JP7465770B2 - 乾燥装置 - Google Patents
乾燥装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465770B2 JP7465770B2 JP2020152817A JP2020152817A JP7465770B2 JP 7465770 B2 JP7465770 B2 JP 7465770B2 JP 2020152817 A JP2020152817 A JP 2020152817A JP 2020152817 A JP2020152817 A JP 2020152817A JP 7465770 B2 JP7465770 B2 JP 7465770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- dried
- filter
- filter cover
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 108
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
この種の乾燥機では、被乾燥物の乾燥に際して容器内の気体の入れ替えが行われ、新たな気体を容器内に導入することで被乾燥物が発した水分を含む気体を容器外へ排出することが行われている。
このようなことからこの種の乾燥装置においては作業効率の向上が難しいという問題を有している。
特許文献1に開示された乾燥装置では、排気口が回転軸に位置することで容器の回転に際して常に排気口が容器の底から一定以上の高さに位置することになるため、排気口が被乾燥物に埋もれ難く、フィルターの目詰まりが抑制され得る。
しかしながら、排気口が回転軸に位置していると排気口やフィルターの点検・清掃作業が容器外から行い難くなり、作業効率の向上という観点からは特許文献1に開示されている乾燥装置においても改善する余地が残されている。
被乾燥物を収容する容器と、
前記容器の上下が入れ替わるように前記容器を回転軸周りに回転させて前記容器に収容された前記被乾燥物を攪拌する回転装置とを備え、
前記被乾燥物から放出された水分を含んだ気体を前記容器の内部から排出するための排気口が前記容器に設けられている乾燥装置であって、
前記被乾燥物が排出されないように前記排気口に設けられたフィルターと、前記気体を通過可能に前記容器の内側から前記フィルターを覆うフィルターカバーとをさらに有し、
前記回転において前記フィルター及び前記フィルターカバーが前記回転軸周りに回転するように前記排気口が前記回転軸から離れた位置に配されている乾燥装置を提供する。
また、本発明ではフィルターを覆うフィルターカバーが設けられ、容器の回転に際してフィルターとともにフィルターカバーも回転するため、フィルターが被乾燥物に埋もれるような位置を通過する際にもフィルターカバーによってフィルターと被乾燥物との接触が防止されて当該フィルターの目詰まりが防がれ得る。
このことにより本発明によれば、従来の乾燥装置に比べて作業効率の向上が図られ得る。
また、本実施形態では、前記減圧乾燥装置が、凍結した被乾燥物を減圧状態(真空状態ともいう)で乾燥させるための凍結乾燥装置である場合について図を参照しつつ説明する。
被乾燥物Dは、その形状についても特に限定されるものではない。
被乾燥物Dは、例えば、粒状、フレーク状、棒状などの各種の形状であってよい。
被乾燥物Dが粒状である場合、より具体的な形状としては、例えば、球状、長球状、円錐状、多角錐状、円柱状、多角柱状(直方体、六角柱等)、不定形状などが挙げられる。
被乾燥物Dがフレーク状である場合、より具体的な形状としては、例えば、比較的厚さが均一な板状(直板状や曲板状)や、外周縁に向かって厚さが減少する碁石状などが挙げられる。
被乾燥物Dが棒状である場合、より具体的な形状としては、例えば、比較的真っすぐな直線状や、全体形状が湾曲した曲線状や、波線状などが挙げられる。
前記被乾燥物Dは、例えば、野菜、果実、及び、これらの加工品;海藻類、魚介類、食肉、及び、これらの加工品;米、麦などの穀物、及び、これらの加工品;乳製品;砂糖;食塩;調味料;各種飲料;ゼリーなどといった飲食品であってもよい。
該飲食品は、総じてタック性が高く、特に糖分を含むようなものはタック性が高く凝集塊を形成し易いことから本実施形態で凍結乾燥される被乾燥物として好適である。
前記被乾燥物Dは、例えば、各種医薬品などのようなものであってもよい。
容器2の回転は、被乾燥物Dの状態に応じて間欠的に回転させる又は連続して回転させることになるが、場合によっては、正回転と逆回転とを繰り返すように回転させてもよい。
