JP7457939B2 - 管理システム - Google Patents

管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7457939B2
JP7457939B2 JP2019217488A JP2019217488A JP7457939B2 JP 7457939 B2 JP7457939 B2 JP 7457939B2 JP 2019217488 A JP2019217488 A JP 2019217488A JP 2019217488 A JP2019217488 A JP 2019217488A JP 7457939 B2 JP7457939 B2 JP 7457939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
battery pack
information
charging
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019217488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021087341A (ja
Inventor
正一 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019217488A priority Critical patent/JP7457939B2/ja
Priority to PCT/JP2020/041860 priority patent/WO2021106547A1/ja
Priority to TW109140276A priority patent/TWI815059B/zh
Publication of JP2021087341A publication Critical patent/JP2021087341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7457939B2 publication Critical patent/JP7457939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、管理技術に関し、特に蓄電池の状態を管理する管理システムに関する。
リコール対象の蓄電池パックは一般的に製造メーカ等により回収される。その際、リコール対象の蓄電池パックの所在を推定することが求められる。そのため、蓄電池パックを着脱可能な充電器には、基地局を介してサーバ装置と通信するための通信機能が備えられており、充電器は、蓄電池パックの識別情報をサーバ装置に送信する。サーバ装置は、蓄電池パックの識別情報をもとに、当該蓄電池パックがリコール対象であるか否かを特定し、電池パックの識別情報を中継した基地局の識別情報をもとに、蓄電池パックの所在を推定する(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-191833号公報
蓄電池パックがリチウムイオン二次電池を含む場合、蓄電池パックを安全に使用するために、蓄電池パックにおいてリチウムイオン二次電池の各種状態が管理される。蓄電池パックの所有者に対してさまざまなサービスを提供するためには、各種状態がサーバ装置において一元的に管理される必要がある。しかしながら、蓄電池パックとサーバ装置との間の通信容量および通信コストを考慮すると、サーバ装置への情報量は小さい方が好ましい。
本開示はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、サービスを提供するために使用される情報の量の増加を抑制する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本開示のある態様の管理システムは、蓄電池パックと、蓄電池パックを着脱可能であり、蓄電池パックを取り付けている場合に蓄電池パックへの充放電を実行する充放電装置と、充放電装置にネットワークを介して接続するサーバ装置とを備える。蓄電池パックは、蓄電池パックの識別情報、複数段階規定された劣化度のうちのいずれかの劣化度であって、かつ大きくなるほど劣化が進行している状態を示す劣化度、蓄電池パックの正常あるいは異常が示される蓄電池情報、異常の種類の情報を蓄電池パック情報として充放電装置に送信し、充放電装置は、蓄電池パック情報に加えて、充放電装置が起点となる付加情報をサーバ装置に送信し、サーバ装置は、受信した蓄電池パック情報に含まれたいずれかの劣化度がしきい値より小さい場合に第1状態と判定し、いずれかの劣化度がしきい値以上の場合に第2状態と判定し、サーバ装置は、第1状態と判定した場合に蓄電池パック情報を情報端末装置に送信し、サーバ装置は、第2状態と判定した場合に、蓄電池パックに対するガイダンス情報を情報端末装置に送信する
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
本開示によれば、サービスを提供するために使用される情報の量の増加を抑制できる。
図1(a)-(b)は、実施例1に係る管理システムの構成を示す図である。 図1(a)-(b)の蓄電池パック、充放電装置の構成を示す図である。 図2の記憶部に記憶されるテーブルのデータ構造を示す図である。 図4(a)-(b)は、図2の蓄電池パックから送信される蓄電池パック情報のデータ構造を示す図である。 図5(a)-(b)は、図2の充放電装置における処理の概要を示す図である。 図1(a)-(b)の第1サーバ装置に記憶されるデータベースのデータ構造を示す図である。 図7(a)-(e)は、図1(a)-(b)の情報端末装置に表示される画面を示す図である。 図1(a)-(b)の管理システムによる表示手順を示すシーケンス図である。 実施例2に係る管理システムの構成を示す図である。
(実施例1)
本開示の実施例を具体的に説明する前に、実施例の概要を説明する。本実施例は、蓄電池パックの状態をサーバ装置において管理する管理システムに関する。管理システムは、蓄電池パックの状態をサーバ装置が管理することによって、蓄電池パックの所有者の利便性を向上させるためのサービスを提供する。例えば、サーバ装置は、蓄電パックの所有者の情報端末装置に対して、蓄電池パックの状態を通知したり、蓄電池パックが劣化したときに蓄電池パックを廃棄するためのガイダンスを通知したり、蓄電池パックに異常が生じた場合に警告を通知したりする。
一方、蓄電池パックが例えばリチウムイオン二次電池を含む場合、蓄電池パックを安全に使用するために、蓄電池パックではリチウムイオン二次電池の各種状態が取得される。蓄電池パックが各種状態をサーバ装置に送信する場合、送信される情報の量が大きくなる。情報量の増加は、通信帯域の増加につながるとともに、サービスのコスト増加にもつながるので、望ましくない。そのため、情報量の増加の抑制が求められる。
