JP7456456B2 - インストルメントパネル - Google Patents

インストルメントパネル Download PDF

Info

Publication number
JP7456456B2
JP7456456B2 JP2022037818A JP2022037818A JP7456456B2 JP 7456456 B2 JP7456456 B2 JP 7456456B2 JP 2022037818 A JP2022037818 A JP 2022037818A JP 2022037818 A JP2022037818 A JP 2022037818A JP 7456456 B2 JP7456456 B2 JP 7456456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
protector
instrument panel
harness
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022037818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023132472A (ja
Inventor
雄也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2022037818A priority Critical patent/JP7456456B2/ja
Publication of JP2023132472A publication Critical patent/JP2023132472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7456456B2 publication Critical patent/JP7456456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、インストルメントパネルの構造に関する。
トラック等の車両の車室には、車幅方向に沿ってインストルメントパネルが配置されている。このインストルメントパネルは、フロントガラスに面している。
特開2021-154983号公報
フロントガラスには、センサ等の機器が取り付けられている。この場合、インストルメントパネルの貫通穴を下方から挿通してきたハーネスをパネルの上部に仮保持した状態で、車体に取り付けたフロントガラスの機器にハーネスのコネクタを連結させている。
しかし、上記の作業の場合には、パネルの上部に仮保持したハーネスが、機器との連結前に挿通穴から落下してしまうおそれがある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、仮保持したハーネスが落下することを防止できるインストルメントパネルを提供することを目的とする。
本発明の一の態様においては、車室に車幅方向に沿って設けられたインストルメントパネルであって、前記車室のフロントガラスに取り付けられた機器に対向する位置に設けられた対向部と、前記対向部を貫通するように設けられ、前記機器に連結可能なコネクタがワイヤーの先端に設けられたハーネスが挿通可能な挿通部と、を備え、前記ハーネスは、前記ワイヤーを覆うように設けられたプロテクタを有し、前記挿通部は、前記コネクタが挿通可能な第1穴部と、前記第1穴部と繋がった段差部に前記第1穴部と連通するように形成され、幅が前記ハーネスの前記ワイヤーの直径よりも小さく、かつ前記プロテクタの直径よりも小さい第2穴部と、を有する、インストルメントパネルを提供する。
また、前記第2穴部は、前記段差部に沿って通路状に形成されていることとしてもよい。
また、前記プロテクタは、半径方向に伸縮可能な弾性を有することとしてもよい。
また、前記段差部は、段差を形成する立壁を有し、前記立壁は、前記第2穴部の両側に位置していることとしてもよい。
本発明によれば、仮保持したハーネスが落下することを防止できるという効果を奏する。
一の実施形態に係るインストルメントパネル10にハーネス70が仮保持された状態を示す模式図である。 インストルメントパネル10を下側から見た模式図である。 プロテクタ76の第2穴部26における移動形態を説明するための模式図である。
<インストルメントパネルの構成>
一の実施形態に係るインストルメントパネルの構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。
図1は、一の実施形態に係るインストルメントパネル10にハーネス70が仮保持された状態を示す模式図である。図2は、インストルメントパネル10を下側から見た模式図である。なお、図1及び図2では、説明の便宜上、インストルメントパネル10の一部の構成のみが示されている。
インストルメントパネル10は、車両の車室に車幅方向に沿って設けられている。例えば、インストルメントパネル10は、トラックのキャブ内において、運転席及び助手席の前側に配置されている。インストルメントパネル10には、各種のメータ等が装着されうる。
インストルメントパネル10は、前側に位置するフロントガラス(不図示)に面している。フロントガラスには、センサ等の機器が取り付けられている。センサは、一例として、オートワイパー用の雨滴感知センサである。
フロントガラスに取り付けられた機器は、インストルメントパネル10の下方から配策されてきたハーネス70と連結される。ハーネス70は、図1に示すように、ワイヤー72と、コネクタ74と、プロテクタ76を有する。
ワイヤー72は、例えば一又は複数の電線を束ねたものである。ワイヤー72は、ここでは、インストルメントパネル10の下方からインストルメントパネル10を挿通するように延びてきている。
コネクタ74は、ワイヤー72の先端に設けられている。コネクタ74は、フロントガラスに取り付けられた機器の差込口に連結可能である。図1では、説明の便宜上、コネクタ74が機器に連結されていない状態が示されている。