前記容器本体20は、被乾燥物を収容する収容空間(容器2の内部空間)を画定する本体壁21を有し、該本体壁21内の収容空間に乾燥前の被乾燥物Dを導入するための上部開口と、乾燥後の被乾燥物Dを収容空間から外部に排出するための下部開口とを備えている。
容器2は、容器本体20の上部開口を開閉する蓋体(以下「上蓋」ともいう)と、下部開口を開閉する蓋体(以下「下蓋」ともいう)と、を備えている。
該容器2は、正立状態から180度回転した倒立状態(図4の状態)において前記上蓋が下端部に位置し、前記下蓋が上端部に位置するように構成されている。
本体壁21は、被乾燥物Dを収容できるように略ダブルコーン型(外形が略8角形)に構成されている。
即ち、本実施形態の容器2は、前記回転軸Xから上下両方に向けて一定区間においては内径を一定させているが、上下両方向において端部に向かうに従って縮径する擦り鉢状の縮径部を備えており、上部開口に向けて縮径している上部縮径部2Bと、下部開口に向けて縮径している下部縮径部2Cとの2つの縮径部が備えられている。
また、本体壁21の内壁面は、上端側が上部開口に向けて傾斜したテーパー面21A(以下「上部テーパー面」ともいう)となっているとともに下端側も下部開口に向けて傾斜したテーパー面21B(以下「下部テーパー面」ともいう)となっている。
該接続端部24では、図3に示すように、上下方向での中間部で径が縮小して段部24Dが形成されており、該段部24Dよりも上側は、前記開口と同じ内径を有する大径部24Eとなっており、段部24Dよりも下側は、前記開口よりも内径が小さい小径部24Fとなっている。
また、接続端部24の下端面は、下方側ほど外拡がりとなるテーパー面24Aに構成され、そのテーパー面24Aの角度を本体壁21の内面の上部テーパー面21Aと面一になるように同一角度にしている。
この接続部(上蓋22)を接続端部24に上方から押し付けて該接続端部24を閉じることで容器2内が密閉された状態になる。
なお、上蓋22は、手動操作力により開閉できるように構成されていてもよいし、電動モータ等のアクチュエータ(図示せず)の動力を用いて開閉可能に構成されていてもよい。
該排出部25には、本体壁21の下端とジャケット23の下端との隙間を閉じるとともに凍結乾燥後の被乾燥物Dを排出するための開口(下部開口)が形成された円筒状の排出端部26と、該排出端部26の開口を開閉する下蓋27とを備えている。
該排出端部26の上端面は、上方側ほど外拡がりとなるテーパー面26Aに構成され、そのテーパー面26Aの角度を本体壁21の内面の下部テーパー面21Bと面一になるように同一角度にしている。
なお、供給された熱媒は、熱媒回収用ホース6で回収されて前記加熱手段により設定温度まで加熱された後に熱媒供給用ホース5を通して容器2に供給されるように構成されている。
熱媒としては温水、熱媒油、ブライン(冷媒)等の液体を用いているが、加熱された気体であってもよいし、加熱手段であるヒータにより容器2を直接加熱する構成であってもよい。
これら回転軸部7,8は、一対の軸受台9,10の上端に取り付けられた軸受装置11,12に回転自在に支持されている。なお、図1において左側の回転軸部7の基端側(容器2側)には、ボックス13が取り付けられている。また、一対の軸受台9,10の下端は、床等に配置される架台14に支持されている。
そして、図1の右側の軸受台10に取り付けられているモータ15により容器2が真空配管3及び一対の回転軸部7,8と一緒に回転する。
該容器2の回転における回転軸Xは一対の回転軸部7,8の中心部を結ぶ仮想線に沿って延在する。
本実施形態においては該回転軸Xが容器2の収容空間を貫通する方向に水平方向に延びているため、本実施形態での容器2は、収容した被乾燥物を攪拌する際に上下が入れ替わるように回転軸X周りに回転する。
即ち、本実施形態の凍結乾燥装置1では、前記容器2を回転軸X周りに回転させて前記容器に収容された前記被乾燥物を攪拌するための回転装置として前記モータ15が備えられている。
尚、図4は、該回転装置によって容器2を図1の状態(正立状態)から180度回転させた状態(倒立状態)を示している。
最高到達真空度は、400Pa以下であることが好ましく、300Pa以下であることがより好ましく、200Pa以下であることがさらに好ましい。
最高到達真空度は、100Pa以下であってもよく、50Pa以下であってもよく、10Pa以下であってもよい。
前記フィルター部4は、図3に示すように、フィルター41と、フィルター41を支持する支持枠42と、フィルター41を覆うフィルターカバー43とを備えている。
本実施形態のフィルター41、支持枠42、及び、フィルターカバー43は、それぞれトップハット形(鍔付きハット形状)となっており、鍔部を有している。
前記支持枠42は、フィルター41よりも一回り小さく、フィルター41の内周面に内側から当接する形状を有している。
