JP7444840B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7444840B2
JP7444840B2 JP2021187143A JP2021187143A JP7444840B2 JP 7444840 B2 JP7444840 B2 JP 7444840B2 JP 2021187143 A JP2021187143 A JP 2021187143A JP 2021187143 A JP2021187143 A JP 2021187143A JP 7444840 B2 JP7444840 B2 JP 7444840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
bus bar
battery
axis direction
predetermined direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021187143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023074274A (ja
Inventor
剛頌 阿部
圭一郎 小林
隆秀 武田
将樹 小池
浩司 渡辺
誠一 櫻本
靖 土田
雄三 鈴木
靖夫 池田
誠 越智
康資 岩瀬
実央 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Original Assignee
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Planet Energy and Solutions Inc filed Critical Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority to JP2021187143A priority Critical patent/JP7444840B2/ja
Priority to US18/051,638 priority patent/US20230155255A1/en
Priority to EP22205267.2A priority patent/EP4184679A1/en
Priority to KR1020220149205A priority patent/KR20230072417A/ko
Priority to CN202211434950.6A priority patent/CN116137364A/zh
Publication of JP2023074274A publication Critical patent/JP2023074274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444840B2 publication Critical patent/JP7444840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

この発明は、電池モジュールに関する。
たとえば、特開2013-73916号公報(特許文献1)には、併設される複数の単電池と、複数の単電池を収容するケースと、各単電池の間に配置されるスペーサと、単電池の底面およびケースの間に配設され、スペーサに対して着脱可能な底部材とを備える組電池が開示されている。
また、国際公開第2019/021912号(特許文献2)には、互いに同一構造を有する第1電池パックおよび第2電池パックと、第1電池パックおよび第2電池パックを結合する結合手段とを備える結合電池パックが開示されている。各電池パックは、略直方体形状を有し、積層された複数の角形電池を含む。
特開2013-73916号公報 国際公開第2019/021912号
上述の特許文献に開示されるように、一方向に積層された複数の電池セルを備える電池モジュールが知られており、このような電池モジュールにおいて、複数の電池セルを互いに電気的に接続するための手段としてバスバーが用いられている。
一方、電池モジュールの用途または要求される性能などは様々であるため、これらに応じて、電池モジュールに備わる電池セルの数も変化する。しかしながら、従来の電池モジュールでは、バスバーによる複数の電池セル間の接続において、電池セルの数を調整する場面が考慮されていなかった。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、電池セルの数を容易に調整することが可能な電池モジュールを提供することである。
この発明に従った電池モジュールは、所定方向に積層される複数の電池セルと、複数の電池セルに対して所定方向に沿った拘束力を付与する拘束部材と、第1バスバーと、第2バスバーとを含み、複数の電池セルを互いに電気的に接続するための複数のバスバーとを備える。第1バスバーは、第1接合方式により、分離した部材同士を接合する第1接合部を有し、第1接合部を介して、所定方向に隣り合う電池セルの間を接続する。第2バスバーは、第1接合方式とは異なる第2接合方式により、分離した部材同士を接合する第2接合部を有し、第2接合部を介して、所定方向に隣り合う電池セルの間を接続する。
このように構成された電池モジュールによれば、第1バスバーにおける第1接合部と、第2バスバーにおける第2接合部とで、互いに異なる接合方式が用いられるため、第1接合部および第2接合部のいずれか一方による分離した部材同士の接合およびその解除を、第1接合部および第2接合部のいずれか他方による分離した部材同士の接合およびその解除よりも、容易に行なうことができる。これにより、第1接合部および第2接合部のいずれか一方による部材同士の接合およびその解除を通じて、所定方向に隣り合う電池セルの間を接続したり、分離したりすることで、電池モジュールに備わる電池セルの数を容易に調整することができる。
また好ましくは、第2接合方式は、溶接である。
このように構成された電池モジュールによれば、第2接合部によって部材同士が強固に接合されるため、第2バスバーによる電池セル間の接続の信頼性を高めることができる。
また好ましくは、第1接合方式は、ボルト止め、ピン止め、クリップ止めまたはバンド止めである。
このように構成された電池モジュールによれば、第1接合方式として、第1バスバーに対して着脱自在な手段が用いられるため、第1接合部による部材同士の接合およびその解除を容易な作業とできる。
また好ましくは、第1バスバーにおける電気抵抗と、第2バスバーにおける電気抵抗とが、互いに異なる。
このように構成された電池モジュールによれば、より小さい電気抵抗を有するバスバーにおいて、エネルギー損失を小さく抑えることができる。
また好ましくは、第1バスバーの体格と、第2バスバーの体格とが、互いに異なる。
このように構成された電池モジュールによれば、より小さい体格を有するバスバーの周りに広いスペースを確保することができる。
