JP7448336B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7448336B2
JP7448336B2 JP2019200510A JP2019200510A JP7448336B2 JP 7448336 B2 JP7448336 B2 JP 7448336B2 JP 2019200510 A JP2019200510 A JP 2019200510A JP 2019200510 A JP2019200510 A JP 2019200510A JP 7448336 B2 JP7448336 B2 JP 7448336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
column
axis
numerical control
cross rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021076892A (ja
Inventor
露規 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019200510A priority Critical patent/JP7448336B2/ja
Priority to DE102020212646.1A priority patent/DE102020212646A1/de
Priority to US17/065,835 priority patent/US11241766B2/en
Priority to CN202011209271.XA priority patent/CN112783086A/zh
Publication of JP2021076892A publication Critical patent/JP2021076892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7448336B2 publication Critical patent/JP7448336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • B23Q15/24Control or regulation of position of tool or workpiece of linear position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • B23Q15/26Control or regulation of position of tool or workpiece of angular position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50334Tool offset, diameter correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、数値制御装置に関する。
工作機械は、数値制御装置によってXYZ軸等の多軸の動作が制御され、主軸に取り付けられた工具によってワークに対して高精度な加工を行うことが可能である。しかし、例えば、主軸を取り付けているコラムがベースに対して僅かに傾くような位置誤差(直角度誤差)が発生していると、工具の先端とワークの加工点との相対位置に誤差が生じることによって、加工品質を低下させるおそれがある。
従来、工作機械の機械系に起因する誤差を補正するために、3次元座標系を格子状領域に分割し、各格子点において格子点補正ベクトルを格納し、その格子点補正ベクトルに基づいて現在の位置補正ベクトルを算出して位置誤差を補正する技術が知られている(特許文献1参照)。また、基準工具と使用工具との工具長差と、工具長差に直交する2軸間の直角度誤差とに基づいて偏差量を算出し、その偏差量によって位置決め誤差を補正する技術も知られている(特許文献2参照)。
特許第3174704号公報 特開2009-146057号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、機械出荷時の組付け誤差調整用の補正技術として用いられる技術であり、各格子点の誤差の計測、補正量の計算及び設定が難しい。そのため、工作機械の経時変化によって生じるコラムの傾きによる直角度誤差をオペレータが簡単に追加補正することができない。また、特許文献2に記載の技術は、工具径差の影響を考慮した補正を行うことができない。よって、工作機械の経時変化による直角度誤差を、工具長差だけでなく工具径差をも考慮して、ユーザーによって簡単に補正することが可能な数値制御装置が望まれている。
