JP7445532B2 - 実行装置及び実行方法 - Google Patents

実行装置及び実行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7445532B2
JP7445532B2 JP2020103004A JP2020103004A JP7445532B2 JP 7445532 B2 JP7445532 B2 JP 7445532B2 JP 2020103004 A JP2020103004 A JP 2020103004A JP 2020103004 A JP2020103004 A JP 2020103004A JP 7445532 B2 JP7445532 B2 JP 7445532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
execution device
acceleration
execution
transport
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020103004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021197450A (ja
Inventor
吉平 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020103004A priority Critical patent/JP7445532B2/ja
Priority to US17/335,475 priority patent/US20210391195A1/en
Priority to KR1020210071386A priority patent/KR20210155355A/ko
Priority to TW110120164A priority patent/TW202211356A/zh
Priority to CN202110616987.XA priority patent/CN113808901A/zh
Publication of JP2021197450A publication Critical patent/JP2021197450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445532B2 publication Critical patent/JP7445532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0891Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values with indication of predetermined acceleration values
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示の例示的実施形態は、実行装置及び実行方法に関する。
特許文献1には、静電容量を測定するという動作を実行する測定器が記載されている。この測定器は、ベース基板、第1センサ、第2センサ、及び、回路基板を備えている。第1センサは、ベース基板のエッジに沿って設けられた第1電極を有する。第2センサは、ベース基板上に固定された第2電極を有する。回路基板は、ベース基板上に搭載されており、第1センサ及び第2センサに接続されている。回路基板は、第1電極及び第2電極に高周波信号を与え、第1電極における電圧振幅から静電容量に応じた第1の測定値を取得し、第2電極における電圧振幅から静電容量に応じた第2の測定値を取得する。
特開2017-183683号公報
本開示は、所望の位置において自動で所定の動作を実行させる技術を提供する。
一つの例示的実施形態においては、半導体製造装置に設けられた搬送装置に搬送されて、所定の動作を実行する実行装置が提供される。実行装置は、動作装置と、第1加速度センサと、第2加速度センサと、制御装置とを備える。動作装置は、所定の動作を実行するため装置である。第1加速度センサは、水平方向に沿った第1方向における加速度を検出する。第2加速度センサは、水平方向に沿った第1方向と交差する第2方向における加速度を検出する。制御装置は、第1加速度センサ及び第2加速度センサの出力値に基づいて、半導体製造装置内における実行装置の搬送位置を認識する。制御装置は、実行装置が所定の位置に搬送されたと認識されたときに、所定の動作を動作装置に実行させる。
一つの例示的実施形態に係る実行装置によれば、所望の位置において自動で所定の動作を実行させることができる。
処理システムを例示する図である。 アライナを例示する斜視図である。 プラズマ処理装置の一例を示す図である。 一例の実行装置の断面模式図である。 一例の実行装置を示すブロック図である。 一例の実行装置の加速度センサを説明するための模式図である。 一例の実行装置に加わる加速度を説明するためのグラフの例である。 処理システムを搬送される実行装置の搬送経路の例を示す図である。 一例の実行装置で利用される搬送レシピの例である。 実行装置の動作方法の一例を示すフローチャートである。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態においては、半導体製造装置に設けられた搬送装置に搬送されて、所定の動作を実行する実行装置が提供される。実行装置は、動作装置と、第1加速度センサと、第2加速度センサと、制御装置とを備える。動作装置は、所定の動作を実行するため装置である。第1加速度センサは、水平方向に沿った第1方向における加速度を検出する。第2加速度センサは、水平方向に沿った第1方向と交差する第2方向における加速度を検出する。制御装置は、第1加速度センサ及び第2加速度センサの出力値に基づいて、半導体製造装置内における実行装置の搬送位置を認識する。制御装置は、実行装置が所定の位置に搬送されたと認識されたときに、所定の動作を動作装置に実行させる。
上記実施形態の実行装置では、実行装置に設けられた第1加速度センサ及び第2加速度センサによって、実行装置に加わる水平方向の加速度が検出される。そのため、第1加速度センサ及び第2加速度センサの出力値に基いて搬送状態を特定することで、実行装置の搬送位置を認識することができる。実行装置が所定の位置に搬送されたと認識されたときに、所定の動作を動作装置に実行させるように制御することによって、所望の位置において自動で所定の動作を実行させることができる。
