JP7466538B2 - オキシム誘導体の水素化プロセス - Google Patents

オキシム誘導体の水素化プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7466538B2
JP7466538B2 JP2021524251A JP2021524251A JP7466538B2 JP 7466538 B2 JP7466538 B2 JP 7466538B2 JP 2021524251 A JP2021524251 A JP 2021524251A JP 2021524251 A JP2021524251 A JP 2021524251A JP 7466538 B2 JP7466538 B2 JP 7466538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
phenyl
formula
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021524251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022513588A (ja
JPWO2020094527A5 (ja
Inventor
トマス スメイカル
Original Assignee
シンジェンタ クロップ プロテクション アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ クロップ プロテクション アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ クロップ プロテクション アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2022513588A publication Critical patent/JP2022513588A/ja
Publication of JPWO2020094527A5 publication Critical patent/JPWO2020094527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7466538B2 publication Critical patent/JP7466538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/10Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals or of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/12Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/20Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having oxygen atoms of hydroxylamino groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/30Non-coordinating groups comprising sulfur
    • B01J2540/32Sulfonic acid groups or their salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Description

本発明は、オキシムのイリジウム-触媒水素化に係る新規プロセスに関する。本発明はまた、オキシムのイリジウム-触媒水素化において用いられる新規イリジウム触媒、及び、これらの触媒の調製プロセスに関する。本発明はさらに、他の不飽和基材のイオン性水素化における新規イリジウム触媒の使用に関する。
対応するヒドロキシルアミン誘導体へのオキシム及びオキシムエーテルの還元は、多くの有機合成における有用なステップである。
Figure 0007466538000001
シアノ水素化ホウ素ナトリウム又はボラントリエチルアミン錯体などのボラン錯体を用いるオキシム及びオキシムエーテルの還元が、国際公開第13/127764号に記載されている。ボラン還元法の主な欠点は、還元剤の高いコスト、化学量論量の廃棄物の形成がもたらされるこのプロセスの低い原子効率、及び、シアノ水素化ホウ素の毒性である。多くの事例において、ボランオキシム還元では、対応する第一級アミンへの過還元が生じてしまう(J.Chem.Soc.Perkin Trans.I,1985,2039)。
国際公開第13/127764号には、白金-炭素触媒及び硫酸又は塩酸などの強酸の存在下における、ヒドロキシルアミンへのオキシム及びオキシムエーテルの不均一系水素化が開示されている。この方法の主な欠点は、厳しい反応条件及び限定された範囲であり、例えば、ニトロ基又はアルケン基などの基材における容易に還元される他の官能基は耐性がない。いくつかの場合において、不均一系オキシムからヒドロキシルアミンへの水素化では、対応する第一級アミンへの過還元、並びに、触媒被毒が生じてしまう。
オキシム及びオキシムエーテルのヒドロキシルアミンへの均一系水素化に係る報告はほとんどない。オキシムの遷移金属-触媒水素化は通例、対応する第一級アミンへの過還元、及び、低い触媒効率により苦労を伴うものである(コバルト触媒-Bull.Chem.Soc.Jpn.1963,36,763;ルテニウム触媒-Tetrahedron:Asymmetry 1992,3,1283;ロジウム触媒-J.Chem.Soc.Chem.Commun.1995,1767;Org.Lett.2013,15,484;Tetrahedron:Asymmetry 2016,27,268;イリジウム触媒-Synth.Commun.2001,31,2767)。
欧州特許第1862446号明細書には、60barの水素、ビス(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I)テトラフルオロボレート及び(R)-1-[(S)-2-ジフェニルホスフィノフェロセニル]エチルジ-tert-ブチルホスフィンの組み合わせを用いる、エチル3-メトキシイミノブタノエート誘導体の均一系イリジウム-触媒水素化が開示されている。しかしながら、実際には、この方法は、3-ケトエステルのオキシムに範囲が限定されている。このような基材は2,3-不飽和エステルに互変異性化し、従って、記載のオキシム水素化反応は、実際には炭素-炭素二重結合還元である。
Angew.Chem.Int.Ed.2014,53,13278及びChem.Eur.J.2015,21,17583には、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン触媒を用いるオキシム誘導体の均質水素化が開示されているが、しかしながら、この方法は、嵩高いO-置換基(t-ブチル又はSi[(CH32CH]3)を有するオキシムエーテルに限定されており、比較的厳しい反応条件(5%触媒、60~100bar H2)を利用する。
Org.Biomol.Chem,2013,11,6934、及び、関連する国際公開第13/153407号及び国際公開第13/153408号には、対応するイミンを介したケトン及びアルデヒドの還元性アミノ化のための一定のシクロペンタジエニルイリジウム触媒が開示されている。しかしながら、これらの開示されている触媒は、オキシムの還元には非効率的であることが見出されている。
ここで、本発明者らは、一定の選択されたイリジウム触媒を用いることで、比較的温和な条件下に水素を用いるオキシムの還元を実施することが可能であることを見出した。
本発明によれば、オキシム(I)と水素とを、式(IIIa)又は式(IIIb)のイリジウム触媒及び酸の存在下に反応させることによる、式(II)のヒドロキシルアミン塩をもたらすための式(I)のオキシムの水素化に係るプロセス;
Figure 0007466538000002
が提供され、ここで、R1、R2及びR3は各々独立して、水素、C1~C8アルキル、C1~C8ヒドロキシアルキル、C1~C8シアノアルキル、C1~C6アルコキシC1~C8アルキル、ジ(C1~C6アルコキシ)C1~C8アルキル、C1~C8ハロアルキル、C2~C6アルケニル、C3~C8シクロアルキル、フェニル、フェニルC1~C3アルキル又はヘテロアリールであり、ここで、前記シクロアルキル及びフェニル部分は各々、任意選択により、ヒドロキシル、ハロゲン、C1~C6アルキル、C3~C8シクロアルキル、C1~C6ハロアルキル、C1~C6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、C1~C6アルコキシカルボニル、アシルアミノ、アミド、シアノ、ニトロ及びC2~C6アルケニルから選択される1個~5個の基で置換されており;又は
1及びR2は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、4員~8員飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個、2個又は3個のヘテロ原子を含む非芳香族単環式環であり、ここで、ヘテロ原子はN、O及びSから個々に選択される。
好ましくは、R1、R2及びR3は各々独立して、水素、C1~C4アルキル、C1~C4ヒドロキシアルキル、C1~C4シアノアルキル、C1~C3アルコキシC1~C4アルキル、ジ(C1~C3アルコキシ)C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C2~C3アルケニル、C3~C6シクロアルキル、フェニル、フェニルC1~C2アルキル又はヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル及びフェニル部分は各々、任意選択により、ヒドロキシル、ハロゲン、C1~C3アルキル、C3~C6シクロアルキル、C1~C3ハロアルキル、C1~C3アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、C1~C3アルコキシカルボニル、アシルアミノ、アミド、シアノ、ニトロ及びC2~C3アルケニルから選択される1個、2個又は3個の基で置換されており;又は
1及びR2は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、4員~6員飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個、2個又は3個のヘテロ原子を含む非芳香族単環式環であり、ここで、ヘテロ原子はN、O及びSから個々に選択される。
より好ましくは、R1、R2及びR3は各々独立して、水素、C1~C4アルキル、C1~C4ヒドロキシアルキル、C1~C3アルコキシC1~C4アルキル、ジ(C1~C3アルコキシ)C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C2~C3アルケニル、フェニル及びフェニルC1~C2アルキルであり、ここで、フェニル部分は、ハロゲン、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、C1~C3アルコキシ、C1~C3アルコキシカルボニル、ヒドロキシル及びニトロから、好ましくはクロロ、メチル、メトキシ、メトキシカルボニル及びニトロから選択される1個、2個又は3個の基で任意選択により置換され得る。