また好ましくは、電池モジュールは、所定方向に並べられ、拘束部材により所定方向に沿った拘束力が付与される複数の電池セルユニットを備える。各電池セルユニットは、所定方向に連続して並ぶ複数の電池セルと、所定方向に連続して並ぶ複数の電池セルを一体に保持する保持部材とを有する。第1バスバーは、複数の電池セルユニットのうちの第1電池セルユニットと、複数の電池セルユニットのうちの、所定方向において第1電池セルユニットと隣り合う第2電池セルユニットとの間において、所定方向に隣り合う電池セル同士を電気的に接続する。第2バスバーは、各電池セルユニットにおいて、所定方向に隣り合う電池セル同士を電気的に接続する。
このように構成された電池モジュールによれば、第1電池セルユニットおよび第2電池セルユニット間において、第1バスバーにより電池セル同士を接続したり、その接続を解除したりすることによって、電池セルユニットの数の調整を通じて、電池モジュールに備わる電池セルの数を容易に調整することができる。
また好ましくは、第1バスバーは、第1接合部によって互いに接合される第1バスバー分割体および第2バスバー分割体をさらに有する。拘束部材は、複数の電池セルユニットのうちの、所定方向における端部に配置される第3電池セルユニットと、所定方向に対向するエンドプレートを有する。電池モジュールは、第3電池セルユニットにおいて、所定方向にエンドプレートと隣り合って配置される電池セルに設けられる第3バスバーをさらに備える。第3バスバーは、第1バスバー分割体および第2バスバー分割体のいずれか一方と同一形状を有し、第1接合方式を用いて、外部端子と接合可能である。
このように構成された電池モジュールによれば、第1バスバーの第1バスバー分割体および第2バスバー分割体のいずれか一方と同一形状を有する第3バスバーを用いることによって、第1接合方式により、電池モジュールに備わる第3電池セルユニットを、外部端子と接合することができる。
また好ましくは、電池セルは、8000W/L以上の出力密度を有する。
このように構成された電池モジュールによれば、8000W/L以上の高出力密度を有する電池セルを備える電池モジュールにおいて、電池セルの数を容易に調整することができる。
以上に説明したように、この発明に従えば、電池セルの数を容易に調整することが可能な電池モジュールを提供することができる。
この発明の実施の形態における電池モジュールを示す斜視図である。 図1中の電池モジュールの内部構造を示す斜視図である。 図1中の電池モジュールを構成する電池セルユニットを示す斜視図である。 図3中の電池セルユニットを構成する電池セルを示す斜視図である。 複数の電池セル同士の接続構造を示す分解組み立て図である。 隣り合う電池セルユニット間における電池セルの接続構造を示す斜視図である。 図6中のVII-VII線上に沿った電池セルの接続構造を示す断面図である。 電池セルユニット内における電池セルの接続構造を示す斜視図である。 図8中のIX-IX線上の矢視方向に見た電池セルの接続構造を示す断面図である。 図6中に示す第1バスバーの変形例を示す斜視図である。 図10中に示す第1接合部における第1接合方式の第1変形例を示す図である。 図10中に示す第1接合部における第1接合方式の第2変形例を示す図である。 図10中に示す第1接合部における第1接合方式の第3変形例を示す図である。 図1中の電池モジュールの変形例を示す斜視図である。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、この発明の実施の形態における電池モジュールを示す斜視図である。図2は、図1中の電池モジュールの内部構造を示す斜視図である。図3は、図1中の電池モジュールを構成する電池セルユニットを示す斜視図である。
図1から図3を参照して、電池モジュール100は、ハイブリッド車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)または電気自動車(BEV:Battery Electric Vehicle)などの車両の駆動用電源として用いられる。
本明細書においては、電池モジュール100の構造を説明する便宜上、後述する複数の電池セル11の積層方向に平行に延びる軸を「Y軸」といい、その「Y軸」を基準に、Y軸に直交する方向に延びる軸を「X軸」といい、Y軸と、X軸とに直交する方向に延びる軸を「Z軸」という。図1の紙面の右斜め上方向が「+Y軸方向」であり、左斜め下方向が「-Y軸方向」である。図1の紙面の右斜め下方向が「+X軸方向」であり、左斜め上方向が「-X軸方向」である。図1の紙面の上方向が「+Z軸方向」であり、下方向が「-Z軸方向」である。
典型的には、電池モジュール100は、+Z軸方向が上方向に対応し、-Z軸方向が下方向に対応する姿勢により車両に搭載される。
まず、電池モジュール100の全体構造について説明する。図1に示されるように、電池モジュール100は、複数の電池セルユニット21(21A,21B,21C,21D,21E,21F)と、拘束部材41とを有する。
複数の電池セルユニット21は、Y軸方向に積層されている。電池セルユニット21A、電池セルユニット21B、電池セルユニット21C、電池セルユニット21D、電池セルユニット21Eおよび電池セルユニット21Fは、挙げた順に、Y軸方向のマイナス側からプラス側に並んでいる。なお、電池モジュール100に備わる電池セルユニット21の数は、2以上であれば、特に限定されない。
複数の電池セルユニット21は、拘束部材41によって一体に保持されている。拘束部材41は、複数の電池セルユニット21に対してY軸方向に沿った拘束力を付与している。拘束部材41は、一対のエンドプレート42(42P,42Q)と、一対の第1拘束バンド43と、第2拘束バンド(不図示)とを有する。
一対のエンドプレート42は、それぞれ、Y軸方向に積層される複数の電池セルユニット21の両側に配置されている。エンドプレート42Pは、Y軸方向において、電池セルユニット21Aと対向して配置されている。エンドプレート42Qは、Y軸方向において、電池セルユニット21Fと対向して配置されている。エンドプレート42は、Y軸方向が厚み方向となるプレート材からなる。
一対の第1拘束バンド43は、X軸方向において、複数の電池セルユニット21の両側に配置されている。第2拘束バンド(不図示)は、Z軸方向において、複数の電池セルユニット21と対向する位置に設けられている。第1拘束バンド43および第2拘束バンドの各バンドは、Y軸方向に延びている。-Y軸方向における第1拘束バンド43および第2拘束バンドの各バンドの端部は、エンドプレート42Pに接続されている。+Y軸方向における第1拘束バンド43および第2拘束バンドの各バンドの端部は、エンドプレート42Qに接続されている。
第1拘束バンド43には、複数の開口部44が設けられている。複数の開口部44は、Y軸方向において、互いに間隔を開けて設けられている、開口部44は、X軸方向において、第1拘束バンド43を貫通する貫通孔からなる。開口部44は、後述するケース体31に設けられた通気口32を露出させるように設けられている。
電池モジュール100は、一対の総端子91(91p,91q)と、配線部材92と、複数の電圧検出線96と、排気ダクト93とをさらに有する。
一対の総端子91は、それぞれ、Y軸方向に積層される複数の電池セルユニット21の両側に配置されている。総端子91pは、Z軸方向に見て、エンドプレート42Pと重なる位置に設けられている。総端子91qは、Z軸方向に見て、エンドプレート42Qと重なる位置に設けられている。総端子91は、電池モジュール100と、電池モジュール100の外部に配置されるケーブル等の外部配線とを接続するための端子である。