本実施例における蓄電池パックは、各種情報を取得すると、各種情報をもとに劣化度を特定する。例えば、劣化度は、複数段階によって規定されており、そのうちのいずれかが選択される。また、蓄電池パックは、異常を検出した場合に、検出した異常の種類を特定する。例えば、異常の種類は、コード(数値)として示される。蓄電池パックは、充放電装置を介してサーバ装置に、蓄電池パックを識別するための識別情報(以下、「蓄電池ID」という)、劣化度、異常の種類を送信するので、情報量の増加が抑制される。
図1(a)-(b)は、管理システム1000の構成を示す。図1(a)における管理システム1000は、蓄電池パック100と総称される第1蓄電池パック100aから第5蓄電池パック100e、充放電装置200、第1サーバ装置400を含む。充放電装置200は、取付口202と総称される第1取付口202aから第5取付口202eを含む。蓄電池パック100と取付口202の数は「5」に限定されない。充放電装置200と第1サーバ装置400は第1ネットワーク300によって接続され、第1サーバ装置400には、第2ネットワーク500を介して、第2サーバ装置600、情報端末装置700が接続される。
ここでは、蓄電池パック100、充放電装置200、情報端末装置700が、蓄電池パック100を貸し出す事業者に所有されており、蓄電池パック100がユーザに貸し出される場合を想定する。ユーザは、第1蓄電池パック100aを使用して残量が少なくなると、充放電装置200が設置された場所(以下、「ステーション」という)に行き、第1蓄電池パック100aを充放電装置200に取り付け、充放電装置200から第2蓄電池パック100bを取り出して持って帰る。充放電装置200は、蓄電池パック100を貸し出す事業者とは別の事業者によって所有され、コンビニエンスストア等に設置されてもよい。
第1サーバ装置400は事業者によって使用され、第2サーバ装置600は、蓄電池パック100を製造した製造者によって使用される。第2サーバ装置600が事業者によって使用されてもよく、その際、第1サーバ装置400と第2サーバ装置600は一体的に構成されてもよい。
各蓄電池パック100は、例えばリチウムイオン二次電池等の二次電池を含み、リチウムイオン二次電池の各種状態をもとに、劣化度を特定する。また、各蓄電池パック100は、異常が発生した場合に、異常種類を特定する。1つの蓄電池パック100は、充放電装置200における1つの取付口202に着脱可能である。蓄電池パック100が取付口202に取り付けられると、充放電装置200は蓄電池パック100への充放電を実行するとともに、蓄電池パック100と充放電装置200との間の通信も実行される。例えば、蓄電池パック100は、蓄電池ID、劣化度、異常種類が含まれた情報(以下、「蓄電池パック情報」という)を充放電装置200に送信する。
充放電装置200は、複数の蓄電池パック100のそれぞれから受信した蓄電池パック情報を所定の期間にわたって蓄積し、複数の蓄電池パック情報を集約する。充放電装置200は、第1ネットワーク300を第1サーバ装置400と接続しており、集約した複数の蓄電池パック情報を複数のパケットに分割し、複数のパケットを第1サーバ装置400に送信する。第1ネットワーク300には、例えば、IoT(Internet of Things)向けに特化したLPWA(Low Power, Wide Area)通信規格を利用するグローバルIoTネットワークが使用される。このようなLPWA通信では、通信帯域が広くないが、通信コストの低減が可能である。第1ネットワーク300には、5G、4G等の無線通信システムが使用されてもよい。また、第1ネットワーク300はインターネットに組み合わされてもよい。
第1サーバ装置400は、充放電装置200からの複数のパケットを受信し、各蓄電池パック情報を管理する。第1サーバ装置400は、第2ネットワーク500にも接続され、第2ネットワーク500を介して情報端末装置700と通信可能である。第2ネットワーク500には、例えば、5G、4G等の無線通信システムが使用される。また、第2ネットワーク500はインターネットに組み合わされてもよい。
第1サーバ装置400は、蓄電池パック情報が第1状態を示す場合に、蓄電池パック情報を情報端末装置700に送信する。第1状態とは、蓄電池パック情報に含まれた劣化度がしきい値よりも高くなく、かつ蓄電池パック情報が異常を示していない状態であり、通常の状態に相当する。情報端末装置700は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、PCである。情報端末装置700は、第1サーバ装置400から受信した蓄電池パック情報を表示する。事業者は、蓄電池パック情報を確認することにより、蓄電池パック100の状態を把握する。
また、第1サーバ装置400は、第2ネットワーク500を介して第2サーバ装置600に接続しており、蓄電池パック情報が第2状態を示す場合に、蓄電池パック情報を第2サーバ装置600に送信する。第2状態とは、第1状態とは異なった状態であり、劣化した状態あるいは異常の状態に相当する。第2サーバ装置600は、受信した蓄電池パック情報に対応したガイダンス情報を第1サーバ装置400に送信し、第1サーバ装置400はガイダンス情報を情報端末装置700に送信する。情報端末装置700は、第1サーバ装置400から受信したガイダンス情報を表示する。事業者は、ガイダンス情報を確認することにより、ガイダンス情報にしたがって蓄電池パック100を処理する。
図1(b)における管理システム1000は、蓄電池パック100、充放電装置200、第1サーバ装置400を含み、充放電装置200は、取付口202を含む。充放電装置200と第1サーバ装置400は第1ネットワーク300によって接続され、第1サーバ装置400には、第2ネットワーク500を介して、第2サーバ装置600、情報端末装置700が接続される。
ここでは、蓄電池パック100、充放電装置200、情報端末装置700が、蓄電池パック100のユーザに所有される場合を想定する。ユーザは、蓄電池パック100を使用して残量が少なくなると、住宅に置かれた充放電装置200に蓄電池パック100を取り付け、蓄電池パック100を充電させる。第1サーバ装置400は、ユーザに売却した蓄電池パック100を管理する事業者によって使用され、第2サーバ装置600は、蓄電池パック100を製造した製造者によって使用される。ここでも、第2サーバ装置600が事業者によって使用されてもよく、その際、第1サーバ装置400と第2サーバ装置600は一体的に構成されてもよい。
充放電装置200、第1サーバ装置400、第2サーバ装置600は、図1(a)と同様の処理を実行し、蓄電池パック情報が第1状態を示す場合に、情報端末装置700は、第1サーバ装置400から受信した蓄電池パック情報を表示する。ユーザは、蓄電池パック情報を確認することにより、蓄電池パック100の状態を把握する。また、蓄電池パック情報が第2状態を示す場合に、情報端末装置700は、第1サーバ装置400から受信したガイダンス情報を表示する。ユーザは、ガイダンス情報を確認することにより、ガイダンス情報にしたがって蓄電池パック100を処理する。