一つの例示的実施形態において、制御装置は、搬送装置に搬送される実行装置に加わる加速度の情報と搬送位置の情報との関係を示すレシピ情報を記憶していてもよい。制御装置は、レシピ情報を参照して、第1加速度センサ及び第2加速度センサの出力値に基づいて導出される加速度から搬送位置を認識してもよい。
一つの例示的実施形態において、動作装置は、互いに異なる波長の光を発する複数の光源を含み、所定の動作は、複数の光源の発光であってもよい。
別の例示的実施形態においては、半導体製造装置に設けられた搬送装置に搬送される実行装置に、所定の動作を実行させる実行方法が提供される。この方法は、水平方向に沿った第1方向と第1方向に交差する水平方向に沿った第2方向とにおける実行装置の加速度を取得する工程を備える。この方法は、加速度に基づいて、半導体製造装置内における実行装置の搬送位置を認識する工程を備える。この方法は、所定の位置に搬送されたと認識されたときに所定の動作を実行装置に実行させる工程、を備える。
一つの例示的実施形態において、搬送位置を認識する工程は、搬送装置に搬送される実行装置に加わる加速度の情報と搬送位置の情報との関係を示すレシピ情報を参照することを含んでもよい。
一つの例示的実施形態において、所定の動作を実行する工程は、複数の光源によって互いに異なる波長の光を発することを含んでもよい。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
一つの例示的実施形態に係る実行装置は、半導体製造装置S1としての機能を有する処理システム1によって搬送され得る。まず、被加工物を処理するための処理装置、及び、当該処理装置に被加工物を搬送するための搬送装置を有する処理システムについて説明する。図1は、処理システムを例示する図である。処理システム1は、台2a~2d、容器4a~4d、ローダモジュールLM、アライナAN、ロードロックモジュールLL1,LL2、プロセスモジュールPM1~PM6、トランスファーモジュールTF、及び、制御部MCを備えている。なお、台2a~2dの個数、容器4a~4dの個数、ロードロックモジュールLL1,LL2の個数、及び、プロセスモジュールPM1~PM6の個数は限定されるものではなく、一以上の任意の個数であり得る。
台2a~2dは、ローダモジュールLMの一縁に沿って配列されている。容器4a~4dはそれぞれ、台2a~2d上に搭載されている。容器4a~4dの各々は、例えば、FOUP(Front Opening Unified Pod)と称される容器である。容器4a~4dのそれぞれは、被加工物Wを収容するように構成され得る。被加工物Wは、ウエハのように略円盤形状を有する。
ローダモジュールLMは、大気圧状態の搬送空間をその内部に画成するチャンバ壁を有している。この搬送空間内には搬送装置TU1が設けられている。搬送装置TU1は、例えば、多関節ロボットであり、制御部MCによって制御される。搬送装置TU1は、容器4a~4dとアライナANとの間、アライナANとロードロックモジュールLL1~LL2の間、ロードロックモジュールLL1~LL2と容器4a~4dの間で被加工物Wを搬送するように構成されている。
アライナANは、ローダモジュールLMと接続されている。アライナANは、被加工物Wの位置の調整(位置の較正)を行うように構成されている。図2は、アライナを例示する斜視図である。アライナANは、支持台6T、駆動装置6D、及び、センサ6Sを有している。支持台6Tは、鉛直方向に延びる軸線中心に回転可能な台であり、その上に被加工物Wを支持するように構成されている。支持台6Tは、駆動装置6Dによって回転される。駆動装置6Dは、制御部MCによって制御される。駆動装置6Dからの動力により支持台6Tが回転すると、当該支持台6T上に載置された被加工物Wも回転するようになっている。
センサ6Sは、光学センサであり、被加工物Wが回転されている間、被加工物Wのエッジを検出する。センサ6Sは、エッジの検出結果から、基準角度位置に対する被加工物WのノッチWN(或いは、別のマーカー)の角度位置のずれ量、及び、基準位置に対する被加工物Wの中心位置のずれ量を検出する。センサ6Sは、ノッチWNの角度位置のずれ量及び被加工物Wの中心位置のずれ量を制御部MCに出力する。制御部MCは、ノッチWNの角度位置のずれ量に基づき、ノッチWNの角度位置を基準角度位置に補正するための支持台6Tの回転量を算出する。制御部MCは、この回転量の分だけ支持台6Tを回転させるよう、駆動装置6Dを制御する。これにより、ノッチWNの角度位置を基準角度位置に補正することができる。また、制御部MCは、アライナANから被加工物Wを受け取る際の搬送装置TU1のエンドエフェクタ(end effector)の位置を、被加工物Wの中心位置のずれ量に基づき、制御する。これにより、搬送装置TU1のエンドエフェクタ上の所定位置に被加工物Wの中心位置が一致する。
図1に戻り、ロードロックモジュールLL1及びロードロックモジュールLL2の各々は、ローダモジュールLMとトランスファーモジュールTFとの間に設けられている。ロードロックモジュールLL1及びロードロックモジュールLL2の各々は、予備減圧室を提供している。
トランスファーモジュールTFは、ロードロックモジュールLL1及びロードロックモジュールLL2にゲートバルブを介して気密に接続されている。トランスファーモジュールTFは、減圧可能な減圧室を提供している。この減圧室には、搬送装置TU2が設けられている。搬送装置TU2は、例えば、搬送アームTUaを有する多関節ロボットであり、制御部MCによって制御される。搬送装置TU2は、ロードロックモジュールLL1~LL2とプロセスモジュールPM1~PM6との間、及び、プロセスモジュールPM1~PM6のうち任意の二つのプロセスモジュール間において、被加工物Wを搬送するように構成されている。
プロセスモジュールPM1~PM6は、トランスファーモジュールTFにゲートバルブを介して気密に接続されている。プロセスモジュールPM1~PM6の各々は、被加工物Wに対してプラズマ処理といった専用の処理を行うよう構成された処理装置である。