実施形態の1つの組において、R1は、tert-ブチル、メトキシカルボニル、1,1-ジメトキシメチル、シクロプロピル、フェニル又はベンジルを表し、ここで、各フェニル又はベンジル部分の芳香族環は、クロロ、メチル、メトキシ、メトキシカルボニル及びニトロから独立して選択される1個、2個又は3個の基で任意選択により置換されており;
2は、水素、メチル又はエチルを表し;並びに
3は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、t-ブチル、アリル又はベンジルを表す。
実施形態の他の組において、R1は、tert-ブチル、メトキシカルボニル、1,1-ジメトキシメチル、シクロプロピル、2-メチルフェニル、2-クロロフェニル、4-ニトロフェニル、4-メトキシフェニル、2-ブロモベンジル、4-メトキシベニル又は2,4,6-トリクロロベンジルを表し;
2は、水素、メチル又はエチルを表し;並びに
3は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、t-ブチル、アリル又はベンジルを表す。
実施形態の1つの組において、R1はフェニル又はベンジルを表し、ここで、各フェニル又はベンジル部分の芳香族環は、クロロ、メチル、メトキシ、メトキシカルボニル又はニトロから独立して選択される1個、2個又は3個の基で任意選択により置換され;
2は水素又はメチルを表し;及び
3は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、t-ブチル、アリル又はベンジルを表す。
もっとも好ましい実施形態において、式(II)のヒドロキシルアミンは、N-メトキシ-1-(2,4,6-トリクロロフェニル)プロパン-2-アミン(II-1)である。
6、R7、R8、R9及びR10は各々独立して、水素又はC1~C3アルキルである。好ましくは、R6、R7、R8、R9及びR10は各々独立して水素又はメチルであり、より好ましくは、R6、R7、R8、R9及びR10は各々、メチルを表す。
Figure 0007466538000003
は、イリジウムに配位する少なくとも1個の炭素原子及びイリジウムに配位する少なくとも1個の窒素原子を含む二座キレートリガンドを表す。多くの金属-キレートリガンドが当業者に公知であり、本発明における使用に好適であろう。特に好適な二座キレートリガンドは、配位している窒素及び炭素原子において1,4-関係を有するもの、好ましくは、配位している炭素原子がフェニル環の一部を形成し、ここで、前記フェニル環がオルト位で置換されているものである。
好ましい二座キレート化C,Nリガンドは、構造(IV)、(IVa)又は(IVb):
Figure 0007466538000004
のリガンドであり、ここで、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、ハロゲン、C1~C8アルキル、C1~C8アルコキシ、C1~C8ハロアルキル、C1~C8ハロアルコキシ、ヒドロキシC1~C8アルコキシ、C1~C8アルコキシC1~C6アルコキシ、C1~C8アルコキシカルボニル、C1~C8アルコキシカルボニルC1~C6アルコキシ、C1~C8アルキルカルボニルC1~C6アルコキシ、フェノキシ又はニトロであり;
12は、水素、C1~C8アルキル又はフェニルであり;並びに、ここで、各フェニル部分は、C1~C8アルキル及びC1~C8アルコキシから選択される1個~5個の基により任意選択により置換されており;又は
ここで、二座キレートリガンドは(IVa)又は(IVb)であり、R11A及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5員又は6員不飽和環を形成し得、好ましくはR11A及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員不飽和環を形成し得;又は
12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5員~8員部分飽和又は不飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個又は2個のヘテロ原子を含む非芳香族環であり、及び、ここで、ヘテロ原子は、N,O及びSから独立して選択される。一実施形態において、R12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員~8員部分飽和又は不飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個又は2個のヘテロ原子を含む非芳香族環であり、ここで、ヘテロ原子は、N、O及びSから独立して選択される。
好ましくは、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、ハロゲン、C1~C3アルコキシ、ヒドロキシC1~C3アルコキシ、C1~C3アルコキシC1~C3アルコキシ、C1~C3アルコキシカルボニルC1~C3アルコキシ、C1~C3アルキル、C1~C3アルコキシ又はニトロであり、及び、R12は、水素、C1~C3アルキル又はフェニルであり;並びに、ここで、各フェニル部分は、C1~C3アルキル及びC1~C3アルコキシから選択される1個~3個の基により任意選択により置換されており;より好ましくは、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、ハロゲン、C1~C3アルコキシ、ヒドロキシC1~C3アルコキシ、C1~C3アルコキシC1~C3アルコキシ又はC1~C3アルコキシカルボニルC1~C3アルコキシであり、及び、R12は、水素、C1~C3アルキル又はフェニルであり;並びに、ここで、各フェニル部分は、C1~C3アルキル及びC1~C3アルコキシから選択される1個~3個の基により任意選択により置換されており;又は
ここで、二座キレートリガンドは(IVa)又は(IVb)であり、R11A及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5又は6員、好ましくは6員不飽和環を形成し得;又は
12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5員~7員、好ましくは6員又は7員、部分飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し、ここで、複素環式部分は1個のO原子を含む非芳香族環である。一実施形態において、R12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5又は6員部分飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個のO原子を含む非芳香族環である。
より好ましくは、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、メチル、メトキシ、エトキシ、2-ヒドロキシエトキシ、2-メトキシエトキシ、メトキシカルボニル-メトキシ、イソ-プロポキシカルボニル-メトキシ又はニトロであり、及び、R12は、水素、メチル又はフェニルであり;及び、ここで、各フェニル部分は、1個のメトキシ基により任意選択により置換されており;より好ましくは、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、メチル、メトキシ、エトキシ、2-ヒドロキシエトキシ、2-メトキシエトキシ、メトキシカルボニル-メトキシ又はイソ-プロポキシカルボニル-メトキシであり、又は
12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員又は7員部分飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は1個の酸素原子を含む非芳香族環である。
一実施形態において、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、C1~C8アルキル、C1~C8アルコキシ又はニトロである。
二座キレートリガンドの例は、以下に示されている式(IV-1)、(IV-2)、(IV-3)、(IV-5)、(IV-6)、(IV-7)、(IV-8)、(IV-9)、(IV-10)、(IV-11)又は(IV-12):
Figure 0007466538000005
の化合物である。
Xはアニオン基、すなわち、正味で負の電荷を有する基を表し、ここで、Xはハロゲンではない。Xがハロゲンである(IIIa)の錯体においては、アニオン基が金属に対して過度に強固に結合しており、このような錯体は、中性又は酸性水素化条件下において、触媒的に活性な水素化物中間体を十分な量で提供しないことを本発明者らは見出した。好適なアニオン基Xの例としては、式R14-SO2-又はR15-C(O)O-のアニオン性リガンドが挙げられ、ここで
14は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル又はフェニルであり、ここで、フェニル部分は、同一であっても異なっていてもよい、R16から選択される1個、2個、3個又は4個の置換基により任意選択により置換されており;
16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、ニトロ又はハロゲンであり、好ましくはメチル、エチル、トリフルオロメチル、ニトロ又はハロゲンであり、より好ましくはメチル又はハロゲンであり、さらにより好ましくはメチル、クロロ又はフルオロである。
好ましくは、R14は、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、フェニル又はトリルである。
15はC1~C6ハロアルキル又はフェニルであり、ここで、フェニル部分は、同一であっても異なっていてもよい、R17から選択される1個、2個、3個又は4個の置換基により任意選択により置換されている。
17は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、ニトロ又はハロゲンである。
好ましくは、R15はトリフルオロメチルである。
一実施形態において、Xは、式R14-SO2Oの基を表す。一実施形態において、Xは、メシレート、トシレート、ノシレート、スルフェート、ハイドロジェンスルフェート、トリフレート又はトリフルオロ酢酸塩である。
Yは、中性リガンド、すなわち、全体で無電荷であるリガンドを表す。中性リガンドの例としては、限定されるものではないが、H2O、アルコール、エーテル、ケトン、エステル、アミド及びニトリルが挙げられる。好ましくは、Yは、H2O、PhCN又はMeCNであり、より好ましくはH2O又はMeCNであり、最も好ましくは、YはH2Oである。
