embodiment is capable of executing two or more types of look-ahead effects, and is capable of executing two or more types of red-based effects. When the look-ahead effects are customized, all of the two or more types of look-ahead effects are targeted, and when the red-based effects are customized, all of the two or more types of red-based effects are targeted. However, this does not deny the possibility of setting only one of these effects.

本実施形態では、先読み演出および赤系演出のそれぞれの信頼度(発生確率)を司るモードとして、「通常モード」および「高信頼度モード」が設けられている。通常モードはデフォルトのモード(基準となるモード)である。所定のリセット条件が成立した場合(電源がOFFとされた場合、遊技者がリセット操作を行った場合等)には通常モードとされる。高信頼度モードは通常モードが設定されている場合よりも対象演出の信頼度が高くなる(すなわち対象演出の発生確率が低くなる)モードである。すなわち、対象演出が発生したときにおける対象当否抽選結果が大当たりとなる蓋然性は、通常モードが設定されている場合よりも高信頼度モードが設定されている場合の方が高い。先読み演出を「通常モード」にし、赤系演出を「高信頼度モード」にする、といったように、対象演出のそれぞれを独立してカスタマイズすることができる。 In this embodiment, a "normal mode" and a "high reliability mode" are provided as modes that control the reliability (occurrence probability) of the look-ahead effects and the red effects. The normal mode is the default mode (the reference mode). When a predetermined reset condition is met (when the power is turned off, when the player performs a reset operation, etc.), the normal mode is set. The high reliability mode is a mode in which the reliability of the target effect is higher (i.e., the occurrence probability of the target effect is lower) than when the normal mode is set. In other words, when the target effect occurs, the probability that the target hit/miss lottery result will be a jackpot is higher when the high reliability mode is set than when the normal mode is set. Each of the target effects can be customized independently, such as setting the look-ahead effect to "normal mode" and the red effect to "high reliability mode."

本実施形態では、表示領域911に表示されるカスタマイズ用の画像を見ながら操作手段(押ボタン61や十字キー62)の操作によりカスタマイズすることができる。十字キー62の操作により好みのモードにカーソルを合わせる(カーソルを移動させる)移動操作ができる。押ボタン61の操作によりカーソルが合っているモードの選択が決まる決定操作を行うことができる。現在設定されているモードから別のモードへの変更は、当該決定操作をもって受け付けられる(変更要求が受け付けられる)ことになる。なお、上記移動操作や決定操作自体(カスタマイズ方法自体)の具体的態様は適宜変更可能である。遊技者の意思が反映できるような構成であればよい。 In this embodiment, customization can be performed by operating the operating means (push buttons 61 and cross key 62) while viewing the customization image displayed in the display area 911. A movement operation can be performed by operating the cross key 62 to move the cursor to the desired mode (moving the cursor). A decision operation can be performed by operating the push button 61 to select the mode on which the cursor is located. A change from the currently set mode to another mode is accepted by this decision operation (a change request is accepted). Note that the specific aspects of the above movement operation and decision operation themselves (the customization method itself) can be changed as appropriate. Any configuration can be used as long as it can reflect the player's intentions.

本実施形態では、変動中演出が実行されていない非変動中(図9(a)参照)、および、変動中演出が実行されている変動中(図9(b)参照)のいずれであっても遊技者は好みのモードへの変更を要求することができる(変更要求が受け付けられる)。なお、変動中は、十字キー62を操作することでカスタマイズ用の画像が表示されるものとされている。図示しないが、本実施形態では、変動中にてカスタマイズ可能であることを示す画像が表示される。 In this embodiment, the player can request a change to the preferred mode (the change request is accepted) whether the mode is not changing and the effect during change is not being executed (see FIG. 9(a)), or changing and the effect during change is being executed (see FIG. 9(b)). During change, an image for customization is displayed by operating the cross key 62. Although not shown, in this embodiment, an image indicating that customization is possible during change is displayed.

ただし、本実施形態では、変更要求が受け付けられても、即座にモード変更(決定操作の対象となったモードへの移行)が実行されないことがある。具体的には、所定条件成立まで(モード移行禁止条件の解除まで)モードの変更が実行されない変更待機期間が設けられ、当該変更待機期間の終了までモード変更が実行されないことがある。 However, in this embodiment, even if a change request is accepted, the mode change (transition to the mode that is the target of the decision operation) may not be executed immediately. Specifically, a change waiting period is provided during which the mode change is not executed until a predetermined condition is met (until the mode change prohibition condition is lifted), and the mode change may not be executed until the change waiting period ends.

非変動中に変更要求が受け付けられた場合には、変更待機期間は設けられない。すなわち、決定操作がなされると同時に当該決定操作の対象となったモード(遊技者が要求したモード)への移行が実行される。 If a change request is accepted during a non-fluctuating state, no change waiting period is set. In other words, as soon as a decision operation is performed, a transition to the mode that is the subject of that decision operation (the mode requested by the player) is executed.

一方、図10に示すように、変動中に変更要求が受け付けられた場合には、変更待機期間が設けられる。つまり、決定操作がなされると同時に当該決定操作の対象となったモード(遊技者が要求したモード)への移行は実行されない。当該変更待機期間は一定の長さではない。本実施形態では、変更要求が受け付けられた時点で取得されている一または複数の当否抽選情報に基づく当否抽選結果の全ての報知が完了するまでが変更待機期間とされる(変更要求がなされた後、モード移行が実行されるまでに新たに取得された当否抽選情報は関係がない)。つまり、変更要求が受け付けられた時点で取得されている一または複数の当否抽選情報に基づく当否抽選結果の全ての報知が完了することが所定条件成立(モード移行禁止条件の解除)とされている。遊技者視点でいえば、変更要求が受け付けられた時点で存在する保留図柄70(変動中保留図柄71、変動前保留図柄72)(図10の例の場合は変動中保留図柄71一つ、変動前保留図柄72三つ)に対応する当否抽選結果の全ての報知が完了するまで(図10(b)から(c)まで)が変更待機期間とされるということになる。換言すれば、変更要求が受け付けられた時点で存在する保留図柄70のうち、最も消化順の遅い保留図柄70(図10において「L」を付して示す)ものに対応する当否抽選結果の報知が完了するまでが変更待機期間とされ、当該保留図柄70に対応する当否抽選結果の報知が完了した後の変動(図10(c)参照)は変更要求がなされたモードとされる。ただし、変更要求が受け付けられた時点で取得されている一または複数の当否抽選情報のいずれが大当たりとなった場合には、それを契機として変更待機期間が終了するようにしてもよい。つまり、大当たり遊技終了後の最初の変動は遊技者が要求したモードとされるようにしてもよい。少なくとも、変更要求が受け付けられた時点で取得されている一または複数の当否抽選情報に対応する当否抽選結果が全てはずれである場合には、当該はずれの全てが報知されるまでモード移行は実行されない。 On the other hand, as shown in FIG. 10, if a change request is accepted during a change, a change waiting period is set. In other words, as soon as a decision operation is made, a transition to the mode that is the subject of the decision operation (the mode requested by the player) is not executed. The change waiting period is not of a fixed length. In this embodiment, the change waiting period is set to the time when all notifications of the winning/losing lottery results based on one or more winning/losing lottery information acquired at the time the change request is accepted are completed (new winning/losing lottery information acquired between the time the change request is made and the time the mode transition is executed is irrelevant). In other words, the predetermined condition is met (the mode transition prohibition condition is lifted) when all notifications of the winning/losing lottery results based on one or more winning/losing lottery information acquired at the time the change request is accepted are completed. From the player's point of view, the change waiting period is the period until all the winning/losing lottery results corresponding to the reserved symbols 70 (changing reserved symbols 71, pre-changing reserved symbols 72) (in the example of FIG. 10, one changing reserved symbol 71 and three pre-changing reserved symbols 72) that exist at the time the change request is accepted are notified (from FIG. 10(b) to (c)). In other words, the change waiting period is the period until the winning/losing lottery results corresponding to the reserved symbol 70 with the latest consumption order (shown with "L" in FIG. 10) among the reserved symbols 70 that exist at the time the change request is accepted are notified, and the change (see FIG. 10(c)) after the winning/losing lottery results corresponding to the reserved symbol 70 are notified is the mode for which the change request was made. However, if any of one or more winning/losing lottery information acquired at the time the change request is accepted becomes a jackpot, the change waiting period may be terminated as a trigger. In other words, the first change after the end of a big win game may be the mode requested by the player. At least, if all of the winning/losing lottery results corresponding to one or more winning/losing lottery results obtained at the time the change request is accepted are losses, the mode transition will not be executed until all of the losses are notified.

なお、本実施形態では、変更待機期間中であることは遊技者に示されない(変更待機期間中であることを示す画像は表示されない)。ただし、変更待機期間中であることを示す画像が表示されるようにする(例えば、「カスタマイズ変更待機中」といった画像が表示されるようにする)ことを否定するわけではない。 In this embodiment, the fact that the change is being waited for is not indicated to the player (an image indicating that the change is being waited for is not displayed). However, this does not deny the possibility of displaying an image indicating that the change is being waited for (for example, displaying an image such as "Waiting for customization change").

有効報知演出は、高信頼度モードとされている状態にて対象演出が発生した場合に実行される演出である。有効報知演出自体は対象演出ではない。通常モードにて対象演出が発生しても有効報知演出は実行されない。高信頼度モードで対象演出が発生することは、通常モードで対象演出が発生することよりも遊技者にとって喜ばしい事象であるといえるところ、当該事象が発生したことを報知する有効報知演出が実行されるようにする(図11参照)。本実施形態では、所定の効果音である報知音がスピーカ65から出力されることが有効報知演出として実行される。当該報知音は、有効報知演出以外の演出として出力されることがない音である(有効報知演出は、高信頼度モードで対象演出が発生したことを報知するための「専用の演出」である)。したがって、当該報知音を、有効報知演出以外の演出として出力されたと遊技者が勘違いしてしまうおそれは低い。 The valid notification effect is an effect that is executed when a target effect occurs in the high reliability mode. The valid notification effect itself is not a target effect. Even if a target effect occurs in the normal mode, a valid notification effect is not executed. The occurrence of a target effect in the high reliability mode is a more pleasing event for the player than the occurrence of the target effect in the normal mode, so a valid notification effect is executed to notify the player of the occurrence of the event (see FIG. 11). In this embodiment, the valid notification effect is executed by outputting a notification sound, which is a predetermined sound effect, from the speaker 65. The notification sound is a sound that is not output as an effect other than the valid notification effect (the valid notification effect is a "dedicated effect" for notifying the player that a target effect has occurred in the high reliability mode). Therefore, there is a low possibility that the player will mistakenly believe that the notification sound has been output as an effect other than the valid notification effect.

有効報知演出は、高信頼度モードから通常モードへの変更要求がなされたときにおける変更待機期間中にて対象演出が発生したときにも実行される。すなわち、高信頼度モードから通常モードへの変更要求(図12(b)参照)がなされたときにおける変更待機期間中であっても未だ高信頼度モードが設定された状態にあるから、当該通常モードへの変更待機期間中に対象演出が発生した場合には有効報知演出が実行されるようにする(図12(c)参照)。 The valid notification effect is also executed when a target effect occurs during the change waiting period when a request to change from high reliability mode to normal mode is made. In other words, even during the change waiting period when a request to change from high reliability mode to normal mode (see FIG. 12(b)) is made, the high reliability mode is still set, so if a target effect occurs during the change waiting period to the normal mode, the valid notification effect is executed (see FIG. 12(c)).

一方、通常モードから高信頼度モードへの変更要求(図13(b)参照)がなされたときにおける変更待機期間中にて対象演出が発生したときには、有効報知演出は実行されない(図13(c)参照)。通常モードから高信頼度モードへの変更要求がなされても変更待機期間中は未だ通常モードが設定された状態にあるから、対象演出が発生したとしても有効報知演出は実行されない。 On the other hand, if a target effect occurs during the change waiting period when a request to change from normal mode to high reliability mode (see FIG. 13(b)) is made, the valid notification effect is not executed (see FIG. 13(c)). Even if a request to change from normal mode to high reliability mode is made, normal mode is still set during the change waiting period, so the valid notification effect is not executed even if the target effect occurs.

このように、本実施形態では、高信頼度モードにて対象演出が発生した場合には、高信頼度モードの対象となる演出であること(高信頼度モードが有効である状態で対象演出が発生したこと)を報知する有効報知演出が発生する。このようにすることで、折角高信頼度モードを設定し、その対象となる演出が発生したのに、遊技者がそれに気づかない状況となってしまうおそれを低減することができる。 In this way, in this embodiment, when a target effect occurs in high reliability mode, a valid notification effect occurs to notify the player that the effect is a target of the high reliability mode (the target effect occurred while the high reliability mode was active). This reduces the risk of the player not noticing that the high reliability mode has been set and a target effect has occurred.

特に、本実施形態における赤系演出のように、それが対象演出にあたるのかどうか分かりにくい(対象演出である赤系演出にあたるのか、対象演出ではない赤基本演出であるのかどうかが分かりにくい)ものが対象演出とされている場合には、有効報知演出が実行されるかどうかで対象演出が発生したかどうかが明確に判別できるという点で有効である(高信頼度モードにて赤基本演出(特定演出ではない)が発生することを、高信頼度モードでの対象演出の発生であると遊技者が勘違いしてしまうおそれが低減される)。 In particular, when the target effect is something that is difficult to tell whether it is a target effect, such as the red-based effect in this embodiment (it is difficult to tell whether it is a red-based effect, which is a target effect, or a red basic effect, which is not a target effect), it is effective in that it is possible to clearly determine whether the target effect has occurred based on whether a valid notification effect is executed (reducing the risk that a player will mistake the occurrence of a red basic effect (not a specific effect) in high reliability mode for the occurrence of a target effect in high reliability mode).