この処理システム1において被加工物Wの処理が行われる際の一連の動作は以下の通り例示される。ローダモジュールLMの搬送装置TU1が、容器4a~4dの何れかから被加工物Wを取り出し、当該被加工物WをアライナANに搬送する。次いで、搬送装置TU1は、その位置が調整された被加工物WをアライナANから取り出して、当該被加工物WをロードロックモジュールLL1及びロードロックモジュールLL2のうち一方のロードロックモジュールに搬送する。次いで、一方のロードロックモジュールが、予備減圧室の圧力を所定の圧力に減圧する。次いで、トランスファーモジュールTFの搬送装置TU2が、一方のロードロックモジュールから被加工物Wを取り出し、当該被加工物WをプロセスモジュールPM1~PM6のうち何れかに搬送する。そして、プロセスモジュールPM1~PM6のうち一以上のプロセスモジュールが被加工物Wを処理する。そして、搬送装置TU2が、処理後の被加工物WをプロセスモジュールからロードロックモジュールLL1及びロードロックモジュールLL2のうち一方のロードロックモジュールに搬送する。次いで、搬送装置TU1が被加工物Wを一方のロードロックモジュールから容器4a~4dの何れかに搬送する。
この処理システム1は、上述したように制御部MCを備えている。制御部MCは、プロセッサ、メモリといった記憶装置、表示装置、入出力装置、通信装置等を備えるコンピュータであり得る。上述した処理システム1の一連の動作は、記憶装置に記憶されたプログラムに従った制御部MCによる処理システム1の各部の制御により、実現されるようになっている。
図3は、プロセスモジュールPM1~PM6の何れかとして採用され得るプラズマ処理装置の一例を示す図である。図3に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマエッチング装置である。プラズマ処理装置10は、略円筒形状のチャンバ本体12を備えている。チャンバ本体12は、例えば、アルミニウムから形成されており、その内壁面には、陽極酸化処理が施され得る。このチャンバ本体12は保安接地されている。
チャンバ本体12の底部上には、略円筒形状の支持部14が設けられている。支持部14は、例えば、絶縁材料から構成されている。支持部14は、チャンバ本体12内に設けられており、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。また、チャンバ本体12によって提供されるチャンバS内には、ステージSTが設けられている。ステージSTは、支持部14によって支持されている。
ステージSTは、下部電極LE及び静電チャックESCを有している。下部電極LEは、第1プレート18a及び第2プレート18bを含んでいる。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えばアルミニウムといった金属から構成されており、略円盤形状をなしている。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられており、第1プレート18aに電気的に接続されている。
第2プレート18b上には、静電チャックESCが設けられている。静電チャックESCは、導電膜である電極を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有しており、略円盤形状を有している。静電チャックESCの電極には、直流電源22がスイッチ23を介して電気的に接続されている。この静電チャックESCは、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力により被加工物Wを吸着する。これにより、静電チャックESCは、被加工物Wを保持することができる。
第2プレート18bの周縁部上には、フォーカスリングFRが設けられている。このフォーカスリングFRは、被加工物Wのエッジ及び静電チャックESCを囲むように設けられている。このフォーカスリングFRは、シリコン、炭化ケイ素、酸化シリコンといった種々の材料のうち何れかから形成され得る。
第2プレート18bの内部には、冷媒流路24が設けられている。冷媒流路24は、温調機構を構成している。冷媒流路24には、チャンバ本体12の外部に設けられたチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給される。冷媒流路24に供給された冷媒は、配管26bを介してチラーユニットに戻される。このように、冷媒流路24とチラーユニットとの間では、冷媒が循環される。この冷媒の温度を制御することにより、静電チャックESCによって支持された被加工物Wの温度が制御される。
ステージSTには、当該ステージSTを貫通する複数(例えば、三つ)の貫通孔25が形成されている。複数の貫通孔25は、平面視において静電チャックESCの内側に形成されている。これら、それぞれの貫通孔25には、リフトピン25aが挿入されている。なお、図3においては、一本のリフトピン25aが挿入された一つの貫通孔25が描かれている。リフトピン25aは、貫通孔25内において上下動可能に設けられている。リフトピン25aの上昇によって、静電チャックESC上に支持された被加工物Wが上昇する。
ステージSTには、平面視において静電チャックESCよりも外側の位置に、当該ステージST(下部電極LE)を貫通する複数(例えば、三つ)の貫通孔27が形成されている。これら、それぞれの貫通孔27には、リフトピン27aが挿入されている。なお、図3においては、一本のリフトピン27aが挿入された一つの貫通孔27が描かれている。リフトピン27aは、貫通孔27内において上下動可能に設けられている。リフトピン27aの上昇によって、第2プレート18b上に支持されたフォーカスリングFRが上昇する。
また、プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャックESCの上面と被加工物Wの裏面との間に供給する。
また、プラズマ処理装置10は、上部電極30を備えている。上部電極30は、ステージSTの上方において、当該ステージSTと対向配置されている。上部電極30は、絶縁性遮蔽部材32を介して、チャンバ本体12の上部に支持されている。上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34はチャンバSに面しており、当該天板34には複数のガス吐出孔34aが設けられている。この天板34は、シリコン又は石英から形成され得る。或いは、天板34は、アルミニウム製の母材の表面に酸化イットリウムといった耐プラズマ性の膜を形成することによって構成され得る。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。この支持体36は、水冷構造を有し得る。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。このガス拡散室36aからは、ガス吐出孔34aに連通する複数のガス通流孔36bが下方に延びている。また、支持体36には、ガス拡散室36aに処理ガスを導くガス導入口36cが形成されており、このガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群42及び流量制御器群44を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40は、複数種のガス用の複数のガスソースを含んでいる。バルブ群42は複数のバルブを含んでおり、流量制御器群44はマスフローコントローラといった複数の流量制御器を含んでいる。ガスソース群40の複数のガスソースはそれぞれ、バルブ群42の対応のバルブ及び流量制御器群44の対応の流量制御器を介して、ガス供給管38に接続されている。