Zは、アニオン基、すなわち、正味で負の電荷を有する基を表し、ここで、Zはハロゲン又はアセテートではない。アニオン基の例としては、式R14-SO2-(ここで、R14は上記に記載されている)のリガンド、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロリン酸、過塩素酸、テトラフェニルボレート、テトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フッ素化アルコキシアルミネート、メシレート、トリフレート、トシレート、ニトレート、ハイドロジェノスルフェート(hydrogenosulfate)又はスルフェート、及び、他の弱く配位するアニオン基が挙げられる。好ましくは、Zは、式R14-SO2-(ここで、R14は上記に記載されている)のもの、メシレート、スルフェート、ハイドロジェノスルフェート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロリン酸、テトラフェニルボレート又はテトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、より好ましくは、メシレート又はテトラフルオロボレートである。
上記のプロセスによってもたらされるN-メトキシ-1-(2,4,6-トリクロロフェニル)プロパン-2-アミン(II-1)を3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-ピラゾール-4-塩化カルボニル(XII)とさらに反応させて、3-(ジフルオロメチル)-N-メトキシ-1-メチル-N-[1-メチル-2-(2,4,6-トリクロロフェニル)エチル]ピラゾール-4-カルボキサミド(XIII)を得るプロセス:
Figure 0007466538000006

もまた提供される。
本発明の一実施形態において、イリジウム触媒は、式(III-1)、(III-11)、(III-17)、(III-18)又は(III-19):
Figure 0007466538000007
の化合物であり、好ましくはイリジウム触媒は、式(III-1)の化合物であり、式(III-1)、(III-11)、(III-17)、(III-18)又は(III-19)の化合物もまた提供され、好ましくは、式(III-1)の化合物が提供される。
本発明の他の実施形態において、式(IIIc)又は(IIId):
Figure 0007466538000008
の化合物が提供され、ここで、R6、R7、R8、R9及びR10は各々独立して、水素又はC1~C3アルキルである。好ましくは、R6、R7、R8、R9及びR10は各々独立して、水素又はメチルであり、より好ましくは、R6、R7、R8、R9及びR10は各々メチルを表し;
ここで、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、ハロゲン、C1~C8アルキル、C1~C8アルコキシ、C1~C8ハロアルキル、C1~C8ハロアルコキシ、ヒドロキシC1~C8アルコキシ、C1~C8アルコキシC1~C6アルコキシ、C1~C8アルコキシカルボニル、C1~C8アルコキシカルボニルC1~C6アルコキシ、C1~C8アルキルカルボニルC1~C6アルコキシ、フェノキシ又はニトロであり;
12は、水素、C1~C8アルキル又はフェニルであり;ここで、各フェニル部分は、C1~C8アルキル及びC1~C8アルコキシから選択される1個~5個の基により任意選択により置換されており;又は
12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5員~8員部分飽和若しくは不飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個又は2個のヘテロ原子を含む非芳香族環であり、ここで、ヘテロ原子はN、O及びSから独立して選択される。一実施形態において、R12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員若しくは8員部分飽和若しくは不飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は1個又は2個のヘテロ原子を含む非芳香族環であり、ここで、ヘテロ原子はN、O及びSから独立して選択され;
Xは、メシレート、トシレート、ノシレート、スルフェート、ハイドロジェンスルフェート、トリフレート又はトリフルオロ酢酸塩であり;
Yは、H2O、PhCN又はMeCNであり;及び
Zは、メシレート、トシレート、ノシレート、スルフェート、ハイドロジェノスルフェート、トリフレートテトラフルオロボレート、ヘキサフルオロリン酸、テトラフェニルボレート又はテトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレートである。
好ましくは、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、ハロゲン、C1~C3アルコキシ、ヒドロキシC1~C3アルコキシ、C1~C3アルコキシC1~C3アルコキシ、C1~C3アルコキシカルボニルC1~C3アルコキシ、C1~C3アルキル、C1~C3アルコキシ又はニトロであり、及び、R12は、水素、C1~C3アルキル又はフェニルであり;並びに、ここで、各フェニル部分は、C1~C3アルキル及びC1~C3アルコキシから選択される1個~3個の基により任意選択により置換されており;より好ましくは、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、ハロゲン、C1~C3アルコキシ、ヒドロキシC1~C3アルコキシ、C1~C3アルコキシC1~C3アルコキシ又はC1~C3アルコキシカルボニルC1~C3アルコキシであり、及び、R12は、水素、C1~C3アルキル又はフェニルであり;並びに、ここで、各フェニル部分は、C1~C3アルキル及びC1~C3アルコキシから選択される1個~3個の基により任意選択により置換されており;又は
12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5員~7員、好ましくは6員又は7員部分飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は1個のO原子を含む非芳香族環である。一実施形態において、R12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5又は6員部分飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は1個のO原子を含む非芳香族環である。
より好ましくは、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、メチル、メトキシ、エトキシ、2-ヒドロキシエトキシ、2-メトキシエトキシ、メトキシカルボニル-メトキシ、イソ-プロポキシカルボニル-メトキシ又はニトロであり、及び、R12は、水素、メチル又はフェニルであり;並びに、ここで、各フェニル部分は、1個のメトキシ基により任意選択により置換されており;より好ましくは、R11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、メチル、メトキシ、エトキシ、2-ヒドロキシエトキシ、2-メトキシエトキシ、メトキシカルボニル-メトキシ又はイソ-プロポキシカルボニル-メトキシであり;又は
12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員又は7員、好ましくは6員、部分飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は1個のO原子を含む非芳香族環である。
本明細書において用いられるところ、「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)又はヨウ素(ヨード)、好ましくはフッ素、塩素又は臭素を指す。もっとも好ましくは、ハロゲンは塩素である。
本明細書において用いられるところ、シアノは-CN基を意味する。
本明細書において用いられるところ、「ヒドロキシル」又は「ヒドロキシ」という用語は、-OH基を意味する。
本明細書において用いられるところ、アミノは-NH2基を意味する。
本明細書において用いられるところ、アシルアミノは-NH(C=O)Ra基を意味し、ここで、Raは、以下に一般的に定義されているC1~C4アルキルラジカルである。
本明細書において用いられるところ、アミドは-(C=O)NRaa基を意味し、ここで、Raは、水素又は以下に一般的に定義されているC1~C4アルキルラジカルから独立して選択される。
本明細書において用いられるところ、ニトロは-NO2基を意味する。
本明細書において用いられるところ、「C1~C8アルキル」という用語は、単に炭素及び水素原子からなり、不飽和を含有せず、1個~6個の炭素原子を有し、並びに、単結合によって分子の残部に結合している直鎖又は分岐鎖炭化水素鎖ラジカルを指す。C1~C6アルキル、C1~C4アルキル、C1~C3アルキル及びC1~C2アルキルは相応に解釈されるべきである。C1-8アルキルの例としては、これらに限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル(イソプロピル)、n-ブチル及び1-ジメチルエチル(t-ブチル)が挙げられる。「C1~C2アルキレン」基は、C1~C2アルキルの対応する定義を参照するが、ただし、このようなラジカルは2つの単結合によって分子の残部に結合することを除く。C1~C2アルキレンの例は、-CH2-及び-CH2CH2-である。
本明細書において用いられるところ、「C2~C6アルケニル」という用語は、単に炭素及び水素原子からなり、(E)-又は(Z)-立体配置のいずれかであることが可能である少なくとも1つの二重結合を含有し、2個~6個の炭素原子を有し、単結合によって分子の残部に結合している直鎖又は分岐鎖炭化水素鎖ラジカル基を指す。C2~C6アルケニルの例としては、これらに限定されないが、エテニル(ビニル)、プロプ-1-エニル、プロプ-2-エニル(アリル)及びブタ-1-エニルが挙げられる。
本明細書において用いられるところ、「C1~C8アルコキシ」という用語は、上記に一般的に定義されているとおり、RaがC1-8アルキルラジカルである式-ORaのラジカルを指す。C1~C6アルコキシ、C1~C4アルコキシ、C1~C3アルコキシ及びC1~C2アルコキシという用語は、相応に解釈されるべきである。C1~C6アルコキシの例としては、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びt-ブトキシが挙げられる。
本明細書において用いられるところ、「C1~C8ハロアルキル」という用語は、上記に一般的に定義されているとおり、同一又は異なる1個以上のハロゲン原子により置換されているC1~C8アルキルラジカルを指す。C1~C8ハロアルキルの例としては、これらに限定されないが、フルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル及び3,3,3-トリフルオロプロピルが挙げられる。