さらに、本実施形態のように、遊技者によるモード変更が受け付けられても変更待機期間中はモード変更が実行されないような構成とする場合には、モード変更が実行済みであるかどうか(変更待機期間中であるか否か)が遊技者に分かりにくい。そのため、遊技者がモード変更の操作(決定操作)を実行した後、間もなく対象演出が発生した場合には、当該対象演出がどのモードで発生したのか遊技者が判別しにくい(本実施形態のように変更待機期間中であることが遊技者に対し示されない構成である場合は猶更)。本実施形態では、変更待機期間中であっても高信頼度モードにて対象演出が発生した場合には有効報知演出が実行されるし、変更待機期間中であっても通常モードにて対象演出が発生した場合には有効報知演出が実行されないから、発生した対象演出がどのモードで発生したのかを明確に判別できる。 Furthermore, in the case of the present embodiment, where the mode change is not executed during the change waiting period even if the mode change by the player is accepted, it is difficult for the player to know whether the mode change has already been executed (whether the change waiting period is in progress). Therefore, if the target effect occurs soon after the player executes the mode change operation (decision operation), it is difficult for the player to determine in which mode the target effect occurred (even more so in the case of the present embodiment, where the player is not informed that the change waiting period is in progress). In this embodiment, if the target effect occurs in the high reliability mode even during the change waiting period, a valid notification effect is executed, and if the target effect occurs in the normal mode even during the change waiting period, a valid notification effect is not executed, so it is possible to clearly determine in which mode the target effect occurred.

以下、上記有効報知演出に関する事項を改良、具体化、変形等した具体例について説明する。なお、可能な限りにおいて、以下の具体例を用いて説明する技術を複数組み合わせて適用した構成としてもよい。 The following describes specific examples of improvements, specific embodiments, and modifications of the above-mentioned effective notification performances. Note that, to the extent possible, a configuration may be created in which multiple technologies described using the following specific examples are combined and applied.

〇具体例2-1
上記実施形態における有効報知演出は、スピーカ65から報知音が出力される演出であることを説明したが、遊技者の感覚で認識可能な演出であればよい。例えば、所定の画像(報知画像)が表示されることが有効報知演出として実行されるようにすることが考えられる。また、例えば、振動(バイブレーション)機能を備えた装置(例えば、押ボタン61にこのような機能を設けることが公知である)が振動することが有効報知演出として実行されるようにすることも考えられる。
〇Specific example 2-1
Although the valid notification effect in the above embodiment has been described as an effect in which a notification sound is output from the speaker 65, it may be any effect that can be recognized by the player's senses. For example, it is conceivable that the valid notification effect is executed by displaying a predetermined image (notification image). Also, for example, it is conceivable that the valid notification effect is executed by vibrating a device equipped with a vibration function (for example, it is publicly known to provide such a function to the push button 61).

〇具体例2-2
高信頼度モードにあるときには、通常モードにあるときには表示されない画像(以下、設定画像と称する)が表示領域911に表示される。なお、装飾図柄80が表示されるメインの表示装置91以外の表示装置(サブ表示装置)を有し、当該サブ表示装置に設定画像が表示されるようにしてもよい。当該設定画像は対象演出毎に表示の有無が制御される。設定画像は、対象演出が把握できるような内容とされる。先読み演出が高信頼度モードとされているときには、例えば「先読みチャンス」の文字を含む設定画像(先読み設定画像21)が表示される(図14(a)参照)。なお、先読み演出が通常モードとされているときには当該先読み設定画像21は表示されない。赤系演出が高信頼度モードとされているときには、例えば「赤色チャンス」の文字を含む設定画像(赤系設定画像22)が表示される(図14(a)参照)。なお、赤系演出が通常モードとされているときには当該赤系設定画像22は表示されない。その他の種類の対象演出が設けられており、当該対象演出が高信頼度モードとされているときには、当該対象演出を示す設定画像(図14(a)の「○○チャンス」参照)が表示されることもある。
〇Specific example 2-2
When in the high reliability mode, an image (hereinafter referred to as a setting image) that is not displayed when in the normal mode is displayed in the display area 911. In addition, a display device (sub-display device) other than the main display device 91 on which the decorative pattern 80 is displayed may be provided, and the setting image may be displayed on the sub-display device. The setting image is controlled to be displayed or not for each target performance. The setting image has contents that allow the target performance to be understood. When the pre-reading performance is in the high reliability mode, for example, a setting image (pre-reading setting image 21) including the characters "pre-reading chance" is displayed (see FIG. 14(a)). In addition, when the pre-reading performance is in the normal mode, the pre-reading setting image 21 is not displayed. When the red-based performance is in the high reliability mode, for example, a setting image (red-based setting image 22) including the characters "red chance" is displayed (see FIG. 14(a)). In addition, when the red-based performance is in the normal mode, the red-based setting image 22 is not displayed. Other types of target effects are provided, and when the target effect is set to a high reliability mode, a setting image indicating the target effect (see "XX Chance" in Figure 14 (a)) may be displayed.

このような構成であることを前提とし、高信頼度モードにて対象演出が発生した場合には、それを契機として設定画像の態様を常態とは異なる態様(有効報知態様)とすることが有効報知演出として発生する構成とする。有効報知態様は常態とは異なる態様であることを遊技者が認識できる態様であればよい。例えば、常態(図14(a)参照)よりも明るくなった状態(明度が高められた状態)が有効報知態様とされる(図14(b)参照)ものとすることが考えられる。 Assuming this configuration, when a target effect occurs in high reliability mode, this triggers the state of the set image to be changed to a state different from the normal state (a valid notification state), which occurs as an effective notification effect. The effective notification state can be any state that allows the player to recognize that it is a state different from the normal state. For example, it is conceivable that a state that is brighter (a state with increased brightness) than the normal state (see FIG. 14(a)) would be set as the effective notification state (see FIG. 14(b)).

先読み演出が高信頼度モードとされている状態にて先読み演出が発生した場合には、それを契機として先読み設定画像21が常態から有効報知態様に変化するようにする(図14(b)参照)。なお、通常モードとされている状態にて先読み演出が発生してもこのような変化は発生しない(そもそも先読み設定画像21は表示されていない)。図示しないが、赤系演出が高信頼度モードとされている状態にて赤系演出が発生した場合には、それを契機として赤系設定画像22が常態から有効報知態様に変化するようにする。なお、通常モードとされている状態にて赤系演出が発生してもこのような変化は発生しない(そもそも赤系設定画像22は表示されていない)。当然ではあるが、ある種の対象演出が発生した際に、別種の対象演出を示す設定画像が有効報知態様に変化することはない。例えば、先読み演出が発生した先に赤系設定画像22が有効報知態様に変化することはなく、赤系設定画像22は常態のままである(図14(b)参照)。 When a pre-reading effect occurs when the pre-reading effect is in the high reliability mode, the pre-reading setting image 21 is changed from the normal state to the valid notification state (see FIG. 14(b)). Note that, even if a pre-reading effect occurs in the normal mode, such a change does not occur (the pre-reading setting image 21 is not displayed in the first place). Although not shown, when a red-based effect occurs when the red-based effect is in the high reliability mode, the red-based setting image 22 is changed from the normal state to the valid notification state. Note that, even if a red-based effect occurs in the normal mode, such a change does not occur (the red-based setting image 22 is not displayed in the first place). Naturally, when a certain type of target effect occurs, the setting image showing a different type of target effect does not change to the valid notification state. For example, when a pre-reading effect occurs, the red-based setting image 22 does not change to the valid notification state, and the red-based setting image 22 remains in the normal state (see FIG. 14(b)).

高信頼度モードにて対象演出が発生した場合にて設定画像が有効報知態様とされる時間は適宜設定することができる。ただし、一変動にて対象演出が二回以上発生する場合にて二回目以降の対象演出が発生したことも報知できるようにするためであれば、比較的短い(2~3秒程度)で設定画像は常態に戻されるようにするとよい。 The time for which the setting image is in the valid notification mode when a target effect occurs in high reliability mode can be set appropriately. However, if the target effect occurs more than once in one change and you want to be able to notify the second and subsequent occurrences of the target effect, it is advisable to set the setting image to return to its normal state in a relatively short period of time (approximately 2 to 3 seconds).

本例の対象報知演出は、対象演出を示す設定画像が有効報知態様とされるものであるため、高信頼度モードにおける対象演出の発生を分かりやすく示すことができる(対象報知演出の発生が何を示しているのか遊技者に理解されないといった状況となることが防止される)。また、高信頼度モードにて発生した演出が、複数種の対象演出のうちのどの演出であるのかが分かりやすいという利点もある。 In this example, the target notification effect is a setting image that indicates the target effect, and therefore the occurrence of the target effect in high reliability mode can be clearly indicated (a situation in which the player does not understand what the occurrence of the target notification effect indicates is prevented). Another advantage is that it is easy to tell which of multiple types of target effects the effect that has occurred in high reliability mode is.

〇具体例2-3
上記実施形態では、対象演出の信頼度(発生確率)を司るモードとして通常モードよりも対象演出の信頼度を高める(対象演出の発生確率を低める)ことができる高信頼度モードが設けられていることを説明したが、通常モードよりも対象演出の信頼度を低める(対象演出の発生確率を高める)低信頼度モードが設けられた構成としてもよい。複数種の対象演出のうちの一部のみ低信頼度モードが設けられた構成としてもよい。このような低信頼度モードが設けられている構成において、有効報知演出を以下のように制御することが考えられる。
Specific example 2-3
In the above embodiment, it has been described that a high reliability mode is provided as a mode that controls the reliability (occurrence probability) of the target performance, and that can increase the reliability of the target performance (reduce the occurrence probability of the target performance) more than the normal mode. However, a low reliability mode that lowers the reliability of the target performance (increases the occurrence probability of the target performance) more than the normal mode may be provided. A low reliability mode may be provided only for some of the multiple types of target performance. In such a configuration in which a low reliability mode is provided, it is possible to control the effective notification performance as follows.

(イ)具体例2-3-1
低信頼度モードが設定されている状態にて対象演出が発生した場合に、それを契機として有効報知演出が実行されるものとする(図15(b)参照)。このようにすることで、低信頼度モードが有効である状態で対象演出が発生したことを分かりやすく示すことができる。上記実施形態のように高信頼度モードにて有効報知演出が発生するようにもするのであれば、対象演出の信頼度が通常である通常モード(デフォルトのモード)以外の特殊モード(低信頼度モード(図15(b)参照)、高信頼度モード(図15(a)参照))にて対象演出が発生した場合に有効報知演出が発生するという構成となる。
(a) Specific example 2-3-1
When a target performance occurs in a state where the low reliability mode is set, a valid notification performance is executed as a trigger (see FIG. 15(b)). In this way, it is possible to clearly indicate that a target performance has occurred in a state where the low reliability mode is enabled. If a valid notification performance is also to be generated in the high reliability mode as in the above embodiment, a valid notification performance is generated when a target performance occurs in a special mode (low reliability mode (see FIG. 15(b)), high reliability mode (see FIG. 15(a))) other than the normal mode (default mode) in which the reliability of the target performance is normal.

高信頼度モードにおける有効報知演出の態様と、低信頼度モードにおける有効報知演出の態様を異ならせてもよい。例えば、高信頼度モードにおいて対象演出が発生した場合にスピーカ65から出力される音の態様(図15(a)参照)と、低信頼度モードにおいて対象演出が発生した場合にスピーカ65から出力される音の態様(図15(b)参照)とを異ならせる。このようにすることで、信頼度が通常よりも高められた状態で対象演出が発生したのか、信頼度が通常よりも低められた状態で対象演出が発生したのかを明確に示すことができる。 The manner of the valid notification effect in the high reliability mode may be different from the manner of the valid notification effect in the low reliability mode. For example, the manner of the sound output from the speaker 65 when the target effect occurs in the high reliability mode (see FIG. 15(a)) may be different from the manner of the sound output from the speaker 65 when the target effect occurs in the low reliability mode (see FIG. 15(b)). In this way, it is possible to clearly indicate whether the target effect occurred with a higher reliability than normal or with a lower reliability than normal.

(ロ)具体例2-3-2
低信頼度モードが設定されている状態にて対象演出が発生した場合には、それを契機として有効報知演出が実行されないものとする。つまり、高信頼度モードが設定されている状態にて対象演出が発生した場合には有効報知演出が実行される(図16(a)参照)ものの、低信頼度モードが設定されている状態にて対象演出が発生した場合には有効報知演出が実行されない(図16(b)参照)ものとする。
(b) Specific example 2-3-2
When the target performance occurs in the low reliability mode, the valid notification performance is not executed as a trigger. In other words, when the target performance occurs in the high reliability mode, the valid notification performance is executed (see FIG. 16(a)), but when the target performance occurs in the low reliability mode, the valid notification performance is not executed (see FIG. 16(b)).

低信頼度モードは、対象演出の発生確率が通常モードよりも高められた状態にある。つまり、対象演出が通常モードよりも発生しやすく、演出が発生することの「価値」が通常よりも低い状態であるといえる。このような場合にまで対象演出が発生することの報知は必要ではないとして、低信頼度モードにおいては対象演出の発生が有効報知演出にて報知されないようにする。裏を返せば、対象演出が通常よりも発生しにくく、演出が発生することの「価値」が通常よりも高い状態である高信頼度モードにおいては、対象演出の発生を強調するために有効報知演出が発生するようにする。 In low reliability mode, the probability of the target effect occurring is higher than in normal mode. In other words, the target effect is more likely to occur than in normal mode, and the "value" of the effect occurring is lower than normal. Since it is not necessary to notify the occurrence of the target effect even in such cases, in low reliability mode, the occurrence of the target effect is not notified by a valid notification effect. On the other hand, in high reliability mode, where the target effect is less likely to occur than normal and the "value" of the effect occurring is higher than normal, a valid notification effect is generated to emphasize the occurrence of the target effect.

〇具体例2-4
変更待機期間が対象演出の種類に応じて異なりうるものとする。例えば、先読み演出については、上記実施形態と同様に変更要求が受け付けられた時点で取得されている一または複数の当否抽選情報に基づく当否抽選結果の全ての報知が完了するまでが変更待機期間であるとする(図17参照)。一方、赤系演出については、変更要求が受け付けられた時点で実行されている変動中演出が終了するまで(変更要求が受け付けられた後、最初の変動終了時点が訪れるまで)が変更待機期間であるとする(図18参照)。先読み演出は、二以上の変動に跨って発生しうるものであるから、変更要求受付時点で存在する全ての保留が消化されるのを待ってモード変更が実行されるようにする。赤系演出は一の変動中演出の一部として発生するものであるから、変更要求受付時点で実行されている一変動が終了するのを待ってモード変更が実行されるようにする。
Specific example 2-4
The change waiting period may vary depending on the type of the target performance. For example, for the look-ahead performance, the change waiting period is until all notifications of the winning/losing lottery results based on one or more winning/losing lottery information acquired at the time the change request is accepted are completed, as in the above embodiment (see FIG. 17). On the other hand, for the red-based performance, the change waiting period is until the in-fluctuating performance being executed at the time the change request is accepted ends (until the first fluctuation end time arrives after the change request is accepted) (see FIG. 18). Since the look-ahead performance can occur across two or more fluctuations, the mode change is executed after all pending that exists at the time the change request is accepted is consumed. Since the red-based performance occurs as part of one in-fluctuating performance, the mode change is executed after one fluctuation being executed at the time the change request is accepted ends.