以下では、このような管理システム1000の処理を図2も使用しながらさらに詳細に説明する。図2は、蓄電池パック100、充放電装置200の構成を示す。蓄電池パック100は、蓄電池110、制御部120、記憶部130、第1接続端子170、第2接続端子180を含み、制御部120は、判定部140、通信部150を含む。充放電装置200は、充放電回路210、制御部220、記憶部230、第2通信部260、第1接続端子270、第2接続端子280を含み、制御部220は、第1通信部250を含む。
蓄電池110は、リチウムイオン二次電池のような充放電可能な二次電池である。蓄電池110は、制御部120に接続され、制御部120により制御される。制御部120は、第1接続端子170と第2接続端子180に接続される。第1接続端子170と第2接続端子180は、蓄電池パック100の外部に露出した端子である。蓄電池パック100が充放電装置200に取り付けられた場合、つまり蓄電池パック100が図1の取付口202に取り付けられた場合に、第1接続端子170は第1接続端子270に接続され、第2接続端子180は第2接続端子280に接続される。第1接続端子170と第1接続端子270とが接続されると、充放電回路210は、制御部120を介して蓄電池110の充放電を実行する。充放電回路210による蓄電池110の充放電には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。
制御部120の判定部140は、蓄電池110、つまり蓄電池パック100の各種状態を計測する。各種状態は、例えば、蓄電池パック100が製造されてからの経過期間、学習容量、充放電サイクル数(例えば、満充電回数、放電回数)、総充放電量(例えば、充電量)、内部抵抗値変化、平均温度、電圧値、電流値、平均充電率、衝撃値等である。ここで、蓄電池パック100が製造されてからの経過期間は、判定部140に備えられた時計機能によって取得される現在の日付と、記憶部130に記憶された蓄電池パック100の製造日との差異により計測される。学習容量は、蓄電池110の初期の満充電容量に対する現在の満充電容量の割合を示し、例えば、SOH(State Of Health)に対応する。満充電回数は、蓄電池110が満充電状態に到達した回数である。充電率は、満充電を100%とした場合の現在の容量のパーセンテージであり、例えば、SOC(State Of Charge)に対応する。これらの計測には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。
判定部140は、記憶部130に記憶されたテーブルを参照しながら、計測した各種状態をもとに蓄電池パック100の劣化度を判定する。劣化度は、蓄電池パック100が初期の状態から劣化した度合いを示す値であり、例えば、5段階で示される。図3は、記憶部130に記憶されるテーブルのデータ構造を示す。ここでは、劣化度1、劣化度2、劣化度3、劣化度4、劣化度5の順に劣化度が高くなる。つまり、劣化度1が、最も低い劣化度であり、最も初期の状態に近い状態を示す。一方、劣化度5が、最も高い劣化度であり、劣化が最も進行している状態を示す。このような劣化度1は新品に近い状態を示し、劣化度2は少し劣化した状態を示し、劣化度3はかなり劣化した状態を示し、劣化度4は寿命前の状態を示し、劣化度5は寿命の状態を示すともいえる。
図3において劣化度は、蓄電池パック100の製造日からの経過期間、学習容量、満充電回数によって規定される。蓄電池パック100が劣化度5の条件を満たす場合、蓄電池パック100は劣化度5に分類される。蓄電池パック100が劣化度4の条件を満たす場合、蓄電池パック100は劣化度4に分類される。蓄電池パック100が劣化度3の条件を満たす場合、蓄電池パック100は劣化度3に分類される。蓄電池パック100が劣化度2の条件を満たす場合、蓄電池パック100は劣化度2に分類される。蓄電池パック100が劣化度1の条件を満たす場合、蓄電池パック100は劣化度1に分類される。一例として、判定部140は、蓄電池パック100の製造日からの経過期間が「100日」である場合、または学習容量が「95%」である場合、または満充電回数が「100回」である場合、劣化度1と判定する。このように、判定部140は、複数段階規定された劣化度のうちのいずれかの劣化度に蓄電池パック100が該当するかを判定する。図2に戻る。
判定部140は、計測した各種状態をもとに、蓄電池パック100が正常であるか異常であるかを判定する。また、判定部140は、蓄電池パック100が異常である場合に異常の種類を判定する。判定部140は、電圧値のバランスが一定範囲外である場合に電圧バランス異常であると判定する。判定部140は、後述の通信部150が通信できない場合に通信異常であると判定する。判定部140は、衝撃値がしきい値以上である場合に異常衝撃であると判定する。判定部140は、平均温度が一定範囲以下である場合に異常低温と判定し、平均温度が一定範囲以上である場合に異常高温と判定する。判定部140は、平均充電率がしきい値以下である場合に過放電であると判定する。判定部140は、電流値がしきい値以上である場合に過電流であると判定する。判定部140は、電圧値がしきい値以上である場合に過電圧であると判定する。これらにおいて一定範囲、しきい値は互いに独立の値として予め設定される。
判定部140は、上記の少なくとも1つに対する条件が満たされた場合に蓄電池パック100が異常であると判定し、異常でない場合に正常であると判定する。判定部140は、劣化度、正常であるか異常であるかの情報(以下、「蓄電池情報」という)、異常である場合の異常の種類の情報(以下、「異常種類」という)を記憶部130に記憶させる。記憶部130には、蓄電池パック100を識別するための識別情報、つまり蓄電池IDも記憶されている。蓄電池ID、劣化度、蓄電池情報、異常種類は、前述の蓄電池パック情報に含められる。
蓄電池パック100の第2接続端子180と充放電装置200の第2接続端子280とが接続されると、通信部150と第1通信部250との間の有線通信が可能になる。通信部150と第1通信部250は、例えば、RS-485、RS-422、RS-232C等のシリアル通信を実行する。通信部150は、第1通信部250と通信可能になり、かつ記憶部130の蓄電池パック情報が更新された場合に、蓄電池パック情報を第1通信部250に送信する。
図4(a)-(b)は、蓄電池パック100から送信される蓄電池パック情報のデータ構造を示す。図4(a)に示されるように、蓄電池パック情報は、蓄電池ID、劣化度、蓄電池情報、異常種類を含む。図4(b)は、異常種類において特定可能な情報を示し、電圧バランス異常、通信異常、異常衝撃、異常低温、異常高温、過放電、過電流、過電圧が特定可能である。図2に戻る。
充放電装置200の第1通信部250は、蓄電池パック100からの蓄電池パック情報を受信する。図1(a)のごとく、充放電装置200に複数の蓄電池パック100が取り付けられる場合、第1通信部250は、複数の蓄電池パック100のそれぞれからの蓄電池パック情報を受信する。第1通信部250は、受信した1つ以上の蓄電池パック情報を記憶部230に記憶させる。その際、第1通信部250が蓄電池パック情報を受信した日付、あるいは充放電回路210が蓄電池パック100を充電した日付が更新年月日として蓄電池パック情報に含まれてもよい。