本明細書において用いられるところ、「C1~C8ハロアルコキシ」という用語は、上記に一般的に定義されているとおり、同一又は異なる1個以上のハロゲン原子により置換されているC1~C8アルコキシラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、「ヒドロキシC1~C8アルキル」という用語は、上記に定義されている1個以上のヒドロキシ基によって置換されている、上記に一般的に定義されているC1~C8アルキレンラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、「ヒドロキシC1~C8アルコキシ」という用語は、上記に定義されている1個以上のヒドロキシ基によって置換されている、上記に一般的に定義されているC1~C8アルコキシラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、「シアノC1~C8アルキル」という用語は、上記に定義されている1個以上のシアノ基により置換されている、上記に一般的に定義されているC1~C8アルキレンラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、「C1~C8アルコキシC1~C6アルコキシ」という用語は、式RbO-RaO-のラジカルを指し、ここで、Rbは上記に一般的に定義されているC1~C8アルキルラジカルであり、及び、Raは上記に一般的に定義されているC1~C6アルキレンラジカルである。C1~C8アルコキシC1~C6アルコキシの例としては、これらに限定されないが、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ及びメトキシエトキシが挙げられる。
本明細書において用いられるところ、「C1~C8アルコキシカルボニル」という用語は、式RaOC(O)-のラジカルを指し、ここで、Raは上記に一般的に定義されているC1~C8アルキルラジカルである。
本明細書において用いられるところ、「C1~C6アルコキシC1~C8アルキル」という用語は、式RaORb-のラジカルを指し、ここで、各Raは独立して、上記に一般的に定義されているC1~C6アルキルラジカルであり、及び、Rbは上記に一般的に定義されているC1~C8アルキレンラジカルである。
本明細書において用いられるところ、「ジ(C1~C6アルコキシ)C1~C8アルキル」という用語は、式(RaO)2b-のラジカルを指し、ここで、各Raは独立して、上記に一般的に定義されているC1~C6アルキルラジカルであり、及び、Rbは上記に一般的に定義されているC1~C8アルキレンラジカルである。
本明細書において用いられるところ、「C1~C8アルコキシカルボニルC1~C6アルコキシ」という用語は、式RaOC(O)RbO-のラジカルを指し、ここで、Raは上記に一般的に定義されているC1~C8アルキルラジカルであり、及び、Rbは上記に一般的に定義されているC1~C6アルキルラジカルである。
本明細書において用いられるところ、「C1~C8アルキルカルボニルC1~C6アルコキシ」という用語は、式RaC(O)RbO-のラジカルを指し、ここで、Raは上記に一般的に定義されているC1~C8アルキルラジカルであり、及び、Rbは上記に一般的に定義されているC1~C6アルキルラジカルである。
本明細書において用いられるところ、「C3~C8シクロアルキル」という用語は、飽和若しくは部分飽和であり、及び、3個~8個の炭素原子を含有する単環式環ラジカルを指す。C3~C6シクロアルキル及びC3~C5シクロアルキルは、相応に解釈されるべきである。C3~C8シクロアルキルの例としては、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンタン-1-イル、シクロペンタン-3-イル及びシクロヘキセン-3-イルが挙げられる。
本明細書において用いられるところ、「フェニルC1~C3アルキル」という用語は、上記に定義されているC1~C3アルキルラジカルにより分子の残部に結合しているフェニル環を指す。フェニルC1~C3アルキルの例としては、これらに限定されないが、ベンジルが挙げられる。
本明細書において用いられるところ、「ヘテロアリール」という用語は、一般に、窒素、酸素及び硫黄から個々に選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む5又は6員単環式芳香族環ラジカルを指す。ヘテロアリールラジカルは、炭素原子又はヘテロ原子を介して分子の残部に結合していてもよい。ヘテロアリールの例としては、これらに限定されないが、フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジル及びピリジルが挙げられる。
本明細書において用いられるところ、=Oは、例えば、カルボニル(-C(=O)-)基において見出されるものといったオキソ基を意味する。
本明細書において用いられるところ、O-メシル又はメシレートは、式-OS(O)2CH3のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、O-トシル又はトシレートは、式-OS(O)264-p-CH3のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、O-ノシル又はノシレートは、式-OS(O)264-p-NO2のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、O-トリフリル又はトリフレートは、式-OS(O)2CF3のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、O-トリフルオロアセチル又はトリフルオロ酢酸塩は、式-OC(O)CF3のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、テトラフルオロボレートは、式BF4 -のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、テトラフェニルボレートは、式B(C654 -のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、テトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボリルは、式B(3,5-(CF32634 -のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、ヘキサフルオロリン酸は、式PF6 -のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、スルフェートは、式SO4 2-のラジカルを指す。
本明細書において用いられるところ、ハイドロジェンスルフェートは、式HSO4 -のラジカルを指す。
国際公開第10/063700号に記載されているとおり、一般式(II)のいく種かのヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩が、殺有害生物性化合物の中間体であることが公知である。
好適なイリジウム触媒(IIIa)は、既知のシクロメタレート化クロロ錯体(VI)(Org.Biomol.Chem.,2013,11,6934;国際公開第2013/153407号)から、メタンスルホン酸銀、硫酸銀、銀p-トルエンスルホネートなどの好適な金属塩(X-M、ここで、Xは(IIIa)に定義されているとおりであり、及び、Mは金属を表す)を用いて、ハロゲン交換を介して調製され得る。或いは、イリジウム触媒(IIIa)は、イリジウム錯体(VII)(ここで、Xは、(IIIa)において定義されているとおりである)及び例えばN,1-ビス(4-メトキシフェニル)エタンイミンといった好適なC,Nリガンドのシクロメタル化を介して調製され得る。このような反応は、好ましくは、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン又はテトラヒドロフランなどの非配位性又は弱配位性溶剤中において行われる。
Figure 0007466538000009
触媒合成を例えばニトリル又は水といった配位性溶剤の存在下で行う場合、構造(IIIb)の錯体(Y及びZは上に定義されるとおりである)が代わりに単離され得る。
本発明のプロセスによれば、イリジウム触媒の量は通常、オキシム基材のモル数を基準として、0.001mol%~5mol%、好ましくは0.01mol%~1mol%である。
本発明のプロセスによれば、水素圧は通常、1~100bar、好ましくは5~80bar、より好ましくは7~60bar、最も好ましくは10~50barである。
本発明のプロセスによれば、反応温度は通常、-20℃~120℃、好ましくは0℃~100℃、より好ましくは0℃~80℃、さらにより好ましくは10℃~60℃である。
好ましくは、オキシム水素化は少なくとも化学量論量の酸の存在下で行われる。従って、酸のモル量は、還元されるオキシム基材の量以上であるべきであり、例えば少なくとも1~3モル当量、好ましくは1~2モル当量、及び、特に1、1.1又は2モル当量である。酸のpKaは、オキシム基材及びヒドロキシルアミン生成物を少なくとも部分的にプロトン化することが可能であるようなものでなければならない。従って、酸のpKaは、生成物であるヒドロキシルアミン塩(II)のpKaよりも低いことが好ましい。ほとんどのオキシム基材に好適な酸としては、限定されるものではないが、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、硫酸、トリフルオロ酢酸及びトリフリック酸が挙げられ、好ましくは、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、硫酸、及びトリフリック酸から選択される。より好ましくは、酸は、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸及び硫酸から選択される。
典型的には、オキシム水素化反応は溶剤の存在下で行われ、好ましい溶剤は、アルコール、エステル、エーテル又は炭化水素などの有機溶剤である。好ましい溶剤は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、2-メチル-2-ブタノール及び2-ブタノールなどのアルコール、並びに、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン及びメチルテトラヒドロフランなどのエーテルである。もっとも好ましい溶剤は、イソプロパノール及び2-ブタノールなどの第二級アルコール、並びに、テトラヒドロフラン及びメチルテトラヒドロフランなどのエーテルである。好ましくは、溶剤はイソプロパノールである。
本発明はまた、式(IIIa)又は式(IIIb)のイリジウム触媒及び任意選択により酸の存在下における、水素による、例えば、アシレンアミン、イミン、エナミン、複素環、アルデヒド及びケトンといった他の不飽和基材のイオン性水素化に関する。
以下の実施例は本発明を例示するためのものである。
以下の略語が用いられている:s=一重項;bs=幅広の一重項;d=二重項;br d=幅広の二重項、dd=二重の二重項、dt=二重の三重項、t=三重項、tt=三重の三重項、q=四重項、sept=七重項、m=多重項、RT=室温、Rt=保持時間、MH+=分子カチオンの分子量、DCM=ジクロロメタン。
1H及び19F NMRスペクトルを、BBFOplusプローブを備えるBruker Avance III 400分光計で、それぞれ400MHz/376.6MHzで記録した。
以下の出発材料が市販されている:
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)[(2-ピリジニル-kN)フェニル-kC]イリジウム(III)(CAS=945491-51-0);
