JP7439663B2 - 車両制御装置、方法、プログラム、及び車両 - Google Patents

車両制御装置、方法、プログラム、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7439663B2
JP7439663B2 JP2020117160A JP2020117160A JP7439663B2 JP 7439663 B2 JP7439663 B2 JP 7439663B2 JP 2020117160 A JP2020117160 A JP 2020117160A JP 2020117160 A JP2020117160 A JP 2020117160A JP 7439663 B2 JP7439663 B2 JP 7439663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery
amount
state
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020117160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022014678A (ja
Inventor
敏宏 河井
真一 井上
徹 大野
康 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020117160A priority Critical patent/JP7439663B2/ja
Priority to US17/321,713 priority patent/US11447021B2/en
Priority to CN202110756033.9A priority patent/CN113910937B/zh
Priority to DE102021117305.1A priority patent/DE102021117305A1/de
Publication of JP2022014678A publication Critical patent/JP2022014678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439663B2 publication Critical patent/JP7439663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/30Parking brake position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、車両に搭載される車両制御装置などに関する。
特許文献1及び特許文献2に、車両を駐車しているときなどの外部充電時において、電動モーターなどの主機と呼ばれる車載機器に電力を供給する高圧バッテリーから電子ミラーや乗車支援機器などの補機と呼ばれる車載機器に電力を供給する補機バッテリーへの充電を行う、DCDCコンバーターの動作効率(充電効率、電力変換効率)を改善させる技術が開示されている。
特許文献1に記載の技術では、車両運転時よりも外部充電時の方が補機の電力消費が少ないことに着目し、補機の電力消費が多い車両運転時には、DCDCコンバーターを連続運転(駆動)させ、補機の電力消費が少ない外部充電時には、DCDCコンバーターを間欠運転(駆動及び停止)させている。
また、特許文献2に記載の技術では、外部充電時において、補機バッテリーの状態(電流、SOC、温度)と補機の消費電力とに基づいて算出されるDCDCコンバーターの電力変換効率が、所定の上限値と下限値の範囲内に収まるように、DCDCコンバーターを間欠運転させている。
特開2009-027774号公報 特開2014-023231号公報
搭載される電子機器の数が増加傾向にある車両においては、補機バッテリーの充電制御に関わるDCDCコンバーターの動作は大変重要である。よって、DCDCコンバーターの動作効率(充電効率、電力変換効率)を向上させる技術については、さらなる改善が期待される。
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、車両の始動用スイッチがオフかつユーザーが乗車中であると推定される状態において、DCDCコンバーターの動作効率を向上させることができる車両制御装置などを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示技術の一態様は、車両走行に関わる第1バッテリーから第1バッテリーと異なる第2バッテリー及び第2バッテリーを電源とする補機負荷への電力供給を行うDCDCコンバーターを備えた車両に搭載される車両制御装置であって、DCDCコンバーターの動作を制御する動作制御部と、車両の始動用スイッチの状態を判定する判定部と、ユーザーが車両に対して行う操作を検出する検出部と、第2バッテリーの充電状態に関する情報を取得する取得部とを備え、動作制御部は、ユーザーによる第1操作が検出されかつ始動用スイッチがオフ状態と判定された場合、第2バッテリーを充電するようにDCDCコンバーターを駆動させ、取得部が取得する第2バッテリーに充電された電力量が、始動用スイッチがオフ状態であるときに補機負荷が消費する電力量に基づいて設定される目標充電量に達した場合、DCDCコンバーターを停止させる、車両制御装置である。
また、本開示技術の他の一態様は、車両走行に関わる第1バッテリーから第1バッテリーと異なる第2バッテリー及び第2バッテリーを電源とする補機負荷への電力供給を行うDCDCコンバーターを備えた車両に搭載される、車両制御装置において、車両の始動用スイッチの状態を判定するステップと、ユーザーが車両に対して行う操作を検出するステップと、第2バッテリーの充電状態に関する情報を取得するステップと、ユーザーによる第1操作が検出されかつ始動用スイッチがオフ状態と判定された場合、第2バッテリーを充電するようにDCDCコンバーターを駆動させるステップと、第2バッテリーに充電された電力量が、始動用スイッチがオフ状態であるときに補機負荷が消費する電力量に基づいて設定される目標充電量に達した場合、DCDCコンバーターを停止させるステップとを含む、車両制御装置のコンピューターが実行する制御方法や、車両制御装置のコンピューターに実行させる制御プログラムである。