制御部220は、充放電装置200の稼働状況を装置情報として取得する。装置情報では、充放電装置200が正常であるか異常であるかが示される。制御部220は、装置情報を記憶部230に記憶させる。記憶部230には、充放電装置200を識別するための識別情報(以下、「充放電装置ID」という)も記憶されている。
第2通信部260は、図1(a)-(b)の第1ネットワーク300に接続され、第1ネットワーク300を介して第1サーバ装置400と通信可能である。図5(a)-(b)は、充放電装置200における処理の概要を示す。図5(a)のように、第2通信部260は、1つ以上の蓄電池パック100のそれぞれに対する蓄電池パック情報を集約するとともに、充放電装置200が起点となる付加情報も集約する。ここでは、一例として複数の蓄電池パック情報は、第1蓄電池パック情報、・・・、第M蓄電池パック情報と示される。付加情報には、充放電装置ID、装置情報が含まれる。
第1ネットワーク300がLPWA通信に対応する場合、LPWA通信では、一度に送信可能な情報量が予め規定される。そのため、第2通信部260は、集約した蓄電池パック情報、付加情報を複数のパケットに分割する。各パケットのサイズは、LPWA通信において一度に送信可能な情報量をもとに定められる。第2通信部260は、図5(b)のごとく、第1パケットから第Nパケットを第1ネットワーク300経由で第1サーバ装置400に送信する。
図1(a)-(b)の第1サーバ装置400は、第1ネットワーク300を介して充放電装置200から複数のパケットを受信する。第1ネットワーク300に複数の充放電装置200が接続されている場合、第1サーバ装置400は、複数の充放電装置200のそれぞれからのパケットを受信してもよい。第1サーバ装置400は、受信したパケットに含まれる内容をデータベースとして管理する。図6は、第1サーバ装置400に記憶されるデータベースのデータ構造を示す。図示のごとく、データベースには、蓄電池ID、更新年月日、充放電装置ID、装置状態、劣化度、蓄電池情報、異常種類が含まれるが、これらはこれまでの通りである。また、データベースには、蓄電池所有者アドレスも示される。蓄電池所有者アドレスは、蓄電池パック100の所有者によって携帯される情報端末装置700のアドレス、例えばメールアドレスである。蓄電池所有者アドレスはメールアドレスに限定されない。図1(a)-(b)に戻る。
第1サーバ装置400は、各蓄電池パック情報が第1状態を示すか、あるいは第2状態を示すかを判定する。第1状態とは、前述のごとく、蓄電池パック情報に含まれた劣化度がしきい値よりも高くなく、かつ蓄電池情報が異常を示していない状態である。「劣化度がしきい値よりも高くない」とは、しきい値を劣化度3とすると、劣化度が劣化度1あるいは劣化度2である場合に相当する。第1サーバ装置400は、蓄電池パック情報が第1状態を示す場合、当該蓄電池パック情報に対応した蓄電池所有者アドレスを取得し、蓄電池所有者アドレスを宛先として当該蓄電池パック情報を送信する。その際、図6のメール回数が1加算される。
蓄電池パック情報は、第2ネットワーク500を介して、蓄電池所有者アドレスを有する情報端末装置700に送信される。その際、当該蓄電池パック情報に対応した付加情報が送信されてもよい。情報端末装置700は、受信した蓄電池パック情報、付加情報を受信し、これらを表示する。そのため、情報端末装置700は、蓄電池ID、更新年月日、充放電装置ID、装置状態、劣化度、蓄電池情報、異常種類を表示する。蓄電池パック情報が第1状態を示す場合、このような処理は蓄電池パック情報の内容が変化したときになされる。また、同一の蓄電池所有者アドレスに送信すべき蓄電池パック情報等がまとめて送信されてもよい。
一方、第2状態とは、前述のごとく、第1状態とは異なった状態である。つまり、第2状態とは、蓄電池パック情報に含まれた劣化度がしきい値よりも高い状態、例えば、劣化度が劣化度3以上である状態であるか、蓄電池情報が異常を示している状態である。第1サーバ装置400は、蓄電池パック情報が第2状態を示す場合に、蓄電池パック情報を第2ネットワーク500経由で第2サーバ装置600に送信する。
第2サーバ装置600は、第1サーバ装置400から受信した蓄電池パック情報に含まれた劣化度がしきい値よりも高い状態である場合、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の下取りのガイダンス情報を第1サーバ装置400に送信する。蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報が送信されるか、あるいは蓄電池パック100の下取りのガイダンス情報が送信されるかは、予め決められていてもよく、劣化度の値によって決められていてもよい。第1サーバ装置400は、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の下取りのガイダンス情報を受信すると、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の下取りのガイダンス情報を情報端末装置700に送信する。その際、図6のメール回数が1加算される。
情報端末装置700は、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の下取りのガイダンス情報を第1サーバ装置400から受信すると、ガイダンス情報を表示する。図7(a)-(e)は、情報端末装置700に表示される画面を示す。図7(a)は、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報が表示された画面を示す。「蓄電池パックB5が劣化してます」とのメッセージとともに、廃棄方法のガイダンスが示される。図7(b)は、蓄電池パック100の下取りのガイダンス情報が表示された画面を示す。「蓄電池パックB5が劣化してます」とのメッセージとともに、下取り方法のガイダンスが示される。図7(c)-(e)は後述し、図1(a)-(b)に戻る。
第2サーバ装置600は、第1サーバ装置400から受信した蓄電池パック情報に含まれた蓄電池情報が異常を示している状態、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の交換のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の使用停止の指示を第1サーバ装置400に送信する。蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報が送信されるか、あるいは蓄電池パック100の交換のガイダンス情報が送信されるか、あるいは蓄電池パック100の使用停止の指示が送信されるかは、予め決められていてもよく、異常種類によって決められていてもよい。第1サーバ装置400は、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の交換のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の使用停止の指示を受信すると、受信した情報を情報端末装置700に送信する。その際、図6のメール回数が1加算される。