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル){5-ニトロ-2-{1-[(4-メトキシフェニル)イミノ-kN]エチル}フェニル-kC}イリジウム(III)(CAS=1439402-25-1);
7-(2-メトキシエトキシ)テトラリン-1-オン(CAS=1697644-15-7);
メチル2-(4-オキソテトラリン-6-イル)オキシアセテート(CAS=1937197-95-9);
7-(2-ヒドロキシエトキシ)テトラリン-1-オン(CAS=1260011-13-9)。
以下の出発材料を文献手法に従って調製した:
イリジウム、クロロ[5-(エチルメチルアミノ)-2-(2-ピリジニル-κN)フェニル-κC][(1,2,3,4,5-η)-1,2,3,4,5-ペンタメチル-2,4-シクロペンタジエン-1-イル](CAS=1379114-67-6)(Chem.Eur.J.2012,18,6063-6078に従う)。
イリジウム、クロロ[4,5-ジメトキシ-2-[1-[(4-メトキシフェニル)イミノ-κN]エチル]フェニル-κC][(1,2,3,4,5-η)-1,2,3,4,5-ペンタメチル-2,4-シクロペンタジエン-1-イル](CAS=1507388-46-6)(Chem.Eur.J.2014,20,245-252に従う)。
イリジウム、クロロ[(1,2,3,4,5-η)-1,2,3,4,5-ペンタメチル-2,4-シクロペンタジエン-1-イル][5,6,7,8-テトラヒドロ-3-メトキシ-8-[(4-メトキシフェニル)イミノ-κN]-1-ナフタレニル-κC](CAS=1469468-10-7)(SYNLETT 2014,25,81-84に従う)。
イリジウム、クロロ[(1,2,3,4,5-η)-1,2,3,4,5-ペンタメチル-2,4-シクロペンタジエン-1-イル][5,6,7,8-テトラヒドロ-8-[(4-メトキシフェニル)イミノ-κN]-1-ナフタレニル-κC](CAS=1469468-08-3)(SYNLETT 2014,25,81-84に従う)。
イリジウム、クロロ[4,5-ジメトキシ-2-[1-[(4-メトキシフェニル)イミノ-κN]エチル]フェニル-κC][(1,2,3,4,5-η)-1,2,3,4,5-ペンタメチル-2,4-シクロペンタジエン-1-イル](CAS=1507388-46-6)(Chem.Eur.J.2014,20,245-252に従う)。
イリジウム(2+)、トリアクア[(1,2,3,4,5-η)-1,2,3,4,5-ペンタメチル-2,4-シクロペンタジエン-1-イル]-、スルフェート(CAS=254734-81-1)(国際公開第2008/093668号に従う)。
基本手順1:式(IV)のN-アリールケチミンリガンドの合成
対応するケトン(1.0当量)、4-メトキシアニリン(1.1当量)及びトリエチルアミン(6.0当量)及びDCM(0.4M)を、乾燥した反応フラスコに仕込んだ。DCM中の四塩化チタン(0.6当量)溶液(全体で反応を0.2Mとするため)を-78℃で滴下した。反応混合物を2~80時間撹拌した。反応混合物を飽和Na2CO3溶液で失活させ、混合物をセライト床を介してろ過した。水性層をDCMで抽出し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を(a)Et2O若しくはシクロヘキサンによる結晶化により、(b)カラムクロマトグラフィにより精製するか、又は、(c)粗生成物として用いた。
Figure 0007466538000010
Figure 0007466538000011
基本手順2:式(VI)のイリジウム-クロロ-錯体の合成
ジクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)イリジウム(III)ダイマー(1.0当量)、酢酸ナトリウム(10.0当量)及び対応するリガンド(2.2当量)を、乾燥した反応フラスコに仕込んだ。DCM(40mL/mmol[Ir])をアルゴン雰囲気下で添加し、反応混合物を室温で撹拌した。反応が完了した後(転換率を1H-NMRにより監視した)、反応混合物をCelite(登録商標)のプラグでろ過し、DCMで洗浄した。母液を乾燥するまで濃縮して、イリジウム-クロロ-錯体を得た。さらなる精製法に関しては、各生成物における詳細な説明を参照されたい。
実施例1:(N,1,1-トリス(4-メトキシフェニル)メタンイミンイリジウムクロロ錯体(VI-1)の調製
Figure 0007466538000012
磁気撹拌棒及び凝縮器を備える一首丸底フラスコに、4-メトキシアニリン(0.598g)、ビス(4-メトキシフェニル)メタノン(1.00g)、分子ふるい及びトルエン(8.0mL)を仕込み、反応混合物を還流下に24時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、ろ紙でろ過した。得られたろ液を減圧下で減量させて、N,1,1-トリス(4-メトキシフェニル)メタンイミンを得た。
磁気撹拌棒を備える一首丸底フラスコに、N,1,1-トリス(4-メトキシフェニル)メタンイミン(324mg)、DCM(4.3mL)、ジクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)-イリジウム(III)ダイマー(300mg)及び酢酸ナトリウム(150.0mg)を仕込み、反応混合物を還流下に3時間撹拌した。他の分量のN,1,1-トリス(4-メトキシフェニル)メタンイミン(100mg)を添加し、混合物をさらに30分間、還流下に撹拌した。次いで、反応混合物をシリカパッドを通してろ過し、ろ液を減圧下で減量させた。得られた固体を沸騰しているジクロロエタン(5mL)中に溶解し、MeOH(15mL)を添加した。混合物を冷凍庫(-22℃)中に一晩入れ、得られた結晶を傾瀉により単離し、MeOHで洗浄し、減圧下で乾燥させて、361mgの表題の化合物(VI-1)を赤色の結晶として得た。
1H NMR(CDCl3)δ=7.38(d,J=2.6Hz,1H),6.57-7.36(m,9H),6.49(dd,J=8.4Hz,J=2.6Hz,1H),3.90(s,3H),3.77(s,3H),3.75(s,3H),1.47(s,15H)ppm.
Figure 0007466538000013
Figure 0007466538000014
Figure 0007466538000015
基本手順3:式(III)のイリジウム-メシレート-錯体の合成
反応フラスコに、イリジウム-クロロ-錯体(1.0当量)及びメタンスルホン酸銀(1.1当量)をアルゴン雰囲気下で仕込み、反応フラスコをアルミニウム箔で包んだ(メタンスルホン酸銀は光感応性である)。CDCl3(2.5mL/mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン雰囲気下で20時間撹拌した。反応混合物をCDCl3で希釈し、シリンジフィルタ(0.22μm)を通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、イリジウム-メシレート-錯体を得た。さらなる精製法に関しては、各生成物における詳細な説明を参照されたい。
実施例2:(E)-4-メトキシ-N-(1-(4-メトキシフェニル)エチリデン)アニリンイリジウムメシレート錯体(III-1)の調製
Figure 0007466538000016
反応フラスコに、(E)-4-メトキシ-N-(1-(4-メトキシフェニル)エチリデン)アニリンイリジウムクロリド錯体(400mg、CAS=1258964-48-5)及びメタンスルホン酸銀(136mg)をアルゴン雰囲気下で仕込み、反応フラスコをアルミニウム箔で包んだ(メタンスルホン酸銀は光感応性である)。CDCl3(2mL)を添加し、反応混合物をアルゴン雰囲気下で20時間撹拌した。反応混合物をさらなる分量のCDCl3(2mL)で希釈し、シリンジフィルタ(0.22μm)を通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題の化合物(III-1、401mg)を黄色の固体として得た。
1H NMR(CDCl3)δ 7.70(bd,J=2.6Hz,1H),7.46(d,J=8.4Hz,1H),6.98(bs,4H),6.63(dd,J=8.4Hz,J=2.6Hz,1H),3.94(s,3H),3.86(s,3H),2.32(s,3H),1.78(s,3H),1.42(s,15H)ppm.
13C NMR(CDCl3)δ 182.2,168.8,162.3,157.8,143.4,142.8,129.8,121.0,108.5,88.3,55.5,55.3,39.1,16.7,8.8 ppm.2つの炭素シグナルが、シグナルの広がりによって観察されなかった。
Figure 0007466538000017
Figure 0007466538000018
Figure 0007466538000019
Figure 0007466538000020
Figure 0007466538000021
実施例3:(E)-4-メトキシ-N-(1-(4-メトキシフェニル)エチリデン)アニリンイリジウムスルフェート錯体(III-14)の調製
Figure 0007466538000022
反応バイアルに、ペンタメチルシクロペンタジエニルイリジウムスルフェート錯体(143mg、CAS=[254734-81-1])、(E)-N,1-ビス(4-メトキシフェニル)エタンイミン(76mg)及びCD3OD(1.2mL)を、アルゴン雰囲気下で仕込んだ。反応バイアルを一晩撹拌した。反応混合物の1H NMR分析により、シクロメタレート化イリジウム錯体が73%NMR収率で形成されたことを明らかにした。
1H NMR(CDCl3)δ 7.65(d,J=8.4Hz,1H),7.57(d,J=2.2Hz,1H),6.77(dd,J=8.4Hz,J=2.2Hz,1H),3.94(s,3H),3.87(s,3H),2.42(s,3H),1.42(s,15H)ppm.4つのプロトンのシグナルは、シグナルの広がりによって観察されなかった。
実施例4:(E)-4-メトキシ-N-(1-(4-メトキシフェニル)エチリデン)アニリンイリジウム(アセトニトリル)テトラフルオロボレート錯体(III-15)の調製
Figure 0007466538000023
反応バイアルに、(E)-4-メトキシ-N-(1-(4-メトキシフェニル)エチリデン)アニリンイリジウムクロリド錯体(250mg、CAS=1258964-48-5)、ナトリウムテトラフルオロボレート(89mg)及びアセトニトリル(1.6mL)を仕込んだ。反応混合物を室温で48時間撹拌し、セライトパッド(DCMで洗浄した)を通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、固体残渣をジエチルエーテルを用いて倍散して、246mgの表題の化合物を黄色の固体として得た。
1H NMR(CDCl3)δ 7.52(d,J=8.4Hz,1H),7.27(d,J=2.4Hz,1H),7.00-7.20(bs,4H),6.72(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H),3.94(s,3H),3.88(s,3H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),1.49(s,15H)ppm.