本例のようにする場合、変更要求が受け付けられてから(遊技者が決定操作を行ってから)モード変更が実際に実行されるまでの期間(条件)が異なることになるから、モード変更が実際に実行されるタイミングを遊技者は把握しづらい。しかし、このような場合であっても、未だモード変更が実行されていない変更待機期間中においても、現在設定されているモードに応じて対象演出発生時に有効報知演出を実行するか否かが決まるから、対象演出が通常モード下で発生したのか高信頼度モード下で発生したのかを容易に把握することができる。 When doing as in this example, the period (conditions) from when the change request is accepted (from when the player performs the confirm operation) to when the mode change is actually executed will be different, making it difficult for the player to grasp the timing when the mode change will actually be executed. However, even in such a case, even during the change waiting period when the mode change has not yet been executed, whether or not to execute a valid notification effect when a target effect occurs is determined according to the currently set mode, so it is easy to grasp whether the target effect occurred in normal mode or high reliability mode.

2-3)操作演出(通常操作演出、特殊操作演出)
本実施形態にかかる遊技機1は、遊技者に対し操作手段の操作を促す操作演出を実行することが可能である。以下の説明においては、操作手段の一種である押ボタン61の操作が促される操作演出について説明する。
2-3) Operation effects (normal operation effects, special operation effects)
The gaming machine 1 according to the present embodiment is capable of executing an operation presentation that prompts the player to operate the operation means. In the following description, an operation presentation that prompts the player to operate the push button 61, which is one type of operation means, will be described.

操作演出が実行される期間は、操作有効期間(図19(b)参照)および事後期間(図19(d)、図20参照)を含む。操作有効期間は、押ボタン61の操作が反映される期間である。当該操作有効期間における押ボタン61の操作が所定条件を満たすものとなることを契機として操作有効期間は終了して事後期間に移行する。事後期間においては、後述する事後画像32(通常事後画像32n、特殊事後画像32s)のいずれかが表示される。本実施形態では、操作有効期間中にて押ボタン61が一回操作されること(図19(c)参照)が所定条件の成立とされている。つまり、遊技者に対して押ボタン61の「単発操作」が要求されるものである。なお、本実施形態では、操作有効期間中に押ボタン61の操作が所定条件を満たすものとならなかった場合(操作が所定条件を満たすものとならずにタイムアップした場合)には、操作有効期間の終了を契機として事後期間に移行する。ただし、操作有効期間中に押ボタン61の操作が所定条件を満たすものとならなかった場合には、事後期間に移行しない(事後画像32が表示されない)構成としてもよい。 The period during which the operation performance is performed includes the operation effective period (see FIG. 19(b)) and the post-event period (see FIG. 19(d) and FIG. 20). The operation effective period is the period during which the operation of the push button 61 is reflected. When the operation of the push button 61 during the operation effective period satisfies a predetermined condition, the operation effective period ends and the period transitions to the post-event period. During the post-event period, one of the post-event images 32 (normal post-event image 32n and special post-event image 32s) described later is displayed. In this embodiment, the predetermined condition is satisfied when the push button 61 is operated once during the operation effective period (see FIG. 19(c)). In other words, the player is requested to perform a "single operation" of the push button 61. In this embodiment, if the operation of the push button 61 during the operation effective period does not satisfy the predetermined condition (if the operation does not satisfy the predetermined condition and the time is up), the end of the operation effective period is used as a trigger to transition to the post-event period. However, if the operation of the push button 61 during the valid operation period does not satisfy a predetermined condition, the system may be configured not to transition to the post-event period (the post-event image 32 is not displayed).

操作有効期間中(図19(b)参照)は、押ボタン61を操作するべき状況にあることを遊技者に示すため、押ボタン61(操作すべき対象の操作手段)を表した操作画像37が表示される。操作画像37は、押ボタン61を表していると遊技者が認識できる態様であればよい。また、操作有効期間中は、遊技者に対し要求される押ボタン61の操作態様を表す画像(指示画像38)が表示される。上述した通り、本実施形態では単発操作が要求されるのであるから、単発操作が要求されていることを遊技者が把握できる「押せ」の文字を含む指示画像38が表示される。また、操作有効期間中は、操作有効期間(タイムアップまで)の残り時間(経過時間)を示す時間画像39が表示される。本実施形態では、経時的に変化する「メータ」が時間画像39として表示される。タイムアップまでの時間を数字で表す(カウントダウンされていく数字を含む)時間画像39が表示されるようにしてもよい。 During the valid operation period (see FIG. 19(b)), an operation image 37 showing the push button 61 (the operation means to be operated) is displayed to show the player that the push button 61 should be operated. The operation image 37 may be in any form that the player can recognize as showing the push button 61. During the valid operation period, an image (instruction image 38) showing the operation mode of the push button 61 required of the player is displayed. As described above, in this embodiment, a single operation is required, so an instruction image 38 including the word "press" is displayed so that the player can understand that a single operation is required. During the valid operation period, a time image 39 showing the remaining time (elapsed time) of the valid operation period (until the time is up) is displayed. In this embodiment, a "meter" that changes over time is displayed as the time image 39. A time image 39 showing the time until the time is up in numbers (including numbers that count down) may also be displayed.

本実施形態における操作演出では、操作有効期間中に示唆画像30が表示される(図19(b)参照)。当該示唆画像30は、通常操作演出となった場合に事後期間にて表示される通常事後画像32n(詳細は後述)を示唆するものである。示唆画像30は、所定の演出要素を表したものである。本実施形態における示唆画像30は、演出要素として「チャンス」の文字を表すものとされる。具体的には、背景が透けて見えるチャンスの文字を象った画像(「色」が付されていない画像)が示唆画像30として表示される。 In the operation presentation in this embodiment, a suggestion image 30 is displayed during the operation valid period (see FIG. 19(b)). The suggestion image 30 suggests a normal post-action image 32n (details will be described later) that is displayed in the post-action period when the normal operation presentation is performed. The suggestion image 30 represents a predetermined presentation element. In this embodiment, the suggestion image 30 represents the word "chance" as a presentation element. Specifically, an image (without "color") that resembles the word "chance" with a see-through background is displayed as the suggestion image 30.

操作有効期間にて示唆画像30が表示される本実施形態における操作演出は、通常操作演出および特殊操作演出に区分けされる。操作有効期間においては、通常操作演出および特殊操作演出のどちらであるのか分からず、事後期間にて通常操作演出および特殊操作演出のどちらであるのかが判明する。つまり、操作有効期間の終了時(押ボタン61の操作が所定条件を満たした時点)は、通常操作演出および特殊操作演出のどちらであるのかが判明する分岐点であるともいえる。 In this embodiment, the operation presentation in which the suggestion image 30 is displayed during the valid operation period is divided into normal operation presentation and special operation presentation. During the valid operation period, it is not clear whether it is a normal operation presentation or a special operation presentation, and it becomes clear whether it is a normal operation presentation or a special operation presentation in the post-operation period. In other words, the end of the valid operation period (the point at which the operation of the push button 61 meets a specified condition) can be said to be the turning point at which it becomes clear whether it is a normal operation presentation or a special operation presentation.

本実施形態では、操作演出(通常操作演出、特殊操作演出)は、結末の態様により当否抽選結果(対象当否抽選結果)を報知する特定リーチ演出(スーパーリーチ演出)の一部として発生しうるものである(図19参照)。特定リーチ演出は、遊技者によって有利な状況となったことを示す有利結末(図19(e-1)参照)または当該有利結末に至らなかった場合の結末である不利結末(図19(e-2)参照)に至るものである(ただし、有利結末には、一旦不利結末に至ったように見せかけてそれが覆されるいわゆる逆転パターンを含むものとする)。対象当否抽選結果が大当たりである場合には有利結末に、はずれである場合には不利結末に至る。操作演出(通常操作演出、特殊操作演出)は、特定リーチ演出の結末が判明する前に実行されるものであり、当該操作演出にて表示される事後画像32は特定リーチ演出が有利結末に至る蓋然性(すなわち対象当否抽選結果の(大当たり)信頼度)を示唆するものである。 In this embodiment, the operation effects (normal operation effects, special operation effects) can occur as part of a specific reach effect (super reach effect) that notifies the result of the winning/losing lottery (target winning/losing lottery result) depending on the outcome (see FIG. 19). The specific reach effect leads to an advantageous outcome (see FIG. 19(e-1)) that indicates that the player has been placed in an advantageous situation, or an unfavorable outcome (see FIG. 19(e-2)) that is the outcome if the advantageous outcome is not reached (however, the advantageous outcome includes a so-called reversal pattern in which an unfavorable outcome appears to have been reached but is then reversed). If the target winning/losing lottery result is a jackpot, the advantageous outcome is reached, and if it is a loss, the unfavorable outcome is reached. The operation effects (normal operation effects, special operation effects) are executed before the outcome of the specific reach effect is determined, and the after image 32 displayed in the operation effect indicates the probability that the specific reach effect will lead to an advantageous outcome (i.e., the reliability of the target winning/losing lottery result (jackpot)).

通常操作演出は、事後期間にて通常事後画像32nが表示される演出(図20(a-1)~(a-3)参照)である。通常事後画像32nは、「チャンス」の文字を表すものである。上述した通り、示唆画像30は「チャンス」の文字を表すものであるから、通常事後画像32nと同じ演出要素を表したものであるといえる。また、通常事後画像32nは、示唆画像30により表示されることが前もって示唆された画像であるといえる。 The normal operation presentation is a presentation in which a normal post-event image 32n is displayed during the post-event period (see Figures 20 (a-1) to (a-3)). The normal post-event image 32n displays the word "chance." As described above, the suggestion image 30 displays the word "chance," and therefore it can be said to display the same presentation element as the normal post-event image 32n. Furthermore, it can be said that the normal post-event image 32n is an image whose display is suggested in advance by the suggestion image 30.

通常操作演出の事後期間においては、複数種の通常事後画像32nのうちのいずれかが表示される。本実施形態では、第一通常事後画像321n(図20(a-1)参照)、第二通常事後画像322n(図20(a-2)参照)、第三通常事後画像323n(図20(a-3)参照)のうちのいずれかが通常操作演出の事後期間にて表示される。第一通常事後画像321nが表示される演出を第一通常操作演出、第二通常事後画像322nが表示される演出を第二通常操作演出、第三通常事後画像323nが表示される演出を第三通常操作演出とすれば、通常操作演出として第一通常操作演出~第三通常操作演出のいずれかかが発生しうるということである。当該三種の通常事後画像32nは、いずれも「チャンス」の文字を表したものである点で共通するが、その色彩が異なる。換言すれば、外形(チャンスの文字を象った外形)は共通するが、その内側の色彩が異なる。本実施形態では、第一通常事後画像321nは「緑」、第二通常事後画像322nは「紫」、第三通常事後画像323nは「赤」とされている。第一通常操作演出~第三通常操作演出を比較すれば、第一通常操作演出が最も信頼度が低く、第三通常操作演出が最も信頼度が高い。つまり、第一通常操作演出<第二通常操作演出<第三通常操作演出の順で、特定リーチ演出が成功結末となる(対象当否抽選結果が大当たりとなる)ことに期待がもてる。 During the post-event period of the normal operation effect, one of the multiple types of normal post-event images 32n is displayed. In this embodiment, one of the first normal post-event image 321n (see FIG. 20(a-1)), the second normal post-event image 322n (see FIG. 20(a-2)), and the third normal post-event image 323n (see FIG. 20(a-3)) is displayed during the post-event period of the normal operation effect. If the effect in which the first normal post-event image 321n is displayed is the first normal operation effect, the effect in which the second normal post-event image 322n is displayed is the second normal operation effect, and the effect in which the third normal post-event image 323n is displayed is the third normal operation effect, then any one of the first normal operation effect to the third normal operation effect can occur as the normal operation effect. The three types of normal post-event images 32n are common in that they all show the character "chance", but their colors are different. In other words, the outer shape (the outer shape that resembles the character "chance") is common, but the colors inside are different. In this embodiment, the first normal post-event image 321n is "green," the second normal post-event image 322n is "purple," and the third normal post-event image 323n is "red." Comparing the first normal operation effect to the third normal operation effect, the first normal operation effect has the lowest reliability, and the third normal operation effect has the highest reliability. In other words, it can be expected that the specific reach effect will end successfully (the target hit/miss lottery result will be a jackpot) in the order of the first normal operation effect < the second normal operation effect < the third normal operation effect.

特殊操作演出の事後期間においては、通常事後画像32nとは異なる特殊事後画像32sが表示される(図20(b)参照)。上述した通り、通常事後画像32n(第一通常事後画像321n~第三通常事後画像323n)は「チャンス」の文字を表した演出要素を含むものであるが、特殊事後画像32sは当該演出要素を含まないものであり、態様が全く異なるものである。本実施形態における特殊事後画像32sは「激熱」の文字を表した演出要素を含むものとされる。また、特殊事後画像32sの色(文字色)は「金」とされる。つまり、特殊事後画像32sの文字(激熱)に付された色は、第一通常事後画像321n~第三通常事後画像323nの文字(チャンス)に付された色(緑、紫、赤)のいずれとも異なる。 During the post-event period of the special operation effect, a special post-event image 32s different from the normal post-event image 32n is displayed (see FIG. 20(b)). As described above, the normal post-event image 32n (first normal post-event image 321n to third normal post-event image 323n) includes an effect element showing the word "chance", but the special post-event image 32s does not include this effect element and is in a completely different form. In this embodiment, the special post-event image 32s includes an effect element showing the word "super hot". In addition, the color (text color) of the special post-event image 32s is "gold". In other words, the color applied to the word (super hot) in the special post-event image 32s is different from any of the colors (green, purple, red) applied to the word (chance) in the first normal post-event image 321n to third normal post-event image 323n.