本開示の一態様は、コラムに取り付けられた工具を制御する数値制御装置であって、前記コラムの直線駆動軸組合せ、前記コラムの倒れ方向、及び前記コラムの直角度誤差を選択入力して設定する補正用データ設定部と、前記工具の取り付け位置から工具先端までの軸方向の距離である工具長、及び前記工具の取り付け位置から工具先端までの前記軸方向と直角方向の距離である工具径から工具ベクトルを生成し、前記補正用データ設定部によって設定された前記コラムの直線駆動軸組合せ、前記コラムの倒れ方向、及び前記コラムの直角度誤差と前記工具ベクトルとによって、実行プロクラムにおける加工点である工具先端の位置補正量を計算する補正量計算部と、を備える。
一態様によれば、工作機械の経時変化による誤差を、工具長差だけでなく工具径差をも考慮して、ユーザーによって簡単に補正することが可能な数値制御装置を提供することができる。
本開示の一態様に係る数値制御装置の構成を示す機能ブロック図である。 工作機械におけるコラムの倒れ方向を示す模式図である。 工作機械におけるコラムの倒れ方向を示す模式図である。 本開示の一態様に係る数値制御装置における直線駆動軸組合せ設定部によるコラム直線駆動軸組合せ選択画面を示す図である。 本開示の一態様に係る数値制御装置における倒れ方向設定部によるコラム倒れ方向選択画面を示す図である。 本開示の一態様に係る数値制御装置における直角度誤差設定部による直角度誤差入力画面を示す図である。 工作機械におけるコラムの倒れ方向をベクトル表示した図である。 工作機械におけるコラムの倒れ方向をベクトル表示した図である。 付加軸を有する工作機械におけるコラムの倒れ方向を示す模式図である。 付加軸を有する工作機械におけるコラムの倒れ方向を示す模式図である。 本開示の他の一態様に係る数値制御装置における直線駆動軸組合せ設定部によるコラム直線駆動軸組合せ選択画面を示す図である。 本開示の他の一態様に係る数値制御装置における倒れ方向設定部によるコラム倒れ方向選択画面を示す図である。 本開示の他の一態様に係る数値制御装置における直角度誤差設定部による直角度誤差入力画面を示す図である。 付加軸を有する工作機械におけるコラムの倒れ方向をベクトル表示した図である。 付加軸を有する工作機械におけるコラムの倒れ方向をベクトル表示した図である。
以下、本開示の一態様について図面を参照して説明する。
図1は、本開示の一態様に係る数値制御装置の構成を示す機能ブロック図である。図1に示す数値制御装置1は、コラムに配置される工具とその工具の下方に配置されるワークと(いずれも図示せず)を、互いに直交する軸であるX軸、Y軸及びZ軸に沿って相対的に移動させてワークに対する加工を行う工作機械を制御する。この数値制御装置1は、指令解析部2と、補間部3と、X,Y,Z,W軸用加減速指令生成部4X,4Y,4Z,4Wと、補正部5と、X,Y,Z,W軸サーボ6X,6Y,6Z,6Wと、補正用データ設定部7と、補正量計算部8と、を有する。
指令解析部2は、工具によるワークへの加工のための実行プログラムを解析し、その実行プログラムに基づいて工作機械のX軸、Y軸、Z軸及びW軸をそれぞれ動作させる移動指令を生成する。指令解析部2で生成された移動指令は補間部3に出力される。補間部3は、指令解析部2から送られたXYZWの各軸の移動指令を補間移動量にそれぞれ変換する。補間部3で生成されたXYZW軸毎の補間移動量は、X,Y,Z,W軸用加減速指令生成部4X,4Y,4Z,4Wにそれぞれ出力される。
X,Y,Z,W軸用加減速指令生成部4X,4Y,4Z,4Wは、補間部3から送られた補間移動量に基づいて、XYZW軸を動作させて目標位置へ移動させるための速度指令をそれぞれ生成する。生成されたXYZW軸毎の速度指令は補正部5に出力される。補正部5は、後述する補正用データ設定部7及び補正量計算部8によって工作機械のコラムの直角度誤差が補正された後のXYZW軸毎の速度指令をX,Y,Z,W軸サーボ6X,6Y,6Z,6Wにそれぞれ出力する。X,Y,Z,W軸サーボ6X,6Y,6Z,6Wは、補正部5によって補正された後の速度指令に基づいて、XYZW軸の各軸駆動モータ(図示せず)の回転を制御し、工具とワークとをXYZWの各軸に沿ってそれぞれ相対移動させる。
補正用データ設定部7は、直線駆動軸組合せ設定部71と、倒れ方向設定部72と、直角度誤差設定部73と、を有する。補正用データ設定部7は、これらの設定部71,72,73によって、コラム直角度誤差補正用データについて、ユーザーであるオペレータからの選択入力を受け付けて設定する。補正用データ設定部7におけるオペレータからの選択入力は、例えば、数値制御装置1に設けられるモニタ画面又は数値制御装置1に接続されるパーソナルコンピュータ等の外部端末のモニタ画面によるタッチ入力、あるいはキーボードの入力操作によって実行され得る。