実施例5:(E)-4-メトキシ-N-(1-(4-メトキシフェニル)エチリデン)アニリンイリジウムトリフルオロ酢酸塩錯体(III-16)の調製
Figure 0007466538000024
反応バイアルに、(E)-4-メトキシ-N-(1-(4-メトキシフェニル)エチリデン)アニリンイリジウムクロリド錯体(250mg、CAS=1258964-48-5)、銀トリフルオロ酢酸塩(107mg)及びCDCl3(1.0mL)を仕込んだ。反応混合物を室温で20時間撹拌し、セライトパッドを通してろ過した(ジクロロメタンで洗浄した)。ろ液を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(シリカ、酢酸エチル-シクロヘキサン勾配)により精製した。単離した固体を最低量のジクロロメタン中に溶解し、n-ペンタンで希釈した。生成物を、冷凍庫中において一晩で結晶化させた。生成物を傾瀉により回収し、n-ペンタンで洗浄し、減圧下で乾燥させて、129mgの表題の化合物を黄色の固体として得た。
1H NMR(CDCl3)δ 7.66(d,J=2.2Hz,1H),7.40(d,J=8.4Hz,1H),6.09-7.10(bm,2H),6.55-6.65(m,1H),3.91(s,3H),3.87(s,3H),2.29(s,3H),1.43(s,15H)ppm.2つのプロトンのシグナルは、シグナルの広がりによって観察されなかった。
実施例6:オキシム水素化を介したヒドロキシルアミン(II-1)の合成
Figure 0007466538000025
100mLのハステロイ反応器に、(E)-N-メトキシ-1-(2,4,6-トリクロロフェニル)プロパン-2-イミン(2.00g、99:1=E/Z、95%NMR純度)及び触媒(III-1)(5.0mg)を仕込み(固体として)、反応器を閉じ、アルゴンでフラッシュした。iPrOH(10mL、無水、アルゴンで脱気)及びメタンスルホン酸(0.72mL)をアルゴン雰囲気下で反応器に添加し、反応器を水素(3×5bar)でパージし、50bar H2に加圧し、23℃で一晩撹拌した。水素を放出し、反応器を再度アルゴンでパージした。粗反応混合物のGC及びNMR分析は完全な転換を示していた。反応混合物を飽和NaHCO3溶液(15mL)及び水(10mL)にゆっくりと添加し、ジクロロメタンで抽出した(2×15mL)。組み合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて、1.97g(97%NMR純度)の所望の生成物(II-1)を得た。
実施例7:オキシム水素化によるヒドロキシルアミン(II-1)の合成、種々の条件
Figure 0007466538000026
条件:別に示される場合を除き、触媒III-1、1.5当量のメタンスルホン酸、iPrOH溶剤(200g基材/1L溶剤)。
Figure 0007466538000027
すべての反応において、所望の生成物に対する高い選択性(>95%)が得られた。
実施例8:種々の触媒を用いるオキシム水素化を介したヒドロキシルアミン(II-1)の合成
Figure 0007466538000028
条件:1.5当量のメタンスルホン酸、iPrOH溶剤(200g基材/1L溶剤)、0.1mol%触媒、30barのH2、室温、16時間(別に示される場合を除く)。
Figure 0007466538000029
すべての反応において、所望の生成物に対する高い選択性(>95%)が観察された。
実施例9:オキシム水素化を介したヒドロキシルアミン(II)の合成、基材範囲
Figure 0007466538000030
条件:1.5当量のメタンスルホン酸、iPrOH溶剤、1mol%触媒III-1、50barのH2、室温、16時間
Figure 0007466538000031
Figure 0007466538000032
Figure 0007466538000033
Figure 0007466538000034
Figure 0007466538000035
Figure 0007466538000036
実施例10:他の基材のイオン性水素化-アシレンアミン水素化を介したシス-N-[2-(2,4-ジクロロフェニル)シクロブチル]アセトアミドの合成
Figure 0007466538000037
50mLのガラスバイアルに、N-[2-(2,4-ジクロロフェニル)シクロブテン-1-イル]アセトアミド(256mg)、触媒(III-1)(6.8mg)、メタンスルホン酸(48mg)及びイソプロパノール(4mL)を仕込んだ。ガラスバイアルを、水素でパージ(3回)したパラレルオートクレーブに入れ、50barの水素、及び、23℃で16時間水素化した。水素を放出し、反応器をアルゴンでパージした。粗反応混合物のGC及びNMR分析は完全な転換を示していた。反応混合物を飽和NaHCO3溶液(15mL)及び水(10mL)にゆっくりと添加し、DCM(2×15mL)で抽出した。組み合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて、250mgのcisN-[2-(2,4-ジクロロフェニル)シクロブチル]アセトアミドを得た。分析データは、文献:国際公開第15/003951号と合致している。
実施例11:他の基材のイオン性水素化-複素環水素化を介した2-(トリフルオロメチル)ピペリジンの合成
Figure 0007466538000038
50mLのガラスバイアルに、2-トリフルオロメチルピリジン(144mg)、触媒(III-1)(6.8mg)、メタンスルホン酸(144mg)及びイソプロパノール(4mL)を仕込んだ。ガラスバイアルを水素でパージ(3回)したパラレルオートクレーブに入れ、50barの水素、及び、50℃で16時間水素化した。水素を放出し、反応器をアルゴンでパージした。粗反応混合物のGC及びNMR分析は完全な転換を示していた。反応混合物を蒸発させ、NMRにより分析した。出発材料の完全な転換、及び、2-(トリフルオロメチル)ピペリジン(CAS=154630-93-0)の形成が確認された。
比較例1:
Figure 0007466538000039
2種の溶剤(THF/TFA及びMeOH)中、T=60℃、及び、H2=50barの圧力、2%の触媒充填量における、96種の多様な均一系触媒-金属前駆体(Rh、Ir、Pt、Ru、中性/カチオン性)/リガンド分類(単座/二座、ホスフィン、亜リン酸塩等)のスクリーニング。所望の生成物(II-1、以下の表において「生成物」とラベルを付した)に向かう転換をGCにより測定したところ、これは面積割合に基づいている。
Figure 0007466538000040
Figure 0007466538000041
Figure 0007466538000042
Figure 0007466538000043
これらの実験は、すべての事例において、形成された生成物(II-1)の量が<1%であったため、通例用いられる金属前駆体及びリガンドの組み合わせでは、(I-1)などのオキシム基材の均一系な水素化は可能ではないことを実証する。
比較例2:
Figure 0007466538000044
水素化条件:温度=60℃、及び、H2圧力=60bar、時間=20時間。欧州特許第1862446号明細書に記載の反応条件。所望の生成物((II-1)、以下の表において「生成物」とラベルを付した)に向かう転換をGCにより測定し、これは面積割合に基づいている。
Figure 0007466538000045
すべての事例において、低い選択性、及び、所望の生成物(II-1、上記の表において「生成物」とラベルを付した)のゼロ又はきわめて低い収率が観察された。これらの実験は、欧州特許第1862446号明細書に記載の触媒及び条件は、(II-1)などのオキシム基材の効率的な水素化が可能ではないことを実証する。
比較例3:
Figure 0007466538000046
Org.Biomol.Chem.,2013,11,6934に記載されている反応条件下では、所望の生成物(II-1)の形成は観察されなかった。
比較例4:
Figure 0007466538000047
Figure 0007466538000048
本発明者らによる発明に記載されている反応条件下ではあるが、イリジウムクロロ錯体(VI)(例えば、Org.Biomol.Chem.,2013,11,6934;国際公開第2013/153407号に報告されている)を使用しては、所望の生成物(II-1)の形成は観察されなかった。これらの実験は、イリジウムハロゲン錯体が、本プロセスにおける触媒程には効率的でないことを実証している。
比較例5:
Figure 0007466538000049
本発明の反応条件を酸を伴わずに利用した場合、所望の生成物(II-1)の形成は観察されなかった。この実験は、本発明者らによる発明に係るプロセスにおいて、化学量論量の好適な酸が必須であることを実証している。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕オキシム(I)と水素とを、式(IIIa)又は式(IIIb)のイリジウム触媒及び酸の存在下に反応させることによる、式(II)のヒドロキシルアミン塩をもたらすための式(I)のオキシムの水素化に係るプロセス;
Figure 0007466538000050
であって、ここで、R 1 、R 2 及びR 3 は各々独立して、水素、C 1 ~C 8 アルキル、C 1 ~C 8 ヒドロキシアルキル、C 1 ~C 8 シアノアルキル、C 1 ~C 6 アルコキシC 1 ~C 8 アルキル、ジ(C 1 ~C 6 アルコキシ)C 1 ~C 8 アルキル、C 1 ~C 8 ハロアルキル、C 2 ~C 6 アルケニル、C 3 ~C 8 シクロアルキル、フェニル、フェニルC 1 ~C 3 アルキル又はヘテロアリールであり、ここで、前記シクロアルキル及びフェニル部分は各々、任意選択により、ヒドロキシル、ハロゲン、C 1 ~C 6 アルキル、C 3 ~C 8 シクロアルキル、C 1 ~C 6 ハロアルキル、C 1 ~C 6 アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、C 1 ~C 6 アルコキシカルボニル、アシルアミノ、アミド、シアノ、ニトロ及びC 2 ~C 6 アルケニルから選択される1個~5個の基で置換されており;又は
1 及びR 2 は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、4員~8員飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個、2個又は3個のヘテロ原子を含む非芳香族単環式環であり、ここで、前記ヘテロ原子はN、O及びSから個々に選択され;
6 、R 7 、R 8 、R 9 及びR 10 は各々独立して、水素又はC 1 ~C 3 アルキルであり;
Figure 0007466538000051
は、イリジウムに配位する少なくとも1個の炭素原子及びイリジウムに配位する少なくとも1個の窒素原子を含む二座キレートリガンドを表し;
Xは、式R 14 -SO 2 O-又はR 15 -C(O)O-のアニオン基を表し、ここで、
14 は、ヒドロキシ、C 1 ~C 6 アルキル、C 1 ~C 6 アルコキシ、C 1 ~C 6 ハロアルキル又はフェニルであり、ここで、フェニル部分は、同一であっても異なっていてもよい、R 16 から選択される1個、2個、3個又は4個の置換基により任意選択により置換されており;
16 は、C 1 ~C 4 アルキル、C 1 ~C 4 ハロアルキル、ニトロ又はハロゲンであり;
15 はC 1 ~C 6 ハロアルキル又はフェニルであり、ここで、前記フェニル部分は、同一であっても異なっていてもよい、R 17 から選択される1個、2個、3個又は4個の置換基により任意選択により置換されており;
17 は、C 1 ~C 4 アルキル、C 1 ~C 4 ハロアルキル、ニトロ又はハロゲンであり;
Yは中性リガンドを表し;並びに
Zはアニオン基を表す、プロセス。
〔2〕R 6 、R 7 、R 8 、R 9 及びR 10 は各々、水素又はメチルを表す、前記〔1〕に記載のプロセス。
〔3〕Xは、式R 14 -SO 2 - の基を表す、前記〔1〕又は前記〔2〕に記載のプロセス。
〔4〕前記二座キレートリガンドは、式(IV-1)、(IV-2)、(IV-3)、(IV-5)、(IV-6)、(IV-7)、(IV-8)、(IV-9)、(IV-10)、(IV-11)及び(IV-12):
Figure 0007466538000052
の化合物から選択される、前記〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載のプロセス。