前記フィルターカバー43は、フィルター41よりも一回り大きく、前記フィルター41との間に空間Sを設けてフィルター41を覆うような形状を有している。
即ち、前記フィルター部4は、フィルターカバー43の鍔部43Cの上にフィルター41の鍔部41Fが重なり、該フィルター41の鍔部41Fの上に支持枠42の鍔部42bが重なるようにそれぞれが配されている。
即ち、前記フィルター部4は、前記接続端部24を通じて容器2内に前記フィルターカバー43を挿入した際に前記鍔部43Cが前記段部24Dに係止することで規定の長さしか容器2内に突出しないように構成されている。
前記フィルターカバー43の突出高さは、前記排気口22Aから回転軸Xまでの距離の1.5倍以下であることが好ましく、1.2倍以下であることがより好ましい。
そして、前記段部24Dに係止した状態での前記フィルター部4は、前記上蓋22を容器本体20に装着した際に、フィルター41、支持枠42、フィルターカバー43の鍔部が前記上蓋22と前記段部24Dとの間に挟まれた状態となって固定される。
また、前記フィルター部4は、該固定がされた状態において前記上蓋22の下面に前記支持枠42の鍔部を当接させ、且つ、該鍔部の内側に前記排気口22Aを位置させて下方に向けて突出する状態となる。
このようにして本実施形態での前記フィルター部4は、容器2内の気体を排気口22Aから排出する際に前記支持枠42によって支持されたフィルター41を通過するように構成されている。
さらに、本実施形態のフィルター部4は、フィルター41とフィルターカバー43とが分離可能となっているため、フィルターカバー43を取り除いてフィルター41を清掃するなどの作業が簡単に行えるようになっている。
そして、本実施形態のフィルター部4は、フィルター41と支持枠42とが分離可能となっているため、フィルター41が性能低下し、被乾燥物Dが排気口22Aから排出されてしまうおそれが生じたり、被乾燥物Dの乾燥時間が長期化したりする場合にフィルター41のみを交換して機能を復活させることができる。
本実施形態の凍結乾燥装置1は、フィルター部4が上記のように構成されているためにより優れた作業効率を発揮し得る。
以下、フィルター部4のそれぞれの構成部材について詳細に説明する。
なお、前記網状体41A,41Bは、全域に亘って通気性を有している。
この網状体41A,41Bは、不織布から構成されてもよい。
この第2の網状体41Bは、本実施形態においては円形状であり、第1の網状体41Aの開放された下端よりも一回り大きな面積を有し、その外周縁が上方側へ折り曲げられて第1の網状体41Aの下端部に縫い付けられており、そのことによって両網状体41A,41Bが連結している。
前記第1の網状体41Aは、上端縁から一定の長さ分が一旦外折りにされ、その外折した部分の先端側の約半分が再び内折にされて基端側に重ね合わせられることにより2重構造となった前記鍔部41Fを形成している。
前記フィルター41は、鍔部41Fで2重構造となっている第1の網状体41Aの間にシールガスケット41C,41D及び円形基板41Eが挟み込まれている。
シールガスケット41C,41D及び円形基板41Eは、内径がフィルター41の縦壁部の外径よりも大きく円形基板41Eを上下からシールガスケット41C,41Dが挟み込むように3枚重ねとなって前記第1の網状体41Aとともに前記鍔部41Fを構成している。
支持枠42は、フィルター41よりも僅かに小さな径寸法を有する有底筒状(鍔付きハット形状)に構成されている。
前記フィルターカバー43は、前記フィルター41を内側に収容可能な大きさを有し、該フィルター41との間に空間を設けて前記フィルター41を覆うことが可能な形状を有している。
したがって、支持枠42にフィルター41を下方から被せ、さらに、当該フィルターカバー43を下方から被せることによって、これらを一体化することができる(図3参照)。
本実施形態の前記フィルターカバー43は、円筒状となって上下に延びる縦壁部43Aと、該縦壁部43Aの下端部を塞ぐように設けられた横壁部43Bと、前記縦壁部43Aの上端より外向きに延びる鍔部43Cとを備えている。
本実施形態の前記フィルターカバー43は、素材自体が通気性を有するものであってもよいが、金属やプラスチックのような気体非透過性の素材で形成された成形体に貫通孔43Hを設けたようなものであることが好ましく、本実施形態においては金属製(例えば、ステンレススチール製)の一体成形物となっている。
前記フィルターカバー43における前記貫通孔43Hは、被乾燥物Dが通過可能な大きさを有するものであっても被乾燥物Dが通過できない大きさのものであってもよいが、気体の流通を良好にする上においては被乾燥物Dが通過可能な大きさを有することが好ましい。