配線部材92は、Z軸方向において、複数の電池セルユニット21と対向する位置に設けられている。配線部材92は、複数の電池セルユニット21を挟んで、第2拘束バンド(不図示)の反対側に配置されている。配線部材92は、X軸方向における電池セルユニット21の中央部を通って、Y軸方向に延びている。配線部材92は、たとえば、フレキシブルプリント基板からなる。複数の電圧検出線96は、配線部材92から延出し、後述する複数のバスバー50にそれぞれ接続されている。
排気ダクト93は、Y軸方向に延びている。排気ダクト93は、Z軸方向に見て、配線部材92と重なる位置で延びている。排気ダクト93は、Z軸方向において、複数の電池セルユニット21と、配線部材92との間に配置されている。
図2および図3に示されるように、電池セルユニット21は、複数の電池セル11と、保持部材30とを有する。
電池セルユニット21は、4個の電池セル11(11a,11b,11c,11d)を有する。電池セルユニット21は、偶数個の電池セル11を有する。なお、各電池セルユニット21に備わる電池セル11の数は、2以上であれば、特に限定されない。電池セル11の数は、奇数個であってもよい。
電池セルユニット21A、電池セルユニット21B、電池セルユニット21C、電池セルユニット21D、電池セルユニット21Eおよび電池セルユニット21Fの各電池セルユニット21において、複数の電池セル11は、Y軸方向に連続して並んでいる。電池セル11a、電池セル11b、電池セル11cおよび電池セル11dは、挙げた順に、Y軸方向のマイナス側からプラス側に並んでいる。
各電池セルユニット21における複数の電池セル11の積層方向と、複数の電池セルユニット21の積層方向とは、同一方向である。拘束部材41は、複数の電池セル11に対してY軸方向に沿った拘束力を付与している。
保持部材30は、複数の電池セル11(11a,11b,11c,11d)を一体に保持している。保持部材30は、ケース体31を有する。ケース体31は、直方体形状の外観を有する。複数の電池セル11は、ケース体31に収容されている。
ケース体31には、複数の通気口32が設けられている。複数の通気口32は、X軸方向に直交するケース体31の両側面に設けられている。通気口32は、X軸方向において、ケース体31を貫通する貫通孔からなる。通気口32は、Y軸方向に隣り合う電池セル11間の隙間に冷却風を導入したり、その隙間から冷却風を排出したりするための通路として設けられている。
図4は、図3中の電池セルユニットを構成する電池セルを示す斜視図である。図5は、複数の電池セル同士の接続構造を示す分解組み立て図である。
図4および図5を参照して、電池セル11は、リチウムイオン電池である。電池セル11は、8000W/L以上の出力密度を有する。電池セル11は、角形であり、直方体形状の薄板形状を有する。複数の電池セル11は、Y軸方向が電池セル11の厚み方向となるように積層されている。
電池セル11は、外装体12を有する。外装体12は、直方体形状の筐体からなり、電池セル11の外観をなしている。外装体12には、電極体および電解液が収容されている。
外装体12は、第1側面13と、第2側面14と、第3側面15とを有する。第1側面13および第2側面14の各側面は、Y軸方向に直交する平面からなる。第1側面13および第2側面14は、Y軸方向において、互いに反対側を向いている。第1側面13および第2側面14の各側面は、外装体12が有する複数の側面のうちで最も大きい面積を有する。第1側面13および第2側面14の各側面は、Y軸方向に見て、矩形形状を有する。第1側面13および第2側面14の各側面は、Y軸方向に見て、X軸方向が長手方向となり、Z軸方向が短手方向となる矩形形状を有する。第3側面15は、Z軸方向に直交する平面からなる。第3側面15は、+Z軸方向を向いている。
電池セル11は、ガス排出弁17をさらに有する。ガス排出弁17は、第3側面15に設けられている。ガス排出弁17は、外装体12の内部で発生したガスにより外装体12の内圧が所定値以上となった場合に、そのガスを外装体12の外部に排出する。ガス排出弁17からのガスは、図1中の排気ダクト93を流れて、電池モジュール100の外部に排出される。
電池セル11は、正極端子16Pおよび負極端子16Nが対となった電極端子16をさらに有する。電極端子16は、金属からなる。電極端子16は、第3側面15に設けられている。正極端子16Pおよび負極端子16Nは、X軸方向において、互いに離れて設けられている。正極端子16Pおよび負極端子16Nは、X軸方向において、配線部材92および排気ダクト93の両側にそれぞれ設けられている。
複数の電池セル11は、Y軸方向に隣り合う電池セル11,11の間において、第1側面13同士が向かい合わせとなり、第2側面14同士が向かい合わせとなるように積層されている。これにより、複数の電池セル11が積層されるY軸方向において、正極端子16Pと負極端子16Nとが、交互に並んでいる。
なお、電池セルユニット21に備わる電池セル11の数が、奇数個である場合、Y軸方向に隣り合う電池セルユニット21間において、電池セルユニット21の姿勢がZ軸を中心に180°反転されるとよい。
続いて、複数の電池セル11の接続構造について説明する。図1から図5を参照して、電池モジュール100は、複数のバスバー50をさらに有する。バスバー50は、導電体からなる。複数のバスバー50は、電池モジュール100に備わる複数の電池セル11を互いに電気的に接続するために設けられている。
バスバー50は、Y軸方向に延びている。バスバー50は、Y軸方向に延びる両端において、Y軸方向に隣り合う電池セル11,11にそれぞれ接続されている。バスバー50は、Y軸方向に隣り合う電池セル11,11の間において、Y軸方向に並ぶ正極端子16Pと負極端子16Nとを接続するように設けられている。複数の電池セル11は、複数のバスバー50によって、互いに電気的に直列に接続されている。
図6は、隣り合う電池セルユニット間における電池セルの接続構造を示す斜視図である。図7は、図6中のVII-VII線上に沿った電池セルの接続構造を示す断面図である。図8は、電池セルユニット内における電池セルの接続構造を示す斜視図である。図9は、図8中のIX-IX線上の矢視方向に見た電池セルの接続構造を示す断面図である。
図5から図9を参照して、複数のバスバー50は、複数の第1バスバー51と、複数の第2バスバー52とを含む。
図5から図7に示されるように、第1バスバー51は、第1接合部66を有する。第1接合部66は、第1接合方式により、分離した部材同士を接合している。第1バスバー51は、第1接合部66を介して、Y軸方向に隣り合う電池セル11,11の間を接続している。