情報端末装置700は、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の交換のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の使用停止の指示を第1サーバ装置400から受信すると、受信した情報を表示する。図7(c)は、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報が表示された画面を示す。「蓄電池パックB6に異常が発生しました」とのメッセージとともに、廃棄方法のガイダンスが示される。図7(d)は、蓄電池パック100の交換のガイダンス情報が表示された画面を示す。「蓄電池パックB6に異常が発生しました」とのメッセージとともに、交換方法のガイダンスが示される。図7(e)は、蓄電池パック100の使用停止の指示が表示された画面を示す。「蓄電池パックB6に異常が発生しました」とのメッセージとともに、使用停止の指示が示される。このように第1サーバ装置400は、いずれかの劣化度、蓄電池情報、異常の種類の情報のうちの少なくとも1つをもとに、蓄電池パック100に対するガイダンス情報を情報端末装置700に送信する。情報端末装置700に表示される画面は図7(a)-(e)に限定されない。図1(a)-(b)に戻る。
これまで第1サーバ装置400は、蓄電池パック情報が第2状態を示す場合に、蓄電池パック情報を第2ネットワーク500経由で第2サーバ装置600に送信している。これとともに、第1サーバ装置400は、蓄電池パック情報が第2状態を示す場合に、蓄電池パック情報の送信元となる充放電装置200に対して、蓄電池パック情報に対応した蓄電池パック100への充放電を禁止させるための指示(以下、「禁止指示」という)を送信してもよい。充放電装置200は、第1ネットワーク300経由で第1サーバ装置400から禁止指示を受信すると、禁止指示によって示された蓄電池パック100の充放電を実行しない。
本開示における装置、システム、または方法の主体は、コンピュータを備えている。このコンピュータがプログラムを実行することによって、本開示における装置、システム、または方法の主体の機能が実現される。コンピュータは、プログラムにしたがって動作するプロセッサを主なハードウェア構成として備える。プロセッサは、プログラムを実行することによって機能を実現することができれば、その種類は問わない。プロセッサは、半導体集積回路(IC)、またはLSI(Large Scale Integration)を含む1つまたは複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集積されてもよいし、複数のチップに設けられてもよい。複数のチップは1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に備えられていてもよい。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なROM、光ディスク、ハードディスクドライブなどの非一時的記録媒体に記録される。プログラムは、記録媒体に予め格納されていてもよいし、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給されてもよい。
以上の構成による管理システム1000の動作を説明する。図8は、管理システム1000による表示手順を示すシーケンス図である。蓄電池パック100は、劣化度、異常を判定する(S10)。蓄電池パック100は、これらが含まれた蓄電池パック情報を充放電装置200に送信する(S12)。充放電装置200は、蓄電池パックを記憶する(S14)。充放電装置200は、パケットを第1サーバ装置400に送信する(S16)。第1サーバ装置400は、パケットに含まれた情報を記憶する(S18)。第1サーバ装置400は、蓄電池パック情報が第2状態を示す場合に情報を第2サーバ装置600に送信する(S20)。第2サーバ装置600は、ガイダンス情報を第1サーバ装置400に送信し(S22)、第1サーバ装置400は、ガイダンス情報を情報端末装置700に送信する(S24)。情報端末装置700は、ガイダンス情報を表示する(S26)。
本実施例によれば、充放電装置200は、蓄電池ID、劣化度、蓄電池情報、異常種類、付加情報を第1サーバ装置400に送信するので、サービスを提供するために使用される情報の量の増加を抑制できる。また、サービスを提供するために使用される情報の量の増加が抑制されるので、通信コストの増加を抑制できる。また、サービスを提供するために使用される情報の量の増加が抑制されるので、通信帯域の増加を抑制できる。また、蓄電池パック100において劣化度、蓄電池情報、異常種類の判定がなされるので、充放電装置200、第1サーバ装置400での処理量の増加を抑制できる。
また、劣化度、蓄電池情報、異常種類の情報のうちの少なくとも1つをもとに、蓄電池パック100に対するガイダンス情報を情報端末装置700に送信するので、情報端末装置700の使用者に対するサービスを提供できる。また、いずれかの劣化度をもとに、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の下取りのガイダンス情報を情報端末装置700に送信するので、情報端末装置700の使用者に対するサービスを提供できる。
また、異常種類の情報をもとに、蓄電池パック100の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の交換のガイダンス情報あるいは蓄電池パック100の使用停止の指示を情報端末装置700に送信するので、情報端末装置700の使用者に対するサービスを提供できる。また、付加情報には、充放電装置ID、充放電装置200の正常あるいは異常が示される装置状態が含まれるので、充放電装置200の状態を知らせることができる。また、複数の電池パック情報を集約して送信するので、伝送効率を向上できる。
本開示の一態様の概要は、次の通りである。本開示のある態様の管理システム(1000)は、蓄電池パック(100)と、蓄電池パック(100)を着脱可能であり、蓄電池パック(100)を取り付けている場合に蓄電池パック(100)への充放電を実行する充放電装置(200)と、充放電装置(200)にネットワークを介して接続する第1サーバ装置(400)とを備える。蓄電池パック(100)は、蓄電池パック(100)の識別情報、複数段階規定された劣化度のうちのいずれかの劣化度、蓄電池パック(100)の正常あるいは異常が示される蓄電池情報、異常の種類の情報を充放電装置(200)に送信し、充放電装置(200)は、蓄電池パック(100)の識別情報、いずれかの劣化度、蓄電池情報、異常の種類の情報に加えて、充放電装置(200)が起点となる付加情報を第1サーバ装置(400)に送信する。