被乾燥物Dが通過可能な大きさを有する貫通孔43Hは、フィルターカバー43の突出方向先端側(突出長さの半分以上の部分)に設けられることが好ましく、先端側のみに設けられることがより好ましい。
貫通孔43Hは、例えば、1以上10以下の数で設けられ得る。
即ち、前記排気口22Aは、容器2の回転に際して回転軸Xの周りを回転するように移動し、前記フィルター部4が設けられていないと倒立状態において被乾燥物Dに埋もれた状態になり得る。
しかしながら本実施形態では、該排気口22Aを覆うようにフィルター41が配されているため、該排気口22Aから被乾燥物Dが排出されることが抑制され、しかも、該フィルター41がフィルターカバー43によって覆われているためにフィルター41と被乾燥物Dとの直接的な接触も抑制され当該フィルター41の目詰まりが抑制され得る。
そのため、本実施形態においては、前記容器2の回転に際して前記フィルターカバー43で被乾燥物Dが攪拌され、凝集物の解砕なども行われ得ることから被乾燥物の乾燥が進行され易い。
このことにより上記のような効果がより顕著に発揮され得る。
このことによって被乾燥物Dが貫通孔43Hを通じてフィルターカバー43内に入り込むことを抑制することができる。
言い換えると、前記貫通孔43Hは、突出起点から0.8H以上の地点で開口していることが好ましい。
前記貫通孔43Hは、突出起点から1.25Hを超える区間には設けられていないことが好ましい。
即ち、前記貫通孔43Hは前記突出起点から1.25H以下の地点で開口していることが好ましい。
前記貫通孔43Hの位置は、0.9H以上であることが好ましく、1.0H以上であることがより好ましく、1.0Hを超えることがさらに好ましく、1.1H以上であることが特に好ましい。
そうすると、容器2を180°回転させる途中のどこかで貫通孔43Hが被乾燥物Dに埋もれる事態を生じさせるおそれを有する。
容器2の内部でフィルターカバー43が占有している容積(Vc:m3)の内、上部容積(Vu)中でフィルターカバー43が占有している容積をVc1(m3)とし、下部容積(Vd)中でフィルターカバー43が占有している容積をVc2(m3)(Vc1+Vc2=Vc)とした場合、下記関係式(1)が成立すれば、倒立状態において回転軸Xのレベルまで被乾燥物Dを収容させても、正立状態では被乾燥物Dの上面が、回転軸Xよりも下方に位置することになる。
「Vd-Vc2」 > 「Vu-Vc1」 ・・・(1)
このことにより、倒立状態において回転軸Xのレベルまで被乾燥物Dを収容させた状況における被乾燥物Dの容積(VD:m3)は、「Vu-Vc1(m3)」となるので、下部容積(Vd)が上部容積(Vu)以上であれば、正立状態において被乾燥物Dの上面と回転軸Xとの間には、少なくともフィルターカバー43の占有容積(Vc1)に対応する空間が生じることになり、フィルターカバー43の先端から被乾燥物Dの上面までに十分な距離を確保させ得る。
そのため、前記貫通孔43Hは、突出起点から回転軸Xまでの距離を上記のようにH(mm)とした場合、H(mm)以上「H+1000・Vc1/A」(mm)以下の範囲内において開口していることが好ましい。
該フィルターカバーには、該フィルターカバーで覆われた空間と前記被乾燥物が収容される空間とを連通させる貫通孔が設けられており、
前記容器の内部の空間を、前記回転軸を通る平面で2分し、前記排気口側の空間を第1空間、該第1空間とは逆側の空間を第2空間とし、
前記第1空間の容積をフィルターカバーが占有している部分を含めて第1の容積(前記上部容積(Vu:m3))とし、前記第2空間の容積をフィルターカバーが占有している部分を含めて第2の容積(前記下部容積(Vd:m3))とした場合に該第2の容積(Vd)が前記第1の容積(Vu)以上となっており、
前記第1空間においてフィルターカバーが占有している容積をVc1(m3)とし、
前記フィルターカバーの突出している起点となる箇所から前記回転軸Xまでの距離をH(mm)、前記容器の内部の空間を前記平面で切断した際の断面積をA(m2)とした場合に前記起点から「H(mm)」以上「H+1000・Vc1/A(mm)」以下の範囲内において前記貫通孔が開口していることが好ましい。
従って、正立時最大容積と倒立時最大容積との内、少ない方の容積に対する多い方の容積の比率は、1.3倍以下であることが好ましく、1.2倍以下であることがより好ましく、1.1倍以下であることがさらに好ましい。
正立時最大容積(V1)及び倒立時最大容積(V2)は、それぞれ0.5・V0(m3)未満であることが好ましい。
一方で、正立状態でフィルターカバー43内に入り込んだ被乾燥物Dは排出させ難い場合がある。