また、プラズマ処理装置10では、チャンバ本体12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、チャンバ本体12にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するものであり、アルミニウム材に酸化イットリウム等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。
チャンバ本体12の底部側、且つ、支持部14とチャンバ本体12の側壁との間には排気プレート48が設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材に酸化イットリウム等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。排気プレート48には、その板厚方向に貫通する複数の孔が形成されている。この排気プレート48の下方、且つ、チャンバ本体12には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整弁及びターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、チャンバ本体12内の空間を所望の真空度まで減圧することができる。また、チャンバ本体12の側壁には被加工物Wの搬入出口12gが設けられており、この搬入出口12gはゲートバルブ54により開閉可能となっている。
また、プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を更に備えている。第1の高周波電源62は、プラズマ生成用の第1の高周波を発生する電源であり、例えば、27~100MHzの周波数を有する高周波を発生する。第1の高周波電源62は、整合器66を介して上部電極30に接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(上部電極30側)の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して下部電極LEに接続されていてもよい。
第2の高周波電源64は、被加工物Wにイオンを引き込むための第2の高周波を発生する電源であり、例えば、400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数の高周波を発生する。第2の高周波電源64は、整合器68を介して下部電極LEに接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極LE側)の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。
プラズマ処理装置10では、複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースからのガスがチャンバSに供給される。また、チャンバSの圧力が排気装置50によって所定の圧力に設定される。さらに、第1の高周波電源62からの第1の高周波によってチャンバS内のガスが励起される。これにより、プラズマが生成される。そして、発生した活性種によって被加工物Wが処理される。なお、必要に応じて、第2の高周波電源64の第2の高周波に基づくバイアスにより、被加工物Wにイオンが引き込まれてもよい。
チャンバ本体12には光を透過する窓12wが設けられている。窓12wは、例えばハニカム形状の2重窓構造となっていてもよい。この場合、窓12w内へのプラズマ及びラジカルの進入が抑制され、窓12wに付着する反応生成物の量が低減される。窓12wには、集光部及び光ファイバ71を介して発光分光分析装置72が接続されている。発光分光分析装置72は、チャンバS内に生成されたプラズマの発光強度を分析する。発光分光分析装置72は、プラズマからの光を、窓12wを介して受光する。発光分光分析装置72は、プラズマの発光強度を分析する通常モードでの動作の他に、メンテナンスモードでの動作が可能となっている。メンテナンスモードでは、所定の光源を基準として発光分光分析装置72に搭載された分光器の較正が実行される。
続いて、実行装置について説明する。
図4は、実施形態に係る実行装置100の一例を示す断面模式図である。図5は、実行装置を示すブロック図である。なお、図5では、実行装置100を使用する際に用いられる専用のFOUP4Fも模式的に示されている。実行装置100は、ベース110と、制御基板120と、バッテリ140と、を有する。実行装置100は、半導体製造装置S1としての機能を有する処理システム1の搬送装置によって搬送されて、所定の動作として、複数の光源130(動作装置)の発光を実行する。
ベース110は、円盤状のウエハを一例とする基板である。ただし、ベース110は、円盤状に限られず、基板を搬送する搬送装置により搬送できれば、多角形、楕円等、形状には限定されない。ベース110のエッジには、ノッチ110Nが形成されている。基板の材質としては、例えばシリコン、カーボンファイバ、石英ガラス、シリコンカーバイド、シリコンナイトライド、アルミナなどが挙げられる。
制御基板120は、ベース110の上に設けられる回路基板であり、光源130a~130d(総称して「光源130」ともいう。)と、温度センサ150a~150d(総称して「温度センサ150」ともいう。)と、コネクタパッド160と、制御回路170と、加速度センサ180とを有する。光源130a~130dは、ベース110の上の制御基板120に配置される。光源130a、光源130b、光源130c、及び光源130dは、互いに異なる波長(つまり、異なる色)の光を発する。図示例では、異なる波長ごとにそれぞれ3つの光源が、ベース110の最外周に沿って並べて配置されている。ただし、各波長の光源130の個数は3つに限られず、2以下又は4以上であってもよい。また、複数の光源130a~130dの配置は、制御基板120の上であれば特に制限はない。光源130は、LED(light emitting diode)又はOLED(Organic lightemitting diode)であってよい。光源130は、発光分光分析装置72のメンテナンスモードにおける基準の光源である。すなわち、プロセスモジュールPM内で光源130が発光している状態において、メンテナンスモードで動作する発光分光分析装置72が較正される。