通常操作演出が発生した場合よりも、特殊操作演出が発生した場合の方が、特定リーチ演出が成功結末となる蓋然性が高い。つまり、通常操作演出が発生した場合よりも、特殊操作演出が発生した場合の方が、対象当否抽選結果の信頼度が高い。通常操作演出を種類毎に分別すれば、第一通常操作演出<第二通常操作演出<第三通常操作演出<特殊操作演出の順で、特定リーチ演出が成功結末となる(対象当否抽選結果が大当たりとなる)ことに期待がもてる(図20参照)。 The probability that the specific reach effect will end in success is higher when a special operation effect occurs than when a normal operation effect occurs. In other words, the reliability of the target hit/miss lottery result is higher when a special operation effect occurs than when a normal operation effect occurs. If normal operation effects are classified by type, it can be expected that the specific reach effect will end in success (the target hit/miss lottery result will be a jackpot) in the following order: first normal operation effect < second normal operation effect < third normal operation effect < special operation effect (see Figure 20).

操作演出が発生した場合、そのほとんどは通常操作演出(第一通常操作演出~第三通常操作演出)となるようにされている。本実施形態では、(対象当否抽選結果がはずれとなる場合、大当たりとなる場合の両方を含めれば)操作演出の90%以上が通常操作演出となるように設定されている。 When an operation effect occurs, most of the time it is a normal operation effect (first normal operation effect to third normal operation effect). In this embodiment, it is set so that 90% or more of the operation effects are normal operation effects (including both cases where the lottery result is a miss and a jackpot).

通常操作演出または特殊操作演出が発生した後、特定リーチ演出は結末に移行する。対象当否抽選結果が大当たりである場合には成功結末(図19(e-1)参照)に、はずれである場合には失敗結末(図19(e-2)参照)に移行することで、対象当否抽選結果が大当たりであるかはずれであるかが判明することになる。なお、特定リーチ演出が結末に移行する契機として操作手段(押ボタン61等)の操作が要求されてもよい(ここでの操作要求は、操作演出(通常操作演出、特殊操作演出)の操作要求と別のものである)。つまり、操作手段の操作を契機として対象当否抽選結果が判明するような構成としてもよい。 After a normal operation effect or a special operation effect occurs, the specific reach effect transitions to the conclusion. If the target hit/miss lottery result is a jackpot, it transitions to a successful ending (see FIG. 19 (e-1)), and if it is a miss, it transitions to a failed ending (see FIG. 19 (e-2)), and it becomes clear whether the target hit/miss lottery result is a jackpot or a miss. Note that an operation of the operation means (such as push button 61) may be required to trigger the specific reach effect to transition to the conclusion (the operation request here is separate from the operation request for the operation effects (normal operation effect, special operation effect)). In other words, the configuration may be such that the target hit/miss lottery result becomes clear when the operation of the operation means is triggered.

このように構成される操作演出(特定リーチ演出)は遊技者視点で以下のような態様の演出となる。操作有効期間においては、押ボタン61の操作が促され、示唆画像30が表示される(図19(b-1)参照)。これを見た遊技者(初めて操作演出に接した遊技者や既に通常操作演出に接したことのある遊技者)は示唆画像30によって示唆された画像が操作を契機として表示されるのではないかと感じる。実際に発生したのが通常操作演出である場合には、操作有効期間での押ボタン61の操作(図19(c-1)参照)を契機として事後期間に移行し、示唆画像30に色(緑、紫、赤のいずれか)が付されたように見える通常事後画像32n(第一通常事後画像321n~第三通常事後画像323nのいずれか)が表示される(図19(d)、図20(a-1)~(a-3)参照)。つまり、示唆画像30とその後表示される通常事後画像32nがリンクした演出形態となる。通常事後画像32nの色は、本願技術分野において慣用されている信頼度の高低を表す色であるから、それを知っている遊技者は通常事後画像32nの色により信頼度(信頼度の高低)を感じとる。 The operation presentation (specific reach presentation) configured in this way is presented from the player's perspective in the following manner. During the operation valid period, the push button 61 is prompted to be operated, and the suggestive image 30 is displayed (see FIG. 19 (b-1)). A player who sees this (a player who is encountering an operation presentation for the first time or a player who has already encountered a normal operation presentation) feels that the image suggested by the suggestive image 30 is displayed as a result of the operation. If a normal operation presentation actually occurs, the operation of the push button 61 during the operation valid period (see FIG. 19 (c-1)) triggers a transition to the post-event period, and a normal post-event image 32n (one of the first normal post-event image 321n to the third normal post-event image 323n) that appears to have been colored (green, purple, or red) to the suggestive image 30 is displayed (see FIG. 19 (d), and FIG. 20 (a-1) to (a-3)). In other words, the suggestive image 30 and the normal post-event image 32n displayed thereafter are linked in this presentation. The color of the normal post-event image 32n is a color that indicates the level of reliability as is commonly used in the technical field of this application, so a player who knows this will be able to sense the reliability (level of reliability) from the color of the normal post-event image 32n.

実際に発生したのが特殊操作演出である場合には、操作有効期間での押ボタン61の操作(図19(c-1)参照)を契機として事後期間に移行し、特殊事後画像32sが表示される(図19(d)、図20(b)参照)。特殊事後画像32s(「激熱」の文字)は示唆画像30(「チャンス」の文字)とは全く異なる態様の画像であるから、当該特殊事後画像32sが表示されることは遊技者の予測を裏切るような事象(遊技者に驚きを与えるような事象)となる。特に、既に通常操作演出に接したことがある遊技者であれば、押ボタン61の操作を契機として「チャンス」の文字に色が付されること(示唆画像30から通常事後画像32nへの変化)を想定しているであろうから、その想定に反した画像が表示されるという演出形態となる。 If a special operation effect actually occurs, the operation of the push button 61 during the operation valid period (see FIG. 19(c-1)) triggers a transition to the post-event period, and the special post-event image 32s is displayed (see FIG. 19(d) and FIG. 20(b)). Since the special post-event image 32s (the characters "Super Hot") is an image of a completely different form from the suggestive image 30 (the characters "Chance"), the display of the special post-event image 32s is an event that betrays the player's expectations (an event that gives the player a surprise). In particular, if the player has already encountered a normal operation effect, they will have expected that the characters "Chance" will be colored (the change from the suggestive image 30 to the normal post-event image 32n) in response to the operation of the push button 61, and so an image contrary to this expectation is displayed.

本実施形態における特殊事後画像32sの表示(特殊操作演出の発生)は、通常事後画像32nの表示(通常操作演出の発生)よりも信頼度が高い。よって、遊技者の予測を裏切るような事象が発生することは、遊技者にとって有利な事象であるという演出形態となる。 In this embodiment, the display of the special post-event image 32s (occurrence of a special operation effect) is more reliable than the display of the normal post-event image 32n (occurrence of a normal operation effect). Therefore, the occurrence of an event that betrays the player's prediction is a presentation form in which an event that is advantageous to the player occurs.

特に、本実施形態における特殊事後画像32sは、通常事後画像32n(第一通常事後画像321n「緑」、第二通常事後画像322n「紫」、第三通常事後画像323n「赤」)(図20(a-1)~(a-3)参照)のいずれとも異なる系統の色である「金」とされる(図20(b)参照)ものであるから、特殊事後画像32s(特殊操作演出)に接するのが初めての遊技者であっても、特殊事後画像32sの表示(特殊操作演出の発生)は大当たりに期待がもてる状況であることを感じとることができる。 In particular, the special post-event image 32s in this embodiment is "gold" (see FIG. 20(b)), which is a different color from all of the normal post-event images 32n (first normal post-event image 321n "green", second normal post-event image 322n "purple", third normal post-event image 323n "red") (see FIG. 20(a-1) to (a-3)). Therefore, even if it is the first time a player has come across a special post-event image 32s (special operation presentation), the player can sense that the display of the special post-event image 32s (occurrence of the special operation presentation) means that a jackpot can be expected.

以下、上記操作演出(通常操作演出、特殊操作演出)に関する事項を改良、具体化、変形等した具体例について説明する。なお、可能な限りにおいて、以下の具体例を用いて説明する技術を複数組み合わせて適用した構成としてもよい。 Below, we will explain specific examples of improvements, concrete changes, modifications, etc., made to the above-mentioned operation presentations (normal operation presentations, special operation presentations). Note that, to the extent possible, a configuration may be created in which multiple technologies described using the following specific examples are combined and applied.

〇具体例3-1
上記実施形態における示唆画像30が表す演出要素は文字(「チャンス」の文字)であることを説明したが、文字以外のものを表すものとしてもよい。例えば、所定のキャラクタを表した演出要素を含む示唆画像30(図21(a)参照)としてもよい。このようにする場合には、通常操作演出の事後期間にて表示される通常事後画像32nは当該所定のキャラクタを表した演出要素を含むもの(図21(b-1)参照)とされるとよい。つまり、通常操作演出は、操作有効期間にて表示された所定のキャラクタが、事後期間においても表示される(遊技者が同種のキャラクタであると認識される範囲での変更等は許容される)ものとする。上記実施形態のように通常事後画像32nの色により信頼度が示唆される構成とするのであれば、当該所定のキャラクタ自体や、当該所定のキャラクタの周囲に表示される画像(背景)の色により信頼度が示唆されるものとする。すなわち、示唆画像30に色が付されたものが、複数種の通常事後画像32nのいずれかとされた構成とする(図21(b-1)には一種の通常事後画像32nを示すが、複数種の通常事後画像32nのいずれかが表示されるものとする)。このようにすることで、通常操作演出は、示唆画像30により示唆された対象が、そのまま事後期間においても表示されるという演出形態となる。
Specific example 3-1
Although the performance element represented by the suggestion image 30 in the above embodiment is described as a character (the character "chance"), it may be something other than a character. For example, the suggestion image 30 may include a performance element representing a predetermined character (see FIG. 21(a)). In this case, the normal post-event image 32n displayed in the post-event period of the normal operation performance may include a performance element representing the predetermined character (see FIG. 21(b-1)). In other words, the normal operation performance is such that the predetermined character displayed in the operation effective period is also displayed in the post-event period (changes, etc., are allowed within the range that the player recognizes the character as the same type). If the color of the normal post-event image 32n is used to suggest reliability as in the above embodiment, the reliability is suggested by the color of the predetermined character itself or the image (background) displayed around the predetermined character. That is, the colored suggestion image 30 is configured to be one of a plurality of types of normal post-event images 32n (FIG. 21(b-1) shows one type of normal post-event image 32n, but one of a plurality of types of normal post-event images 32n is assumed to be displayed). In this way, the normal operation presentation is a presentation form in which the target suggested by the suggestion image 30 is displayed as it is in the post-event period.

一方、特殊事後画像32sは、上記所定のキャラクタ(示唆画像30が表すキャラクタ)(図21(a)参照)を表した演出要素を含むものとされない。例えば、当該所定のキャラクタとは別のキャラクタ(遊技者が異種のキャラクタであると認識するもの)を表したものとすることが考えられる(図21(b-2)参照)。このようにすることで、示唆画像30が表すキャラクタ(所定のキャラクタ)が表示されると予測している遊技者を裏切る演出形態となる。なお、特殊事後画像32sは、キャラクタを表したものではない構成としてもよい。例えば、上記実施形態のように「激熱」の文字を表した演出要素を含むものとすることが考えられる。このようにした場合には、通常操作演出は、キャラクタ(操作有効期間)→キャラクタ(事後期間)という流れの演出であるのに対し、特殊操作演出は、キャラクタ(操作有効期間)→文字(事後期間)という流れの演出となることで遊技者の予測を裏切るという演出形態となる。 On the other hand, the special post-event image 32s does not include a presentation element that represents the above-mentioned predetermined character (the character represented by the suggestive image 30) (see FIG. 21(a)). For example, it is possible to use a presentation element that represents a character other than the predetermined character (one that the player recognizes as a different type of character) (see FIG. 21(b-2)). In this way, it is a presentation form that betrays the player who predicts that the character represented by the suggestive image 30 (the predetermined character) will be displayed. Note that the special post-event image 32s may be configured not to represent a character. For example, it is possible to use a presentation element that includes the word "super hot" as in the above embodiment. In this case, while the normal operation presentation is a presentation of the flow of character (operation valid period) → character (post-event period), the special operation presentation is a presentation of the flow of character (operation valid period) → word (post-event period), which is a presentation form that betrays the player's prediction.

また、示唆画像30および通常事後画像32nは上記実施形態のように同じ文字(チャンス)を表した演出要素を含むものとした上で、特殊事後画像32sはあるキャラクタを表したものとすることが考えられる。このようにした場合には、通常操作演出は、文字(操作有効期間)→文字(事後期間)という流れの演出であるのに対し、特殊操作演出は、文字(操作有効期間)→キャラクタ(事後期間)という流れの演出となることで遊技者の予測を裏切るという演出形態となる。 In addition, it is conceivable that the suggestion image 30 and the normal post-action image 32n contain presentation elements that show the same characters (chance) as in the above embodiment, and the special post-action image 32s shows a certain character. In this case, the normal operation presentation is a presentation with a flow of characters (operation valid period) → characters (post-action period), whereas the special operation presentation is a presentation with a flow of characters (operation valid period) → characters (post-action period), resulting in a presentation form that betrays the player's predictions.

〇具体例3-2
示唆画像30は、通常操作演出となった場合に表示される通常事後画像32nを示唆するものであること説明したが、その示唆の態様(示唆の方法)が上記実施形態とは異なるものとする。例えば、示唆画像30が表す対象と通常事後画像32nが表す対象は同じであるが表現は異なるといった関係のものとすることが考えられる。
Specific example 3-2
As described above, the suggestion image 30 suggests the normal post-event image 32n that is displayed when the normal operation is performed, but the manner of suggestion (the method of suggestion) may be different from that of the above embodiment. For example, it is possible that the target represented by the suggestion image 30 and the target represented by the normal post-event image 32n are the same but are expressed differently.