〔5〕Zは、R 14 -SO 2 - 、メシレート、スルフェート、ハイドロジェノスルフェート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、テトラフェニルボレート又はテトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレートである、前記〔1〕~〔4〕のいずれか一項に記載のプロセス。
〔6〕前記酸は、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、硫酸又はトリフリック酸である、前記〔1〕~〔5〕のいずれか一項に記載のプロセス。
〔7〕YはH 2 O又はMeCNである、前記〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載のプロセス。
〔8〕前記イリジウム触媒は、式(III-1)、(III-11)、(III-17)、(III-18)、又は(III-19):
Figure 0007466538000053
の化合物である、前記〔1〕~〔7〕のいずれか一項に記載のプロセス。
〔9〕前記式(II)のヒドロキシルアミンはN-メトキシ-1-(2,4,6-トリクロロフェニル)プロパン-2-アミン(II-1)である、前記〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載のプロセス。
〔10〕前記N-メトキシ-1-(2,4,6-トリクロロフェニル)プロパン-2-アミン(II-1)を3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-ピラゾール-4-塩化カルボニル(XII)とさらに反応させて、3-(ジフルオロメチル)-N-メトキシ-1-メチル-N-[1-メチル-2-(2,4,6-トリクロロフェニル)エチル]ピラゾール-4-カルボキサミド(XIII):
Figure 0007466538000054
を得る、前記〔9〕に記載のプロセス。
〔11〕式(IIIc)又は(IIId):
Figure 0007466538000055
(式中、R 6 、R 7 、R 8 、R 9 及びR 10 は各々独立して、水素又はC 1 ~C 3 アルキルから選択され;
11A 、R 11B 、R 11C 、R 11D 、R 11E 、R 13A 、R 13B 、R 13C 及びR 13D は各々独立して、水素、ハロゲン、C 1 ~C 8 アルキル、C 1 ~C 8 アルコキシ、C 1 ~C 8 ハロアルキル、C 1 ~C 8 ハロアルコキシ、ヒドロキシC 1 ~C 8 アルコキシ、C 1 ~C 8 アルコキシC 1 ~C 6 アルコキシ、C 1 ~C 8 アルコキシカルボニル、C 1 ~C 8 アルコキシカルボニルC 1 ~C 6 アルコキシ、C 1 ~C 8 アルキルカルボニルC 1 ~C 6 アルコキシ、フェノキシ又はニトロであり;
12 は、水素、C 1 ~C 8 アルキル又はフェニルであり、ここで、各フェニル部分は、C 1 ~C 8 アルキル及びC 1 ~C 8 アルコキシから選択される1個~5個の基により任意選択により置換されており;又は
12 及びR 13D は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員~8員部分飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個又は2個のヘテロ原子を含む非芳香族環であり、ここで、前記ヘテロ原子はN、O及びSから個々に選択され;
Xは、メシレート、トシレート、ノシレート、スルフェート、ハイドロジェノスルフェート、トリフレート又はトリフルオロアセテートであり;
Yは、H 2 O、PhCN又はMeCNであり;並びに
Zは、メシレート、トシレート、ノシレート、スルフェート、ハイドロジェノスルフェート、トリフレート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、テトラフェニルボレート又はテトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレートである)
の化合物。
〔12〕式(III-1)、(III-11)、(III-17)、(III-18)及び(III-19):
Figure 0007466538000056
の化合物から選択される式(III)の化合物。
〔13〕式(IIIa)又は式(IIIb)のイリジウム触媒及び任意選択により酸の存在下における、水素によるアシレンアミン、イミン、エナミン、複素環、アルデヒド及びケトンのイオン性水素化プロセス。

Claims (12)

  1. オキシム(I)と水素とを、式(IIIa)又は式(IIIb)のイリジウム触媒及び酸の存在下に反応させることによる、式(II)のヒドロキシルアミン塩をもたらすための式(I)のオキシムの水素化に係るプロセス;
    Figure 0007466538000057
    であって、ここで、R1、R2及びR3は各々独立して、水素、C1~C8アルキル、C1~C8ヒドロキシアルキル、C1~C8シアノアルキル、C1~C6アルコキシC1~C8アルキル、ジ(C1~C6アルコキシ)C1~C8アルキル、C1~C8ハロアルキル、C2~C6アルケニル、C3~C8シクロアルキル、フェニル、フェニルC1~C3アルキル又はヘテロアリールであり、ここで、前記シクロアルキル及びフェニル部分は各々、任意選択により、ヒドロキシル、ハロゲン、C1~C6アルキル、C3~C8シクロアルキル、C1~C6ハロアルキル、C1~C6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、C1~C6アルコキシカルボニル、アシルアミノ、アミド、シアノ、ニトロ及びC2~C6アルケニルから選択される1個~5個の基で置換されており;又は
    1及びR2は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、4員~8員飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個、2個又は3個のヘテロ原子を含む非芳香族単環式環であり、ここで、前記ヘテロ原子はN、O及びSから個々に選択され;
    6、R7、R8、R9及びR10は各々独立して、水素又はC1~C3アルキルであり;
    Figure 0007466538000058
    は、イリジウムに配位する少なくとも1個の炭素原子及びイリジウムに配位する少なくとも1個の窒素原子を含む二座キレートリガンドを表し;
    Xは、式R14-SO2O-又はR15-C(O)O-のアニオン基を表し、ここで、
    14は、ヒドロキシ、C1 6アルキル、C1 6アルコキシ、C1 6ハロアルキル又はフェニルであり、ここで、フェニル部分は、同一であっても異なっていてもよい、R16から選択される1個、2個、3個又は4個の置換基により任意選択により置換されており;
    16は、C1 4アルキル、C1 4ハロアルキル、ニトロ又はハロゲンであり;
    15はC1 6ハロアルキル又はフェニルであり、ここで、前記フェニル部分は、同一であっても異なっていてもよい、R17から選択される1個、2個、3個又は4個の置換基により任意選択により置換されており;
    17は、C1 4アルキル、C1 4ハロアルキル、ニトロ又はハロゲンであり;
    Yは中性リガンドを表し;並びに
    Zはアニオン基を表す、プロセス。
  2. 6、R7、R8、R9及びR10は各々、水素又はメチルを表す、請求項1に記載のプロセス。
  3. Xは、式R14-SO2-の基を表す、請求項1又は請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記二座キレートリガンドは、式(IV-1)、(IV-2)、(IV-3)、(IV-5)、(IV-6)、(IV-7)、(IV-8)、(IV-9)、(IV-10)、(IV-11)及び(IV-12):
    Figure 0007466538000059
    の化合物から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. Zは、R14-SO2-、メシレート、スルフェート、ハイドロジェノスルフェート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、テトラフェニルボレート又はテトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレートである、請求項1~4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記酸は、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、硫酸又はトリフリック酸である、請求項1~5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. YはH2O又はMeCNである、請求項1~6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記イリジウム触媒は、式(III-1)、(III-11)、(III-17)、(III-18)、又は(III-19):
    Figure 0007466538000060
    の化合物である、請求項1~7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 前記式(II)のヒドロキシルアミンはN-メトキシ-1-(2,4,6-トリクロロフェニル)プロパン-2-アミン(II-1)である、請求項1~8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記N-メトキシ-1-(2,4,6-トリクロロフェニル)プロパン-2-アミン(II-1)を3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-ピラゾール-4-塩化カルボニル(XII)とさらに反応させて、3-(ジフルオロメチル)-N-メトキシ-1-メチル-N-[1-メチル-2-(2,4,6-トリクロロフェニル)エチル]ピラゾール-4-カルボキサミド(XIII):
    Figure 0007466538000061

    を得る、請求項9に記載のプロセス。
  11. 式(IIIc)又は(IIId):
    Figure 0007466538000062
    (式中、R6、R7、R8、R9及びR10は各々独立して、水素又はC1~C3アルキルから選択され;
    11A、R11B、R11C、R11D、R11E、R13A、R13B、R13C及びR13Dは各々独立して、水素、ハロゲン、C1~C8アルキル、C1~C8アルコキシ、C1~C8ハロアルキル、C1~C8ハロアルコキシ、ヒドロキシC1~C8アルコキシ、C1~C8アルコキシC1~C6アルコキシ、C1~C8アルコキシカルボニル、C1~C8アルコキシカルボニルC1~C6アルコキシ、C1~C8アルキルカルボニルC1~C6アルコキシ、フェノキシ又はニトロであり;
    12は、水素、C1~C8アルキル又はフェニルであり、ここで、各フェニル部分は、C1~C8アルキル及びC1~C8アルコキシから選択される1個~5個の基により任意選択により置換されており;又は
    12及びR13Dは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員~8員部分飽和シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し得、ここで、複素環式部分は、1個又は2個のヘテロ原子を含む非芳香族環であり、ここで、前記ヘテロ原子はN、O及びSから個々に選択され;
    Xは、メシレート、トシレート、ノシレート、スルフェート、ハイドロジェノスルフェート、トリフレート又はトリフルオロアセテートであり;
    Yは、H2あり;並びに
    Zは、メシレート、トシレート、ノシレート、スルフェート、ハイドロジェノスルフェート、トリフレート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、テトラフェニルボレート又はテトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレートである)
    の化合物。
  12. 式(III-1)、(III-11)、(III-17)、(III-18)及び(III-19):
    Figure 0007466538000063
    の化合物から選択される式(III)の化合物。
JP2021524251A 2018-11-06 2019-11-01 オキシム誘導体の水素化プロセス Active JP7466538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1818113.1A GB201818113D0 (en) 2018-11-06 2018-11-06 Process
