JP7439987B1 - 管理装置、管理方法、管理システム、プログラム、及び放射線科情報システム - Google Patents

管理装置、管理方法、管理システム、プログラム、及び放射線科情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP7439987B1
JP7439987B1 JP2023131507A JP2023131507A JP7439987B1 JP 7439987 B1 JP7439987 B1 JP 7439987B1 JP 2023131507 A JP2023131507 A JP 2023131507A JP 2023131507 A JP2023131507 A JP 2023131507A JP 7439987 B1 JP7439987 B1 JP 7439987B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic
imaging
analysis processing
dynamic analysis
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023131507A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 ▲高▼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2023131507A priority Critical patent/JP7439987B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439987B1 publication Critical patent/JP7439987B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】撮影の前に、放射線撮影装置が動態解析処理に必要な画像を得るための能力を有しているか否かを把握して、撮影の可否を判断することで、無駄な撮影を止めて、患者の被曝量を低減させること。【解決手段】管理装置は、放射線撮影装置の撮影能力に関する情報である品質管理情報を記憶する記憶部と、前記品質管理情報に基づいて、動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による動態撮影の可否を判断する判断部と、を有する。【選択図】図2

Description

本開示は、管理装置、管理方法、管理システム、プログラム、及び放射線科情報システムに関する。
X線の撮影は、撮影要求がRIS(Radiology Information Systems)と呼ばれる放射線科情報システムに登録される。RISに登録された撮影の要求に基づいて、検査技師が撮影条件の設定等を行って、撮影装置によりX線の撮影が行われる。
近年、X線動態撮影により取得された動態画像に対して、画像解析を行い、特定の疾患に対する情報を視覚化及び定量化することが知られている。
放射線撮影装置は、放射線源からパルス状の放射線を連続して放射し、2次元状に配置された複数の検出素子のそれぞれにおいて、各パルスに対応した連続したフレーム画像を生成する、という動態撮影を行う。動態撮影により生成された複数のフレーム画像、すなわち動態画像に対して、診断しようとする患者の疾患に対応した特徴量を算出する画像解析である動態解析処理が行われる。動態撮影は、放射線を連続して放射し、検出素子において、所定時間毎にフレーム画像を生成してもよい。
動態画像に対する動態解析処理の例は、換気の解析を行う換気解析処理、血流の解析を行う血流解析処理、骨や内臓などの構造物の動きの解析を行う構造物解析処理、等である。例えば、換気解析処理により、医師が、患者の換気に関する一連の動きを把握し易くなるため、患者の診断を的確に行うことができる。また、血流解析処理により、医師が、患者の血流に関する一連の動きを把握しやすくなるため、患者の診断を的確に行うことができる。つまり、動態解析処理により、医師は患者の診断を的確に行うことができる。
例えば特許文献1には、動態撮影で得た動態画像の品質に関する情報や動態撮影に用いた放射線撮影装置の機能に関する情報を出力して、動態撮影の品質管理を効率的に行う品質管理方法が記載されている。
特開2022-11259号公報
しかしながら、動態撮影の医療現場での研究により、ある疾患をみるための動態解析処理、すなわち処理モードに対して、必要とされる画像の品質が分かってきた。必要とされる画像の品質を撮影するためには、放射線撮影装置に所定の撮影能力(例えば、分解能)が必要である。つまり、各動態解析処理を行うためには、所定の撮影能力を有する撮影装置を使用する必要がある。撮影に必要とされる分解能の画像を得られない装置を使用して撮影すると、適切な動態解析結果が得られない場合がある。このような撮影は無駄であって患者の被曝量を増大させてしまうこととなる。
本開示の目的は、撮影の前に、撮影装置が動態解析処理に必要な画像を得るための能力を有しているか否かを把握して、撮影の可否を判断することで、無駄な撮影を止めて、患者の被曝量を低減させることである。
本開示の一実施形態における管理装置は、放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報を記憶する記憶部と、前記品質管理情報に基づいて、動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断する判断部と、を有する。