第1バスバー51は、複数の電池セルユニット21のうちの第1電池セルユニットと、複数の電池セルユニット21のうちの、Y軸方向において第1電池セルユニットと隣り合う第2電池セルユニットとの間において、Y軸方向に隣り合う電池セル11,11同士を電気的に接続している。図6に示される範囲で説明すると、電池セルユニット21Bが、第1電池セルユニットに対応し、電池セルユニット21Cが、第2電池セルユニットに対応している。第1バスバー51は、電池セルユニット21Bおよび電池セルユニット21Cの間において、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dの負極端子16Nと、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aの正極端子16Pとを接続している。
図5、図8および図9に示されるように、第2バスバー52は、第2接合部69を有する。第2接合部69は、第1接合方式とは異なる第2接合方式により、分離した部材同士を接合している。第2バスバー52は、第2接合部69を介して、Y軸方向に隣り合う電池セル11,11の間を接続している。
第2バスバー52は、各電池セルユニット21において、Y軸方向に隣り合う電池セル11,11同士を電気的に接続している。図8に示される範囲で説明すれば、第2バスバー52は、電池セルユニット21Cにおいて、電池セル11bの負極端子16Nと、電池セル11cの正極端子16Pとを接続している。
以下、図6に示される範囲に注目しながら、第1バスバー51のより具体的な構造を説明する。図6および図7に示されるように、第1バスバー51は、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dと、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aとの境界をなすX軸-Z軸平面を挟んで、非対称となる形状を有する。
第1バスバー51は、第1バスバー分割体61と、第2バスバー分割体62とを有する。第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62は、互いに分離した導電体(金属板)からなる。第1バスバー分割体61は、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dの負極端子16Nに接続されている。第2バスバー分割体62は、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aの正極端子16Pに接続されている。第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62は、第1接合部66によって互いに接合されている。
第1バスバー分割体61は、Z軸方向に見た場合に、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dと重なる位置に設けられている。第1バスバー分割体61は、第1プレート部77と、第2プレート部78とを有する。
第1プレート部77は、Z軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、X軸-Y軸平面に対して平行に配置されている。第1プレート部77は、Z軸方向において、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dの負極端子16Nに重ね合わされている。第1プレート部77は、溶接部64により、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dの負極端子16Nに接合されている。第2プレート部78は、X軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、Y軸-Z軸平面に対して平行に配置されている。第2プレート部78は、-X軸方向における第1プレート部77の端部から+Z軸方向に延びている。
第2バスバー分割体62は、Z軸方向に見た場合に、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aと重なる位置と、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dと重なる位置とに跨がって設けられている。第2バスバー分割体62は、第3プレート部71と、第4プレート部72と、第5プレート部73と、第6プレート部74と、弾性部75と、第7プレート部76とを有する。
第3プレート部71は、Z軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、X軸-Y軸平面に対して平行に配置されている。第3プレート部71は、Z軸方向において、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aの正極端子16Pに重ね合わされている。第3プレート部71は、溶接部64により、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aの正極端子16Pに接合されている。第4プレート部72は、X軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、Y軸-Z軸平面に対して平行に配置されている。第4プレート部72は、-X軸方向における第3プレート部71の端部から+Z軸方向に延びている。
第5プレート部73および第6プレート部74の各プレート部は、Z軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、X軸-Y軸平面に対して平行に配置されている。第5プレート部73は、+Z軸方向における第4プレート部72の端部から-X軸方向に延びている。第6プレート部74は、第5プレート部73から-Y軸方向にずれた位置に設けられている。第5プレート部73は、Z軸方向に見た場合に、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aと重なる位置に設けられ、第6プレート部74は、Z軸方向に見た場合に、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dと重なる位置に設けられている。
弾性部75は、第5プレート部73および第6プレート部74の間で延びている。弾性部75は、Z軸方向に見た場合に、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aと、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dとの境界に重なる位置に設けられている。弾性部75は、-Y軸方向における第5プレート部73の端部から-Z軸方向に延び、湾曲しながらZ軸方向において反転し、さらに+Z軸方向に延びて+Y軸方向における第6プレート部74の端部に連なっている。弾性部75は、Y軸方向における第5プレート部73および第6プレート部74の間の距離が変化するように弾性変形が可能である。
第7プレート部76は、X軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、Y軸-Z軸平面に対して平行に配置されている。第7プレート部76は、+X軸方向における第6プレート部74の端部から+Z軸方向に延びている。第7プレート部76は、X軸方向において、第2プレート部78と重ね合わされている。第7プレート部76は、Y軸-Z軸平面に平行な面内で、第2プレート部78と面接触している。