直線駆動軸組合せ設定部71、倒れ方向設定部72、及び直角度誤差設定部73は、オペレータに対して、図3、図4及び図5に示すような選択画面710,720,730をモニタ画面にそれぞれ表示する。これらの直線駆動軸組合せ設定部71、倒れ方向設定部72、及び直角度誤差設定部73(選択画面710,720,730)は互いに連動しており、いずれかの選択画面710,720,730における入力結果が、他の選択画面710,720,730における表示に反映されるように構成される。各選択画面710,720,730は、モニタ画面に一画面ずつ順番に表示されてもよいし、いずれか2つ以上の選択画面が一つのモニタ画面に同時に表示されてもよい。
直線駆動軸組合せ設定部71は、例えば図3に示すようなコラム直線駆動軸組合せ選択画面710を表示する。これによって、直線駆動軸組合せ設定部71は、オペレータによる工作機械の機械情報としてのコラム直線駆動軸の組合せの選択入力を受け付け、その選択入力された直線駆動軸の組合せを設定する。
直線駆動軸の組合せは、工作機械におけるコラムのXYZW軸を基準とした倒れ方向を規定するために必要な駆動軸の組合せである。例えば、図2A及び図2Bに模式的に示すように、工作機械100は、ベッド101上にY軸方向に垂直に立ち上がるコラム102が設けられ、そのコラム102がベッド101上でY軸に直交するX軸方向に沿って往復移動可能に設けられている。そのコラム102の一側面にY軸方向に沿って移動可能に設けられる主軸(図示せず)に工具103が取り付けられている。この工作機械100は、W軸を有していない。このような工作機械100の場合、コラム102の駆動軸はX軸及びY軸であるため、コラム直線駆動軸組合せ選択画面710において「bXY(C)t」がオペレータによって入力される。なお、「b」は工作機械100のベッド101であり、「t」は工具103である。「(C)」は主軸である。
倒れ方向設定部72は、直線駆動軸組合せ設定部71においてオペレータによって選択入力されたコラム直線駆動軸組合せ(「bXY(C)t」)について、例えば図4に示すようなコラム倒れ方向選択画面720を表示する。これによって、倒れ方向設定部72は、オペレータによるコラムの倒れ方向E1,E1’,E2,E2’の選択入力を受け付け、その選択入力された倒れ方向を設定する。倒れ方向E1,E1’は、X軸に沿って互いに相反する方向であり、倒れ方向E2,E2’は、X軸に直交して互いに相反する方向である。Z軸は、X軸及びY軸に直交する方向の軸であり、ワークが載置されるテーブル(図示せず)の移動方向を示す。
オペレータによって選択入力されるコラムの倒れは、専ら工作機械100の経時変化に起因する。したがって、例えば工作機械100によってワークに対する加工を開始する前に、オペレータは、工作機械100のコラム102がY軸に沿ってベッド101に対して直角に立ち上がっている状態をコラム102の基準位置として、ゲージ、レーザ測定器、タッチプローブ等の適宜の測定器を用いて、その基準位置に対するコラム102の倒れ方向及び倒れ角度を予め測定しておく。オペレータは、コラム倒れ方向選択画面720において、コラム102の倒れ方向の情報を、コラム倒れ方向選択画面720に表示された倒れ方向E1,E1’,E2,E2’のうちのいずれか2つを選択して入力する。
ここでは、コラム102の倒れは、図2A及び図2Bに示すように、ベッド101に対してE1及びE2の2方向に発生しているものとする。その場合、コラム倒れ方向選択画面720において、倒れ方向E1,E2がオペレータによって選択入力され、倒れ方向設定部72に設定される。なお、実際のコラム102の倒れ角度は目視し得ない程の微小なものであるが、図2A及び図2Bでは、理解を容易にするため、コラム102の倒れ角度を誇張して示している。図6A及び図6Bは、図2A及び図2Bに示すコラム102の倒れ方向をベクトル表示したものである。
直角度誤差設定部73は、倒れ方向設定部72においてオペレータによって選択入力された倒れ方向E1,E2について、例えば図5に示すような直角度誤差入力画面730を表示する。これによって、直角度誤差設定部73は、オペレータによるコラム102の倒れ方向E1,E2についての直角度誤差である倒れ角度の入力を受け付け、その入力された倒れ角度を設定する。