本開示の一実施形態における放射線科情報システムは、放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報を記憶する記憶部と、前記品質管理情報に基づいて、動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断する判断部と、を有する管理装置を有する。
本開示の一実施形態における管理方法は、放射線撮影装置が接続されているシステムにおいて、入力された動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求を処理し、前記放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報に基づいて、前記動態撮影要求に対して前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断する。
本開示の一実施形態におけるプログラムは、力された動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求を処理するステップと、放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報に基づいて、前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断するステップと、をコンピュータに実行させる。
本開示の一実施形態における管理システムは、放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報を記憶し、前記品質管理情報に基づいて、動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断する。
なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータープログラム、又は、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータープログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示によれば、撮影の前に撮影要求に対して適切な撮影装置を決定することができるので、無駄な撮影をする恐れがない。
RISの構成を示す図 管理装置の構成を示す図 品質管理情報DBに記憶されている品質管理情報の例を示す図 処理部が、撮影要求に対して、必要な動態解析処理を行うことのできる撮影をすることが可能な撮影装置を判断した結果の例を示す図 各撮影要求に対して撮影装置が撮影を行うことができるか否かの表示例を示す図 各撮影装置に対して撮影要求の処理をすることができるか否かの表示例を示す図 判断部が行う処理のフローチャートを示す図 管理装置のハードウェア構成を示す図 放射線撮影システムの構成例を示す図
以下、図面を適宜参照して、本開示の実施の形態について、詳細に説明する。
<システムの構成>
はじめに、本開示の一実施形態に係る管理装置の概略構成について説明する。
図1は、RIS100の構成を示す図である。
例えば、病院に4台の撮影装置が存在している場合、RIS100は、入出力部110、処理部120、記憶部130、及び撮影装置1~4で構成される。撮影装置は4台でなくてもよい。撮影装置は、例えばX線等の放射線を用いた撮影を行う放射線撮影装置である。
入出力部110は、例えば医師により撮影要求が入力される。
処理部120は、医師が入力した撮影要求を処理する撮影装置を決定し、決定した撮影装置に対して撮影要求を転送する。撮影装置の技師が、転送された撮影要求に基づいて撮影を行う。処理部120は、入力された撮影要求が蓄積される撮影要求キューを有し、撮影要求キューに蓄積されている撮影要求をまとめて処理してもよい。撮影要求は、例えば動態撮影要求である。
記憶部130は、品質管理情報が記憶されている。
撮影要求に対してどの撮影装置とするかの決定は、管理装置200によって行われる。
図2は、管理装置200の構成を示す図である。
管理装置200は、入出力部110、判断部220、及び記憶部130で構成される。管理装置200はRIS100の一部として構成されてもよい。
入出力部110は、医師により撮影要求が入力される。撮影要求は、医師がRIS100に入力して、管理装置200がRIS100から撮影の要求を取得してもよい。また、入出力部110は、判断部220が判断した結果を出力する。
判断部220は、入出力部110から入力された撮影要求と、記憶部130に記憶された品質管理情報に基づいて、各撮影装置が要求された撮影を行うことが可能か否かを判断する。撮影要求には、例えば、どのような動態解析処理を行うかといった動態解析処理の種類等の詳細情報が含まれている。判断部220は、入出力部110から取得された撮影要求が、どのような動態解析処理を行う撮影要求であるかを判断する処理が実行された後、撮影要求に含まれる動態解析処理に応じて対応する撮影装置を決定してもよい。
判断部220は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のコンピュータでよい。判断部220は、クラウド上のコンピュータであってもよい。
判断部220は、撮影要求に対して、必要な動態解析処理を行うことのできる撮影をすることが可能な撮影装置を判断することができる。
記憶部130は、品質管理情報DB(Data Base)であってもよい。