上記本開示の車両制御装置などによれば、車両の始動用スイッチがオフかつユーザーが乗車中であると推定される状態における第2バッテリーの充電を、その状態における補機負荷の消費電力量に基づいて制御するので、DCDCコンバーターの動作効率を向上させることができる。
第1の実施形態に係る車両制御装置とその周辺部の機能ブロック図 第1制御に基づく降車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第1制御に基づく降車時の動作タイミングの一例を示す図 第1制御に基づく乗車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第1制御に基づく乗車時の動作タイミングの一例を示す図 第2制御に基づく降車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第2制御に基づく降車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第2制御に基づく降車時の動作タイミングの一例を示す図 第2制御に基づく乗車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第2制御に基づく乗車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第2制御に基づく乗車時の動作タイミングの一例を示す図 第3制御に基づく降車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第3制御に基づく降車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第3制御に基づく降車時の動作タイミングの一例を示す図 第3制御に基づく乗車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第3制御に基づく乗車時の処理手順の一例を示すフローチャート 第3制御に基づく乗車時の動作タイミングの一例を示す図 第2の実施形態に係る車両制御装置とその周辺部の機能ブロック図 記憶部が記憶する位置-時間情報の一例を示す図 第2の実施形態に係る車両制御装置が実行する制御処理の手順を示すフローチャート
本開示の車両制御装置は、車両のイグニッションがオフ状態、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態であると判断したときに、当該状態における過去の補機負荷への充電実施状況(消費電力、時間)に基づいて設定した目標充電量に充電量が達するまで、高圧バッテリーから補機バッテリーへの充電を実施する。これにより、DCDCコンバーターの動作効率を向上させる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<構成>
図1は、本開示の第1の実施形態に係る車両制御装置200とその周辺部の機能ブロック図である。図1に例示した機能ブロックは、高圧バッテリー110と、高圧メインリレー120と、DCDCコンバーター(DDC)130と、補機バッテリー140と、バッテリーセンサー150と、第1補機負荷160と、第2補機負荷170と、車両制御装置200と、高圧系制御装置300と、を備えている。なお、図1では、電力用の信号線を実線で、制御/通信用の信号線を破線でそれぞれ示している。
高圧バッテリー110は、リチウムイオン電池などの充放電可能に構成された二次電池であり、例えば走行用電動モーターなどの車両に搭載されるいわゆる主機(図示せず)を含む高圧システムへ電力供給を行う車両走行に関わるバッテリー(第1バッテリー)である。この高圧バッテリー110は、高圧系制御装置300によって接続/遮断の状態が切り替え制御される高圧メインリレー120を介して、DCDCコンバーター130と接続されており、接続状態であるときにDCDCコンバーター130に電力を供給することができる。
DCDCコンバーター130は、高圧メインリレー120を介して、高圧バッテリー110と、補機バッテリー140、第1補機負荷160、及び第2補機負荷170とを接続する。そして、DCDCコンバーター130は、車両制御装置200による制御に基づいて、高圧バッテリー110に蓄えられた電力を補機バッテリー140、第1補機負荷160、及び第2補機負荷170に供給することができる。電力供給の際、DCDCコンバーター130は、車両制御装置200の電圧指示値に従って、入力電圧である高圧バッテリー110の高電圧を補機バッテリー140に規定された所定の低電圧に変換(降圧)して出力することができる。
補機バッテリー140は、鉛蓄電池やリチウムイオン電池などの充放電可能に構成された二次電池であり、第1補機負荷160及び第2補機負荷170を含む補機システムへ電力供給を行う電源となるバッテリー(第2バッテリー)である。一般に、補機バッテリー140は、高圧バッテリー110よりも定格電圧が低く設定されている。この補機バッテリー140は、バッテリーセンサー150によってバッテリーの状態が監視されている。本実施形態のバッテリーセンサー150には、補機バッテリー140へ流入する電流及び補機バッテリー140から流出する電流を検出する電流センサー、及び補機バッテリー140の端子電圧を検出する電圧センサーが、少なくとも含まれる。バッテリーセンサー150によって検出されたバッテリー状態(電流値及び電圧値)は、車両制御装置200に随時出力される。
第1補機負荷160及び第2補機負荷170は、例えば電子ミラーや乗車支援機器などの車両に搭載されるいわゆる補機であり、所定の動作を実行するために必要な電力を消費する負荷である。この第1補機負荷160及び第2補機負荷170は、DCDCコンバーター130から供給される電力や補機バッテリー140に蓄えられた電力で動作する。
本実施形態において、第1補機負荷160は、車両の始動用スイッチであるイグニッションがオン状態であるとき(IG-ON信号の入力があるとき)に動作する補機負荷である。第2補機負荷170は、イグニッションがオン状態だけでなくオフ状態であっても、車両内にドライバーやパッセンジャーなどの人(以下「ユーザー」という)が存在すると推定される状態であるとき(乗車中信号の入力があるとき)に動作する補機負荷である。この第2補機負荷170の動作は、車両制御装置200から受信する駆動要求に基づいて行うことができる。