すなわち、オペレータは、コラム倒れ方向選択画面720による倒れ方向の選択入力のためにコラム102の倒れ方向とともに測定された倒れ方向E1,E2のそれぞれの倒れ角度を、直角度誤差入力画面730によって入力する。入力された2つの倒れ方向E1,E2についての倒れ角度は、それぞれISO/JIS規格データへ自動変換される。
以上のように直線駆動軸組合せ設定部71、倒れ方向設定部72、及び直角度誤差設定部73においてコラムの直線駆動軸組合せ、コラムの倒れ方向、及びコラムの直角度誤差の各情報がオペレータによって入力されて設定されると、補正用データ設定部7は、設定された上記の各情報を補正量計算部8に出力する。
補正量計算部8は、工具長補正量取得部81と、工具径補正量取得部82と、付加軸判定部83と、位置補正量計算部84と、を有し、これらによって、実行プログラムにおける加工点である工具先端103bの位置補正量を計算する。
工具長補正量取得部81は、数値制御装置1の数値制御プログラムにおける工具長補正のGコード「G43 H1 Z0」に基づいて、例えば補正部5に予め記憶されている工具103毎に関連付けられた工具長Tの情報を取得する。工具長Tは、図6Aに示すように、工具の取り付け位置103aから工具先端103bまでの工具の軸方向の距離である。
工具径補正量取得部82は、数値制御装置1の数値制御プログラムにおける工具径補正のGコード「G41 D1 X0 Y0」に基づいて、例えば補正部5に予め記憶されている工具103毎に関連付けられた工具径Tを取得する。工具径Tは、図6Aに示すように、工具の取り付け位置103aから工具先端103bまでの工具の軸方向と直角方向の距離である。
補正量計算部8は、工具長補正量取得部81により取得された工具長T及び工具径補正量取得部82により取得された工具径Tから工具ベクトルTを生成する。工具ベクトルTは、T=T+Tによって求められる。工具ベクトルTは、例えば、図1に示すように、工具長補正量取得部81で取得した工具長Tが工具径補正量取得部82に出力されることによって、工具径補正量取得部82において生成することができる。
付加軸判定部83は、工作機械100において、直線駆動軸組合せ設定部71の情報より、コラム102の可動軸(XYZ軸)のいずれかの軸に平行に沿って移動する付加軸(W軸)が存在するか否かを判定する。ここでは、図2A、図2B及び図4に示すように、付加軸(W軸)を有しない工作機械100を対象にしているため、付加軸判定部83は機能しない。
位置補正量計算部43は、補正用データ設定部7から送られたコラム102の直線駆動軸組合せ、コラム102の倒れ方向、コラム102の直角度誤差の各情報と上記の工具ベクトルTとによって、XYZ軸の各々について工具先端103bの位置補正量ΔX、ΔY、ΔZを計算する。具体的には、図6A及び図6Bに示すように、位置補正量ΔX、ΔY、ΔZは以下の計算式によって求められる。
ΔX=ΔX1=(y・EC0Y)
ΔY=ΔY1+ΔY2+ΔY3=(y・EA0Y)+(T・EA0Y)+(y・EC0Y)
ΔZ=ΔZ1-ΔZ2=(y・EA0Y)+(T・EA0Y)
上記式において、
は、Y軸の機械座標(工具位置)を表す。
EC0Yは、Y軸のZ軸周りの直角度(radian)を表す。
EA0Yは、Y軸のX軸周りの直角度(radian)を表す。
(y・EC0Y)は、yをEC0Y分回転させたX軸成分を表す。
(y・EC0Y)は、yをEC0Y分回転させたY軸成分を表す。
(y・EA0Y)、(T・EA0Y)は、y、TをそれぞれEA0Y分回転させたY軸成分を表す。
(y・EA0Y)、(T・EA0Y)は、y、TをそれぞれEA0Y分回転させたZ軸成分を表す。
補正量計算部8は、位置補正量計算部43において以上のようにして求めた位置補正量ΔX、ΔY、ΔZを補正部5に出力する。補正部5は、補正量計算部8から送られた位置補正量ΔX、ΔY、ΔZを、X,Y,Z軸用加減速指令生成部4X,4Y,4Zからそれぞれ送られたXYZ軸毎の速度指令に加算する。これによって、補正部5は、コラム102の直角度誤差が補正されたXYZ軸毎の速度指令をX,Y,Z軸サーボ6X,6Y,6Zにそれぞれ出力する。したがって、X,Y,Z軸サーボ6X,6Y,6Zによって回転制御されるXYZ軸の各軸駆動モータ(図示せず)は、工具長及び工具径についてコラム102の直角度誤差が補正された速度指令によって、工具103とワーク(図示せず)とをXYZの各軸に沿ってそれぞれ相対移動させることができる。
次に、数値制御装置1が、付加軸(W軸)を有する工作機械のコラムに取り付けられた工具の一補正を行う場合について説明する。