品質管理情報DBは、品質管理情報が記憶されている。動態解析処理は、診断目的(診断対象の疾患)に応じた評価モードを有し、動態解析処理に必要な画像の分解能(所要分解能)は、評価モードによって異なる。例えば、ある診断目的に対応する評価モードでは、所要分解能は高く、別の診断目的に対応する別の評価モードでは、所要分解能が低い。十分な能力を有していない放射線撮影装置が撮影した動態画像は所要分解能を満たさないので、管理装置200は、疾患を診断するための評価モードの動態解析処理を実行できず、撮影が無駄となる。つまり、動態解析処理の特定の評価モードでの使用に対応する所要分解能の動態画像を、放射線撮影装置が撮影することができるかどうか、放射線撮影装置の撮影能力を判断することが必要である。品質管理情報は、各評価モードのための撮影に要求される能力を放射線撮影装置が満たしているか否かを判断するための情報であり、放射線撮影装置の撮影能力に関する情報(撮影スペック)である。品質管理情報は、各放射線撮影装置が、動態解析処理を行うために必要な品質の画像を得ることが可能か否かを示す情報であってもよい。
品質管理情報DBは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の記憶手段でよい。品質管理情報DBは、クラウド上の記憶手段であってもよい。
図3は、品質管理情報DBに記憶されている品質管理情報の例を示す図である。
品質管理情報は、各放射線撮影装置が、動態解析処理を行うために必要な品質の画像を得ることが可能か否かを示す情報である。例えば、図3は、撮影装置1は動態解析処理A及び動態解析処理Bを行うために必要な品質の画像の撮影をすることはできるが動態解析処理Cを行うために必要な品質の画像の撮影を行うことはできず、撮影装置2は動態解析処理Cを行うために必要な品質の画像の撮影をすることはできるが動態解析処理A及び動態解析処理Bを行うために必要な品質の画像の撮影を行うことはできず、撮影装置3は動態解析処理A、動態解析処理B、及び動態解析処理Cのいずれを行うために必要な品質の画像の撮影をすることができ、撮影装置4は動態解析処理Aを行うために必要な品質の画像の撮影をすることはできるが動態解析処理B及び動態解析処理Cを行うために必要な品質の画像の撮影を行うことはできないことを示している。撮影装置の台数は4台でなくてもよいし、動態解析処理の種類は3種類でなくてもよい。
<実施の形態1>
実施の形態1は、例えば、医師からの撮影要求に基づいて、管理装置が処理を実行する場合を示す。
入出力部110から、例えば「動態解析処理A」を含む撮影の要求がされた場合、記憶部130に記憶されている図3の品質管理情報を参照すれば、判断部220は、撮影装置1、撮影装置3、及び撮影装置4は、動態解析処理Aに必要な品質の画像を撮影することができるが、撮影装置2は動態解析処理Aに必要な品質の画像を撮影することができない、と判断することができる。
判断部220が判断した情報(結果)は、入出力部110から出力される。
例えば、入出力部110は、医師から撮影要求が行われ、結果が表示されてもよい。入出力部110は、撮影要求に対して撮影することができる撮影装置が表示される。入出力部110に撮影することができない撮影装置が表示されてもよい。入出力部110に、各撮影装置が要求された撮影を行うことができるか否かを表示してもよい。
例えば、入出力部110は、RISから撮影要求が入力され、結果がRISに出力されてもよい。入出力部110は、RISに登録された撮影要求を取得すると、各撮影要求に対して撮影することができる撮影装置をRISに出力してもよい。
図4は、判断部220が、撮影要求に対して、必要な動態解析処理を行うことのできる撮影をすることが可能な撮影装置を判断した結果の例を示す図である。撮影要求に、複数の動態解析処理が含まれている場合があってもよい。
撮影要求に、撮影条件が含まれている場合、当該撮影条件で撮影した場合に実行することができる動態解析処理が限定される場合がある。このような場合、撮影要求に基づいて、実行可能な動態解析処理を判断することができる。
例えば、動態解析処理Aを行う必要がある撮影要求1が入力された場合の判断について記載する。図3を参照すれば、撮影装置1は、動態解析処理Aを行うことのできる品質の画像を撮影することができるから、撮影要求1に対して撮影装置1は「可」である。しかし、図3を参照すれば、撮影装置2は、動態解析処理Aを行うことのできる品質の画像を撮影することはできないから、撮影要求1に対して撮影装置2は「不可」である。
判断部220は、撮影要求1の撮影条件を、撮影装置2が満たすように変更することを医師に促してもよい。例えば、解像度を上げるために撮影パワーをあげる代わりに、撮影時間を短くしたりフレームレートを低くしたりすることを促してもよい。判断部220は、撮影要求1の撮影条件を、撮影装置2が満たすように変更してもよい。
撮影要求に、撮影条件が含まれている場合、撮影要求に含まれている撮影条件を満たすことのできる撮影装置である場合に、判断部220が「可」と判断し、撮影条件を満たせない撮影装置である場合に「不可」と判断することができる。
また、撮影装置が、動態解析処理及び撮影条件の両方を満たすことができる場合に、判断部220が「可」と判断し、どちらか片方が満たされない場合に「不可」と判断してもよい。
図4は、上記のような判断を行った結果の例を示す。図3に示す品質管理情報が記憶部130に記憶されている状況において、動態解析処理Aが必要な撮影要求1、動態解析処理Bが必要な撮影要求2、動態解析処理Cが必要な撮影要求3、及び動態解析処理B及びCが必要な撮影要求4が入力された場合の結果を示している。
入出力部110は、判断部220が判断した結果として図4の判断結果をそのまま出力してもよいが、他の出力をすることもできる。入出力部110は、「可」であるか「不可