温度センサ150a~150dは、光源130a~130dに対して一対一になるように各光源の近傍に配置されている。温度センサ150aは、光源130aの周辺温度を測定する。温度センサ140bは、光源130bの周辺温度を測定する。温度センサ140cは、光源130cの周辺温度を測定する。温度センサ140dは、光源130dの周辺温度を測定する。
コネクタパッド160は、バッテリを充電するための接続部であり、外部電源に接続され得る。コネクタパッド160は、専用のFOUP4F内に載置された状態で、専用のFOUP4Fに設けられたコネクタ4FCを介して外部電源に接続される。バッテリ140は、ベース110の上に4つ配置されている。バッテリ140は、光源130a~130d及び制御回路170に電力を供給する。バッテリ140は、光源130a~130dの最大電流値に耐え得る数であれば、4つに限られない。図5に示されるように、コネクタパッド160とバッテリ140との間には充電回路177が接続されており、充電回路177によってバッテリ140の充電が制御されている。また、バッテリ140には電源回路178が接続されており、電源回路178を介してバッテリ140からの電力が各デバイスに供給されている。
制御回路170は、制御基板120に配置されており、プロセッサを含む演算装置171、メモリ172、コントローラ173、電流/電圧計174等を有し、メモリ172に記憶されたプログラムに基づいて実行装置100の動作を統括的に制御する。制御回路170は、実行装置100の各部を制御する制御部として機能する。例えば光源130のそれぞれの点灯及び消灯は、光源130に入力される電力が電流/電圧計174によって計測されている状態で、コントローラ173によって制御される。また、外部の他の機器との通信の制御のために、制御回路170には、通信機器175が接続されている。一例において、実行装置100には、通信機器175を介して外部のコンピュータ88等から後述する搬送レシピを含む情報が入力され得る。通信機器175とコンピュータ88との接続方式は、有線及び無線のいずれであってもよい。また、一例においては、実行装置100は、制御回路170に接続されたコネクタパッド176を含んでいる。コネクタパッド176は、専用のFOUP4Fに設けられたスイッチSWに接続される。制御回路170は、スイッチSWから入力される信号に基づいて実行装置100の制御を開始し得る。
加速度センサ180は、実行装置100に加わる加速度を検出することによって、処理システム1内における実行装置100の搬送動作を検出する。図5に示すように、加速度センサ180は、少なくとも第1加速度センサ180Xと第2加速度センサ180Yとを含んで構成されている。
図6は、実行装置100の加速度センサ180を説明するための模式図である。図6では、実行装置100を上側から見た模式的な平面図が示されている。図6におけるY軸は、実行装置100の中心とノッチ110Nとを通っている。X軸は、Y軸に直交するとともに、実行装置100の中心を通っている。X軸とY軸とは、制御基板120に沿った平面に沿って互いに直交(交差)する軸であってよい。
第1加速度センサ180Xは、X軸方向における加速度を検出するように構成され、第2加速度センサ180Yは、Y軸方向における加速度を検出するように構成されている。そのため、実行装置100が水平の状態では、第1加速度センサ180Xによって水平方向に沿った第1方向における加速度が検出可能である。また、第2加速度センサ180Yによって水平方向に沿った第1方向に交差する第2方向における加速度が検出可能である。
一例において、第1加速度センサ180Xは、X軸の正方向に加わる加速度が検出されたときに、加速度の大きさに応じた正の検出値を出力し、X軸の負方向に加わる加速度が検出されたときに、加速度の大きさに応じた負の検出値を出力する。また、第2加速度センサ180Yは、Y軸の正方向に加わる加速度が検出されたときに、加速度の大きさに応じた正の検出値を出力し、Y軸の負方向に加わる加速度が検出されたときに、加速度の大きさに応じた負の検出値を出力する。
一例の実行装置100では、第1加速度センサ180X及び第2加速度センサ180Yからのそれぞれの検出値が演算装置171に入力される。演算装置171は、第1加速度センサ180Xの検出値と第2加速度センサ180Yの検出値とを合算し、合算値を導出する。演算装置171は、合算値に基づいて処理システム1における搬送動作をカウントする。
図6に示すX軸に沿った方向D1,D2に実行装置100が搬送される場合、第2加速度センサ180Yでは実質的に加速度が検出されない。そのため、演算装置171は、第1加速度センサ180Xのみの検出値を合算値としてもよい。同様に、図6に示すY軸に沿った方向D3,D4に実行装置100が搬送される場合には、演算装置171は、第2加速度センサ180Yのみの検出値を合算値としてもよい。また、X軸とY軸との両方が正方向である方向D5、及び、X軸とY軸との両方が負方向である方向D6に実行装置が搬送される場合には、検出値がそのまま足し合わされた値を合算値としてもよい。
X軸が正方向でありY軸が負方向である方向D7、及び、X軸が負方向でありY軸が正方向である方向D8に実行装置100が搬送される場合、第1加速度センサ180Xの検出値と第2加速度センサ180Yの検出値とでは符号が逆になる。そのため、第1加速度センサ180Xの検出値から第2加速度センサ180Yの検出値を引いた値を合算値としてもよい。なお、第1加速度センサ180Xの検出値と第2加速度センサ180Yの検出値とが合算によって打ち消されなければよいため、第2加速度センサ180Yの検出値から第1加速度センサ180Xの検出値を引いた値を合算値としてもよい。
一例として、演算装置171に入力される2つの検出値のうちの一方が実質的にゼロである場合に、演算装置171は、実行装置100が方向D1,D2,D3,D4に搬送されていると判定して、合算値を算出してもよい。また、演算装置171に入力される2つの検出値の符号が同じである場合に、演算装置171は、実行装置100が方向D5,D6に搬送されていると判定して、合算値を算出してもよい。また、演算装置171に入力される2つの検出値の符号が互いに異なる場合に、演算装置171は、実行装置100が方向D7,D8に搬送されていると判定して、合算値を算出してもよい。