なお、図1では、第1補機負荷160と第2補機負荷170とが1つずつ車両に搭載されている例を示したが、第1補機負荷160及び第2補機負荷170はそれぞれ2つ以上が車両に搭載されていてもよい。
車両制御装置200は、車両のイグニッションのオン/オフ状態に基づいて、高圧バッテリー110及び補機バッテリー140を用いた車両の電源をマネージメントすることができる装置である。イグニッションがオンの状態では、高圧バッテリー110から走行用電動モーターなどの車両走行に関わる主機(図示せず)を含む高圧システムへの電力供給が行われると共に、高圧メインリレー120が接続されかつDCDCコンバーター130が駆動して、高圧バッテリー110から補機バッテリー140への電力供給が行われる。イグニッションがオフの状態では、少なくとも高圧バッテリー110から上述の高圧システムへの電力供給は行われない。本実施形態の車両制御装置200は、特に、車両のイグニッションがオフの状態においてDCDCコンバーター130を好適に制御し、DCDCコンバーター130の動作効率を向上させる制御を行う。この車両制御装置200は、動作制御部210、判定部220、検出部230、及び取得部240を含む。
動作制御部210は、DCDCコンバーター130の動作を制御するための構成である。具体的には、DCDCコンバーター130の出力電圧値を指示する電圧指示値を含む駆動信号を、DCDCコンバーター130に対して出力する。この駆動信号を入力して駆動したDCDCコンバーター130から動作制御部210へは、電圧指示値に基づく駆動が完了した旨が通知される。また、動作制御部210は、高圧系制御装置300に対して駆動/停止を要求することができる。
判定部220は、車両のイグニッションがオフ状態であるか否かを判定するための構成である。この判定は、典型的には、イグニッションがオン状態のときに出力されるIG-ON信号が、車両制御装置200に入力されたか否かに基づいて行われる。なお、判定部220は、IG-ON信号を確認する以外の方法でイグニッションがオフ状態であることを判定してもよい。
検出部230は、ユーザーが車両に対して行う操作を検出するための構成である。この検出は、典型的には、ユーザーが車両内にいる状態(乗車中)であると推定することができる特定の操作が行われた場合に発生する乗車中信号が、車両制御装置200に入力されたか否かに基づいて行われる。特定の操作としては、車両ドアを開扉した後に閉扉する一連の扉操作や車両ドアの施錠/解錠操作などを、例示できる。なお、検出部230は、特定の操作に基づいた乗車中信号を確認する以外の方法(着座センサー、ドライバーズカメラなど)でユーザーが乗車中であることを検出してもよい。
取得部240は、補機バッテリー140の充電状態に関する情報を取得するための構成である。具体的には、取得部240は、補機バッテリー140から入力するバッテリー状態(電流値及び電圧値)に基づいて、補機バッテリー140が充電する充電量を取得する。取得する充電量については後述する。
この車両制御装置200は、典型的にはプロセッサ、メモリ、及び入出力インターフェースなどを含んだ電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)の一部又は全部によって構成され得る。電子制御装置には、高圧メインリレー120の接続/遮断状態を制御できるECUや、DCDCコンバーター130の出力電圧値を制御できるECUや、補機バッテリー140の状態を監視できるECUなどが含まれる。車両制御装置200は、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが読み出して実行することによって上述した機能を実現する。
高圧系制御装置300は、高圧メインリレー120の接続状態と遮断状態との切り替えを制御する。この切り替えは、接続状態とするための駆動信号を高圧メインリレー120に出力するか否かによって行われる。また、高圧系制御装置300は、車両制御装置200の要求に基づいて、自装置の駆動/停止を制御することができる。要求に基づく駆動/停止の制御が完了したことは、高圧系制御装置300から車両制御装置200へ通知される。
<制御>
図2乃至図13をさらに参照して、本開示の第1の実施形態に係る車両制御装置200が実行する制御を説明する。
(1)第1制御
図2は、車両制御装置200の各構成が行う第1制御の処理手順を示すフローチャートである。図3は、第1制御に基づく各構成の動作タイミングの一例を示す図である。この図2及び図3に示す例は、ユーザーが車両から降車するときの例であり、車両のイグニッションがオン状態からオフ状態に切り替えられ、その後に車両ドアが開閉され、その後に車両ドアが施錠されるまでの制御を説明するものである。
(ステップS201)
取得部240は、補機バッテリー140の目標充電量を設定する。この目標充電量は、車両のイグニッションがオフ状態であり、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、その状態で第2補機負荷170によって消費される電力(負荷消費電力)及びその状態が継続する時間(乗車時間)に基づいて導出される。目標充電量は、車両に予め与えられた固定値であってもよいし、車両の使用状況に応じて都度変化する学習値であってもよい。また、この目標充電量の固定値と学習値とは、切り替え可能に併用されてもよい。
学習された目標充電量の具体例を説明する。負荷消費電力は、バッテリーセンサー150から入力する補機バッテリー140の電流値と電圧値とを積算することで求めることができる。乗車時間は、判定部220による判定結果及び検出部230による検出結果に基づいて、車両制御装置200が備える計時手段(図示せず)などを用いて計時することが可能である。この乗車時間は、典型的には、後述するユーザー操作(第1操作)が検出されてからユーザーの降車を推定できる操作(第2操作又は第3操作)が検出されるまでの経過時間である。取得部240は、例えば、過去に測定した負荷消費電力と乗車時間との時間積分によって求めた充電量を、目標充電量に設定することができる。また、過去の複数の測定値から求めた複数の充電量の平均値や最大値などを、目標充電量に設定することができる。また、取得部240は、過去の複数の測定値から求めた複数の充電量のばらつきを考慮した偏差に基づいて、例えば過去例の90%をカバーできる充電量を、目標充電量に設定してもよい。目標充電量を設定するタイミングは、特に限定されるものではなく、車両のイグニッションがオン状態である間に設定されればよい。設定された目標充電量は、車両制御装置200で保持される。補機バッテリー140の目標充電量が設定されると、ステップS202に処理が進む。