であるかに応じて、文字の色、文字のフォント、文字の大きさ、背景の色等の表示形態を変更してもよい。
判断部220が判断した結果は、各撮影要求に対して撮影装置が撮影を行うことができるか否かを出力することができる。図5は、各撮影要求に対して、各撮影装置が撮影を行うことができるか否かを出力する例を示す図である。
複数の撮影装置が撮影を行うことができると判断した場合、他の条件を考慮して撮影装置を決定してもよい。
複数の撮影装置が撮影を行うことができると判断した場合、患者の状況に応じて撮影装置を決定してもよい。例えば、患者の状態が、撮影室に移動させることが困難である場合、移動式の撮影装置を選択してもよい。あるいは、各撮影装置のスケジュールを考慮して、例えば最も早く撮影をすることが可能な撮影装置を決定してもよい。対応している動態解析処理の数が少ない解析装置を優先して決定してもよい。
入出力部110は、医師が操作している装置であって、判断部220は、図5に記載する表示例を出力させてもよい。入出力部110は、「可」であるか「不可であるかに応じて、文字の色、文字のフォント、文字の大きさ、背景の色等の表示形態を変更してもよい。
判断部220が判断した結果は、各撮影装置に対して撮影要求の処理をすることができるか否かを出力することができる。図6は、各撮影装置に対して、各撮影要求が処理可能か否かを出力する例を示す図である。
入出力部110は、各撮影装置140~170であって、判断部220は、図6に記載する表示例を各撮影装置に対して出力させてもよい。入出力部110は、「可」であるか「不可であるかに応じて、文字の色、文字のフォント、文字の大きさ、背景の色等の表示形態を変更してもよい。
<フローチャート>
図7は、判断部220が行う処理のフローチャートを示す図である。
判断部220は、動態撮影要求が入力されたかどうか判断する(ステップS701)。
判断部220は、動態撮影要求が入力されていない場合、ステップS701に戻り、撮影要求の入力を待つ。
判断部220は、入力された撮影要求を処理する。具体的には、判断部220は、撮影要求が入力されている場合、撮影要求がどのような動態解析処理を行うための撮影要求であるか判断する(ステップS702)。撮影要求に、動態解析処理の情報、例えば動態解析の種類が含まれている場合、撮影要求から動態解析処理を抽出してもよい。撮影要求を行う患者と患者のカルテに基づいて、どのような動態解析処理を行う撮影要求であるかを判断してもよい。
判断部220は、記憶部130から、各撮影装置が、動態解析処理を行うために必要な品質の画像を得ることが可能か否かを示す品質管理情報を取得する(ステップS703)。品質管理情報は、クラウドから取得してもよい。判断部220は、予め取得した品質管理情報を記憶していてもよい。
判断部220は、ステップS702で判断した動態解析処理、及びステップS703で取得した品質管理情報に基づいて、前記撮影装置での動態撮影の可否を判断する(ステップS704)。
<実施の形態2>
実施の形態2は、例えば放射線技師が撮影装置に対する撮影要求を要求することで、管理装置が処理を実行する場合を示す。
入出力部110に、各撮影装置から撮影要求を取得する要求が入力されると、判断部220がRIS100に対して撮影要求の送信を要求してもよい。各撮影装置が、動態解析処理を行うために必要な品質の撮影が可能か否かを記憶している場合、撮影装置の記憶部から品質管理情報を取得してもよい。この場合、記憶部130は撮影装置の記憶部であってもよい。
入出力部110から、要求された撮影要求が入力されると、判断部220がステップS702~ステップS704の処理を実行してもよい。
各撮影装置が撮影することができない撮影要求に対して、撮影条件の変更を要求してもよい。例えば、撮影装置2が、撮影要求1の撮影条件を、撮影装置2が動態解析処理Aに必要な品質を満たすような撮影条件に変更することを医師に促してもよい。例えば、撮影装置2は、解像度を上げるために撮影要求1の撮影パワーをあげる代わりに撮影時間を短くしたりパルス間隔を長くしたりすることを医師に提案してもよい。
<ハードウェア構成>
図8は、管理装置200のハードウェア構成を示す図である。管理装置200は、通信部810、記憶部820、処理部830を有する。
通信部810は、入出力部110と入出力データを通信する。通信部810は、記憶部130から品質管理情報を受信してもよい。通信部810の通信は、LAN(Local Area Network)、SCSI(Small Computer System Interface)、USB(Universal Serial Bus)、Bluetooth、インターネット等、任意の通信手段を用いることができる。
記憶部820は、処理部830において処理されるプログラムが記憶されている。記憶部820は、記憶部130に記憶されている品質管理情報が記憶されていてもよい。記憶部は、HDD、SSD等の記憶手段である。
処理部830は、例えばCPU等のコンピュータでよい。処理部830は、通信部810、記憶部820と接続されていて、管理装置200の全体を制御する。
図9は、放射線撮影システム900の構成例を示す図である。
放射線撮影システム900は、放射線発生装置1、放射線検出器2、コンソール3、解析装置4、光学カメラ5、及び動態品質管理装置6を備える。放射線発生装置1、放射線検出器2、コンソール3、解析装置4、光学カメラ5、及び動態品質管理装置6は、ネットワークNにより接続されて互いに通信することができる。放射線発生装置1、及び放射線検出器2は撮影装置140を構成する。撮影装置140に、コンソール3が含まれていてもよい。図9は、撮影装置140にコンソール3が含まれている場合を示している。