図7A及び図7Bは、付加軸としてのクロスレール104を有する工作機械100Aを模式的に示している。クロスレール104は、ベッド101上にZ軸に平行なW軸に沿って垂直に立ち上がる一対の縦レール104a,104aに、1本の横レール104bが架け渡されている。横レール104bは、縦レール104a,104aに沿ってW軸方向に上下移動可能に取り付けられている。コラム102は、横レール104bにY軸方向に沿って移動可能に取り付けられている。すなわち、コラム102は、クロスレール104に設けられて操作される。工具103は、コラム102の一側面にZ軸方向に沿って移動可能に設けられる主軸(図示せず)に取り付けられている。X軸は、Y軸及びZ軸(W軸)に直交する方向であり、ワークが載置されるテーブル(図示せず)の移動方向を示す。一般的には、コラム102はサドル、縦レール104aは左右コラムと表記される。
このような工作機械100Aの場合、コラム102の駆動軸はX軸、Z軸及びW軸であるため、補正用データ設定部7のコラム直線駆動軸組合せ選択画面710において、「bWYZ(C)t」がオペレータによって入力される。すなわち、付加軸(W軸)であるクロスレール104を有する工作機械100Aの場合は、数値制御装置1の補正用データ設定部7は、コラム102だけでなく、クロスレール104の直角駆動軸組合せについても選択入力するように構成される。
次に、倒れ方向設定部72は、直線駆動軸組合せ設定部71においてオペレータによって選択入力された付加軸(W軸)を含むコラム直線駆動軸組合せ(「bWXZ(C)t」)について、例えば図9に示すようなコラム倒れ方向選択画面720を表示する。この場合では、倒れ方向は、コラム102の倒れ方向E1,E1’,E2,E2’の他に、クロスレール104の倒れ方向E3,E3’,E4,E4’を含む。これによって、倒れ方向設定部72は、オペレータによるコラム102の倒れ方向E1,E1’,E2,E2’とクロスレール104の倒れ方向E3,E3’,E4,E4’との選択入力を受け付け、その選択入力された倒れ方向を設定する。クロスレール104の倒れ方向E3,E3’は、X軸に沿って互いに相反する方向であり、倒れ方向E4,E4’は、Y軸に沿って互いに相反する方向である。
オペレータは、工作機械100の場合と同様にして、適宜の測定器を用いて、工作機械100Aのコラム102及びクロスレール104の倒れ方向及び倒れ角度を予め測定しておく。オペレータは、コラム倒れ方向選択画面720において、コラム102の倒れ方向の情報を、コラム倒れ方向選択画面720に表示されたコラム102の倒れ方向E1,E1’,E2,E2’のうちのいずれか2つ、及びクロスレール104の倒れ方向E3,E3’,E4,E4’のうちのいずれか2つを選択して入力する。
ここでは、図7A及び図7Bに示すように、コラム102の倒れは、ベッド101に対してE1及びE2の2方向に発生し、クロスレール104の倒れは、ベッド101に対してE3及びE4の2方向に発生しているものとする。その場合、コラム倒れ方向選択画面720において、倒れ方向E1,E2、E3,E4がオペレータによって選択入力され、倒れ方向設定部72に設定される。なお、実際のコラム102の倒れ角度は目視し得ない程の微小なものであるが、図7A及び図7Bでは、理解を容易にするため、コラム102の倒れ角度を誇張して示している。図11A及び図11Bは、図2A及び図2Bに示すコラム102の倒れ方向をベクトル表示したものである。
直角度誤差設定部73は、倒れ方向設定部72においてオペレータによって選択入力されたコラム102及びクロスレール104の倒れ方向E1,E2、E3,E4について、例えば図10に示すような直角度誤差入力画面730によって、オペレータによるコラム102の倒れ方向E1,E2及びクロスレール104の倒れ方向E3,E4についての直角度誤差であるコラム102の倒れ角度及びクロスレール104の倒れ角度の入力を受け付け、その入力された倒れ角度を設定する。入力された倒れ方向E1,E2、E3,E4についての4つの倒れ角度は、それぞれISO/JIS規格データへ自動変換される。
上記の各情報が補正用データ設定部7に設定されると、補正用データ設定部7は、設定した各情報を補正量計算部8に出力する。補正量計算部8は、工具長補正量取得部81において、数値制御装置1の数値制御プログラムにおける工具長補正のGコード及び工具径補正のGコードに基づいて、工具長T及び工具径Tを取得し、工具ベクトルTを生成する。
付加軸判定部83は、工作機械100Aにおいて、直線駆動軸組合せ設定部71の情報より、コラム102の可動軸(XYZ軸)のいずれかの軸に平行に沿って移動する付加軸(W軸)が存在していることを判定する。