(ステップS202)
検出部230は、ユーザーが乗車中に行うことができるユーザー操作(第1操作)を検出したか否かを判断する。この降車時の例では、イグニッションをオン状態からオフ状態にするためにイグニッションスイッチボタンが押される操作が、ユーザー操作に該当する。ユーザー操作が検出された場合は(ステップS202、はい)、ユーザーが車両にまだ乗車していると推定されてステップS203に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS202、いいえ)、ステップS201に処理が進む。
(ステップS203)
判定部220は、IG-ON信号に基づいて、車両のイグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。この降車時の例では、上記ユーザー操作(第1操作)が行われるとイグニッションがオフ状態となる。イグニッションがオフ状態である場合は(ステップS203、はい)、ステップS204に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS203、いいえ)、ステップS201に処理が進む。
(ステップS204)
動作制御部210は、DCDCコンバーター130を駆動させる。具体的には、動作制御部210は、高出力で補機バッテリー140に電流を供給できる電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図3のt1:(d),(e))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140へ電流が供給されて(図3のt1:(f))、補機バッテリー140が充電される(図3のt1:(g))。DCDCコンバーター130が駆動されると、ステップS205に処理が進む。
(ステップS205)
検出部230は、ユーザーが降車したと推定することができる操作(第3操作)を検出したか否かを判断する。例えば、車両ドアを開扉した後に閉扉する一連の扉操作が検出されることで降車が行われたと推定してもよいし、この扉操作に加えて車両ドアが施錠されたことが検出されることで降車が行われたと推定してもよい。ユーザーが降車したと推定できない場合は(ステップS205、いいえ)、ステップS206に処理が進み、ユーザーが降車したと推定できる場合は(ステップS205、はい)、ステップS207に処理が進む。ユーザーが降車すると(図3のt3:(b))、第2補機負荷170による補機バッテリー140の電流消費もなくなり(図3のt3:(c),(f))、補機バッテリー140の蓄電率(SOC:State Of Charge)も低下しなくなる(図3のt3:(g))。
(ステップS206)
取得部240は、バッテリーセンサー150から入力する補機バッテリー140の電流値と電圧値とを時間積分して求められる補機バッテリー140の現在の充電量(図3の(g)の網掛け部分)が、補機バッテリー140の目標充電量以上になったか否かを判断する。現在の充電量が目標充電量以上になった場合は(ステップS206、はい)、ステップS207に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS206、いいえ)、ステップS204に処理が進む。
(ステップS207)
動作制御部210は、DCDCコンバーター130を停止させる。具体的には、動作制御部210は、補機バッテリー140に電力を供給しない電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図3のt2:(d))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140へ電流供給が行われず(図3のt2:(e))、補機バッテリー140の充電が停止される(図3のt2:(f))。補機バッテリー140の充電が停止された後は、第2補機負荷170によって補機バッテリー140の電流消費が進み、補機バッテリー140の蓄電率が低下していく(図3のt2-t3:(g))。また、動作制御部210は、高圧系制御装置300に対して動作の停止を要求する。これにより、高圧メインリレー120が遮断状態になると共に、高圧系制御装置300の動作が停止する。なお、この高圧系制御装置300の動作停止の処理は、高圧系制御装置300で消費される電力が車両の電源管理に及ぼす影響が小さいなどの場合には、実施しなくても構わない。DCDCコンバーター130が停止され、高圧系制御装置300の動作が停止されると、ステップS208に処理が進む。
(ステップS208)
検出部230は、ユーザーが降車したと推定することができる操作(第2操作)を検出したか否かを判断する。例えば、車両ドアを開扉した後に閉扉する一連の扉操作が検出されることで降車が行われたと推定してもよいし、この扉操作に加えて車両ドアが施錠されたことが検出されることで降車が行われたと推定してもよい。ユーザーが降車したと推定できない場合は(ステップS208、いいえ)、ステップS208の判断を繰り返し、ユーザーが降車したと推定できる場合は(ステップS208、はい)、本第1制御が終了する。
このように、第1制御では、車両の降車時における車両のイグニッションがオフ状態であって、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、高圧バッテリー110から補機バッテリー140への充電を充電量が目標充電量に達するまで実施する(図4のt1-t2)。目標充電量は、イグニッションがオフ状態から降車が完了するまでに第2補機負荷170が消費する電力を想定して設定されるため、この目標充電量を補機バッテリー140に連続して充電することでDCDCコンバーター130の動作効率を向上させることができる。
図4及び図5は、ユーザーが車両に乗車するときの第1制御の例であって、車両のイグニッションがオフ状態において車両ドアが解錠され、その後に車両ドアが開閉され、その後にイグニッションがオン状態に切り替えられるまでの制御を説明するものである。
この乗車時の処理フローチャート(図4)は、上記降車時の処理フローチャート(図2)に対して、ステップS401、S402、S403、S405、及びS408で行われる処理が異なる。