処理システム1においては、搬送装置TU1,TU2によって実行装置100が搬送される。例えば、搬送装置によって、静止している実行装置100がある位置まで搬送されて静止した場合、実行装置100には、搬送の開始時に搬送方向と逆向きに加速度がかかり、搬送の停止時に搬送方向に加速度がかかる。そこで、一例の実行装置100は、第1加速度センサ180Xによる検出値と第2加速度センサ180Yの検出値との合算値が、正の第1の閾値を超えた後に一定時間内に負の第2の閾値を下回った場合に、一回の搬送動作が実行されたと判定する。さらに、実行装置100は、負の第1の閾値を下回った後に一定時間内に正の第2の閾値を超えた場合に、一回の搬送動作が実行されたと判定する。
図7は、実行装置に加わる加速度を説明するためのグラフの例である。図7では、第1加速度センサ180Xによる検出値が「X方向」として示され、第2加速度センサ180yにおける検出値が「Y方向」として示されている。第1加速度センサ180Xによる検出値と第2加速度センサ180Yにおける検出値との合算値が「合算値」として示されている。図7では、X方向とY方向との検出値の符号が互いに異なるため、X方向の検出値からY方向の検出値を引いた値が合算値となっている。グラフにおける「移動平均」は、合算値の移動平均を示している。図7では、2回の搬送動作が時間間隔を空けて実施されたときの加速度が示されている。この例では、2回の搬送動作の間に実行装置100に回転等の動作が加わることによって検出値に乱れが生じている。このような検出値の乱れを誤検出しないために、搬送動作の有無は移動平均に基づいて判定されてもよい。
図7の例では、第1加速度センサ180Xによる検出値と第2加速度センサ180Yの検出値との合算値(ここでは移動平均)が、正の第1の閾値TH1を超えた後に一定時間TS内に負の第2の閾値TH2を下回っている。そのため、演算装置171は、搬送動作が実行されたと判定する。また、その後、合算値が負の閾値TH2を下回った後に一定時間内に正の閾値TH1を超えていることから、演算装置171は、2回目の搬送動作が実行されたと判定する。
図8は、処理システムを搬送される実行装置の搬送経路の例を示す図である。一例の処理システム1において実行装置100が搬送される場合、実行装置100は複数回の搬送動作によって目的の位置まで搬送される。例えば、実行装置100がプロセスモジュールPM1まで搬送される場合を考える。実行装置100は、搬送動作T1~T6を含む工程によって搬送される。搬送動作T1は、容器4a(専用のFOUP4F)からの取り出しのための動作である。搬送動作T2は、容器4aからの取り出し位置からアライナANまでの搬送のための動作である。搬送動作T3は、アライナANからの取り出しのための動作である。搬送動作T4は、アライナANからの取り出し位置からロードロックモジュールLL1までの搬送のための動作である。搬送動作T5は、ロードロックモジュールLL1からトランスファーモジュールTFまでの搬送のための動作である。搬送動作T6は、トランスファーモジュールTFからプロセスモジュールPM1までの搬送のための動作である。これらの搬送動作T1~T6では、互いに実行装置100に加わる加速度の状態が異なっている場合がある。そこで、一例の実行装置100では、搬送レシピに基づいて、搬送動作の判定がなされる。
図9は、一例の実行装置で利用される搬送レシピの例である。搬送レシピRは、搬送装置に搬送される実行装置100に加わる加速度の情報と搬送位置の情報との関係を示し得る。図9に示す搬送レシピRは、順番に実行される搬送動作ごとに、所要時間、最大加速度、最小加速度、動作が紐付けられている。最大加速度は、第1加速度センサ180Xによる検出値と第2加速度センサ180Yの検出値との合算値(ここでは移動平均)についての正の閾値TH1に相当する。最小加速度は、合算値についての負の閾値TH2に相当する。所要時間は、合算値の最大値の検出から最小値の検出までに経過した時間、又は、合算値の最小値の検出から最大値の検出までに経過した時間である。すなわち、所要時間は、搬送の開始から終了までに必要な時間に相当し、一定時間TSに対応する。所要時間、最大加速度、最小加速度は、動作ごとに任意に決定されてよい。
図9の例では、第1動作から第6動作が搬送動作T1から搬送動作T6にそれぞれ対応している。そのため、例えば、第2動作が実施されたことが演算装置171によって判定された時点では、実行装置100はアライナANに位置していると認識できる。また、第1動作から第6動作までが終了したと判定された場合には、実行装置100はプロセスモジュールPM1に載置されたと認識できる。
演算装置171は、実行装置100が所定の位置に搬送されたと認識したときに、所定の動作を動作装置に実行させる。一例において、演算装置171は、実行装置100がプロセスモジュールPM1に載置されたと認識したときに、光源130を発光させてもよい。
続いて、実行装置100の動作について説明する。図10は、実行装置の動作方法の一例を示すフローチャートである。一例の実行装置100を動作させる場合、まず、専用のFOUP4Fに載置された実行装置100を起動させる。上述のように、専用のFOUP4Fには、実行装置100を起動させるためのスイッチSWが設けられているため、当該スイッチSWによって実行装置100の起動が可能となる。実行装置100が起動されると、加速度センサ180が動作することにより、加速度センサからの信号が演算装置171によって取得される(ステップST1)。実行装置100を利用して発光分光分析装置72の較正を行う場合、スイッチSWによって実行装置100が起動される。この際、制御部MCは、搬送装置TU1,TU2が実行装置100をFOUP4FからプロセスモジュールPMまで搬送するように処理システム1を制御する。また、制御部MCは、発光分光分析装置72がメンテナンスモードで動作するように制御する。
演算装置171は、取得した検出値に基づいて加速度の合算値を導出し、搬送レシピRを参照して、導出された合算値を解析することにより、実行装置100の搬送位置を認識する(ステップST2)。搬送位置の認識は、搬送レシピRの動作がどこまで終了したかの判定と同意である。