蓄電池パック(100)から送信されるいずれかの劣化度は蓄電池パック(100)において判定されてもよい。
第1サーバ装置(400)は、いずれかの劣化度、蓄電池情報、異常の種類の情報のうちの少なくとも1つをもとに、蓄電池パック(100)に対するガイダンス情報を情報端末装置(700)に送信してもよい。
第1サーバ装置(400)は、いずれかの劣化度をもとに、蓄電池パック(100)の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック(100)の下取りのガイダンス情報を情報端末装置(700)に送信してもよい。
第1サーバ装置(400)は、蓄電池情報、異常の種類の情報をもとに、蓄電池パック(100)の廃棄のガイダンス情報あるいは蓄電池パック(100)の交換のガイダンス情報あるいは蓄電池パック(100)の使用停止の指示を情報端末装置(700)に送信してもよい。
充放電装置(200)が起点となる付加情報は、充放電装置(200)の識別情報、充放電装置(200)の正常あるいは異常が示される装置状態を含んでもよい。
充放電装置(200)は、複数の蓄電池パック(100)を着脱可能であり、充放電装置(200)は、複数の蓄電池パック(100)のそれぞれに対する蓄電池パック(100)の識別情報、いずれかの劣化度、蓄電池情報、異常の種類の情報を集約し、集約した情報を第1サーバ装置(400)に送信してもよい。
本開示の別の態様は、蓄電池パック(100)である。この蓄電池パック(100)は、充放電装置(200)に着脱可能であり、充放電装置(200)に取り付けられている場合に、充放電装置(200)によって充放電が実行される蓄電池パック(100)であって、複数段階規定された劣化度のうちのいずれかの劣化度に該当するかを判定する制御部(120)と、蓄電池パック(100)の識別情報、いずれかの劣化度、蓄電池パック(100)の正常あるいは異常が示される蓄電池情報、異常の種類の情報を充放電装置(200)に送信する通信部(150)と、を備える。
本開示のさらに別の態様は、充放電装置(200)である。この装置は、蓄電池パック(100)を着脱可能であり、蓄電池パック(100)を取り付けている場合に蓄電池パック(100)への充放電を実行するとともに、ネットワークを介して第1サーバ装置(400)に接続する充放電装置(200)であって、蓄電池パック(100)から、蓄電池パック(100)の識別情報、複数段階規定された劣化度のうちのいずれかの劣化度、蓄電池パック(100)の正常あるいは異常が示される蓄電池情報、異常の種類の情報を受信する第1通信部(250)と、蓄電池パック(100)の識別情報、いずれかの劣化度、蓄電池情報、異常の種類の情報に加えて、充放電装置(200)が起点となる付加情報を第1サーバ装置(400)に送信する第2通信部(260)と、を備える。
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に、蓄電池パックの状態をサーバ装置において管理する管理システムに関する。実施例1では、充放電装置と第1サーバ装置との間が、LPWA通信に対応した第1ネットワークによって接続され、充放電装置は、第1ネットワークを介して第1サーバ装置に情報を送信する。実施例2では、充放電装置と第1サーバ装置との接続形態が実施例1とは異なる。実施例2に係る蓄電池パック100、充放電装置200は、図2と同様のタイプである。ここでは、実施例1との差異を中心に説明する。
図9は、管理システム1000の構成を示す。管理システム1000は、蓄電池パック100と総称される第1蓄電池パック100aから第5蓄電池パック100e、充放電装置200、第1サーバ装置400を含む。充放電装置200と情報端末装置700は無線により接続され、情報端末装置700は、第2ネットワーク500を介して第1サーバ装置400、第2サーバ装置600に接続される。実施例1の場合と同様に、蓄電池パック100、充放電装置200、情報端末装置700は、蓄電池パック100を貸し出す事業者に所有されていたりする。また、蓄電池パック100、充放電装置200、情報端末装置700は、蓄電池パック100のユーザに所有されていてもよい。そのため、充放電装置200と情報端末装置700の所有者は共通である。
図2の充放電装置200における第2通信部260は、近距離無線通信システムに対応した通信を実行する。近距離無線通信システムは、例えば、Bluetooth(登録商標)、BLE(Bluetooth Low Energy)である。また、図9の情報端末装置700も、第2通信部260と同一の近距離無線通信システムに対応する。情報端末装置700を携帯した所有者が充放電装置200の近傍に存在する場合、第2通信部260は、近距離無線通信システムにより情報端末装置700に、1つ以上の蓄電池パック情報、付加情報を送信する。その際、1つ以上の蓄電池パック情報、付加情報は集約されなくてもよく、複数のパケットに分割されなくてもよい。情報端末装置700は、1つ以上の蓄電池パック情報、付加情報を第2ネットワーク500経由で第1サーバ装置400に送信する。これに続く処理はこれまでと同様であるので、ここでは説明を省略する。
本実施例によれば、充放電装置200と情報端末装置700とが近距離無線通信システムにより接続されるので、構成の自由度を向上できる。
以上、本開示を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
100 蓄電池パック、 110 蓄電池、 120 制御部、 130 記憶部、 140 判定部、 150 通信部、 170 第1接続端子、 180 第2接続端子、 200 充放電装置、 202 取付口、 210 充放電回路、 220 制御部、 230 記憶部、 250 第1通信部、 260 第2通信部、 270 第1接続端子、 280 第2接続端子、 300 第1ネットワーク、 400 第1サーバ装置、 500 第2ネットワーク、 600 第2サーバ装置、 700 情報端末装置、 1000 管理システム。

Claims (6)

  1. 蓄電池パックと、
    前記蓄電池パックを着脱可能であり、前記蓄電池パックを取り付けている場合に前記蓄電池パックへの充放電を実行する充放電装置と、
    前記充放電装置にネットワークを介して接続するサーバ装置とを備え、
    前記蓄電池パックは、前記蓄電池パックの識別情報、複数段階規定された劣化度のうちのいずれかの劣化度であって、かつ大きくなるほど劣化が進行している状態を示す劣化度、前記蓄電池パックの正常あるいは異常が示される蓄電池情報、異常の種類の情報を蓄電池パック情報として前記充放電装置に送信し、
    前記充放電装置は、前記蓄電池パック情報に加えて、前記充放電装置が起点となる付加情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、受信した前記蓄電池パック情報に含まれた前記いずれかの劣化度がしきい値より小さい場合に第1状態と判定し、前記いずれかの劣化度がしきい値以上の場合に第2状態と判定し、