プロテクタ76は、ワイヤー72を覆うように設けられている。プロテクタ76は、ワイヤー72においてコネクタ74側に設けられている。例えば、プロテクタ76とコネクタ74の間の距離は、プロテクタ76の軸方向の長さに近い。プロテクタ76は、円柱状に形成されており、プロテクタ76の直径は、ワイヤー72の直径よりも大きい。また、プロテクタ76は、半径方向に伸縮可能な弾性を有する。プロテクタ76は、例えば弾性を有する樹脂材料から成る。
ところで、車両の製造工程においては、作業者は、インストルメントパネル10をキャブに取り付けた後に、ハーネス70をインストルメントパネル10の穴部を介して挿通するように配策し、インストルメントパネル10上にハーネス70のコネクタ74側を仮保持させる。その後、作業者は、フロントガラスをキャブに取り付け、フロントガラスの機器(センサ)の差込口にハーネス70のコネクタ74を連結させる。
本実施形態のインストルメントパネル10は、詳細は後述するが、仮保持されたハーネス70のコネクタ74が穴部から落下することを防止できるハーネス70の仮保持構造を有する。仮保持構造を有することで、製造時の作業性を向上させることができる。
インストルメントパネル10は、図1に示すように、前面部12と、対向部14と、挿通部16を有する。
前面部12は、車両のフロントガラスに面する部分である。前面部12は、フロントガラスの傾きに合わせた傾斜面となっている。
対向部14は、フロントガラスに対向する部分である。対向部14は、ここでは前面部12の一部を凹ませて形成されている。対向部14は、フロントガラスに取り付けられた機器(センサ)に対向する位置に設けられている。対向部14は、ハーネス70のコネクタ74が機器に連結された後に、不図示のカバー部材によって覆われる。
挿通部16は、対向部14を貫通するように設けられている(図2参照)。挿通部16は、ハーネス70が挿通可能な穴部となっている。挿通部16は、図1及び図2に示すように、第1穴部22と、段差部24と、第2穴部26を有する。
第1穴部22は、ここでは上下方向に沿って貫通した穴部である。第1穴部22の大きさは、ハーネス70のコネクタ74が挿通可能な大きさとなっている。これにより、インストルメントパネル10の下方から上方へハーネス70を配策させることができる。
段差部24は、第1穴部22と繋がっており、図1に示すように階段状に形成されている。段差部24は、段差を形成する立壁25a及び支え部25bを有する。立壁25aは、第2穴部26の両側に位置している。ハーネス70を仮保持する際に、図1に示すように、立壁25aがプロテクタ76の外周面に接し、支え部25bがプロテクタ76の端面に接している。
第2穴部26は、第1穴部22の上部と連通している。第2穴部26は、ここでは第1穴部22の直交する方向に形成されている。第2穴部26は、段差部24に形成されている。具体的には、第2穴部26は、段差部24に沿って通路状に形成されている。また、第2穴部26の幅は、ハーネス70のワイヤー72の直径よりも小さく、かつプロテクタ76の直径よりも小さい。なお、第2穴部26の幅は、半径方向に圧縮した状態のプロテクタ76であれば通過可能な大きさである。
上述した構成の挿通部16を設けることで、図1に示すように、プロテクタ76が段差部24に接した状態で、ハーネス70が仮保持されることになる。特に、段差部24を設けることで、プロテクタ76が段差部24の立壁25aを乗り越え難いため、プロテクタ76が第1穴部22に移動しない。この結果、プロテクタ76が第1穴部22に移動してコネクタ74が第1穴部22から落下することを防止できる。
また、幅がプロテクタ76の直径よりも小さく通路状になっている第2穴部26が、第1穴部22に連通するように設けている場合には、プロテクタ76が第2穴部26の縁部26a(図1)に接しながら段差部24の支え部25bへ移動させる際に、プロテクタ76が第1穴部22へ戻ることを防止できる。
図3は、プロテクタ76の第2穴部26における移動形態を説明するための模式図である。ここでは、作業者が、プロテクタ76を第1穴部22から第2穴部26へ移動させているものとする。プロテクタ76が半径方向に伸縮可能な弾性を有するため、プロテクタ76は、第1穴部22から第2穴部26へ移動する際に、図3に示すように、第2穴部26が形成する通路の両側の縁部26aに挟まって縮む。
そして、作業者は、半径方向に縮んだ状態のプロテクタ76を支え部25bへ向かわせるべく、プロテクタ76を図3に示す矢印方向に移動させる。プロテクタ76の外周面が第2穴部26の縁部26aに接しているため、例えば作業者がプロテクタ76から手を離しても、その場で留まり、第1穴部22へ戻るおそれがない。よって、プロテクタ76が第2穴部26を移動する際に、コネクタ74が第1穴部22から落下することを防止できる。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態のインストルメントパネル10は、フロントガラスに設けられた機器に連結可能なコネクタ74を有するハーネス70が挿通可能な挿通部16を備える。挿通部16は、コネクタ74が挿通可能な第1穴部22と、第1穴部22と繋がった段差部24に第1穴部22と連通するように形成され、幅がハーネス70のプロテクタ76の直径よりも小さい第2穴部26を有する。
これにより、第1穴部22から延ばしてきたハーネス70のプロテクタ76を、第2穴部26を通過した後に段差部24に仮保持することができる。仮保持されたプロテクタ76は段差部24を乗り越え難いので、コネクタ74を機器に連結する前に第1穴部22に移動して落下することを防止できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
10 インストルメントパネル
14 対向部
16 挿通部
22 第1穴部
24 段差部
26 第2穴部
70 ハーネス
72 ワイヤー
74 コネクタ
76 プロテクタ