示唆画像30は、「〇△□」の文字を含むものであるとする(図22(a)参照)。当該「〇△□」はある種のキャラクタ(以下、特定キャラクタと称する)の名称であるとする。通常事後画像32nは当該特定キャラクタを表した画像である(図22(b-1)参照)とする。このようにすることで、通常操作演出は、操作有効期間にて「〇△□」の文字を含む示唆画像30が表示され、事後期間にて特定キャラクタを表した通常事後画像32nが表示されることになるため、操作有効期間にて表示される示唆画像30と事後期間にて表示される通常事後画像32nが同じ対象を表現していることを遊技者(特定キャラクタの名称を知っている遊技者)は認識可能である。なお、信頼度が異なる複数種の通常事後画像32nを設けるのであれば、特定キャラクタ自体や、特定キャラクタの周囲に表示される画像(背景)の色により信頼度が示唆されるようにすればよい。 The suggestive image 30 includes the characters "〇△□" (see FIG. 22(a)). The "〇△□" is the name of a certain type of character (hereafter referred to as a specific character). The normal post-event image 32n is an image that represents the specific character (see FIG. 22(b-1)). In this way, the normal operation presentation displays the suggestive image 30 including the characters "〇△□" during the operation effective period, and displays the normal post-event image 32n that represents the specific character during the post-event period. This allows the player (a player who knows the name of the specific character) to recognize that the suggestive image 30 displayed during the operation effective period and the normal post-event image 32n displayed during the post-event period represent the same object. If multiple types of normal post-event images 32n with different reliability are provided, the reliability can be suggested by the color of the specific character itself or the image (background) displayed around the specific character.

特殊事後画像32sは、特定キャラクタを表現した演出要素ではなく、異なる演出要素を含むものとすればよい。例えば、上記特定キャラクタ以外のキャラクタ(以下、非特定キャラクタと称する)を表した画像を特殊事後画像32sとする(図22(b-2)参照)。このようにすることで、特殊操作演出は、示唆画像30として「〇△□」(特定キャラクタの名称)が表示されたにもかかわらず、事後期間にて非特定キャラクタの画像が表示されるという遊技者の予測を裏切る演出形態となる。 The special post-action image 32s may include a different presentation element rather than a presentation element that represents a specific character. For example, an image that represents a character other than the specific character (hereafter referred to as a non-specific character) may be set as the special post-action image 32s (see FIG. 22(b-2)). By doing so, the special operation presentation becomes a presentation form that defies the player's prediction by displaying an image of a non-specific character in the post-action period, despite the display of "○△□" (the name of the specific character) as the suggestion image 30.

〇具体例3-3
特殊操作演出として二種以上の演出が発生しうるようにしてもよい。換言すれば、特殊事後画像32sとして表示されうる画像が二種以上設けられていてもよい。例えば、特殊事後画像32sとして、第一特殊事後画像321s(図23(b-2-1)参照)と第二特殊事後画像322s(図23(b-2-2)参照)の二種が設けられており、特殊操作演出となる場合には事後期間においてこれらのうちのいずれかが表示されるものとする。各種特殊事後画像32sは、いずれも、示唆画像30および各種通常事後画像32nのいずれとも異なる演出要素を表すものとする。上記実施形態のように示唆画像30および各種通常事後画像32nが「チャンス」の文字を含むものとする(図23(a)参照)のであれば、例えば、第一特殊事後画像321sは「激熱」の文字を含み(図23(b-2-1)参照)、第二特殊事後画像322sは「超激熱」の文字を含む(図23(b-2-2)参照)ものとする。このようにすることで、第一特殊事後画像321sが表示される第一特殊操作演出、および、第二特殊事後画像322sが表示される第二特殊操作演出のいずれが発生した場合でも、遊技者の予測を裏切る(示唆画像30による示唆とは異なる)事後画像32が表示されるという演出形態となる。
Specific example 3-3
Two or more types of effects may be generated as the special operation effects. In other words, two or more types of images that can be displayed as the special post-event image 32s may be provided. For example, two types of special post-event images 32s are provided, a first special post-event image 321s (see FIG. 23(b-2-1)) and a second special post-event image 322s (see FIG. 23(b-2-2)), and in the case of a special operation effect, one of these is displayed during the post-event period. The various special post-event images 32s each represent an effect element different from the suggestion image 30 and the various normal post-event images 32n. If the suggestion image 30 and the various normal post-event images 32n include the word "chance" (see FIG. 23(a)) as in the above embodiment, for example, the first special post-event image 321s includes the word "super hot" (see FIG. 23(b-2-1)), and the second special post-event image 322s includes the word "super hot" (see FIG. 23(b-2-2)). By doing this, whether a first special operation presentation in which a first special post-action image 321s is displayed, or a second special operation presentation in which a second special post-action image 322s is displayed, occurs, a post-action image 32 that betrays the player's prediction (different from the suggestion by the suggestion image 30) is displayed.

本例のようにする場合、複数種の特殊操作演出は通常操作演出のいずれよりも高信頼度である設定とするとともに、複数種の特殊操作演出毎に信頼度が異なる設定とするとよい。例えば、上記のように第一特殊操作演出と第二特殊操作演出が設けられている場合には、第一特殊操作演出が発生した(第一特殊事後画像321sが表示された)ときよりも、第二特殊操作演出が発生した(第二特殊事後画像322sが表示された)ときの方が、対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高い設定とする。 When doing as in this example, the multiple types of special operation effects are set to be more reliable than any of the normal operation effects, and the reliability of each of the multiple types of special operation effects can be set to be different. For example, when a first special operation effect and a second special operation effect are provided as described above, the reliability of the jackpot of the target win/lose lottery result is set to be higher when the second special operation effect occurs (second special post-event image 322s is displayed) than when the first special operation effect occurs (first special post-event image 321s is displayed).

〇具体例3-4
上記実施形態では、示唆画像30は背景画像が透けて見える態様であることを説明したが、通常事後画像32nと同じ演出要素を表したものでありつつもその態様が異なるものであれば適宜変更可能である。例えば、複数種の通常事後画像32nのいずれとも異なる色(例えば白)で「チャンス」の文字を表したものを示唆画像30とすることが考えられる。また、複数種の通常事後画像32nのいずれとも異なるフォントで「チャンス」の文字を表したものを示唆画像30とすることが考えられる。
Specific example 3-4
In the above embodiment, the suggestion image 30 is described as being in a form in which the background image can be seen through, but it can be changed as appropriate as long as it represents the same production element as the normal post-event image 32n but in a different form. For example, it is conceivable that the suggestion image 30 represents the word "chance" in a color (e.g., white) different from any of the multiple types of normal post-event images 32n. It is also conceivable that the suggestion image 30 represents the word "chance" in a font different from any of the multiple types of normal post-event images 32n.

〇具体例3-5
操作演出において要求される操作の態様が異なり得る設定とする。すなわち、操作有効期間にて第一操作態様での操作が要求されることもあれば、第二操作態様での操作が要求されることもある設定とする。例えば、第一操作手段(例えば押ボタン61)の操作要求がなされることが第一操作態様(図24(b-1)参照)とされ、第二操作手段(例えば押ボタン61とは別に設けられた操作ユニット63(図1参照))の操作要求がなされることが第二操作態様(図24(b-2)参照)とされることが考えられる。これとは異なり、態様(状態)を変化させることが可能な一つの操作手段について、当該操作手段がある態様となった上で操作することを第一操作態様と、当該操作手段がある態様とは別の態様となった上で操作することを第二操作態様とするような構成としてもよい。
Specific example 3-5
The operation mode required in the operation performance may be different. That is, the operation may be requested in the first operation mode during the operation valid period, and may be requested in the second operation mode. For example, a request for operation of a first operation means (e.g., a push button 61) may be the first operation mode (see FIG. 24(b-1)), and a request for operation of a second operation means (e.g., an operation unit 63 (see FIG. 1) provided separately from the push button 61) may be the second operation mode (see FIG. 24(b-2)). In contrast to this, for one operation means capable of changing the mode (state), a first operation mode may be set to an operation of the operation means after it has become a certain mode, and a second operation mode may be set to an operation of the operation means after it has become a mode different from the certain mode.

これを前提とし、第一操作態様での操作要求がなされた場合よりも、第二操作態様での操作要求がなされた場合の方が、事後画像32として特殊事後画像32sが表示される蓋然性が高い(すなわち、特殊操作演出である蓋然性が高い)設定とする(図24(b-1)、(b-2)参照)。このようにすることで、操作有効期間にて要求される操作態様が、特殊事後画像32sが表示される蓋然性を示唆するという演出形態となる。第二操作態様での操作要求がなされた場合には、特殊事後画像32sが表示されることが確定する(特殊操作演出であることが確定する)といった設定としてもよい。また、第一操作態様での操作要求がなされた場合には、通常事後画像32nが表示されることが確定する(通常操作演出であることが確定する)といった設定としてもよい。 Based on this premise, the setting is made so that the probability that the special post-action image 32s will be displayed as the post-action image 32 (i.e., the probability that the special operation presentation is higher) is higher when an operation request is made in the second operation mode than when an operation request is made in the first operation mode (see Fig. 24 (b-1) and (b-2)). In this way, the operation mode requested during the operation valid period indicates the probability that the special post-action image 32s will be displayed. It may also be set so that when an operation request is made in the second operation mode, it is determined that the special post-action image 32s will be displayed (it is determined that the special operation presentation is). It may also be set so that when an operation request is made in the first operation mode, it is determined that the normal post-action image 32n will be displayed (it is determined that the normal operation presentation is).

2-4)ステップアップ演出演出中における画像変位演出
本実施形態にかかる遊技機1は、変動中演出を構成する演出としてステップアップ演出を実行することが可能である。ステップアップ演出は、演出が段階的に進行する(ステップアップする)演出である。各段階に対応づけられた段階画像40が設けられており、ステップアップ演出実行中には現在の段階を示す段階画像40が表示領域911に表示される。以下の説明においては、○段階に対応づけられた段階画像40を「第○段階画像」と称することとする。本実施形態におけるステップアップ演出は最大5段階まで進行しうるものであるため、第1段階画像41(ステップ1に対応する画像)、第2段階画像42(ステップ2に対応する画像)、第3段階画像43(ステップ3に対応する画像)、第4段階画像44(ステップ4)に対応する画像、第5段階画像45(ステップ5に対応する画像)の五種類が設けられている(図25参照)。なお、最大が5段階であるということは、一連のステップアップ演出にて発生しうる最大のステップアップ回数は4回ということである。なお、1段階から2段階へのステップアップは必ず発生するといった設定としてもよい(この場合には、一連のステップアップ演出にて発生しうる最大のステップアップ回数は3回ということになる)。ある段階に対応づけられた段階画像40が二種以上設けられていてもよい。ステップアップが進行する際には、第N段階画像(ある段階に対応する段階画像40)が表示された状態から第N+1段階画像(ある段階の次の段階に対応する次段階画像40)が表示された状態に移行することになる。本実施形態における段階画像40は、段階の数を表す数字を含むものとされる。ただし、このような数字を含まない段階画像40としてもよい。ステップアップ演出は、ステップアップの回数が多いほど対象当否抽選結果(ステップアップ演出を含む変動中演出に対応する当否抽選結果)の大当たり信頼度が高くなることを基本構成とするものである。以下、ステップアップ演出が終了した際の段階を最終段階と称することもある。ステップアップ演出は、最終段階が大きくなるほど大当たり信頼度が高くなることを基本構成とするということである。
2-4) Image displacement during step-up performance The gaming machine 1 according to this embodiment is capable of executing a step-up performance as a performance constituting a performance during a change. The step-up performance is a performance in which the performance progresses step by step (steps up). A step image 40 corresponding to each step is provided, and a step image 40 indicating the current step is displayed in the display area 911 during the step-up performance. In the following description, the step image 40 corresponding to the ○ step is referred to as the “○th step image”. Since the step-up performance in this embodiment can progress up to a maximum of five steps, five types of images are provided: a first step image 41 (an image corresponding to step 1), a second step image 42 (an image corresponding to step 2), a third step image 43 (an image corresponding to step 3), an image corresponding to a fourth step image 44 (a step 4), and a fifth step image 45 (an image corresponding to step 5) (see FIG. 25). The fact that the maximum is five steps means that the maximum number of step-ups that can occur in a series of step-up performances is four times. In addition, it may be set so that step-up from one stage to two stages always occurs (in this case, the maximum number of step-ups that can occur in a series of step-up performances is three times). Two or more types of stage images 40 corresponding to a certain stage may be provided. When the step-up progresses, the state in which the Nth stage image (stage image 40 corresponding to a certain stage) is displayed will be changed to the state in which the N+1th stage image (next stage image 40 corresponding to the next stage of the certain stage) is displayed. The stage image 40 in this embodiment is assumed to include a number representing the number of stages. However, such a stage image 40 may be used without including a number. The step-up performance is basically configured such that the more the number of step-ups, the higher the jackpot reliability of the target winning/losing lottery result (the winning/losing lottery result corresponding to the variable performance including the step-up performance). Hereinafter, the stage at which the step-up performance ends may be referred to as the final stage. The step-up performance is basically configured such that the larger the final stage, the higher the jackpot reliability.

かかるステップアップ演出において、ステップアップが発生する際(N段階からN+1段階に進行する際)に、画像変位演出が発生することがある。画像変位演出は、表示領域911に表示される画像が、一時的に表示領域911に対してずれたかのように表示される演出であり、シェイク演出等とも称される(この種のシェイク演出自体は公知である)。画像変位演出の対象となる画像を対象画像とすると、対象画像が表示領域911の全体に表示された状態(基準状態)(図26(c)参照)から、対象画像が表示領域911に対してずれたかのように見える状態(変位状態)(図26(d-2)参照)に変化するものである。基準状態から変位状態に推移するに際しては、対象画像が同じものを表していると遊技者が認識できる状態は維持されるものとする(遊技者から同一視される画像が、表示領域911に対してずれたかのように見せる演出形態とする)。本実施形態では、変位状態においては対象画像の外縁が表示される。すなわち、基準状態においては対象画像が表示領域911の全体に表示されているがゆえに見えなかった対象画像の外縁が、変位状態となることであたかも露出したかのように見える演出形態とされる。本実施形態では、変位状態においては対象画像の外縁が略平行四辺形状に表示される。このようにすることで、表示領域911に対して対象画像が三次元的に変位したかのように見える演出形態となる。なお、表示領域911に対して対象画像が二次元的に変位したかのように見える演出形態としてもよい。 In such a step-up effect, when a step-up occurs (when progressing from N stage to N+1 stage), an image displacement effect may occur. The image displacement effect is an effect in which the image displayed in the display area 911 is temporarily displayed as if it has shifted relative to the display area 911, and is also called a shake effect (this type of shake effect itself is publicly known). If the image that is the subject of the image displacement effect is a target image, the target image changes from a state in which the target image is displayed in the entire display area 911 (reference state) (see FIG. 26(c)) to a state in which the target image appears to have shifted relative to the display area 911 (displaced state) (see FIG. 26(d-2)). When transitioning from the reference state to the displaced state, the state in which the player can recognize that the target image represents the same thing is maintained (this is a performance form in which the image that is identified by the player appears to have shifted relative to the display area 911). In this embodiment, the outer edge of the target image is displayed in the displaced state. That is, in the reference state, the outer edge of the target image, which is not visible because the target image is displayed over the entire display area 911, appears as if it has been exposed by the displacement state. In this embodiment, in the displaced state, the outer edge of the target image is displayed in a substantially parallelogram shape. In this way, the target image appears as if it has been displaced three-dimensionally relative to the display area 911. Note that the target image may also appear as if it has been displaced two-dimensionally relative to the display area 911.