コンソール3は、入出力部110であってもよい。動態品質管理装置6は、判断部220及び記憶部130であってもよい。
以上、図面を参照しながら実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかである。そのような変更例又は修正例についても、本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、実施の形態における各構成要素は任意に組み合わされてよい。
(1)本開示の一実施形態における管理装置は、放射線撮影装置の撮影能力に関する情報である品質管理情報を記憶する記憶部と、前記品質管理情報に基づいて、動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による動態撮影の可否を判断する判断部と、を有する。
(2)本開示の一実施形態における管理装置は、(1)の管理装置において、前記品質管理情報は、各放射線撮影装置が、動態解析処理を行うために必要な品質の画像を得ることが可能か否かを示す情報であり、前記判断部は、前記品質管理情報に基づいて、各動態撮影要求に対して、各放射線撮影装置による動態撮影の可否を判断する。
(3)本開示の一実施形態における管理装置は、(1)又は(2)の管理装置において、前記動態撮影要求が入力されると共に、前記判断部で判断した結果が出力される入出力部をさらに有する。
(4)本開示の一実施形態における管理装置は、(1)又は(2)の管理装置において、前記動態撮影要求は、放射線を用いた動態撮影により得られたフレーム画像に対する動態解析処理に関する情報が含まれている。
(5)本開示の一実施形態における管理装置は、(4)の管理装置において、前記動態解析処理に関する情報は、動態解析処理の種類が含まれている。
(6)本開示の一実施形態における管理装置は、(3)の管理装置において、前記入出力部は、前記動態撮影要求に対して、放射線撮影装置が動態撮影を行うことができるか否かを出力する。
(7)本開示の一実施形態における管理装置は、(3)の管理装置において、前記入出力部は、放射線撮影装置に対して、前記動態撮影要求が可能か否かを出力する。
(8)本開示の一実施形態における管理装置は、(1)又は(2)の管理装置において、前記動態撮影要求は、撮影条件が含まれている。
(9)本開示の一実施形態における放射線科情報システムは、(1)又は(2)の管理装置を有する。
(10)本開示の一実施形態における管理方法は、放射線撮影装置が接続されているシステムにおいて、入力された動態撮影要求を処理し、前記放射線撮影装置の撮影能力に関する情報である品質管理情報に基づいて、前記動態撮影要求に対して前記放射線撮影装置による撮影の可否を判断する。
(11)本開示の一実施形態におけるプログラムは、入入力された動態撮影要求を処理するステップと、放射線撮影装置の撮影能力に関する情報である品質管理情報に基づいて、前記放射線撮影装置による動態撮影の可否を判断するステップと、をコンピュータに実行させる。
(12)本開示の一実施形態におけるプログラムは、(11)のプログラムにおいて、前記動態撮影要求は、放射線を用いた動態撮影により得られたフレーム画像に対する動態解析処理に関する情報が含まれている。
(13)本開示の一実施形態におけるプログラムは、(11)のプログラムにおいて、前記動態解析処理に関する情報は、動態解析処理の種類が含まれている。
(14)本開示の一実施形態における管理システムは、放射線撮影装置の撮影能力に関する情報である品質管理情報を記憶し、前記品質管理情報に基づいて、動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による動態撮影の可否を判断する。
本開示は、放射線を用いた動態撮影における管理に有用である。
110、210 入出力部
120、830 処理部
130、820 記憶部
140、150、160、170 撮影装置
220 判断部
810 通信部

Claims (14)

  1. 放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報を記憶する記憶部と、
    前記品質管理情報に基づいて、動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断する判断部と、
    を有する管理装置。
  2. 前記品質管理情報は、前記放射線撮影装置が、動態解析処理を行うために必要な品質の画像を得ることが可能か否かを判断するための情報である、
    請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記品質管理情報は、前記放射線撮影装置の能力が、第1の動態解析処理に必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報、および、前記放射線撮影装置の能力が、第2の動態解析処理に必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報を有し、
    前記品質管理情報に基づいて、前記第1の動態解析処理の種類に関する情報を含む第1の動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による動態撮影の可否を判断し、前記第2の動態解析処理の種類に関する情報を含む第2の動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による動態撮影の可否を判断する、