GB1818113.1 2018-11-06
PCT/EP2019/079994 WO2020094527A1 (en) 2018-11-06 2019-11-01 Hydrogenation process of oxime derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022513588A JP2022513588A (ja) 2022-02-09
JPWO2020094527A5 JPWO2020094527A5 (ja) 2022-11-07
JP7466538B2 true JP7466538B2 (ja) 2024-04-12

Family

ID=64655468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524251A Active JP7466538B2 (ja) 2018-11-06 2019-11-01 オキシム誘導体の水素化プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210387173A1 (ja)
EP (1) EP3877394A1 (ja)
JP (1) JP7466538B2 (ja)
CN (1) CN113166183A (ja)
BR (1) BR112021008776A2 (ja)
GB (1) GB201818113D0 (ja)
WO (1) WO2020094527A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070129574A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing symmetrical and unsymmetrical N,N-dihydrocarbylhydroxylamines
WO2013153407A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 The University Of Liverpool Catalyst compounds
WO2013153408A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 The University Of Liverpool Catalyst compounds
JP2015508794A (ja) 2012-02-28 2015-03-23 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト フェニルが置換された3−ジフルオロメチル−1−メチル−1h−ピラゾール−4−カルボン酸n−メトキシ−[1−メチル−2−フェニルエチル]アミドを調製するためのプロセス
JP2015074632A (ja) 2013-10-09 2015-04-20 関東化学株式会社 含窒素複素環カルベン配位子を有する有機金属化合物、これを含む触媒およびアミン化合物の製造方法
JP2016525084A (ja) 2013-06-26 2016-08-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー ピラゾール−カルボキサミドを立体選択的に調製するためのプロセス
JP2017014195A (ja) 2015-06-26 2017-01-19 日本曹達株式会社 イリジウム錯体
JP2018083792A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 広栄化学工業株式会社 新規な遷移金属錯体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006026329A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von enantiomerenangereicherten Hydroxylaminderivaten
JP5006059B2 (ja) 2007-01-29 2012-08-22 エリック エム. カレイラ キラルなイリジウムアクア錯体およびそれを用いた光学活性ヒドロキシ化合物の製造方法
KR101653165B1 (ko) 2008-12-05 2016-09-01 신젠타 파티서페이션즈 아게 살미생물제로서의 신규한 피라졸-4-n-알콕시카복스아미드
WO2010106364A2 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Johnson Matthey Public Limited Company Process
DK3019476T3 (en) 2013-07-08 2018-04-16 Syngenta Participations Ag 4-membered ring carboxamides used as nematicides

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070129574A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing symmetrical and unsymmetrical N,N-dihydrocarbylhydroxylamines
JP2015508794A (ja) 2012-02-28 2015-03-23 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト フェニルが置換された3−ジフルオロメチル−1−メチル−1h−ピラゾール−4−カルボン酸n−メトキシ−[1−メチル−2−フェニルエチル]アミドを調製するためのプロセス
WO2013153407A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 The University Of Liverpool Catalyst compounds
WO2013153408A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 The University Of Liverpool Catalyst compounds
JP2016525084A (ja) 2013-06-26 2016-08-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー ピラゾール−カルボキサミドを立体選択的に調製するためのプロセス
JP2015074632A (ja) 2013-10-09 2015-04-20 関東化学株式会社 含窒素複素環カルベン配位子を有する有機金属化合物、これを含む触媒およびアミン化合物の製造方法
JP2017014195A (ja) 2015-06-26 2017-01-19 日本曹達株式会社 イリジウム錯体
JP2018083792A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 広栄化学工業株式会社 新規な遷移金属錯体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Megumi Watanabe et al.,Synthesis, Structures, and Transfer Hydrogenation Catalysis of Bifunctional Iridium Complexes Bearing a C-N Chelate Oxime Ligand,Eur. J. Inorg. Chem.,2011年10月10日,pp.504-511,DOI: 10.1002/ejic.201100800
Youcef Boutadla et al.,Alkyne insertion into cyclometallated pyrazole and imine complexes of iridium, rhodium and ruthenium; relevance to catalytic formation of carbo- and heterocycles,Dalton Transactions,2010年10月06日,39,pp.10447-10457,DOI: 10.1039/c0dt00280a
Yun-Fei Zhang et al.,Ir-Catalyzed C-H Amidation of Aldehydes with Stoichiometric/ Catalytic Directing Group,Chem. Eur. J.,2016年10月26日,22,pp.17808-17812,DOI : 10.1002/chem.201603805

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020094527A1 (en) 2020-05-14
GB201818113D0 (en) 2018-12-19
JP2022513588A (ja) 2022-02-09
BR112021008776A2 (pt) 2021-08-03
EP3877394A1 (en) 2021-09-15
CN113166183A (zh) 2021-07-23
US20210387173A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rubio-Pérez et al. One-pot stibine modified Co2 (CO) 8 catalyzed reductive N-alkylation of primary amides with carbonyl compounds
CN114105984A (zh) 吲哚嗪类抗蚀剂的制备方法
EP1346977A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Aryl-aminopropanolen
JP7466538B2 (ja) オキシム誘導体の水素化プロセス
WO2000041997A1 (fr) Procede de preparation d'amino-alcools optiquement actifs
HUE033534T2 (en) Asymmetric synthesis of substituted pyrrolidine-2-carboxamide
CN106831441A (zh) 一种盐酸西那卡塞的制备方法
WO2016199688A1 (ja) カーバメート化合物の製造方法
EP3877372B1 (en) Enantioselective reduction of oxime-derivatives involving iridium based catalysts
JPH0262854A (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
JP6038800B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
ES2322763T3 (es) Procedimiento para producir un compuesto nitro opticamente activo.
RU2793738C2 (ru) Способ получения энантиомерно и диастереомерно обогащенных циклобутанаминов и -амидов
CN115025814B (zh) 一种通用手性催化剂及其制备方法
KR101057304B1 (ko) 키랄 촉매를 이용한 아스파르트산 유도체의 제조방법
JP7337797B2 (ja) 鏡像異性的に及びジアステレオマー的に富化したシクロブタンアミン及びアミドの調製方法
KR102590897B1 (ko) 키랄 감마-락탐 화합물의 제조방법 및 이를 위한 금속 착체
JP7244905B2 (ja) 高立体選択的不斉アルドール反応を達成する有機分子触媒及びその利用
JP3118061B2 (ja) 光学活性ヒドロキシルアミンの製造法
JPS63301844A (ja) 光学活性アリ−ル酢酸誘導体の製造法
JPH1017515A (ja) ビナフチル化合物及びその製造法
KR20220033267A (ko) 알킬-d-알라니네이트의 제조방법
JP2584959B2 (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類
JP2011026201A (ja) 光学活性ピロリル−コハク酸イミド誘導体の立体選択的な製造方法
JPH09110775A (ja) 1−ナフトアルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150