JP7465819B2 - 新規ベンゾジアゼピン誘導体及びそれらの使用 - Google Patents

新規ベンゾジアゼピン誘導体及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7465819B2
JP7465819B2 JP2020566662A JP2020566662A JP7465819B2 JP 7465819 B2 JP7465819 B2 JP 7465819B2 JP 2020566662 A JP2020566662 A JP 2020566662A JP 2020566662 A JP2020566662 A JP 2020566662A JP 7465819 B2 JP7465819 B2 JP 7465819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
mmol
integer
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020566662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019229536A5 (ja
JP2021525730A (ja
Inventor
パーク,デギョ
ウ,スン,ホ
キム,スンヨン
パーク,スホ
チョ,ジョンウン
ジュン,トゥファン
ソ,ドンフン
リ,ジェホ
リ,サングァン
ユン,サンヒョン
リ,ヒャン,ソク
パーク,オック
ソ,ボムソク
キム,セナ
ソル,ミナ
Original Assignee
イントゥーセル,インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イントゥーセル,インコーポレーティッド filed Critical イントゥーセル,インコーポレーティッド
Publication of JP2021525730A publication Critical patent/JP2021525730A/ja
Publication of JPWO2019229536A5 publication Critical patent/JPWO2019229536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7465819B2 publication Critical patent/JP7465819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2018年5月29日に出願された米国仮出願第62/677,498号の利益を主張する。当該仮出願の内容は、参照することにより本明細書に完全に組み込まれる。
抗体薬物複合体(ADC)は、様々ながんに有効な強力なクラスの抗腫瘍薬として浮上している。ADCは、通常、3つの注目すべき特徴、すなわち、細胞結合剤または標的化部分、リンカー、及び細胞毒性薬を含む。ADCのリンカー成分は、所望の標的特異性、すなわち、腫瘍細胞においては高活性を有するが、健康な細胞においては低活性である標的化抗がん剤を開発する上で重要な特徴である。標的化部分と、標的化されていない場合には健康な組織を傷つける可能性のある細胞毒性薬との組み合わせの使用はまた、かかる細胞毒性薬の所望の特徴の計算を変更する。従って、ADCの調製に有用なリンカー及び細胞毒性薬の改良が必要である。
ある特定の態様において、本明細書に提供するのは、式(I):
Figure 0007465819000001
の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩であって、
式中、
及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環、好ましくは、5員環または6員環を表し、任意に、1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環に縮合し、または1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環で置換され、
及びRは、各々独立して、アルキル基、好ましくは、低級アルキル基であり、
は、メチレンまたは結合基であり、
及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 0007465819000002
から選択されるか、またはその医薬的に許容される塩である。
ある特定の態様において、本明細書に提供するのは、式(I)の化合物、開裂可能なリンカー、及び標的化剤を含む複合体であって、該開裂可能なリンカーは、該化合物を該活性薬剤の標的化剤に開裂可能に結合する。好ましい実施形態では、該標的化剤は、細胞結合剤である。
ある特定の態様において、本明細書に提供するのは、式(II)、(IIa)、及び(IIb):
Figure 0007465819000003
の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩であって、
式中、
及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環、好ましくは、5員環または6員環を表し、任意に、1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環に縮合し、または1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環で置換され、
及びRは、各々独立して、アルキル基であり、
は結合基であり、
は、存在しないか、または結合基であり、
は、O、S、及びNから選択されるヘテロ原子、好ましくは、OまたはNを介してSOに結合する結合基であり、LとSOの間の結合の開裂が、LとZの間の結合の開裂を促進して活性薬剤を放出するように選択され、
は、-O-、-CR -、または-NR-、好ましくは-O-であり、
Arは、環、例えば、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル、好ましくは、アリールまたはヘテロアリールを表し、
は、-(CR N(R)-、-(CR O-、または-(CR S-であり、yが1~5の場合、N、O、またはS原子がTGに結合するように配置され、ここで、X及びYは、Arの隣接する原子上に配置され、
TGは、活性化時に、SOと反応してZを置換し、X-SOとArの介在原子を含む5~6員環を形成することが可能なN、O、またはS原子を生成するトリガー基であり、
各Rは、水素または低級アルキルであり、
各Rは、独立して、水素もしくは低級アルキルであるか、または
2つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、3~5員環、好ましくは3~4員環を形成し、
及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数であり、
w及びxは、各々独立して、0または1の値を有する整数であり、
yは、0~5の値を有する整数である。
ある特定の態様において、本明細書に提供するのは、式(III):
(D-L)dl-LG-(CB)cb
(III)
の構造を有する複合体またはその医薬的に許容される塩であって、
式中、
LGは、結合基であり、
CBは、細胞結合剤であり、
cb及びdlは、各々独立して、1~約20、好ましくは、1~約10の値を有する整数、例えば、1であり、
各D-Lは、独立して、式(I)または(II)の化合物の構造を有する基である。
本開示はまた、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)の化合物、または式(III)の複合体、及び担体(例えば、医薬的に許容される担体)を含む組成物(例えば、医薬組成物)に関する。
ある特定の態様において、本開示は、活性薬剤を細胞に送達する方法を提供し、該方法は、式(III)の複合体またはその医薬組成物を投与することを含み、該標的化部分は、標的細胞と関連する分子に結合するように選択される。ある特定の態様において、本発明は、活性薬剤を細胞に送達する方法に使用するための式(III)の複合体及びそれらの医薬組成物を提供し、該標的化部分は、標的細胞と関連する分子に結合するように選択される。特に、本化合物、複合体、及び組成物は、哺乳類(例えば、ヒト)における異常な細胞増殖の抑制または増殖性疾患の治療に有用な場合があり、例えば、該標的細胞はがん細胞であり、該標的化部分は、該がん細胞と関連する(かつ健康な細胞と関連しない、または少なくとも健康な細胞よりも腫瘍細胞と優先的に関連する)分子に結合するように選択される。
式(III)の複合体及びそれらの医薬組成物は、哺乳類(例えば、ヒト)におけるがん、関節リウマチ、多発性硬化症、移植片対宿主病(GVHD)、移植片拒絶、狼瘡、筋炎、感染症、AIDS等の免疫不全、及び炎症性疾患等の状態の治療に有用であり得る。
NCI-N87に対する化合物D-1、D-2、D-3、D-4、D-5、及びD-6のインビトロ細胞傷害活性を示す。 JIMT-1に対する化合物D-1、D-2、D-3、D-4、D-5、及びD-6のインビトロ細胞傷害活性を示す。 Calu-6に対する化合物D-1、D-2、D-3、及びD-5のインビトロ細胞傷害活性を示す。 A-498に対する化合物D-1、D-2、D-3、及びD-5のインビトロ細胞傷害活性を示す。 HCT-116に対する化合物D-1、D-2、D-3、及びD-5のインビトロ細胞傷害活性を示す。 MIA-PaCa-2に対する化合物D-1、D-2、D-3、及びD-5のインビトロ細胞傷害活性を示す。 PC-3に対する化合物D-1、D-2、D-3、及びD-5のインビトロ細胞傷害活性を示す。 HEK-293Eに対する化合物D-1、D-2、D-3、及びD-5のインビトロ細胞傷害活性を示す。 SK-OV-3に対する化合物D-1、D-2、D-3、及びD-5のインビトロ細胞傷害活性を示す。 NCI-N87に対する複合体T-2-AB、T-3-AB、及びT-7-ABのインビトロ分析を示す。 JIMT-1に対する複合体T-2-AB、T-3-AB、及びT-7-ABのインビトロ分析を示す。 SK-BR-3に対する複合体T-2-AB、T-3-AB、及びT-7-ABのインビトロ分析を示す。 複合体T-2-ABのインビボ試験を示す。 複合体T-2-ABのインビボ試験を示す。
一部のピロロベンゾジアゼピン(PBD)は、特定のDNAの配列を認識し、これに結合する能力を有する。その好ましい配列は、PuGPuである。最初のPBD抗腫瘍抗生物質であるアントラマイシンは、1965年に発見された(Leimgruber et al,J.Am.Chem.Soc,87:5793-5795(1965)、Leimgruber et al,J.Am.Chem.Soc.,87:5791-5793(1965))。それ以来、多くの天然に存在するPBDが報告され、様々な類似体への10を超える合成経路が発展した(Thurston et al,Chem.Rev.1994:433-465(1994))。ファミリーのメンバーとしては、アベイマイシン(Hochlowski et al,J.Antibiotics,40:145-148(1987))、チカマイシン(Konishi et al,J.Antibiotics,37:200-206(1984))、DC-81(日本特許第58-180 487号、Thurston et al,Chem.Brit,26:161-112(1990)、Bose et al,Tetrahedron,48:751-758(1992))、マゼトラマイシン(Kuminoto et al,J.Antibiotics,33:665-667(1980))、ネオトラマイシンA及びB(Takeuchi et al,J.Antibiotics,29:93-96(1976))、ポロトラマイシン(Tsunakawa et al,J.Antibiotics,41:1366-1373(1988))、プロトラカルシン(Shimizu et al,J.Antibiotics,29:2492-2503(1982)、Langley and Thurston,/.Org.Chem.,52:91-97(1987))、シバノミシン(DC-102)(Hara et al,J.Antibiotics,41:702-704(1988)、Itoh et al,J.Antibiotics,41:1281-1284(1988))、シビロマイシン(Leber et al,J.Am.Chem.Soc,110:2992-2993(1988))ならびにトママイシン(Arima et al,J.Antibiotics,25:437-444(1972))が挙げられる。
PBDは、以下の一般構造のものである:
Figure 0007465819000004
それらは、それらの芳香族A環及びピロロC環の両方における置換基の数、種類及び位置、ならびにC環の飽和度が異なる。B環では、DNAのアルキル化に関与する求電子中心であるN10-C11の位置に、イミン(N=C)、カルビノールアミン(NH-CH(OH))、またはカルビノールアミンメチルエーテル(NH-CH(OMe))のいずれかが存在する。既知の天然物のすべては、キラルCI la位に(S)配置を有し、これが、C環からA環に向かって見た場合に、右回りのねじれをもたらす。これが、B型DNAの副溝との等螺旋性(isohelicity)に適切な3次元形状を付与し、結合部位において滑り嵌めをもたらす(Kohn,In Antibiotics III.Springer-Verlag,New York,pp.3-11(1975)、Hurley and Needham-VanDevanter,Acc.Chem.Res.,19:230-237(1986))。副溝で付加物を形成するそれらの能力によって、それらがDNAプロセシングを妨げることが可能になり、抗腫瘍薬としてのそれらの使用が可能になる。
インドリノベンゾジアゼピン(IBD)は、PBDのC環がインドリノ環で置き換えられている点でPBDと異なる。便宜上、IBDにおける特定のA環及びB環の位置は、C6-C9、N10、及びC11位等、PBDにおけるそれらと同じ命名法を採用している。
本明細書に提供するのは、PBDまたはIBD化合物及び、任意に、開裂可能なリンカーを含む化合物ならびに複合体、ならびにその使用である。ある特定の実施形態では、本明細書に開示する化合物及び複合体は、活性薬剤(例えば、式(I)の化合物)を含み、所定の条件下で化学反応(例えば、物理化学反応及び/または生体反応)を経て求核ヘテロ原子を放出する官能基、ならびに該求核ヘテロ原子の近位に位置し、分子内環化反応で該求核ヘテロ原子と反応して該活性薬剤を放出することができるSO官能基を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示する化合物及び複合体は、さらに、所望の標的受容体または、標的細胞と関連する他の分子に対して結合特異性を有する標的化部分(例えば、オリゴペプチド、ポリペプチド、抗体等)を含む。
定義
本明細書において別段の定義がない限り、本出願で使用される科学用語及び技術用語は、当業者が一般に理解する意味を有するものとする。一般に、本明細書に記載の化学、細胞及び組織培養、分子生物学、細胞及びがん生物学、神経生物学、神経化学、ウイルス学、免疫学、微生物学、薬理学、遺伝学ならびにタンパク質及び核酸化学と関連して使用される命名法、ならびにそれらの技術は、当技術分野で周知の、一般に使用されるものである。
本開示の方法及び技術は、別段の指示がない限り、概して、当技術分野で周知の従来の方法に従って、また本明細書の全体を通して引用され、論じられる種々の一般的な及びより具体的な参考文献に記載の通りに行われる。例えば、“Principles of Neural Science”,McGraw-Hill Medical,New York,N.Y.(2000)、Motulsky,“Intuitive Biostatistics”,Oxford University Press,Inc.(1995)、Lodish et al.,“Molecular Cell Biology,4th ed.”,W.H.Freeman&Co.,New York(2000)、Griffiths et al.,“Introduction to Genetic Analysis,7th ed.”,W.H.Freeman&Co.,N.Y.(1999)、及びGilbert et al.,“Developmental Biology,6th ed.”,Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA(2000)を参照されたい。
本明細書で使用される化学的用語は、本明細書において別段の定義がない限り、“The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms”,Parker S.,Ed.,McGraw-Hill,San Francisco,C.A.(1985)等の当技術分野で慣例的な用法に従って使用される。
上記のすべて、ならびに本出願で言及される任意の他の刊行物、特許及び公開特許出願は、参照することにより本明細書に具体的に組み込まれる。矛盾する場合には、本明細書が、その特定の定義を含めて優先する。
「薬剤」という用語は、本明細書では、化合物(例えば、有機または無機化合物、化合物の混合物等)、生体高分子(例えば、核酸、その一部を含めた抗体ならびにヒト化、キメラ及びヒト抗体ならびにモノクローナル抗体、タンパク質またはその一部、例えば、ペプチド、脂質、炭水化物)、あるいは細菌、植物、真菌、または動物(特に哺乳類)細胞もしくは組織等の生体材料から製造される抽出物を示すために使用される。薬剤には、例えば、構造が既知の薬剤及び構造が未知の薬剤が含まれる。
「患者」、「対象」、または「個体」は同義で使用され、ヒトまたは非ヒト動物のいずれかを指す。これらの用語には、哺乳類、例えば、ヒト、霊長類、家畜動物(ウシ、ブタ等を含む)、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコ等)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれる。
状態または患者を「治療すること」とは、有益なまたは所望の臨床結果を含めた結果を得るために対策を講じることを指す。本明細書で使用され、また当技術分野でよく理解されるように、「治療」とは、有益なまたは所望の臨床結果を含めた結果を得るためのアプローチである。有益なまたは所望の臨床結果としては、検出可能であるか検出不能であるかに関わらず、1つ以上の症状または状態の軽減または改善、疾患の程度の縮小、病状の安定化(すなわち、悪化しない)、疾患の拡大の防止、疾患進行の遅延または減速、病態の改善または緩和、及び(部分的か完全かに関わらず)寛解を挙げることができるがこれらに限定されない。「治療」はまた、治療を受けていなかった場合に予想される生存期間と比較して、生存期間を延長することも意味し得る。
「予防」という用語は、当技術分野において認識されており、局所再発(例えば、疼痛)、がん等の疾患、心不全等の複合症候群、または任意の他の医学的状態等の状態に関連して使用される場合、当技術分野において十分理解されており、当該組成物を施されない対象と比較して、対象における医学的状態の症状の頻度を低減する、またはその発症を遅延させる組成物の投与を含む。従って、がんの予防としては、例えば、統計的及び/または臨床的に有意な量だけ、予防的治療を受けている患者の集団における検出可能ながん性増殖の数を、未治療の対照集団と比較して減少させること、及び/または治療集団における検出可能ながん性増殖の発生を未治療の対照集団に対して遅延させることが、例えば挙げられる。
対象に物質、化合物または薬剤を「投与すること」またはその「投与」とは、当業者に既知の様々な方法の1つを用いて行うことができる。例えば、化合物または薬剤は、静脈内に、動脈に、皮内に、筋肉内に、腹腔内に、皮下に、眼に、舌下に、経口で(摂取により)、鼻腔内に(吸入により)、髄腔内に、大脳内に、及び経皮的に(例えば、皮膚の導管を介した吸収により)投与することができる。化合物または薬剤はまた、該化合物または薬剤の持続(extended)、持続(slow)もしくは制御放出をもたらす再充填可能なもしくは生分解性のポリマー装置または他の装置、例えば、パッチ及びポンプ、あるいは製剤によって適切に導入することができる。投与はまた、例えば、1回、複数回、及び/または1つ以上の長期間にわたって行うことができる。
対象に物質、化合物または薬剤を投与する適切な方法はまた、例えば、該対象の年齢及び/または健康状態ならびに該化合物または薬剤の化学的及び生物学的特性(例えば、溶解性、消化性、バイオアベイラビリティ、安定性及び毒性)に依存する。いくつかの実施形態では、化合物または薬剤は、経口的に、例えば、摂取によって対象に投与される。いくつかの実施形態では、経口投与される化合物または薬剤は、持続放出(extended release)もしくは持続放出(slow release)製剤であるか、またはかかる持続(slow)もしくは持続(extended)放出用の装置を用いて投与される。
本明細書で使用される、「共同投与」という句は、第二の薬剤が、先に投与された治療薬が体内で有効である間に投与されるような、2つ以上の異なる治療薬の任意の投与形態を指す(例えば、2つの薬剤は患者内で同時に有効であり、これは、2つの薬剤の相乗効果を含み得る)。例えば、異なる治療用化合物は、同じ製剤で投与される場合もあれば、別々の製剤で投与される場合もあり、同時に投与される場合も連続して投与される場合もある。従って、かかる治療を受ける個体は、異なる治療薬の複合効果から恩恵を受けることができる。
薬物または薬剤の「治療有効量」もしくは「治療有効用量」とは、対象に投与された場合に、薬物または薬剤が意図された治療効果を示す量である。完全な治療効果は、必ずしも1回の投与で生じるとは限らず、一連の投与の実施後にのみ生じる場合もある。従って、治療有効量は、1回以上の投与で投与され得る。対象に必要とされる正確な有効量は、例えば、該対象のサイズ、健康状態及び年齢、ならびに治療される状態、例えば、がんまたはMDSの性質及び程度に依存する。当業者は、通常の実験によって、特定の状況に対する有効量を容易に特定することができる。
本明細書で使用される、「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を含む脂肪族基を指し、「非置換アルケニル」及び「置換アルケニル」の両方を含むことが意図され、後者は、当該アルケニル基の1つ以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルケニル部分を指す。かかる置換基は、1つ以上の二重結合に含まれるか、または含まれない1つ以上の炭素上で起こり得る。さらに、かかる置換基には、安定性が抑制される場合を除いて、下記の通りアルキル基に対して企図されるすべてのものが含まれる。例えば、1つ以上のアルキル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基によるアルケニル基の置換が企図される。
「アルキル」基または「アルカン」は、完全に飽和した直鎖または分岐非芳香族炭化水素である。通常、直鎖または分岐アルキル基は、別段の定義がない限り、1~約20個の炭素原子、好ましくは、1~約10個を有する。直鎖及び分岐アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ペンチル、及びオクチルが挙げられる。C-C直鎖または分岐アルキル基は、「低級アルキル」基とも呼ばれる。
さらに、本明細書、実施例、及び特許請求の範囲を通して使用される、「アルキル」(または「低級アルキル」)という用語は、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を含むことが意図され、後者は、炭化水素骨格の1つ以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルキル部分を指す。かかる置換基としては、別段の定めがない限り、例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、またはチオフォーメート)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分を挙げることができる。好ましい実施形態では、置換アルキルの置換基は、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ハロゲン、カルボニル、シアノ、またはヒドロキシルから選択される。さらに好ましい実施形態では、置換アルキルの置換基は、フルオロ、カルボニル、シアノ、またはヒドロキシルから選択される。当業者には、炭化水素鎖上で置換された部分が、適切な場合はそれ自体置換され得ることが理解されよう。例えば、置換アルキルの置換基は、置換及び非置換形態のアミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む)、スルホニル(スルフェート、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホネートを含む)、ならびにシリル基、ならびにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート、及びエステルを含む)、-CF、-CN等を含み得る。例示的な置換アルキルを以下に記載する。シクロアルキルは、さらにアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、-CF、-CN等で置換され得る。
「Cx-y」という用語は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシ等の化学部分と併せて使用される場合、鎖中にx~y個の炭素を含む基を含むことを意味する。例えば、「Cx-yアルキル」という用語は、ハロアルキル基を含め、鎖中にx~y個の炭素を含む直鎖アルキル及び分岐鎖アルキル基を含めた置換または非置換飽和炭化水素基を指す。好ましいハロアルキル基としては、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、及びペンタフルオロエチルが挙げられる。Cアルキルは、その基が末端位置にある場合は水素を示し、内部の場合は結合を示す。「C2-yアルケニル」及び「C2-yアルキニル」という用語は、上記のアルキルに長さ及び可能な置換が類似しているが、それぞれ、少なくとも1つの二重結合または三重結合を含む、置換または非置換不飽和脂肪族基を指す。
本明細書で使用される、「アミド」という用語は、以下の基を指し、
Figure 0007465819000005
ここで、各Rは、独立して、水素もしくはヒドロカルビル基を表すか、または2つのRが、それらが結合するN原子と一緒になって、環構造に4~8個の原子を有するヘテロ環を完成させる。
「アミン」及び「アミノ」という用語は、当技術分野で認識されており、非置換及び置換アミンの両方、ならびにそれらの塩、例えば、
Figure 0007465819000006
で表すことができる部分を指し、ここで、各Rは、独立して、水素またはヒドロカルビル基を表すか、または2つのRが、それらが結合するN原子と一緒になって、環構造に4~8個の原子を有するヘテロ環を完成させる。
本明細書で使用される、「アリール」という用語には、置換または非置換単環芳香族基が含まれ、該環の各原子は炭素である。好ましくは、該環は、6または10員環であり、より好ましくは6員環である。「アリール」という用語にはまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通しており、当該環の少なくとも1つが芳香族であり、例えば、他方の環式環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/またはヘテロシクリルであり得る2つ以上の環式環を有する多環式環系も含まれる。アリール基としては、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリン等が挙げられる。
「シクロアルキル」基は、完全に飽和した環式炭化水素である。「シクロアルキル」には、単環式及び二環式環が含まれる。通常、単環式シクロアルキル基は、別段の定義がない限り、3~約10個の炭素原子、より典型的には3~8個の炭素原子を有する。二環式シクロアルキルの第二の環は、飽和環、不飽和環及び芳香環から選択され得る。シクロアルキルには、1個、2個、または3個またはそれ以上の原子が2つの環の間で共有される二環式分子が含まれる。「縮合シクロアルキル」という用語は、各環が他の環と2つの隣接した原子を共有する二環式シクロアルキルを指す。縮合二環式シクロアルキルの第二の環は、飽和環、不飽和環及び芳香環から選択され得る。「シクロアルケニル」基は、1つ以上の二重結合を含む環式炭化水素である。
本明細書で使用される、「ハロ」及び「ハロゲン」という用語は、ハロゲンを意味し、クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを含む。
「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」という用語には、置換または非置換芳香族単環構造、好ましくは、5~7員環、より好ましくは5~6員環が含まれ、それらの環構造は、少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは1~4個のヘテロ原子、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」という用語にはまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通しており、当該環の少なくとも1つがヘテロ芳香族であり、例えば、他方の環式環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/またはヘテロシクリルであり得る2つ以上の環式環を有する多環式環系も含まれる。ヘテロアリール基としては、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、及びピリミジン等が挙げられる。
本明細書で使用される、「ヘテロ原子」という用語は、炭素または水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄である。
「ヘテロシクリル」、「ヘテロ環」、及び「ヘテロ環式」という用語は、置換または非置換非芳香環構造、好ましくは、3~10員環、より好ましくは、3~7員環を指し、それらの環構造は、少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは、1~4個のヘテロ原子、より好ましくは、1または2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロシクリル」及び「ヘテロ環式」という用語にはまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通しており、当該環の少なくとも1つがヘテロ環式であり、例えば、他方の環式環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/またはヘテロシクリルであり得る2つ以上の環式環を有する多環式環系も含まれる。ヘテロシクリル基としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、モルホリン、ラクトン、ラクタム等が挙げられる。
「低級」という用語は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシ等の化学部分と併せて使用される場合、置換基中に10個以下、好ましくは6個以下の非水素原子が存在する基を含むことを意味する。「低級アルキル」は、例えば、10個以下、好ましくは6個以下の炭素原子を含むアルキル基を指す。ある特定の実施形態では、本明細書で定義するアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシ置換基は、それらが単独で現れるか、または他の置換基と組み合わせて、例えば、ヒドロキシアルキル及びアラルキルの列挙において(この場合、例えば、アリール基内の原子は、アルキル置換基内の炭素原子を数えるときに数えられない)現れるかに関わらず、それぞれ、低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、または低級アルコキシである。
「置換される」という用語は、骨格の1つ以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有する部分を指す。「置換」または「~で置換される」には、かかる置換が、置換される原子及び該置換基の許容原子価に従うこと、ならびにその置換が、例えば、転位、環化、脱離等による変換を自然に受けない安定化合物をもたらすという暗示的条件を含むことが理解されよう。本明細書で使用される、「置換される」という用語は、有機化合物のすべての許容される置換基を含むことを企図する。幅広い態様において、該許容される置換基としては、有機化合物の非環式及び環式、分岐及び非分岐、炭素環式及びヘテロ環式、芳香族及び非芳香族の置換基が挙げられる。該許容される置換基は、適切な有機化合物に対して1つでもそれより多くてもよく、また同じであっても異なっていてもよい。本発明の目的で、窒素等のヘテロ原子は、当該ヘテロ原子の原子価を満たす水素置換基及び/または本明細書に記載の有機化合物の任意の許容される置換基を有し得る。置換基としては、本明細書に記載の任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、もしくはアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、もしくはチオフォーメート)、アルコキシ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分を挙げることができる。好ましい実施形態では、置換アルキルの置換基は、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ハロゲン、カルボニル、シアノ、またはヒドロキシルから選択される。さらに好ましい実施形態では、置換アルキルの置換基は、フルオロ、カルボニル、シアノ、またはヒドロキシルから選択される。当業者には、適切な場合、置換基は、それ自体が置換され得ることが理解されよう。「非置換」と特に明記しない限り、本明細書における化学部分に対する言及は、置換バリアントを含むと理解される。例えば、「アリール」基または部分に対する言及は、置換及び非置換バリアントの両方を暗示的に含む。
「保護基」とは、分子内の反応性官能基に結合した場合、該官能基の反応性をマスクする、低減する、または抑える原子団を指す。通常、保護基は、合成の過程で所望に応じて選択的に除去され得る。保護基の例は、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Chemistry,3rd Ed.,1999,John Wiley&Sons,NY及びHarrison et al.,Compendium of Synthetic Organic Methods,Vols.1-8, 1971-1996,John Wiley&Sons,NYに見出すことができる。代表的な窒素保護基としては、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(「CBZ」)、tert-ブトキシカルボニル(「Boc」)、トリメチルシリル(「TMS」)、2-トリメチルシリル-エタンスルホニル(「TES」)、トリチル及び置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(「FMOC」)、ニトロ-ベラトリルオキシカルボニル(「NVOC」)等が挙げられるがこれらに限定されない。代表的なヒドロキシル保護基としては、ベンジル及びトリチルエーテル等のヒドロキシル基がアシル化(エステル化)またはアルキル化されるもの、ならびにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル(例えば、TMSまたはTIPS基)、グリコールエーテル、例えば、エチレングリコール及びプロピレングリコール誘導体、ならびにアリルエーテルが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用される、「調節する」という用語には、機能または活性(例えば、細胞増殖)の阻害または抑制、及び機能または活性の増進が含まれる。
「医薬的に許容される」という句は、当技術分野で認識されている。ある特定の実施形態では、該用語には、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なくヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適切であり、妥当な効果/リスク比に見合う組成物、賦形剤、アジュバント、ポリマー及び他の材料及び/または剤形が含まれる。
「医薬的に許容される塩」または「塩」は、本明細書では、患者の治療に適切な、またはこれに適合する酸付加塩または塩基付加塩を指す。
本明細書で使用される、「医薬的に許容される酸付加塩」という用語は、式Iで表される任意の塩基化合物の任意の非毒性有機または無機塩を意味する。適切な塩を形成する例示的な無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸、ならびに金属塩、例えば、オルトリン酸一水素ナトリウム及び硫酸水素カリウムが挙げられる。適切な塩を形成する例示的な有機酸としては、モノ、ジ、及びトリカルボン酸、例えば、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸及びサリチル酸、ならびにスルホン酸、例えば、p-トルエンスルホン酸及びメタンスルホン酸が挙げられる。一塩基酸の塩が形成される場合もあれば、二塩基酸の塩が形成される場合もあり、かかる塩は、水和、溶媒和または実質的に無水のいずれかの形態で存在し得る。一般に、式Iの化合物の酸付加塩は、それらの遊離塩基形態と比較して、水及び様々な親水性有機溶媒への溶解度が高く、一般に高い融点を示す。適切な塩の選択は、当業者に既知である。他の医薬的に許容されない塩、例えば、シュウ酸塩は、例えば、実験室での使用のための、またはその後の医薬的に許容される酸付加塩への変換のための式Iの化合物の単離に使用される場合がある。
本明細書で使用される、「医薬的に許容される塩基付加塩」という用語は、式Iで表される任意の酸化合物またはそれらの任意の中間体の任意の非毒性有機または無機塩基付加塩を意味する。適切な塩を形成する例示的な無機塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、または水酸化バリウムが挙げられる。適切な塩を形成する例示的な有機塩基としては、脂肪族、脂環式、もしくは芳香族有機アミン、例えば、メチルアミン、トリメチルアミン及びピコリンまたはアンモニアが挙げられる。適切な塩の選択は、当業者に既知である。
本開示の方法及び組成物に有用な化合物の多くは、少なくとも1つの立体中心をそれらの構造中に有する。この立体中心は、R配置で存在する場合もあればS配置で存在する場合もあり、当該R及びS表記は、Pure Appl.Chem.(1976),45, 11-30に記載の規則に対応して使用される。本開示は、該化合物のすべての立体異性体、例えば、エナンチオマー及びジアステレオマー形態、塩、プロドラッグまたはそれらの混合物(すべての可能な立体異性体の混合物を含む)を企図する。例えば、WO01/062726を参照されたい。
さらに、アルケニル基を含むある特定の化合物は、Z(zusammen)異性体として存在する場合もあれば、E(entgegen)異性体として存在する場合もある。どの場合も、本開示は、混合物及び独立した個々の異性体の両方を含む。
該化合物の一部は、互変異性型で存在する場合もある。かかる形態は、本明細書に記載の式には明示的に示されていないが、本開示の範囲内に含まれることが意図されている。
「プロドラッグ」または「医薬的に許容されるプロドラッグ」とは、投与後に宿主内で代謝されて、例えば、加水分解または酸化されて本開示の化合物(例えば、式Iの化合物)を生じる化合物を指す。プロドラッグの代表例としては、当該活性化合物の官能基に生物学的に不安定なまたは開裂可能な(保護)基を有する化合物が挙げられる。プロドラッグには、酸化、還元、アミノ化、脱アミノ化、ヒドロキシル化、脱ヒドロキシル化、加水分解、脱加水分解、アルキル化、脱アルキル化、アシル化、脱アシル化、リン酸化、または脱リン酸化されて活性化合物を生じ得る化合物が含まれる。生物学的に不安定なまたは開裂可能な(保護)基としてエステルまたはホスホルアミデートを使用するプロドラッグの例は、米国特許第6,875,751号、第7,585,851号、及び第7,964,580号に開示されており、これらの開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。本開示のプロドラッグは、代謝されて式Iの化合物を生じる。本開示は、その範囲内に本明細書に記載の化合物のプロドラッグを含む。適切なプロドラッグの選択及び調製のための従来の手順は、例えば、“Design of Prodrugs”Ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。
本明細書で使用される、「医薬的に許容される担体」という句は、医薬用途または治療的使用のための薬物を製剤化するために有用な医薬的に許容される材料、組成物もしくは媒体、例えば、液体もしくは固体フィルター、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料を意味する。
「異常な細胞増殖」及び「増殖性疾患」という用語は、本出願では同義で用いられる。本明細書で使用される、「異常な細胞増殖」とは、別段の指示がない限り、正常な調節機構と無関係な細胞の増殖(例えば、接触阻止の欠如)を指す。これに含まれるのは、例えば、(1)変異型チロシンキナーゼの発現または受容体型チロシンキナーゼの過剰発現によって増殖する腫瘍細胞(腫瘍)、(2)異常なチロシンキナーゼ活性化が生じる他の増殖性疾患の良性及び悪性細胞、(3)受容体型チロシンキナーゼによって増殖する任意の腫瘍、(4)異常なセリン/スレオニンキナーゼ活性化によって増殖する任意の腫瘍、ならびに(5)異常なセリン/スレオニンキナーゼ活性化が生じる他の増殖性疾患の良性及び悪性細胞の異常な増殖である。
「がん」及び「がん性」という用語は、通常、無秩序な細胞増殖を特徴とする哺乳類における生理学的状態を指すか、または説明する。「腫瘍」は、1つ以上のがん性細胞を含む。がんの例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病またはリンパ性悪性疾患が挙げられるがこれらに限定されない。かかるがんのより具体的な例としては、扁平上皮癌(例えば、上皮性扁平上皮癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌を含めた肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化管癌を含めた胃(gastric)または胃(stomach)癌、膵臓癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺癌、腎臓(kidney)または腎臓(renal)癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、急性白血病、ならびに頭/脳頸部癌が挙げられる。
本発明の化合物及び複合体
式(I)の化合物
本開示は、式(I):
Figure 0007465819000007
の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
式中、
及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環、好ましくは、5員環を表し、任意に、1つ以上のアリールまたはヘテロアリール環に縮合し、
及びRは、各々独立して、アルキル基、好ましくは、低級アルキル基であり、
は、メチレンまたは結合基であり、
及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 0007465819000008
から選択される。
ここで、
A1aは、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
A1bは、CHRA1baであり、
A1baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
Arは、アリールまたはヘテロアリール、好ましくは、6員のアリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、カルボキシル、アミノ、アリール、またはヘテロアリールで置換され、
oは、1または2の値を有する整数であり、
pは、0~5の値を有する整数である。
いくつかのかかる実施形態では、Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA1cで置換され、ここで、RA1cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA1caであり、各RA1caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、pは、0~5の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、A
Figure 0007465819000009
であり、ここで、Wは、CRW1またはNであり、RW1は、H、アルキル、またはシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、A
Figure 0007465819000010
であり、ここで、各Wは、独立して、CRA1aaまたはNであり、RA1aaは、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。いくつかのかかる実施形態では、A
Figure 0007465819000011
である。好ましいかかる実施形態では、A
Figure 0007465819000012
である。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 0007465819000013
であり、ここで、