位置補正量計算部43は、補正用データ設定部7から送られたコラム102とクロスレール104についての直線駆動軸組合せ、倒れ方向、及び直角度誤差の各情報と上記の工具ベクトルTとによって、付加軸を含むXYZW軸の各々について工具先端103bの位置補正量ΔX、ΔY、ΔZ、ΔWを計算する。具体的には、図11A及び図11Bに示すように、位置補正量ΔX、ΔY、ΔZ、ΔWは以下の計算式によって求められる。
ΔX=ΔX1+ΔX2-ΔX3=(W・EB0W)+{Z・(EB0Z+EB0W)}-{T・(EB0Z+EB0W)}
ΔY=ΔY1+ΔY2=(W・EA0W)+{Z・(EA0Z+EA0W)}
ΔZ=ΔZ1+ΔZ2+ΔZ3={Z・(EB0Z+EB0W)}+{T・(EB0Z+EB0W)}+{Z・(EA0Z+EA0W)}
ΔW=ΔW1+ΔW2=(W・EB0W)+(W・EA0W)
上記式において、
は、Z軸の機械座標(工具位置)を表す。
は、W軸の機械座標(コラム位置)を表す。
は、Z軸の機械原点を表す。
は、W軸の機械原点を表す。
EB0Zは、Z軸のY軸周りの直角度(radian)を表す。
EA0Zは、Z軸のX軸周りの直角度(radian)を表す。
EB0Wは、W軸のY軸周りの直角度(radian)を表す。
EA0Wは、W軸のX軸周りの直角度(radian)を表す。
{Z・(EB0Z+EB0W)}、{T・(EB0Z+EB0W)}は、Z、Tをそれぞれ“EB0Z+EB0W”分回転させたX軸成分を表す。
{Z・(EA0Z+EA0W)}は、Zを“EA0Z+EA0W”分回転させたY軸成分を表す。
{Z・(EB0Z+EB0W)}、{T・(EB0Z+EB0W)}は、Z、Tをそれぞれ“EB0Z+EB0W”分回転させたZ軸成分を表す。
{Z・(EA0Z+EA0W)}は、Zを“EA0Z+EA0W”分回転させたZ軸成分を表す。
(W・EB0W)は、WをEB0W分回転させたX軸成分を表す。
(W・EA0W)は、WをEA0W分回転させたY軸成分を表す。
(W・EB0W)は、WをEB0W分回転させたW軸成分を表す。
(W・EA0W)は、WをEA0W分回転させたW軸成分を表す。
補正量計算部8は、位置補正量計算部43において以上のようにして求めた位置補正量ΔX、ΔY、ΔZ、ΔWを補正部5に出力する。補正部5は、補正量計算部8から送られた位置補正量ΔX、ΔY、ΔZ、ΔWを、X,Y,Z,W軸用加減速指令生成部4X,4Y,4Z,4Wからそれぞれ送られたXYZW軸毎の速度指令に加算する。これによって、補正部5は、コラム102の直角度誤差が補正されたXYZW軸毎の速度指令をX,Y,Z,W軸サーボ6X,6Y,6Z,6Wにそれぞれ出力する。したがって、X,Y,Z,W軸サーボ6X,6Y,6Z,6Wによって回転制御されるXYZW軸の各軸駆動モータ(図示せず)は、工具長及び工具径についてコラム102の直角度誤差が補正された速度指令によって、工具103とワーク(図示せず)とをXYZWの各軸に沿ってそれぞれ相対移動させることができる。
以上説明したように、この数値制御装置1は、補正用データ設定部7において画面表示されるコラム直線駆動軸組合せ選択画面710、コラム倒れ方向選択画面720、及び直角度誤差入力画面730によって、工作機械100のコラム102の直線駆動軸組合せ、倒れ方向、及び直角度誤差をユーザー(オペレータ)が選択入力するだけで、工具長差だけでなく工具径差をも考慮した直角度誤差に対する工具103の加工点に対する位置補正量を自動的に計算することができる。したがって、この数値制御装置1によれば、工作機械100の経年変化による直角度誤差を、ユーザー(オペレータ)によって簡単に補正することが可能である。
また、工作機械が付加軸(W軸)を有する工作機械100Aである場合でも、数値制御装置1は、付加軸(W軸)を含むコラム102の直線駆動軸組合せ、倒れ方向、及び直角度誤差をユーザー(オペレータ)が選択入力するだけで、同様にして、工具長差だけでなく工具径差をも考慮した直角度誤差に対する工具103の加工点に対する位置補正量を自動的に計算することができる。したがって、この数値制御装置1によれば、付加軸を有する工作機械100Aの経年変化による直角度誤差も、ユーザー(オペレータ)によって簡単に補正することが可能である。
1 数値制御装置
7 補正用データ設定部
8 補正量計算部
102 コラム
103 工具
103a 工具の取り付け位置
103b 工具先端
工具長
工具径
工具ベクトル

Claims (2)

  1. コラムに取り付けられた工具を制御する数値制御装置であって、
    前記コラムの直線駆動軸組合せ、前記コラムの倒れ方向、及び前記コラムの直角度誤差を選択入力して設定する補正用データ設定部と、