    請求項1に記載の管理装置。
  4. 前記品質管理情報は、第1の放射線撮影装置の能力が、第1の動態解析処理に必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報、および、第2の放射線撮影装置の能力が、前記第1の動態解析処理に必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報を有し、
    前記品質管理情報に基づいて、前記第1の動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求に対して、前記第1の放射線撮影装置による動態撮影の可否、および、前記第2の放射線撮影装置による動態撮影の可否を判断する、
    請求項1に記載の管理装置。
  5. 前記動態撮影要求が入力されると共に、前記判断部で判断した結果が出力される入出力部をさらに有する、
    請求項1又は2に記載の管理装置。
  6. 前記動態撮影要求は、放射線を用いた動態撮影により得られたフレーム画像に対する動態解析処理に関する情報が含まれている、
    請求項1または2に記載の管理装置。
  7. 前記入出力部は、前記動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置が動態撮影を行うことができるか否かを出力する、
    請求項に記載の管理装置。
  8. 前記入出力部は、前記放射線撮影装置に対して、前記動態撮影が可能か否かを出力する、
    請求項に記載の管理装置。
  9. 前記動態撮影要求は、撮影条件が含まれている、
    請求項1又は2に記載の管理装置。
  10. 請求項1又は2に記載の管理装置を有する放射線科情報システム。
  11. 放射線撮影装置が接続されているシステムにおいて、
    入力された動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求を処理し、
    前記放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報に基づいて、前記動態撮影要求に対して前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断する、
    管理方法。
  12. 入力された動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求を処理するステップと、
    放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報に基づいて、前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断するステップと、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  13. 前記動態撮影要求は、放射線を用いた動態撮影により得られたフレーム画像に対する動態解析処理に関する情報が含まれている、
    請求項12に記載のプログラム。
  14. 放射線撮影装置の能力が、動態解析処理の種類に対応する必要な撮影能力を満たしているか否かを判断するための情報である品質管理情報を記憶し、
    前記品質管理情報に基づいて、動態解析処理の種類に関する情報を含む動態撮影要求に対して、前記放射線撮影装置による前記動態撮影要求に含まれている動態解析処理の種類に関する情報に基づく動態解析処理の種類に対する動態撮影の可否を判断する、
    管理システム。
JP2023131507A 2023-08-10 2023-08-10 管理装置、管理方法、管理システム、プログラム、及び放射線科情報システム Active JP7439987B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023131507A JP7439987B1 (ja) 2023-08-10 2023-08-10 管理装置、管理方法、管理システム、プログラム、及び放射線科情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023131507A JP7439987B1 (ja) 2023-08-10 2023-08-10 管理装置、管理方法、管理システム、プログラム、及び放射線科情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7439987B1 true JP7439987B1 (ja) 2024-02-28

Family

ID=90011294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023131507A Active JP7439987B1 (ja) 2023-08-10 2023-08-10 管理装置、管理方法、管理システム、プログラム、及び放射線科情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7439987B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521243A (ja) 2009-03-25 2012-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 呼吸に適合した画像処理の方法及び装置
JP2017140255A (ja) 2016-02-11 2017-08-17 株式会社A−Line プログラム及び管理システム