A2aは、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
A2bは、CHRA2baであり、
A2baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、好ましくは、6員のアリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA2cで置換され、
A2cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA2caであり、
各RA2caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、
qは、1または2の値を有する整数であり、
rは、0~5の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 0007465819000014
から選択される
Figure 0007465819000015
であり、ここで、
は、CRW3またはNであるが、3個以下のWがNであり、好ましくは、1個以下のWがNであり、
W3は、H、アルキル、またはシクロアルキルであり、
各Wは、独立して、CRA2aaまたはNであり、
A2aaは、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。
いくつかのかかる実施形態では、A
Figure 0007465819000016
である。好ましいかかる実施形態では、A
Figure 0007465819000017
である。
ある特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ia)、(Ib)、または(Ic):
Figure 0007465819000018
の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩であって、式中、
A1aa及びRA2aaは、各々独立して、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノであり、
A1bは、CHRA1baであり、
A1baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
A2bは、CHRA2baであり、
A2baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
Arは、アリールまたはヘテロアリール、好ましくは、6員のアリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、カルボキシル、アミノ、アリール、またはヘテロアリールで置換され、
A1cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA1caであり、
各RA1caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、
Arは、アリールまたはヘテロアリール、好ましくは、6員のアリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、カルボキシル、アミノ、アリール、またはヘテロアリールで置換され、
A2cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA2caであり、
各RA2caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、
o及びqは、各々独立して、1または2の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA1cで置換され、ここで、RA1cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA1caであり、各RA1caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、pは、0~5の値を有する整数である。同様に、ある特定の実施形態では、Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA1cで置換され、ここで、RA2cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA2caであり、各RA2caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、rは、0~5の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、RとRは同じである。好ましい実施形態では、R及びRはメチルである。
いくつかの実施形態では、Zは、結合用のアミンまたはフェノールを提供する。従って、ある特定のかかる実施形態では、例えば、Zは、アミノ、ヒドロキシ置換アリール、または窒素含有ヘテロアリールを含み、任意にさらに置換されてもよい。他のかかる実施形態では、RY1aまたはRZ1aが、結合用のアミンまたはフェノールを提供する。例えば、RZ1aは、アミノ(例えば、アルキル置換アミノ)、ヒドロキシ置換アリール、または窒素含有ヘテロアリールから選択されてもよく、任意にさらに置換されてもよい。
ある特定の実施形態では、Zはメチレンである。
他の実施形態では、Z
Figure 0007465819000019
であり、ここで、
は、CRY1またはNであり、好ましくは、1つのみのYがNであり、
Y1は、H、ヒドロキシル、アミノ、アミド、または(CH(RY1a)であり、
Y1aは、アミノ(例えば、2級または3級アミノ)、アリール、またはヘテロアリールであり、
yは、1~約10の値を有する整数である。好ましい実施形態では、Z
Figure 0007465819000020
であり、ここで、RZ1は、存在しないか、ヒドロキシル、アミノ、アミド、または(CH(RZ1a)であり、RZ1aは、アミノ(例えば、2級または3級アミノ)、アリール、またはヘテロアリールであり、zは、0~約10の値を有する整数である
より好ましい実施形態では、Zは、
Figure 0007465819000021
である。
さらに他の実施形態では、Z
Figure 0007465819000022
であり、ここで、
は、CRY2またはNであり、
Y2は、Hまたはアルキル、好ましくは、低級アルキルであり、
Z2は、(CHZ2aであり、
Z2aは、アミノ(例えば、2級または3級アミノ)、アリール、またはヘテロアリールであり、
zは、0~約10の値を有する整数である。
ある特定の好ましい実施形態では、Zは、
Figure 0007465819000023
である。
ある特定の実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 0007465819000024
またはその医薬的に許容される塩から選択される。
式(I)の複合体
いくつかの実施形態では、本明細書に提供するのは、式(I)の化合物、開裂可能なリンカー、及び標的化剤を含む複合体であって、該開裂可能なリンカーは、該化合物を該標的化剤に開裂可能に結合する。好ましい実施形態では、該標的化剤は、細胞結合剤である。いくつかの実施形態では、該リンカーは、所定の条件下で化学反応(例えば、物理化学反応及び/または生体反応)を経て求核ヘテロ原子を放出する官能基、ならびに求核ヘテロ原子の近位に位置するSO官能基を含む。好ましい実施形態では、該SO官能基は、該求核ヘテロ原子と分子内環化反応で反応し、該活性薬剤を放出する。いくつかの実施形態では、該複合体は、さらに、所望の標的受容体または、標的細胞と関連する他の分子に対して結合特異性を有する標的化部分(例えば、オリゴペプチド、ポリペプチド、抗体等)を含む。
式(II)、(IIa)、及び(IIb)の化合物
同様に本明細書に提供するのは、式(II)、(IIa)、及び(IIb)
Figure 0007465819000025
の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩であって、
式中、
及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環、好ましくは、5員環または6員環を表し、任意に、アリールもしくはヘテロアリール環に縮合し、またはアリールもしくはヘテロアリール環で置換され、
及びRは、各々独立して、アルキル基であり、
は結合基であり、
及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数であり、
は、存在しないか、または結合基であり、
は、O、S、及びNから選択されるヘテロ原子、好ましくは、OまたはNを介してSOに結合する結合基であり、LとSOの間の結合の開裂が、LとZの間の結合の開裂を促進して活性薬剤を放出するように選択され、
は、-O-、-CR -、または-NR-、好ましくは-O-であり、
Arは、環、例えば、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル、好ましくは、アリールまたはヘテロアリールを表し、
は、-(CR N(R)-、-(CR O-、または-(CR S-であり、yが1の場合、N、O、またはS原子がTGに結合するように配置され、ここで、X及びYは、Arの隣接する原子上に配置され、
TGは、活性化時に、SOと反応してZを置換し、X-SOとArの介在原子を含む5~6員環を形成することが可能なN、O、またはS原子を生成するトリガー基であり、
w及びxは、各々独立して、0または1の値を有する整数であり、
各Rは、水素または低級アルキルであり、
各Rは、独立して、水素もしくは低級アルキルであるか、または
2つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、3~5員環、好ましくは3~4員環を形成し、
yは、1~約10の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、Xは-O-である。
他の実施形態では、Arはアリールである。好ましい実施形態では、フェニルまたはナフチルである。
さらに他の実施形態では、Zは、イソシアニド、イソチオシアニド、2-ピリジルジスルフィド、ハロアセトアミド(-NHC(O)CH-ハロ)、マレイミド、ジエン、アルケン、ハライド、トシレート(TsO)、アルデヒド、スルホネート(R-SO )、
Figure 0007465819000026
ホスホン酸(-P(=O)(OH))、ケトン、C-C10シクロアルキニル、-OH、-NHOH、-NHNH、-SH、カルボン酸(-COOH)、アセチレン(-C≡CH)、アジド(-N)、アミノ(-NH)、スルホン酸(-SOH)、アルキノン誘導体(-C(O)C≡C-R)、及びジハイドロジェンホスフェート(-OP(=O)(OH))から選択される1つ以上の基を含む結合基である。
さらに他の実施形態では、xは0である。
様々な実施形態では、式(II)、(IIa)、及び(IIb)の可変要素は、上記式(I)で定義されるものと同じである。
複合体、結合基、トリガー基等のさらなる実施形態は、米国仮出願第62/597,226号に提供されており、当該仮出願は、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。
活性薬剤の放出
上記のように、ある特定の実施形態では、本明細書に開示する化合物及び複合体は、該トリガー基を活性化する化学反応の後、分子内環化反応を介して式(II)で表される1つ以上の活性薬剤を解離させることが可能である。ある特定の実施形態では、該化学反応は、物理化学反応及び/または生化学反応である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する化合物及び複合体は、Ar上にX(例えば、O)に対して隣接する原子に導入された求核官能基(YまたはY’)を含む。通常、該求核官能基は、以下にさらに詳述するように、トリガー基(TG)によってマスクされる。活性化時、該トリガー基は、該求核官能基を放出して隣接するSO部分と分子内環化で反応し、最終的に1つ以上の式(II)、(IIa)、または(IIb)の化合物を放出する。いくつかのかかる実施形態では、1つ以上の活性薬剤は、化学反応、物理化学反応及び/または生化学反応後に分子内環化を介して放出される(例えば、反応スキーム1参照)か、または該活性薬剤は、分子内環化反応後、1,6-脱離もしくは1,4-脱離を介して放出される(例えば、反応スキーム2参照)。
例として、Yが-Y’-TGであり、Qが直接SO基に結合している場合、当該活性薬剤は、反応スキーム1に示すメカニズムによって放出され得る:
Figure 0007465819000027
Qが
Figure 0007465819000028
の場合、Qは、反応スキーム2に示すメカニズムによって放出され得る:
Figure 0007465819000029
いくつかの実施形態では、Qは、放出された場合、-OH、-NH-、-SH及び-COOHから選択される少なくとも1つの官能基を含む活性薬剤である。これらの実施形態によれば、本明細書にさらに記載するように、Qは、-OH、-NH-、-SH及び-COOHにより、例えば、エステル、アミド、チオエステル、カルバメート、尿素、オキシム、ヒドラゾン等から選択される官能基を介して本明細書に記載の通りに化合物に結合される。いくつかのかかる実施形態では、QがQの代わりに使用され、Qは、アミン基を含む薬物である。他の実施形態では、Qは、アンモニウム単位と結合することが可能な活性薬剤である。さらに他の実施形態では、Qは、Q放出の放出時、アミン基を有するその元の形態で解離することが可能であり、この場合、当該活性薬剤は、薬物、毒素、親和性リガンド、検出用プローブ、またはそれらの組み合わせであり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する化合物及び複合体は、化学的及び物理化学的に安定である。いくつかのかかる実施形態では、本明細書に開示する化合物及び複合体は、該活性薬剤の血中での解離がほとんどない状態で、所望の標的細胞に到達し、それにより該薬物を選択的に放出する。
トリガー基(TG)
いくつかの実施形態では、本発明の複合体は、トリガー基(TG)を含む。TGは、化学反応、例えば、生体反応によって開裂、好ましくは、選択的に開裂可能な基である。一般に、トリガー基は、YまたはY’基の求核性をマスクする働きをし、それにより、本明細書に開示する化合物及び複合体に安定性を(例えば、当該複合体が標的位置に到達する前、または所定のトリガー条件を経験する前の自滅または分子内環化を防ぐことにより)提供する。活性化時、該トリガー基は、求核Y基を放出し、上記の通り、自滅または分子内環化を起こす。
いくつかの実施形態では、該TGは、TEV、トリプシン、トロンビン、カテプシンB、カテプシンD、カテプシンK、カスパーゼ1、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)等によって認識される配列(例えば、ペプチド配列)または部分を含み、これらは、酵素(例えば、オキシドレダクターゼ、トランスフェラーゼ、ヒドロラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼ、リガーゼ等)によって加水分解することができ、及び/または、ホスホジエステル、リン脂質、エステル、β-ガラクトース、β-グルコース、フコース、オリゴ糖等から選択される部分を含み得る。
いくつかの実施形態では、該TGは、求核試薬条件下で開裂され得る反応性化学部分または官能基(例えば、シリルエーテル、2-N-アシルニトロベンゼンスルホンアミド、不飽和ビニルスルフィド、活性化後のスルホンアミド、マロンジアルデヒド-インドール誘導体、レブリノイルエステル、ヒドラゾン、またはアシルヒドラゾン)を含む。
いくつかの実施形態では、該TGは、塩基性試薬条件下で開裂され得る反応性化学部分または官能基(例えば、2-シアノエチルエステル、エチレングリコールジスクシネート、2-スルホニルエチルエステル、アルキルチオエステル、またはチオフェニルエステル)を含み得る。
いくつかの実施形態では、該TGは、光照射により開裂され得る反応性化学部分または官能基(例えば、2-ニトロベンジル誘導体、フェナシルエステル、8-キノリニルベンゼンスルホネート、クマリン、ホスホトリエステル、ビス-アリールヒドラゾン、またはビマンビチオプロピオン酸誘導体)を含み得る。
いくつかの実施形態では、該TGは、還元剤条件により開裂され得る反応性化学部分または官能基(例えば、ヒドロキシルアミン、ジスルフィド、レブリネート、ニトロ、または4-ニトロベンジル誘導体)を含み得る。
いくつかの実施形態では、該TGは、酸性条件を使用して開裂され得る反応性化学部分または官能基(例えば、糖類、tert-ブチルカルバメート類似体、ジアルキルまたはジアリールジアルコキシラン、オルソエステル、アセタール、アコニチル、ヒドラゾン、β-チオプロピオネート、ホスホルアミデート、イミン、トリチル、ビニルエーテル、ポリケタール、及びアルキル2-(ジフェニルホスフィノ)ベンゾエート誘導体、アルキルエステル、8-ヒドロキシキノリンエステル、ならびにピコリネートエステル)を含み得る。
いくつかの実施形態では、該TGは、酸化条件下で開裂され得る反応性化学部分または官能基(例えば、ボロネート、隣接ジオール、パラメトキシベンジル誘導体、またはセレン化合物)を含み得る。
ある特定の好ましい実施形態では、該TGは、酸性または酵素的条件下で開裂され得る糖類を含む。ある特定の好ましい実施形態では、該トリガー基は、還元条件下で開裂され得る-NOである。ある特定の好ましい実施形態では、該トリガー基は、酸化条件下で開裂され得るボロネートである。ある特定の好ましい実施形態では、該トリガー基は、酸性、塩基性、または酵素的条件下で開裂され得るエステルである。ある特定の好ましい実施形態では、該トリガー基は、求核条件下または酸性条件下で開裂され得るヒドラゾンである。ある特定の好ましい実施形態では、該トリガー基は、還元条件下で開裂され得るヒドロキシルアミンである。
糖類トリガー基
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する化合物及び複合体は、糖類トリガー基、例えば、
Figure 0007465819000030
から選択されるトリガー基を含み、ここで、各R21は、独立して、水素であるか、または、O-R21がヒドロキシ保護基であるように選択され(例えば、アセチル)、R22は、水素または低級アルキル(例えば、C-C-アルキル)である。ある特定の実施形態では、該ヒドロキシ保護基は、有機合成に使用することが可能であり、これに含まれるのは、メチルエーテル、メトキシメチルエーテル、メチルチオメチルエーテル、2-メトキシエトキシメチルエーテル、ビス(2-クロロエトキシ)メチルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、テトラヒドロチオピラニルエーテル、4-メトキシテトラヒドロピラニルエーテル、4-メトキシテトラヒドロチオピラニルエーテル、テトラヒドロフラニルエーテル、1-エトキシエチルエーテル、1-メチル-1-メトキシエチルエーテル、2-(フェニルセレニル)エチルエーテル、t-ブチルエーテル、アリルエーテル、ベンジルエーテル、o-ニトロベンジルエーテル、トリフェニルメチルエーテル、α-ナフチルジフェニルメチルエーテル、p-メトキシフェニルジフェニルメチルエーテル、9-(9-フェニル-10-オキソ)アントリルエーテル、トリメチルシリルエーテル、イソプロピルジメチルシリルエーテル、t-ブチルジメチルシリルエーテル、t-ブチルジフェニルシリルエーテル、トリベンジルシリルエーテル、トリイソプロピルシリルエーテル、ギ酸エステル、酢酸エステル、トリクロロ酢酸エステル、フェノキシ酢酸エステル、イソ酪酸エステル、ピバロエートエステル、アダマントエートエステル、安息香酸エステル、2,4,6-トリメチル安息香酸エステル、メチルカーボネート、2,2,2-トリクロロエチルカーボネート、アリルカーボネート、p-ニトロフェニルカーボネート、ベンジルカーボネート、p-ニトロベンジルカーボネート、S-ベンジルチオカーボネート、N-フェニルカルバメート、硝酸エステル、2,4-ジニトロフェニルスルフェン酸エステル等であるが、これらに限定されない。
トリガー基としての保護基
いくつかの実施形態では、TGは、化学反応、物理化学反応、及び/または生体反応によって開裂可能な基である。ある特定の実施形態では、TGは保護基である。いくつかのかかる実施形態では、該保護基は、アミン基保護基、アルコール保護基、またはチオール保護基である。
アミン保護基
ある特定の実施形態では、該アミン保護基は、有機合成に使用することが可能な一般的な保護基であり、これに含まれるのは、m-ニトロフェニルカルバメート、3,5-ジメトキシベンジルカルバメート、o-ニトロベンジルカルバメート、フェニル(o-ニトロフェニル)メチルカルバメート、アルキルカルバメート、9-フルオレニルメチルカルバメート、2,2,2-トリクロロエチルカルバメート、2-トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、t-ブチルカルバメート(Boc)、ビニルカルバメート(Voc)、アリルカルバメート(Alloc)、1-イソプロピルアリルカルバメート(Ipaoc)、8-キノリルカルバメート、N-ヒドロキシピペリジニルカルバメート、ベンジルカルバメート、p-メトキシベンジルカルバメート、p-ニトロベンジルカルバメート、ジフェニルメチルカルバメート、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、フェニルアセトアミド、ベンズアミド、N-フタルイミド、N-2,3-ジフェニルマレイミド、N-2,5-ジメチルピロール、N-1,1-ジメチルチオメチレンアミン、N-ベンジリデンアミン、ベンゼンスルフェンアミド、o-ニトロベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド、p-トルエンスルホンアミド、メタンスルホンアミド等であるがこれらに限定されない。
アルコール保護基
ある特定の実施形態では、該アルコール保護基は、有機合成に使用することが可能な一般的な保護基であり、これに含まれるのは、メチルエーテル、メトキシメチルエーテル(MOMエーテル)、ベンジルオキシメチルエーテル(BOMエーテル)、2-(トリメチルシリル)エトキシメチルエーテル(SEMエーテル)、フェニルチオメチルエーテル(PTMエーテル)、2,2-ジクロロ-1,1-ジフルオロエチルエーテル、p-ブロモフェナシルエーテル、クロロプロピルメチルエーテル、イソプロピルエーテル、シクロヘキシルエーテル、4-メトキシベンジル、2,6-ジクロロベンジルエーテル、4-(ジメチルアミノカルボニル)ベンジルエーテル、9-アントリルメチルエーテル、4-ピコリルエーテル、メチルチオメチルエーテル(MTMエーテル)、2-メトキシエトキシメチルエーテル(MEMエーテル)、ビス(2-クロロエトキシ)メチルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル(THPエーテル)、テトラヒドロチオピラニルエーテル、4-メトキシテトラヒドロピラニルエーテル、4-メトキシテトラヒドロチオピラニルエーテル、テトラヒドロフラニルエーテル、1-エトキシエチルエーテル、1-メチル-1-メトキシエチルエーテル、2-(フェニルセレニル)エチルエーテル、t-ブチルエーテル、アリルエーテル、ベンジルエーテル、o-ニトロベンジルエーテル、トリフェニルメチルエーテル、α-ナフチルジフェニルメチルエーテル、p-メトキシフェニルジフェニルメチルエーテル、9-(9-フェニル-10-オキソ)アントリルエーテル、トリメチルシリルエーテル(TMSエーテル)、イソプロピルジメチルシリルエーテル、t-ブチルジメチルシリルエーテル(TBDMSエーテル)、t-ブチルジフェニルシリルエーテル、トリベンジルシリルエーテル、トリイソプロピルシリルエーテル、ギ酸エステル、酢酸エステル、トリクロロ酢酸エステル、フェノキシ酢酸エステル、イソ酪酸エステル、ピバロエートエステル、アダマントエートエステル、安息香酸エステル、2,4,6-トリメチル安息香酸(メシト酸)エステル、メチルカーボネート、2,2,2-トリクロロエチルカーボネート、アリルカーボネート、p-ニトロフェニルカーボネート、ベンジルカーボネート、p-ニトロベンジルカーボネート、S-ベンジルチオカーボネート、N-フェニルカルバメート、硝酸エステル、2,4-ジニトロフェニルスルフェン酸エステル、ジメチルホスフィニルエステル(DMPエステル)、ジメチルチオホスフィニルエステル(MPTエステル)、アリールメタンスルホネート、アリールトルエンスルホネート等であるが、これらに限定されない。
チオール保護基
ある特定の実施形態では、該チオール保護基は、有機合成に使用することが可能であり、これに含まれるのは、S-ベンジルチオエーテル、S-p-メトキシベンジルチオエーテル、S-o-もしくはp-ヒドロキシルまたはアセトキシベンジルチオエーテル、S-p-ニトロベンジルチオエーテル、S-4-ピコリルチオエーテル、S-2-ピコリルN-オキシドチオエーテル、S-9-アントリルメチルチオエーテル、S-9-フルオレニルメチルチオエーテル、S-メトキシメチルモノチオアセタール、A-アセチル誘導体、S-ベンゾイル誘導体、S-(N-エチルカルバメート)、S-(N-メトキシメチルカルバメート)等であるがこれらに限定されない。
結合基
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する化合物及び複合体は、各CBとArを、共有結合を介してつなぐ結合基を含む。通常の結合基は、安定な非加水分解性部分、例えば、C10-C100直鎖または分岐、飽和または不飽和アルキレン等である。ある特定の実施形態では、該結合単位は、以下の4つの基準のうちの少なくとも2つ、より好ましくは、少なくとも3つを満たす:
(i)アルキレン部分の少なくとも1つの-CH-が、-NH-、-C(=O)、-O-、-S-及び-P-から選択される1つ以上のヘテロ原子で置換されている(すなわち、置き換えられている)。
(ii)少なくとも1つのヘテロアリーレンが該アルキレン部分に含まれている。
(iii)少なくとも1つのアミノ酸部分、糖結合、ペプチド結合、またはアミド結合が該アルキレン部分に含まれている。及び
(iv)該アルキレンは、さらに、C-C20アルキル、C-C20アリールC-Cアルキル、-(CHCOOH、及び-(CHNHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されてもよく、ここで、sは、0~10の値を有する整数であり、pは、1~約10の値を有する整数である。
ある特定の実施形態では、該結合単位は、以下のうちの少なくとも2つ、より好ましくは、少なくとも3つを含む:
(i)-NH-、-C(=O)、-O-、-S-及び-P-から選択される少なくとも1つのヘテロ原子、
(ii)少なくとも1つのヘテロアリーレン、
(iii)少なくとも1つのアミノ酸部分、糖結合、ペプチド結合、またはアミド結合、及び
(iv)該アルキレンは、さらに、C-C20アルキル、C-C20アリールC-Cアルキル、-(CHCOOH、及び-(CHNHからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されてもよく、ここで、sは、0~10の値を有する整数であり、pは、1~約10の値を有する整数である。
他の実施形態では、各CBとArをつなぐ結合基は、クリック化学反応を介して生成される官能基を含む。
代替的な実施形態では、該結合単位は、クリック化学反応に関与することが可能な反応性官能基を含む。
クリック化学反応は、温和な条件下で行うことができ、生体分子には通常見られない官能基(例えば、アジド基、アセチレン基等)に対して極めて選択的な反応である。従って、この反応は、複雑なトリガー基、標的化部分等の存在下で行われ得る。さらに、クリックケミストリーは、高い反応特異性を有する。例えば、アジド基とアセチレン基の間のクリック化学反応は、当該分子に存在する他の官能基から干渉されることなく選択的に進む。例えば、アジド-アセチレンクリックケミストリーは、高収率でトリアゾール部分を与え得る。
従って、いくつかの実施形態では、各CBとArをつなぐ結合基は、
Figure 0007465819000031
を含み、Vは、単結合、-O-、-S-、-NR21-、-C(O)NR22-、-NR23C(O)-、-NR24SO-、または-SONR25-でよく、R21~R25は、各々独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)アルキル(C-C20)アリール、または(C-C)アルキル(C-C20)ヘテロアリールでよく、rは、1~約10の値を有する整数でよく、pは、0~約10の値を有する整数でよく、qは、1~約10の値を有する整数でよく、L’’は、単結合でよい。
他の実施形態では、各CBとArをつなぐ結合単位は、式(A):
**-L-Wb1-(CH-Wa3-(P-Y-Wa2-Y-Wa1-*
(A)で表される結合基であり、
式中、
*は、CBに対する結合点であり、
**は、Arに対する結合点であり、
a1、Wa2、及びWa3は、各々独立して、-NH-、-C(=O)-、または(-CH-)であり、
b1は、アミド結合またはトリアゾリレンであり、
は、Wa3とYをつなぐリンカーであって、アミノ酸部分、ペプチド結合、またはアミド結合であり、
は、アルキレンであり、
は、単結合、-Wa4-(CH-Wb2-(CH-Wa5-、または-Wa6-(CH-CR-X-であり、
は、C-CアルキルまたはCB-Wa7-Y-Wc1-(CH-であり、
は、B-Wa7-Y-Wc1-(CH-であり、
Xは、-NHC(=O)-(CH-Wa8-または-C(=O)NH-(CH-Wa9-であり、
a4、Wa5、Wa6、Wa7、Wa8、及びWa9は、各々独立して、-NH-、-C(=O)-、または-CH-であり、
b2は、アミド結合またはトリアゾリレンであり、
c1は、-NHC(=O)-または-C(=O)NH-であり、
は、-(CH-(X’CHCH-(CH-であり、
X’は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
CBは、上記で定義したものと同じであり、
b、c、d、e、f、g、h、i、及びjは、各々独立して、1~約10の値を有する整数であり、
k及びyは、各々独立して、0~約10の値を有する整数であり、
は、-(CH-(CHCHX’’)-または-(CH-(X’’CHCH-であり、
X’’は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
o及びqは、1~約10の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、Pは、式(B)または(C):
Figure 0007465819000032
で表される少なくとも1つの単位を含み、
式中、
12は、水素、C-C-アルキル、アミノ酸側鎖、例えば、天然アミノ酸側鎖(例えば、H、メチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、S-メチルチオエーテル、ベンジル、インドール、ピロリジン、ピロリン、ヒドロキシメチル、チロシル、リシル、イミダゾール、グリシル、グルタミル、カルバモイルブタン酸、カルボキサミド、アスパラギン酸、1-ヒドロキシエチル、及び2-ヒドロキシエチル)、-(CHCOR13または-(CHNR1415であり、
13は、OHまたは-NH(CHs’(X’’CHCHs’’Zであり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-(C(O)(CHs’(X’’CHCHs’’Z)-CBであり、
X’’は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
Z及びCBは、上記で定義したものと同じであり、
pは、1~約10の値を有する整数であり、
s及びs’’は、0~約10の値を有する整数であり、
s’は、1~約10の値を有する整数であり、
mは、0または1の値を有する整数である。
式(B)または(C)のいくつかの実施形態では、
12は、水素、アルキル、アミノ酸側鎖、-(CHC(O)R13または-(CHNR1415であり、
pは、1~約10の値を有する整数であり、
sは、0~約10の値を有する整数であり、
13は、OHまたは-NH(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’-(CB)であり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’-(CB)であり、
s’’は、0~約10の値を有する整数であり、
s’は、1~約10の値を有する整数であり、
mは、0または1の値を有する整数であり、
X’’’は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
Z’’は、CBを、R14もしくはR15の残りにつなぐ結合基であるか、またはZ’’は、反応基を含む結合基である。
式(B)または(C)のいくつかのかかる実施形態では、
13は、OHまたは-NH(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’であり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’であり、
Z’’は、イソシアニド、イソチオシアニド、2-ピリジルジスルフィド、ハロアセトアミド(-NHC(O)CH-ハロ)、マレイミド、ジエン、アルケン、ハライド、トシレート(TsO)、アルデヒド、スルホネート(R-SO )、
Figure 0007465819000033
ホスホン酸(-P(=O)(OH))、ケトン、C-C10シクロアルキニル、-OH、-NHOH、-NHNH、-SH、カルボン酸(-COOH)、アセチレン(-C≡CH)、アジド(-N)、アミノ(-NH)、スルホン酸(-SOH)、アルキノン誘導体(-C(O)C≡C-R、ここで、RはC-C10-アルキルである)、及びジハイドロジェンホスフェート(-OP(=O)(OH))から選択される結合単位の反応性前駆体である。
式(B)または(C)の他のかかる実施形態では、
13は、OHまたは-NH(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’CBであり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’CBであり、
Z’’は、イソシアニド、イソチオシアニド、2-ピリジルジスルフィド、ハロアセトアミド(-NHC(O)CH-ハロ)、マレイミド、ジエン、アルケン、ハライド、トシレート(TsO)、アルデヒド、スルホネート(R-SO )、
Figure 0007465819000034
ホスホン酸(-P(=O)(OH))、ケトン、C-C10シクロアルキニル、-OH、-NHOH、-NHNH、-SH、カルボン酸(-COOH)、アセチレン(-C≡CH)、アジド(-N)、アミノ(-NH)、スルホン酸(-SOH)、アルキノン誘導体(-C(O)C≡C-R、ここで、RはC-C10-アルキルである)、及びジハイドロジェンホスフェート(-OP(=O)(OH))から選択される前駆体から形成されるR14またはR15の残りにCBをつなぐ結合単位である。
いくつかの実施形態では、Yは、単結合であるか、または、
Figure 0007465819000035
から選択され、
ここで、
b2は、-C(O)NH-、-NHC(O)-、
Figure 0007465819000036
であり、
は、C-C-アルキルまたは-(L1’-Z-)CBであり、
は、B-Wb2’-(CH-(X’’CHCH-NH-C(=O)-(CH-であり、
は、-NHC(=O)-(CH-NH-または-C(O)NH-(CH-NH-であり、
b2 は、-C(O)NH-または-NHC(=O)-であり、
c、d、e、f、g、h、i、及びjは、各々独立して、1~約10の値を有する整数であり、
X’’は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
1’、Z、m、及びBは、上記で定義したものと同じである。
ある特定の実施形態では、各CBとArをつなぐ結合単位は、共有結合により互いにつながれた(CH、L、(P、Wa1、Wa2、Wa3、Y、及びY基を含む結合基であり、ここで、
a1、Wa2、及びWa3は、各々独立して、-NH-、-C(O)-、または-CH-であり、
b1は、アミド結合またはトリアゾリレンであり、
は、アミド結合、アミノ酸残基、またはペプチドであり、
は、アルキレンであり、
は、-(CH-(CHCHX’’)-または-(CH-(X’’CHCHX’’)-であり、
X’’は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
は、単結合または、
Figure 0007465819000037
から選択される基であり、
b2は、アミド結合またはトリアゾリレンであり、
aは、0~10であり、
b、c、及びdは、各々独立して、1~約10の値を有する整数であり、
o及びqは、各々独立して、1~約10の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、R12は、天然アミノ酸側鎖である。他の実施形態では、R12は、非天然アミノ酸側鎖である。
いくつかの実施形態では、各CBとArをつなぐ結合単位は、式(A):
**-L-Wb1-(CH-Wa3-(P-Y-Wa2-Y-Wa1-*
(A)
で表される結合基であり、
式中、
*は、CBに対する結合点であり、
**は、Arに対する結合点である。
いくつかのかかる実施形態では、Pは、
Figure 0007465819000038
であり、ここで、
12は、水素、アルキル、アミノ酸側鎖、-(CHCOOHまたは-(CHNHであり、
pは、1~約10の値を有する整数であり、
s及びs’’は、各々独立して、0~約10の値を有する整数である。
いくつかの実施形態では、Pは、
Figure 0007465819000039
であり、ここで、
12は、水素、アルキル、アミノ酸側鎖、-(CHC(O)R13または-(CHNR1415であり、
pは、1~約10の値を有する整数であり、
sは、0~約10の値を有する整数であり、
13は、OHまたは-NH(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’-(CB)であり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’-(CB)であり、
s’’は、0~約10の値を有する整数であり、
s’は、1~約10の値を有する整数であり、
mは、0または1の値を有する整数であり、
X’’’は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
Z’’は、CBを、R14もしくはR15の残りにつなぐ結合基であるか、またはZ’’は、反応基を含む結合基である。
のいくつかのかかる実施形態では、
13は、OHまたは-NH(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’であり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’であり、
Z’’は、イソシアニド、イソチオシアニド、2-ピリジルジスルフィド、ハロアセトアミド(-NHC(O)CH-ハロ)、マレイミド、ジエン、アルケン、ハライド、トシレート(TsO)、アルデヒド、スルホネート(R-SO )、
Figure 0007465819000040
ホスホン酸(-P(=O)(OH))、ケトン、C-C10シクロアルキニル、-OH、-NHOH、-NHNH、-SH、カルボン酸(-COOH)、アセチレン(-C≡CH)、アジド(-N)、アミノ(-NH)、スルホン酸(-SOH)、アルキノン誘導体(-C(O)C≡C-R、ここで、RはC-C10-アルキルである)、及びジハイドロジェンホスフェート(-OP(=O)(OH))から選択される結合単位の反応性前駆体である。
の他のかかる実施形態では、
13は、OHまたは-NH(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’CBであり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’CBであり、
Z’’は、イソシアニド、イソチオシアニド、2-ピリジルジスルフィド、ハロアセトアミド(-NHC(O)CH-ハロ)、マレイミド、ジエン、アルケン、ハライド、トシレート(TsO)、アルデヒド、スルホネート(R-SO )、
Figure 0007465819000041
ホスホン酸(-P(=O)(OH))、ケトン、C-C10シクロアルキニル、-OH、-NHOH、-NHNH、-SH、カルボン酸(-COOH)、アセチレン(-C≡CH)、アジド(-N)、アミノ(-NH)、スルホン酸(-SOH)、アルキノン誘導体(-C(O)C≡C-R、ここで、RはC-C10-アルキルである)、及びジハイドロジェンホスフェート(-OP(=O)(OH))から選択される前駆体から形成されるR14またはR15の残りにCBをつなぐ結合単位である。
代替的な実施形態では、CBとArをつなぐ結合単位は、式(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IIIe)、(IIIf)、(IIIh)、(IIIh)、または(IIIj):
Figure 0007465819000042
で表される結合基であり、式中、
はアルキルであり、
は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
b1及びWb2は、各々独立して、-C(O)NH-、-NHC(O)-、
Figure 0007465819000043
であり、
12は、水素、アルキル、アミノ酸側鎖、-(CHC(O)R13または-(CHNR1415であり、
13は、OHまたは-NH(CHs’(XCHCHs’’Z’’-(CB)であり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’-(CB)であり、
s及びs’’は、各々独立して、0~約10の値を有する整数であり、
mは、0または1の値を有する整数であり、
及びXは、各々独立して、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
b、c、d、e、g、h、o、及びqは、各々独立して、1~約10の値を有する整数である。
式(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IIIe)、(IIIf)、(IIIh)、(IIIh)、または(IIIj)のいくつかのかかる実施形態では、
13は、OHまたは-NH(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’CBであり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’CBであり、
Z’’は、イソシアニド、イソチオシアニド、2-ピリジルジスルフィド、ハロアセトアミド(-NHC(O)CH-ハロ)、マレイミド、ジエン、アルケン、ハライド、トシレート(TsO)、アルデヒド、スルホネート(R-SO )、
Figure 0007465819000044
ホスホン酸(-P(=O)(OH))、ケトン、C-C10シクロアルキニル、-OH、-NHOH、-NHNH、-SH、カルボン酸(-COOH)、アセチレン(-C≡CH)、アジド(-N)、アミノ(-NH)、スルホン酸(-SOH)、アルキノン誘導体(-C(O)C≡C-R、ここで、RはC-C10-アルキルである)、及びジハイドロジェンホスフェート(-OP(=O)(OH))から選択される前駆体から形成されるR14またはR15の残りにCBをつなぐ結合単位である。
標的化部分
本発明の化合物及び複合体はさらに、リガンドまたは標的化部分、すなわち、CBを含み得る。いくつかの実施形態では、該リガンドまたは標的化部分は、任意の分子認識要素であり、これは、例えば、非共有結合、例えば、水素結合、金属配位、疎水性力、ファン・デル・ワールス力、π-π相互作用、ハロゲン結合、静電効果、及び/または電磁効果を介して少なくとも1つの他の分子との特異性相互作用を経ることができる。ある特定の実施形態では、CBは、ナノ粒子、免疫グロブリン、核酸、タンパク質、オリゴペプチド、ポリペプチド、抗体、抗原ポリペプチドの断片、リピボディ(repebody)等から選択される。
本発明の化合物及び複合体は、1つ以上の標的化部分を含み得る。すなわち、可変要素cbは、1、2、3、4、5、1~10、または1~20から選択される整数値を有し得る。
いくつかの実施形態では、CBは、共有結合(例えば、ペプチド結合)で結合された2つ以上の独立して選択される天然アミノ酸または非天然アミノ酸を含み、該ペプチドは、ペプチド結合で結合された2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、またはそれ以上の天然アミノ酸または非天然アミノ酸を含み得る。いくつかの実施形態では、該リガンドは、短いアミノ酸配列(例えば、天然タンパク質の断片または合成ポリペプチド断片)及び完全長タンパク質(例えば、改変前のタンパク質)を含む。
いくつかの実施形態では、CBは、受容体に結合する抗体、ホルモン、薬物、抗体類似体(例えば、非IgG)、タンパク質、オリゴペプチド、ポリペプチド等から選択される。ある特定の実施形態では、CBは、特定の器官、組織、または細胞において、該薬物を選択的に標的とする。他の実施形態では、CBは、正常細胞と比較してがん細胞で過剰発現される受容体に特異的に結合し、モノクローナル抗体(mAb)または抗体断片及び低分子非抗体に分類され得る。好ましくは、CBは、ライブラリースクリーニングで特定されるペプチド、腫瘍細胞特異的ペプチド、腫瘍細胞特異的アプタマー、腫瘍細胞特異的炭水化物、腫瘍細胞特異的モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、及び抗体断片から選択される。