本実施形態におけるステップアップ演出にて、ステップアップが発生する際(ある段階から次段階への進行が発生する際)の演出態様は、上記画像変位演出を伴わない通常態様(通常のステップアップ)(図26(a)→(c)→(d-1)参照)と、画像変位演を伴う特殊態様(特殊なステップアップ)(図26(a)→(c)→(d-2)参照)に区分けされる。 In the step-up presentation in this embodiment, the presentation mode when a step-up occurs (when a progression from one stage to the next occurs) is divided into a normal mode (normal step-up) that does not involve the above image displacement presentation (see Figures 26(a)→(c)→(d-1)) and a special mode (special step-up) that involves an image displacement presentation (see Figures 26(a)→(c)→(d-2)).

通常態様の場合、第N段階画像が表示領域911の全体に表示された状態(図26(a)参照)から、第N+1段階画像が表示領域911の全体に表示された状態(図26(c)、(d-1)参照)に移行する。その後、(N+1段階が5段階(最高の段階)ではない場合には)さらに次の段階へのステップアップが発生するか否かが示される。 In the normal mode, the state transitions from one in which the Nth stage image is displayed over the entire display area 911 (see FIG. 26(a)) to one in which the N+1th stage image is displayed over the entire display area 911 (see FIG. 26(c) and (d-1)). After that, (if the N+1th stage is not stage 5 (the highest stage)) it is indicated whether or not a step-up to the next stage will occur.

特殊態様の場合、第N段階画像が表示領域911の全体に表示された状態(図26(a)参照)から、第N+1段階画像が表示領域911の全体に表示された状態(図26(c)参照)となった直後に、当該第N+1段階画像を対象画像とした画像変位演出が実行される(図26(d-2)参照)。つまり、第N+1段階画像が表示領域911に対してずれたかのよう表示される。このような特殊態様は、通常態様よりも、ステップアップが発生したことを強調する(目立たせる)ものであるといえる。本実施形態では、画像変位演出が実行される期間は極めて短く、すぐに第N+1段階画像が表示領域911の全体に表示された状態に戻る。そして、(N+1段階が5段階(最高の段階)ではない場合には)さらに次の段階へのステップアップが発生するか否かが示される。 In the case of the special mode, immediately after the state where the Nth stage image is displayed in the entire display area 911 (see FIG. 26(a)), and the N+1th stage image is displayed in the entire display area 911 (see FIG. 26(c)), an image displacement effect is executed with the N+1th stage image as the target image (see FIG. 26(d-2)). In other words, the N+1th stage image is displayed as if it is shifted relative to the display area 911. It can be said that such a special mode emphasizes (makes more noticeable) that a step-up has occurred than in the normal mode. In this embodiment, the period during which the image displacement effect is executed is extremely short, and the state where the N+1th stage image is displayed in the entire display area 911 is immediately restored. Then, (if the N+1th stage is not the 5th stage (the highest stage)) it is indicated whether or not a step-up to the next stage will occur.

なお、本実施形態では、特殊態様となる場合(画像変位演出が発生する場合)、装飾図柄80や保留図柄70は画像変位演出の対象となる画像に含まれないようにされる(図26(d-2)参照)。すなわち、画像変位演出が発生してもこれらの図柄が表示される位置は維持される。装飾図柄80や保留図柄70は現在の変動中演出の状況を示す(遊技状況に応じて変化しうる要素である)ため、これらについては表示位置が変化しないようにする。ただし、装飾図柄80や保留図柄70を含めた部分も表示領域911に対してずれたかのように表示されるものとしてもよい。このようにした場合には、表示領域911に対して画像がずれたことをよりリアルに表現することができる。 In this embodiment, in the case of a special mode (when an image displacement effect occurs), the decorative pattern 80 and reserved pattern 70 are not included in the image that is the target of the image displacement effect (see FIG. 26 (d-2)). In other words, the positions at which these patterns are displayed are maintained even when an image displacement effect occurs. Since the decorative pattern 80 and reserved pattern 70 indicate the current status of the varying effect (they are elements that can change depending on the game situation), their display positions are not changed. However, the part including the decorative pattern 80 and reserved pattern 70 may also be displayed as if they are shifted relative to the display area 911. In this case, it is possible to more realistically express the image being shifted relative to the display area 911.

通常態様および特殊態様のいずれとなる場合でも、第N段階画像が表示領域911の全体に表示された状態にて煽り演出が発生する(図26(a)参照)。このような煽り演出を発生させることで、遊技者に対し、次段階にステップアップする可能性を示唆する。本実施形態では、特定の効果音(煽り音)がスピーカ65から出力されることが煽り演出として実行される。表示領域911に表示される画像により煽り演出を実行するものとしてもよい。第N段階画像を所定の態様とする(例えば、一時的に静止させる)ことが煽り演出として実行されるようにしてもよい。 In either the normal mode or the special mode, a teasing effect occurs with the Nth stage image displayed across the entire display area 911 (see FIG. 26(a)). By generating such a teasing effect, the player is given the opportunity to step up to the next stage. In this embodiment, the teasing effect is executed by outputting a specific sound effect (teasing sound) from the speaker 65. The teasing effect may also be executed by an image displayed in the display area 911. The teasing effect may also be executed by setting the Nth stage image to a predetermined mode (for example, temporarily stopping it).

ステップアップ演出の終了を示す方法はどのようなものであってもよい。本実施形態では、上記煽り演出が実行された後、第N+1段階画像(次段階画像)が表示された状態とならないことがステップアップ演出の終了とされる(図26(b)参照)。この場合には、第N段階画像に対応する段階が最終段階ということになる。なお、本実施形態のステップアップ演出は最大で5段階であるため、第5段階画像45が表示された場合にはそれをもってステップアップ演出は終了する(煽り演出が発生せずにステップアップ演出は終了する)。これ以外にも、ステップアップが終了したことを示す専用の画像(終了画像)が設けられた構成としてもよい。1段階~4段階のそれぞれに対応付けて各段階で終了したときに表示される終了画像が設けられた構成としてもよい。 Any method may be used to indicate the end of the step-up effect. In this embodiment, the step-up effect is terminated when the N+1th stage image (next stage image) is not displayed after the above-mentioned teasing effect is executed (see FIG. 26(b)). In this case, the stage corresponding to the Nth stage image is the final stage. In this embodiment, the step-up effect has a maximum of five stages, so when the fifth stage image 45 is displayed, the step-up effect ends (the step-up effect ends without the teasing effect occurring). In addition to this, a dedicated image (end image) indicating that the step-up effect has ended may be provided. A configuration may be provided in which end images are provided corresponding to each of the first to fourth stages and are displayed when each stage ends.

本実施形態では、ステップアップの発生時の演出態様が通常態様とされた場合よりも、特殊態様とされた場合の方が、その後遊技者に有利な事象が発生する蓋然性が高いものとされている。本実施形態では、N段階(ある段階)からN+1段階(次段階)に進行した際、通常態様となった場合よりも、特殊態様となった場合の方が、N+1段階(次段階)からN+2段階(次々段階)に進行する蓋然性が高い(さらに次のステップアップが発生する蓋然性が高い)ものとされている。つまり、今回のステップアップのさらに次のステップアップが発生することが「遊技者に有利な事象」とされている。(通常態様となった場合には次のステップアップが発生するかどうか定かではないが)特殊態様となった場合には次のステップアップの発生が確定するといった構成としてもよい。ステップアップ演出の最終段階が大きくなるほど対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高いのであるから、ステップアップの発生時の演出態様が通常態様とされた場合よりも、特殊態様とされた場合の方が、大当たり信頼度が高くなるということでもある。なお、第5段階(最大の段階)まで移行した際は、それ以上ステップアップが発生することはないのであるから、画像変位演出(特殊態様)は発生しない。ただし、第5段階(最大の段階)まで移行したことを強調するために、第5段階まで移行した際には第5段階画像について画像変位演出がもれなく発生するようにしてもよい。 In this embodiment, the probability of an event advantageous to the player occurring is higher when the performance mode at the time of the step-up occurrence is a special mode than when the performance mode is a normal mode. In this embodiment, when the Nth stage (a certain stage) progresses to the N+1th stage (next stage), the probability of progressing from the N+1th stage (next stage) to the N+2th stage (next stage) is higher (the probability of the next step up occurring is higher) when the special mode is set than when the normal mode is set. In other words, the occurrence of the next step up after the current step up is set as an "event advantageous to the player". (Although it is not certain whether the next step up will occur when the normal mode is set) It is also possible to configure the occurrence of the next step up to be confirmed when the special mode is set. Since the larger the final stage of the step-up performance, the higher the jackpot reliability of the target winning/losing lottery result, the higher the jackpot reliability is when the performance mode at the time of the step-up occurrence is a special mode than when the normal mode is set. In addition, when the transition is made to the fifth stage (the maximum stage), no further step-ups will occur, so the image displacement performance (special mode) will not occur. However, to emphasize that the image has moved to the fifth stage (the highest stage), an image displacement effect may be generated for all fifth stage images when the image moves to the fifth stage.

このように、本実施形態におけるステップアップ演出は、単にステップアップが実現したか否かということだけではなく、ステップアップが実現した際に画像変位演出が発生したかどうかでその後遊技者に有利な事象が発生する蓋然性が異なるものであるから、従来(単純なステップアップ演出)に比して注目すべき要素が多い面白みのある演出形態となる。 In this way, the step-up presentation in this embodiment is not just about whether or not a step-up has been achieved, but rather the likelihood that an event advantageous to the player will occur subsequently depends on whether or not an image displacement presentation has occurred when the step-up has been achieved, making this an interesting presentation format with more noteworthy elements than the conventional method (simple step-up presentation).

以下、上記ステップアップ演出演出中における画像変位演出に関する事項を改良、具体化、変形等した具体例について説明する。なお、可能な限りにおいて、以下の具体例を用いて説明する技術を複数組み合わせて適用した構成としてもよい。 Below, we will explain specific examples of improvements, concrete changes, modifications, etc., made to the image displacement effects during the step-up effects described above. Note that, to the extent possible, it is also possible to use a configuration that applies a combination of multiple technologies described using the following specific examples.

〇具体例4-1
上記実施形態では、ステップアップが発生した際に通常態様となる場合もあれば、特殊態様となる場合もあることを説明したが、ステップアップが発生した際にはもれなく特殊態様となる構成としてもよい。つまり、ステップアップ非発生時は画像変位演出が発生しないが、ステップアップ発生時は画像変位演出が発生する構成とする。換言すれば、ステップアップ演出を通じ、ステップアップが発生する際にしか画像変位演出が発生しない構成とする。このようにした場合には、ステップアップの発生・非発生が、画像変位演出の有・無と完全にリンクする構成となるため、ステップアップが発生したか否かが分かりやすい演出となる。
Specific example 4-1
In the above embodiment, it has been explained that when a step-up occurs, it may be a normal mode or a special mode, but it may be a configuration in which the special mode occurs without fail when a step-up occurs. In other words, the image displacement performance does not occur when a step-up does not occur, but occurs when a step-up occurs. In other words, the image displacement performance occurs only when a step-up occurs through the step-up performance. In this case, the occurrence or non-occurrence of a step-up is completely linked to the presence or absence of an image displacement performance, so it is easy to tell whether or not a step-up has occurred.

ただし、本例のようにした場合には、ステップアップの発生はもれなく画像変位演出の発生に結びつくのであるから、上記実施形態のように「ステップアップの発生時の演出態様が通常態様とされた場合よりも、特殊態様とされた場合の方が、その後遊技者に有利な事象が発生する蓋然性が高い」という設定とすることはできない。 However, if this example is used, the occurrence of a step-up will always lead to the occurrence of an image displacement effect, so it is not possible to set it up as in the above embodiment, such that "if the effect mode when a step-up occurs is a special mode, there is a higher probability that an event advantageous to the player will occur thereafter than if the effect mode is a normal mode."

〇具体例4-2
画像変位演出の発生による示唆の内容が上記実施形態とは異なる構成とする。例えば、一連のステップアップ演出を通じて発生した画像変位演出の発生回数が多いほど、対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高い設定とする(図27参照)。上述した通り、ステップアップ演出は、ステップアップの発生回数が多い(最終段階が大きい)ほど、対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高いことを基本とする。これに加え、画像変位演出の発生回数も大当たり信頼度を示唆する要素として機能することとする。これは、同じ段階まで進行した(最終段階が同じ)であるステップアップ演出どうしを比較した場合、画像変位演出の発生回数が多いほど大当たり信頼度が高いということである。例えば、最終段階が4段階であるステップアップ演出(ステップアップの発生回数が3回であるステップアップ演出)においては、最大で3回の画像変位演出(特殊態様)が発生しうることになるところ、当該画像変位演出の発生回数が0回である場合よりも1回である場合の方が、1回である場合よりも2回である場合の方が、2回である場合よりも3回である場合の方が、対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高い設定とする。
Specific example 4-2
The contents of the suggestion by the occurrence of the image displacement performance are different from those of the above embodiment. For example, the more the number of occurrences of the image displacement performance that occurs through a series of step-up performances, the higher the jackpot reliability of the target winning/losing lottery result (see FIG. 27). As described above, the step-up performance is based on the principle that the more the number of occurrences of step-up (the larger the final stage), the higher the jackpot reliability of the target winning/losing lottery result. In addition to this, the number of occurrences of the image displacement performance also functions as an element suggesting the jackpot reliability. This means that when comparing step-up performances that have progressed to the same stage (same final stage), the more the number of occurrences of the image displacement performance, the higher the jackpot reliability. For example, in a step-up performance with a final stage of four stages (a step-up performance with three occurrences of step-up), a maximum of three image displacement performances (special mode) can occur, and the jackpot reliability of the target winning/losing lottery result is set to be higher when the number of occurrences of the image displacement performance is 1 than when it is 0, when it is 2 than when it is 1, and when it is 3 than when it is 2.