    前記工具の取り付け位置から工具先端までの軸方向の距離である工具長をT 、及び前記工具の取り付け位置から工具先端までの前記軸方向と直角方向の距離である工具径をT としたとき、予め記憶された前記工具長及び前記工具径の情報に基づいて、T +T によって工具ベクトルを生成し、前記補正用データ設定部によって設定された前記コラムの直線駆動軸組合せ、前記コラムの倒れ方向、及び前記コラムの直角度誤差と前記工具ベクトルとによって、実行プロラムにおける加工点である工具先端の位置補正量を計算する補正量計算部と、
    を備える、数値制御装置。
  2. 前記コラムはクロスレールに設けられて操作されるものであり、
    前記補正用データ設定部は、更に、前記クロスレールの直線駆動軸組合せ、前記クロスレールの倒れ方向、及び前記クロスレールの直角度誤差を選択入力するように構成され、
    前記補正量計算部は、更に、前記クロスレールの直線駆動軸組合せ、前記クロスレールの倒れ方向、及び前記クロスレールの直角度誤差も加えて、工具先端の位置補正量を計算するように構成される、請求項1に記載の数値制御装置。
JP2019200510A 2019-11-05 2019-11-05 数値制御装置 Active JP7448336B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200510A JP7448336B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 数値制御装置
DE102020212646.1A DE102020212646A1 (de) 2019-11-05 2020-10-07 Numeriksteuereinrichtung
US17/065,835 US11241766B2 (en) 2019-11-05 2020-10-08 Numerical control apparatus
CN202011209271.XA CN112783086A (zh) 2019-11-05 2020-11-03 数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200510A JP7448336B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076892A JP2021076892A (ja) 2021-05-20
JP7448336B2 true JP7448336B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=75485673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200510A Active JP7448336B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11241766B2 (ja)
JP (1) JP7448336B2 (ja)
CN (1) CN112783086A (ja)
DE (1) DE102020212646A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105279A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械における計測補正方法
JP2016048499A (ja) 2014-08-28 2016-04-07 三菱重工業株式会社 工作機械の変位補正システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174704B2 (ja) 1994-11-29 2001-06-11 ファナック株式会社 位置誤差補正機能付き数値制御装置
JP2009146057A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Okuma Corp 位置誤差補正方法、及び位置誤差補正装置
JP2012248098A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Okuma Corp 機械の誤差補償値計算方法
JP6595273B2 (ja) * 2015-09-11 2019-10-23 Dmg森精機株式会社 数値制御装置