演算装置171は、実行装置100が所定の位置に搬送されたと認識されたときに所定の動作を動作装置に実行させる(ステップST3)。一例においては、演算装置171は、実行装置100がプロセスモジュールPM1に搬送されたと認識されたときに、光源130を発光させるようにコントローラ173を制御する。制御部MCによって発光分光分析装置72がメンテナンスモードで待機している場合には、光源130が発光されることを契機として発光分光分析装置72の較正が実行される。光源130が発光してから所定時間経過した場合、演算装置171は発光分光分析装置72の較正が終了したと判定し、光源130の発光を停止してもよい。なお、発光分光分析装置72の較正のプログラムに応じて、実行装置100がプロセスモジュールPMとアライナANとの間を複数回にわたって搬送されてもよい。演算装置171は、実行装置100がプロセスモジュールPM1に搬送されたと判定する度に光源130を発光させてもよい。この場合、搬送レシピは、FOUP4FからプロセスモジュールPMまで搬送される際の動作に加えて、プロセスモジュールPMとアライナANとの間の搬送動作に対応するレシピを含んでもよい。さらに、搬送レシピは、搬送動作のレシピに加えて、所定の動作のレシピとして光源130の発光の制御手順を含んでもよい。この場合、演算装置171は、搬送レシピを参照して光源130を制御することができる。発光分光分析装置72の較正が終了すると、実行装置100は搬送装置TU1,TU2によってFOUP4Fに搬送される。
プロセスモジュールPM内においては、実行装置100を無線によって制御することができない。しかしながら、光源130を用いて発光分光分析装置72の較正を行う場合に、搬送動作中にも光源130を発光させておくことは、運用上、必ずしも好ましくない。以上説明した実行装置100では、実行装置100に設けられた第1加速度センサ180X及び第2加速度センサ180Yによって、実行装置100に加わる水平方向の加速度が検出される。そのため、第1加速度センサ180X及び第2加速度センサ180Yの出力値に基いて、実行装置100の搬送状態を特定することで、実行装置100の搬送位置を認識することができる。すなわち、実行装置100は、搬送中における搬送位置を判定する位置判定装置として機能する。実行装置100が所定の位置に搬送されたと認識されたときに、所定の動作を動作装置(一例では光源130)に実行させるように制御することによって、所望の位置において自動で所定の動作を実行させることができる。
一つの例示的実施形態において、演算装置171(制御装置)は、搬送装置に搬送される実行装置100に加わる加速度の情報と搬送位置の情報との関係を示す搬送レシピ(レシピ情報)Rを記憶している。演算装置171は、搬送レシピRを参照して、第1加速度センサ180X及び第2加速度センサ180Yの出力値に基づいて導出される加速度から搬送位置を認識し得る。演算装置171が予め搬送レシピRを記憶しているため、複雑な搬送動作が実行される場合であっても、的確に搬送位置を認識することができる。
一つの例示的実施形態において、動作装置は、互いに異なる波長の光を発する複数の光源130を含み、所定の動作は、複数の光源130の発光であってもよい。この較正では、処理システム1における発光分光分析装置72の較正作業を好適に実施することができる。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。
例えば、実行装置100は、X軸とY軸との両方に直交するZ軸方向に加速度を検出する第3加速度センサをさらに含んでもよい。
実行装置100がプロセスモジュールPMに搬送されたときに光源130が発光される例について示したが、これに限定されない。実行装置100が搬送される位置、及び、当該位置において実行される制御の内容は、任意に決定されてもよい。例えば、所定の動作が実行される位置は、ローダモジュールLM、アライナAN、ロードロックモジュールLL1,LL2、トランスファーモジュールTF等であってもよい。また、実行装置は、所定の動作を実行する動作装置として、実行装置と対象物との間の静電容量を計測する計測器、実行装置の周囲を撮像する撮像装置等を有していてもよい。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
100…実行装置、130…光源(動作装置)、180X…第1加速度センサ、180Y…第2加速度センサ、171…演算装置(制御装置)、R…搬送レシピ(レシピ情報)。

Claims (4)

  1. 半導体製造装置に設けられた搬送装置に搬送されて、所定の動作を実行する実行装置であって、
    前記所定の動作を実行するための動作装置と、
    水平方向に沿った第1方向における加速度を検出可能な第1加速度センサと、
    水平方向に沿った前記第1方向と交差する第2方向における加速度を検出可能な第2加速度センサと、
    前記第1加速度センサ及び前記第2加速度センサの出力値に基づいて、前記半導体製造装置内における前記実行装置の搬送位置を認識し、所定の位置に搬送されたと認識されたときに前記所定の動作を前記動作装置に実行させる制御装置と、を備え
    前記動作装置は、互いに異なる波長の光を発する複数の光源を含み、
    前記所定の動作は、前記複数の光源の発光である、実行装置。
  2. 前記制御装置は、前記搬送装置に搬送される前記実行装置に加わる加速度の情報と搬送位置の情報との関係を示すレシピ情報を記憶しており、前記レシピ情報を参照して、前記第1加速度センサ及び前記第2加速度センサの出力値に基づいて導出される加速度から前記搬送位置を認識する、請求項1に記載の実行装置。
  3. 半導体製造装置に設けられた搬送装置に搬送される実行装置に、所定の動作を実行させる実行方法であって、
    水平方向に沿った第1方向と前記第1方向に交差する水平方向に沿った第2方向とにおける前記実行装置の加速度を取得する工程と、
    前記加速度に基づいて、前記半導体製造装置内における前記実行装置の搬送位置を認識する工程と、
    所定の位置に搬送されたと認識されたときに前記所定の動作を前記実行装置に実行させる工程と、を備え
    前記所定の動作を実行する工程は、複数の光源によって互いに異なる波長の光を発することを含む、実行方法。
  4. 前記搬送位置を認識する工程は、前記搬送装置に搬送される前記実行装置に加わる加速度の情報と搬送位置の情報との関係を示すレシピ情報を参照することを含む、請求項に記載の実行方法。