そのため、正立時最大容積(V1)と倒立時最大容積(V2)とであれば、正立時最大容積(V1)の値を大きくする方が有利であるといえる。
前記被乾燥物Dの収容量は、正立時最大容積(V1)の0.1倍以上とすることが好ましく、0.3倍以上とすることがより好ましく、0.5倍以上とすることがさらに好ましい。
例えば、図3、図6に示すような事例では、前記回転での進行方向を第1方向D1とし、該第1方向D1とは逆方向を第2方向D2としたときに、前記貫通孔43Hが開口している方向は、第1方向D1以外の例えば第2方向D2とされることが好ましい。
このことによって被乾燥物Dが貫通孔43Hを通じてフィルターカバー43内に入り込むことを抑制することができる。
このような態様によれば、仮に、前記被乾燥物Dがフィルターカバー43内に入り込んだとしても入り込んだ前記被乾燥物Dが前記容器2の回転過程において(特に、倒立状態などにおいて)貫通孔43Hから排出され易くなり、フィルター41の目詰まりがより一層抑制され得る。
このような態様によれば、仮に、前記被乾燥物Dがフィルターカバー43内に入り込んだとしても入り込んだ前記被乾燥物Dが前記容器2の回転過程において(特に、正立状態などにおいて)貫通孔43Hから排出され易くなり、フィルター41の目詰まりがより一層抑制され得る。
このことによればフィルターカバー43内に入り込んだ前記被乾燥物Dが前記容器2の回転過程において(特に、正立状態などにおいて)貫通孔43Hからより一層排出され易くなり、フィルター42の目詰まりが特に抑制され得る。
また、この有利な効果は、減圧乾燥装置に限らず一般的な乾燥装置に共通して発揮され得る。
即ち、本発明は、上記例示に何等限定されるものではなく、本発明の効果が著しく損なわれない範囲において上記例示に対して各種変更を加え得るものである。
Claims (8)
- 被乾燥物を収容する容器と、
前記容器の上下が入れ替わるように前記容器を回転軸周りに回転させて前記容器に収容された前記被乾燥物を攪拌する回転装置とを備え、
前記被乾燥物から放出された水分を含んだ気体を前記容器の内部から排出するための排気口が前記容器に設けられている乾燥装置であって、
前記被乾燥物が排出されないように前記排気口に設けられたフィルターと、前記気体を通過可能に前記容器の内側から前記フィルターを覆うフィルターカバーとをさらに有し、
前記回転において前記フィルター及び前記フィルターカバーが前記回転軸周りに回転するように前記排気口が前記回転軸から離れた位置に配され、
前記フィルターカバーが、前記容器の内壁面よりも前記容器の内側部に突出する形状を有し、
前記フィルターカバーが、前記回転軸に向けて突出し、且つ、先端部が前記回転軸に位置するか又は前記回転軸を超えるように突出している乾燥装置。 - 前記フィルターカバーには、該フィルターカバーで覆われた空間と前記被乾燥物が収容される空間とを連通させる貫通孔が設けられ、
前記回転軸の位置、又は、前記回転軸を超えた位置で前記貫通孔が開口している請求項1記載の乾燥装置。 - 被乾燥物を収容する容器と、
前記容器の上下が入れ替わるように前記容器を回転軸周りに回転させて前記容器に収容された前記被乾燥物を攪拌する回転装置とを備え、
前記被乾燥物から放出された水分を含んだ気体を前記容器の内部から排出するための排気口が前記容器に設けられている乾燥装置であって、
前記被乾燥物が排出されないように前記排気口に設けられたフィルターと、前記気体を通過可能に前記容器の内側から前記フィルターを覆うフィルターカバーとをさらに有し、
前記回転において前記フィルター及び前記フィルターカバーが前記回転軸周りに回転するように前記排気口が前記回転軸から離れた位置に配され、
前記フィルターカバーが、前記容器の内壁面よりも前記容器の内側部に突出する形状を有し、
前記フィルターカバーには、該フィルターカバーで覆われた空間と前記被乾燥物が収容される空間とを連通させる貫通孔が設けられ、
該貫通孔が開口している方向は、前記回転における進行方向とは別方向である乾燥装置。 - 前記フィルターカバーが、突出する方向に筒状に延びる縦壁部と、該縦壁部の先端部を塞ぐように設けられた横壁部とを備え、
前記貫通孔が前記縦壁部に設けられており、該貫通孔が開口している方向は、前記進行方向とは反対方向である請求項3記載の乾燥装置。 - 前記貫通孔が前記横壁部との境界部に開口している請求項4記載の乾燥装置。
- 被乾燥物を収容する容器と、
前記容器の上下が入れ替わるように前記容器を回転軸周りに回転させて前記容器に収容された前記被乾燥物を攪拌する回転装置とを備え、
前記被乾燥物から放出された水分を含んだ気体を前記容器の内部から排出するための排気口が前記容器に設けられている乾燥装置であって、