Claims (3)

  1. 車室に車幅方向に沿って設けられたインストルメントパネルであって、
    前記車室のフロントガラスに取り付けられた機器に対向する位置に設けられた対向部と、
    前記対向部を貫通するように設けられ、前記機器に連結可能なコネクタがワイヤーの先端に設けられたハーネスが挿通可能な挿通部と、
    を備え、
    前記ハーネスは、前記ワイヤーを覆うように設けられたプロテクタを有し、
    前記挿通部は、
    前記コネクタが挿通可能な第1穴部と、
    前記第1穴部と連通するように形成され、前記プロテクタの直径よりも小さい第2穴部と、を有し、
    前記対向部は、前記第1穴部と繋がっており前記プロテクタの軸方向と直交する直交方向に延びている第1面と、前記第1面よりも下方に位置し前記直交方向に延びている第2面との間に段差が形成された段差部を有し、
    前記第2穴部は、前記段差部において前記第1面から前記第2面に亘って形成されている、
    インストルメントパネル。
  2. 前記プロテクタは、半径方向に伸縮可能な弾性を有する、
    請求項に記載のインストルメントパネル。
  3. 前記段差部は、前記第1面と前記第2面の間に前記軸方向に沿って設けられた立壁を有し、
    前記立壁は、前記第2穴部の両側に位置している、
    請求項1又は2に記載のインストルメントパネル。
JP2022037818A 2022-03-11 2022-03-11 インストルメントパネル Active JP7456456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037818A JP7456456B2 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 インストルメントパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037818A JP7456456B2 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 インストルメントパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023132472A JP2023132472A (ja) 2023-09-22
JP7456456B2 true JP7456456B2 (ja) 2024-03-27

Family

ID=88065134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022037818A Active JP7456456B2 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 インストルメントパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7456456B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277902A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Calsonic Kansei Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置の取付構造及び電気回路接続構造
JP2009255756A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Ishizaki Honten:Kk ドアミラー
JP2011143797A (ja) 2010-01-13 2011-07-28 Suzuki Motor Corp インストルメントパネル構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106814A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両内装パネルと後付け機器の配線の配索方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277902A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Calsonic Kansei Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置の取付構造及び電気回路接続構造
JP2009255756A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Ishizaki Honten:Kk ドアミラー
JP2011143797A (ja) 2010-01-13 2011-07-28 Suzuki Motor Corp インストルメントパネル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023132472A (ja) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311431B2 (ja) プロテクタ
US6897380B2 (en) Grommet for a wire harness
US4522114A (en) Air duct assembly
US8011720B2 (en) Apparatus to aid in the assembly of cables and electrical components
EP1876067B1 (en) Wire harness water cut-off structure
US20170154709A1 (en) Electric wire sheathing member and wire harness
WO2010109741A1 (ja) 自動車用ケーブル支持具
JPWO2019103030A1 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ及びハーネスアセンブリ
US20150144397A1 (en) Wire harness waterproofing structure
JP7456456B2 (ja) インストルメントパネル
JP5446043B2 (ja) インストルメントパネル構造
CN113135155B (zh) 线束
JP4904217B2 (ja) バンドクランプ、バンドクランプ付きワイヤーハーネス、配索物ユニット、配索物ユニットの製造方法、及び自動車内配索物の固定方法
EP1957318A1 (en) A holding arrangement for a wire harness
KR100952100B1 (ko) 자동차의 네비게이션 거치 장치
JP2020050154A (ja) ワイヤハーネスの終端構造
JP2015154569A (ja) ワイヤハーネス形状保持部材及び形状保持部材付きワイヤハーネス
JP2005065354A (ja) ワイヤハーネスへのグロメットの取付構造
JPH0714452A (ja) グロメット
JP2012224261A (ja) ガーニッシュ取付装置
JP5691647B2 (ja) ワイヤハーネス保持構造
JP7444088B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP2019048492A (ja) 給電装置
JP2018191384A (ja) 水切プロテクタおよびそれを用いたワイヤハーネスの水切構造
JP4454277B2 (ja) 配線・配管用ハーネスの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7456456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150