    前記サーバ装置は、第1状態と判定した場合に前記蓄電池パック情報を情報端末装置に送信し、
    前記サーバ装置は、第2状態と判定した場合に、前記蓄電池パックに対するガイダンス情報を情報端末装置に送信する管理システム。
  2. 前記蓄電池パックから送信される前記いずれかの劣化度は前記蓄電池パックにおいて判定される請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記サーバ装置は、前記いずれかの劣化度をもとに、前記蓄電池パックの廃棄のガイダンス情報あるいは前記蓄電池パックの下取りのガイダンス情報を前記情報端末装置に送信する請求項に記載の管理システム。
  4. 前記サーバ装置は、前記蓄電池情報、前記異常の種類の情報をもとに、前記蓄電池パックの廃棄のガイダンス情報あるいは前記蓄電池パックの交換のガイダンス情報あるいは前記蓄電池パックの使用停止の指示を前記情報端末装置に送信する請求項に記載の管理システム。
  5. 前記充放電装置が起点となる前記付加情報は、前記充放電装置の識別情報、前記充放電装置の正常あるいは異常が示される装置状態を含む請求項1または2に記載の管理システム。
  6. 前記充放電装置は、複数の前記蓄電池パックを着脱可能であり、
    前記充放電装置は、複数の前記蓄電池パックのそれぞれに対する前記蓄電池パックの識別情報、前記いずれかの劣化度、前記蓄電池情報、前記異常の種類の情報を集約し、集約した情報を前記サーバ装置に送信する請求項1からのいずれか1項に記載の管理システム。
JP2019217488A 2019-11-29 2019-11-29 管理システム Active JP7457939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217488A JP7457939B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 管理システム
PCT/JP2020/041860 WO2021106547A1 (ja) 2019-11-29 2020-11-10 管理システム、蓄電池パック、充放電装置
TW109140276A TWI815059B (zh) 2019-11-29 2020-11-18 管理系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217488A JP7457939B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021087341A JP2021087341A (ja) 2021-06-03
JP7457939B2 true JP7457939B2 (ja) 2024-03-29

Family

ID=76085939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217488A Active JP7457939B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 管理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7457939B2 (ja)
TW (1) TWI815059B (ja)
WO (1) WO2021106547A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022180708A (ja) 2021-05-25 2022-12-07 株式会社Jvcケンウッド コンパレータ回路、及び駆動回路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125321A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Hitachi Maxell Ltd 充電電池、充電電池用モジュール、記憶媒体及び残量算出方法
JP2009186235A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Ntt Docomo Inc モバイル機器及び電池情報表示方法
JP2010218743A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
WO2015122127A1 (ja) 2014-02-13 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池パックおよび充電装置
JP2016170771A (ja) 2015-03-09 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 貸与システムおよび貸与管理方法
JP2017127181A (ja) 2016-01-08 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ装置の制御方法及びサーバ装置
JP2017221106A (ja) 2014-01-31 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報提供装置及び電池パック
JP2018078025A (ja) 2016-11-09 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070063675A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Walline Erin K Method and system for providing battery usable life information to users of information handling systems
JP2011055647A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nec Saitama Ltd 電池パック、電池パック監視装置、電池パック監視システム、および、電池パック監視方法
JP5545373B2 (ja) * 2010-11-10 2014-07-09 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
JP5751103B2 (ja) * 2011-09-08 2015-07-22 凸版印刷株式会社 バッテリ保守システム、及びバッテリ保守方法
US9994119B2 (en) * 2013-05-22 2018-06-12 Elwha Llc Management of a remote electric vehicle traction battery system