第1接合部66は、第1接合方式としてのボルト止めにより、第1バスバー分割体61の第2プレート部78と、第2バスバー分割体62の第7プレート部76とを互いに接合している。
第1接合方式としてのボルト止めは、接合対象である第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62に対して着脱可能な手段である。
第1接合部66は、ボルト67と、ナット68とを有する。第1バスバー分割体61(第2プレート部78)および第2バスバー分割体62(第7プレート部76)には、ボルト孔79が設けられている。ボルト孔79は、X軸方向において、第2プレート部78および第7プレート部76を貫通する貫通孔からなる。ボルト67がボルト孔79に挿入されるとともに、ナット68がボルト67のネジ部に螺合されることによって、第1バスバー分割体61の第2プレート部78と、第2バスバー分割体62の第7プレート部76とが、互いに締結されている。
第1バスバー分割体61(第2プレート部78)と、第2バスバー分割体62(第7プレート部76)との接合方向は、複数の電池セル11が積層されるY軸方向に直交するX軸方向である。
次に、図8に示される範囲に注目しながら、第2バスバー52のより具体的な構造を説明する。図8および図9に示されるように、第2バスバー52は、電池セルユニット21Cにおける電池セル11bと、電池セルユニット21Cにおける電池セル11cとの境界をなすX軸-Z軸平面を挟んで、対称となる形状を有する。
第2バスバー52は、一体の導電体(金属板)からなる。第2バスバー52は、Z軸方向に見た場合に、電池セルユニット21Cにおける電池セル11bと重なる位置と、電池セルユニット21Cにおける電池セル11cと重なる位置とに跨がって設けられている。第2バスバー52と、電池セル11bの負極端子16Nおよび電池セル11cの正極端子16Pとは、第2接合部69によって互いに接合されている。
第2バスバー52は、第1プレート部81と、第2プレート部82と、第3プレート部83と、第4プレート部84と、弾性部85と、第5プレート部86と、第6プレート部87とを有する。
第1プレート部81、第2プレート部82、第3プレート部83、第4プレート部84および弾性部85は、それぞれ、第1バスバー51の第2バスバー分割体62における第3プレート部71、第4プレート部72、第5プレート部73、第6プレート部74および弾性部75に対応する形状を有する。第1プレート部81は、Z軸方向において、電池セルユニット21Cにおける電池セル11cの正極端子16Pに重ね合わされている。第1プレート部81は、X軸-Y軸平面に平行な面内で、電池セルユニット21Cにおける電池セル11cの正極端子16Pと面接触している。
第6プレート部87は、Z軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、X軸-Y軸平面に対して平行に配置されている。第6プレート部87は、Z軸方向において、電池セルユニット21Cにおける電池セル11bの負極端子16Nに重ね合わされている。第6プレート部87は、X軸-Y軸平面に平行な面内で、電池セルユニット21Cにおける電池セル11bの負極端子16Nと面接触している。第5プレート部86は、X軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、Y軸-Z軸平面に平行に配置されている。第5プレート部86は、-X軸方向における第6プレート部87の端部から+Z軸方向に延び、+X軸方向における第4プレート部84の端部に連なっている。
第1プレート部81と、電池セル11cの正極端子16Pとは、互いに分離した導電体(金属板)からなる。第6プレート部87と、電池セル11bの負極端子16Nとは、互いに分離した導電体(金属板)からなる。第2接合部69は、第2接合方式としての溶接により、第1プレート部81と、電池セル11cの正極端子16Pとを接合し、第6プレート部87と、電池セル11bの負極端子16Nとを接合している。
第2接合方式としての溶接は、接合対象である第2バスバー52および電極端子16に対して着脱不可な手段である。
第2接合部69は、溶接部70を有する。溶接部70は、レーザ溶接などの溶接を用いて、第2バスバー52および電極端子16を接合することにより構成されている。溶接部70は、溶接時に、第2バスバー52および電極端子16が、溶融し、そのあと凝固することによって、互いに一体化されている部分である。溶接部70は、Z軸方向において、第2バスバー52を貫き、電極端子16の内部に底部を有する。
なお、溶接部70の形状は、特に限定されず、たとえば、溶接部70が、Z軸方向に見た場合に線状に延びるように設けられてもよいし、互いに離れた複数箇所に設けられてもよい。また、第2接合部69に用いられる第2接合方式は、溶接に限られず、たとえば、リベット止めであってもよい。
電池モジュールは、その使用形態または必要な性能に合わせて、電池モジュールに備わる電池セルの数を調整したいという要求がある。また、電池モジュールのメンテナンス時に、電池モジュールから特定の電池セルを取り外したり、電池セルを交換したいという要求もある。また、バスバーによる複数の電池セル間の接続が、全て溶接で行なわれている場合、電池モジュールの製造設備として、最大の電池セル数に合わせた大型の溶接機械を準備する必要が生じたり、電池モジュールのメンテナンス時に、電池セルを容易に着脱することができないという問題が起こり得る。
これに対して、本実施の形態の電池モジュール100においては、電池セルユニット21内で電池セル11,11の間を接続する第2バスバー52では、第2接合部69による第2バスバー52および電池セル11の接合に溶接が用いられる一方、Y軸方向に並ぶ電池セルユニット21,21間において、電池セル11,11の間を接続する第1バスバー51では、第1接合部66による第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62の接合にボルト止めが用いられている。
このような構成によれば、第1接合部66におけるボルト67を締める作業によって、第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62を接合して、Y軸方向に並ぶ電池セルユニット21,21の間を接続したり、第1接合部66におけるボルト67を緩める作業によって、第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62の接合を解除し、Y軸方向に並ぶ電池セルユニット21,21の間の接続を解除したりすることができる。これにより、Y軸方向に並ぶ電池セルユニット21,21間の接続およびその解除が、容易な作業により実行可能となるため、電池セルユニット21の数の増減を通じて、電池モジュール100に備わる電池セル11の数を容易に調整することができる。また、同様の理由により、電池モジュール100から特定の電池セルユニット21を着脱する作業が容易となるため、電池モジュール100のメンテナンス性を向上させることができる。
図3に示されるように、電池モジュール100の製造時、まず、複数の電池セルユニット21を組み立てる。