例示的なリガンドまたは標的化部分としては、カルニチン、イノシトール、リポ酸、ピリドキサール、アスコルビン酸、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、リボフラビン、チアミン、ビオチン、ビタミンB12、他の水溶性ビタミン(ビタミンB)、脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)、RGD(Arg-Gly-Asp)、NGR(Asn-Gly-Arg)、トランスフェレイン(transferein)、VIP(血管作用性腸ペプチド)受容体、APRPG(Ala-Pro-Arg-Pro-Gly)ペプチド、TRX-20(チオレドキシン-20)、インテグリン、ヌクレオリン、アミノペプチダーゼN(CD13)、エンドグリン、血管上皮成長因子受容体、低密度リポタンパク質受容体、トランスフェリン受容体、ソマトスタチン受容体、ボンベシン、ニューロペプチドY、黄体形成ホルモン放出ホルモン受容体、葉酸受容体、上皮成長因子受容体、形質転換成長因子、線維芽細胞成長因子受容体、アシアロ糖タンパク質受容体、ガレクチン-3受容体、E-セレクチン受容体、ヒアルロン酸受容体、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、コレシストキニンA受容体、コレシストキニンB受容体、ディスコイジンドメイン受容体、ムチン受容体、オピオイド受容体、プラスミノーゲン受容体、ブラジキニン受容体、インスリン受容体、インスリン様成長因子受容体、アンギオテンシンAT1受容体、アンギオテンシンAT2受容体、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子受容体(GM-CSF受容体)、ガラクトサミン受容体、シグマ-2受容体、デルタ様3(DLL-3)、アミノペプチダーゼP、メラノトランスフェリン、レプチン、破傷風毒素Tet1、破傷風毒素G23、RVG(狂犬病ウイルス糖タンパク質)ペプチド、HER2(ヒト表皮成長因子受容体2)、GPNMB(糖タンパク質非転移性b)、Ley、CA6、CanAng、SLC44A4(溶質輸送体ファミリー44メンバー4)、CEACAM5(癌胎児性抗原関連細胞接着分子5)、ネクチン-4、カルボニックアンヒドラーゼ9、TNNB2、5T4、CD30、CD37、CD74、CD70、PMEL17、EphA2(EphrinA2受容体)、Trop-2、SC-16、組織因子、ENPP-3(AGS-16)、SLITRK6(SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6)、CD27、ルイスY抗原、LIV1、GPR161(Gタンパク質共役型受容体161)、PBR(末梢型ベンゾジアゼピン受容体)、MERTK(Mer受容体型チロシンキナーゼ)受容体、CD71、LLT1(レクチン様転写物1またはCLED2D)、インターロイキン-22受容体、シグマ1受容体、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体、DLL3、C4.4a、cKIT、EphrinA、CTLA4(細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)、FGFR2b(線維芽細胞成長因子受容体2b)、N-アセチルコリン受容体、ゴナドトロピン放出ホルモン受容体、ガストリン放出ペプチド受容体、骨形成タンパク質受容体タイプ1B(BMPR1B)、E16(LAT1、SLC7A5)、STEAP1(six transmembrane epithelial antigen of prostate)、0772P(CA125、MUC16)、MPF(MSLN、メソテリン)、Napi3b(SLC34A2)、Sema5b(セマフォリン5b)、ETBR(エンドセリンタイプB受容体)、MSG783(RNF124)、STEAP2(six transmembrane epithelial antigen of prostate 2)、TrpM4(一過性受容器電位カチオン5チャネル、サブファミリーM、メンバー4)、CRIPTO(奇形癌腫由来増殖因子)、CD21、CD79b、FcRH2(IFGP4)、HER2(ErbB2)、NCA(CEACM6)、MDP(DPEP1)、IL20R-アルファ(IN20Ra)、ブレビカン(BCAN)、EphB2R、ASLG659(B7h)、CD276、PSCA(前立腺幹細胞抗原前駆体)、GEDA、BAFF-R(BR3)、CD22(BL-CAM)、CD79a、CXCR5、HLA-DOB、P2X5、CD72、LY64、FcRH1、IRTA2、TENB2、SSTR2、SSTR5、SSTR1、SSTR3、SSTR4、ITGAV(インテグリン、アルファ5)、ITGB6(インテグリン、ベータ6)、MET、MUC1、EGFRvIII、CD33、CD19、IL2RA(インターロイキン2受容体、アルファ)、AXL、BCMA、CTA(癌精巣抗原)、CD174、CLEC14A、GPR78、CD25、CD32、LGR5(GPR49)、CD133(プロミニン)、ASG5、ENPP3(エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3)、PRR4(プロリンリッチタンパク質4)、GCC(グアニル酸シクラーゼ2C)、Liv-1(SLC39A6)、CD56、CanAg、TIM-1、RG-1、B7-H4、PTK7、CD138、クローディン、Her3(ErbB3)、RON(MST1R)、CD20、TNC(テネイシンC)、FAP、DKK-1、CD52、CS1(SLAMF7)、アネキシンA1、V-CAM、gp100、MART-1、MAGE-1(メラノーマ抗原エンコード遺伝子1)、MAGE-3(メラノーマ関連抗原3)、BAGE、GAGE-1、MUM-1(多発性骨髄腫発がん遺伝子1)、CDK4、TRP-1(gp75)、TAG-72(腫瘍関連糖タンパク質-72)、ガングリオシドGD2、GD3、GM2、GM3、VEP8、VEP9、My1、VIM-D5、D156-22、OX40、RNAK、PD-L1、TNFR1、TNFR2等が挙げられるがこれらに限定されない。
標的
いくつかの実施形態では、該分子認識要素の標的(複数可)は、1つ以上の特定の細胞または組織型と特異的に関連する。いくつかの実施形態では、標的は、1つ以上の特定の病態に特異的に関連する。いくつかの実施形態では、標的は、1つ以上の特定の発達段階に特異的に関連する。例えば、細胞型特異的マーカーは、通常、その細胞型において、参照細胞集団の少なくとも2倍のレベルで発現される。いくつかの実施形態では、該細胞型特異的マーカーは、参照集団におけるその平均発現の少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、または少なくとも1,000倍のレベルで存在する。細胞型特異的マーカーの検出または測定は、目的の細胞型(複数可)を多くの、ほとんどの、またはすべての他の型の細胞から区別することを可能にし得る。いくつかの実施形態では、標的は、本明細書に記載の通り、タンパク質、炭水化物、脂質、及び/または核酸を含み得る。
いくつかの実施形態では、物質は、標的化部分、例えば、核酸標的化部分に特異的に結合した場合に「標的化された」と見なされる。いくつかの実施形態では、標的化部分、例えば、核酸標的化部分は、ストリンジェントな条件下で標的に特異的に結合する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、器官、組織、細胞、細胞外マトリックス成分、及び/または細胞内区画と関連する1つ以上の標的(例えば、抗原)に特異的に結合する標的化部分を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、特定の器官または器官系と関連する標的に特異的に結合する標的化部分を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、1つ以上の細胞内標的(例えば、細胞器官、細胞内タンパク質)に特異的に結合する標的化部分を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、罹病器官、組織、細胞、細胞外マトリックス成分、及び/または細胞内区画と関連する標的に特異的に結合する標的化部分を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、特定の細胞型(例えば、内皮細胞、がん細胞、悪性細胞、前立腺癌細胞等)と関連する標的に特異的に結合する標的化部分を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、1つ以上の特定の組織型に特異的な(例えば、肝臓組織対前立腺組織)標的に結合する標的化部分を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、1つ以上の特定の細胞型に特異的な(例えば、T細胞対B細胞)標的に結合する標的化部分を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、1つ以上の特定の病態に特異的な(例えば、腫瘍細胞対健康な細胞)標的に結合する標的化部分を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体及び化合物は、1つ以上の特定の発達段階に特異的な(例えば、幹細胞対分化した細胞)標的に結合する標的化部分を含む。
いくつかの実施形態では、標的は、1つまたは少数の細胞型、1つまたは少数の疾患、及び/または1つまたは少数の発達段階と排他的にまたは主に関連するマーカーであり得る。細胞型特異的マーカーは、通常、その細胞型において、例えば、複数(例えば、5~10またはそれ以上)の異なる組織または器官由来の細胞をほぼ等しい量含む混合物からなり得る参照細胞集団の少なくとも2倍のレベルで発現される。いくつかの実施形態では、該細胞型特異的マーカーは、参照集団におけるその平均発現の少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、または少なくとも1000倍のレベルで存在する。細胞型特異的マーカーの検出または測定は、目的の細胞型(複数可)を多くの、ほとんどの、またはすべての他の型の細胞から区別することを可能にし得る。
いくつかの実施形態では、標的は、タンパク質、炭水化物、脂質、及び/または核酸を含む。いくつかの実施形態では、標的は、タンパク質及び/またはその特有の部分、例えば、腫瘍マーカー、インテグリン、細胞表面受容体、膜貫通タンパク質、細胞間タンパク質、イオンチャネル、膜輸送タンパク質、酵素、抗体、キメラタンパク質、糖タンパク質等を含む。いくつかの実施形態では、標的は、炭水化物及び/またはその特有の部分、例えば、糖タンパク質、糖(例えば、単糖、二糖、多糖)、糖衣(すなわち、ほとんどの真核細胞の外表面の炭水化物リッチな辺縁部)等を含む。いくつかの実施形態では、標的は、脂質及び/またはその特有の部分、例えば、油、脂肪酸、グリセリド、ホルモン、ステロイド(例えば、コレステロール、胆汁酸)、ビタミン(例えば、ビタミンE)、リン脂質、スフィンゴ脂質、リポタンパク質等を含む。いくつかの実施形態では、標的は、核酸及び/またはその特有の部分、例えば、DNA核酸、RNA核酸、修飾DNA核酸、修飾RNA核酸、DNA、RNA、修飾DNA、及び修飾RNAの任意の組み合わせを含む核酸を含む。
多数のマーカーが当技術分野で既知である。典型的なマーカーとしては、細胞表面タンパク質、例えば、受容体が挙げられる。例示的な受容体としては、トランスフェリン受容体、LDL受容体、成長因子受容体、例えば、上皮成長因子受容体ファミリーメンバー(例えば、EGFR、Her2、Her3、Her4)または血管内皮成長因子受容体、サイトカイン受容体、細胞接着分子、インテグリン、セレクチン、及びCD分子が挙げられるがこれらに限定されない。該マーカーは、悪性細胞、例えば、腫瘍抗原上で排他的にまたは大量に存在する分子であり得る。
抗体薬物複合体(ADC)
いくつかの実施形態では、CBは抗体であり、Qは薬物である。従って、本明細書に開示する化合物及び複合体を、抗体を薬物部分に結合させるために用い、抗体薬物複合体(ADC)を形成してもよい。抗体薬物複合体(ADC)は、疾患、例えば、がんの治療における治療効果を、該ADCが1つ以上の薬物部分を標的組織、例えば、腫瘍関連抗原に選択的に送達する能力によって高め得る。従って、ある特定の実施形態では、本発明は、治療的使用、例えば、がんの治療のためのADCを提供する。
本発明のADCは、1つ以上の薬物部分に結合した抗体を含む。該ADCの特異性は、当該抗体の特異性によって特定される。1つの実施形態では、抗体は、1つ以上の細胞毒性薬に結合し、これががん細胞に内部的に送達される。
本発明のADCに使用され得る薬物の例を以下に提供する。「薬物」、「薬剤」、及び「薬物部分」という用語は、本明細書では同義で使用される。「結合された(linked)」及び「結合された(conjugated)」という用語もまた、本明細書では同義で使用され、該抗体と部分が共有結合されていることを示す。
ある特定の態様において、本開示は、ADC、ADCを含む組成物、処理方法、及びADC組成物の製剤化方法に関する。ADCは、細胞毒性化合物に結合した抗体、または抗体断片を含む。いくつかの実施形態では、該細胞毒性化合物は、リンカーを介して抗体に結合される。他の実施形態では、該細胞毒性化合物は、該抗体に直接結合される。本開示に包含される抗体、リンカー、及び細胞毒性化合物の型を以下に記載する。
いくつかの実施形態では、該ADCは、以下の式(式(III)):
(D-L)dl-LG-(CB)cb
(III)
またはその医薬的に許容される塩を有し、
式中、
LGは、結合基であり、
CBは、細胞結合剤であり、
cb及びdlは、各々独立して、1~約20、好ましくは、1~約10の値を有する整数であり、
各D-Lは、独立して、式(I)または(II)の化合物の構造を有する基である。
抗体
ADCの抗体は、通常は必ずしも特異的でないが、目的の標的細胞の表面に発現する抗原に結合する任意の抗体であり得る。該抗原は、その必要はないが、いくつかの実施形態では、それに結合したADCを細胞内に内在化することが可能である。目的の標的細胞としては、アポトーシスの誘導が望まれる細胞が挙げられ得る。標的抗原は、目的の標的細胞上で発現される任意のタンパク質、糖タンパク質、多糖、リポタンパク質等であり得るが、通常は、当該ADCが特定の目的の細胞、例えば、腫瘍細胞等を選択的に標的とするように、当該標的細胞上で特異的に発現され、正常もしくは健康な細胞上では発現されないか、または、正常もしくは健康な細胞と比較して、当該標的細胞上で過剰発現されるタンパク質である。当業者には理解されるように、選択される特異的抗原、それ故抗体は、所望の目的の標的細胞の固有性に依存する。特定の実施形態では、該ADCの抗体は、ヒトへの投与に適した抗体である。
抗体(Ab)及び免疫グロブリン(Ig)は、同じ構造特性を有する糖タンパク質である。抗体は、特定の標的に対して結合特異性を示すが、免疫グロブリンは、抗体及び標的特異性を欠く他の抗体様分子の両方を含む。自然抗体及び免疫グロブリンは、通常、2つの同一の軽(L)鎖及び2つの同一の重(H)鎖から構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各重鎖は、一端に可変ドメイン(VH)を有し、その後にいくつかの定常ドメインが続く。各軽鎖は、一端に可変ドメイン(VL)を有し、他端に定常ドメインを有する。
「VH」への言及は、Fv、scFv、またはFabの重鎖を含めた抗体の免疫グロブリン重鎖の可変領域を指す。「VL」への言及は、Fv、scFv、dsFvまたはFabの軽鎖を含めた免疫グロブリン軽鎖の可変領域を指す。
本明細書では、「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、特定の抗原に特異的に結合する、または免疫学的に反応する免疫グロブリン分子を指し、ポリクローナル、モノクローナル、遺伝子操作及び他の方法で改変された形態の抗体を含み、これらに含まれるのは、マウス、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディ)、ならびに抗体の抗原結合断片、すなわち、例えば、Fab’、F(ab’)2、Fab、Fv、rIgG、及びscFv断片等であるがこれらに限定されない。「scFv」という用語は、従来の抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメインが結合されて1本の鎖を形成している一本鎖Fv抗体を指す。
抗体は、マウス、ヒト、ヒト化、キメラの場合も、他の種に由来する場合もある。抗体は、特定の抗原を認識し、それに結合することができる、免疫系によって生成されるタンパク質である。(Janeway,C.,Travers,P.,Walport,M.,Shlomchik(2001)Immuno Biology,5th Ed.,Garland Publishing,New York)。標的抗原は一般に、複数の抗体のCDRによって認識されるエピトープとも呼ばれる多数の結合部位を有する。異なるエピトープに特異的に結合する各抗体は、異なる構造を有する。従って、1つの抗原は、2つ以上の対応する抗体を有し得る。抗体は、完全長免疫グロブリン分子、または完全長免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、目的の標的抗原またはその一部に免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子を含み、かかる標的としては、自己免疫疾患に関連する自己免疫抗体を産生するがん細胞(複数可)が挙げられるがこれらに限定されない。本明細書に開示する免疫グロブリンは、免疫グロブリン分子の任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、及びIgA)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)、またはサブクラスのものであり得る。免疫グロブリンは、任意の種に由来し得る。しかしながら、1つの態様において、免疫グロブリンは、ヒト、マウス、またはウサギ起源のものである。
「抗体断片」という用語は、完全長抗体の一部、一般にはその標的結合または可変領域を指す。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2及びFv断片が挙げられる。「Fv」断片は、完全な標的認識及び結合部位を含む最小の抗体断片である。この領域は、緊密な非共有結合性会合にある1つの重鎖及び1つの軽鎖可変ドメインのダイマーからなる(VH-VLダイマー)。各可変ドメインの3つのCDRがVH-VLダイマーの表面の標的結合部位を規定するように相互作用するのは、この配置においてである。多くの場合、6つのCDRは、抗体に標的結合特異性を与える。しかしながら、ある場合には、単一の可変ドメイン(または標的に特異的な3つのみのCDRを含むFvの半分)でも標的を認識し、これに結合する能力を有し得る。「一本鎖Fv」または「scFv」抗体断片は、単一のポリペプチド鎖に抗体のVH及びVLドメインを含む。一般に、Fvポリペプチドはさらに、VHとVLドメインの間にポリペプチドリンカーを含み、これにより、scFvが標的結合に望ましい構造を形成することが可能になる。「単一ドメイン抗体」は、単一のVHまたはVLドメインからなり、これが抗原に対する十分な親和性を示す。特定の実施形態では、該単一ドメイン抗体は、ラクダ化抗体である(例えば、Riechmann,1999,Journal of Immunological Methods 231:25-38参照)。
Fab断片は、軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第一の定常ドメイン(CH1)を含む。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域からの1つ以上のシステインを含む重鎖CH1ドメインのカルボキシル末端での数残基の付加によって、Fab断片とは異なる。F(ab’)断片は、F(ab’)2ペプシン消化産物のヒンジシステインでのジスルフィド結合の開裂により生じる。抗体断片のさらなる化学的カップリングは、当業者に既知である。
軽鎖及び重鎖可変ドメインの両方が、超可変領域としても知られる相補性決定領域(CDR)を有する。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク(FR)と呼ばれる。当技術分野で知られるように、抗体の超可変領域を描写するアミノ酸位置/境界は、状況及び当技術分野で既知の様々な定義に応じて変化し得る。可変ドメイン内のいくつかの位置は、ハイブリッド超可変位置と見なされ得る。これは、これらの位置が、一組の判断基準下で超可変領域内にあると見なされ得るが、異なる組の判断基準下では超可変領域外にあると見なされ得るためである。これらの位置のうちの1つ以上は、伸長超可変領域にも見出され得る。各鎖内のCDRは、FR領域によって近接近して一緒に保持されており、他方の鎖のCDRとともに、抗体の標的結合部位の形成に寄与する(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institute of Health,Bethesda,Md.1987参照)。本明細書で使用される、免疫グロブリンアミノ酸残基のナンバリングは、別段の指示がない限り、Kabatらの免疫グロブリンアミノ酸残基ナンバリングシステムに従って行う。
ある特定の実施形態では、本開示のADCの抗体は、モノクローナル抗体である。「モノクローナル抗体」(mAb)という用語は、それが生成される方法ではなく、例えば、任意の真核、原核、またはファージクローンを含めた、単一のコピーまたはクローンから得られる抗体を指す。好ましくは、本開示のモノクローナル抗体は、均質集団または実質的に均質集団に存在する。モノクローナル抗体には、インタクトな抗体、ならびに抗体断片(例えば、Fab及びF(ab’)2断片等)の両方が含まれ、これらは、タンパク質に特異的に結合することが可能である。Fab及びF(ab’)2断片は、インタクトな抗体のFc断片を欠いており、インタクトな抗体よりも動物の血液循環から迅速に除去され、非特異的組織結合が少ない場合がある(Wahl et al.,1983,J.Nucl.Med 24:316)。本開示で有用なモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組み換え、及びファージディスプレイ技術、またはそれらの組み合わせの使用を含めた当技術分野で既知の多種多様な技術を使用して調製することができる。本開示の抗体には、キメラ、霊長類化、ヒト化、またはヒト抗体が含まれる。
ほとんどの場合、抗体は、遺伝的にコードされたアミノ酸のみからなる一方、いくつかの実施形態では、非コードアミノ酸を特定に組み込んでもよい。化学量論及び結合位置の制御に使用するための抗体に組み込まれ得る非コードアミノ酸の例、ならびにかかる変性抗体の作製方法は、Tian et al.,2014,Proc Nat’l Acad Sci USA 111(5):1766-1771及びAxup et al.,2012,Proc Nat’l Acad Sci USA 109(40):16101-16106に論じられている。これらの全内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、キメラ抗体である。本明細書で使用される、「キメラ」抗体という用語は、非ヒト免疫グロブリン、例えば、ラットまたはマウス抗体に由来する可変配列、及び通常はヒト免疫グロブリン鋳型から選択されるヒト免疫グロブリン定常領域を有する抗体を指す。キメラ抗体を生成する方法は、当技術分野で既知である。例えば、参照することにより全体として本明細書に組み込まれるMorrison,1985,Science 229(4719):1202-7、Oi et al.,1986,BioTechniques 4:214-221、Gillies et al.,1985,J.Immunol.Methods 125:191-202、米国特許第5,807,715号、第4,816,567号、及び第4,816397号を参照されたい。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、ヒト化抗体である。非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態は、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖またはその断片(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2または抗体の他の標的結合サブドメイン)であり、これらは、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含む。一般に、該ヒト化抗体は、少なくとも1つ、通常は2つの可変ドメインの実質的にすべてを含み、ここで、当該CDR領域のすべてまたは実質的にすべては、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FR領域のすべてまたは実質的にすべては、ヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、通常は、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものを含む。抗体のヒト化方法は、当技術分野で既知である。例えば、Riechmann et al.,1988,Nature 332:323-7、Queenらの米国特許第5,530,101号、第5,585,089号、第5,693,761号、第5,693,762号、及び米国特許第6,180,370号、EP239400、PCT公開第WO91/09967号、米国特許第5,225,539号、EP592106、EP519596、Padlan,1991,Mol.Immunol.,28:489-498、Studnicka et al.,1994,Prot.Eng.7:805-814、Roguska et al.,1994,Proc.Natl.Acad Sci.USA 91:969-973、ならびに米国特許第5,565,332号を参照されたい。これらのすべては、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、ヒト抗体である。完全「ヒト」抗体は、ヒト患者の治療処置に望ましい場合がある。本明細書で使用される、「ヒト抗体」には、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体が含まれ、ヒト免疫グロブリンライブラリーから単離された抗体、または1つ以上のヒト免疫グロブリン導入動物から単離され、内因性免疫グロブリンを発現しない抗体が含まれる。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体ライブラリーを用いて、ファージディスプレイ法を含めた当技術分野で既知の様々な方法によって作製することができる。米国特許第4,444,887号、第4,716,111号、第6,114,598号、第6,207,418号、第6,235,883号、第7,227,002号、第8,809,151号及び米国公開出願第2013/189218号を参照されたい。これらの内容は、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。ヒト抗体はまた、機能的な内因性免疫グロブリンを発現することができないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスを用いて作製することもできる。例えば、米国特許第5,413,923号、第5,625,126号、第5,633,425号、第5,569,825号、第5,661,016号、第5,545,806号、第5,814,318号、第5,885,793号、第5,916,771号、第5,939,598号、第7,723,270号、第8,809,051号及び米国公開出願第2013/117871号を参照されたい。これらは、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。さらに、Medarex(Princeton,N.J.)、Astellas Pharma(Deerfield,III.)、及びRegeneron(Tarrytown,N.Y.)等の企業は、上記のものと同様の技術を用いて、選択された抗原に対するヒト抗体を提供することに従事している可能性がある。選択されたエピトープを認識する完全ヒト抗体は、「ガイデッド・セレクション」と呼ばれる技術を用いて生成することができる。このアプローチでは、選択された非ヒトモノクローナル抗体、例えば、マウス抗体を使用して、同じエピトープを認識する完全ヒト抗体の選択をガイドする(Jespers et al.,1988,Biotechnology 12:899-903)。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、霊長類化抗体である。「霊長類化抗体」という用語は、サル可変領域及びヒト定常領域を含む抗体を指す。霊長類化抗体の作製方法は当技術分野で既知である。例えば、米国特許第5,658,570号、第5,681,722号、及び第5,693,780号を参照されたい。これらは、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、二重特異性抗体または二重可変ドメイン抗体(DVD)である。二重特異性及びDVD抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に対する結合特異性を有する、モノクローナル、多くの場合、ヒトまたはヒト化抗体である。DVDは、例えば、米国特許第7,612,181号に記載されている。その開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、誘導体化抗体である。例えば、限定ではないが、誘導体化抗体は、通常、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、既知の保護/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解開裂、細胞リガンドまたは他のタンパク質への結合等によって修飾される。多くの化学修飾のいずれかが、特異的化学開裂、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝合成等が挙げられるがこれらに限定されない既知の技術によって行われ得る。さらに、該誘導体は、1つ以上の非天然アミノ酸を、例えば、ambrx技術を用いて含むことができる(例えば、Wolfson,2006,Chem.Biol.13(10):1011-2参照)。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、対応する野生型配列に対して、少なくとも1つの定常領域が媒介する生物学的エフェクター機能を変更するように修飾された配列を有する。例えば、いくつかの実施形態では、該抗体は、未修飾抗体に対して、少なくとも1つの定常領域が媒介する生物学的エフェクター機能を低下させるように、例えば、Fc受容体(FcR)への結合を低下させるように修飾され得る。FcR結合は、当該抗体の免疫グロブリン定常領域セグメントを、FcR相互作用に必要な特定の領域で変異させることによって低下され得る(例えば、Canfield and Morrison,1991,J.Exp.Med 173:1483-1491、及びLund et al.,1991,J.Immunol.147:2657-2662参照)。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、未修飾抗体に対して、少なくとも1つの定常領域が媒介する生物学的エフェクター機能を獲得または改善し、例えば、FcγR相互作用を高めるように修飾される(例えば、US2006/0134709参照)。例えば、対応する野生型定常領域より高い親和性でFcγRIIA、FcγRIIB及び/またはFcγRIIIAに結合する定常領域を備えた抗体は、本明細書に記載の方法に従って生成することができる。
ある特定の具体的な実施形態では、本明細書に記載のADCの抗体は、腫瘍細胞に結合する抗体、例えば、細胞表面受容体または腫瘍関連抗原(TAA)に対する抗体である。がんの診断及び療法のための有効な細胞標的を発見するための試みにおいて、研究者らは、1つ以上の正常な非がん性細胞と比較して、1つ以上の特定の型のがん細胞の表面に特異的に発現する膜貫通ポリペプチドまたは他の様式で腫瘍に関連するポリペプチドを特定しようとした。多くの場合、かかる腫瘍関連ポリペプチドは、非がん性細胞の表面と比較して、がん細胞の表面で豊富に発現する。かかる細胞表面受容体及び腫瘍関連抗原は、当技術分野で既知であり、当技術分野で周知の方法及び情報を用いて抗体を生成するのに使用するために調製され得る。
例示的な細胞表面受容体及びTAA
本明細書に記載のADCの抗体が標的化され得る細胞表面受容体及びTAAの例としては、下記表1に記載する様々な受容体及びTAAが挙げられるがこれらに限定されない。便宜上、すべて当技術分野で既知であるこれらの抗原に関連する情報を以下に記載し、これには、National Center for Biotechnology Information(NCBI)の核酸及びタンパク質配列識別規則に従う名称、別名、Genbankアクセッション番号及び主な参照(複数可)が含まれる。記載された細胞表面受容体及びTAAに対応する核酸及びタンパク質配列は、GenBankなどの公開データベースで入手可能である。
Figure 0007465819000045
Figure 0007465819000046
Figure 0007465819000047
Figure 0007465819000048
例示的な抗体
本開示のADCとともに使用される例示的な抗体としては、3F8(GD2)、アバゴボマブ(CA-125(模造))、アデカツムマブ(EpCAM)、アフツズマブ(CD20)、アラシズマブペゴル(VEGFR2)、ALD518(IL-6)、アレムツズマブ(Alemtuzumnab)(CD52)、アルツモマブペンテテート(CEA)、アマツキシマブ(メソテリン)、アナツモムナブマフェナトックス(Anatumomnab mafenatox)(TAG-72)、アポリズマブ(HLA-DR)、アルシツモマブ(CEA)、バビツキシマブ(ホスファチジルセリン)、ベクツモマブ(CD22)、ベリムマブ(BAFF)、ベシレソマブ(CEA関連抗原)、ベバシズマブ(VEGF-A)、ビバツズマブメルタンシン(CD44 v6)、ブリナツモマブ(CD19)、ブレンツキシマブベドチン((CD30(TNFRSF8))、カンツズマブメルタンシン(ムチンCanAg)、カンツズマブラブタンシン(MUC1)、カプロマブペンデチド(前立腺癌細胞)、カルルマブ(MCP-1)、カツマキソマブ(EpCAM、CD3)、CC49(Tag-72)、cBR96-DOX ADC(ルイス-Y抗原)、セツキシマブ(EGFR)、シタツズマブボガトックス(EpCAM)、シクスツムマブ(IGF-1受容体)、クリバツマブテトラキセタン(MUC1)、コナツムマブ(TRAIL-E2)、ダセツズマブ(CD40)、ダロツズマブ(インスリン様成長因子1受容体)、デラツムマブ(Deratumumab)((CD38(サイクリックADPリボースヒドロラーゼ)))、デムシズマブ(DLL4)、デノスマブ(RANKL)、デツモマブ(Bリンパ腫細胞)、ドロジツマブ(DR5)、デュシギツマブ(Dusigitumab)(ILGF2)、エクロメキシマブ(Ecromeximab)(D3ガングリオシド)、エクリズマブ(C5)、エドレコロマブ(EpCAM)、エロツズマブ(SLAMF7)、エルシリモマブ(IL-6)、エナバツズマブ(TWEAK受容体)、エノチクマブ(DLL4)、エンシツキシマブ(5AC)、エピツモマブシツキセタン(エピシアリン)、エプラツズマブ(CD22)、エルツマクソマブ((HER2/neu、CD3))、エタンシズマブ(Etancizumab)(インテグリンαvβ3)、ファルレツズマブ(葉酸受容体1)、FBTA05(CD20)、フィクラツズマブ(HGF)、フィギツムマブ(IGF-1受容体)、フランボツマブ((TYRP1(糖タンパク質75))、フレソリムマブ(TGF-1)、ガリキシマブ(CD80)、ガニツマブ(IGF-I)、ゲムツズマブオゾガマイシン(CD33)、ギレンツキシマブ((カルボニックアンヒドラーゼ9(CA-IX))、グレンバツムマブベドチン(GPNMB)、イブリツモマブチウキセタン(CD20)イクルクマブ(VEGFR-1)、イゴボマブ(CA-125)、IMAB362(CLDN18.2)、イムガツズマブ(EGFR)、インダツキシマブラブタンシン(SDC1)、インテツムマブ(CD51)、イノツズマブオゾガマイシン(CD22)、イピリムマブ(CD152)、イラツムマブ((CD30(TNFRSF8))、ラベツズマブ(CEA)、ランブロリズマブ(PDCD1)、レクサツムマブ(TRAIL-R2)、リンツズマブ(CD33)、ロルボツズマブメルタンシン(CD56)、ルカツムマブ(CD40)、ルミリキシマブ((CD23(IgE受容体))、マパツムマブ(TRAIL-R1)、マルゲツキシマブ(ch4DS)、マツズマブ(EGFR)、ミラツズマブ(CD74)、ミツモマブ(GD3ガングリオシド)、モガムリズマブ(CCR4)、モキセツモマブパスドトクス(CD22)、ナコロマブタフェナトクス(Nacolomab tafenatox)(C2-42抗原)、ナプツモマブエスタフェナトクス(5T4)、ナルナツマブ(RON)、ナタリズマブ(インテグリンα4)、ネシツムマブ(EGFR)、ネスバクマブ(アンギオポエチン2)、ニモツズマブ(EGFR)、ニボルマブ(IgG4)、オカラツズマブ(CD20)、オファツムマブ(CD20)、オララツマブ(PDGF-Rα)、オナルツズマブ(ヒトスキャッターファクター受容体キナーゼ)、オンツキシズマブ(TEM1)、オポルツズマブモナト(Oportuzumab monato)(EpCAM)、オレゴボマブ(CA-125)、オトレルツズマブ(CD37)、パニツムマブ(EGFR)パンコマブ(MUC1の腫瘍特異的グリコシル化)、パルサツズマブ(EGFL7)、パトリツマブ(HER3)、ペムツモマブ(MUC1)、ペルツズマブ(HER2/neu)、ピジリズマブ(PD-1)、ピナツズマブベドチン(CD22)、プリツムマブ(ビメンチン)、ラコツモマブ(N-グリコリルノイラミン酸)、ラドレツマブ(フィブロネクチンエキストラドメイン-B)、ラムシルマブ(VEGFR2)、リロツムマブ(HGF)、リツキシマブ(CD20)、ロバツムマブ(IGF-1受容体)、サマリズマブ(CD200)、サツモマブペンデチド(TAG-72)、セリバンツマブ(ERBB3)、シブロツズマブ(FAP)、SGN-CD19A(CD19)、SGN-CD33A(CD33)、シルツキシマブ(IL-6)、ソリトマブ(EpCAM)、ソネプシズマブ(スフィンゴシン-1-リン酸)、タバルマブ(BAFF)、タカツズマブテトラキセタン(アルファ-フェトプロテイン)、タプリツモマブパプトックス(CD19)、テナツモマブ(テネイシンC)、テプロツムマブ(CD221)、TGN1412(CD28)、チシリムマブ(CTLA-4)、チガツズマブ(TRAIL-R2)、TNX-650(IL-13)、トベツマブ(CD40a)、トラスツズマブ(HER2/neu)、TRBS07(GD2)、トレメリムマブ(CTLA-4)、ツコツズマブセルモロイキン(Tucotuzumab celmoleukin)(EpCAM)、ウブリツキシマブ(MS4A)、ウレルマブ(4-1BB)、バンデタニブ(VEGF)、バンチクツマブ(Frizzled受容体)、ボロシキシマブ(インテグリンα5β1)、ボルセツズマブマホドチン(CD70)、ボツムマブ(腫瘍抗原CTAA16.88)、ザルツムマブ(EGFR)、ザノリムマブ(CD4)、及びザツキシマブ(Zatuximab)(HER1)が挙げられるがこれらに限定されない。
抗体の作製方法
ADCの抗体は、宿主細胞において免疫グロブリン軽鎖及び重鎖遺伝子の組み換え発現により調製することができる。例えば、組み換えで抗体を発現するため、宿主細胞を、該抗体の免疫グロブリン軽鎖及び重鎖をコードするDNA断片を有する1つ以上の組み換え発現ベクターでトランスフェクトし、該軽鎖及び重鎖が該宿主細胞で発現されるようにし、任意に、該宿主細胞が培養されている培地に分泌されるようにし、その培地から該抗体を回収することができるようにする。標準的な組み換えDNA法を用いて、抗体重鎖及び軽鎖遺伝子を得、これらの遺伝子を組み換え発現ベクターに組み込み、該ベクターを宿主細胞、例えば、Molecular Cloning;A Laboratory Manual,Second Edition(Sambrook,Fritsch and Maniatis(eds),Cold Spring Harbor,N.Y.,1989),Current Protocols in Molecular Biology(Ausubel,F.M.et al.,eds.,Greene Publishing Associates,1989)及び米国特許第4,816,397号に記載のものに導入する。
1つの実施形態では、該Fcバリアント抗体は、それらのFcドメインの変更を別にすれば、それらの野生型同等物と同様である。かかるFcバリアント抗体をコードする核酸を生成するため、野生型抗体のFcドメインまたはFcドメインの一部(「野生型Fcドメイン」と呼ばれる)をコードするDNA断片を合成して突然変異生成の鋳型として使用し、本明細書に記載の抗体を、通常の突然変異生成技術を用いて生成することができる。別の方法として、該抗体をコードするDNA断片を直接合成することができる。
野生型FcドメインをコードするDNA断片を得た後、これらのDNA断片をさらに標準的な組み換えDNA技術で操作し、例えば、定常領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子に変換することができる。これらの操作では、CHをコードするDNA断片を別のタンパク質をコードする別のDNA断片、例えば、抗体可変領域または柔軟なリンカーに作動可能に結合する。この文脈で使用される、「作動可能に結合される」という用語は、2つのDNA断片が、これら2つのDNA断片によってコードされるアミノ酸配列がインフレームを維持するように結合されることを意味することを意図している。
該Fcバリアント抗体を発現させるため、上記の通りに得られる部分的または完全長軽鎖及び重鎖をコードするDNAを発現ベクターに挿入し、該遺伝子が転写及び翻訳制御配列に作動可能に結合されるようにする。この文脈では、「作動可能に結合される」という用語は、該ベクター内の転写及び翻訳制御配列が、当該抗体遺伝子の転写及び翻訳を調節するそれらの意図された機能を果たすように、抗体遺伝子がベクターに結合されることを意味することを意図している。該発現ベクター及び発現制御配列は、使用される発現宿主細胞と適合するように選択される。バリアント抗体の軽鎖遺伝子及び該抗体の重鎖遺伝子は、別々のベクターに挿入することもできるが、より典型的には、両方の遺伝子は、同じ発現ベクターに挿入される。
該抗体遺伝子は、標準的な方法(例えば、該抗体遺伝子断片及びベクターの相補的制限酵素認識部位のライゲーション、または制限酵素認識部位が存在しない場合には、平滑末端ライゲーション)により、発現ベクターに挿入される。該バリアントFcドメイン配列の挿入に先立って、該発現ベクターが抗体可変領域配列を有していてもよい。さらに、または代替的に、該組み換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコードすることができる。該抗体鎖遺伝子は、該シグナルペプチドが該抗体鎖遺伝子のアミノ末端にインフレームで結合されるように、該ベクターにクローニングすることができる。該シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドでも異種シグナルペプチド(すなわち、非免疫グロブリンタンパク質由来のシグナルペプチド)でもよい。
該抗体鎖遺伝子に加えて、該組み換え発現ベクターは、宿主細胞内での該抗体鎖遺伝子の発現を制御する調節配列を有する。「調節配列」という用語は、該抗体鎖遺伝子の転写または翻訳を制御するプロモーター、エンハンサー及び他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことを意図している。かかる調節配列は、例えば、Goeddel,Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185(Academic Press,San Diego,Calif.,1990)に記載されている。当業者には、調節配列の選択を含めた発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現レベル等の要因に依存し得ることが理解されよう。哺乳類宿主細胞発現に適した調節配列として、哺乳類細胞において高レベルのタンパク質発現を指示するウイルス要素、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)(例えば、CMVプロモーター/エンハンサー)、シミアンウイルス40(SV40)(例えば、SV40プロモーター/エンハンサー)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))及びポリオーマに由来するプロモーター及び/またはエンハンサーが挙げられる。ウイルス調節要素のさらなる説明、及びその配列については、例えば、Stinskiによる米国特許第5,168,062号、Bellらによる米国特許第4,510,245号、及びSchaffnerらによる米国特許第4,968,615号を参照されたい。
該抗体鎖遺伝子及び調節配列に加えて、該組み換え発現ベクターは、さらなる配列、例えば、宿主細胞内でのベクターの複製を調節する配列(例えば、複製起点)及び選択可能なマーカー遺伝子を有することができる。該選択可能なマーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞の選択を容易にする(例えば、すべてAxelらによる米国特許第4,399,216号、第4,634,665号及び第5,179,017号参照)。例えば、通常、該選択可能なマーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞に、薬物、例えば、G418、ピューロマイシン、ブラストサイジン、ハイグロマイシンまたはメトトレキサートに対する耐性を付与する。適切な選択可能なマーカー遺伝子としては、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子(メトトレキサート選択/増幅を伴うDHFR宿主細胞で使用するため)及びneo遺伝子(G418の選択用)が挙げられる。当該軽鎖及び重鎖の発現のため、該重鎖及び軽鎖をコードする発現ベクター(複数可)は、標準的な技術によって宿主細胞にトランスフェクトされる。「トランスフェクション」という用語の様々な形態は、原核または真核宿主細胞への外因性DNAの導入に一般に使用される多種多様な技術、例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE-デキストラントランスフェクション等を包含することを意図している。