JP6942577B2 (ja) * 2017-09-15 2021-09-29 オークマ株式会社 工作機械の数値制御装置及び数値制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105279A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械における計測補正方法
JP2016048499A (ja) 2014-08-28 2016-04-07 三菱重工業株式会社 工作機械の変位補正システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021076892A (ja) 2021-05-20
DE102020212646A1 (de) 2021-05-06
CN112783086A (zh) 2021-05-11
US20210129281A1 (en) 2021-05-06
US11241766B2 (en) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9454144B2 (en) Machine tool path display apparatus displaying relative tool vector angle
JP6606054B2 (ja) 工作機械の運動誤差同定方法
US9477216B2 (en) Numerical control device including display part for displaying information for evaluation of machining process
KR19990023831A (ko) 위치제어장치와 그 방법, 수치제어 프로그램 작성장치와그 방법 및 수치제어 공작기계의 제어방법
JP5355037B2 (ja) 精度測定方法及び数値制御工作機械の誤差補正方法並びに誤差補正機能を有した数値制御工作機械
JP2011214931A (ja) 機上計測装置のプローブ取り付け位置算出方法
JP2008256462A (ja) 形状データの画像表示方法
JP2011034434A (ja) 誤差補正手段を備えた数値制御装置
US20130030758A1 (en) Shape measurement device for machine tool workpiece
JP7448336B2 (ja) 数値制御装置
US11300943B2 (en) Simulation device, numerical control device, and simulation method
US20210331261A1 (en) Gear machining apparatus
JP5963792B2 (ja) エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
US20200201283A1 (en) Numerical control device, numerical control machine system, machining simulation device, and machining simulation method
JP7009326B2 (ja) 工作機械の数値制御装置
JP2016154039A (ja) エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
JP2012079358A (ja) エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
JP4322087B2 (ja) ワーク曲面の測定方法とそのプログラムおよび媒体
JP5351564B2 (ja) 工作機械のワーク形状測定装置
WO2015063912A1 (ja) 位置決め精度の設定方法、位置決め精度設定装置および位置決め精度の設定プログラム
US5373220A (en) Numerical control device for driving non-orthogonal mechanical axes
WO2010073294A1 (ja) 干渉チェック装置
JP5788260B2 (ja) 誤差補正部を備えた数値制御装置
JP2017068391A (ja) 数値制御装置と数値制御装置のロストモーション補償方法
JPH1165663A (ja) 位置制御装置および位置制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7448336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150