本工程では、溶接により、第1バスバー分割体61を、+Y軸方向における端部に配置される電池セル11dの負極端子16Nに接続する。溶接により、各第2バスバー52を、Y軸方向に並ぶ電池セル11,11の正極端子16Pおよび負極端子16Nに接続する。溶接により、第2バスバー分割体62を、-Y軸方向における端部に配置される電池セル11aの正極端子16Pに接続する。
次に、図1に示されるように、Y軸方向に並べた複数の電池セルユニット21を、拘束部材41により一体に保持するとともに、Y軸方向に隣り合う電池セルユニット21間において、ボルト67を用いて、第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62を締結する。
この場合、バスバー50を電池セル11に接続するための溶接機械の大きさが、電池モジュール100に備わる電池セル11(電池セルユニット21)の数ではなく、電池セルユニット21に備わる電池セル11の数によって定まる。このため、大型の溶接機械を準備する必要がなくなって、電池モジュール100の製造設備を簡易かつ安価に構成することができる。
図6から図9に示されるように、第2バスバー52の体格は、第1接合部66による第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62の接合にボルト止めを用いた第1バスバー51の体格よりも小さい。このような構成によれば、電池セルユニット21の直上の第2バスバー52の周りに広いスペースを確保することができる。
また、第2バスバー52における電気抵抗は、第1接合部66による第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62の接合にボルト止めを用いた第1バスバー51における電気抵抗よりも小さい。このような構成によれば、第2バスバー52におけるエネルギー損失を低く抑えることができる。
図10は、図6中に示す第1バスバーの変形例を示す斜視図である。図10を参照して、本変形例における第1バスバー51は、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dと、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aとの境界をなすX軸-Z軸平面を挟んで、対称となる形状を有する。
第2バスバー分割体62は、Z軸方向に見た場合に、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aと重なる位置に設けられている。第2バスバー分割体62は、第1プレート部121と、第2プレート部122と、第3プレート部123と、第4プレート部125とを有する。
第1プレート部121、第2プレート部122および第3プレート部123は、それぞれ、図8中の第1プレート部81、第2プレート部82および第3プレート部83に対応する形状を有する。第4プレート部125は、Y軸方向が厚み方向となるプレート形状を有し、X軸-Z軸平面に対して平行に配置されている。第4プレート部125は、-Y軸方向における第3プレート部123の端部から+Z軸方向に延びている。
第1バスバー分割体61は、Z軸方向に見た場合に、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dと重なる位置に設けられている。第1バスバー分割体61は、第5プレート部128と、第6プレート部127と、第7プレート部124と、第8プレート部126とを有する。
第5プレート部128、第6プレート部127、第7プレート部124および第8プレート部126は、それぞれ、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dと、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aとの境界をなすX軸-Z軸平面を挟んで、第1プレート部121、第2プレート部122、第3プレート部123および第4プレート部125と対称となる形状を有する。
第4プレート部125および第8プレート部126は、Y軸方向において互いに重ね合わされている。第4プレート部125および第8プレート部126は、Z軸方向に見て、電池セルユニット21Bにおける電池セル11dと、電池セルユニット21Cにおける電池セル11aとの境界と重なる位置に設けられている。第4プレート部125および第8プレート部126は、X軸-Z軸平面に平行な面内で互いに面接触している。
第1接合部66は、第1接合方式としてのボルト止めにより、第1バスバー分割体61の第8プレート部126と、第2バスバー分割体62の第4プレート部125とを互いに接合している。第1バスバー分割体61(第8プレート部126)と、第2バスバー分割体62(第4プレート部125)との接合方向は、複数の電池セル11が積層されるY軸方向と平行である。
なお、第1バスバー51の形状は、特に限定されない。たとえば、図10中の第1バスバー51において、第8プレート部126が、第6プレート部127および第7プレート部124を介することなく、直接、第5プレート部128に接続され、第4プレート部125が、第2プレート部122および第3プレート部123を介することなく、直接、第1プレート部121に接続される構成であってもよい。
図11から図13は、図10中に示す第1接合部における第1接合方式の変形例を示す図である。
図11を参照して、本変形例では、第1接合部66が、第1接合方式としてのピン止めにより、第1バスバー分割体61(第8プレート部126)と、第2バスバー分割体62(第4プレート部125)とを互いに接合している。
第1接合部66は、ピン131を有する。第1バスバー分割体61(第8プレート部126)および第2バスバー分割体62(第4プレート部125)には、ピン孔136が設けられている。ピン孔136は、Y軸方向において第8プレート部126および第4プレート部125を貫通する貫通孔からなる。ピン131は、ピン孔136に圧入されている。
図12を参照して、本変形例では、第1接合部66が、第1接合方式としてのクリップ止めにより、第1バスバー分割体61(第8プレート部126)と、第2バスバー分割体62(第4プレート部125)とを互いに接合している。第1接合部66は、クリップ141を有する。クリップ141は、Y軸方向において第8プレート部126および第4プレート部125を挟持している。
図13を参照して、本変形例では、第1接合部66が、第1接合方式としてのバンド止めにより、第1バスバー分割体61(第8プレート部126)と、第2バスバー分割体62(第4プレート部125)とを互いに接合している。第1接合部66は、バンド142を有する。バンド142は、X軸-Y軸平面に平行な面内で、第8プレート部126および第4プレート部125の周りを周回するように設けられている。
図11から図13に示される変形例で説明された、第1接合方式としてのピン止め、クリップ止めおよびバンド止めは、いずれも、接合対象である第1バスバー分割体61および第2バスバー分割体62に対して着脱可能な手段である。