JP2022011259A (ja) 2020-06-30 2022-01-17 コニカミノルタ株式会社 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法
CN114732425A (zh) 2022-03-09 2022-07-12 深圳市智影医疗科技有限公司 一种提升dr胸片成像质量的方法及系统
JP2022190804A (ja) 2021-06-15 2022-12-27 コニカミノルタ株式会社 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法
JP2023106710A (ja) 2022-01-21 2023-08-02 コニカミノルタ株式会社 撮影制御装置、プログラム及び放射線撮影システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521243A (ja) 2009-03-25 2012-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 呼吸に適合した画像処理の方法及び装置
JP2017140255A (ja) 2016-02-11 2017-08-17 株式会社A−Line プログラム及び管理システム
JP2022011259A (ja) 2020-06-30 2022-01-17 コニカミノルタ株式会社 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法
JP2022190804A (ja) 2021-06-15 2022-12-27 コニカミノルタ株式会社 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法
JP2023106710A (ja) 2022-01-21 2023-08-02 コニカミノルタ株式会社 撮影制御装置、プログラム及び放射線撮影システム
CN114732425A (zh) 2022-03-09 2022-07-12 深圳市智影医疗科技有限公司 一种提升dr胸片成像质量的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965907B2 (en) Medical image handling system and method
JP2004329926A (ja) 検査経過および/または治療経過の監視方法ならびに医療システム
JP2007097909A (ja) 放射線被曝線量管理システム及び記憶媒体
JP4250476B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、コンピュータプログラムおよびその記録媒体
JP6879277B2 (ja) 画像表示装置、放射線撮影システム、画像表示プログラム及び画像表示方法
JP2006218139A (ja) 写損情報集計システム
US10485504B2 (en) Radiographing system for obtaining a dose index from a generated composition image
JP6666687B2 (ja) 情報処理システムおよびその制御方法
JP6305163B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、放射線撮影システムおよびプログラム
JP7439987B1 (ja) 管理装置、管理方法、管理システム、プログラム、及び放射線科情報システム
JP5125128B2 (ja) 医用画像管理システム、データ管理方法
JP4516464B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
CN111753831A (zh) 一种图像分析方法、装置、图像采集设备及存储介质
WO2019225204A1 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法及びプログラム
US11538187B2 (en) Radiographic system, radiographic method, and storage medium
JP2005348936A (ja) 医用画像表示システム、プログラム及び医用画像表示方法
US20100042003A1 (en) Small-scale diagnostic system and display control method
JP2010152623A (ja) 医用画像管理システム
JP2021036932A (ja) 情報処理装置、断層撮影装置、情報処理方法およびプログラム
JP6970770B2 (ja) 撮影システムおよび検像装置、ならびにそれらの制御方法
US20220309660A1 (en) Image display apparatus and storage medium
JP6930638B2 (ja) 動態解析装置、動態解析プログラム、動態解析方法及び制御装置
US20220304642A1 (en) Dynamic analysis device and storage medium
JP2024033935A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法、及びプログラム
JP4843322B2 (ja) 医用画像撮影制御装置及び医用画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150