前記被乾燥物が排出されないように前記排気口に設けられたフィルターと、前記気体を通過可能に前記容器の内側から前記フィルターを覆うフィルターカバーとをさらに有し、
前記回転において前記フィルター及び前記フィルターカバーが前記回転軸周りに回転するように前記排気口が前記回転軸から離れた位置に配され、
前記フィルターカバーが、前記容器の内壁面よりも前記容器の内側部に突出する形状を有し、
前記フィルターカバーには、該フィルターカバーで覆われた空間と前記被乾燥物が収容される空間とを連通させる貫通孔が設けられ、
前記フィルターカバーが、突出する方向に筒状に延びる縦壁部と、該縦壁部の先端部を塞ぐように設けられた横壁部とを備え、
前記貫通孔が前記横壁部に形成されている乾燥装置。 - 前記回転での進行方向を第1方向としたときに、
前記横壁部には、前記第1方向での先端側に第1傾斜部が設けられ、前記第1方向での後端側に第2傾斜部が設けられ、該第2傾斜部と前記第1傾斜部との間に前記貫通孔が設けられており、
前記第1傾斜部が前記第1方向に向けて先下がりとなっているとともに前記第2傾斜部が前記第1方向とは逆方向に向けて先下がりとなっている請求項6記載の乾燥装置。 - 被乾燥物を収容する容器と、
前記容器の上下が入れ替わるように前記容器を回転軸周りに回転させて前記容器に収容された前記被乾燥物を攪拌する回転装置とを備え、
前記被乾燥物から放出された水分を含んだ気体を前記容器の内部から排出するための排気口が前記容器に設けられている乾燥装置であって、
前記被乾燥物が排出されないように前記排気口に設けられたフィルターと、前記気体を通過可能に前記容器の内側から前記フィルターを覆うフィルターカバーとをさらに有し、
前記回転において前記フィルター及び前記フィルターカバーが前記回転軸周りに回転するように前記排気口が前記回転軸から離れた位置に配され、
前記フィルターカバーが、前記容器の内壁面よりも前記容器の内側部に突出する形状を有し、
前記フィルターカバーが、前記回転軸に向けて突出し、先端部が前記回転軸を超えるように突出し、
該フィルターカバーには、該フィルターカバーで覆われた空間と前記被乾燥物が収容される空間とを連通させる貫通孔が設けられており、
前記容器の内部の空間を、前記回転軸を通る平面で2分し、前記排気口側の空間を第1空間、該第1空間とは逆側の空間を第2空間とし、
前記第1空間の容積をフィルターカバーが占有している部分を含めて第1の容積(Vu:m3)とし、前記第2空間の容積をフィルターカバーが占有している部分を含めて第2の容積(Vd:m3)とした場合に該第2の容積(Vd)が前記第1の容積(Vu)以上となっており、
前記第1空間においてフィルターカバーが占有している容積をVc1(m3)とし、
前記フィルターカバーの突出している起点となる箇所から前記回転軸Xまでの距離をH(mm)、前記容器の内部の空間を前記平面で切断した際の断面積をA(m2)とした場合に前記起点から「H(mm)」以上「H+1000・Vc1/A(mm)」以下の範囲内において前記貫通孔が開口している乾燥装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152817A JP7465770B2 (ja) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | 乾燥装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152817A JP7465770B2 (ja) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | 乾燥装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022047089A JP2022047089A (ja) | 2022-03-24 |
JP7465770B2 true JP7465770B2 (ja) | 2024-04-11 |
Family
ID=80780416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020152817A Active JP7465770B2 (ja) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | 乾燥装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7465770B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002195750A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Tsukishima Kikai Co Ltd | ろ過・乾燥装置 |