図14は、図1中の電池モジュールの変形例を示す斜視図である。図14を参照して、エンドプレート42Pは、複数の電池セルユニット21のうちの電池セルユニット21A(第3電池セルユニット)とY軸方向において対向している。電池セルユニット21Aの電池セル21aは、Y軸方向においてエンドプレート42Pと隣り合って配置されている。
本変形例における電池モジュールは、第3バスバー53をさらに有する。第3バスバー53は、電池セルユニット21Aにおいて、電池セル21aに設けられている。第3バスバー53は、電池セルユニット21Aにおける電池セル21aの電極端子16(正極端子16P)に接続されている。第3バスバー53は、図6中に示される第1バスバー51の第2バスバー分割体62と同一形状を有する。
このような構成によれば、第1バスバー51の第2バスバー分割体62と同一形状を有する第3バスバー53には、図7中に示されるボルト孔79が設けられている。このため、ボルト153を用いて、第3バスバー53を、外部配線をなすケーブル151の端子152と接続することができる。これにより、総端子91を省略することが可能となるため、電池モジュールの部品点数を削減することができる。
なお、図1中のエンドプレート41Qと対向する電池セルユニット21Fにおいては、第1バスバー51の第1バスバー分割体61と同一形状を有する第3バスバー53が、電池セルユニット21F内の電池セル11dに設けられることによって、ケーブル151を直接、第3バスバー53にボルト止めすることができる。
以上に説明した、この発明の実施の形態における電池モジュール100の構造についてまとめると、本実施の形態における電池モジュール100は、所定方向としてのY軸方向に積層される複数の電池セル11と、複数の電池セル11に対してY軸方向に沿った拘束力を付与する拘束部材41と、第1バスバー51と、第2バスバー52とを含み、複数の電池セル11を互いに電気的に接続するための複数のバスバー50とを備える。第1バスバー51は、第1接合方式により、分離した部材同士を接合する第1接合部66を有し、第1接合部66を介して、Y軸方向に隣り合う電池セル11の間を接続する。第2バスバー52は、第1接合方式とは異なる第2接合方式により、分離した部材同士を接合する第2接合部69を有し、第2接合部69を介して、Y軸方向に隣り合う電池セル11の間を接続する。
このように構成された、この発明の実施の形態における電池モジュール100によれば、複数の電池セル11間を電気的に接続するためのバスバー50が、互いに異なる第1接合方式および第2接合方式をそれぞれ用いた第1バスバー51および第2バスバー52を含む構成によって、電池セル11の数を容易に調整可能な電池モジュール100を実現することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、たとえば、車両の駆動用電源として用いられる電池モジュールに適用される。
11,11a,11b,11c,11d 電池セル、12 外装体、13 第1側面、14 第2側面、15 第3側面、16 電極端子、16N 負極端子、16P 正極端子、17 ガス排出弁、21,21A,21B,21C,21D,21E,21F 電池セルユニット、30 保持部材、31 ケース体、32 通気口、41 拘束部材、42,42P,42Q エンドプレート、43 第1拘束バンド、44 開口部、50 バスバー、51 第1バスバー、52 第2バスバー、61 第1バスバー分割体、62 第2バスバー分割体、64,70 溶接部、66 第1接合部、67 ボルト、68 ナット、69 第2接合部、71,83,123 第3プレート部、72,84,125 第4プレート部、73,86,128 第5プレート部、74,87,127 第6プレート部、75,85 弾性部、76,124 第7プレート部、77,81,121 第1プレート部、78,82,122 第2プレート部、79 ボルト孔、91,91p,91q 総端子、92 配線部材、93 排気ダクト、96 電圧検出線、100 電池モジュール、126 第8プレート部、136 ピン孔、141 クリップ、142 バンド。

Claims (6)

  1. 各々が電極端子を有し、所定方向に積層される複数の電池セルと、
    複数の前記電池セルに対して前記所定方向に沿った拘束力を付与する拘束部材と、
    第1バスバーと、第2バスバーとを含み、複数の前記電池セルを互いに電気的に接続するための複数のバスバーとを備え、
    前記第1バスバーは、第1接合方式により、前記第1バスバーの分割された部材同士を接合する第1接合部を有し、前記第1接合部を介して、前記所定方向に隣り合う前記電池セルの間を接続し、前記第1接合方式は、ボルト止め、ピン止め、クリップ止めまたはバンド止めであり、
    前記第2バスバーは、前記第1接合方式とは異なる第2接合方式により、前記第2バスバーと、前記電極端子とを接合する第2接合部を有し、前記第2接合部を介して、前記所定方向に隣り合う前記電池セルの間を接続し、前記第2接合方式は、溶接であり、
    前記所定方向に並べられ、前記拘束部材により前記所定方向に沿った拘束力が付与される複数の電池セルユニットを備え、
    各前記電池セルユニットは、
    前記所定方向に連続して並ぶ複数の前記電池セルと、
    前記所定方向に連続して並ぶ複数の前記電池セルを一体に保持する保持部材とを有し、
    前記第1バスバーは、複数の前記電池セルユニットのうちの第1電池セルユニットと、複数の前記電池セルユニットのうちの、前記所定方向において前記第1電池セルユニットと隣り合う第2電池セルユニットとの間において、前記所定方向に隣り合う前記電池セル同士を電気的に接続し、
    前記第2バスバーは、各前記電池セルユニットにおいて、前記所定方向に隣り合う前記電池セル同士を電気的に接続する、電池モジュール。
  2. 前記第1バスバーにおける電気抵抗と、前記第2バスバーにおける電気抵抗とが、互いに異なる、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記第1バスバーは、前記第1バスバーの分割された部材に対応し、前記第1接合部によって互いに接合される第1バスバー分割体および第2バスバー分割体をさらに有し、
    前記拘束部材は、複数の前記電池セルユニットのうちの、前記所定方向における端部に配置される第3電池セルユニットと、前記所定方向に対向するエンドプレートを有し、
    前記電池モジュールは、
    前記第3電池セルユニットにおいて、前記所定方向に前記エンドプレートと隣り合って配置される前記電池セルに設けられる第3バスバーをさらに備え、
    前記第3バスバーは、前記第1バスバー分割体および前記第2バスバー分割体のいずれか一方と同一形状を有し、前記第1接合方式を用いて、外部端子と接合可能である、請求項1または2に記載の電池モジュール。
  4. 前記電池セルは、8000W/L以上の出力密度を有する、請求項1からのいずれか1項に記載の電池モジュール。
  5. 複数の前記電池セルは、電気的に直列に接続されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  6. 前記保持部材は、前記所定方向に連続して並ぶ複数の前記電池セルを収容するケース体である、請求項1から5のいずれか1項に記載の電池モジュール。