ただし、発生した画像変位演出が何回であろうとも、最終段階が大きいほど信頼度が高い設定とすることが好ましい。最終段階が4段階である場合には、発生した画像変位演出が何回であろうとも、最終段階3段階である場合のいずれよりも高信頼度であり、最終段階が3段階である場合には、発生した画像変位演出が何回であろうとも、最終段階2段階である場合のいずれよりも高信頼度である。このようにすることで、進行した段階の数が多いほど高信頼度であるというステップアップ演出の基本は維持されることになる。 However, it is preferable to set the reliability higher the larger the final stage, regardless of how many image displacement effects have occurred. If the final stage is four stages, the reliability is higher than any of the cases where the final stage is three stages, regardless of how many image displacement effects have occurred, and if the final stage is three stages, the reliability is higher than any of the cases where the final stage is two stages, regardless of how many image displacement effects have occurred. In this way, the basic principle of step-up effects, that the more stages that have been advanced, the higher the reliability, is maintained.

本例のようにすることで、単純にステップアップが発生することを願うというだけでなく、ステップアップが発生する際には画像変位演出も伴うこと(特殊態様となること)を遊技者が願うという演出形態となる。 By doing as in this example, the player does not simply hope for a step-up to occur, but rather hopes that when a step-up occurs, an image displacement effect will also occur (a special mode will occur).

〇具体例4-3
画像変位演出が発生する可能性のあるタイミング(段階)が限定されているものとする。上記実施形態のように、5段階が最大であるステップアップ演出であるとすれば、最大で4回のステップアップ(N段階からN+1段階への進行)が発生しうることになるところ、当該4回のステップアップのうちの一部のみ画像変位演出が発生しうる(特殊態様となりうる)ものとする。例えば、2段階から3段階への進行が実現した際に画像変位演出が発生しうる(特殊態様となりうる)が、それ以外では画像変位演出が発生することがない構成とする。そして、当該タイミングにて画像変位演出が発生したときの方が、発生しなかったときよりも、対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高い設定とする。このようにした場合には、2段階から3段階への進行時に画像変位演出が発生するか否か(通常態様となるか特殊態様となるか)に注目すればよく、それ以外のタイミングにおいては画像変位演出が発生するかどうかを気にする必要がないため、分かりやすい演出形態となる。
Specific example 4-3
The timing (stage) at which the image displacement performance may occur is limited. As in the above embodiment, if the step-up performance has a maximum of five stages, a maximum of four step-ups (progression from N stage to N+1 stage) can occur, and only a part of the four step-ups can cause the image displacement performance (can be a special mode). For example, the image displacement performance can occur (can be a special mode) when the progress from stage 2 to stage 3 is realized, but the image displacement performance does not occur otherwise. And, when the image displacement performance occurs at the timing, the jackpot reliability of the target winning/losing lottery result is set to be higher than when it does not occur. In this case, it is only necessary to pay attention to whether the image displacement performance occurs (whether it is a normal mode or a special mode) when progressing from stage 2 to stage 3, and there is no need to worry about whether the image displacement performance occurs at other times, so it is an easy-to-understand performance form.

〇具体例4-4
上記実施形態では、N段階からN+1段階に進行した際に、第N+1段階画像(次段階画像)を対象画像とした画像変位演出が発生しうること(すなわちステップアップが発生した際に画像変位演出が発生しうること)を説明したが、N段階からN+1段階に進行するか否か判明していない状態(第N+1段階画像が表示されていない状態)にて第N段階画像(現段階画像)を対象画像とした画像変位演出が発生しうる構成としてもよい。第N段階画像(現段階画像)(図28(a)参照)について画像変位演出が発生した場合(図28(b-2)参照)には、N+1段階への進行(ステップアップの発生)(図28(c-2)参照)が確定するものとする。このようにした場合には、画像変位演出の発生は、ステップアップの発生を予告するものとして機能することになる。なお、第N段階画像(現段階画像)について画像変位演出が発生しなかった場合でもステップアップが発生しうる構成(図示せず)としてもよいし、第N段階画像(現段階画像)について画像変位演出が発生しなかった場合にはステップアップが発生しない構成(図28(b-1)、(c-1)参照)としてもよい。前者のようにした場合には、画像変位演出が発生しなくてもステップアップに期待がもてる演出形態となる。後者のようにした場合には、第N段階画像(現段階画像)について画像変位演出が発生するか否かが、ステップアップの成否に繋がるという分かりやすい演出形態となる。
Specific example 4-4
In the above embodiment, it has been described that when the N stage progresses to the N+1 stage, an image displacement performance may occur with the N+1 stage image (next stage image) as the target image (i.e., when a step-up occurs, an image displacement performance may occur). However, it may be configured such that an image displacement performance may occur with the N stage image (current stage image) as the target image when it is not clear whether the N stage progresses to the N+1 stage (when the N+1 stage image is not displayed). When an image displacement performance occurs for the N stage image (current stage image) (see FIG. 28(a)) (see FIG. 28(b-2)), the progression to the N+1 stage (the occurrence of a step-up) (see FIG. 28(c-2)) is confirmed. In this case, the occurrence of the image displacement performance functions as a notice of the occurrence of a step-up. It is also possible to have a configuration (not shown) in which a step-up can occur even if an image displacement performance does not occur for the Nth stage image (current stage image), or a configuration in which a step-up does not occur if an image displacement performance does not occur for the Nth stage image (current stage image) (see Figures 28 (b-1) and (c-1)). In the former case, this is a performance format in which a step-up can be expected even if an image displacement performance does not occur. In the latter case, this is an easy-to-understand performance format in which whether or not an image displacement performance occurs for the Nth stage image (current stage image) leads to the success or failure of a step-up.

また、第N段階画像(現段階画像)について画像変位演出が発生しても、ステップアップが発生するとは限られない構成としてもよい。すなわち、第N段階画像(現段階画像)について画像変位演出が発生することは、(画像変位演出が発生しない場合に比して)N+1段階へのステップアップが発生する蓋然性が高まったことを示唆することに留まり、当該ステップアップが発生しない可能性もある構成とする。 Also, even if an image displacement effect occurs for the Nth stage image (current stage image), a step-up may not necessarily occur. In other words, the occurrence of an image displacement effect for the Nth stage image (current stage image) merely indicates an increased likelihood of a step-up to N+1 stages occurring (compared to a case where an image displacement effect does not occur), and there is a possibility that the step-up may not occur.

〇具体例4-5
一度に二段階以上のステップアップ(一部の段階を飛ばしたステップアップ)が発生しうる構成とする。例えば、N段階(図29(a)参照)からN+2段階(図29(b-2)参照)へのステップアップ(第N段階画像が表示された状態から第N+2段階画像が表示された状態へ一気に移行すること)が発生しうるものとする。
Specific example 4-5
A step-up of two or more steps (a step-up skipping some steps) can occur at once. For example, a step-up from N step (see FIG. 29(a)) to N+2 step (see FIG. 29(b-2)) (a transition from a state in which an N-step image is displayed to a state in which an N+2-step image is displayed at once) can occur.

一段階のステップアップ(N段階からN+1段階へのステップアップ)を通常ステップアップと、二段階のステップアップ(N段階からN+2段階へのステップアップ)を特別ステップアップとし、通常ステップアップが発生した場合には画像変位演出は発生しない(図29(a)、(b-1)、(c-1)参照)ものの、特別ステップアップが発生した場合には画像変位演出が発生する(第N+2段階画像を対象画像とした画像変位演出が発生する)(図29(a)、(b-2)、(c-2)参照)ものとする。このようにすることで、画像変位演出は、特別ステップアップが発生したことを強調するものとして機能することになる。ステップアップ演出は最終段階が大きいほど対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高くなるものであることに照らせば、特別ステップアップの発生は通常ステップアップに比して一気に信頼度が高まる事象であるといえるところ、画像変位演出は当該事象の発生を強調するものであるといえる。 A one-step step-up (a step-up from N to N+1) is a normal step-up, and a two-step step-up (a step-up from N to N+2) is a special step-up. When a normal step-up occurs, no image displacement effect occurs (see Figs. 29(a), (b-1), (c-1)). However, when a special step-up occurs, an image displacement effect occurs (an image displacement effect with the N+2-step image as the target image occurs) (see Figs. 29(a), (b-2), (c-2)). In this way, the image displacement effect functions as something that emphasizes the occurrence of a special step-up. In light of the fact that the larger the final step of the step-up effect, the higher the reliability of the jackpot result of the target hit/miss lottery, the occurrence of a special step-up can be said to be an event that increases reliability all at once compared to a normal step-up, and the image displacement effect can be said to emphasize the occurrence of this event.

3)以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。 3) Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is in no way limited to the above embodiments, and various modifications are possible without departing from the spirit of the present invention.

上記実施形態にて説明した事項は、ぱちんこ遊技機特有の構成を利用した点を除いて、回胴式遊技機等その他の遊技機にも適用することが可能である。 The matters described in the above embodiment can also be applied to other gaming machines, such as slot machines, except for the use of a configuration unique to pachinko gaming machines.

上記実施形態では、当否抽選結果の態様として大当たりおよびはずれが設定され、大当たりとなることで大当たりが獲得される(大当たり遊技が実行される)ものであるが、いわゆる小当たり経由により大当たりが獲得できるものとしてもよい。このように小当たり経由で大当たりが獲得できる遊技性(いわゆる「二種遊技機」の遊技性)を備えたもの自体は周知であるため詳細な説明を省略するが、例えば小当たりに当選した場合、(遊技機の故障や遊技者が指示通り遊技を行わない等のイレギュラーな事象が発生した場合を除き)それが大当たりの獲得に繋がるという設定(実質的に小当たり当選と大当たり当選が同一視できる設定)である設定とするのであれば、上記実施形態にて説明した大当たりの当選とは、小当たりに当選することを含むものとする。 In the above embodiment, the winning/losing lottery results are set as a jackpot and a losing lottery result, and a jackpot is acquired (a jackpot game is executed) when a jackpot is acquired, but a jackpot may also be acquired via a small prize. Since the gameplay that allows a jackpot to be acquired via a small prize (the gameplay of a so-called "two-type game machine") is well known, a detailed explanation is omitted. For example, if a small prize is won, it will lead to the acquisition of a jackpot (except in the case of an irregular event such as a malfunction of the game machine or the player not playing as instructed) (a setting in which the winning of a small prize and the winning of a jackpot can essentially be regarded as the same thing), and the winning of a jackpot as described in the above embodiment includes winning a small prize.

上記実施形態から得られる具体的手段(遊技機)を以下に列挙する。 Specific means (gaming machines) obtained from the above embodiment are listed below.

・手段1-1
所定結果に至った場合には演出終了後に事後事象が発生する特定演出を実行することが可能な遊技機であって、前記特定演出のパターンとして、前記所定結果に至った場合には前記事後事象が発生するという条件表示がなされた上で、前記所定結果に至るか否かが示される通常パターンと、前記所定結果に至るから前記事後事象が発生するという確定表示がなされた上で、前記所定結果に至る特殊パターンと、が設けられていることを特徴とする遊技機。
上記遊技機における特定演出は、所定結果に至るから事後事象が発生するという確定表示がなされることがあるという面白みのあるものである。
・Method 1-1
A gaming machine capable of executing a specific presentation in which a subsequent event occurs after the presentation ends if a predetermined result is reached, characterized in that the specific presentation has two patterns: a normal pattern in which a conditional display is made that the subsequent event will occur if the predetermined result is reached, and then an indication is given as to whether or not the predetermined result will be reached, and a special pattern in which a definitive display is made that the subsequent event will occur because the predetermined result has been reached, and then the predetermined result is reached.
The specific effects in the gaming machine are interesting in that a definite indication may be given that a subsequent event will occur because a predetermined result has been reached.

・手段1-2
前記特定演出は、遊技者側キャラクタが相手方キャラクタと戦う演出であって、当該遊技者側キャラクタが勝利することが前記所定結果とされており、前記条件表示は、前記遊技者側キャラクタが勝利すれば前記事後事象が発生することを示す表示であり、前記確定表示は、前記遊技者側キャラクタ勝利するから前記事後事象が発生することを示す表示であることを特徴とする手段1-1に記載の遊技機。
いわゆるバトル演出として特定演出が発生するのであれば、確定表示は、「遊技者側のキャラクタが勝利する」ことを断定的に示すものとすればよい。
・Method 1-2
The gaming machine described in means 1-1 is characterized in that the specific presentation is a presentation in which a player's character fights an opponent's character, with the predetermined result being that the player's character wins, the condition display is a display indicating that the subsequent event will occur if the player's character wins, and the confirmation display is a display indicating that the subsequent event will occur because the player's character wins.
If a specific effect occurs as a so-called battle effect, the confirmation display should definitively indicate that "the player's character will win."

・手段2-1
装飾図柄が変動を開始してから当否抽選結果に応じた態様で停止するまでの変動中演出を構成する演出として、対象演出を実行することが可能な演出実行手段と、対象演出が発生した場合における当否抽選結果が当たりとなる蓋然性である信頼度を、通常モードよりも高い高信頼度モードとすることが可能なカスタマイズ機能と、を備え、前記高信頼度モードにて前記対象演出が発生した場合には、前記通常モードにて対象演出が発生した場合には実行されない有効報知演出が実行されることを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、対象演出が高信頼度モードで発生したのかどうかを容易に判別することができる。
・Method 2-1
A gaming machine comprising: an effect execution means capable of executing a target effect as an effect constituting an effect during the change from when the decorative pattern starts to change to when it stops in a manner according to the result of a win/lose lottery; and a customization function capable of setting the reliability, which is the probability that the result of the win/lose lottery will be a win when the target effect occurs, to a high reliability mode which is higher than the normal mode, and wherein when the target effect occurs in the high reliability mode, a valid notification effect which is not executed when the target effect occurs in the normal mode is executed.
According to the gaming machine, it is possible to easily determine whether or not the target performance has occurred in the high reliability mode.