図4のステップS401では、目標充電量を設定するための乗車時間は、後述するユーザーの乗車を推定できる操作(第1操作)が検出されてからユーザーが乗車後に行うユーザー操作(第2操作又は第3操作)が検出されるまでの経過時間となる。図4のステップS402では、検出部230は、ユーザーが乗車したと推定することができる操作(第1操作)を検出したか否かを判断する。例えば、車両ドアが解錠された後で車両ドアを開扉した後に閉扉する一連の扉操作が検出されることで、乗車が行われたと推定することができる。又は、車両ドアが解錠操作されただけで、乗車したものと推定してもよい。図4のステップS403では、検出部230は、車両のイグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。このステップS403においてイグニッションがオフ状態でないと判断されれば、本第1制御が終了する。図4のステップS405及びS408では、検出部230は、ユーザーが乗車後に行うユーザー操作(第2操作又は第3操作)を検出したか否かを判断する。この乗車時の例では、イグニッションをオフ状態からオン状態にするためにイグニッションスイッチボタンが押される操作が、ユーザー操作に該当する。
このように、第1制御では、乗車時においても上述した降車時と同様に、車両のイグニッションがオフ状態であって、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、高圧バッテリー110から補機バッテリー140への充電を充電量が目標充電量に達するまで実施する(図5のt1-t2)。目標充電量を、乗車からイグニッションがオン状態になるまでに第2補機負荷170が消費する電力を想定して設定すれば、この目標充電量を補機バッテリー140に連続して充電することでDCDCコンバーター130の動作効率を向上させることができる。なお、イグニッションがオン状態に切り替えられた後は、通常の電源制御が行われる(図5のt3)。
(2)第2制御
図6A及び図6Bは、車両制御装置200の各構成が行う第2制御の処理手順を示すフローチャートである。図6Aの処理と図6Bの処理とは、結合子X及びYで結ばれる。図7は、第2制御に基づく各構成の動作タイミングの一例を示す図である。この図6A、図6B、及び図7に示す例は、ユーザーが車両から降車するときの例であり、車両のイグニッションがオン状態からオフ状態に切り替えられ、その後に車両ドアが開閉され、その後に車両ドアが施錠されるまでの制御を説明するものである。
(ステップS601)
取得部240は、補機バッテリー140の目標充電量を設定する。この目標充電量は、上述したとおり、車両のイグニッションがオフ状態であり、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、その状態で第2補機負荷170によって消費される電力(負荷消費電力)及びその状態が継続する時間(乗車時間)に基づいて導出される。補機バッテリー140の目標充電量が設定されると、ステップS602に処理が進む。
(ステップS602)
検出部230は、ユーザーが乗車中に行うことができるユーザー操作(第1操作)を検出したか否かを判断する。この乗車時におけるユーザー操作は、上述したとおりである。ユーザー操作が検出された場合は(ステップS602、はい)、ユーザーが車両にまだ乗車していると推定されてステップS603に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS602、いいえ)、ステップS601に処理が進む。
(ステップS603)
判定部220は、IG-ON信号に基づいて、車両のイグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。イグニッションがオフ状態である場合は(ステップS603、はい)、ステップS604に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS603、いいえ)、ステップS601に処理が進む。
(ステップS604)
動作制御部210は、DCDCコンバーター130を駆動させる。具体的には、動作制御部210は、高出力で補機バッテリー140に電流を供給できる電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図7のt1:(d),(e))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140へ電流が供給されて(図7のt1:(f))、補機バッテリー140が充電される(図7のt1:(g))。DCDCコンバーター130が駆動されると、ステップS605に処理が進む。
(ステップS605)
検出部230は、ユーザーが降車したと推定することができる操作(第3操作)を検出したか否かを判断する。この降車の推定については、上述したとおりである。ユーザーが降車したと推定できない場合は(ステップS605、いいえ)、ステップS606に処理が進み、ユーザーが降車したと推定できる場合は(ステップS605、はい)、ステップS612に処理が進む。ユーザーが降車すると(図7のt4:(b))、第2補機負荷170による補機バッテリー140の電流消費もなくなり(図7のt4:(c),(f))、補機バッテリー140の蓄電率も低下しなくなる(図7のt4:(g))。
(ステップS606)
取得部240は、バッテリーセンサー150から入力する補機バッテリー140の電流値と電圧値とを時間積分して求められる補機バッテリー140の現在の充電量(図7の(g)の網掛け部分)が、補機バッテリー140の目標充電量以上になったか否かを判断する。現在の充電量が目標充電量以上になった場合は(ステップS606、はい)、ステップS607に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS606、いいえ)、ステップS604に処理が進む。
(ステップS607)