JP2021187143A 2021-11-17 2021-11-17 電池モジュール Active JP7444840B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021187143A JP7444840B2 (ja) 2021-11-17 2021-11-17 電池モジュール
US18/051,638 US20230155255A1 (en) 2021-11-17 2022-11-01 Battery module
EP22205267.2A EP4184679A1 (en) 2021-11-17 2022-11-03 Battery module
KR1020220149205A KR20230072417A (ko) 2021-11-17 2022-11-10 전지 모듈
CN202211434950.6A CN116137364A (zh) 2021-11-17 2022-11-16 电池模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021187143A JP7444840B2 (ja) 2021-11-17 2021-11-17 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023074274A JP2023074274A (ja) 2023-05-29
JP7444840B2 true JP7444840B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=84329917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021187143A Active JP7444840B2 (ja) 2021-11-17 2021-11-17 電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230155255A1 (ja)
EP (1) EP4184679A1 (ja)
JP (1) JP7444840B2 (ja)
KR (1) KR20230072417A (ja)
CN (1) CN116137364A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027578A (ja) 2009-09-30 2016-02-18 株式会社東芝 二次電池装置
JP2016115458A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
WO2020035970A1 (ja) 2018-08-13 2020-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
WO2020090492A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 ビークルエナジージャパン株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073916A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Lithium Energy Japan:Kk 組電池
CN116780071A (zh) 2017-07-28 2023-09-19 松下知识产权经营株式会社 结合电池模块、结合电池组及端板
JP2021187143A (ja) 2020-05-27 2021-12-13 株式会社リコー 光照射方法、光吸収材を付着させる装置、飛翔体発生方法及び装置、画像形成方法、並びに立体造形物の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027578A (ja) 2009-09-30 2016-02-18 株式会社東芝 二次電池装置
JP2016115458A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
WO2020035970A1 (ja) 2018-08-13 2020-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
WO2020090492A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 ビークルエナジージャパン株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP4184679A1 (en) 2023-05-24
JP2023074274A (ja) 2023-05-29
CN116137364A (zh) 2023-05-19
US20230155255A1 (en) 2023-05-18
KR20230072417A (ko) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507136B2 (ja) 電池パック
EP1992026B1 (en) Battery module
US20120183833A1 (en) Battery connection plate
US11742511B2 (en) Linked battery module and linked battery pack
JP2013080620A (ja) 電池用配線モジュール
JP7444840B2 (ja) 電池モジュール
EP4184661A1 (en) Battery module
JP7348227B2 (ja) 導電モジュール及び導電システム
EP4195389A1 (en) Power storage device
JP2008198525A (ja) 電源装置
JP7455793B2 (ja) 電池モジュール
EP4184702A1 (en) Battery module
US20240136635A1 (en) Battery module
EP4358210A1 (en) Battery module
WO2023249102A1 (ja) 蓄電装置
JP2018125252A (ja) 蓄電装置及び導電部材
US20240136642A1 (en) Battery module
US20230170572A1 (en) Battery module and battery unit
EP4358250A1 (en) Battery module
JP2024060671A (ja) 電池モジュール
JP2023074269A (ja) 電池モジュール
WO2021186794A1 (ja) 電圧検出線および電圧検出線モジュール
JP2024060680A (ja) 電池モジュール
JP2023525009A (ja) バッテリーパック及びこれを含む自動車
JP2021136161A (ja) バスバーモジュール及びバスバーモジュールの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150