WO2016143375A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016189182A (ja) * 2015-03-27 2016-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末の制御プログラム及び制御方法
CN106953372A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 法拉蒂绿能股份有限公司 运用云端架构以物联网为基础的电池能源分配管理系统
TWM533218U (en) * 2016-04-27 2016-12-01 Sincereplus Internat Co Ltd An equipment for determining the health status of a portable li-ion secondary battery pack on battery swap kiosk
JP6345292B1 (ja) * 2017-03-22 2018-06-20 本田技研工業株式会社 管理装置、プログラム、管理方法及び生産方法
CN108688479B (zh) * 2017-04-06 2023-09-01 中兴通讯股份有限公司 一种电池管理方法、装置及系统
JP7099732B2 (ja) * 2017-12-27 2022-07-12 Future Science Research株式会社 二次電池管理装置および二次電池管理プログラム
JP6896937B2 (ja) * 2018-03-20 2021-06-30 本田技研工業株式会社 サーバおよび管理システム
JP2021119555A (ja) * 2018-03-20 2021-08-12 本田技研工業株式会社 管理装置、バッテリおよび管理システム
HRP20230478T1 (hr) * 2018-03-28 2023-07-21 Toyo System Co., Ltd. Uređaj za određivanje stanja degradacije i postupak određivanja stanja degradacije

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125321A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Hitachi Maxell Ltd 充電電池、充電電池用モジュール、記憶媒体及び残量算出方法
JP2009186235A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Ntt Docomo Inc モバイル機器及び電池情報表示方法
JP2010218743A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2017221106A (ja) 2014-01-31 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報提供装置及び電池パック
WO2015122127A1 (ja) 2014-02-13 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池パックおよび充電装置
JP2016170771A (ja) 2015-03-09 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 貸与システムおよび貸与管理方法
JP2017127181A (ja) 2016-01-08 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ装置の制御方法及びサーバ装置
JP2018078025A (ja) 2016-11-09 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021106547A1 (ja) 2021-06-03
TWI815059B (zh) 2023-09-11
JP2021087341A (ja) 2021-06-03
TW202123661A (zh) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108887B2 (ja) 蓄電池パック及び蓄電池パックの制御方法
JP2020074247A (ja) 貸与システム
JP6103392B2 (ja) 蓄電池パック、電気機器、通信制御方法
JP4998544B2 (ja) 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法
US9088052B2 (en) Battery multi-series system and communication method thereof
WO2010035567A1 (ja) 携帯機器、電池パック、表示制御方法、表示制御プログラム
JP2015128369A (ja) 情報出力方法、情報提示装置及び情報出力システム
CN107636479B (zh) 电池诊断装置及电池组
CN106486712B (zh) 服务器装置和积分管理方法
US20050027466A1 (en) Wireless collection of battery performance metrics system, method, and computer program product
JP2009186235A (ja) モバイル機器及び電池情報表示方法
JP2011055647A (ja) 電池パック、電池パック監視装置、電池パック監視システム、および、電池パック監視方法
JP7457939B2 (ja) 管理システム
EP3797463B1 (en) Methods and systems for battery management
WO2015115070A1 (ja) 通信端末、蓄電池管理方法及び蓄電池管理プログラム
JP5663748B2 (ja) 管理システム、管理装置、管理ユニット及び選定方法
JP2010067000A (ja) 劣化及び故障電池交換サービスシステム
WO2020250807A1 (ja) 部品交換方法及び部品交換システム
JP6771614B1 (ja) 通信制御システム、サーバ装置、通信制御方法、および通信制御プログラム
CN113013507A (zh) 二次电池管理装置及其方法、非暂时性的记录介质
JP2023137597A (ja) 蓄電装置の管理システム
KR101259644B1 (ko) 다중 배터리드라이버 제어방법 및 장치
WO2018225315A1 (ja) データベース管理装置、データベース管理システム、およびデータベース管理方法
JP2023137596A (ja) 蓄電装置の管理システム
JP5683514B2 (ja) 電池管理装置および電池管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7457939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151