動作制御部210は、DCDCコンバーター130を停止させる。具体的には、動作制御部210は、補機バッテリー140に電力を供給しない電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図7のt2:(d))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140へ電流供給が行われず(図7のt2:(e))、補機バッテリー140の充電が停止される(図7のt2:(f))。補機バッテリー140の充電が停止された後は、第2補機負荷170によって補機バッテリー140の電流消費が進み、補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が低下していく(図7のt2-t3:(g))。また、動作制御部210は、高圧系制御装置300に対して動作の停止を要求する。これにより、高圧メインリレー120が遮断状態になると共に、高圧系制御装置300の動作が停止する。なお、この高圧系制御装置300の動作停止の処理は、必須ではない。DCDCコンバーター130が停止され、高圧系制御装置300の動作が停止されると、ステップS608に処理が進む。
(ステップS608)
検出部230は、ユーザーが降車したと推定することができる操作(第2操作)を検出したか否かを判断する。降車の推定については、上述したとおりである。ユーザーが降車したと推定できる場合は(ステップS608、はい)、ステップS612に処理が進み、ユーザーが降車したと推定できない場合は(ステップS608、いいえ)、ステップS609に処理が進む。
(ステップS609)
取得部240は、補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が予め定められた下限値以下になったか否かを判断する。この下限値は、補機バッテリー140の寿命低下や上がりを防止する目的で適切に設定される閾値(第1閾値)である。補機バッテリー140の蓄電率は、バッテリーセンサー150から入力するバッテリー状態に基づいて、周知の手法で算出することができる。補機バッテリー140の蓄電率が下限値以下になった場合は(ステップS609、はい)、ステップS610に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS609、いいえ)、ステップS608に処理が進む。
(ステップS610)
動作制御部210は、高圧系制御装置300に対して動作の駆動を要求する。これにより、高圧メインリレー120が接続状態になると共に、高圧系制御装置300が動作する。そして、動作制御部210は、DCDCコンバーター130を駆動させる。具体的には、動作制御部210は、補機バッテリー140の蓄電率(SOC)を下限値に維持するための電流供給を行う電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図7のt3:(d),(e))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140への電流供給がなくなり(図7のt3:(f))、補機バッテリー140の蓄電率が下限値に維持される(図7のt3-t4:(g))。高圧系制御装置300及びDCDCコンバーター130が駆動されると、ステップS611に処理が進む。
(ステップS611)
検出部230は、上記ステップS608と同様、ユーザーが降車したと推定することができる操作(第2操作)を検出したか否かを判断する。降車の推定については、上述したとおりである。ユーザーが降車したと推定できる場合は(ステップS611、はい)、ステップS612に処理が進み、ユーザーが降車したと推定できない場合は(ステップS611、いいえ)、ステップS610に処理が進む。
(ステップS612)
動作制御部210は、DCDCコンバーター130を停止させる。具体的には、動作制御部210は、補機バッテリー140に電力を供給しない電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図7のt4:(d))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140へ電流供給が行われず(図7のt4:(e))、補機バッテリー140の充電が停止される(図7のt4:(f))。また、動作制御部210は、高圧系制御装置300に対して動作の停止を要求する。これにより、高圧メインリレー120が遮断状態になると共に、高圧系制御装置300の動作が停止する。DCDCコンバーター130が停止され、高圧系制御装置300の動作が停止されると、本第2制御が終了する。
なお、上記ステップS607及びS612における高圧系制御装置300の動作停止の処理は、高圧系制御装置300で消費される電力が車両の電源管理に及ぼす影響が小さいなどの場合には、実施しなくても構わない。
このように、第2制御では、車両の降車時における車両のイグニッションがオフ状態であって、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、高圧バッテリー110から補機バッテリー140への充電を充電量が目標充電量に達するまで実施する(図7のt1-t2)。目標充電量は、イグニッションがオフ状態から降車が完了するまでに第2補機負荷170が消費する電力を想定して設定されるため、この目標充電量を補機バッテリー140に連続して充電することでDCDCコンバーター130の動作効率を向上させることができる。
さらに、第2制御では、補機バッテリー140への目標充電量の充電が完了した後、第2補機負荷170の電力消費継続による補機バッテリー140の蓄電率(SOC)の低下を防止するために、補機バッテリー140の蓄電率が下限値に達した場合には、ユーザーの降車が判断されるまでDCDCコンバーター130を駆動させて高圧バッテリー110からの給電を行う。これにより、イグニッションがオフ状態になった後のユーザーの乗車時間が長くなったとしても、補機バッテリー140の蓄電率が下限値よりも低下してしまうことを回避できる。
図8A、図8B、及び図9は、ユーザーが車両に乗車するときの第2制御の例であって、車両のイグニッションがオフ状態において車両ドアが解錠され、その後に車両ドアが開閉され、その後にイグニッションがオン状態に切り替えられるまでの制御を説明するものである。
この乗車時の処理フローチャート(図8A及び図8B)は、上記降車時の処理フローチャート(図6A及び図6B)に対して、ステップS801、S802、S803、S805、S808、及びS811で行われる処理が異なる。図8Aの処理と図8Bの処理とは、結合子X、Y、及びZで結ばれる。
図8AのステップS801では、目標充電量を設定するための乗車時間は、後述するユーザーの乗車を推定できる操作(第1操作)が検出されてからユーザーが乗車後に行うユーザー操作(第2操作又は第3操作)が検出されるまでの経過時間となる。図8AのステップS802では、検出部230は、ユーザーが乗車したと推定することができる操作(第1操作)を検出したか否かを判断する。乗車の推定については、上述したとおりである。図8AのステップS803では、検出部230は、車両のイグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。このステップS803においてイグニッションがオフ状態でないと判断されれば、本第2制御が終了する。図8A及び図8BのステップS805、S808、及びS811では、検出部230は、ユーザーが乗車後に行うユーザー操作(第2操作又は第3操作)を検出したか否かを判断する。この乗車時の例では、イグニッションをオフ状態からオン状態にするためにイグニッションスイッチボタンが押される操作が、ユーザー操作に該当する。
このように、第2制御では、乗車時においても上述した降車時と同様に、車両のイグニッションがオフ状態であって、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、高圧バッテリー110から補機バッテリー140への充電を充電量が目標充電量に達するまで実施する(図9のt1-t2)。目標充電量を、乗車からイグニッションがオン状態になるまでに第2補機負荷170が消費する電力を想定して設定すれば、この目標充電量を補機バッテリー140に連続して充電することでDCDCコンバーター130の動作効率を向上させることができる。さらに、補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が下限値に達すると(図9のt3:(g))、下限値を維持させるように高圧バッテリー110から第2補機負荷170への電流供給が行われる(図9のt3-t4:(d),(e))。よって、補機バッテリー140の蓄電率の低下を回避できる。なお、イグニッションがオン状態に切り替えられた後は、通常の電源制御が行われる(図9のt4)。
(3)第3制御
図10A及び図10Bは、車両制御装置200の各構成が行う第3制御の処理手順を示すフローチャートである。図10Aの処理と図10Bの処理とは、結合子Xで結ばれる。図11は、第3制御に基づく各構成の動作タイミングの一例を示す図である。この図10A、図10B、及び図11に示す例は、ユーザーが車両から降車するときの例であり、車両のイグニッションがオン状態からオフ状態に切り替えられ、その後に車両ドアが開閉され、その後に車両ドアが施錠されるまでの制御を説明するものである。
(ステップS1001)
取得部240は、補機バッテリー140の目標充電量を設定する。この目標充電量は、上述したとおり、車両のイグニッションがオフ状態であり、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、その状態で第2補機負荷170によって消費される電力(負荷消費電力)及びその状態が継続する時間(乗車時間)に基づいて導出される。補機バッテリー140の目標充電量が設定されると、ステップS1002に処理が進む。
(ステップS1002)
検出部230は、ユーザーが乗車中に行うことができるユーザー操作(第1操作)を検出したか否かを判断する。この乗車時におけるユーザー操作は、上述したとおりである。ユーザー操作が検出された場合は(ステップS1002、はい)、ユーザーが車両にまだ乗車していると推定されてステップS1003に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS1002、いいえ)、ステップS1001に処理が進む。
(ステップS1003)
判定部220は、IG-ON信号に基づいて、車両のイグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。イグニッションがオフ状態である場合は(ステップS1003、はい)、ステップS1004に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS1003、いいえ)、ステップS1001に処理が進む。
(ステップS1004)
動作制御部210は、DCDCコンバーター130を停止させる。具体的には、動作制御部210は、補機バッテリー140に電力を供給しない電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図11のt1:(d))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140へ電流供給が行われず(図11のt1:(e))、第2補機負荷170によって補機バッテリー140の電流消費が進んで補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が低下していく(図11のt1-t2:(g))。DCDCコンバーター130が停止されると、ステップS1005に処理が進む。
(ステップS1005)
取得部240は、補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が予め定められた下限値以下になったか否かを判断する。この下限値は、補機バッテリー140の充電効率を向上させる目的で適切に設定される閾値(第2閾値)である。この第3制御における下限値(第2閾値)は、上記第2制御における下限値(第1閾値)と同じであってもよいし異なってもよい。補機バッテリー140の蓄電率は、バッテリーセンサー150から入力するバッテリー状態に基づいて、周知の手法で算出することができる。補機バッテリー140の蓄電率が下限値以下になった場合は(ステップS1005、はい)、ステップS1006に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS1005、いいえ)、蓄電率が下限値以下になるまでステップS1005の判断を繰り返す。
(ステップS1006)