・手段2-2
遊技者による前記通常モードおよび前記高信頼度モードの一方から他方への変更要求が受け付けられても、所定条件成立までモードの変更が実行されない変更待機期間が設けられることがあり、前記通常モードへの変更要求が受け付けられた状態での前記変更待機期間中であっても、前記高信頼度モードにて前記対象演出が発生した場合には、前記有効報知演出が実行されることを特徴とする手段2-1に記載の遊技機。
変更待機期間中は、高信頼度モードであるのかどうか遊技者には分かりづらいから、高信頼度モードにて対象演出が発生した場合にはそれが報知されるようにする意義が大きいといえる。
・Method 2-2
The gaming machine described in means 2-1 is characterized in that even if a request by a player to change from one of the normal mode and the high reliability mode to the other is accepted, a change waiting period may be set in which the mode change is not executed until a specified condition is met, and if the target performance occurs in the high reliability mode even during the change waiting period when the request to change to the normal mode has been accepted, the valid notification performance is executed.
During the change waiting period, it is difficult for the player to know whether the mode is high reliability or not, so it is very meaningful to notify the player when the target effect occurs in the high reliability mode.

・手段2-3
前記高信頼度モードにおいては、前記通常モードにあるときには表示されない設定画像が表示され、前記有効報知演出は、前記高信頼度モードにおける前記対象演出の発生を契機として、前記設定画像の態様を有効報知態様とする演出であることを特徴とする手段2-1または手段2-2に記載の遊技機。
このようにすることで、高信頼度モードにおける対象演出の発生をより分かりやすく示すことができる。
・Method 2-3
The gaming machine described in means 2-1 or 2-2 is characterized in that, in the high reliability mode, a setting image that is not displayed in the normal mode is displayed, and the valid notification effect is an effect in which the appearance of the setting image becomes a valid notification effect when the target effect occurs in the high reliability mode.
By doing this, the occurrence of the target effect in the high reliability mode can be more clearly indicated.

・手段3-1
遊技者が操作可能な操作手段と、遊技者に対し前記操作手段の操作が促される演出であって、操作有効期間中における前記操作手段の操作が所定条件を満たすものとなったことを契機として事後期間に移行する操作演出を実行する演出実行手段と、を備え、前記操作演出は、前記操作有効期間にて示唆画像が表示され、前記事後期間にて事後画像が表示されるものであり、前記操作演出として、前記事後画像として、前記示唆画像により示唆された通常事後画像が表示される通常操作演出と、前記事後画像として、前記通常事後画像とは異なる特殊事後画像が表示される特殊操作演出と、が発生しうることを特徴とする遊技機。
上記遊技機は、示唆画像により示唆された通常事後画像が表示されずに特殊事後画像が表示されることもあるという面白みのある(遊技者の予測を裏切る意外性のある)操作演出を実行することが可能である。
Measure 3-1
A gaming machine comprising: an operation means operable by a player; and an operation execution means for executing an operation effect which prompts the player to operate the operation means, the operation effect transitioning to a post-event period when operation of the operation means during a valid operation period satisfies a predetermined condition, the operation effect being such that a suggestive image is displayed during the valid operation period and a post-event image is displayed during the post-event period, the operation effect being such that a normal operation effect in which a normal post-event image suggested by the suggestive image is displayed as the post-event image, and a special operation effect in which a special post-event image different from the normal post-event image is displayed as the post-event image may occur.
The gaming machine described above is capable of executing an interesting (and unexpected) operation presentation in which a special post-event image suggested by a suggestive image is displayed instead of the normal post-event image suggested by the suggestive image.

・手段3-2
前記示唆画像は、所定の演出要素を表した画像であり、前記通常操作演出は、前記演出要素に付された色彩が互いに異なる複数種の前記通常事後画像のうちのいずれかが表示されるものであることを特徴とする手段3-1に記載の遊技機。
このようにすることで、通常操作演出(特殊操作演出ではない基本の演出)は、ある画像(示唆画像)に対し、操作を契機として色彩が付される(色彩が付されたものが通常事後画像として表示される)という演出形態となる。通常操作演出に接したことがある遊技者は、操作を契機として示唆画像に色が付されることを想定しているであろうから、特殊操作演出が発生したときに大いに驚くことが想定される。
Measure 3-2
The gaming machine described in means 3-1 is characterized in that the suggestive image is an image representing a predetermined presentation element, and the normal operation presentation is one of a plurality of normal post-images in which different colors are applied to the presentation element.
In this way, the normal operation presentation (basic presentation that is not a special operation presentation) is a presentation form in which a certain image (suggestive image) is colored in response to an operation (the colored image is displayed as the normal post-event image). Players who have come into contact with normal operation presentations will likely expect the suggestive image to be colored in response to an operation, and will likely be very surprised when a special operation presentation occurs.

・手段3-3
前記操作演出は、結末の態様により当否抽選結果を報知する特定リーチ演出の一部として発生しうるものであり、前記通常操作演出が発生した場合よりも、前記特殊操作演出が発生した場合の方が、当否抽選結果が当たりとなる蓋然性が高いことを特徴とする手段3-1または手段3-2に記載の遊技機。
このように、特殊操作演出(示唆画像による示唆に反した特殊事後画像が表示されるという意外性のある演出)は、いわゆるチャンスアップとして発生するものとすることができる。
Measure 3-3
The gaming machine described in Means 3-1 or 3-2 is characterized in that the operation presentation can occur as part of a specific reach presentation that notifies the result of a win/lose lottery depending on the type of ending, and the probability that the result of the win/lose lottery will be a win is higher when the special operation presentation occurs than when the normal operation presentation occurs.
In this way, a special operation effect (an unexpected effect in which a special post-action image that is contrary to the suggestion by the suggestive image is displayed) can be generated as a so-called chance increase.

・手段4-1
表示領域を有する表示手段と、演出が段階的に進行するステップアップ演出を実行することが可能な演出実行手段と、を備え、前記ステップアップ演出がある段階から次段階に進行する際に、当該次段階に移行したことを示す次段階画像が前記表示領域に対してずれたかのように表示される画像変位演出が発生しうることを特徴とする遊技機。
上記遊技機は、次段階への進行の発生時(ステップアップ発生時)に、画像変位演出も発生するという面白みのあるステップアップ演出を実行することが可能である。
・Method 4-1
This gaming machine is characterized in that it is provided with a display means having a display area, and an effect execution means capable of executing a step-up effect in which the effect progresses stepwise, and when the step-up effect progresses from one stage to the next stage, an image displacement effect can be generated in which a next-stage image indicating the transition to the next stage is displayed as if it were shifted relative to the display area.
The gaming machine described above is capable of executing an interesting step-up presentation in which an image displacement presentation also occurs when progression to the next stage occurs (when a step-up occurs).

・手段4-2
前記ステップアップ演出がある段階から次段階に進行する際に、前記画像変位演出が発生した場合の方が、前記画像変位演出が発生しなかった場合よりも、その後遊技者に有利な事象が発生する蓋然性が高いことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
このようにすることで、次段階への進行(ステップアップ)が発生することのみならず、当該進行時に画像変位演出が発生するか否かにも遊技者が注目するであろう演出形態となる。
Measure 4-2
The gaming machine described in claim 1, characterized in that when the step-up presentation progresses from one stage to the next stage, if the image displacement presentation occurs, there is a higher probability that an event advantageous to the player will occur thereafter than if the image displacement presentation does not occur.
By doing this, it becomes possible to obtain a presentation form in which the player will pay attention not only to the progression (step-up) to the next stage, but also to whether or not an image displacement presentation occurs during that progression.

・手段4-3
前記ステップアップ演出がある段階から次段階に進行する際に、前記画像変位演出が発生した場合の方が、前記画像変位演出が発生しなかった場合よりも、当該次段階から次々段階へ進行する蓋然性が高いことを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
このようにすることで、画像変位演出の発生は、さらなるステップアップが発生する蓋然性が高まったことを示唆するものとして機能することになる。
Measure 4-3
The gaming machine described in claim 2, characterized in that when the step-up effect progresses from one stage to the next stage, if the image displacement effect occurs, there is a higher probability of the next stage progressing to the stage after that than if the image displacement effect does not occur.
In this way, the occurrence of an image displacement effect functions as an indication that the probability of a further step-up occurring has increased.

1 遊技機
11 条件表示
12 確定表示
21 先読み設定画像
22 赤系設定画像
30 示唆画像
32 事後画像
32n 通常事後画像
32s 特殊事後画像
40 段階画像(41~45 第1段階画像~第5段階画像)
61 押ボタン(操作手段)
65 スピーカ
70 保留図柄(71 変動中保留図柄 72 変動前保留図柄)
80 装飾図柄
91 表示装置
911 表示領域
1 Gaming machine 11 Condition display 12 Confirmation display 21 Pre-reading setting image 22 Red setting image 30 Suggestion image 32 Post-event image 32n Normal post-event image 32s Special post-event image 40 Stage image (41 to 45 1st stage image to 5th stage image)
61 Push button (operation means)
65 Speaker 70 Reserved pattern (71 Reserved pattern during change 72 Reserved pattern before change)
80 Decorative pattern 91 Display device 911 Display area

Claims (1)

所定結果に至った場合には演出終了後に事後事象が発生する特定演出を実行することが可能な遊技機であって、
前記事後事象が発生することは発生しないことよりも遊技者にとって有利なことであり、
前記特定演出が前記所定結果に至ることは前記所定結果に至らないことよりも遊技者にとって有利なことであり、
前記特定演出のパターンとして、
前記特定演出が開始された後の所定時点に至ったとき、前記所定結果を表す要素と前記事後事象を表す要素を含む表示であって前記所定結果に至った場合には前記事後事象が発生するという条件表示がなされ、当該条件表示がなされた後で前記所定結果に至るか否かが示される通常パターンと、
前記所定時点に至ったとき、前記所定結果を表す要素と前記事後事象を表す要素を含む表示であって前記所定結果に至るから前記事後事象が発生するという確定表示がなされ、当該確定表示がなされた後で前記所定結果に至る特殊パターンと、
が設けられていることを特徴とする遊技機。
A gaming machine capable of executing a specific performance in which a post-event occurs after the performance ends when a predetermined result is reached,
the occurrence of said subsequent event is more advantageous to the player than its not occurring;
It is more advantageous for the player that the specific performance reaches the predetermined result than that the specific performance does not reach the predetermined result,
As a pattern of the specific performance,
A normal pattern in which, when a predetermined time point is reached after the start of the specific performance, a condition display is made that includes an element representing the predetermined result and an element representing the subsequent event , and if the predetermined result is reached, the subsequent event will occur, and whether or not the predetermined result will be reached is indicated after the condition display is made;
a special pattern in which, when the predetermined time point is reached, a display including an element representing the predetermined result and an element representing the subsequent event is displayed, and a definitive display is made indicating that the subsequent event will occur because the predetermined result has been reached, and the predetermined result is reached after the definitive display is made;
A gaming machine comprising:
JP2022199952A 2022-12-15 2022-12-15 Gaming Machines Active JP7466949B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022199952A JP7466949B2 (en) 2022-12-15 2022-12-15 Gaming Machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022199952A JP7466949B2 (en) 2022-12-15 2022-12-15 Gaming Machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023021334A JP2023021334A (en) 2023-02-10
JP7466949B2 true JP7466949B2 (en) 2024-04-15

Family

ID=85162715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022199952A Active JP7466949B2 (en) 2022-12-15 2022-12-15 Gaming Machines

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7466949B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105972A (en) 2010-10-22 2012-06-07 Sammy Corp Pinball game machine
JP2017023381A (en) 2015-07-22 2017-02-02 株式会社藤商事 Game machine
JP2018187054A (en) 2017-05-02 2018-11-29 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2019098038A (en) 2017-12-07 2019-06-24 株式会社三共 Game machine
JP2020028048A (en) 2018-08-13 2020-02-20 日本電信電話株式会社 Load distribution system and load distribution method
JP2021010844A (en) 2020-11-09 2021-02-04 株式会社大都技研 Game machine
JP2021171337A (en) 2020-04-27 2021-11-01 サミー株式会社 Pinball game machine
JP2022166438A (en) 2021-04-21 2022-11-02 京楽産業.株式会社 game machine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105972A (en) 2010-10-22 2012-06-07 Sammy Corp Pinball game machine
JP2017023381A (en) 2015-07-22 2017-02-02 株式会社藤商事 Game machine
JP2018187054A (en) 2017-05-02 2018-11-29 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2019098038A (en) 2017-12-07 2019-06-24 株式会社三共 Game machine
JP2020028048A (en) 2018-08-13 2020-02-20 日本電信電話株式会社 Load distribution system and load distribution method
JP2021171337A (en) 2020-04-27 2021-11-01 サミー株式会社 Pinball game machine
JP2021010844A (en) 2020-11-09 2021-02-04 株式会社大都技研 Game machine
JP2022166438A (en) 2021-04-21 2022-11-02 京楽産業.株式会社 game machine

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
バトルフロー,ぱちんこ CR真・北斗無双 [online],Sammy,2017年05月22日,[2023年10月26日検索],インターネット <URL: https://web.archive.org/web/20170522012317/https://www.sammy.co.jp/japanese/product/pachinko/2015/cr_shin_hokuto_muso/rush3/>
導入直前!重要アクションを総力大特集!! ぱちんこCR真・北斗無双,パチンコ攻略マガジン ,第28巻 第10号,株式会社プラントピア,2016年02月25日,pp.10-19,(特に、p.12「敵キャラ決定後に図柄テンパイでバトル開始。自キャラ先制ならロゴ落下で「お前はもう当たっている!?」となり勝利。」等の記載を参照)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023021334A (en) 2023-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7466949B2 (en) Gaming Machines
JP7466950B2 (en) Gaming Machines
JP7486224B2 (en) Gaming Machines
JP7486225B2 (en) Gaming Machines
JP7497065B2 (en) Gaming Machines
JP7497066B2 (en) Gaming Machines
JP7378832B2 (en) gaming machine
JP7344584B2 (en) gaming machine
JP7448227B2 (en) gaming machine
JP7466947B2 (en) Gaming Machines
JP7418836B2 (en) gaming machine
JP7454300B2 (en) gaming machine
JP7426115B2 (en) gaming machine
JP7329871B2 (en) game machine
JP7412818B2 (en) gaming machine
JP7109121B2 (en) game machine
JP7464317B2 (en) Gaming Machines
JP7418835B2 (en) gaming machine
JP7464287B2 (en) Gaming Machines
JP7464239B2 (en) Gaming Machines
JP2024001401A (en) Game machine
JP2023112193A (en) game machine
JP2023112194A (en) game machine
JP2024001413A (en) Game machine
JP2024001414A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150