原核または真核宿主細胞のいずれかで該抗体を発現させることが可能である。ある特定の実施形態では、抗体の発現は、適切に折りたたまれた免疫学的に活性な抗体の最適な分泌のため、真核細胞、例えば、哺乳類宿主細胞において行われる。該組み換え抗体の発現用の例示的な哺乳類宿主細胞としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(DHFR-CHO細胞等、Urlaub and Chasin,1980,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216-4220に記載されているもの、DHFR選択可能マーカーとともに使用される。例えば、Kaufman and Sharp,1982,Mol.Biol.159:601-621に記載されている)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞、293細胞及びSP2/0細胞が挙げられる。抗体遺伝子をコードする組み換え発現ベクターが哺乳類宿主細胞に導入される場合、該抗体は、該宿主細胞内で該抗体を発現させるのに十分な時間、または該宿主細胞が成長する培地に該抗体を分泌させるのに十分な時間、該宿主細胞を培養することによって生成される。抗体は、標準的なタンパク質精製法を用いて該培地から回収され得る。宿主細胞は、インタクトな抗体の一部、例えば、Fab断片またはscFv分子を生成するためにも使用され得る。
いくつかの実施形態では、ADCの抗体は、二価抗体であり得る。1つの重鎖及び1つの軽鎖が1つの抗原に特異的であり、他方の重鎖及び軽鎖が第二の抗原に特異的であるかかる抗体は、ある抗体を第二の抗体に標準的な化学架橋法によって架橋することにより生成され得る。二価抗体はまた、二価抗体をコードするように操作された核酸を発現させることによっても作製され得る。
ある特定の実施形態では、二重特異性抗体、すなわち、同じ結合部位を用いて1つの抗原及び第二の無関係の抗原に結合する抗体は、軽鎖及び/または重鎖CDRのアミノ酸残基を変異させることによって生成することができる。例示的な第二の抗原としては、炎症性サイトカイン(例えば、リンホトキシン、インターフェロン-γ、またはインターロイキン-1等)が挙げられる。二重特異性抗体は、例えば、該抗原結合部位の周辺のアミノ酸残基を変異させることによって生成することができる(例えば、Bostrom et al.,2009,Science 323:1610-1614参照)。二価抗体はまた、二重特異性抗体をコードするように操作された核酸を発現させることによって作製され得る。
抗体はまた、化学合成によって(例えば、Solid Phase Peptide Synthesis,2nd ed.,1984 The Pierce Chemical Co.,Rockford,III.に記載の方法によって)作成され得る。抗体はまた、無細胞プラットフォームを用いて生成することもできる(例えば、Chu et al.,Biochemia No.2,2001(Roche Molecular Biologicals)参照)。
Fc融合タンパク質の組換え発現法は、Flanagan et al.,Methods in Molecular Biology,vol.378:Monoclonal Antibodies:Methods and Protocolsに記載されている。
抗体が組み換え発現によって生成された後、当技術分野で既知の任意の免疫グロブリン分子の精製法、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、特に、プロテインAまたはプロテインG選択後の抗原に対するアフィニティーによる、及びサイジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差、またはタンパク質精製の任意の他の標準的技術によってこれを精製することができる。
単離後、抗体を、必要に応じてさらに、例えば、高速液体クロマトグラフィー(例えば、Fisher,Laboratory Techniques In Biochemistry And Molecular Biology(Work and Burdon,eds.,Elsevier,1980)参照)によって、またはSuperdex(商標)75カラム(Pharmacia Biotech AB,Uppsala,Sweden)でのゲル濾過クロマトグラフィーによって精製することができる。
治療方法
標的指向治療
該複合体の標的化部分は、細胞によって認識される可能性があり、それにより、いわゆる標的指向治療を提供する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の複合体は、本明細書に記載の活性薬剤、例えば、式(I)の活性薬剤を含む。いくつかのかかる実施形態では、該活性薬剤は、
Figure 0007465819000049
である。
細胞増殖及びアポトーシス
本明細書に開示する化合物及び複合体は、細胞でのアポトーシスを誘導する方法に使用され得る。
アポトーシスの調節不全は、様々な疾患、例えば、自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、移植片対宿主病、重症筋無力症、またはシェーグレン症候群)、慢性炎症状態(例えば、乾癬、喘息またはクローン病)、過剰増殖性障害(例えば、乳癌、肺癌)、ウイルス感染症(例えば、ヘルペス、パピローマ、またはHIV)、ならびに他の状態、例えば、骨関節炎及びアテローム性動脈硬化症等に関与している。本明細書に記載の化合物、複合体、及び組成物は、これら疾患のいずれかを治療または改善するために使用され得る。かかる治療は、一般に、当該疾患に罹患している対象に対して、治療効果をもたらすのに十分な量の本明細書に記載の化合物、複合体、または組成物を投与することを含む。投与される該化合物、複合体、または組成物の抗体の固有性は、治療される疾患に依存する。従って、該抗体は、阻害が有益である細胞型で発現される細胞表面抗原に結合する必要がある。達成される治療効果はまた、治療される特定の疾患に依存する。場合によっては、本明細書に開示する化合物及び組成物は、単剤療法として投与された場合に、疾患自体、または疾患の症状を治療または改善し得る。他の例では、本明細書に開示する化合物及び組成物は、該阻害剤または本明細書に開示する化合物及び組成物とともに、治療される疾患、または該疾患の症状を治療または改善する他の薬剤を含めた全体的な治療レジメンの一部であり得る。本明細書に開示する化合物及び組成物に対して補助的に、またはこれらとともに投与され得る特定の疾患を治療または改善するのに有用な薬剤は、当業者には明らかであろう。
いかなる治療レジメンにおいても絶対的な治癒が常に望ましいが、治癒の達成は、治療効果をもたらすために必要ではない。治療効果には、疾患の進行を停止または減速すること、治癒することなく疾患を退行させること、及び/または疾患の症状の進行を改善もしくは減速することが含まれ得る。統計的平均と比較した生存の延長及び/または生活の質の改善もまた、治療効果と見なされ得る。
アポトーシスの調節不全に関与し、世界中で重大な健康上の負担となっているある特有のクラスの疾患はがんである。ある特定の実施形態では、本明細書に開示する化合物及び組成物は、がんを治療するために使用され得る。該がんは、例えば、固形腫瘍または血液系腫瘍であり得る。本明細書に開示する化合物及び組成物で治療され得るがんとしては、膀胱癌、脳癌、乳癌、骨髄癌、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、結腸直腸癌、食道癌、肝細胞癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、T細胞またはB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、黒色腫、骨髄性白血病、骨髄腫、口腔癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、慢性リンパ球性白血病、骨髄腫、前立腺癌、小細胞肺癌及び脾臓癌が挙げられるがこれらに限定されない。本明細書に開示する化合物及び組成物は、がんの治療に特に有益であり得る。これは、該抗体を用いて腫瘍細胞を特異的に標的とし、それにより、未結合の阻害剤の全身投与に関連し得る望ましくない副作用及び/または毒性を潜在的に回避または改善することができるからである。1つの実施形態は、固有のアポトーシスの調節不全に関与する疾患の治療方法に関し、該方法は、アポトーシスの調節不全に関与する疾患を有する対象に対して、治療効果をもたらすのに有効な量の本明細書に開示する化合物及び組成物を投与することを含み、ここで、本明細書に開示する化合物及び組成物のリガンドは、固有のアポトーシスが調節不全である細胞の細胞表面受容体に結合する。1つの実施形態は、がんの治療方法に関し、該方法は、がんを有する対象に対して、本明細書に開示する化合物及び組成物を、治療効果をもたらすのに有効な量で投与することを含み、ここで、該リガンドは、がん細胞の表面で発現される細胞表面受容体または腫瘍関連抗原に結合することが可能である。
腫瘍形成性がんという観点から、治療効果は、上記効果を含むことに加えて、具体的には、腫瘍成長の進行を停止または減速すること、腫瘍成長を退行させること、1つ以上の腫瘍を根絶すること及び/または治療されるがんの型及びステージの統計的平均と比較して患者の生存を延長することも含む。1つの実施形態では、治療されるがんは、腫瘍形成性がんである。
本明細書に開示する化合物及び複合体を単剤療法として投与して治療効果をもたらしてもよいし、他の化学療法剤及び/または放射線療法に対して補助的に、またはこれらとともに投与してもよい。本明細書に開示する化合物及び組成物が補助療法として使用され得る化学療法剤は、標的化(例えば、ADC、プロテインキナーゼ阻害剤等)の場合もあれば、非標的化(例えば、非特異的細胞毒性薬、例えば、放射性ヌクレオチド、アルキル化剤及び挿入剤)の場合もある。本明細書に開示する化合物及び組成物が補助的に投与され得る非標的化学療法剤としては、メトトレキサート、タキソール、L-アスパラギナーゼ、メルカプトプリン、チオグアニン、ヒドロキシ尿素、シタラビン、シクロホスファミド、イフォスファミド、ニトロソウレア、シスプラチン、カルボプラチン、マイトマイシン、ダカルバジン、プロカルビジン、トポテカン、ナイトロジェンマスタード、シトキサン、エトポシド、5-フルオロウラシル、BCNU、イリノテカン、カンプトテシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ミトキサントロン、アスペラギナーゼ(asperaginase)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、パクリタキセル、カリケアマイシン、及びドセタキセルが挙げられるがこれらに限定されない。
がん治療の単剤療法として有効でない可能性がある本明細書に開示する化合物及び複合体は、他の化学療法剤もしくは放射線療法に対して補助的に、またはこれらとともに投与して治療効果をもたらしてもよい。1つの実施形態は、本明細書に開示する化合物または組成物が、標準的な化学療法及び/または放射線療法に対して腫瘍細胞を感作させるのに有効な量で投与される方法に関する。従って、がん治療の観点から、「治療効果」には、本明細書に開示する化合物及び組成物を、化学療法剤及び/または放射線療法に対して補助的に、またはこれらとともに、かかる療法をまだ開始していない患者もしくは開始しているが耐性の兆候をまだ示していない患者、または耐性の兆候を示し始めた患者のいずれかにおいて、該化学及び/または放射線療法に対して腫瘍を感作させる方法として投与することが含まれる。
医薬組成物及びそれらの投与
本明細書に開示する化合物及び複合体は、それを必要とする個体を治療するために使用され得る。ある特定の実施形態では、該個体は、哺乳類、例えば、ヒト、または非ヒト哺乳類である。ヒト等の動物に投与される場合、該組成物または化合物は、好ましくは、例えば、開示化合物及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物として投与される。
医薬的に許容される担体は、当技術分野で周知であり、例えば、水溶液、例えば、水もしくは生理緩衝食塩水、または他の溶媒もしくは媒体、例えば、グリコール、グリセロール、オリーブ油等の油、または注射用有機エステルを含む。好ましい実施形態では、かかる医薬組成物がヒトへの投与用、特に侵襲的な投与経路用(すなわち、上皮バリアを介した輸送または拡散を回避する注入または埋込み等の経路)である場合、該水溶液はパイロジェンフリーであるか、または実質的にパイロジェンフリーである。賦形剤は、例えば、薬剤の遅延放出をもたらすか、または1つ以上の細胞、組織もしくは器官を選択的に標的とするように選択することができる。該医薬組成物は、錠剤、カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、顆粒、再構成用の凍結乾燥体、粉末、溶液、シロップ、坐剤、注射剤等の投与単位形態であり得る。該組成物はまた、経皮送達システム、例えば、皮膚パッチに含まれてもよい。該組成物はまた、局所投与に適した溶液、例えば、軟膏またはクリームに含まれてもよい。
医薬的に許容される担体は、例えば、本発明の化合物等の化合物を安定化するように、その溶解性を高めるように、またはその吸収を高めるように作用する生理学的に許容される薬剤を含むことができる。かかる生理学的に許容される薬剤としては、例えば、炭水化物、例えば、グルコース、スクロースまたはデキストラン、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸またはグルタチオン、キレート剤、低分子量タンパク質または他の安定剤もしくは賦形剤が挙げられる。生理学的に許容される薬剤を含む医薬的に許容される担体の選択は、例えば、当該組成物の投与経路に依存する。医薬組成物の製剤は、自己乳化型薬物送達システムまたは自己マイクロ乳化型薬物送達システムであり得る。該医薬組成物(製剤)はまた、例えば、本発明の化合物をその中に組み込むことができるリソソームでも他のポリマーマトリックスでもよい。例えば、リン脂質または他の脂質を含むリポソームは、非毒性で、生理学的に許容され、代謝可能な担体であり、これらは比較的製造及び投与が容易である。
「医薬的に許容される」という句は、本明細書では、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なくヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適切であり、妥当な効果/リスク比に見合う化合物、材料、組成物、及び/または剤形を指すために使用される。
本明細書で使用される、「医薬的に許容される担体」という句は、医薬的に許容される材料、組成物もしくは媒体、例えば、液体もしくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料を意味する。各担体は、当該製剤の他の成分と適合するという意味及び患者に有害でないという意味で「許容される」必要がある。医薬的に許容される担体としての役割を果たすことができる材料のいくつかの例としては、(1)糖類、例えば、ラクトース、グルコース、及びスクロース、(2)デンプン、例えば、コーンスターチ及びジャガイモデンプン、(3)セルロース、及びその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース、(4)粉末トラガカント、(5)モルト、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)賦形剤、例えば、ココアバター及び坐剤ワックス、(9)油、例えば、落花生油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及び大豆油、(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール、(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール、(12)エステル、例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル、(13)寒天、(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム、(15)アルギン酸、(16)パイロジェンフリーの水、(17)等張食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)リン酸緩衝液、ならびに(21)医薬製剤に使用される他の非毒性適合性物質が挙げられる。
医薬組成物(製剤)は、対象に対して、例えば、経口(例えば、水溶液もしくは非水溶液または懸濁液の飲薬、錠剤、カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセル等)、ボーラス、粉末、顆粒、舌に適用するためのペースト)、口腔粘膜を介した吸収(例えば、舌下)、肛門、直腸または膣(例えば、ペッサリー、クリームまたはフォームとして)、非経口(筋肉内、静脈内、皮下または髄腔内等、例えば、無菌溶液または懸濁液として)、経鼻、腹腔内、皮下、経皮(例えば、皮膚に適用されるパッチとして)、及び局所(例えば、皮膚に適用されるクリーム、軟膏もしくはスプレーとして、または点眼薬として)を含めた多くの投与経路のいずれかで投与され得る。該化合物はまた、吸入用にも製剤化され得る。ある特定の実施形態では、化合物は、滅菌水に単に溶解または懸濁され得る。適切な投与経路及びそれに適した組成物の詳細は、例えば、米国特許第6,110,973号、第5,763,493号、第5,731,000号、第5,541,231号、第5,427,798号、第5,358,970号及び第4,172,896号、ならびにそこで引用されている特許に見出すことができる。
該製剤は、便宜上単位剤形で存在しても、薬学の分野で周知の任意の方法で調製してもよい。単一の剤形を生成するために担体材料と混合することができる活性成分の量は、治療される宿主、特定の投与方法によって異なる。単一の剤形を生成するための担体材料と混合することができる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じる化合物の量である。一般に、100パーセントのうち、この量は、約1パーセント~約99パーセントの活性成分、好ましくは、約5パーセント~約70パーセント、最も好ましくは、約10パーセント~約30パーセントの範囲である。
これらの製剤または組成物の調製方法には、活性化合物、例えば、本発明の化合物を、担体及び、任意に1つ以上の補助的な成分と関連させるステップが含まれる。一般に、該製剤は、本発明の化合物を液体担体、または微粉化した固体担体、またはその両方と均一かつ密接に関連させ、その後、必要に応じて、該生成物を成形することにより調製される。
経口投与に適した本発明の製剤は、各々が所定量の本発明の化合物を活性成分として含む、カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセル等)、カシェー、丸剤、錠剤、ロゼンジ(風味付けされた基剤、通常はスクロース及びアカシアまたはトラガカントを使用)、凍結乾燥体、粉末、顆粒、または水性もしくは非水性液体の溶液もしくは懸濁液、または水中油型もしくは油中水型液体乳剤、またはエリキシル剤もしくはシロップ、またはトローチ(不活性基剤、例えば、ゼラチン及びグリセリン、またはスクロース及びアカシアを使用)及び/または洗口液等の形態でよい。化合物、複合体、またはそれらの組成物はまた、ボーラス、舐剤、またはペーストとして投与される場合もある。
経口投与用の固体剤形(カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセル等)、錠剤、丸剤、糖衣錠、粉末、顆粒等)を調製するために、活性成分は、1つ以上の医薬的に許容される担体、例えば、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム、及び/または以下のいずれかと混合される:(1)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及び/またはケイ酸、(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及び/またはアカシア等、(3)保湿剤、例えば、グリセロール、(4)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のシリケート、及び炭酸ナトリウム、(5)溶解遅延剤(solution retarding agent)、例えば、パラフィン、(6)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物、(7)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びグリセロールモノステアレート等、(8)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイトクレー、(9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物、(10)錯化剤、例えば、修飾及び未修飾シクロデキストリン、ならびに(11)着色剤。カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセル等)、錠剤及び丸剤の場合、該医薬組成物はまた、緩衝剤も含み得る。同様の種類の固体組成物はまた、ラクトースまたは乳糖、及び高分子量ポリエチレングリコール等の賦形剤を使用して、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセルの充填剤として使用され得る。
錠剤は、任意に1つ以上の補助的な成分とともに、圧縮または成形によって作製され得る。圧縮錠は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤を使用して調製され得る。成形錠は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適切な機械で成形することによって作製され得る。
該医薬組成物の錠剤、及び他の固体剤形、例えば、糖衣錠、カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセル等)、丸剤及び顆粒は、任意に、割線を入れてもよいし、コーティング及びシェル、例えば、腸溶性コーティング及び医薬製剤分野で周知の他のコーティングとともに製剤化してもよい。それらはまた、その中の該活性成分の持続もしくは制御放出をもたらすために、例えば、所望の放出プロファイルを与えるようにヒドロキシプロピルメチルセルロースを様々な割合で用いて、他のポリマーマトリックスを用いて、リポソームを用いて、及び/またはミクロスフェアを用いて製剤化してもよい。それらは、例えば、細菌保持フィルターを通して濾過することにより、または滅菌水、もしくは何らかの他の滅菌注射用媒体に使用直前に溶解することができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を組み込むことにより、滅菌され得る。これらの組成物はまた、任意に乳白剤を含んでもよく、また、それらが活性成分(複数可)を腸管の特定の部分のみにまたは当該部分に優先的に、任意に遅延して放出する組成物でもよい。使用され得る包埋組成物の例としては、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。該活性成分はまた、適切な場合、上述の賦形剤のうちの1つ以上とともにマイクロカプセル化された形態でもよい。
経口投与に有用な液体剤形としては、医薬的に許容される乳剤、再構成用の凍結乾燥体、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤が挙げられる。該活性成分に加えて、該液体剤形は、当技術分野で通常使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、シクロデキストリン及びそれらの誘導体、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、油(具体的には、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタン脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物等を含んでもよい。
不活性希釈剤に加えて、該経口組成物はまた、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤ならびに防腐剤を含むこともできる。
懸濁液は、該活性化合物に加えて、懸濁剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天及びトラガカント、ならびにそれらの混合物を含んでもよい。
直腸、膣内、または尿道投与用の医薬組成物の製剤は、坐剤として存在してもよく、これは、1つ以上の活性化合物を、室温では固体であるが、体温では液体であり、それ故、直腸または膣腔内で溶融して該活性化合物を放出する、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックスまたはサリシレートを含む1つ以上の適切な非刺激性賦形剤または担体と混合して調製され得る。
口内への投与用の医薬組成物の製剤は、洗口液、または経口噴霧剤、または口腔軟膏として存在してもよい。
代替的にまたはさらに、組成物は、カテーテル、ステント、ワイヤ、または他の腔内装置を介した送達用に製剤化することができる。かかる装置を介した送達は、膀胱、尿道、尿管、直腸、または腸への送達に特に有用であり得る。
膣内投与に適した製剤としては同様に、当技術分野で適切であることが知られている担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー製剤が挙げられる。
局所または経皮投与用の剤形としては、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤が挙げられる。該活性化合物は、無菌条件下で、医薬的に許容される担体、及び必要とされる可能性のある任意の防腐剤、緩衝剤、または噴射剤と混合され得る。
該軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、またはそれらの混合物を含んでもよい。
粉末及びスプレーは、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、またはこれら物質の混合物を含むことができる。スプレーはさらに、通常の噴射剤、例えば、クロロフルオロハイドロカーボン及び揮発性非置換炭化水素、例えば、ブタン及びプロパンを含むことができる。
経皮パッチは、本発明の化合物の制御送達を体にもたらすというさらなる利点を有する。かかる剤形は、該活性化合物を適切な媒体に溶解または分散させることによって作製され得る。吸収促進剤もまた、該化合物の皮膚を横切る流れを増加させるために使用され得る。かかる流れの速度は、速度制御膜を提供することまたは該化合物をポリマーマトリックスもしくはゲルに分散させることのいずれかによって制御することができる。
眼科用製剤、眼軟膏剤、粉末、溶液等もまた、本発明の範囲内であることが企図される。例示的な眼科用製剤は、米国公開第2005/0080056号、第2005/0059744号、第2005/0031697号、及び第2005/004074号、ならびに米国特許第6,583,124号に記載されている。これらの内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。必要に応じて、液体眼科用製剤は、涙液、房水もしくは硝子体液のものと同様の特性を有するか、またはかかる液体と適合する。
本明細書で使用される、「非経口投与」及び「非経口的に投与する」という句は、経腸及び局所投与以外の、通常は注射による投与方法を意味し、これに含まれるのは、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内及び胸骨内注射ならびに注入であるが、これらに限定されない。
非経口投与に適した医薬組成物は、1つ以上の活性化合物を、1つ以上の医薬的に許容される滅菌等張水溶液もしくは非水溶液、分散液、懸濁液もしくはエマルション、または滅菌注射用溶液もしく分散液に使用直前に再構成され得る滅菌粉末と組み合わせて含み、酸化防止剤、緩衝剤、静菌薬、当該製剤を対象とするレシピエントの血液と等張にする溶質、または懸濁剤もしくは増粘剤を含んでもよい。
本発明の医薬組成物に使用され得る適切な水性及び非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、及びそれらの適切な混合物、植物油、例えば、オリーブ油、ならびに注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、コーティング剤、例えば、レシチンの使用によって、分散液の場合には要求される粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。
これらの組成物はまた、アジュバント、例えば、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤を含んでもよい。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等を含めることによって確保され得る。等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウム等を該組成物中に含むこともまた望ましい場合がある。さらに、注射用の医薬品形態の持続的吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えば、アルミニウムモノステアレート及びゼラチンの含有によりもたらされ得る。
場合によっては、薬物の効果を長くするために、皮下または筋肉注射によって該薬物の吸収を減速することが望ましい。これは、水溶性が低い結晶性または非晶性材料の懸濁液の使用により達成され得る。該薬物の吸収速度は、その結果その溶解速度に依存し、これは次に、結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。代替的に、非経口的に投与される薬物形態の遅延吸収は、該薬物を油媒体に溶解または懸濁することによって達成される。
注射用デポー形態は、生分解性ポリマー、例えば、ポリラクチド-ポリグリコリドにマイクロカプセル化された対象化合物のマトリックスを形成することにより作製される。薬物対ポリマーの比、及び使用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルソエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射製剤もまた、体内組織と適合するリポソームまたはマイクロエマルションに該薬物を封入することによって調製される。
本発明の方法に使用するため、活性化合物は、それ自体で投与される場合もあれば、例えば、0.1~約99.5%(より好ましくは、約0.5~約90.0%)の活性成分を医薬的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物として投与される場合もある。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明の化合物は、1つ以上のさらなる化合物/薬剤と共同で投与される。
ある特定のかかる実施形態では、該共同投与は同時である。ある特定のかかる実施形態では、本発明の化合物は、1つ以上のさらなる化合物と共製剤化される。ある特定の他のかかる実施形態では、本発明の化合物は、1つ以上のさらなる化合物と別々にであるが同時に投与される。ある特定のかかる実施形態では、該共同投与は、1つ以上のさらなる化合物の投与の数分もしくは数時間前または後に本発明の化合物の投与と連続的である。
本発明の化合物の導入方法は、再充填可能なまたは生分解性の装置によっても提供され得る。タンパク質バイオ医薬品等の薬物の制御送達用の様々な持続放出ポリマー装置が近年開発され、インビボで試験されている。生分解性及び非分解性ポリマーの両方を含めた様々な生体適合性ポリマー(ヒドロゲルを含む)を用いて、特定の標的部位で化合物を持続放出させるためのインプラントを形成することができる。
該医薬組成物中の活性成分の実際の投与量レベルは、特定の患者、組成物、及び投与方法に対して、該患者にとって毒性であることなく、所望の治療反応を達成するのに有効な該活性成分の量が得られるように変更してもよい。
選択される投与量レベルは、使用される特定の化合物、複合体または化合物及び/または複合体の組み合わせ、またはそのエステル、塩、もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される特定化合物(複数可)の排せつ率、治療期間、使用される特定の化合物(複数可)と併用される他の薬物、化合物、及び/または材料、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的な健康及び以前の病歴、ならびに医学分野において周知の同様の要因を含めた様々な要因に依存する。
当技術分野において通常の技術を有する医師または獣医師は、必要とされる医薬組成物の治療有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、該医師または獣医師は、所望の治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルで該医薬組成物または化合物の投与を開始し、所望の効果が達成されるまで、投与量を徐々に増加することができる。「治療有効量」とは、所望の治療効果を生じさせるのに十分な化合物の濃度を指す。該化合物の有効量は、当該対象の体重、性別、年齢、及び病歴により異なることが一般に理解される。該有効量に影響する他の要因としては、当該患者の状態の重症度、治療される障害、当該化合物の安定性、及び必要に応じて、本発明の化合物とともに投与される別の種類の治療薬が挙げられ得るが、これらに限定されない。より多くの総用量を、当該薬剤の複数回投与で送達することができる。有効性及び投与量を特定する方法は、当業者に既知である(Isselbacher et al.(1996)Harrison’s Principles of Internal Medicine 13 ed.,1814-1882、参照することにより本明細書に組み込まれる)。
一般に、本発明の組成物及び方法で使用される活性化合物の適切な1日用量は、治療効果を生じるために有効な最低用量である該化合物の量である。かかる有効用量は、一般に上記の要因に依存する。
必要に応じて、該活性化合物または複合体の有効1日用量は、別個に投与される1回、2回、3回、4回、5回、6回、またはそれ以上の部分用量として、1日を通して適切な間隔で、任意に単位剤形で投与され得る。本発明のある特定の実施形態では、該活性化合物は、1日2回または3回投与され得る。好ましい実施形態では、該活性化合物は、1日1回投与される。
本治療を受ける患者は、それを必要とする任意の動物であり、霊長類、特にヒト、及び他の哺乳類、例えば、ウマ、ウシ、ブタ及びヒツジ、ならびに家禽及びペットを一般に含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示する化合物または複合体は、単独で使用される場合もあれば、別の種類の治療薬と共同で投与される場合もある。本明細書で使用される、「共同投与」という句は、第二の化合物または複合体が、先に投与された治療用化合物または複合体が体内で有効である間に投与されるような、2つ以上の異なる治療用化合物または複合体の任意の投与形態を指す(例えば、2つの化合物または複合体は患者内で同時に有効であり、これは、2つの化合物または複合体の相乗効果を含み得る)。例えば、異なる治療用化合物または複合体は、同じ製剤で投与される場合もあれば、別々の製剤で投与される場合もあり、同時に投与される場合も連続して投与される場合もある。ある特定の実施形態では、該異なる治療用化合物または複合体は、1時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間、1週間、またはそれ以上の間隔で投与され得る。従って、かかる治療を受ける個体は、異なる治療用化合物または複合体の複合効果から恩恵を受けることができる。
本発明は、本明細書に開示する化合物または複合体の医薬的に許容される塩の使用を含む。ある特定の実施形態では、企図される本発明の塩としては、アルキル、ジアルキル、トリアルキル、またはテトラアルキルアンモニウム塩が挙げられるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態では、企図される本発明の塩としては、L-アルギニン、ベネンタミン、ベンザチン、ベタイン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2-(ジエチルアミノ)エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N-メチルグルカミン、ヒドラバミン、1H-イミダゾール、リチウム、L-リジン、マグネシウム、4-(2-ヒドロキシエチル)モルホリン、ピペラジン、カリウム、1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン、ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン、及び亜鉛塩が挙げられるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態では、企図される本発明の塩としては、Na、Ca、K、Mg、Zn、または他の金属塩が挙げられるがこれらに限定されない。
医薬的に許容される酸付加塩は、例えば、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド等との様々な溶媒和物として存在することもできる。かかる溶媒和物の混合物を調製することもできる。かかる溶媒和物の供給源は、結晶化の溶媒に由来する場合もあれば、調製または結晶化の溶媒に内在するものである場合も、かかる溶媒に偶発する場合もある。
湿潤剤、乳化剤及び滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤、防腐剤及び酸化防止剤が該組成物に含まれてもよい。
医薬的に許容される酸化防止剤の例としては、(1)水溶性酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等、(2)油溶性酸化防止剤、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロシキトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ-トコフェロール等、及び(3)金属キレート剤、例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等が挙げられる。
本発明は、ここに一般的に説明されているが、以下の実施例を参照することによって、さらに容易に理解されるであろう。該実施例は、単に本発明のある特定の態様及び実施形態の説明の目的で含まれ、本発明を限定するものではない。
合成プロトコル
略語
AcO:アセチル
AcOH:酢酸
EA:酢酸エチル
DCM:ジクロロメタン
m-CPBA:メタ-クロロペルオキシ安息香酸
TBDMSOTf:tert-ブチルジメチルシリルトリフレート
TBDMS:tert-ブチルジメチルシリル
DMF:ジメチルホルムアミド
EDCI:1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
HOBt:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
ACN:アセトニトリル
TBDMS-Cl:tert-ブチルジメチルシリルクロリド
DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン
THF:テトラヒドロフラン
DCC:N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン
NHS:N-ヒドロキシスクシンイミド
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
TEA:トリエチルアミン
DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート
Boc:tert-ブチルオキシカルボニル
LAH:水素化アルミニウムリチウム
CDI:1,1’-カルボニルジイミダゾール
BEMP:2-tert-ブチルイミノ-2-ジエチルアミノ-1,3-ジメチルペルヒドロ-1,3,2-ジアザホスホリン
TPSCl:トリフェニルクロロシラン
tfa:トリフルオロアセチル
PyBop:ベンゾトリアゾール-1-イルーオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
HBTU:N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
TFA:トリフルオロ酢酸
DIC:N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド
DMPA:2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン
TBAF:テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド
AgOTf:トリフルオロメタンスルホン酸銀
(BimC4A):5,5’,5’’-[2,2’,2’’-ニトリロトリス(メチレン)トリス(1H-ベンゾイミダゾール-2,1-ジイル)]トリペンタン酸三カリウム水和物
Figure 0007465819000050
Figure 0007465819000051
リンカーの調製
実施例1:化合物L-1の調製
Figure 0007465819000052
化合物L-1-1の調製
ジメチル5-ヒドロキシイソフタレート(5g、23.79mmol)の乾燥THF(300mL)溶液に、LAH(3.6g、95.15mmol)を-78℃にて、N雰囲気下で滴下した。この反応混合物を室温で17時間攪拌した。反応終了後、15%NaOH溶液(4mL)、HO(8mL)及びEA(100mL)を加え、その後その反応混合物を1時間攪拌した。この混合物を濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-1-1を得た(3.02g、82%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.66 (s, 1H), 6.58 (s, 2H), 4.38 (s, 4H).
化合物L-1-2の調製
化合物L-1-1(2g、12.97mmol)の溶液を、HBr(5.0mL、33%のAcOH溶液)にN雰囲気下で溶解した。60℃で18時間攪拌した後、その反応物を、NaHCO溶液(pH約8)を加えてクエンチした。その後、蒸留水(50mL)及びEA(100mL×2)を反応混合物に加えた。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-1-2を得た(2.9g、80%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.99 (s, 1H), 6.81 (s, 2H), 4.85 (s, 2H), 4.41 (s, 2H).
化合物L-1の調製
化合物L-1-2(100mg、0.36mmol)の乾燥DCM(3mL)溶液に、イミダゾール(27mg、0.39mmol)及びTBDMS-Cl(59mg、0.39mmol)を室温にてN雰囲気下で加えた。16時間攪拌した後、蒸留水(50mL)及びEA(100mL)をその反応混合物に加えた。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-1を得た(110mg、79%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.00 (s, 1H), 6.80 (s, 2H), 4.41 (s, 4H), 0.99 (s, 9H), 0.21 (s, 6H).
実施例2:化合物L-2の調製
Figure 0007465819000053
化合物L-2-1の調製
3,5-ピリジンジカルボン酸(1.0g、5.98mmol)の無水THF(50mL)溶液に、0℃にて、N雰囲気下で三フッ化ホウ素テトラヒドロフラン錯体(30.0mL、30.0mmol、1M THF)を加えた。この反応物を室温まで加温し、18時間攪拌した。この混合物を2NのHClでpH2までクエンチし、蒸留水(20mL)及びEA(50mL×2)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣を分取TLCで精製し、化合物L-2-1を得た(363mg、48%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.38 (s, 2H), 7.99 (s, 1H), 5.59 (t, J = 4.0 Hz, 2H), 4.61 (d, J = 5.2 Hz, 2H).
化合物L-2の調製
L-2-1(100mg、0.72mmol)とHBr(1.5mL、48%AcOH溶液)の混合物を120℃で3時間攪拌した。この反応物をNaHCO溶液でpH約8までクエンチした。蒸留水(20mL)及びEA(50mL×2)をこれに加えた。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣を分取TLCで精製し、化合物L-2を得た(123.5mg、65%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.56 (s, 2H), 7.77 (s, 1H), 4.47(s, 2H).
実施例3:化合物L-3の調製
Figure 0007465819000054
化合物L-3-1の調製
4-クロロピリジン塩酸塩(1.0g、6.67mmol)及びジエタノールアミン(1.05g、10.00mmol)のHO(12mL)溶液を、室温にてN雰囲気下で、NaOH(1.07g、26.67mmol)と反応させ、110℃に1時間、マイクロ波反応器を用いて加熱した。この反応物を蒸留水(18mL)/メタノール(10mL)でクエンチし、EA(200mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-3-1を得た(160mg、13%)。
H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ 8.10 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 6.83 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.91 (br s, 2H), 3.57 (s, 8H). EI-MS m/z: 183 (M+1).
化合物L-3の調製
化合物L-3-1(10mg、0.05mmol)とHBr(2.0mL、48%のHO溶液)の混合物を、マイクロ波中、150℃で3時間反応させた。その混合物を減圧下濃縮した後、その化合物L-3をさらに精製することなく直接次のステップに使用した(20mg)。EI-MS m/z: 309 (M+1).
実施例4:化合物Int-1の調製
Figure 0007465819000055
化合物Int-1-1の調製
バニリン酸(50.0g、0.30mol)のMeOH(700mL)溶液に、SOCl(207mL、2.85mol)を滴下し、0℃にてN雰囲気下で攪拌した。この反応混合物を室温まで加温し、終夜攪拌した。この混合物を減圧下濃縮し、pHを7~8に調整した。この混合物を蒸留水(100mL)及びEA(200mL×2)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-1-1を得た(54.2g、定量的)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.64 (dd, J = 6.4, 1.6 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.05 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.89 (s, 3H).
化合物Int-1-2の調製
化合物Int-1-1(54.2g、0.30mol)のDMF(200mL)溶液に、KCO(61.6g、0.45mol)及び臭化ベンジル(39.0mL、0.33mol)をN雰囲気下で加えた。100℃で6時間攪拌した後、その混合物を室温まで冷却し、蒸留水(100mL)及びEA(200mL×2)で希釈した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-1-2を得た(79.8g、98%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.60 (dd, J = 6.4, 2.0 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.44 - 7.31 (m, 5H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.88 (s, 3H).
化合物Int-1-3の調製
化合物Int-1-2(79.8g、0.29mol)の無水酢酸(550mL)溶液に、N雰囲気下、0℃にて硝酸銅(II)ヘミ(五水和物)(75.0g、0.32mol)を加えた。その混合物を0℃で6時間攪拌し、その反応物を氷水(800mL)でクエンチしたところ、固体が沈殿した。その固体を濾過し、蒸留水(100mL)及びヘキサン(200mL×2)で洗浄し、化合物Int-1-3を得た(85.5g、92%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.52 (s, 1H), 7.45-7.35 (m, 5H), 7.08 (s, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.91 (s, 3H).
化合物Int-1-4の調製
化合物Int-1-3(85.5g、0.27mol)のTHF(800mL)及びMeOH(300mL)溶液に、2NのNaOH(404mL、0.81mol)を加えた。65℃で5時間攪拌した後、この反応物を室温まで冷却し、2NのHCl溶液を加えてpH2に調整し、その後蒸留水(100mL)及びEA(300mL×2)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣固体を回収し、ヘキサンで洗浄して化合物Int-1-4を得た(79.2g、97%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.69 (s, 1H), 7.47-7.35 (m, 5H), 7.03 (s, 1H), 5.24 (s, 2H), 3.91 (s, 3H).
化合物Int-1の調製
化合物Int-1-4(100mg、0.33mmol)の無水THF(500μL)及び無水DCM(1.5mL)溶液に、塩化オキサリル(42.4μL)をゆっくりと滴下し、1滴のDMFを0℃にて、N雰囲気下で加えた。30分間攪拌した後、この反応混合物を減圧下濃縮した。この化合物Int-1をさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
実施例5:化合物L-4の調製
Figure 0007465819000056
化合物L-1-2(1.0g、3.57mmol)のDCM(35mL)溶液に、TEA(0.45mL、3.21mmol)を室温にて、N雰囲気下で加えた。SOガスを、バルーンを介して導入し、その混合物を室温で1時間攪拌した。その後、混合物をDCM(50mL)で洗浄し、水(30mL)を加えた。その有機層を、NaHCO水溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-4を得た(941.7mg、73%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 7.47 (s, 1H), 7.32 (s, 2H), 4.46 (s, 4H).
実施例6:化合物L-5の調製
Figure 0007465819000057
化合物L-5-1の調製
ヘキサエチレングリコール(5.0g、17.71mmol)の無水DCM(178mL)溶液に、KI(294mg、1.77mmol)及びAgO(4.92g、19.48mmol)をN雰囲気下で加えた。この混合物を室温で終夜攪拌した。反応終了後、その混合物を、セライトを通して濾過し、DCM(100mL)で洗浄した。その濾液を減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-5-1を得た(5.98g、73%)。
1H NMR (400 Hz, CDCl) δ 7.80 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.16 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.71-3.58 (m, 22H), 2.88 (br, 1H), 2.45 (s, 3H).
化合物L-5-2の調製
化合物L-5-1(5.98g、13.7mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaN(1.34g、20.55mmol)をN雰囲気下で加えた。この混合物を110℃で1時間攪拌し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-5-2を得た(4.1g、97%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 3.72 - 3.60 (m, 22H), 3.39 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.78 (br, 1H).
化合物L-5の調製
5%Pd/C(1.04g、0.49mmol)をL-5-2(1.0g、3.25mmol)の攪拌EtOH(5mL)溶液に室温で加えた。水素ガスをこの反応混合物に4時間バブリングした。この混合物を、セライトを通して濾過してPd/Cを除去し、減圧下濃縮した。この残渣をDCM(25mL)に溶解した後、BOCO(852.1mg、3.9mmol)をそれに加えた。この混合物を室温で3時間攪拌した。この混合物を減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-5を得た(330mg、28%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 5.19 (br s, 1H), 3.73 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.67 (s, 12H), 3.63 - 3.60 (m, 6H), 3.54 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.34 - 3.27 (m, 1H), 1.44 (s, 9H).
EI-MS m/z: 382 (M+1).
実施例7:化合物L-6の調製
Figure 0007465819000058
化合物L-6は、参照することにより本明細書に組み込まれるJournal of Polymer Science,Part A:Polymer Chemistry,2012, 50(19),3986-3995に記載のものと同様の合成経路で合成した。
化合物L-6-1の調製
収率30%
H NMR (400 Hz, CDCl3) δ 7.80 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.16 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.74-3.58 (m, 14H), 2.45 (s, 3H).
化合物L-6-2の調製
収率68%
H NMR (400 Hz, CDCl3) δ 3.74-3.61 (m, 14H), 3.40 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.45 (t, J = 6.0Hz, 2H).
化合物L-6-3の調製
収率63%
H NMR (400 Hz, CDCl3) δ 4.21 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 3.72-3.67 (m, 14H), 3.39 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.43 (t, J = 2.4 Hz, 1H).
化合物L-6の調製
収率76%
H NMR (400 Hz, CDCl3) δ 4.20 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 3.71-3.61 (m, 12H), 3.51 (t, J =4.8 Hz, 2H), 2.87 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.43 (t, J = 2.4 Hz, 1H).
実施例8:化合物L-7の調製
Figure 0007465819000059
化合物L-7-1の調製
化合物L-5-2(1.9g、6.18mmol)をDCM(20mL)にN雰囲気下で溶解した。トリエチルアミン(2.0mL、14.22mmol)及びp-TsCl(2.4g、12.36mmol)をそれに加え、その混合物を室温で終夜攪拌した。反応終了後、その混合物を減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-7-1を得た(2.58g、91%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 7.80 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.16 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.70 - 3.61 (m, 16H), 3.56 (s, 1H), 3.39 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H).
EI-MS m/z: 462 (M+1).
化合物L-7-2の調製
L-6(1.1g、3.4mmol)の無水THF(30mL)均一溶液を、N雰囲気下、NaH(60%の鉱油分散液、135mg、3.4mmol)と反応させ、0℃まで冷却した。この混合物を0℃で20分間攪拌した後、L-7-1(1.56g、3.4mmol)をそれに加えた。この反応物を室温まで加温し、終夜攪拌した。この反応物を放冷し、MeOH(5mL)でクエンチし、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-7-2を得た(1.91g、93%)。
EI-MS m/z: 610 (M+1).
化合物L-7の調製
0℃にて、化合物L-7-2(906.7mg、1.49mmol)のEA(4mL)及びエーテル(4mL)溶液に、N雰囲気下、5%HCl溶液(8mL)及びトリフェニルホスフィン(390mg、1.49mmol)をゆっくりと加えた。この混合物を0℃で終夜攪拌した。この混合物をDCM(10mL)で希釈した。その水層をDCMで抽出した(10mL×3)。その水相を高真空下で濃縮し、化合物L-7を得た(495mg、54%)。
EI-MS m/z: 584 (M+1).
実施例9:化合物L-8の調製
Figure 0007465819000060
化合物L-8-1の調製
-20℃にて、N雰囲気下、KOtBu(943mg、8.41mmol)の乾燥THF(50mL)溶液に、テトラエチレングリコール(4.35mL、25.22mmol)に続いて臭化プロパルギル(1.0g、8.41mL)を加えた。その反応物を室温まで加温し、17時間攪拌した。この反応物を、氷浴で冷却しながらMeOH(1mL)及びHO(50mL)を加えてクエンチし、EA(100mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-8-1を得た(1.46g、75%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.26 - 4.20 (m, 2H), 3.78 - 3.60 (m, 16H), 2.42 - 2.40 (m, 1H).
化合物L-8-2の調製
氷浴で冷却したCBr(1.43g、4.31mmol)の乾燥DCM(20mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.13g、4.31mmol)に続いてL-8-1(500mg、2.15mmol)を加えた。その混合物を室温まで加温し、18時間攪拌した。その反応物を水(50ml)で希釈し、DCM(100mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-8-2を得た(410mg、65%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 4.21 (s, 2H), 3.82 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.74 - 3.64 (m, 12H), 3.45 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.45 - 2.42 (m, 1H).
化合物L-8の調製
化合物L-8-2(300mg、1.02mmol)のDMF(10mL)溶液に、N,N-ジメチルエチレンジアミン(555μL、5.08mmol)を室温にて、N雰囲気下で加えた。この混合物を室温で5時間攪拌した。反応終了後、その混合物を減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-8を得た(218mg、71%)。
EI-MS m/z: 303 (M+1).
実施例10:化合物L-9の調製
Figure 0007465819000061
化合物L-9-1の調製
0℃にて、N雰囲気下、L-5(450mg、1.18mmol)の無水THF(10mL)溶液に、NaH(60%の鉱油分散液、47.2mg、1.18mmol)に続いてL-7-1(544.5mg、1.18mmol)を加えた。その反応物を室温まで加温し、終夜攪拌し、その後氷浴で冷却し、MeOH(5mL)を滴下した。この混合物を減圧下濃縮した後、その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物L-9-1を得た(582.9mg、74%)。
EI-MS m/z: 671(M+1).
化合物L-9-2の調製
L-9-1(112.3mg、0.17mmol)のエーテル(1.5mL)混濁溶液を、THF(3.0mL)及びHO(1.5mL)を0℃にてN雰囲気下、トリフェニルホスフィン(44mg、0.17mmol、1.0当量)と反応させ、室温で終夜攪拌した。その混合物を水(20mL)で希釈し、DCMで抽出した(100mL×3)。その水層を減圧下濃縮し、化合物L-9-2を無色油として得た(107mg、定量的)。
EI-MS m/z: 645 (M+1).
化合物L-9の調製
化合物L-9-1(582.9mg、0.87mmol)のDCM(3mL)溶液に、4M-HCl(1,4-ジオキサン溶液、1mL)を0℃にて、N雰囲気下で加えた。この混合物を室温で2時間攪拌した。この混合物を濃縮し、化合物L-9を得た(527.6mg、定量的)。
EI-MS m/z: 571 (M+1)
実施例11:化合物L-10の調製
Figure 0007465819000062
化合物L-10-1の調製
メチル2,4-ジブロモブチレート(10g、38.47mmol)の乾燥THF(100mL)均一溶液に、室温にて、N雰囲気下、チオ酢酸(2.75mL、38.47mmol、1.0当量)とDIPEA(8.5mL、48.9mmol、1.3当量)の混合物を含む乾燥THF(50mL)を1.5時間滴下した。-20℃にて、N雰囲気下で4時間攪拌した後、その混合物を濃縮し、水(100mL)で希釈し、EAで抽出した(200mL×3)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=12:1)で精製し、化合物L-10-1を白色固体として得た(9.67g、98%)。
H NMR (600 MHz, CDCl) δ 4.38 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.46-3.39 (m, 2H), 2.56 - 2.47 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.32 - 2.23 (m, 1H).
化合物L-10-2の調製
L-10-1(9.67g、37.90mmol)を含むAcOH(80mL)に、室温にて、N雰囲気下、35%過酸化水素(40mL)を加えた。その混合物を終夜攪拌し、その後濃縮し、水(20mL)で希釈し、NaHCOで中和し、EA/Hex(1/1、30mL×2)で洗浄した。その水層を減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=8:1:0.01~5:1:0.01)で精製し、化合物L-10-2を白色固体として得た(7.0g、71%)。
H NMR (600 MHz, DO) δ 4.11 (dd, J = 5.4, 4.8 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.65 - 3.62 (m, 1H), 3.52 - 3.47(m, 1H), 2.62 - 2.48 (m, 2H).
化合物L-10-3の調製
L-10-2(7.0g、26.81mmol)のDMF(20mL)溶液に、NaN(4.5g、69.71mmol、2.6当量)をN雰囲気下で加え、その混合物を室温で終夜攪拌した。反応終了後、その混合物を減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=7:1:0.01~5:1:0.01)で精製し、化合物L-10-3を白色固体として得た(5.4g、90%)。
H NMR (600 MHz, DO) δ 3.82 (dd, J = 4.2, 6.0 Hz, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.36 - 3.26 (m, 2H), 2.29 - 2.02 (m, 2H).
化合物L-10-4の調製
50mLの丸底フラスコに、L-10-3(500mg、2.24mmol)、10mLのMeOH、5%Pd/C(715mg、0.34mmol、0.15当量)及びBocO(538mg、2.46mmol、1.1当量)を加えた。空気を吸引した後、その混合物を室温にて、H下で15時間攪拌した。この触媒を、セライトを通して濾過し、そのセライトをMeOHで洗浄した(20mL×2)。その溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=7:1:0.01~5:1:0.01)で精製し、化合物L-10-4を白色固体として得た(450.2mg、68%)。
H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 6.79 (s, 1H), 4.13 (br s, 1H), 3.55 (s, 3H), 2.88 - 2.80 (m, 2H), 1.96 - 1.88 (m, 2H), 1.3 6(s, 9H).
化合物L-10-5の調製
L-10-4(100mg、0.34mmol)のTHF/水(4mL/8mL)均一溶液を、室温にてN下、LiOH(21.2mg、0.50mmol、1.5当量)と反応させ、8時間攪拌した。その反応混合物を2NのHCl溶液で中和し、減圧下濃縮した。この化合物L-10-5をさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
EI-MS m/z: 284 (M+1).
化合物L-10-6の調製
L-10-5(0.34mmol)、N-ヒドロキシスクシンイミド(77.4mg、0.67mmol、2.0当量)及びEDCI-HCl(260.7mg、1.36mmol、4.0当量)のDMF(2mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、終夜攪拌した。この混合物をL-7(210.8mg、0.34mmol、1.0当量)、DIPEA(177.6uL、1.02mmol、3.0当量)と反応させ、終夜攪拌した。この反応物を減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=12:1:0.01~5:1:0.01)で精製し、化合物L-10-6を黄色油として得た(159.1mg、55%)。
EI-MS m/z: 850 (M+1).
化合物L-10の調製
L-10-6(100mg、0.12mmol)の1,4-ジオキサン(2mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、c-HCl(500uL)と反応させ、30分間攪拌した。この反応混合物を減圧下濃縮し、化合物L-10を黄色油として得た(92mg、99%)。
EI-MS m/z: 749 (M+1).
実施例12:化合物L-11の調製
Figure 0007465819000063
化合物L-11-1の調製
Boc-L-セリンメチルエステル(5.0g、22.8mmol)のDCM(30mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、ピリジン(8mL)、P-トルエンスルホニルクロリド(5.22g、27.4mmol、1.2当量)と反応させ、終夜攪拌した。この反応物を、水(50mL)を加えてクエンチし、EAで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=9:1~2:1)で精製し、化合物L-11-1を白色固体として得た(7.0g、82%)。
H NMR (600 MHz, CDCl) δ 7.76 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 5.29 (S, 1H), 4.53 - 4.47 (m, 1H), 4.39 (dd, J = 2.4, 7.8 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 7.2, 2.4 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 2.45 (s, 3H).
化合物L-11-2の調製
CsCO(1.05g、3.21mmol、0.6当量)のDMF(12mL)懸濁液を、室温にて、N雰囲気下、チオ酢酸(498uL、6.96mmol、1.3当量)及びL-11-1(2.0g、5.36mmol)のDMF(8mL)溶液と反応させ、終夜攪拌した。この混合物を、水(50mL)を加えてクエンチし、EAで抽出した(100mL×3)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=5:1)で精製し、化合物L-11-2を白色固体として得た(1.4g、95%)。
H NMR (600 MHz, CDCl) δ 5.24 (s, 1H), 4.53-4.49 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 4.41-4.31 (m, 2H).
化合物L-11-3の調製
L-11-2(1.2g、4.33mmol)を含むAcOH(10mL)に、室温にて、N雰囲気下、35%過酸化水素(4mL)を加えた。この混合物を7時間攪拌し、その後減圧下濃縮した。その残渣を水(5mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液を用いて0℃でpH9まで塩基性化した。BocO(1.4g、6.49mmol、1.5当量)を加え、得られた混合物を終夜攪拌した。その混合物を0℃にて2NのHClで中和し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=8:1:0.01~5:1:0.01)で精製し、化合物L-11-3を白色固体として得た(521.5mg、42%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.96 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.20 (q, J = 6.8, 4.8 Hz, 1H), 3.58 (s, 3H), 2.84 (dd, J = 14, 6.4 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 9.2, 4.4 Hz, 1H), 1.37 (s, 9H).
化合物L-11-4の調製
L-11-3(71mg、0.25mmol)のTHF/HO(2.0mL/4.0mL)均一溶液を、室温にてN雰囲気下、LiOH(17.3mg、0.41、1.5当量)と反応させ、3時間攪拌した。その混合物を0℃にて2NのHClで中和し、減圧下濃縮し、化合物L-11-4を白色固体として得た(67mg、99%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.40 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.96 (q, J = 6.4, 5.6 Hz, 1H), 2.88 - 2.78 (n, 2H), 1.36 (s, 9H).
化合物L-11-5の調製
L-11-4(35mg、0.13mmol)、N-ヒドロキシスクシンイミド(22.4mg、0.19mmol、1.5当量)及びEDCI-HCl(50mg、0.26mmol、2.0当量)を、DMF(2mL)に、室温にて、N雰囲気下で溶解した。この混合物を終夜攪拌した後、その化合物L-11-5をさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
EI-MS m/z: 367 (M+1).
化合物L-11-6の調製
L-11-5(0.13mmol)の攪拌DMF(2mL)溶液に、室温にて、N雰囲気下、N-ヒドロキシスクシンイミド(22.4mg、0.19mmol、1.5当量)及びEDCI-HCl(50mg、0.26mmol、2.0当量)を加えた。この混合物を室温で終夜攪拌した。得られた混合物を減圧下濃縮した後、その残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=12:1:0.01~5:1:0.01)で精製し、化合物L-11-6を黄色油として得た(34.8mg、64%)。
EI-MS m/z: 483 (M+1).
化合物L-11の調製
c-HCl(300uL)を、L-11-6(29.6mg、0.061mmol)の攪拌1,4-ジオキサン(1.2mL)溶液に、室温にて、N雰囲気下で加え、その混合物を30分間攪拌した。この混合物を減圧下濃縮し、化合物L-11を黄色油として得た(25.4mg、99%)。
EI-MS m/z: 382 (M+1).
実施例13:化合物L-12の調製
Figure 0007465819000064
化合物L-12-1の調製
11-アジド-3,6,9-トリオキサウンデカン-1-アミン(Aldrich,CAS134179-38-7、5.0g、22.9mmol)の1,4-ジオキサン(100mL)及びHO(25mL)透明溶液を、室温にて、N雰囲気下、NaHCO(3.8g、45.8mmol、2.0当量)及びBOCO(6.0g、27.5mmol、1.2当量)と反応させ、その後6時間攪拌した。その混合物を水(50mL)でクエンチし、DCMで抽出した(100mL×3)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(1%~3%のMeOHを含むDCM)で精製し、化合物L-12-1を無色油として得た(7.2g、99%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.03 (br s, 1H), 3.72 - 3.60 (m, 10H), 3.98 - 3.52 (m, 1H), 3.43 - 3.36 (m, 1H), 3.35 - 3.24 (m, 1H), 1.26 (s, 9H).
EI-MS m/z: 319 (M+1).
化合物L-12の調製
L-12-1(7.2g、22.6mmol)のTHF(30mL)、エーテル(15mL)及びHO(15mL)透明溶液を、室温にて、N雰囲気下、トリフェニルホスフィン(6.5g、24.9mmol、1.1当量)と反応させ、その後終夜攪拌した。その反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCMで抽出した(60mL×3)。その水層を減圧下濃縮し、化合物L-12-1を無色油として得た(6.3g、95%)。
EI-MS m/z: 293 (M+1)
実施例14:化合物L-13の調製
Figure 0007465819000065
N-メチルジエタノールアミン(50mg、0.42mmol)のDCM(3.0mL)均一溶液を、0℃にて、N雰囲気下、1MのPBr(2.0mL、2.10mmol、5.0当量)と反応させ、37℃で終夜攪拌した。その反応混合物をDCM(50mL)で抽出し、飽和NaHCO(50mL)及び水(50mL)で洗浄した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、Nでバブリングして溶媒を除去し、この化合物L-13をさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
EI-MS m/z: 245 (M+1).
実施例15:化合物Int-2の調製
Figure 0007465819000066
化合物Int-2-1の調製
化合物Int-1-3(24.8g、78.2mmol)のDCM(500mL)褐色溶液に、-78℃にて、N雰囲気下、1MのBClを含むDCM(93.8mL、93.8mmol、1.2当量)を加え、3時間攪拌した。その反応物をMeOH(100mL)でクエンチした後、その混合物を室温まで加温し、その後減圧下濃縮した。得られた残渣をDCM(600mL)に溶解した。得られた混合物を飽和NaHCO(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、その後無水NaSOで乾燥し、濾過した。溶媒を除去することで、Int-2-1を黄色固体として得た(17.5g、98%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.47 (s, 1H), 7.14 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.90 (s, 3H).
化合物Int-2-2の調製
化合物Int-2-1(17.5g、77.03mmol)の1,4-ジオキサン(250mL)褐色溶液を、室温にて、N雰囲気下、6NのNaOH(38.5mL、231.0mmol)と反応させた。40℃で5時間攪拌した後、その混合物を0℃まで冷却し、2NのHClで酸性化した。その混合物をHO(150mL)で希釈し、EAで抽出した(300mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。得られた沈殿を濾過により回収し、ヘキサンで洗浄し、真空下乾燥して、化合物Int-2-2を黄色固体として得た(15.9g、97%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.6 (br s, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.57 (s, 3H).
化合物Int-2-3の調製
化合物Int-2-2(15.9g、74.6mmol)の無水THF(370mL)褐色溶液を、室温にて、N雰囲気下、DMAP(1.8g、14.92mmol、0.2当量)、無水酢酸(8.5mL、87.5mmol、1.2当量)及びTEA(15.6mL、111.9mmol、1.5当量)と反応させ、6時間攪拌した。その反応混合物を水(150ml)で希釈し、EAで抽出した(300mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して、化合物Int-2-3を黄色固体として得た(18g、95%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.99 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 2.30 (s, 3H).
化合物Int-2の調製
化合物Int-2-3(14.4g、56.43mmol)の無水THF(15mL)及び無水DCM(40mL)褐色溶液を、0℃にて、N雰囲気下、塩化オキサリル(7.6mL、84.64mmol、1.5当量)及びDMF(2滴)と反応させ、6時間攪拌した。この反応混合物を減圧下濃縮した。この化合物Int-2をさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
実施例16:BGal-Br(以下「Int-TG」)の調製
Figure 0007465819000067
β-D-ガラクトースペンタアセテート(Alfa、CAS4163-60-4、5.0g、12.81mmol)を、33%HBrを含むAcOH(20mL)に0℃にて、N雰囲気下で溶解した。その混合物を室温まで加温し、4時間攪拌した。すべての揮発性物質をロータリーエバポレーターで除去した。得られた残渣を飽和重炭酸ナトリウム(1000mL)でクエンチし、EA(1000mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-TGを得た(5.2g、99%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 6.70 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.52 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.41 (dd, J = 7.6, 2.8 Hz, 1H), 5.05 (dd, J = 6.4, 4.0 Hz, 1H), 4.49 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 4.22 - 4.09 (m, 2H), 2.16 - 2.01 (m, 12H).
実施例17:化合物Int-TG1及びInt-TG2の調製
Figure 0007465819000068
化合物Int-TG1-1の調製
3-ホルミル-4-ヒドロキシ安息香酸(5g、43.06mmol)のDMF(100mL)溶液に、臭化ベンジル(5.1mL、43.06mmol)及びNaHCO(2.53g、43.06mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。この混合物を室温にて、N雰囲気下で終夜攪拌した。その反応物を水(100mL)で希釈し、EAで抽出した(200mL×2)。得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-TG1-1を得た(2.56g、39%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 11.41 (s, 1H), 9.95 (s, 1H), 8.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.23 (dd, J = 6.4 Hz, 2.4 Hz, 1H), 7.46 - 7.35 (m, 5H), 7.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H).
化合物Int-TG1-2の調製
化合物Int-TG-1(1.0g、3.90mmol)及び化合物Int-TG(1.6g、3.90mmol)の無水ACN(30mL)溶液に、モレキュラーシーブ(8g)及びAgO(3.62g、15.61mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。1時間攪拌した後、この混合物をACN(30mL)で希釈し、セライトを通して濾過した。その濾液を減圧下濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、化合物Int-TG1-2を得た(2.1g、92%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 10.34 (s, 1H), 8.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.26 (dd, J = 6.8, 2.0 Hz, 1H), 7.45 - 7.35 (m, 5H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.63 - 5.60 (m, 1H), 5.50 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.23 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.16 (dd, J = 7.2, 3.6 Hz, 1H) 4.24 - 4.10 (m, 4H), 2.20 (s, 3H), 2.10 - 2.03 (m, 9H).
化合物Int-TG1-3の調製
化合物Int-TG1-2(2.1g、3.58mmol)のDCM(30mL)溶液に、m-CPBA(2.65g、10.74mmol)を、0℃にて、N雰囲気下で加えた。0℃で7時間攪拌した後、その混合物を、飽和重炭酸ナトリウムを加えてクエンチした(40mL×2)。この混合物を分離し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をDCM(5mL)に溶解し、その後氷浴で冷却し、ヒドラジン水和物(261μL、5.37mmol)を加えた。0℃で1時間攪拌した後、その反応物を1MのHCl(10mL)でクエンチし、EAで抽出した(30mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して、化合物Int-TG1-3を得た(1.1g、55%)。
EI-MS m/z: 574 (M+Na)
化合物Int-TG1-4の調製
化合物Int-TG1-3(280mg、0.49mmol)のDCM(5mL)溶液に、TBDMS-OTf(224μL、0.97mmol)及びEtN(207μL、1.46mmol)を、0℃にて、N雰囲気下で加えた。その混合物を室温で1.5時間攪拌し、その後クエン酸(20mL)を加えてクエンチした。その有機層をブライン(20mL)及び水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-TG1-4を得た(246.3mg、68%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 7.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.44 - 7.34 (m, 5H), 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.49 - 5.44 (m, 2H), 5.30 (s, 2H), 5.19 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.10 (dd, J = 6.8, 3.2 Hz, 1H) 4.20 - 4.11 (m, 2H), 4.05 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.04(s, 3H), 2.01 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 1.02 (s, 9H), 0.20 (d, J = 15.6 Hz, 6H).
化合物Int-TG1-5の調製
パラジウム炭素、5%Pd/C(87.5mg、0.04mmol)をInt-TG1-4(283.2mg、0.41mmol)の攪拌EA(5mL)溶液に、N雰囲気下で加えた。そのフラスコを、室温でその溶液に水素ガスをバブリングしてフラッシュした。この混合物を同じ温度で1時間攪拌した。この混合物をEA(30mL)で希釈し、セライトを通して濾過し、そのセライトプラグをEAで洗浄した(50mL×2)。その濾液を減圧下濃縮した。この化合物Int-TG1-5をさらに精製することなく直接次のステップに使用した(246mg、定量的)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 7.67 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.49 - 5.45 (m, 2H), 5.22 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 7.2, 3.6 Hz, 1H) 4.20 - 4.06 (m, 4H), 2.19 (s, 3H), 2.05(s, 3H), 2.02 (d, J = 7.6 Hz, 6H), 1.01 (s, 9H), 0.21 (d, J = 15.2 Hz, 6H).
化合物Int-TG1の調製
化合物Int-TG1-5(243.2mg、0.41mmol)及び11-アジド-3,6,9-トリオキサウンデカン-1-アミン(Aldrich、CAS134179-38-7、89.5mg、0.41mmol)のDMF(5mL)溶液に、PyBOP(275mg、0.53mmol)及びDIPEA(176uL、1.02mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。この混合物を2時間室温にて、N雰囲気下で攪拌した。その反応物を水(10ml)で希釈し、EAで抽出した(30mL×2)。得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-TG1を得た(272.8mg、84%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 7.34(s, 1H), 7.31 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.02 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.73(s, 1H), 5.48 - 5.44 (m, 2H), 5.19 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.10 (dd, J = 6.4, 3.6 Hz, 1H), 4.20 - 4.10 (m, 2H), 4.06 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.66 (s, 14H), 3.38 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.02 (t, J = 8.4 Hz, 9H), 1.00 (s, 9H), 0.20 (d, J = 14.4 Hz, 6H).
EI-MS m/z: 799 (M+1).
化合物Int-TG2の調製
化合物Int-TG1-5(246mg、0.41mmol)及びL-9(249.5mg、0.41mmol)のDMF(3mL)溶液に、PyBOP(278mg、0.53mmol)及びDIPEA(179uL、1.02mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。この混合物を2時間攪拌した後、その反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)に供し、化合物Int-TG2を得た(384.6mg、81%)。EI-MS m/z: 1152 (M+1).
実施例18:化合物Int-TG3の調製
Figure 0007465819000069
化合物Int-TG3aの調製
4-ヒドロキシベンズアルデヒド(1g、8.19mmol)のDCM(3mL)溶液に、EtN(2.28mL、16.38mmol)を室温にて、N雰囲気下で加えた。SOガスを、バルーンを介して導入し、その混合物を室温で2時間攪拌した。この混合物をDCM(30mL×3)及びブライン(30mL)で抽出し、その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-TG3aを得た(790mg、63%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 10.06 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.8 Hz, 2H).
化合物Int-TG3-1の調製
化合物Int-TG1(100mg、0.13mmol)及び化合物Int-TG3a(26mg、0.13mmol)の無水ACN(3mL)溶液に、DBU(4μL、25μmol)を加えた。この混合物を室温で1時間攪拌し、蒸留水(10mL)で洗浄し、EAで抽出した(15mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-TG3-1を得た(103mg、94%)。
EI-MS m/z: 869 (M+1).
化合物Int-TG3-2の調製
化合物Int-TG3-1(103mg、0.12mmol)のTHF(8mL)溶液に、NaBH(9mg、0.24mmol)を、0℃にて、N雰囲気下で加えた。2時間攪拌した後、その反応物を蒸留水(10mL)でクエンチし、EAで抽出した(10mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して、化合物Int-TG3-2を得た(101mg、98%)。
EI-MS m/z: 871 (M+1).
化合物Int-TG3の調製
化合物Int-TG3-2(320.5mg、0.0.37mmol)のDCM(3mL)溶液に、1MのPBrを含むDCM(165ul、0.19mmol)を、0℃にて、N雰囲気下で加えた。2時間攪拌した後、この混合物を、飽和重炭酸ナトリウムを加えてクエンチした(8mL×2)。その有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物Int-TG3を得た(202.6mg、59%)。
EI-MS m/z: 934 (M+1).
実施例19:化合物Int-TG4の調製
Figure 0007465819000070
化合物Int-TG4-1の調製
化合物Int-TG1(210mg、0.26mmol)の乾燥THF(2mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、1MのTBAFのTHF(315μL、0.32mmol、1.2当量)と反応させ、1時間攪拌した。この反応混合物を水(100mL)で希釈し、EAで抽出した(200mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製し、化合物Int-TG4-1を白色フォーム固体として得た(151mg、84%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 7.36 - 7.33 (m, 2H), 7.00 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.72 - 6.64 (m, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.52 - 5.44 (m, 2H), 5.18 - 5.12 (m, 1H), 4.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.28 - 4.07 (m, 3H), 3.70 - 3.62 (m, 14H), 3.36 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 2.0 (s, 3H), 2.03 (s, 3H);EI-MS m/z: 685 (M+1).
化合物Int-TG4の調製
化合物Int-TG4-1(151mg、0.22mmol)のDCM(5mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、TEA(92.4μL、0.66mmol、3.0当量)、SOガスを、バルーンを介して導入し、16時間攪拌した。その後、混合物をEA(100mL)及び水(100ml)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1)で精製し、化合物Int-TG4を白色フォーム固体として得た(137mg、81%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 7.88 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.05 (br s, 1H), 5.62 - 5.56 (m, 1H), 5.48 (d, J = 2.8 Hz 1H), 5.17 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 7.2, 3.2 Hz, 1H), 4.26 - 4.08 (m, 3H), 3.72 - 3.60 (m, 14H), 3.36 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.08 (s, 6H), 2.02 (s, 3H);EI-MS m/z:767 (M+1).
実施例20:化合物Int-TG5及びTG-6の調製
Figure 0007465819000071
化合物Int-TG5-1の調製
化合物Int-TG1-5(1.0g、0.26mmol)及びL-12(586mg、2.0mmol、1.2当量)のDMF(10mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、PyBOP(1.13g、2.17mmol、1.3当量)、DIPEA(873uL、5.01mmol、3.0当量)と反応させ、4時間攪拌した。その反応物を水(20mL)でクエンチし、EAで抽出した(30mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1~1:3)で精製し、化合物Int-TG5-1を白色フォーム固体として得た(1.05g、72%)。
EI-MS m/z: 874 (M+1).
化合物Int-TG5-2の調製
化合物Int-TG5-1(500mg、0.57mmol)及び化合物Int-TG3a(140mg、0.69mmol、1.2当量)の無水ACN(10mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、BEMP(66.3μL、0.23mmol、0.4当量)と反応させ、4時間攪拌した。その反応物を水(20mL)でクエンチし、EAで抽出した(30mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(4%のMeOHを含むDCM)で精製し、化合物Int-TG5-2を白色フォーム固体として得た(495mg、85%)。
EI-MS m/z: 869 (M+1).
化合物Int-TG5-3の調製
化合物Int-TG5-2(495mg、0.52mmol)の無水THF(5.0mL)溶液に、0℃にて、N雰囲気下、NaBH(39.7mg、1.05mmol、2.0当量)と反応させ、2時間攪拌した。この反応物を水(20mL)でクエンチし、EAで抽出した(30mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(2%~3%のMeOHを含むDCM)で精製し、化合物Int-TG5-3を白色フォーム固体として得た(418mg、91%)。
EI-MS m/z: 945 (M+1).
化合物Int-TG5-4の調製
化合物Int-TG5-3(214.2mg、0.23mmol)の無水THF(5.0mL)溶液を、0℃にて、N雰囲気下、メタンスルホニルクロリド(24.6uL、0.32mmol、1.4当量)及びTEA(79.2uL、0.57mmol、1.5当量)と反応させ、室温で終夜攪拌した。この反応物を水(10mL)でクエンチし、DCMで抽出した(20mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(100%DCM~5%のMeOHを含むDCM)で精製し、化合物Int-TG5-4を白色フォーム固体として得た(164mg、70%)。
EI-MS m/z: 1024 (M+1).
化合物Int-TG5の調製
化合物Int-TG5-4(164mg、0.16mmol)の無水THF(10mL)溶液に、室温にて、N雰囲気下、LiBr(69.6mg、0.80mmol、5.0当量)と反応させ、3時間攪拌した。その反応物を水(10mL)で希釈し、DCMで抽出した(20mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(3%~5%のMeOHを含むDCM)で精製し、化合物Int-TG5を白色フォーム固体として得た(161mg、99%)。
EI-MS m/z: 1008 (M+1).F
化合物Int-6を化合物Int-5の調製方法と同様の方法で合成した。
化合物Int-TG6-1の調製
収率72%、無色油
EI-MS m/z: 1226 (M+1).
化合物Int-TG6-2の調製
収率82%、無色油
EI-MS m/z: 1296 (M+1).
化合物Int-TG6-3の調製
収率75%、無色油
EI-MS m/z: 1298 (M+1).
化合物Int-TG6-4の調製
収率82%、無色油
EI-MS m/z: 1376 (M+1).
化合物Int-TG6の調製
収率82%、無色油
EI-MS m/z: 1361 (M+1).
実施例21:化合物MPS-D1の調製
Figure 0007465819000072
化合物MPS-D1-1の調製
4-アセチル安息香酸(9g、54.82mmol)のEtOH(50mL)溶液に、ピペリジン塩酸塩(6.66g、54.82mmol)、パラホルムアルデヒド(4.95g、164.5mmol)、及び濃HCl(0.6mL)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。100℃で16時間攪拌した後、その混合物を室温まで冷却し、アセトン(90mL)を滴下した。この反応物を0℃で1時間攪拌した。その固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し(30mL×2)、化合物MPS-D1-1を得た(6.11g、38%)。
H NMR (400 Hz, DMSO-d) δ 8.08 (s, 4H), 5.73 (s, 1H), 3.65 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.35 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.31 (m, 6H), 1.74 (s, 4H).
化合物MPS-D1-2の調製
MPS-D1-1(6.11g、20.52mmol)のEtOH(40mL)及びMeOH(26mL)溶液に、4-メトキシベンゼンチオール(2.55g、20.52mmol)及びピペリジン(0.3mL、3.08mmol)を室温で加えた。100℃で16時間攪拌した後、その混合物を0℃まで冷却し、さらに1時間攪拌した。その固体を濾過し、エーテルで洗浄し(30mL×2)、化合物MPS-D1-2を得た(5.56g、90%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 8.04-7.99 (m, 4H), 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.15 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 3.39-3.36 (m, 2H), 3.25-3.21 (m, 2H), 2.27 (s, 3H).
化合物MPS-D1の調製
MPS-D1b(5.56g、18.51mmol)のMeOH(90mL)及び蒸留水(90mL)溶液に、オキソン(25.03g、40.72mmol)を、0℃にて、N雰囲気下で加えた。室温で14時間攪拌した後、その混合物を蒸留水(100mL)及びクロロホルム(150mL×3)でクエンチした。その有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して、化合物MPS-D1を得た(5.29g、86%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 8.04-7.99 (m, 4H), 7.81 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.63 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.41 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H). EI-MS m/z: 333 (M+1).
実施例22:化合物MPS-D2の調製
Figure 0007465819000073
化合物MPS-D2の調製
化合物MPS-D1(652.4mg、1.96mmol)及び化合物L-6(500mg、1.96mmol)を、N雰囲気下でDMF(5mL)に溶解した。HBTU(893.3mg、2.36mmol)及びDIPEA(0.684mL、3.93mmol)をそれに加え、その混合物を室温で3時間攪拌した。その混合物をHO(20mL)で希釈し、EAで抽出した(30mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物MPS-D2を得た(854.1mg、80%)。
H NMR (400 Hz, CDCl) δ 8.11 - 7.94 (m, 4H), 7.83 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.44 (br s, 1H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.15 (s, 2H), 3.69 - 3.65 (m, 14H), 3.58 - 3.48(m, 4H), 2.80 (s, 1H), 2.46(s, 3H). EI-MS m/z: 546 (M+1).
実施例23:化合物MPS-D3の調製
Figure 0007465819000074
化合物MPS-D3は、実施例22に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
収率72%
EI-MS m/z: 899 (M+1).
実施例24:化合物MPS-D4の調製
Figure 0007465819000075
化合物L-8(60mg、0.20mmol)のDMF(1mL)溶液に、MPS-D1(79mg、0.0.24mmol)、HBTU(90mg、0.24mmol)及びDIPEA(103μL、0.59mmol)を、0℃にて、N雰囲気下で加えた。この反応混合物を室温で2日間攪拌した。その混合物をHO(50mL)で希釈し、EA(100mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物MPS-D4を得た(59mg、48%)。EI-MS m/z: 617 (M+1).
実施例25:化合物POS-D1の調製
Figure 0007465819000076
化合物POS-D1-1の調製
エチル4-ヒドロベンゾエート(20g、120.35mmol)のEtOH(60mL)溶液に、NHNH・HO(88mL、1805.4mmol)をN雰囲気下で加えた。この混合物を還流で終夜攪拌した。その混合物を室温まで冷却し、減圧下濃縮した後、EtOH研和し、それにより、化合物POS-D1-1を得た(17.54g、96%)。
H NMR (400 Hz, DMSO-d) δ 9.50 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.78 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.37 (s, 2H). EI-MS m/z: 431 (M+1).
化合物POS-D1-2の調製
化合物POS-D1-1(17.54g、115.28mmol)のEtOH(200mL)及びDMF(100mL)溶液に、CS(45mL、749.32mmol)及びKOH(6.5g、115.28mmol)、をN雰囲気下で加えた。85℃で18時間攪拌した後、その反応混合物を1MのHCl溶液を加えてpH4に調整し、蒸留水(500mL)及びEA(500mL2)で希釈した。その有機層をHO(500mL)、及びブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣を、エーテル/Hex研和に供し、化合物POS-D1-2を得た(20.7g、93%)。
H NMR (400 Hz, DMSO-d) δ 10.44 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.94 (d, J = 8.0 Hz, 2H). EI-MS m/z: 195(M+1).
化合物POS-D1-3の調製
化合物POS-D1-2(5g、25.75mmol)のTHF(100mL)溶液に、EtN(4.3mL、30.9mmol)及びMeI(1.76mL、28.33mmol)を0℃で滴下した。0℃で10分間攪拌した後、その混合物を室温まで加温し、2時間攪拌した。その混合物をHO(150mL)で希釈し、EAで抽出した(100mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣を、エーテル研和に供し、化合物POS-D1-3を得た(5.15g、96%)。
H NMR (400 Hz, DMSO-d) δ 7.80 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 2.74 (s, 3H). EI-MS m/z: 209 (M+1).
化合物POS-D1-4の調製
化合物POS-D1-3(3.2g、15.37mmol)のEtOH(150mL)溶液に、70%m-CPBA(11.4g、46.11mmol)を、0℃にて、N雰囲気下で加えた。室温で5時間攪拌した後、70%m-CPBA(11.4g、46.11mmol)をさらに加えた。その後、この混合物を室温で終夜攪拌し、HO(500mL)、飽和NaHCO(300mL)でクエンチし、EAで抽出した(500mL×2)。その有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣を、Hex/EA=1:1(100mL)研和に供し、化合物POS-D1-4を得た(3.2g、89%)。
H NMR (400 Hz, DMSO-d) δ 7.95 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.69 (4s, 3H). EI-MS m/z: 241 (M+1).
化合物POS-D1の調製
POS-D1-4(310mg、1.29mmol)及びL-8-1(660mg、2.84mmol)のTHF(8mL)及びDMF(0.8mL)溶液に、PPh(667mg、2.58mmol)を加えた。この混合物を0℃に冷却し、DEAD(1.17mL、2.58mmol)をそれに加え、その混合物を0℃で3時間攪拌した。その混合物を水(15mL)で希釈し、EAで抽出した(15mL×2)。得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して、化合物POS-D1を得た(205mg、30%)。
EI-MS m/z: 455 (M+1).
実施例26:化合物MPS-D5の調製
Figure 0007465819000077
化合物MPS-D5-1の調製
MPS-D1(100mg、0.30mmol)をDMF(1mL)に、室温にて、N雰囲気下で溶解し、続いて、N-ヒドロキシスクシンイミド(41.6mg、0.36mmol、1.2当量)及びその後EDCI-HCl(115.4mg、0.60mmol、2.0当量)を溶解した。この混合物を終夜攪拌した後、その化合物MPS-D5-1をさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
EI-MS m/z: 430 (M+1).
化合物MPS-D5の調製
L-10(38.2mg、0.05mmol)及びMPS-D5-1(23mg、0.54mmol、1.1当量)のDMF(1mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、DIPEA(25.4uL、0.15mmol、3.0当量)と反応させ、2時間攪拌した。この混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物MPS-D5を黄色油として得た(10.3mg、20%)。
EI-MS m/z: 1064 (M+1).
実施例27:化合物MPS-D6、MPS-D7、MPS-D8、及びMPS-D9の調製
Figure 0007465819000078
化合物MPS-D6、MPS-D7、MPS-D8、及びMPS-D9は、実施例22に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
化合物MPS-D6の調製
収率53%、明黄色固体
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.98 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.75 (br s, 1H), 3.74 - 3.66 (m, 10H), 3.58 - 3.48 (m, 4H), 3.37 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H);EI-MS m/z: 489 (M+1).
化合物MPS-D7の調製
収率52%、黄色固体
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.98 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.93 (br s, 1H), 3.74 - 3.62 (m, 14H), 3.58 - 3.47 (m, 4H), 3.34 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H);EI-MS m/z: 533 (M+1).
化合物MPS-D8の調製
収率53%、黄色油
EI-MS m/z: 753 (M+1).
化合物MPS-D9の調製
収率84%、明黄色油
EI-MS m/z: 621 (M+1).
実施例28:化合物mMPS-D1の調製
Figure 0007465819000079
化合物mMPS-D1-1の調製
EtOH(18mL)中、3-アセチル安息香酸(3g、18.28mmol)、ピペリジンHCl(2.22g、18.28mmol、1当量)及びパラホルムアルデヒド(1.65g、54.83mmol、3当量)の混合物を、室温にて、N雰囲気下、濃HCl(0.2mL)と反応させ、終夜加熱還流した。この混合物を室温まで冷却し、アセトン(30mL)でクエンチし、0℃で1時間攪拌した。その固体を濾過により回収し、ジエチルエーテル(70mL)で洗浄し、高真空下で乾燥して、化合物mMPS-D1-1を白色固体として得た(2.78g、51%)。
EI-MS m/z: 262 (M+1).
化合物mMPS-D1-2の調製
mMPS-D1-1(1.45g、4.87mmol)及び4-メチルベンゼンチオール(605mg、4.87mmol、1当量)を含むEtOH(11mL)及びMeOH(7.5mL)の混濁混合物を、室温にて、N雰囲気下、ピペリジン(72uL、0.73mmol、0.15当量)と反応させ、6時間加熱還流した。その反応混合物を0℃まで1時間冷却し、白色固体を得た。ジエチルエーテルを加えてさらなる固体を沈殿させ、これを濾過により回収し、ジエチルエーテル(70mL)で洗浄し、高真空下で乾燥して、化合物mMPS-D1-2を白色固体として得た(1.05g、72%)。
H NMR (600 Hz, DMSO-d6) δ 8.40 (s, 1H), 8.18 - 8.15 (m, 2H), 7.66 - 7.63 (m, 1H), 7.26 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 3.40 - 3.37 (m, 2H), 3.26 - 3.23 (m, 2H), 2.27 (s, 3H).
EI-MS m/z: 301 (M+1).
化合物mMPS-D1の調製
mMPS-D1-2(500mg、1.67mmol)のMeOH(30mL)及びHO(30mL)の混濁溶液を、0℃にて、N雰囲気下、オキソン(2.25g、3.66mmol、2.2当量)と反応させた。この混合物を室温まで加温し、終夜攪拌した。その反応混合物をHO(120mL)でクエンチし、CHClで抽出した(100mL×3)。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、化合物mMPS-D1を帯黄色固体として得た(258mg、47%)。
H NMR (600 Hz, DMSO-d6) δ 8.37 - 8.36 (m, 1H), 8.20 - 8.16 (m, 2H), 7.81 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.68 - 7.65 (m, 1H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.66 - 3.63 (m, 2H), 3.44 - 3.41 (m, 2H), 2.41 (s, 3H).
EI-MS m/z: 333 (M+1).
実施例29:化合物mMPS-D2及びmMPS-D3の調製
Figure 0007465819000080
化合物mMPS-D2-1の調製
mMPS-D1(50mg、0.15mmol)のDMF(1mL)混濁溶液を、室温にて、N雰囲気下、N-ヒドロキシスクシンイミド(21mg、0.18mmol、1.2当量)及びEDCI-HCl(58mg、0.30mmol、2.0当量)と反応させた。この混合物を終夜攪拌した後、その化合物mMPS-D2-1をさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
EI-MS m/z: 430 (M+1).
化合物mMPS-D2の調製
L-10(35.3mg、0.045mmol)及びmMPS-D2-1(21.3mg、0.05mmol、1.1当量)のDMF(1mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、DIPEA(23.4uL、0.135mmol、3.0当量)と反応させ、2時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物mMPS-D2を黄色油として得た(10.8mg、22%)。
EI-MS m/z: 1064 (M+1).
化合物mMPS-D3の調製
L-11(10mg、0.024mmol)及びmMPS-D2-1(11.3mg、0.026mmol、1.1当量)のDMF(1mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、DIPEA(20.8uL、0.12mmol、5.0当量)と反応させ、終夜攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物mMPS-D3を黄色油として得た(10.8mg、22%)。
EI-MS m/z: 697 (M+1).
実施例30:化合物mMPS-D4の調製
Figure 0007465819000081
mMPS-D1(124.6mg、0.37mmol)及びL-7(120.4mg、0.45mmol、1.2当量)の無水DMF均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、DIPEA(0.13mL、0.75mmol、2当量)及びHBTU(178.6mg、0.45mmol、1.2当量)と反応させ、3.5時間攪拌した。その反応物をHO(40mL)でクエンチし、DCMで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層をHO(40mL×2)、ブライン(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1~1:5)で精製し、化合物mMPS-D4を白色固体として得た(123.1mg、60%)。
EI-MS m/z: 546 (M+1).
実施例31:化合物mMPS-D5の調製
Figure 0007465819000082
化合物mMPS-D5-1の調製
メチル5-ブロモニコチネート(3g、13.89mmol)、PdCl(PPh(487mg、0.96mmol、0.05当量)及びトリブチル(1-エトキシビニル)錫(5.86mL、17.36mmol、1.25当量)の無水トルエン(60mL)溶液を、室温にて、N雰囲気下、3時間加熱還流した。その混合物を0℃に冷却後、セライトを通して濾過し、MeOH(100mL)で洗浄した。その濾液を減圧下濃縮した。MeOH(30mL)及び10MのHCl(30mL)に室温にて、N雰囲気下で溶解した残渣を2時間静置した。この反応物を飽和NaCO(120mL)でクエンチし、EAで抽出した(150mL×3)。その有機層をブライン(250mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EA:HEX=1:2)で精製し、化合物mMPS-D5-1を白色固体として得た(2.22g、89%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.37 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.69 (s, 3H).
化合物mMPS-D5-2の調製
mMPS-D5-1(636mg、3.55mmol)のMeOH(11mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、1NのNaOH(10.64mL)と反応させ、1時間攪拌した。その混合物を減圧下濃縮し、その反応物を1NのHCl(pH2)でクエンチし、EAで抽出した(80mL×3)。その有機層をブライン(150mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して、化合物mMPS-D5-2(粗製)を白色固体として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.31 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 2.69 (s, 3H).
化合物mMPS-D5-3、mMPS-D5-4、及びmMPS-D5を、実施例21の化合物MPS-D1の調製方法と同様の方法により合成した。
化合物mMPS-D5-3の調製
収率30%、白色固体。
EI-MS m/z: 264 (M+1).
化合物mMPS-D5-4の調製
収率11%、白色固体。
H NMR (400 Hz, DMSO-d) δ 9.26 (d, J = 2 Hz, 1H), 9.23 (d, J = 2 Hz, 1H), 8.58 (m, 1H), 7.26 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.24 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.26 (s, 3H);EI-MS m/z: 302 (M+1).
化合物mMPS-D5の調製
収率43%、白色固体。
EI-MS m/z: 334 (M+1).
実施例32:化合物mMPS-D5の調製
Figure 0007465819000083
化合物mMPS-D6を、実施例27の化合物MPS-D9の調製方法と同様の方法により合成した。
収率13%、帯黄色油。
EI-MS m/z: 622 (M+1).
実施例33:化合物BCN-PNPの調製
Figure 0007465819000084
(1R,8S,9s)-ビシクロ[6.1.0]ノナ-4-イン-9-イルメタノール(800mg、5.3mmol)をDCM(125mL)に、室温にて、N雰囲気下で溶解した。ピリジン(1.22mL、15.9mmol、3.0当量)及びクロロギ酸4-ニトロフェニル(1.75g、8.74mmol、1.6当量)をそれに加えた。その混合物を同じ温度で4時間攪拌した後、その反応物を、飽和NHCl溶液(100mL)を加えてクエンチし、EAで抽出した(100mL×4)。その有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=10:1)で精製し、化合物BCN-PNPを白色固体として得た(1.34g、84%)。
H NMR (600 MHz, CDCl) δ 8.29 (d, J = 9 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 9 Hz, 2H), 4.41 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 2.36 - 2.24 (m, 6H), 1.62 - 1.55 (m, 2H), 1.53 - 1.49 (m, 1H), 1.07 (t, J = 10.2 Hz, 2H).
実施例34:化合物MPS-D10及びMPS-D11の調製
Figure 0007465819000085
化合物MPS-D10及びMPS-D11を、実施例22の化合物MPS-D2の調製方法と同様の方法により合成した。
化合物MPS-D10-1の調製
収率71%、明黄色油
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.99 - 7.93 (m, 4H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.30 (br s, 1H), 5.01 (br s, 1H), 3.74 - 3.46 (m, 26H), 3.34 - 3.26 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.43 (s, 9H);EI-MS m/z: 695 (M+1).
化合物MPS-D11-1の調製
収率71%、明黄色油
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.02 - 7.86 (m, 4H), 7.83 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.91 (br s, 1H), 4.98 (br s, 1H), 3.72 - 3.44 (m, 10H), 3.36 - 3.24 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.43 (s, 9H);EI-MS m/z: 563 (M+1).
化合物MPS-D10-2及びMPS-D11-2を、実施例10の化合物L-9の調製方法と同様の方法により合成した。
化合物MPS-D10-2の調製
収率99%、明黄色油。
H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ 8.74 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98 (dd, J = 12, 8.4 Hz, 2H), 7.82 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.68 - 3.36 (m, 24H), 3.01 - 2.94 (m, 2H), 2.22 (s, 3H);EI-MS m/z: 595 (M+1).
化合物MPS-D11-2の調製
収率定量的、明黄色油
EI-MS m/z: 463 (M+1).
化合物MPS-D10の調製
MPS-D10-2(63mg、0.10mmol)及びBCN-PNP(31.5mg、0.10mmol、1.0当量)の無水DMF(2.0mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、DIPEA(52uL、0.3mmol、3当量)及びHBTU(57mg、0.15mmol、1.5当量)と反応させ、2時間攪拌した。その反応物をHO(20mL)でクエンチし、EAで抽出した(30mL×3)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣を分取TLCで精製し、化合物mMPS-D10を得た(57mg、74%)。EI-MS m/z: 771 (M+1).
化合物MPS-D11の調製
化合物MPS-D11を、化合物MPS-D10の調製方法と同様の方法により合成した。
収率82%、明黄色油。
EI-MS m/z: 639 (M+1).
モノマーの調製
実施例35:ピロロ-ベンゾジアゼピンモノマー(以下「PBDモノマー」)の調製
Figure 0007465819000086
PBDモノマーを、EP20071813614に記載の同様の方法で反応を行うことにより得た。
実施例36:テトラヒドロイソキノリノ-ベンゾジアゼピンモノマー(以下「TBDモノマー」)の調製
Figure 0007465819000087
化合物M-1-1の調製
(s)-(-)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸(5.0g、28.22mmol)のMeOH(140mL)溶液に、SOCl(2.30mL、31.04mmol)を0℃まで、N雰囲気下で滴下した。40℃で21時間攪拌した後、この混合物を減圧下濃縮した。ジエチルエーテル(50mL)を加えて沈殿を得、これをジエチルエーテルとともに濾過し、化合物M-1-1を得た(6.42g、収率99%)。
H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ 10.02 (s, 2H), 7.27 (s, 4H), 4.60 - 4.56 (m, 1H), 4.39 - 4.29 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.19 - 3.12 (m, 2H);EI-MS m/z: 192 (M+1).
化合物M-1-2の調製
化合物Int-1(9.07g、28.22mmol)の無水THF(50ml)溶液に、化合物M-1-1(6.42g、28.22mmol)を含むTHF(100mL)及びTEA(7.9mL、56.43mmol)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、この反応物を蒸留水(500mL)で希釈し、EA(800mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-1-2を得た(12.01g、90%)。EI-MS m/z: 477 (M+1).
化合物M-1-3の調製
化合物M-1-2(4g、8.39mmol)の無水DCM(18mL)及びトルエン(52mL)溶液に、DIBAL(16.8mL、16.79mmol、1.0Mのトルエン溶液)を、-78℃にて、N雰囲気下で滴下した。-78℃で4時間攪拌した後、その反応物をMeOH(0.4mL)及び2NのHCl(25mL)で-78℃にてクエンチした。その混合物を水(100mL)で希釈し、EA(500mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-1-3を得た(3.07g、82%)。EI-MS m/z: 447 (M+1).
化合物M-1-4の調製
化合物M-1-3(3g、6.72mmol)のTHF(130mL)及び蒸留水(86mL)溶液に、Na・2HO(11.3g、53.76mmol)を室温で加えた。5時間攪拌した後、その反応物を減圧下、トルエンを共溶媒として使用して4回濃縮し、それにより水を除去した。その後、得られた黄色固体を無水MeOH(220mL)に溶解し、塩化アセチル(4.8mL、67.19mmol)をそれに加えた。15分間攪拌した後、その反応混合物を、飽和NaHCO溶液を加えてpH7に調整し、蒸留水(100mL)で希釈し、EAで抽出した(250mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-1-4を得た(2.48g、93%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.55 (s, 1H), 7.45 - 7.27 (m, 10H), 6.84 (s, 1H), 5.24 - 5.15 (m, 2H), 5.00 (d, J = 15.2, 1H), 4.56 (d, J = 15.6, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.93 - 3.92 (m, 1H), 3.31 - 3.12 (m, 2H). EI-MS m/z: 399(M+1).
化合物M-1の調製
化合物M-1-4(1g、2.51mmol)の無水DCM(10mL)溶液に、メタンスルホン酸(5mL)を含むDCM(10mL)を0℃で加えた。0℃で3時間攪拌した後、その混合物をNaHCO溶液、水(100mL)でクエンチし、EA(400mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-1を得た(703mg、91%)。
H NMR (400 MHz,CDCl) δ 7.54 (s, 1H), 7.48 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.37 - 7.26 (m, 4H), 6.88 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.00 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.95 - 3.90 (m, 1H), 3.30 - 3.13 (m, 2H). EI-MS m/z: 309(M+1).
実施例37:インドリノ-ベンゾジアゼピンモノマー(以下「IBDモノマー」)の調製
Figure 0007465819000088
IBDモノマーを、WO2010091150に記載の同様の合成方法で反応を行うことにより得た。
H NMR (400 MHz,CDCl) δ 8.27 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.33 - 7.30 (m, 1H), 7.11 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.92 (s, 1H), 4.50 - 4.46 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.78 - 3.67 (m, 1H), 3.53 - 3.50 (m, 1H). EI-MS m/z: 295 (M+1).
実施例38:C2-アリール置換基を有するPBD化合物の調製
Figure 0007465819000089
化合物M-2-1の調製
トランス-4-ヒドロキシ-L-プロリン(30g、230mmol)及びNaHCO(43g、570mmol、2.5当量)の攪拌HO/トルエン(500mL/120mL)溶液に、室温にて、N雰囲気下、Cbz-Cl(37.4mL、260mmol、1.15当量)を加えた。添加後、その混合物をこの温度で終夜攪拌した。その混合物を、EAで抽出した(500mL×3)。その有機層を水で洗浄し(500mL×2)、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して、化合物M-2-1を明褐色油として得た(57.5g、95%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.7 (br s, 1H), 7.40 - 7.28 (m, 5H), 5.18 - 5.02 (m, 2H), 4.31 - 4.24 (m, 2H), 3.51 - 3.35 (m, 2H), 2.23 - 2.10 (m, 1H), 2.00 - 1.87 (m, 1H);EI-MS m/z: 266 (M+1).
化合物M-2-2の調製
化合物M-2-1(57.5g、220mmol)のMeOH(400mL)褐色溶液を、0℃にて、N雰囲気下、塩化チオニル(45.3mL、610mmol、2.8当量)と反応させた。この反応混合物を室温まで加温し、終夜攪拌した。この混合物を減圧下濃縮し、化合物M-2-2を明褐色油として得た(60.5g、定量的)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.38-7.28 (m, 5H), 5.23 - 5.09 (m, 2H), 4.56 - 4.47 (m, 2H), 3.80 (s, 1H), 3.76 - 3.66 (m, 2H), 3.58 - 3.52 (m, 1H) 2.38 - 2.26 (m, 1H), 2.16 - 2.08 (m, 1H) ;EI-MS m/z: 270 (M+1).
化合物M-2-3の調製
化合物M-2-2(60.5g、220mmol)の無水THF(500mL)褐色溶液を、0℃にて、N雰囲気下、LiBH(3.9g、180mmol、0.8当量)と反応させ、30分間攪拌した。その後、この混合物を室温でさらに2日間攪拌した。その混合物を、水(200mL)及び2NのHCl(100mL)でクエンチした。その有機溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。その残渣をEAで抽出し(500mL×3)、その後その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して、化合物M-2-3を明褐色油として得た(54.6g、98%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.39-7.30 (m, 5H), 5.21-5.12 (m, 2H), 4.66 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.21 (q, J = 7.6, 7.2 Hz, 1H), 3.76 (t, J = 9.6 Hz, 2H), 3.66 - 3.58 (m, 1H), 3.50 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 2.10 - 2.23 (m, 1H), 1.78 - 1.64 (m, 1H);EI-MS m/z: 252 (M+1).
化合物M-2-4の調製
M-2-3(53g、210mmol)の無水DCM(500mL)褐色溶液を、室温にて、N雰囲気下、t-ブチルジメチルシリルクロリド(25.4g、170mmol、0.8当量)、TEA(30mL、210mmol、1.0当量)及びDBU(6.3mL、42.2mmol、0.2当量)と反応させた。添加後、その混合物を終夜攪拌した。その反応混合物をNHCl(300mL)に続いてブライン(300mL)で洗浄し、その後、その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1)で精製し、化合物M-2-4を明褐色油として得た(48.2g、63%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.38-7.28 (m, 5H), 5.20-5.08 (m, 2H), 4.50 (s, 1H), 4.12-4.00 (m, 1H), 3.97 (dd, J = 6.4, 4.0 Hz, 1H), 3.71 (dd, J = 5.6, 4.8 Hz, 1H), 3.66-3.58 (m, 1H), 3.52-3.48 (m, 1H), 2.28 - 2.18 (m, 1H), 2.02 - 1.92 (m, 1H), 0.10 -0.08 (m, 6H);EI-MS m/z: 366 (M+1).
化合物M-2-5の調製
パラジウム炭素、5%Pd/C(1.3g、1.23mmol、0.03当量)をM-2-4(15g、41.0mmol)の攪拌EA(50mL)溶液に、N雰囲気下で加えた。そのフラスコを、室温でその溶液に水素ガスをバブリングしてフラッシュした。この混合物を同じ温度で5時間攪拌した。この混合物をEA(30mL)で希釈し、セライトを通して濾過し、そのセライトプラグをEAで洗浄した(50mL×2)。その濾液を減圧下濃縮し、化合物M-2-5を明褐色油として得た(9.5g、定量的)。
H NMR 400 MHz, CDCl) δ 4.41 (br s, 1H), 3.60 - 3.44 (m, 3H), 3.12 (dd, J = 7.2 Hz, 4.8 Hz, 1H), 2.89 (d, J = 12 Hz, 1H), 1.84-1.79 (m, 1H), 1.74 - 1.67 (m, 1H), 0.89 (s, 9H), 0.06 (s, 6H) ;EI-MS m/z: 232 (M+1).
化合物M-2-6の調製
化合物M-2-5(11.9g、51.42mmol)及びInt-2(14.4g、56.6mmol、1.1当量)の無水THF(400ml)褐色溶液を、0℃にて、N雰囲気下、DIPEA(26.9mL、154.3mmol、3.0当量)と反応させ、5時間攪拌した。この反応混合物を蒸留水(50mL)で希釈し、EAで抽出した(150mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1~2:1)で精製し、化合物M-2-6を黄色フォーム(form)固体として得た(20g、83%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.95 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 4.60-4.51(m, 1H), 4.49- 4.41 (m, 1H), 4.24-4.08 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.80-3.68 (m, 1H), 3.37 (dd, J = 7.6 Hz, 4.0 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.18-2.08 (m, 1H), 0.91 (s, 9H), 0.1 (s 6H);EI-MS m/z: 469 (M+1).
化合物M-2-7の調製
パラジウム炭素、5%Pd/C(9.1g、4.27mmol、0.1当量)をM-2-6(20g、42.68mmol)の攪拌EA(213mL)溶液に、N雰囲気下で加えた。そのフラスコを、室温でその溶液に水素ガスをバブリングしてフラッシュした。8時間攪拌した後、その混合物をEA(50mL)で希釈し、セライトを通して濾過し、そのセライトプラグをEAで洗浄した(50mL×2)。その濾液を減圧下濃縮し、化合物M-2-7を黄色フォーム(form)固体として得た(18.5g、99%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.81 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 5.79 (br s, 1H), 4.58 - 4.50 (m, 1H), 4.42 - 4.36 (m, 1H), 4.10 (br s, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.59 (dd, J = 8.4 Hz, 2.8 Hz, 1H), 3.50 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.30 - 2.24 (m, 1H), 2.06 - 2.01 (m, 1H), 0.89 (s, 9H), 0.05 (d, J = 1.6 Hz, 6H);EI-MS m/z: 439 (M+1).
化合物M-2-8の調製
M-2-7(18.5g、42.18mmol)の無水DCM(210mL)黄色溶液を、0℃にて、N雰囲気下、クロロギ酸2,2,2-トリクロロエチル(6.4mL、46.4mmol、1.1当量)及びピリジン(6.9mL、87.4mmol、2.0当量)と反応させ、その後3時間攪拌した。その混合物をCuSO溶液(50mL)及びブライン(100mL×2)で洗浄した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製し、化合物M-2-8を褐色フォーム(form)固体として得た(21.2g、82%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.87 (br s, 1H), 7.86 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.84 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 4.71 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 4.61 (br s, 1H), 4.45 (s, 1H), 4.20 (br s, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.70-3.62 (m, 1H), 3.57 (s, 2H), 2.32 (s, 4H), 2.11 - 2.02 (m, 1H), 1.80 (s, 1H), 0.90 (s, 9H), 0.05 (s, 6H) ;EI-MS m/z: 615(M+1).
化合物M-2-9の調製
塩化オキサリル(21mL、24.4mmol、1.5当量)の無水DCM(50mL)均一溶液を、-78℃にて、N雰囲気下、DMSO(3.5mL、48.9mmol、3.0当量)の無水DCM(20mL)溶液と反応させ、1時間攪拌した。M-2-8(10g、0.33mmol)の無水DCM(100mL)溶液を、その反応混合物に滴下し、2時間攪拌した。その反応混合物をTEA(22.7mL、162.9mmol、10当量)と反応させ、室温で1時間攪拌した。その混合物をNHCl溶液(30mL)及びDCM(100mL×2)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=4:1~1:1)で精製し、化合物M-2-9を褐色フォーム(form)固体として得た(8.2g、83%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.68 (br s, 1H), 7.91 (s, 1H), 6.86 (s, 1H), 5.12 (br s, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.13 (br s, 1H), 4.04 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.98 -3.86 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.76-3.62 (m, 1H), 2.84-2.72 (m, 2H), 2.54 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.32 (s, 3H), 2.08-1.98 (m, 1H), 0.88 (s, 9H), 0.21 (s, 6H);EI-MS m/z: 612 (M+1).
化合物M-2-10の調製
M-2-9(2.0g、3.27mmol)及び2,6-ルチジン(4.6mL、12当量)の無水DCM(100mL)黄色溶液を、-10℃にて、N雰囲気下、無水トリフリン酸(5.5mL、32.68mmol、10当量)と反応させ、6時間攪拌した。その反応混合物を室温まで加温し、さらに1時間攪拌した。この混合物を蒸留水(50mL)で希釈し、DCMで抽出した(100mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=4:1)で精製し、化合物M-2-10を黄色油として得た(502mg、21%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.78 (br s, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 4.86 - 4.72 (m, 3H), 4.20 - 4.32 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.76 - 3.68 (m, 1H), 3.20 - 3.00 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 0.89 (s, 9H), 0.06 (d, J = 10.6 Hz 6H);EI-MS m/z: 745 (M+1).
化合物M-2-11の調製
M-2-10(500mg、0.67mmol)のトルエン(4.0mL)、HO(0.6mL)及びエタノール(4.0mL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、4,4,5,5-テトラメチル-2-フェニル-1,3,2-ジオキサボロラン(164.6mg、0.81mmol、1.2当量)、Pd(TPP)(77.5mg、0.067mmol、0.1当量)及びTEA(234.2uL、1.68mmol、2.5当量)と反応させ、その後3時間攪拌した。その混合物を蒸留水(100mL)で希釈し、EA(100mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=3:1)で精製し、化合物M-2-11を黄色フォーム(form)固体として得た(343mg、76%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.76 (br s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.38 - 7.28 (m, 5H), 6.98 (s, 1H), 6.93 (s, 1H), 4.78 - 4.68 (m, 3H), 4.16 - 4.04 (m, 2H), 3.92 - 3.84 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.24 - 3.12 (m, 1H), 3.08 - 2.90 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 0.85 (s, 9H), 0.05 (s, 6H);EI-MS m/z: 673 (M+1).
化合物M-2-12の調製
M-2-11(340mg、0.505mmol)のTHF(4.0mL)及びHO(2.0mL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、酢酸(8.0mL)と反応させ、20時間攪拌した。この混合物を蒸留水(10mL)で希釈し、EAで抽出した(20mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製し、化合物M-2-12を黄色フォーム(form)固体として得た(250mg、89%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.86 (br s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.36 - 7.28 (m, 5H), 7.00 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.93 (br s, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.16 - 4.10 (m, 3H), 3.82 (s, 3H), 3.64 (s, 1H), 3.33 (t, J = 13.6, 5.6 Hz, 1H), 2.77 (d, J = 17.2 Hz, 1H) 2.34 (s, 3H);EI-MS m/z: 558 (M+1).
化合物M-2-13の調製
塩化オキサリル(58uL、0.67mmol、1.5当量)の無水DCM(1.0mL)均一溶液を、-78℃にて、N雰囲気下、DMSO(80uL、1.12mmol、3.0当量)の無水DCM(1.0mL)溶液と反応させ、15分間攪拌した。M-2-12(250mg、0.45mmol)の無水DCM(3.0mL)溶液をその反応混合物に滴下し、3時間攪拌した後、TEA(500uL、3.58mmol、8.0当量)を滴下し、さらに室温で30分間攪拌した。この反応混合物を蒸留水(5.0mL)で希釈し、EAで抽出した(15mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=3:1)で精製し、化合物M-2-13を黄色フォーム(form)固体として得た(202mg、81%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.45 (s, 1H), 7.38 (s, 5H), 7.12 (s, 1H), 5.84 (br s, 1H), 5.18 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 4.18 - 4.06 (m, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.72 (s, 1H), 3.43 (t, J = 10.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 2.32 (s, 3H);EI-MS m/z: 556 (M+1)
化合物M-2の調製
M-2-13(175mg、0.31mmol)のMeOH(16mL)及びHO(3.0mL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、KCO(109mg、0.79mmol、2.5当量)と反応させ、2時間攪拌した。その混合物を水(5mL)で希釈し、EAで抽出した(10mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)で精製し、化合物M-2を黄色フォーム(form)固体として得た(135mg、85%)。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.49 (s, 1H), 7.37 (s, 5H), 6.94 (s, 1H), 5.93 (br s, 1H), 5.88 - 5.82 (m, 1H), 5.14 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 4.18-4.00 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.41 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 3.10 (d, J = 16.0 Hz, 1H);EI-MS m/z: 514 (M+1)
実施例39:C2-アリール置換基を有するPBD化合物の調製
Figure 0007465819000090
化合物M-2-15の調製
化合物Int-1(10.24g、31.85mmol)の無水THF(20mL)溶液に、化合物M-2-5(6.7g、28.95mmol)を含むTHF(20mL)、及びDIPEA(15.1mL、86.86mmol)を0℃で加えた。室温で5時間攪拌した後、その反応物を蒸留水(50mL)及びEA(2×150mL)で希釈した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-2-15を得た(12g、82%)。
H NMR (400 MHz,CDCl) δ 7.74 (s, 1H), 7.46 - 7.35 (m, 5H), 6.78 (s, 1H), 5.21 (s, 2H), 4.60 - 4.51(m, 1H), 4.41 (br s, 1H), 4.16 - 4.09 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 - 3.70 (m, 1H), 3.37 (dd, J = 7.6 Hz, 4.0 Hz, 1H), 3.09 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.37 - 2.31 (m, 1H), 2.14-2.08 (m, 1H), 0.91 (s, 9H), 0.1 (d, J = 4.4 Hz, 6H) ;EI-MS m/z: 517 (M+1).
化合物M-2-16の調製
化合物M-2-15(12g、23.2mmol)のMeOH(200mL)及びDMF(20mL)溶液に、5%Pd/C(2.5g、1.16mmol)をH雰囲気下で加えた。この混合物を室温で5時間攪拌した。この混合物を、セライトを通して濾過してPd/Cを除去し、減圧下濃縮し、化合物M-2-16を得た(8.8g、96%)。
H NMR (400 MHz,CDCl) δ 6.71 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 5.79 (br s, 1H), 4.58 - 4.50 (m, 1H), 4.42 - 4.36 (m, 1H), 4.10 (br s, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.59 (dd, J = 8.4 Hz, 2.8 Hz, 1H), 3.50 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.30 - 2.24 (m, 1H), 2.06 - 2.01 (m, 1H), 0.89 (s, 9H), 0.05 (d, J = 1.6 Hz, 6H) ;EI-MS m/z: 397 (M+1).
化合物M-2-17の調製
クロロギ酸2,2,2-トリクロロエチル(555uL、4.03mmol)の無水DCM(20mL)溶液を、M-2-16(2.0g、5.04mmol)及びピリジン(2.0mL、25.2mmol)の無水DCM(30mL)溶液に0℃で滴下した。0℃で1時間攪拌した後、その反応物をCuSO溶液(50mL)及びブライン(2×100mL)で洗浄した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-2-17を得た(1.23g、43%)。
H NMR (400 MHz,CDCl) δ 9.05 (br s, 1H), 7.66 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.92 (s, 1H), 5.21 (s, 2H), 4.385 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.70 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.56 (br s, 1H), 4.30 (s, 1H), 4.14 (br s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.58 (s, 2H), 2.36 - 2.26 (m, 1H), 2.12-2.0 (m, 1H), 1.93 (br s, 1H), 0.90 (s, 9H), 0.04 (s, 6H) ;EI-MS m/z: 593 (M+1).
化合物M-2-18の調製
DMSO(485.2uL、6.45mmol)の無水DCM(5mL)溶液を、塩化オキサリル(369uL、4.3mmol)の無水DCM(20mL)溶液に-78℃で滴下した。-78℃で1時間攪拌した後、M-2-17(1.23g、2.15mmol)の無水DCM(20mL)溶液をその反応混合物に滴下し、-78℃で2時間攪拌した。2時間後、TEA(3mL、21.5mmol)を反応混合物に加え、室温で1時間攪拌した。その反応混合物をNHCl溶液(30mL)及びDCM(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-2-18を得た(906.7mg、76%)。EI-MS m/z: 571 (M+1).
C2-アリール置換基を有するPBD化合物の調製
PBD化合物を、ともに参照することにより本明細書に完全に組み込まれるWO2005/085251及びTetrahedron Letters 56(2015)4512-4515に記載のものと同様の合成経路により合成した。
実施例40:化合物M-3の調製
Figure 0007465819000091
化合物M-3-1の調製
(S)-2-アミノ-3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジヨードフェニル)プロパン酸(8.0g、18.48mmol)の濃HCl水(90mL)溶液に、1,2-ジメトキシエタン(7.5mL)及びパラホルムアルデヒド(37重量%のHO溶液、92.38mmol)を加えた。その混合物を激しく攪拌し、72℃までゆっくりと加熱した。その反応混合物を72℃で終夜攪拌した。その懸濁液をその後氷浴で冷却し、その固体を濾過により回収し、1,2-ジメトキシエタンでよく洗浄し(3×10mL)、真空下乾燥して、化合物M-3-1を得た(2.49g、収率28%)。
H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ 10.02 (br s, 1H), 9.69 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 4.31 (dd, J = 6.8 Hz, 4.4 Hz, 1H), 4.05 (q, J = 18.8 Hz, 16 Hz, 2H), 3.21 (dd, J = 12 Hz, 4.8 Hz, 1H), 3.12 - 3.02 (m, 1H);EI-MS m/z: 446 (M+1).
化合物M-3-2の調製
M-3-1(1.4g、3.1mmol)、TEA(1.4mL、10.38mmol)及び5%Pd/C(335mg、0.16mmol)の混合物を含むEtOH/HO(40mL/mL)を、室温にて、H雰囲気下、3時間攪拌した。この混合物を、セライトを通して濾過し、その濾液を濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、その沈殿を濾過した。その固体を冷水で洗浄し、高真空下乾燥し、化合物M-3-2を得た(337.3mg、60%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.55 (br s, 1H), 9.69 (s, 1H), 6.98 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.64 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.57 (s, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.46 (dd, J = 6.0 Hz, 4.8 Hz, 1H), 3.46 (dd, J = 11.6 Hz, 5.2 Hz, 1H), 2.82 - 2.75 (m, 1H);EI-MS m/z: 194 (M+1).
化合物M-3-3の調製
M-3-2(337.3mg、1.74mmol)のMeOH(5.0mL)溶液に、SOCl(380uL、5.24mmol)を0℃にて、N雰囲気下で滴下した。2時間還流した後、その反応混合物を減圧下濃縮し、さらに精製することなく直接次のステップに使用した(406mg、収率96%)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.83 (br s, 2H), 9.56 (s, 1H), 7.05 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.63 (s, 1H), 4.53 - 4.49 (m, 1H), 4.28 - 4.22 (m, 2H), 3.81 (s, 1H), 3.18 (dd, J = 11.6 Hz, 5.2 Hz, 1H), 3.04 - 2.97 (m, 1H);EI-MS m/z: 208 (M+1).
化合物M-3-4の調製
化合物Int-1(640.9mg、1.86mmol)の無水THF(4.0mL)溶液に、化合物M-3-3(350mg、1.43mmol)を含むDMF(5.0mL)に続いて、DIPEA(750uL、4.3mmol)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、この混合物を蒸留水(10mL)及びEA(2×50mL)で希釈した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-3-4を得た(616mg、87%)。EI-MS m/z: 493 (M+1).
化合物M-3-5の調製
t-ブチルジメチルシリルクロリド(188.5mg、1.25mmol)をM-3-4(616mg、1.25mmol)及びイミダゾール(102.2mg、1.50mmol)の無水DCM(6.0mL)溶液に、0℃で加えた。この反応混合物を室温で終夜攪拌した。その反応物を2NのHCl(5mL)及びブライン(10mL)でクエンチし、DCMで抽出した(10mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-3-5を得た(655.2mg、86%)。EI-MS m/z: 607 (M+1).
化合物M-3-6の調製
化合物M-3-5(309mg、0.51mmol)の無水DCM(1.5mL)及びトルエン(3.5mL)溶液に、DIBAL(990uL、0.99mmol、1.0Mのトルエン溶液)を、-78℃にて、N雰囲気下で滴下した。1.5時間攪拌した後、その反応物をMeOH(0.4mL)及び2NのHCl(15mL)で-78℃にてクエンチし、その後、HO(20mL)及びEA(30mL×2)で抽出した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-3-6を得た(280.4mg、95%)。EI-MS m/z: 577 (M+1).
化合物M-3-7の調製
化合物M-3-6(280.4mg、0.49mmol)のTHF(6.0mL)及び蒸留水(86mL)溶液に、Na(677.2mg、3.89mmol)を室温で加えた。5時間攪拌した後、その混合物を減圧下、トルエンを共溶媒として使用して4回濃縮し、それにより水を除去した。得られた黄色固体を無水MeOH(12mL)に溶解した。塩化アセチル(345.6uL、4.86mmol)をそれに加えた。15分間攪拌した後、その反応混合物を濾過し、濾液を1時間攪拌した。その反応混合物を、飽和NaHCO溶液を加えてpH7に調整し、蒸留水(10mL)及びEA(2×50mL)で希釈した。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-3-7を得た(107.7mg、42%)。
H NMR (400 MHz,CDCl) δ 7.55 (s, 1H), 7.48-7.31 (m, 6H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.82-6.76 (m, 2H), 5.28-5.15 (m, 2H), 4.93 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.92-3.86 (m, 1H), 3.18 (dd, J = 9.6 Hz, 5.6 Hz, 1H), 3.10-3.02 (m, 1H), 0.99 (s, 9H), 0.21 (s, 6H);EI-MS m/z: 529 (M+1).
化合物M-3の調製
化合物M-3-7(53.4mg、0.1mmol)のEtOH(6.0mL)溶液に、5%Pd/C(107.5mg、0.05mmol)をN雰囲気下で加えた。その後、1,4-シクロヘキサジエン(764.4uL、8.08mmol)を反応混合物に加えた。3時間攪拌した後、その混合物を、セライトを通して濾過してPd/Cを除去し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物M-3を得た(30.3mg、68%)。
H NMR (400 MHz,CDCl) δ 7.54 (s, 1H), 7.47 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.82 Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.84-6.75 (m, 2H), 5.98 (s, 1H), 4.93 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.94-3.85 (m, 1H), 3.19 (dd, J = 11.2 Hz, 5.2 Hz, 1H), 3.12-3.02 (m, 1H), 0.99 (s, 9H), 0.21 (s, 6H);EI-MS m/z: 439 (M+1).
実施例41:化合物M-4の調製
Figure 0007465819000092
化合物M-1(6.0mg、0.019mmol)及び1,5-ジブロモペンタン(5.26uL、0.038mmol、2.0当量)のDMF(1mL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、KCO(2.7mg、0.019mmol、1.0当量)と反応させ、7時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物115を白色固体として得た(7.3mg、82%)。
EI-MS m/z: 458 (M+1).
ホモダイマーの調製
実施例42:化合物Ref-1の調製
Figure 0007465819000093
Ref-1をWO2016/115191A1に記載のものと同様の合成経路により合成した。化合物M-1(10.0mg、0.03mmol)及び1,3-ビス(ブロモメチル)ベンゼン(4.1mg、0.015mmol)のDMF(1.0mL)溶液に、KCO(4.7mg、0.034mmol)をN雰囲気下で加えた。その混合物を室温で終夜攪拌し、減圧下濃縮した。その残渣を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物Ref-1を得た(8.0mg、71%)。
EI-MS m/z: 719 (M+1).
実施例43:(フェノール)-PBD-ダイマー(D-1)の調製
Figure 0007465819000094
化合物PBD-モノマー(参照EP20071813614Al、29mg、0.11mmol)及び化合物L-1(20mg、0.05mmol)のDMF(2mL)溶液に、KCO(15.4mg、0.11mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。17時間攪拌した後、その混合物をEA(1mL)で希釈し、1MのTBAFのTHF溶液(51uL、0.05mmol)を加えた。その混合物をさらに1時間攪拌し、HO(50mL)及び2NのHCl水溶液(5mL)で洗浄し、EA(100mL)で抽出した。得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物D-1を得た(17mg、53%)。EI-MS m/z: 635 (M+1).
実施例44:(ピリジン)-PBD-ダイマー(D-2)の調製
Figure 0007465819000095
化合物PBDモノマー(参照EP20071813614Al、39mg、0.15mmol)及び化合物L-2(20mg、0.08mmol)のDMF(2mL)溶液に、KCO(21mg、0.15mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。5時間攪拌した後、その混合物をEA(100mL)で希釈した。その有機層をHO(50mL)及び2NのHCl水溶液(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物D-2を得た(46.4mg、52%)。
EI-MS m/z: 620(M).
実施例45:(フェノール)-TBD-ダイマー(D-3)の調製
Figure 0007465819000096
化合物M-1(31mg、0.10mmol)及び化合物L-1(20mg、0.05mmol)のDMF(1.0mL)溶液に、KCO(14mg、0.10mmol)をN雰囲気下で加えた。室温で7時間攪拌した後、その反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物D-3を得た(13mg、30%)。
EI-MS m/z: 734(M+1).
実施例46:(ピリジン)-TBD-ダイマー(D-4)の調製
Figure 0007465819000097
化合物D-4は、実施例44に記載のものと同様の合成経路によって合成した(収率85%)。
EI-MS m/z: 720 (M+1).
実施例47:(N,N-ジメチルベンジル)-TBD-ダイマー(D-5)の調製
Figure 0007465819000098
化合物D-5-1の調製
化合物M-1(100mg、0.32mmol)及び1,3,5-トリス(ブロモメチル)ベンゼン(57mg、0.16mmol)のDMF(1mL)溶液に、KCO(45mg、0.32mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。4時間攪拌した後、EA(100mL)、HO(50mL)及び2NのHCl水溶液(5mL)を加えて抽出を行い、得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物D-5-1を得た(54mg、42%)。
EI-MS m/z: 812 (M).
化合物D-5の調製
化合物D-5-1(50mg、0.01mmol)をジメチルアミン(1mL)に、室温にて、N雰囲気下で溶解した。1時間攪拌した後、その混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物D-5を得た(2.2mg、17%)。
EI-MS m/z: 776 (M+1).
実施例48:(N-ピリジン)-TBD-ダイマー(D-6)の調製
Figure 0007465819000099
化合物M-1(16mg、0.05mmol)及び化合物L-3(10mg、0.03mmol)のDMF(1mL)溶液に、KCO(11mg、0.08mmol)を、50℃にて、N雰囲気下で加えた。5時間攪拌した後、その混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物D-6を得た(10.5mg、53%)。EI-MS m/z: 763 (M).
実施例49:(フェノール)-IBD-ダイマー(D-7)の調製
Figure 0007465819000100
化合物D-7は、実施例43に記載のものと同様の合成経路によって合成した。EI-MS m/z: 707 (M+1).
実施例50:(N,N-ジメチルベンジル)-IBD-ダイマー(D-8)の調製
Figure 0007465819000101
化合物D-8は、実施例47に記載のものと同様の合成経路によって合成した(収率50%)。EI-MS m/z: 748 (M+1).
実施例51:化合物D-9の調製
Figure 0007465819000102
化合物M-1(50mg、0.16mmol)及び化合物L-13(19.8mg、0.081mmol、0.5当量)のDMF(3mL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、KCO(112mg、0.81mmol、5.0当量)と反応させ、3時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物D-9を白色固体として得た(31mg、55%)。
EI-MS m/z: 700 (M+1).
実施例52:化合物D-10の調製
Figure 0007465819000103
化合物D-10-1の調製
化合物PBD-OH(250mg、0.97mmol)及び1,3,5-トリスブロモメチルベンゼン(172.7mg、0.48mmol、0.5当量)のDMF(2.0mL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、KCO(200.8mg、1.45mmol、1.5当量)と反応させ、3時間攪拌した。この化合物D-10-1をさらに精製することなく直接次のステップに使用した。
化合物D-10の調製
化合物D-10は、実施例47に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
収率23%、白色固体として。EI-MS m/z: 658 (M+1).
実施例53:化合物D-11の調製
Figure 0007465819000104
化合物D-11-1の調製
化合物M-2(20mg、0.038mmol)及びL-1(7.6mg、0.019mmol、0.5当量)のDMF(1mL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、KCO(6.6mg、0.048mmol、4.0当量)と反応させ、20時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物D-11-1を白色固体として得た(10mg、46%)。
EI-MS m/z: 1146 (M+1).
化合物D-11の調製
化合物D-11-1(10mg、0.009mmol)10%Cd/Pb(200mg)のTHF(1.0mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、1NのNHOAc(500uL)と反応させ、7日間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物D-11を白色固体として得た(0.6mg、10%)。
EI-MS m/z: 759 (M+1).
ホモダイマーの調製
Figure 0007465819000105
実施例54:化合物D-12の調製
Figure 0007465819000106
化合物D-12-1の調製
化合物M-1(40mg、0.13mmol)及び1,3,5-トリス(ブロモメチル)ベンゼン(69.4mg、0.19mmol)のDMF(1mL)溶液に、KCO(17.9mg、0.13mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。5時間攪拌した後、EA(2×10mL)、HO(5mL)及び2NのHCl水溶液(3mL)を加えて抽出を行い、得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物D-12-1を得た(54mg、42%)。
EI-MS m/z: 585 (M+1).
化合物D-12-2の調製
化合物M-3(10mg、0.023mmol)及びD-12-1(13.3mg、0.023mmol)のDMF(2.0mL)溶液に、KCO(7.9mg、0.056mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。8時間攪拌した後、EA(2×15mL)、HO(5mL)及び2NのHCl水溶液(3mL)を加えて抽出を行い、得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物D-12-2を得た(2.5mg、12%)。
EI-MS m/z: 943 (M+1).
化合物D-12-3の調製
ジメチルアミン(5.2uL、0.008mmol)を化合物D-12-2(2.5mg、0.003mmol)のDMF(0.5mL)溶液に、室温にて、N雰囲気下で加えた。その混合物を1時間攪拌した。反応終了後、その混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物D-12-3を得た(1.5mg、63%)。
EI-MS m/z: 907 (M+1).
化合物D-12の調製
THF(1.0mL)及びHO(200uL)に溶解した化合物D-12-3(1.5mg、0.002mmol)の溶液に、濃HCl(100uL)を加え、その後、その混合物を0℃にて、N雰囲気下で1時間攪拌した。その混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物D-12を得た(0.3mg、23%)。
EI-MS m/z: 792 (M+1).
実施例55:化合物D-13の調製
Figure 0007465819000107
化合物M-3(2.3mg、0.0056mmol)及びM-4(3.8mg、0.0084mmol、1.5当量)のDMF(500uL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、KCO(3.9mg、0.028mmol、5.0当量)と反応させ、終夜攪拌した。この混合物を蒸留水(2.0mL)で希釈し、EAで抽出した(5mL×2)。その有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をMeOH(1.0mL)で希釈し、AcCl(100uL)を加え、その混合物を同じ温度でN雰囲気下、30分間攪拌した。その混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で直接精製し、化合物D-13を白色固体として得た(1.1mg、28%)。EI-MS m/z: 701 (M+1).
実施例56:化合物T-Int-1の調製
Figure 0007465819000108
化合物T-Int-1-1の調製
化合物PBDモノマー(参照EP20071813614Al、22mg、0.08mmol)及び化合物L-4(14mg、0.04mmol)のDMF(1mL)溶液に、KCO(12mg、0.08mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。室温で15時間攪拌した後、その反応混合物をHPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-1-1を得た(13.8mg、51%)。EI-MS m/z: 717(M+1).
化合物T-Int-1-2の調製
化合物T-Int-1-1(10mg、0.01mmol)及び化合物Int-TG1(11mg、0.01mmol)のACN(1mL)溶液に、BEMP(0.8mg、0.003mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。室温で1時間攪拌した後、その反応混合物をHPLCで精製し、化合物T-Int-1-2を得た(12mg、63%)。EI-MS m/z: 1382 (M+1).
化合物T-Int-1の調製
化合物T-Int-1-2(10mg、0.007mmol)のMeOH(1.0mL)溶液に、KCO(5mg、0.036mmol)をN雰囲気下で加えた。室温で2時間攪拌した後、その混合物をHPLCで精製し、化合物T-Int-1を得た(7.4mg、85%)。EI-MS m/z: 1214 (M+1).
実施例57:化合物T-Int-2及びT-Int-3の調製
Figure 0007465819000109
化合物T-Int-2-1の調製
化合物M-1(179mg、0.58mmol)及び化合物L-4(100mg、0.28mmol)のDMF(5mL)溶液に、KCO(80mg、0.58mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。室温で7時間攪拌した後、EA(100mL)及びHO(50mL)を加えて抽出を行い、得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物T-Int-2-1を得た(117mg、52%)。EI-MS m/z: 817 (M).
化合物T-Int-2-2の調製
化合物T-Int-2-1(45mg、0.06mmol)及び化合物Int-TG1(55mg、0.07mmol)のACN(1mL)溶液にBEMP(20uL、0.07mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。室温で5時間攪拌した後、その反応混合物をHPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:40mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-2-2を得た(67mg、83%)。EI-MS m/z: 1482(M+1).
化合物T-Int-3-2の調製
収率63%
EI-MS m/z: 1834 (M+1).
化合物T-Int-2の調製
化合物T-Int-2-2(67mg、0.05mmol)のMeOH(4mL)溶液に、KCO(31mg、0.27mmol)をN雰囲気下で加えた。室温で2時間攪拌した後、その反応混合物をHPLCで精製し、化合物T-Int-2を得た(42mg、71%)。EI-MS m/z: 1314 (M+1).
化合物T-Int-3の調製
収率83%
EI-MS m/z: 1666 (M+1).
実施例58:化合物T-Int-4の調製
Figure 0007465819000110
化合物T-Int-4-1の調製
化合物D-5(8.0mg、0.01mmol)及び化合物Int-TG3(11.5mg、0.01mmol)のDMF(1mL)溶液にDIPEA(5.4μL、0.03mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。室温で6時間攪拌した後、その反応混合物をHPLCで精製し、化合物T-Int-4-1を得た(11.9mg、71%)。EI-MS m/z: 1630 (M+1).
化合物T-Int-4の調製
化合物T-Int-3-1(11.9mg、0.01mmol)のMeOH(1mL)溶液に、KCO(5mg、0.04mmol)をN雰囲気下で加えた。室温で1時間攪拌した後、その反応混合物をHPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-4を得た(6.4mg、60%)。EI-MS m/z: 1462 (M+1).
実施例59:化合物T-Int-5の調製
Figure 0007465819000111
化合物T-int-5-1の調製
化合物D-6(5.0mg、0.006mmol)及びInt-TG3(9.0mg、0.009mmol)のDMF(1mL)溶液に、DIPEA(5.0uL、0.029mmol)を、室温にて、N雰囲気下で加えた。室温で6時間攪拌した後、その反応混合物をHPLC(逆相、C18、勾配HO/ACN/0.1%ギ酸)で精製し、化合物T-Int-5-1を得た(10.0mg、94%)。EI-MS m/z: 1617 (M+1).
化合物T-int-5の調製
化合物T-Int-5-1(10.0mg、0.006mmol)のMeOH(1mL)溶液に、KCO(4.3mg、0.031mmol)をN雰囲気下で加えた。室温で1時間攪拌した後、その反応混合物をHPLC(逆相、C18、勾配HO/ACN/0.1%ギ酸)で精製し、化合物T-Int-5を得た(6.1mg、68%)。EI-MS m/z: 1449 (M+1).
実施例60:化合物T-Int-6の調製
Figure 0007465819000112
化合物T-Int-6-1の調製
M-3-7(23mg、0.043mmol)及びInt-TG4(33.4mg、0.043mmol、1.0当量)のACN(2.0mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、BEMP(5.0uL、0.017mmol、0.4当量)と反応させ、2時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-6-1を黄色固体として得た(37.8mg、75%)。
EI-MS m/z: 1162 (M+1).
化合物T-Int-6-2の調製
T-Int-6-1(36.8mg、0.032mmol)の乾燥DCM(3.0mL)均一溶液を、0℃にて、N雰囲気下、メタンスルホン酸(0.5mL)のDCM(2mL)溶液と反応させ、2時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-6-2を白色固体として得た(17.7mg、52%)。
EI-MS m/z: 1072 (M+1).
化合物T-Int-6-3の調製
化合物T-Int-6-3は、実施例55に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
収率64%、白色固体として。
EI-MS m/z: 1448 (M+1).
化合物T-Int-6の調製
化合物T-Int-6-3(20.7mg、0.014mmol)のMeOH(1.0mL)均一溶液を、0℃にて、N雰囲気下、KCO(11.9mg、0.086mmol、6.0当量)と反応させ、30分間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-6を白色固体として得た(18.3mg、67%)。
EI-MS m/z: 1280 (M+1).
実施例61:化合物T-Int-7及びT-Int-8の調製
Figure 0007465819000113
化合物T-Int-7-1の調製
D-5(50mg、0.064mmol)及びInt-TG5(64.9mg、0.064mmol、1.0当量)のDMF(2.0mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、DIPEA(44.9uL、0.26mmol、4.0当量)と反応させ、4時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-7-1を白色固体として得た(77mg、70%)。
EI-MS m/z: 1704 (M+1).
化合物T-Int-7-2の調製
化合物T-Int-7-2は、実施例60の化合物T-Int-6の調製方法と同様の方法で合成した。
収率81%、白色固体。
EI-MS m/z: 1536 (M+1).
化合物T-Int-7の調製
化合物T-Int-7-2(56mg、0.036mmol)の無水DCM(1.0mL)均一溶液を、0℃にて、N雰囲気下、TFA(0.2mL)のDCM(1mL)溶液と反応させ、2時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-7をアイボリー固体として得た(44.4mg、82%)。
EI-MS m/z: 1436 (M+1).
T-Int-8を化合物Int-7の調製方法と同様の方法で合成した。
化合物T-Int-8-1の調製
収率84%、黄色固体
EI-MS m/z: 2057 (M+1), 1029 (M/2+1).
化合物T-Int-8-2の調製
収率84%、無色油
EI-MS m/z: 1889 (M+1), 945 (M/2+1).
化合物T-Int-8の調製
収率74%、アイボリー固体
EI-MS m/z: 1789 (M+1), 895 (M/2+1).
実施例62:化合物T-Int-9及びT-Int-10の調製
Figure 0007465819000114
化合物T-Int-9-1の調製
T-Int-7(20mg、0.014mmol)及びL-11-4(5.1mg、0.014mmol、1.0当量)のDMF(2.0mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、DIPEA(7.3uL、0.042mmol、3.0当量)と反応させ、2時間攪拌した。この混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-9-1を黄色固体として得た(19.9mg、85%)。
EI-MS m/z: 1687 (M+1), 844 (M/2+1).
化合物T-Int-9の調製
T-Int-9は、実施例62に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
収率72%、アイボリー固体
EI-MS m/z: 1789 (M+1), 895 (M/2+1).
T-Int-10を化合物T-Int-9の調製方法と同様の方法で合成した。
化合物T-Int-10-1の調製
収率75%、アイボリー固体
EI-MS m/z: 2040 (M+1), 1010 (M/2+1).
化合物T-Int-10の調製
収率60%、アイボリー固体
EI-MS m/z: 1940 (M+1), 970 (M/2+1).
実施例63:化合物T-Int-11の調製
Figure 0007465819000115
化合物T-Int-11-1の調製
化合物M-1(50mg、0.13mmol)及び1,3,5-トリス(ブロモメチル)ベンゼン(173.6mg、0.49mmol、3.0当量)のDMF(2mL)黄色溶液を、室温にて、N雰囲気下、KCO(44.8mg、0.32mmol、2.0当量)と反応させ、3時間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-11-1をアイボリー固体として得た(35mg、37%)。
EI-MS m/z: 585 (M+1).
化合物T-Int-11-2の調製
化合物T-Int-11-2は、実施例54の化合物D-12-2の調製方法と同様の方法で合成した。
収率60%、アイボリー固体
EI-MS m/z: 1539 (M+1).
化合物T-Int-11の調製
化合物T-Int-11は、実施例56の化合物T-Int-1の調製方法と同様の方法で合成した。
収率72%、白色固体。
EI-MS m/z: 1371 (M+1).
実施例64:化合物T-Int-12の調製
Figure 0007465819000116
化合物T-Int-12は、実施例59に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
化合物T-Int-12-1の調製
収率54%、アイボリー固体
EI-MS m/z: 1544 (M+1).
化合物T-Int-12の調製
収率74%、黄色固体
EI-MS m/z: 1386 (M+1).
実施例65:化合物T-Int-13の調製
Figure 0007465819000117
化合物T-Int-13は、実施例59に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
化合物T-Int-13-1の調製
収率53%、白色固体。
EI-MS m/z: 1530 (M+1).
化合物T-Int-13の調製
収率81%、黄色固体
EI-MS m/z: 1362 (M+1).
実施例66:化合物T-Int-14の調製
Figure 0007465819000118
化合物T-Int-7(50mg、0.035mmol)及びBCN-PNP(11mg、0.035mmol、1.0当量)のDMF(3.0mL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、DIPEA(11uL、0.068mmol、2.0当量)と反応させ、2時間攪拌した。この混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-Int-14をベージュ固体として得た(22mg、39%)。
EI-MS m/z: 1612 (M+1).
実施例67:化合物T-Int-15及びT-Int-16の調製
Figure 0007465819000119
化合物T-Int-15及びT-Int-16は、実施例66に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
化合物T-Int-15
収率35%、白色固体、EI-MS m/z: 1763 (M+1), 882 (M/2+1).
化合物T-Int-16
収率11%、白色固体、EI-MS m/z: 2116 (M+1), 1058 (M/2+1).
実施例68:化合物T-1の調製
Figure 0007465819000120
DMSO(8643μL)を室温にて窒素雰囲気下で加え、その化合物T-Int-1(15mg、0.012mmol)をDMSO(1237μL)に溶解し、それに加えた。濃度10mmolを有するように調製した(BimCA)を4207μLの量それに加えた。その後、濃度100mmolを有するように調製したCuBrをそれに1237μLの量加えた。その後、その混合物を2分間攪拌した。そのPOS-D1(5.3mg、0.012mmol)をDMSO(1176μL)に溶解し、それに加え、その後10分間攪拌した。反応終了後、この混合溶液を分離し、分取HPLC(逆相、C18、勾配HO/ACN/0.1%ギ酸)により精製し、化合物T-1を得た(2.5mg、12%)。
EI-MS m/z: 1668 (M+1).
実施例69:化合物T-2の調製
Figure 0007465819000121
化合物T-Int-1及びMPS-D2を、実施例68の化合物T-1の調製方法と同様の経路で反応させ、それにより、化合物T-2を得た(収率7%)。
EI-MS m/z: 1759(M+1).
実施例70:化合物T-3及びT-4の調製
Figure 0007465819000122
化合物T-3及びT-4は、実施例68に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
化合物T-3
収率9.0%、EI-MS m/z: 1860 (M+1).
化合物T-4
収率26%、EI-MS m/z: 1282 (M/2+1).
実施例71:化合物T-5の調製
Figure 0007465819000123
化合物T-5は、実施例68に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
収率27%
EI-MS m/z: 1945 (M+1).
実施例72:化合物T-6及びT-7の調製
Figure 0007465819000124
化合物T-6及びT-7は、実施例68に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
化合物T-6
収量25%
EI-MS m/z: 1004 (M/2+1).
化合物T-7
収率62%
EI-MS m/z: 1180 (M/2+1).
実施例73:化合物T-8の調製
Figure 0007465819000125
化合物T-8は、実施例68に記載のものと同様の合成経路によって合成した。
収率27%
EI-MS m/z: 1174 (M/2+1).
実施例74:化合物T-9の調製
Figure 0007465819000126
T-Int-6(2.2mg、0.0017mmol)及びMPS-D4(3.9mg、0.004mmol、2.5当量)のDMSO(2720uL)均一溶液を、室温にて、N雰囲気下、5mMの(BimCA)のDMSO溶液(1120uL、0.006mmol、3.5当量)と反応させ、10分間攪拌した。また、10mMのCuBrのDMSO溶液(160uL、0.017mmol、10当量)をその反応混合物に加え、15分間攪拌した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2x250mm、流量:15mL/分、A緩衝液0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)で精製し、化合物T-9を白色固体として得た(2.4mg、64%)。
EI-MS m/z: 2178 (M+1), 1089 (M/2+1).
実施例75:化合物T-10の調製
Figure 0007465819000127
化合物T-10は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によって白色固体として合成した(収率56%)。
EI-MS m/z: 2269 (M+1), 1135 (M/2+1).
実施例76:化合物T-11の調製
Figure 0007465819000128
化合物T-11は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によって白色固体として合成した(収率34%)。
EI-MS m/z: 2377 (M+1), 1189 (M/2+1).
実施例77:化合物T-12の調製
Figure 0007465819000129
化合物T-12は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によって白色固体として合成した(収率58%)。
EI-MS m/z: 2377 (M+1), 1189 (M/2+1).
実施例78:化合物T-13の調製
Figure 0007465819000130
化合物T-13は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によって白色固体として合成した(収率58%)。
EI-MS m/z: 2434 (M+1), 1217 (M/2+1).
実施例79:化合物T-14の調製
Figure 0007465819000131
化合物T-14は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によって白色固体として合成した(収率72%)。
EI-MS m/z: 2011 (M+1), 1006 (M/2+1).
実施例80:化合物T-15の調製
Figure 0007465819000132
化合物T-15は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によって淡黄色固体として合成した(収率48%)。
EI-MS m/z: 2284 (M+1), 1142 (M/2+1).
実施例81:化合物T-16の調製
Figure 0007465819000133
化合物T-16は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によって淡黄色固体として合成した(収率69%)。
EI-MS m/z: 2360 (M+1), 1180 (M/2+1).
実施例82:化合物T-17の調製
Figure 0007465819000134
化合物T-17は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によって白色固体として合成した(収率40%)。
EI-MS m/z: 1759 (M+1), 880 (M/2+1).
実施例83:化合物T-18の調製
Figure 0007465819000135
化合物T-18は、実施例74に記載のものと同様の合成経路によってアイボリー固体として合成した(収率71%)。
EI-MS m/z: 1908 (M+1), 954 (M/2+1).
実施例84:(N,N-ジメチルベンジル)-PBD-ダイマー(D-14)の調製
Figure 0007465819000136
化合物D-9は、実施例47に記載のものと同様の合成経路によって合成した(収率50%)。
EI-MS m/z: 800 (M+1).
生物学的試験
実施例85:ベンゾジアゼピンダイマー誘導体のインビトロ分析
A-498、HCT-116、JIMT-1、MIA-PaCa-2及びHEK-293Eを、24ウェルのプレートに、10×10細胞/1mL培地/ウェルで播種した。Calu-6、PC-3及びSK-OV-3は、24ウェルのプレートに、15×10細胞/1mL培地/ウェルで播種した。NCI-N87は、24ウェルのプレートに、25×10細胞/1mL培地/ウェルで播種した。これらのプレートを24時間、37℃にて、加湿した5%CO2空気雰囲気でインキュベートした。ベンゾジアゼピンダイマー誘導体を最初にDMSOに濃度10mMで溶解した。DMSOで連続希釈を作製した。この一連の化合物のDMSO希釈を、24ウェルのプレートの3連ウェルにウェル当たり5μL加えた。個々のプレートの3つのウェルには、対照として、化合物を含まないDMSO5μLを入れた。ウェル当たりのDMSOの最終濃度は0.5%であった。これらのプレートを6日間、37℃にて、加湿した5%CO空気雰囲気でインキュベートした。細胞生存率をMTTアッセイで特定し、IC50を、S字状用量反応非線形回帰曲線適合(GraphPad Software Inc.)を用いて生成した。それらの結果を表1A及び1Bに示す(下記)。
Figure 0007465819000137
Figure 0007465819000138
実施例86:結合用の抗体の還元/酸化
システイン改変モノクローナル抗体を、約20~50倍過剰のTCEP(トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩)またはDTT(ジチオスレイトール)で、1mMのEDTAを含む4mMのトリスpH7.3中、37℃で1時間還元した。この還元thiomabを希釈し、PBS中のPD-10カラムにロードした。このカラムを10mMのPBS pH7.3で溶出した。溶出した還元thiomabを空気酸化により復元した。チオール/Ab値を、溶液の280nmにおける吸光度からの還元抗体濃度、及びDTNB(Aldrich、CAS番号D8130)との反応によりチオール濃度を特定すること、ならびに412nmでの吸光度の測定により確認した。
実施例87:複合体(アルブミンと抗体)の調製
結合方法1:還元及び再酸化反応後、その抗体をPBSに溶解した。化合物T-2(329.6uL、3.0mmol、リンカー-毒素中間体として)のDMSO溶液を、還元再酸化抗体(1650uL、0.083mmol)と反応させ、室温で3時間、緩やかに攪拌した。ヒドロキシルアミン(329.6uL、1,500mmol)をこの反応混合物の溶液に加え、37℃で8時間インキュベートし、可逆的脱共役反応をブロックした。この結合混合物をロードし、PD-10カラムを通して溶出し、過剰な薬物-リンカー中間体及び他の不純物を除去した。この混合物を遠心限外濾過により濃縮し、その複合体をHIC NPRカラム(TOSOH #0007656 TSKgel Phenyl-5PW、21.5×150mm、13μm)で精製し、40~100%Bの0.8ml/分の直線勾配(A緩衝液は、1.5M硫酸アンモニウムを含む50mMリン酸ナトリウム(pH7.0)、B緩衝液は、20%アセトニトリルを含む50mMリン酸ナトリウム(pH7.0))で溶出した。結合抗体のDAR(薬物と抗体の比)をHICで分析し、分析結果を表2に示した。
実施例70、72、73、74、76、77、78、79、80、81及び82で得られた化合物T-3、T-7、T-8、T-9、T-11、T-12、T-13、T-14、T-15、T-16、及びT-17を使用して、文献に示されている方法を参照し、トラスツズマブ(またはヒト血清アルブミン等)の改変システインのチオール基への結合反応を行い、それにより、それぞれ、T-3-AB、T-7-AB、T-8-AB、T-9-AB、T-11-AB、T-12-AB、T-13-AB、T-14-AB、T-15-AB、T-16-AB、及びT-17-ABをthiomab薬物複合体(TDC)として調製した。[Nature Biotechnology,2008, 26, 925-932,Bioconjugate Chem.,2013, 24, 1256-1263,Bioconjugate Chem.,2016, 27, 1324-1331,Bioconjugate Chem. 2014, 25, 460-469参照]。
結合方法2:実施例34で得られたMPS-D10、実施例27で得られたMPS-D9、及び実施例32で得られたmMPS-D6の各化合物を用いて、抗体(例えば、トラスツズマブ)の改変システインのチオール基との第一段階の結合反応を行った。
実施例84の還元及び再酸化手順の後、PBS中の抗体を、DMSO中、各化合物(6.62uL、3.0mmol)と反応させた。3時間後、水素化ホウ素ナトリウム(6.62ul、300mmol)をその結合溶液に加え、室温で1時間、可逆的脱共役反応をブロックした。その後、第一の結合抗体をPD-10カラムで精製した。第二の結合のため、Cu(I)触媒の非存在下で付加環化が促進されるN等の官能基を有する実施例56で得られたT-Int-1(13.24uL、3.0mmol)または実施例57で得られたT-Int-2(20.0uL、3.0mmol)を、MPS-D10結合抗体(7.4uL、0.117mmol)に供し、37℃でインキュベートした。約24時間後、抗体薬物複合体(T-Int-1-AB及びT-Int-2-AB)を、PD-10カラムで精製し、遠心限外濾過により濃縮した。同じプロトコルとして、実施例66で得られた化合物T-int-14をMPS-D9またはmMPS-D6結合抗体に加え、T-Int-14-ABまたはmT-Int-14-ABを調製した。結合抗体のDAR(薬物と抗体の比)をHICで分析し、分析結果を表2に示した。
Figure 0007465819000139
実施例88:タンパク質薬物複合体のインビトロ分析
NCI-N87、JIMT-2、SK-BR3、及びSK-OV3がん細胞を、96ウェルのプレートに、ウェル当たり100μLの培地に密度2,000~8,000細胞で播種し、24時間培養した。実施例46で得られた4種の化合物を、600nM~0.009nMの1:4連続希釈で処理し、抗体薬物複合体T-DM1を200nM~0.003nMの1:4連続希釈で処理した。実験は、試験実施例1と同様の方法で行い、96時間後の生細胞を定量化し、結果を以下の表2に示す。さらに、化合物T-2-AB、T-3-AB、T-7-AB、T-8-AB、T-9-AB、T-11-AB、T-12-AB、T-13-AB、T-14-AB、T-15-AB、T-16-AB、T-17-AB、T-Int-1-AB、T-Int-2-AB、T-Int-14-AB及びmT-Int-1-ABのインビトロ分析の結果を図10、図11、図12、及び表3に示した。
Figure 0007465819000140
Figure 0007465819000141
実施例89:インビボ有効性
T-2-AB及びT-7-ABを、15mg規模の反応で調製した。HICカラムで精製した後、LC/MS分析により、このthiomab(トラスツズマブA121C)の分子量が145,324Daであることが確認された。調製された抗体薬物複合体T-2-ABのLC/MS分析により、約148,497Daの質量の存在が明らかになった。これらの質量シフトは、D-1の2つの分子の結合と一致した。また、T-7-ABは、質量約149,671Daの存在を示し、これは、D-4の2つの分子と同様であった。
本発明の抗体薬物複合体のインビボ有効性は、マウスにおいて腫瘍異種移植試験によって測定した。雄のBALB/c nu/nuに、5×10のNCI-N87細胞をそれぞれ含むPBSの懸濁液を、右脇腹から皮下注射した。マウスは、腫瘍が約95mmに達した時点でランダムに試験群に分けた。T-DM1(2mg/kg)及びT-2-AB複合体(0.5mg/kgまたは2mg/kg)をi.v.で投与した(処理日0で1回注射)。すべての処理群は、1群当たり6~10匹からなり、腫瘍のサイズは、キャリパー測定を用いて週2回観察した。腫瘍量は、体積=(幅×幅×長さ)/2として計算した。複合体T-2-ABは、観察期間内、すなわち、実験開始から80日以内に腫瘍退縮をもたらした。対照の複合体、T-DM1は、本発明の複合体より活性が低かった。これらの結果を図13及び図14に示した。
T-7-ABは、初期の腫瘍サイズが150mmであったこと以外は同じ方法で進めた。これらの複合体は、実験開始から120日間で腫瘍を退縮させた。これらの結果を図15及び図16に示した。
これらのインビボ実験は、CACT(center for advancing cancer therapeutics、Asan Medical Center、プロジェクトコード番号:HI15C0972)により行った。
参照による援用
本明細書で言及されるすべての刊行物及び特許は、個々の刊行物または特許が参照することにより組み込まれることが具体的かつ個々に示されたものとして、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。矛盾する場合には、本出願が、本明細書における任意の定義を含めて優先する。
均等物
本発明の特定の実施形態を論じてきたが、上記明細書は例示であって、限定ではない。本発明の多くの変型は、本明細書及び下記特許請求の範囲を検討した上で当業者には明らかとなるであろう。本発明の全範囲は、特許請求の範囲をそれらの均等物の全範囲とともに、及び本明細書をかかる変型とともに参照することによって決定されるべきである。
(付記)
(付記1)
式(I):
Figure 0007465819000142
の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩であって、
式中、
及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環、好ましくは、5員環または6員環を表し、任意に、1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環に縮合し、または1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環で置換され、
及びRは、各々独立して、アルキル基、好ましくは、低級アルキル基であり、
は、メチレンまたは結合基であり、
及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数である、前記化合物またはその医薬的に許容される塩。
(付記2)
が、
Figure 0007465819000143
から選択され、
ここで、
A1aは、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
A1bは、CHRA1baであり、
A1baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
Arは、アリールまたはヘテロアリール、好ましくは、6員のアリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、カルボキシル、アミノ、アリール、またはヘテロアリールで置換され、
oは、1または2の値を有する整数である、付記1に記載の化合物。
(付記3)
Arが、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA1cで置換され、ここで、RA1cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA1caであり、各RA1caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、pは、0~5の値を有する整数である、付記2に記載の化合物。
(付記4)

Figure 0007465819000144
であり、ここで、各Wは、独立して、CRA1aaまたはNであり、RA1aaは、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである、付記2または3に記載の化合物。
(付記5)
が、
Figure 0007465819000145
である、付記4に記載の化合物。
(付記6)
が、
Figure 0007465819000146
であり、ここで、
A2aは、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
A2bは、CHRA2baであり、
A2baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、好ましくは、6員のアリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA2cで置換され、
A2cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA2caであり、
各RA2caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、
qは、1または2の値を有する整数であり、
rは、0~5の値を有する整数である、付記1~5のいずれか1項に記載の化合物。
(付記7)

Figure 0007465819000147
であり、ここで、各Wは、独立して、CRA2aaまたはNであり、RA2aaは、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノである、付記1~5のいずれか1項に記載の化合物。
(付記8)
が、
Figure 0007465819000148
である、付記7に記載の化合物。
(付記9)
式(Ia)、(Ib)、または(Ic):
Figure 0007465819000149
の構造を有する付記1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩であって、式中、
A1aa及びRA2aaは、各々独立して、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノであり、
A1bは、CHRA1baであり、
A1baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
A2bは、CHRA2baであり、
A2baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
Arは、アリールまたはヘテロアリール、好ましくは、6員のアリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、カルボキシル、アミノ、アリール、またはヘテロアリールで置換され、
A1cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA1caであり、
各RA1caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、
Arは、アリールまたはヘテロアリール、好ましくは、6員のアリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、カルボキシル、アミノ、アリール、またはヘテロアリールで置換され、
A2cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA2caであり、
各RA2caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、
o及びqは、各々独立して、1または2の値を有する整数である、前記化合物またはその医薬的に許容される塩。
(付記10)
Arが、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA1cで置換され、ここで、RA1cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA1caであり、各RA1caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、pは、0~5の値を有する整数である、付記9に記載の化合物。
(付記11)
Arが、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA1cで置換され、ここで、RA2cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA2caであり、各RA2caは、独立して、Hまたはアルキルから選択され、rは、0~5の値を有する整数である、付記9または10に記載の化合物。
(付記12)
及びRが同じである、付記1~11のいずれか1項に記載の化合物。
(付記13)
及びRがメチルである、付記12に記載の化合物。
(付記14)
がメチレンである、付記1~13のいずれか1項に記載の化合物。
(付記15)

Figure 0007465819000150
であり、ここで、
は、CRY1またはNであるが、Yの1つのみがNであり、
Y1は、H、ヒドロキシル、アミノ、アミド、または(CH(RY1a)であり、
Y1aは、アミノ(例えば、2級または3級アミノ)、アリール(例えば、フェニル)、またはヘテロアリールであり、
yは、1~約10の値を有する整数である、付記1~13のいずれか1項に記載の化合物。
(付記16)
が、
Figure 0007465819000151
である、付記15に記載の化合物。
(付記17)

Figure 0007465819000152
であり、ここで、
は、CRY2またはNであり、
Y2は、Hまたはアルキル、好ましくは、低級アルキルであり、
Z2は、(CHZ2aであり、
Z2aは、アミノ(好ましくは3級アミノ)、アリール(例えば、フェニル)、またはヘテロアリールであり、
zは、0~約10の値を有する整数である、付記1~13のいずれか1項に記載の化合物。
(付記18)
が、
Figure 0007465819000153
である、付記17に記載の化合物。
(付記19)
以下から選択される化合物:
Figure 0007465819000154
またはその医薬的に許容される塩。
(付記20)
付記1~19のいずれか1項に記載の化合物、開裂可能なリンカー、及び標的化剤を含む複合体であって、前記開裂可能なリンカーは、前記化合物を前記標的化剤に開裂可能に結合する、前記複合体。
(付記21)
前記標的化剤が、細胞結合剤である、付記20に記載の複合体。
(付記22)
前記リンカーが、化学反応(例えば、物理化学反応及び/または生体反応)を経て求核ヘテロ原子を放出することが可能な官能基、ならびに前記求核ヘテロ原子の近位に位置するSO官能基を含む、付記20または21に記載の複合体。
(付記23)
前記SO官能基が、前記求核ヘテロ原子と分子内環化反応で反応し、前記活性薬剤を放出することが可能である、付記22に記載の複合体。
(付記24)
さらに、所望の標的受容体または、標的細胞と関連する他の分子に対して結合特異性を有する標的化部分(例えば、オリゴペプチド、ポリペプチド、抗体等)を含む、付記20~23のいずれか1項に記載の複合体。
(付記25)
式(II)、(IIa)、または(IIb)
Figure 0007465819000155
の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩であって、
式中、
及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環、好ましくは、5員環または6員環を表し、任意に、アリールもしくはヘテロアリール環に縮合し、またはアリールもしくはヘテロアリール環で置換され、
及びRは、各々独立して、アルキル基であり、
は結合基であり、
及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数であり、
は、存在しないか、または結合基であり、
は、O、S、及びNから選択されるヘテロ原子、好ましくは、OまたはNを介してSOに結合する結合基であり、LとSOの間の結合の開裂が、LとZの間の結合の開裂を促進して活性薬剤を放出するように選択され、
は、-O-、-CR -、または-NR-、好ましくは-O-であり、
Arは、環、例えば、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル、好ましくは、アリールまたはヘテロアリールを表し、
は、-(CR N(R)-、-(CR O-、または-(CR S-であり、yが1の場合、N、O、またはS原子がTGに結合するように配置され、ここで、X及びYは、Arの隣接する原子上に配置され、
TGは、活性化時に、SOと反応してZを置換し、X-SOとArの介在原子を含む5~6員環を形成することが可能なN、O、またはS原子を生成するトリガー基であり、w及びxは、各々独立して、0または1の値を有する整数であり、
各Rは、水素または低級アルキルであり、
各Rは、独立して、水素もしくは低級アルキルであるか、または
2つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、3~5員環、好ましくは3~4員環を形成し、
yは、1~約10の値を有する整数である、前記化合物またはその医薬的に許容される塩。
(付記26)
が-O-である、付記25に記載の化合物。
(付記27)
Arがアリールである、付記25または26に記載の化合物。
(付記28)
Arが、フェニルまたはナフチルである、付記27に記載の化合物。
(付記29)
が、イソシアニド、イソチオシアニド、2-ピリジルジスルフィド、ハロアセトアミド(-NHC(O)CH-ハロ)、マレイミド、ジエン、アルケン、ハライド、トシレート(TsO)、アルデヒド、スルホネート(R-SO )、
Figure 0007465819000156
ホスホン酸(-P(=O)(OH))、ケトン、C-C10シクロアルキニル、-OH、-NHOH、-NHNH、-SH、カルボン酸(-COOH)、アセチレン(-C≡CH)、アジド(-N)、アミノ(-NH)、スルホン酸(-SOH)、アルキノン誘導体(-C(O)C≡C-R)、及びジハイドロジェンホスフェート(-OP(=O)(OH))から選択される1つ以上の基を含む結合基である、付記25~28のいずれか1項に記載の化合物。
(付記30)
xが0である、付記25~28のいずれか1項に記載の化合物。
(付記31)
TGが、-NO、-OC(O)(CHC(O)R、-NHNH、-BR、または
Figure 0007465819000157
であり、ここで、
は、C-Cアルキルであり、
及びRは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、またはヒドロキシであり、
、R、R、及びRは、各々独立して、水素またはC-Cアルキルであり、rは、1、2、3、4、または5の値を有する整数である、付記30に記載の化合物。
(付記32)
TGが、
Figure 0007465819000158
から選択され、
ここで、
各R21は、独立して、水素またはアセチルであり、
22は、水素または低級アルキルである、付記25~28のいずれか1項に記載の化合物。
(付記33)
TGが、-NO、-C(O)-(CHC(O)-アルキル、及びニトロベンジルから選択される、付記25~32のいずれか1項に記載の化合物。
(付記34)
式(III):
(D-L)dl-LG-(CB)cb
(III)
の構造を有する複合体またはその医薬的に許容される塩であって、
式中、
LGは、結合基であり、
CBは、細胞結合剤であり、
cb及びdlは、各々独立して、1~約20、好ましくは、1~約10の値を有する整数であり、
各D-Lは、独立して、付記1~16及び22~30のいずれか1項に記載の化合物の構造を有する基である、前記複合体またはその医薬的に許容される塩。
(付記35)
LGが、以下の少なくとも2つを含むC10-C100直鎖または分岐、飽和または不飽和アルキレン部分である、付記34に記載の複合体:
(i)-NH-、-C(=O)、-O-、-S-及び-P-から選択される少なくとも1つのヘテロ原子、
(ii)少なくとも1つのヘテロアリーレン、
(iii)少なくとも1つのアミノ酸部分、糖結合、ペプチド結合、またはアミド結合、ならびに
(iv)C-C20アルキル、C-C20アリールC-Cアルキル、-(CHCOOH、及び-(CHNHからなる群から選択される1つ以上の置換基、sは、0~10の値を有する整数であり、pは、1~約10の値を有する整数である。
(付記36)
LGが、クリック化学反応を介して生成することができる官能基、例えば、トリアゾールである、付記34に記載の複合体。
(付記37)
LGが、
Figure 0007465819000159
であり、
ここで、
*は、(D-L)dlへの結合点を表し、
**は、CBに対する結合点を表し、
各Vは、独立して、単結合、-O-、-S-、-NR21-、-C(O)NR22-、-NR23C(O)-、-NR24SO-、または-SONR25-であり、
21、R22、R23、R24、及びR25は、各々独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)アルキル(C-C20)アリール、または(C-C)アルキル(C-C20)ヘテロアリールであり、
rは、1~約10の値を有する整数であり、
pは、0~約10の値を有する整数であり、
qは、1~約10の値を有する整数であり、
は単結合である、付記34または36に記載の複合体。
(付記38)
LGが、共有結合により直鎖状に互いにつながれた(CH、L、(P、Wa1、Wa2、Wa3、Y及びY基を含み、ここで、
a1、Wa2、及びWa3は、各々独立して、-NH-、-C(O)-、または-CH-であり、
b1は、アミド結合またはトリアゾリレンであり、
は、アミド結合、アミノ酸残基、またはペプチドであり、
は、アルキレンであり、
は、-(CH-(CHCH-または-(CH-(XCHCH-であり、
は、-O-、-S-、-NH-または-CH-であり、
は、単結合または、
Figure 0007465819000160
から選択される基であり、Wb2は、アミド結合またはトリアゾリレンであり、
aは、0~10であり、
b、c、及びdは、各々独立して、1~約10の値を有する整数であり、
o及びqは、各々独立して、1~約10の値を有する整数である、付記34または36に記載の複合体。
(付記39)
LGが、式(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IIIe)、(IIIf)、(IIIh)、(IIIh)、または(IIIj):
Figure 0007465819000161
の結合基であり、式中、
はアルキルであり、
は、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、
b1及びWb2は、各々独立して、-C(O)NH-、-NHC(O)-、
Figure 0007465819000162
であり、
12は、水素、アルキル、アミノ酸側鎖、-(CHC(O)R13または-(CHNR1415であり、
13は、OHまたは-NH(CHs’(XCHCHs’’Z’’-(CB)であり、
14及びR15は、各々独立して、水素または-C(O)(CHs’(X’’’CHCHs’’Z’’-(CB)であり、
s及びs’’は、各々独立して、0~約10の値を有する整数であり、
mは、0または1の値を有する整数であり、
及びXは、各々独立して、-O-、-S-、-NH-、または-CH-であり、b、c、d、e、g、h、o、及びqは、各々独立して、1~約10の値を有する整数である、付記34~38のいずれか1項に記載の複合体。
(付記40)
前記細胞結合剤が、腫瘍細胞、ウイルス感染細胞、微生物細胞、活性化細胞、骨髄細胞、活性化T細胞、B細胞、またはメラノサイトから選択される標的細胞、CD4、CD6、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD56、EpCAm、CanAg、CALLA、またはHer-2抗原を発現する細胞、Her-3抗原またはインスリン成長因子受容体、上皮成長因子受容体、及び葉酸受容体を発現する細胞に結合する、付記34~39のいずれか1項に記載の複合体。
(付記41)
前記腫瘍細胞が、乳癌細胞、前立腺癌細胞、卵巣癌細胞、結腸直腸癌細胞、胃癌細胞、扁平上皮癌細胞、小細胞肺癌細胞、及び精巣癌細胞から選択される、付記40に記載の複合体。
(付記42)
前記細胞結合剤が、前記標的細胞に特異的に結合する抗体、一本鎖抗体、抗体断片、前記標的細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体、もしくはモノクローナル抗体断片、前記標的細胞に特異的に結合するキメラ抗体、キメラ抗体断片、前記標的細胞に特異的に結合するドメイン抗体、ドメイン抗体断片、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、または栄養素輸送分子である、付記40に記載の複合体。
(付記43)
前記抗体が、表面再形成した抗体、表面再形成した一本鎖抗体、または表面再形成した抗体断片、モノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体、またはそのモノクローナル抗体断片、キメラ抗体断片、ドメイン抗体、またはドメイン抗体断片、ヒト化抗体、ヒト化一本鎖抗体、またはヒト化抗体断片である、付記42に記載の複合体。
(付記44)
付記1~19及び25~33のいずれか1項に記載の化合物、もしくはその医薬的に許容される塩、または付記20~24もしくは34~43のいずれか1項に記載の複合体、ならびに医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
(付記45)
さらに、第二の化合物を含み、これが、化学療法剤である、付記44に記載の医薬組成物。
(付記46)
哺乳類のがんを治療する方法であって、前記哺乳類に対して、治療有効量の付記1~19もしくは25~33のいずれか1項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、あるいは付記20~24または34~43のいずれか1項に記載の複合体を投与することを含む、前記方法。
(付記47)
さらに、前記哺乳類に対して、化学療法剤である第二の化合物を投与することを含む、付記46に記載の方法。
(付記48)
前記化学療法剤が、前記哺乳類に連続して投与される、付記47に記載の方法。

Claims (16)

  1. 式(I):
    Figure 0007465819000163
    の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩であって、
    式中、
    及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環を表し、任意に、1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環に縮合し、または1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環で置換され、
    及びRは、各々独立して、アルキル基であり、
    は、
    Figure 0007465819000164
    から選択される結合基であり、
    yは、1~10の値を有する整数であり、
    は、Nであり、
    Z2は、(CHZ2aであり、
    Z2aは、アミノ、アリール、またはヘテロアリールであり、
    zは、0~10の値を有する整数であり、
    及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数である、前記化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. が、
    Figure 0007465819000165
    から選択され、
    ここで、
    A1aは、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
    A1bは、CHRA1baであり、
    A1baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
    Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、カルボキシル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、または(CHN(RA1caで置換され、各RA1caは、独立して、Hおよびアルキルから選択され、
    pは、0~5の値を有する整数であり、
    oは、1または2の値を有する整数である、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  3. が、
    Figure 0007465819000166
    であり、ここで、
    A2aは、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
    A2bは、CHRA2baであり、
    A2baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
    Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1つ以上のRA2cで置換され、
    A2cは、ハロゲン、OH、CN、NO、アルキル、アルコキシ、COH、CO-アルキル、または(CHN(RA2caであり、
    各RA2caは、独立して、Hおよびアルキルから選択され、
    qは、1または2の値を有する整数であり、
    rは、0~5の値を有する整数である、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. 式(Ia)、(Ib)、または(Ic):
    Figure 0007465819000167
    の構造を有する請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩であって、式中、
    A1aa及びRA2aaは、各々独立して、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノであり、
    A1bは、CHRA1baであり、
    A1baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
    A2bは、CHRA2baであり、
    A2baは、H、ハロゲン、アルキル、-CO-アルキル、CHO、またはCOHであり、
    Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、CO-アルキル、または(CHN(RA1caで置換され、
    各RA1caは、独立して、Hおよびアルキルから選択され、
    Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に1回以上、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、CO-アルキル、または(CHN(RA2caで置換され、
    各RA2caは、独立して、Hおよびアルキルから選択され、
    p及びrは、各々独立して、0~5の値を有する整数であり、
    o及びqは、各々独立して、1または2の値を有する整数である、前記化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. 及びRがメチルである、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。

  6. Figure 0007465819000168
    であり、ここで、
    は、Nであり、
    Z2は、(CHZ2aであり、
    Z2aは、アミノ、アリール、またはヘテロアリールであり、
    zは、0~10の値を有する整数である、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. が、
    Figure 0007465819000169
    である、請求項6に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  8. 以下から選択される化合物:
    Figure 0007465819000170
    またはその医薬的に許容される塩。
  9. 請求項1に記載の化合物、開裂可能なリンカー、及び、ナノ粒子、核酸、タンパク質、オリゴペプチド、及びポリペプチドから選択される標的化剤を含む複合体であって、前記開裂可能なリンカーは、前記化合物を前記標的化剤に開裂可能に結合する、前記複合体。
  10. 前記標的化剤が、抗体である、請求項9に記載の複合体。
  11. 式(II)、(IIa)、または(IIb)
    Figure 0007465819000171
    の構造を有する化合物またはその医薬的に許容される塩であって、
    式中、
    及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環であり、任意に、アリールもしくはヘテロアリール環に縮合し、またはアリールもしくはヘテロアリール環で置換され、
    及びRは、各々独立して、アルキル基であり、

    Figure 0007465819000172
    から選択される結合基であり、
    yは、1~10の値を有する整数であり、
    は、Nであり、
    Z2は、(CHZ2aであり、
    Z2aは、アミノ、アリール、またはヘテロアリールであり、
    zは、0~10の値を有する整数であり、
    及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数であり、
    は、イソシアニド、イソチオシアニド、2-ピリジルジスルフィド、ハロアセトアミド(-NHC(O)CH-ハロ)、マレイミド、ジエン、アルケン、ハライド、トシレート、アルデヒド、スルホネート、
    Figure 0007465819000173
    -P(=O)(OH)、ケトン、C-C10シクロアルキニル、-OH、-NHOH、-NHNH、-SH、-COOH、-C≡CH、-N、-NH、-SOH、-C(O)C≡C-R、及び-OP(=O)(OH)から選択される結合基であり、ここで、RはC-C10アルキルであり、
    は、存在する場合は、以下
    (i)-NH-、-C(=O)、-O-、-S-及び-P-から選択される少なくとも1つのヘテロ原子、
    (ii)少なくとも1つのヘテロアリーレン、
    (iii)少なくとも1つのアミノ酸部分、糖結合、ペプチド結合、またはアミド結合、ならびに
    (iv)C-C20アルキル、C-C20アリールC-Cアルキル、-(CHCOOH、及び-(CHNHからなる群から選択される1つ以上の置換基
    の少なくとも2つを含むC10-C100直鎖または分岐、飽和または不飽和アルキレン部分であり、
    sは、0~10の値を有する整数であり、
    pは、1~10の値を有する整数であり、
    は、-O-、-CR -、または-NR-であり、
    Arは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、
    は、-(CR y'N(R)-、-(CR y'O-、または-(CR y'S-であり、y'が1の場合、N、O、またはS原子がTGに結合するように配置され、ここで、X及びYは、Arの隣接する原子上に配置され、
    TGは、
    (A)-NO、-OC(O)(CHC(O)R、-NHNH、-BR、ニトロベンジル、または
    Figure 0007465819000174
    (ここで、
    は、C-Cアルキルであり、
    及びRは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、またはヒドロキシであり、
    、R、R、及びRは、各々独立して、水素またはC-Cアルキルであり、rは、1、2、3、4、または5の値を有する整数である)、および
    (B)
    Figure 0007465819000175
    (ここで、
    各R21は、独立して、水素またはアセチルであり、
    22は、水素または低級アルキルである)
    から選択され、
    w及びxは、各々独立して、0または1の値を有する整数であり、
    各Rは、独立して、水素または低級アルキルであり、
    各Rは、独立して、水素もしくは低級アルキルであるか、または
    2つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、3~5員環を形成し、
    y'は、0~10の値を有する整数である、前記化合物またはその医薬的に許容される塩。
  12. 式(III):
    (D-L)dl-LG-(CB)cb
    (III)
    の構造を有する複合体またはその医薬的に許容される塩であって、
    式中、
    LGは、以下
    (i)-NH-、-C(=O)、-O-、-S-及び-P-から選択される少なくとも1つのヘテロ原子、
    (ii)少なくとも1つのヘテロアリーレン、
    (iii)少なくとも1つのアミノ酸部分、糖結合、ペプチド結合、またはアミド結合、ならびに
    (iv)C-C20アルキル、C-C20アリールC-Cアルキル、-(CHCOOH、及び-(CHNHからなる群から選択される1つ以上の置換基
    の少なくとも2つを含むC10-C100直鎖または分岐、飽和または不飽和アルキレン部分であり、
    sは、0~10の値を有する整数であり、
    pは、1~10の値を有する整数であり、
    CBは、ナノ粒子、核酸、タンパク質、オリゴペプチド、及びポリペプチドから選択される細胞結合剤であり、
    cb及びdlは、各々独立して、1~20の値を有する整数であり、
    各D-Lは、独立して、式(I):
    Figure 0007465819000176
    又はその医薬的に許容される塩の構造を有する基であり、
    及びAは、各々独立して、ヘテロ環式環を表し、任意に、1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環に縮合し、または1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール環で置換され、
    及びRは、各々独立して、アルキル基であり、
    は、
    Figure 0007465819000177
    から選択される結合基であり、
    yは、1~10の値を有する整数であり、
    は、Nであり、
    Z2は、(CHZ2aであり、
    Z2aは、アミノ、アリール、またはヘテロアリールであり、
    zは、0~10の値を有する整数であり、
    及びnは、各々独立して、1~5の値を有する整数である、前記複合体またはその医薬的に許容される塩。
  13. CBが、抗体である、請求項12に記載の複合体またはその医薬的に許容される塩。
  14. 請求項1~8及び11のいずれか1項に記載の化合物もしくはその医薬的に許容される塩、または請求項9、10、12及び13のいずれか1項に記載の複合体もしくはその医薬的に許容される塩、ならびに医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  15. がんの治療のために医薬品を製造するための、請求項1~8及び11のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、あるいは請求項9、10、12、及び13のいずれか1項に記載の複合体またはその医薬的に許容される塩の使用。
  16. がんの治療または予防のための、請求項14に記載の医薬組成物。
JP2020566662A 2018-05-29 2019-05-29 新規ベンゾジアゼピン誘導体及びそれらの使用 Active JP7465819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862677498P 2018-05-29 2018-05-29
US62/677,498 2018-05-29
PCT/IB2019/000691 WO2019229536A2 (en) 2018-05-29 2019-05-29 Novel benzodiazepine derivatives and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021525730A JP2021525730A (ja) 2021-09-27
JPWO2019229536A5 JPWO2019229536A5 (ja) 2022-06-07
JP7465819B2 true JP7465819B2 (ja) 2024-04-11

Family

ID=68692822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566662A Active JP7465819B2 (ja) 2018-05-29 2019-05-29 新規ベンゾジアゼピン誘導体及びそれらの使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US11084801B2 (ja)
EP (1) EP3802546A4 (ja)
JP (1) JP7465819B2 (ja)
KR (1) KR20210003938A (ja)
CN (2) CN112166115A (ja)
AU (2) AU2019276833A1 (ja)
BR (1) BR112020023623A2 (ja)
CA (1) CA3100141A1 (ja)
EA (1) EA202092909A1 (ja)
IL (1) IL278973A (ja)
MX (1) MX2020012718A (ja)
WO (1) WO2019229536A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112166115A (zh) 2018-05-29 2021-01-01 尹图赛利有限公司 新型苯二氮杂*衍生物及其用途
WO2021111185A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-10 Intocell, Inc. Compositions and methods related to molecular conjugation
CN114805432A (zh) * 2022-03-03 2022-07-29 西北工业大学 新型可光催化剪切的羧酸保护基及其氨基酸衍生物的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516896A (ja) 2009-02-05 2012-07-26 イミュノジェン・インコーポレーテッド 新規ベンゾジアゼピン誘導体
JP2014534200A (ja) 2011-10-14 2014-12-18 シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド ピロロベンゾジアゼピンおよび標的コンジュゲート
WO2017201442A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-dll3 drug conjugates for treating tumors at risk of neuroendocrine transition
JP2018502131A (ja) 2015-01-14 2018-01-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ヘテロアリーレン架橋したベンゾジアゼピン二量体、そのコンジュゲート、ならびに製造および使用方法
JP2018503639A (ja) 2015-01-14 2018-02-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ベンゾジアゼピン二量体、そのコンジュゲート、ならびに製造および使用方法
JP2018510163A (ja) 2015-03-19 2018-04-12 セレラント セラピューティクス インコーポレイテッド イソキノリジノベンゾジアゼピン
JP7174757B2 (ja) 2017-07-04 2022-11-17 イントゥーセル,インコーポレーティッド 切断可能なリンカーを含む化合物及びその使用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843937A (en) 1996-05-23 1998-12-01 Panorama Research, Inc. DNA-binding indole derivatives, their prodrugs and immunoconjugates as anticancer agents
GB0819095D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
EA028457B1 (ru) * 2011-10-14 2017-11-30 Медимьюн Лимитед Пирролобензодиазепины
WO2014031566A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives
EP2922818B1 (en) 2012-11-24 2018-09-05 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd Hydrophilic linkers and their uses for conjugation of drugs to cell binding molecules
ES2916722T3 (es) * 2013-12-27 2022-07-05 Zymeworks Inc Sistemas de enlace que contienen sulfonamida para conjugados de fármacos
ES2785551T3 (es) 2014-06-30 2020-10-07 Glykos Finland Oy Derivado de sacárido de una carga útil tóxica y sus conjugados con anticuerpos
MX2017011432A (es) 2015-03-18 2017-11-10 Seattle Genetics Inc Anticuerpos contra cumulo de diferenciacion 48 (cd48) y sus conjugados.
WO2018053552A2 (en) 2016-09-19 2018-03-22 Cellerant Therapeutics, Inc. Isoquinolidinobenzodiazepines
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
AU2018237683A1 (en) * 2017-03-24 2019-10-31 Seagen Inc. Process for the preparation of glucuronide drug-linkers and intermediates thereof
WO2018195243A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives and conjugates thereof
GB201714115D0 (en) * 2017-09-04 2017-10-18 Femtogenix Ltd Cytotoxic agents
CN112166115A (zh) 2018-05-29 2021-01-01 尹图赛利有限公司 新型苯二氮杂*衍生物及其用途
WO2020089687A2 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Intocell, Inc. Fused heterocyclic benzodiazepine derivatives and uses thereof
KR102503143B1 (ko) 2019-03-06 2023-02-24 주식회사 레고켐 바이오사이언스 인간 dlk1에 대한 항체를 포함하는 항체 약물 접합체 및 이의 용도
WO2021260438A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Intocell, Inc. Antibody-drug conjugates comprising anti-b7-h3 antibodies

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516896A (ja) 2009-02-05 2012-07-26 イミュノジェン・インコーポレーテッド 新規ベンゾジアゼピン誘導体
JP2014534200A (ja) 2011-10-14 2014-12-18 シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド ピロロベンゾジアゼピンおよび標的コンジュゲート
JP2018502131A (ja) 2015-01-14 2018-01-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ヘテロアリーレン架橋したベンゾジアゼピン二量体、そのコンジュゲート、ならびに製造および使用方法
JP2018503639A (ja) 2015-01-14 2018-02-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ベンゾジアゼピン二量体、そのコンジュゲート、ならびに製造および使用方法
JP2018510163A (ja) 2015-03-19 2018-04-12 セレラント セラピューティクス インコーポレイテッド イソキノリジノベンゾジアゼピン
WO2017201442A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-dll3 drug conjugates for treating tumors at risk of neuroendocrine transition
JP7174757B2 (ja) 2017-07-04 2022-11-17 イントゥーセル,インコーポレーティッド 切断可能なリンカーを含む化合物及びその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bioconjugate Chemistry,2018年01月25日,29(2),p.267-274

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019229536A3 (en) 2020-03-05
EP3802546A4 (en) 2021-12-29
CN112166115A (zh) 2021-01-01
CA3100141A1 (en) 2019-12-05
US20190367488A1 (en) 2019-12-05
EP3802546A2 (en) 2021-04-14
US20220162190A1 (en) 2022-05-26
CN113444111A (zh) 2021-09-28
AU2019276833A1 (en) 2020-11-26
BR112020023623A2 (pt) 2021-02-17
WO2019229536A2 (en) 2019-12-05
AU2023203485A1 (en) 2023-07-06
IL278973A (en) 2021-01-31
KR20210003938A (ko) 2021-01-12
US11084801B2 (en) 2021-08-10
US11807628B2 (en) 2023-11-07
MX2020012718A (es) 2021-02-16
JP2021525730A (ja) 2021-09-27
EA202092909A1 (ru) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230406877A1 (en) Compounds comprising cleavable linker and uses thereof
US11807628B2 (en) Benzodiazepine derivatives and uses thereof
AU2019370859B2 (en) Fused heterocyclic benzodiazepine derivatives and uses thereof
US20210393795A1 (en) Compounds comprising cleavable linker and uses thereof
US20220118104A1 (en) Compounds comprising cleavable linker and uses thereof
KR20220127380A (ko) 방출가능한 항체 접합체
US20230190939A1 (en) Antibody drug conjugates comprising toxins with polar groups and uses thereof
RU2795168C2 (ru) Соединения, содержащие расщепляемый линкер, и способы их применения

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7465819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150