JP2020103004A 2020-06-15 2020-06-15 実行装置及び実行方法 Active JP7445532B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103004A JP7445532B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 実行装置及び実行方法
US17/335,475 US20210391195A1 (en) 2020-06-15 2021-06-01 Execution device and execution method
KR1020210071386A KR20210155355A (ko) 2020-06-15 2021-06-02 실행 장치 및 실행 방법
TW110120164A TW202211356A (zh) 2020-06-15 2021-06-03 執行裝置及執行方法
CN202110616987.XA CN113808901A (zh) 2020-06-15 2021-06-03 执行装置及执行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103004A JP7445532B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 実行装置及び実行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021197450A JP2021197450A (ja) 2021-12-27
JP7445532B2 true JP7445532B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=78825906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020103004A Active JP7445532B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 実行装置及び実行方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210391195A1 (ja)
JP (1) JP7445532B2 (ja)
KR (1) KR20210155355A (ja)
CN (1) CN113808901A (ja)
TW (1) TW202211356A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012107A (ja) 2007-07-03 2009-01-22 Nec Electronics Corp 基板処理装置のための設置・搬送情報教示治具及び教示方法
JP2017504014A (ja) 2013-12-21 2017-02-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 位置敏感基板デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054993A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Tokyo Electron Ltd 位置検出用治具
CN102751210B (zh) * 2011-04-18 2015-02-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种测量晶圆旋转参数的方法及系统
JP2014216441A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社ニコン 計測システム及び露光装置、並びにデバイス製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012107A (ja) 2007-07-03 2009-01-22 Nec Electronics Corp 基板処理装置のための設置・搬送情報教示治具及び教示方法
JP2017504014A (ja) 2013-12-21 2017-02-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 位置敏感基板デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210155355A (ko) 2021-12-22
JP2021197450A (ja) 2021-12-27
TW202211356A (zh) 2022-03-16
US20210391195A1 (en) 2021-12-16
CN113808901A (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI769237B (zh) 位置檢測系統及處理裝置
US20230282460A1 (en) Focus ring replacement method and plasma processing system
TWI428585B (zh) A substrate inspection mechanism, and a substrate processing apparatus using the same
CN109841555B (zh) 求出偏离量的方法和校准搬送位置数据的方法
TWI794563B (zh) 搬送方法及搬送系統
CN110243273B (zh) 测定器和用于检查聚焦环的系统的动作方法
JP7445532B2 (ja) 実行装置及び実行方法
CN108693409B (zh) 静电电容测量用的测量器
JP2024050059A (ja) 校正方法及び校正システム
JP2022168485A (ja) 校正装置及び校正方法
JP2022070212A (ja) 処理システム及び搬送方法
WO2022249973A1 (ja) プラズマモニタシステム、プラズマモニタ方法およびモニタ装置
TW202131436A (zh) 搬運之系統及方法
US11933826B2 (en) Execution device and execution method
WO2022239800A1 (ja) パーティクルモニタシステム、パーティクルモニタ方法およびモニタ装置
WO2022186353A1 (ja) 基板処理装置および搬送方法
TW202334609A (zh) 測定方法及測定系統
JP2023155942A (ja) 治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150