US20050004342A1 (en) | 2003-06-18 | 2005-01-06 | Takatoshi Shida | Batchwise heating apparatus |
JP2008292102A (ja) | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 容器回転型混合乾燥機 |
JP2017015337A (ja) | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 愛知電機株式会社 | 乾燥機 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0388331A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-12 | Alpha- Kaken Kk | スピンドライヤのフィルターボックス |
-
2020
- 2020-09-11 JP JP2020152817A patent/JP7465770B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002195750A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Tsukishima Kikai Co Ltd | ろ過・乾燥装置 |
US20050004342A1 (en) | 2003-06-18 | 2005-01-06 | Takatoshi Shida | Batchwise heating apparatus |
JP2008292102A (ja) | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 容器回転型混合乾燥機 |
JP2017015337A (ja) | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 愛知電機株式会社 | 乾燥機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022047089A (ja) | 2022-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4851544B2 (ja) | 球形混合容器を備えた混合乾燥機 | |
FI110310B (fi) | Kiintoainesuspension jatkuvaan suodatukseen ja kuivaukseen tarkoitettu laitteisto | |
US6095035A (en) | Dual drum food processor | |
CN107350265B (zh) | 一种家庭用厨房垃圾收集处理装置 | |
JP7465770B2 (ja) | 乾燥装置 | |
KR102104918B1 (ko) | 히팅부 구조 개선형 음식물 쓰레기 처리장치 | |
JP6531957B2 (ja) | 固液分離装置 | |
JP4326433B2 (ja) | 乾燥装置 | |
JP7316065B2 (ja) | 減圧乾燥装置 | |
JP4209784B2 (ja) | 真空乾燥装置 | |
JPH08136129A (ja) | 含水物乾燥処理装置 | |
JP7481807B2 (ja) | 凍結乾燥装置 | |
CN210180029U (zh) | 一种食品加工用干燥设备 | |
JP6377651B2 (ja) | シート体洗浄ユニットおよびシート体搬送処理装置 | |
KR20060108192A (ko) | 농산물건조 및 저장장치 | |
JP2004251523A (ja) | 乾燥機 | |
JP4226499B2 (ja) | 蒸練機 | |
CN218571332U (zh) | 一种具有干燥结构的饲料保存罐 | |
JP2008212561A (ja) | 乾燥機 | |
JP3481474B2 (ja) | 粒状ヨウ素の乾燥装置 | |
US450199A (en) | Charles c | |
JPH10234344A (ja) | 殺菌機 | |
JPH0547590Y2 (ja) | ||
RU2186509C1 (ru) | Полифункциональный аппарат для обработки пищевых продуктов | |
JPH01204707A (ja) | 発泡性樹脂予備発泡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |