JP7463976B2 - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7463976B2
JP7463976B2 JP2021004038A JP2021004038A JP7463976B2 JP 7463976 B2 JP7463976 B2 JP 7463976B2 JP 2021004038 A JP2021004038 A JP 2021004038A JP 2021004038 A JP2021004038 A JP 2021004038A JP 7463976 B2 JP7463976 B2 JP 7463976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
annealing
hot
cold rolling
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021004038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021139040A (ja
Inventor
猛 今村
有衣子 脇阪
広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JP2021139040A publication Critical patent/JP2021139040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463976B2 publication Critical patent/JP7463976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、変圧器の鉄心材料に用いて好適な方向性電磁鋼板の製造方法に関するものである。
方向性電磁鋼板は、変圧器や発電機、電動機等の鉄心材料として広く用いられている軟磁性材料であり、鉄の磁化容易軸である<001>方位が、鋼板の圧延方向に高度に揃った集合組織を有していることが特徴である。このような集合組織は、方向性電磁鋼板の製造工程の仕上焼鈍において、二次再結晶を起こさせることで形成される。ここで、上記二次再結晶とは、粒界エネルギーを利用して、いわゆるゴス(Goss)方位と称される{110}<001>方位の結晶粒を優先的に巨大成長させる現象のことをいう。
上記二次再結晶を起こさせる代表的な技術としては、インヒビターと呼ばれる析出物を利用する方法がある。この方法では、AlNやMnS、MnSeなどの析出物を鋼中に微細に分散させることで、仕上焼鈍における結晶粒の成長を制御し、最終的にGoss方位を有する結晶粒を選択的に成長させる技術である。
上記技術において、結晶方位の集積度を高めて高い磁束密度を得る一つの手段として、特許文献1には、熱延板焼鈍後の炭化物状態と、続く冷間圧延の圧下率を制御し、{001}<110>方位の破壊と{111}<112>方位の形成を促進することで、磁気特性を改善する技術が開示されている。
特開2013-139629号公報
上記特許文献1に開示の{001}<110>方位を破壊する技術は、二次再結晶発現の安定化にも繋がるため、良好な磁気特性を安定して得るためには有効な手段である。また、{001}<110>方位の破壊には、熱延板焼鈍後のカーバイドを微細分散することも有効であるが、α-γ変態を利用するため、鋼素材(スラブ)のC含有量によって適正条件が変化すると考えられる。しかしながら、特許文献1には、C含有量の規定はあるものの、C含有量の上記影響については考慮されていない。
しかしながら、発明者らの知見によれば、中間焼鈍を挟んで2回以上の冷間圧延を行う場合において、圧延能率の向上を意図して1回目の冷間圧延の圧延速度を500mpm超えとしたとき、最終製品の二次再結晶組織中に細粒組織が部分的に残存し、磁気特性が劣化している事例が散見された。
本発明は、従来技術が抱える上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、1回目の冷間圧延で高速圧延を行った場合でも、磁気特性の不良原因となる{001}<110>方位を効果的に破壊し、磁気特性の更なる向上と安定製造を可能とする方向性電磁鋼板の製造方法を提案することにある。
発明者らは、上記課題の解決のため、鋼素材中のC含有量と、熱間圧延条件および冷間圧延条件に着目して鋭意検討を重ねた。その結果、中間焼鈍を挟んで2回以上の冷間圧延を行う方向性電磁鋼板の製造方法においては、熱間圧延における巻取温度と、1回目の冷間圧延における圧下率を素材のC含有量に応じて変化させることで、{001}<110>方位を効果的に破壊することでき、ひいては、良好な磁気特性を有する方向性電磁鋼板を安定して得られることを見出し、本発明を開発するに至った。
上記知見に基づく本発明は、C:0.02~0.10mass%、Si:2.0~5.0mass%、Mn:0.01~1.00mass%、sol.Al:0.01~0.04mass%、N:0.004~0.020mass%、SおよびSeの内から選ばれる1種または2種を合計で0.002~0.040mass%含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを1300℃以上の温度に再加熱し、熱間圧延して熱延板とし、該熱延板に熱延板焼鈍を施した後、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延をし、脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍し、鋼板表面にMgOを主体とする焼鈍分離剤を塗布した後、仕上焼鈍を施す一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、上記熱間圧延におけるコイル巻取温度CTが下記(1)式;
[C]×0.17×10+340≦CT≦[C]1.6×10+550 ・・・(1)
ここで、CT:熱延巻取温度(℃)、[C]:スラブのC含有量(mass%)
を満たし、上記2回以上の冷間圧延の1回目の冷間圧延における圧下率R(%)が15%以上でかつ下記(2)式;
-600×[C]+57≦R≦-550×[C]+81.5・・・(2)
ここで、[C]:スラブのC含有量(mass%)、R:1回目の冷延圧下率(%)
を満たすことを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法を提案する。
本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法は、上記中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延における最終冷間圧延の圧下率を85%以上とすることを特徴とする。
本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、Cr:0.01~0.50mass%、Cu:0.01~0.50mass%%、Ni:0.01~0.50mass%、Bi:0.005~0.50mass%、B:0.0002~0.0025mass%、Nb:0.0010~0.0100mass%、Sn:0.010~0.400mass%、Sb:0.010~0.150mass%、Mo:0.010~0.200mass%、P:0.010~0.150mass%、V:0.0005~0.0100mass%およびTi:0.0005~0.0100mass%のうちから選ばれる少なくとも1種の成分を含有することを特徴とする。
本発明によれば、鋼素材中のC含有量に応じて、熱間圧延における巻取温度と、冷間圧延における圧下率を適正化するので、{001}<110>方位を効果的に破壊することでき、ひいては、良好な磁気特性を有する方向性電磁鋼板を安定して得ることが可能となる。
素材のC含有量と1回目の冷延圧下率Rが磁束密度Bに及ぼす影響を示すグラフである。 素材のC含有量と大気中焼鈍温度(巻取温度)が磁束密度Bに及ぼす影響を示すグラフである。
まず、本発明を開発する契機となった実験について説明する。
表1に記載した成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるA~Dの4種の鋼を実験室的に真空溶解炉で溶製し、鋳造して鋼塊とした後、該鋼塊を1420℃の温度に再加熱し、熱間圧延して板厚1.6~3.5mmの厚さの熱延板とし、その後、該熱延板に、熱間圧延でのコイル巻取後の熱履歴を模擬して、400~800℃×10hrの大気中焼鈍を施した後、最高到達温度1000℃の熱延板焼鈍を施した。その後、上記熱延板を、定常時の圧延速度700mpmで1回目の冷間圧延して中間板厚1.4mmとし、1100℃の中間焼鈍を施した後、2回目の冷間圧延(最終冷間圧延)して最終板厚0.23mmの冷延板に仕上げた後、50vol%H-50vol%N、露点55℃の湿潤雰囲気下で、均熱温度840℃、均熱時間150sの脱炭をともなう一次再結晶焼鈍を施した。その後、MgOを主体とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布、乾燥した後、二次再結晶させた後、水素雰囲気下で1200℃の温度で5hr保持して純化処理する仕上焼鈍を施した。
Figure 0007463976000001
斯くして得た仕上焼鈍板から磁気測定用試験片を採取し、磁束密度B(800A/mで励磁した時の磁束密度)をJIS C2550に記載の方法で測定した。図1は、上記測定結果について、熱間圧延後に500℃で大気中焼鈍を行ったときの、C含有量と1回目の冷延圧下率Rが磁束密度Bに及ぼす影響を示したものである。また、図2は、1回目の冷延圧下率Rを、図1から読み取ったC含有量ごとの磁束密度が最良値となる圧下率としたときの、C含有量と大気中焼鈍温度が磁束密度Bに及ぼす影響を示したものである。これらの図から、鋼素材中のC含有量によって、高磁束密度が得られる1回目の冷延圧下率Rや大気中焼鈍温度の範囲が変化していること、すなわち、高磁束密度の製品板を得るためには、熱間圧延後のコイル巻取温度および1回目の冷間圧延の圧下率Rを変化させる必要があることがわかる。
上記結果のように、熱間圧延後のコイル巻取温度および1回目の冷間圧延の圧下率Rによって磁気特性が変化するメカニズムについて、発明者らは以下のように考えている。
Cは、オーステナイト安定化元素であるため、鋼素材中のC含有量を高めることで、γ相率や微細カーバイドの析出量が増加し、カーバイドと地鉄との硬度差によって、冷間圧延における歪導入起点が増加し、歪導入量が増加するため、破壊し難い(再結晶し難い){001}<110>方位を破壊することができる。特に、微細カーバイドは、冷間圧延時に導入される結晶粒内の歪量を増加するので、中間焼鈍時や一次再結晶焼鈍時に核生成し易くなり、再結晶が促進されることで、{001}<110>方位が破壊される。同様に考えると、冷延圧下率を高めた場合、冷間圧延で導入される歪量が増加するため、再結晶が促進されると考えられる。また、C含有量が高いと、γ相率が増加し、再結晶が促進されるため、冷延圧下率は低くても再結晶が生じる。また、C含有量が多過ぎる場合は、冷延圧下率が高くなると導入される歪量が増加し過ぎるため、中間焼鈍板の結晶粒径が微細化して{110}<001>方位の核生成頻度が減少し、磁性不良となる。一方、C含有量が低いと、導入する歪量を増加するため、冷延圧下率を高める必要があると考えられる。
また、熱延板の表面にスケールが付いた状態で高温に保持されると、脱炭により鋼板中のC量が減少するが、適正な冷延圧下率はC含有量に依存するため、熱間圧延後の高温保持温度、すなわち、コイル巻取温度についても制御することが必要となる。例えば、図2では、C含有量が0.09mass%の磁束密度は、これより少ないC含有量の場合に比べ、コイル巻取温度が高い温度域で良好となっているが、これは、コイル巻取温度を高温にした方が鋼板中のC含有量が減少するので、1回目の冷延圧下率が適正値により近くなり、磁束密度が向上したものと考えられる。
本発明は、上記の新規な知見に基づくものである。
次に、本発明の方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材(スラブ)の成分組成について説明する。
C:0.02~0.10mass%
Cは、0.02mass%に満たないと、微細カーバイドの析出が不足したり、素材の鋼組織がα単相となり、鋳造時や熱間圧延時に鋼が脆化し、スラブに割れが生じたり、熱延後の鋼板エッジに耳割れが生じたりして、製造に支障を来たす欠陥を生ずるようになる。一方、0.10mass%を超えると、脱炭焼鈍で、磁気時効の起きない0.005mass%以下に低減することが困難となる。よって、C含有量は0.02~0.10mass%の範囲とする。好ましくは0.025~0.08mass%の範囲である。
Si:2.0~5.0mass%
Siは、鋼の比抵抗を高め、鉄損を低減するのに必要な元素である。上記効果は、2.0mass%未満では十分ではなく、一方、5.0mass%を超えると、加工性が低下し、圧延して製造すること困難となる。よって、Si含有量は2.0~5.0mass%の範囲とする。好ましくは2.5~4.0mass%の範囲である。
Mn:0.01~1.0mass%
Mnは、鋼の熱間加工性を改善するのに必要な元素である。上記効果は、0.01mass%未満では十分ではなく、一方、1.0mass%を超えると、製品板の磁束密度が低下するようになる。よって、Mn含有量は0.01~1.0mass%の範囲とする。好ましくは0.02~0.30mass%の範囲である。
sol.Al:0.01~0.04mass%
Alは、AlNを形成して析出し、仕上焼鈍において、正常粒成長を抑制するインヒビターとして機能する元素であり、方向性電磁鋼板の製造においては重要な元素である。しかし、Al含有量が、酸可溶性Al(sol.Al)で0.01mass%に満たないと、インヒビターの絶対量が不足し、正常粒成長の抑制力が不足する。一方、0.04mass%を超えると、AlNがオストワルド成長して粗大化し、やはり正常粒成長の抑制力が不足する。そのため、Alの含有量はsol.Alで0.01~0.04mass%の範囲とする。好ましくは0.012~0.030mass%の範囲である
N:0.004~0.020mass%
Nは、Alと結合して、インヒビターとなるAlNを形成して析出するが、含有量が0.004mass%未満では、インヒビターの絶対量が不足し、正常粒成長の抑制力が不足する。一方、含有量が0.020mass%を超えると、熱間圧延時にスラブが膨れを起こすおそれがある。そのため、Nの含有量は0.004~0.020mass%の範囲とする。好ましくは0.006~0.010mass%の範囲である
SおよびSeの内の1種または2種:合計で0.002~0.040mass%
SおよびSeは、Mnと結合してインヒビターとなるMnSやMnSeを形成する。しかし、単独もしくは合計で0.002mass%に満たないと、インヒビター効果が十分に得られない。一方、0.040mass%を超えると、インヒビターがオストワルド成長して粗大化し、正常粒成長の抑制力が不足する。よって、SおよびSeの含有量は、合計で0.002~0.040mass%の範囲とする。好ましくは0.005~0.030mass%の範囲である。
本発明の方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材は、上記成分以外の残部は、実質的にFeおよび不可避的不純物である。しかし、上記成分組成に加えてさらに、Cr:0.01~0.50mass%、Cu:0.01~0.50mass%%、Ni:0.01~0.50mass%、Bi:0.005~0.50mass%、B:0.0002~0.0025mass%、Nb:0.0010~0.0100mass%、Sn:0.010~0.400mass%、Sb:0.010~0.150mass%、Mo:0.010~0.200mass%、P:0.010~0.150mass%、V:0.0005~0.0100mass%およびTi:0.0005~0.0100mass%のうちから選ばれる少なくとも1種を含有することができる。上記各元素は、方向性電磁鋼板の磁気特性を向上させる効果を有しているが、含有量が上記下限値より低いと、十分な磁気特性向上効果を得ることができない。一方、含有量が上記上限値を超えると、二次再結晶粒の発達が阻害されるようになり、却って磁気特性が劣化するおそれがある。
次に、本発明の方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
まず、本発明の方向性電磁鋼板の鋼素材(スラブ)は、通常公知の精錬プロセスで本発明に適合する上記成分組成を有する鋼を溶製した後、常法の連続鋳造法あるいは造塊-分塊圧延法で製造することができる。なお、直接鋳造法で100mm以下の厚さの薄鋳片を製造してもよい。
次いで、上記鋼素材(スラブ)は、1250℃以上の温度に再加熱した後、熱間圧延し、所定の板厚の熱延板とする。スラブの再加熱温度が1250℃未満では、添加したインヒビター形成成分が鋼中に十分に固溶しない。好ましいスラブ加熱温度は1300℃以上である。スラブを加熱する手段は、ガス炉、誘導加熱炉、通電炉などの公知の手段を用いることができる。
次いで、上記再加熱したスラブは、熱間圧延に供する。熱間圧延における圧延温度は、通常公知の条件で行えばよく、特別な制限はないが、熱間圧延後、コイルに巻き取るときの温度、すなわち、コイル巻取温度CT(℃)は、下記(1)式;
[C]×0.17×10+340≦CT≦[C]1.6×10+550 ・・・(1)
ここで、CT:熱延巻取温度(℃)、[C]:スラブのC含有量(mass%)
を満たすよう制御することが必要である。
コイル巻取温度が、上記(1)式の右辺より高いと、スケール脱炭が促進するため、熱延板焼鈍後の1回目の冷間圧延の圧下率Rが適正範囲から外れる可能性がある。ただし、素材中のC含有量が0.07mass%を超えている場合は、脱炭した方がむしろ磁気特性に有利な条件となる。逆に、コイル巻取温度が上記(1)式の左辺より低いと、スケール脱炭は抑制されるが、熱延後の再結晶まで抑制されてしまう。
次いで、上記熱間圧延後の熱延板は、熱延組織を完全に再結晶させるため、熱延板焼鈍を施す。この熱延板焼鈍の温度は、950~1200℃の範囲とするのが好ましい。950℃未満では、熱延組織を完全に再結晶できないおそれがある。一方、1200℃を超えると熱延板焼鈍後の結晶粒径が粗大化し、整粒の一次再結晶組織を得ることが難しくなる。より好ましくは1000~1100℃の範囲である。
次いで、上記熱延板焼鈍後の熱延板は、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延により最終板厚の冷延板とする。ここで、上記2回以上の冷間圧延における1回目の冷間圧延の圧下率R(%)は、下記(2)式;
-600×[C]+57≦R≦-550×[C]+81.5 ・・・(2)
ここで、[C]:スラブのC含有量(mass%)、R:1回目の冷延圧下率(%)
を満たすよう制御することが必要である。
これは、素材中のC含有量が多いほど{001}<110>方位は破壊され易いため、1回目の冷延圧下率は低くてもよいが、C含有量が少なくなるにつれて、γ相量や微細カーバイドが減少するため、{001}<110>方位が破壊され難くなる。そのため1回目の冷延圧下率Rを、素材中のC含有量に応じて増減することで、{001}<110>方位の破壊を促進することができる。しかし、1回目の冷延圧下率Rが上記(2)式の右辺を超えて大きくなり過ぎると、{110}<001>方位まで減少し、二次再結晶不良による磁気特性劣化の原因となる。一方、1回目の冷延圧下率Rが上記(2)式の左辺より小さくなり過ぎると、圧延で導入される歪量が少な過ぎて、続く中間焼鈍での再結晶が進まず、磁性不良の原因となるおそれがある。また、同じ理由から、C含有量が多い場合でも、1回目の冷延圧下率Rは、少なくとも15%とする必要がある。
なお、本発明の趣旨、すなわち、破壊し難い{001}<110>方位に効果的に歪を導入して、その後の再結晶を促進する観点から、1回目の冷間圧延は、定常時の圧延速度を400mpm以上として行うのが好ましい。より好ましくは500mpm以上、さらに好ましくは600mpm以上である。
次いで、上記1回目の冷間圧延後の冷延板は、2回目の冷間圧延を行う前に中間焼鈍を施す。上記中間焼鈍の温度は1000~1200℃の範囲とするのが好ましい。焼鈍温度が1000℃未満では、圧延組織を完全に再結晶させることができない。一方、1200℃を超えると、中間焼鈍後の結晶粒径が粗大化し、整粒の一次再結晶組織を得ることが難しくなる。より好ましくは1020~1100℃の範囲である。
次いで、上記中間焼鈍を施した冷延板は、少なくとも1回の冷間圧延を行い、必要に応じて中間焼鈍を行い、最終板厚の冷延板とする。このときの最終板厚とする最終冷間圧延の圧下率は、優れた磁気特性を得るためには、85%以上とするのが好ましい。より好ましくは89%以上である。ただし、最終冷間圧延の圧下率の増加に伴い{110}<001>方位が減少するため、上限は92%とするのが好ましい。
次いで、上記最終板厚とした冷延板は、脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施す。この一次再結晶焼鈍は、脱炭性を確保する観点から、湿潤雰囲気下で、800~900℃の温度で行うことが望ましい。上記湿潤雰囲気の露点は50~70℃の範囲とし、脱炭量に応じて調整するのが望ましい。この焼鈍により、鋼板中のCは0.005mass%以下まで低減される。
次いで、上記一次再結晶焼鈍後の鋼板は、仕上焼鈍においてフォルステライト被膜を形成させる場合には、MgOを主体とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布、乾燥した後、二次再結晶を発現させるとともに純化処理する仕上焼鈍を施す。上記仕上焼鈍は、昇温過程の800~950℃の温度域において5~200hr間保持する保定処理を施して二次再結晶を発現させ、引続き950~1050℃間を5~30℃/hrの平均昇温速度で加熱して二次再結晶を完了させた後、あるいは、上記保定処理を施した後、一旦、700℃以下まで冷却した後、再加熱し、950~1050℃間を5~30℃/hrの昇温速度で加熱して二次再結晶を完了させた後、さらに加熱して、1100℃以上の温度に2hr以上保持する純化処理を施すことが好ましい。この純化処理において、フォルステライト被膜が形成されるとともに、鋼板中のAl,N,SおよびSeは不純物レベルまで低減される。なお、打抜加工性を重視し、フォルステライト被膜を形成させない場合には、焼鈍分離剤を適用しないか、フォルステライト被膜を形成するMgOは使用せずにシリカやアルミナ等からなる焼鈍分離剤を用いるのが好ましい。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板は、鋼板表面に残留した未反応の焼鈍分離剤を除去するため、水洗やブラッシング、酸洗等を行った後、形状矯正と鉄損特性改善のため、平坦化焼鈍を施すことが好ましい。
なお、鋼板(製品板)を積層して使用する場合には、鋼板間の絶縁性を確保するため、上記平坦化焼鈍において、または、その前後において、鋼板表面に絶縁被膜を被成することが好ましい。また、より鉄損を低減するためには、上記絶縁被膜は、鋼板に引張張力を付与する張力付与型の絶縁被膜を適用するのが望ましい。また、上記鉄損低減効果をより高めるためには、バインダーを介して絶縁被膜を被成したり、物理蒸着法や化学蒸着法で無機物層を鋼板表面に形成した後、絶縁被膜を被成したりし、被膜の密着性を向上させるのが好ましい。
表2に記載の成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを連続鋳造法で製造し、該スラブを1360℃の温度に再加熱した後、熱間圧延し、表3に示した板厚の熱延板とした後、同じく表3に示した温度でコイルに巻き取った。その後、上記熱間圧延後の鋼板は、1050℃×20sの熱延板焼鈍を施した後、定常時の圧延速度を600mpmとする1回目の冷間圧延で、中間板厚1.8mmの冷延板とし、1060℃×60sの中間焼鈍を施した後、2回目の冷間圧延(最終冷間圧延の圧下率:87%)して、最終板厚0.23mmの冷延板に仕上げた。その後、60vol%H-40vol%N、露点55℃の湿潤雰囲気下で、830℃×150sの脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施し、MgOを主体とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布、乾燥した後、800~950℃の温度域において10hr間保持する保定処理を施して二次再結晶を発現させ、引続き950~1050℃間を20℃/hrの平均昇温速度で加熱して二次再結晶を完了させた後、水素雰囲気下で、1200℃の温度に10hr間保持して純化処理する仕上焼鈍を施し、製品板とした。
斯くして得た製品板から、磁気測定用試験片を採取し、JIS C2550に記載の方法で、磁束密度B(800A/mで励磁した時の磁束密度)を測定し、その結果を表3に併記した。この表から、本発明に適合する成分組成を有する鋼素材を用い、熱延後の巻取温度と1回目の冷延圧下率を本発明範囲内に制御することで、良好な磁気特性の方向性電磁鋼板が得られることがわかる。
Figure 0007463976000002
Figure 0007463976000003
Figure 0007463976000004
C:0.037mass%、Si:3.3mass%、Mn:0.060mass%、sol.Al:0.027mass%、N:0.020mass%、S:0.002mass%およびSe:0.010mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを連続鋳造法で製造し、該スラブを1400℃の温度に再加熱した後、熱間圧延して板厚2.0mmの熱延板とした。このときのコイル巻取温度を表4に示した。その後、1000℃×40sの熱延板焼鈍を施した後、定常時の圧延速度を800mpmとする1回目の冷間圧延で、1.2mm、1.5mmおよび1.7mmの中間板厚とし、1030℃×40sの中間焼鈍を施した後、2回目の冷間圧延で最終板厚0.20mmの冷延板に仕上げた。その後、55vol%H-45vol%N、露点60℃の湿潤雰囲気下で、850℃×60sの脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍を施し、MgOを主体とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布、乾燥した後、800~950℃の温度域において30hr間保持する保定処理を施して二次再結晶を発現させ、引続き950~1050℃間を10℃/hrの平均昇温速度で加熱して二次再結晶を完了させた後、水素雰囲気下で、1225℃の温度に10hr保持する純化処理する仕上焼鈍を施し、製品板とした。
斯くして得た製品板から、磁気測定用試験片を採取し、JIS C2550に記載の方法で、磁束密度B(800A/mで励磁した時の磁束密度)を測定し、その結果を表4に併記した。この表から、本発明に適合する成分組成を有する鋼素材を用い、熱延後の巻取温度と1回目の冷延圧下率を本発明範囲内に制御し、さらに、最終冷延の圧下率を85%以上とすることで、磁気特性がより良好な方向性電磁鋼板が得られることがわかる。
Figure 0007463976000005

Claims (3)

  1. C:0.02~0.10mass%、Si:2.0~5.0mass%、Mn:0.01~0.30mass%、sol.Al:0.01~0.04mass%、N:0.004~0.020mass%、SおよびSeの内から選ばれる1種または2種を合計で0.002~0.030mass%含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを1300℃以上の温度に再加熱し、熱間圧延して熱延板とし、該熱延板に熱延板焼鈍を施した後、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延をし、脱炭焼鈍を兼ねた一次再結晶焼鈍し、鋼板表面にMgOを主体とする焼鈍分離剤を塗布した後、仕上焼鈍を施す一連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、
    上記熱間圧延におけるコイル巻取温度CTが下記(1)式を満たし、
    上記2回以上の冷間圧延の1回目の冷間圧延における圧下率R(%)が15%以上でかつ下記(2)式を満たし、さらに、1回目の冷間圧延における定常時の圧延速度を600m/min以上とすることを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。

    [C]×0.17×10+340≦CT≦[C]1.6×10+550 ・・・(1)
    -600×[C]+57≦R≦-550×[C]+81.5 ・・・(2)
    ここで、CT:熱延巻取温度(℃)、[C]:スラブのC含有量(mass%)、R:1回目の冷延圧下率(%)
  2. 上記中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延における最終冷間圧延の圧下率を85%以上とすることを特徴とする請求項1に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、Cr:0.01~0.50mass%、Cu:0.01~0.50mass%%、Ni:0.01~0.50mass%、Bi:0.005~0.50mass%、B:0.0002~0.0025mass%、Nb:0.0010~0.0100mass%、Sn:0.010~0.400mass%、Sb:0.010~0.150mass%、Mo:0.010~0.200mass%、P:0.010~0.150mass%、V:0.0005~0.0100mass%およびTi:0.0005~0.0100mass%のうちから選ばれる少なくとも1種の成分を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2021004038A 2020-02-28 2021-01-14 方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP7463976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033797 2020-02-28
JP2020033797 2020-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139040A JP2021139040A (ja) 2021-09-16
JP7463976B2 true JP7463976B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=77667905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004038A Active JP7463976B2 (ja) 2020-02-28 2021-01-14 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7463976B2 (ja)

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355717A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Kawasaki Steel Corp 被膜特性と磁気特性に優れた方向性けい素鋼板およびその製造方法
JP2001107145A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001123229A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Kawasaki Steel Corp 被膜特性に優れた高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001198606A (ja) 2000-01-13 2001-07-24 Nippon Steel Corp 冷延方向の磁気特性変動が小さい一方向性電磁鋼板を得る冷間圧延方法
JP2001262233A (ja) 2000-03-17 2001-09-26 Kawasaki Steel Corp 形状欠陥の少ない高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001295062A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Kawasaki Steel Corp 磁気特性と被膜特性に優れた方向性けい素鋼板
JP2002129235A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Kawasaki Steel Corp 被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002194445A (ja) 2000-12-27 2002-07-10 Kawasaki Steel Corp 被膜特性に優れた高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002212635A (ja) 2001-01-12 2002-07-31 Nippon Steel Corp 磁気特性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2005290446A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Jfe Steel Kk 磁気特性および被膜特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006241503A (ja) 2005-03-02 2006-09-14 Nippon Steel Corp 磁気特性が優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006274405A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2012188733A (ja) 2011-02-24 2012-10-04 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013064178A (ja) 2011-09-16 2013-04-11 Jfe Steel Corp 鉄損特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013133503A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013139629A (ja) 2011-12-06 2013-07-18 Jfe Steel Corp 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP2016089198A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 Jfeスチール株式会社 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2020164907A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355717A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Kawasaki Steel Corp 被膜特性と磁気特性に優れた方向性けい素鋼板およびその製造方法
JP2001107145A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001123229A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Kawasaki Steel Corp 被膜特性に優れた高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001198606A (ja) 2000-01-13 2001-07-24 Nippon Steel Corp 冷延方向の磁気特性変動が小さい一方向性電磁鋼板を得る冷間圧延方法
JP2001262233A (ja) 2000-03-17 2001-09-26 Kawasaki Steel Corp 形状欠陥の少ない高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001295062A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Kawasaki Steel Corp 磁気特性と被膜特性に優れた方向性けい素鋼板
JP2002129235A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Kawasaki Steel Corp 被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002194445A (ja) 2000-12-27 2002-07-10 Kawasaki Steel Corp 被膜特性に優れた高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002212635A (ja) 2001-01-12 2002-07-31 Nippon Steel Corp 磁気特性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2005290446A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Jfe Steel Kk 磁気特性および被膜特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006241503A (ja) 2005-03-02 2006-09-14 Nippon Steel Corp 磁気特性が優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006274405A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2012188733A (ja) 2011-02-24 2012-10-04 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013064178A (ja) 2011-09-16 2013-04-11 Jfe Steel Corp 鉄損特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013139629A (ja) 2011-12-06 2013-07-18 Jfe Steel Corp 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013133503A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2016089198A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 Jfeスチール株式会社 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2020164907A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021139040A (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132103B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013047382A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6856179B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6947147B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
CN111417737B (zh) 低铁损取向性电磁钢板及其制造方法
JP3392664B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
KR20210138072A (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
JP5920387B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7463976B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6879320B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5846390B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5712652B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3928275B2 (ja) 電磁鋼板
JP7338511B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4258156B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7197068B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH11241120A (ja) 均質なフォルステライト質被膜を有する方向性けい素鋼板の製造方法
WO2023157938A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7221480B6 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20230159874A (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
WO2022210504A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2023129259A1 (en) Improved method for the production of high permeability grain oriented electrical steel containing chromium
JPH10183249A (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05279742A (ja) 高い磁束密度を有する珪素鋼板の製造方法
JP2018087366A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150