動作制御部210は、DCDCコンバーター130を駆動させる。具体的には、動作制御部210は、高出力で補機バッテリー140に電流を供給できる電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図11のt2:(d),(e))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140へ電流が供給されて(図11のt2:(f))、補機バッテリー140が充電される(図11のt2:(g))。DCDCコンバーター130が駆動されると、ステップS1007に処理が進む。
(ステップS1007)
検出部230は、ユーザーが降車したと推定することができる操作(第3操作)を検出したか否かを判断する。この降車時の推定については、上述したとおりである。ユーザーが降車したと推定できない場合は(ステップS1007、いいえ)、ステップS1008に処理が進み、ユーザーが降車したと推定できる場合は(ステップS1007、はい)、ステップS1009に処理が進む。ユーザーが降車すると(図11のt4:(b))、第2補機負荷170による補機バッテリー140の電流消費もなくなり(図11のt4:(c),(f))、補機バッテリー140の蓄電率も低下しなくなる(図11のt4:(g))。
(ステップS1008)
取得部240は、バッテリーセンサー150から入力する補機バッテリー140の電流値と電圧値とを時間積分して求められる補機バッテリー140の現在の充電量(図11の(g)の網掛け部分)が、補機バッテリー140の目標充電量以上になったか否かを判断する。現在の充電量が目標充電量以上になった場合は(ステップS1008、はい)、ステップS1009に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS1008、いいえ)、ステップS1006に処理が進む。
(ステップS1009)
動作制御部210は、DCDCコンバーター130を停止させる。具体的には、動作制御部210は、補機バッテリー140に電力を供給しない電圧指示値を設定した駆動信号を、DCDCコンバーター130に出力する(図11のt3:(d))。この制御により、高圧バッテリー110から補機バッテリー140へ電流供給が行われず(図11のt3:(e))、補機バッテリー140の充電が停止される(図11のt3:(f))。補機バッテリー140の充電が停止された後は、第2補機負荷170によって補機バッテリー140の電流消費が進み、補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が低下していく(図11のt3-t4:(g))。また、動作制御部210は、高圧系制御装置300に対して動作の停止を要求する。これにより、高圧メインリレー120が遮断状態になると共に、高圧系制御装置300の動作が停止する。なお、この高圧系制御装置300の動作停止の処理は、高圧系制御装置300で消費される電力が車両の電源管理に及ぼす影響が小さいなどの場合には、実施しなくても構わない。DCDCコンバーター130が停止され、高圧系制御装置300の動作が停止されると、ステップS1010に処理が進む。
(ステップS1010)
検出部230は、ユーザーが降車したと推定することができる操作(第2操作)を検出したか否かを判断する。降車の推定については、上述したとおりである。ユーザーが降車したと推定できない場合は(ステップS1010、いいえ)、ステップS1010の判断を繰り返し、ユーザーが降車したと推定できる場合は(ステップS1010、はい)、本第3制御が終了する。
このように、第3制御では、車両の降車時における車両のイグニッションがオフ状態であって、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、先ず補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が下限値になるまで放電(電力供給)を実施する(図11のt1-t2)。そしてその後に、高圧バッテリー110から補機バッテリー140への充電を充電量が目標充電量に達するまで実施する(図11のt2-t3)。これにより、補機バッテリー140の充電可能な蓄電率の範囲が大きくなり、DCDCコンバーター130から補機バッテリー140へ供給する単位時間当たりの充電電流を大きくすることができる。また、補機バッテリー140の蓄電率を下限値まで低下させた分だけ、目標充電量を大きく設定することも可能となる。これにより、DCDCコンバーター130の動作効率をさらに向上させることができる。
なお、この第3制御において補機バッテリー140の充電量が目標充電量に達した(図11のt3)以降において、第2制御のステップS609以後で実施する補機バッテリー140の蓄電率(SOC)を維持する処理を、さらに実施しても構わない。このように第2制御と第3制御とを組み合わせれば、DCDCコンバーター130の動作効率向上と補機バッテリー140の蓄電率低下回避とを両立させることができる。
図12A、図12B、及び図13は、ユーザーが車両に乗車するときの第3制御の例であって、車両のイグニッションがオフ状態において車両ドアが解錠され、その後に車両ドアが開閉され、その後にイグニッションがオン状態に切り替えられるまでの制御を説明するものである。
この乗車時の処理フローチャート(図12A及び図12B)は、上記降車時の処理フローチャート(図10A及び図10B)に対して、ステップS1201、S1202、S1203、S1207、及びS1210で行われる処理が異なる。図12Aの処理と図12Bの処理とは、結合子X及びYで結ばれる。
図12AのステップS1201では、目標充電量を設定するための乗車時間は、後述するユーザーの乗車を推定できる操作(第1操作)が検出されてからユーザーが乗車後に行うユーザー操作(第2操作又は第3操作)が検出されるまでの経過時間となる。図12AのステップS1202では、検出部230は、ユーザーが乗車したと推定することができる操作(第1操作)を検出したか否かを判断する。乗車の推定については、上述したとおりである。図12AのステップS1203では、検出部230は、車両のイグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。このステップS1203においてイグニッションがオフ状態でないと判断されれば、本第3制御が終了する。図12BのステップS1207及びS1210では、検出部230は、ユーザーが乗車後に行うユーザー操作(第2操作又は第3操作)を検出したか否かを判断する。この乗車時の例では、イグニッションをオフ状態からオン状態にするためにイグニッションスイッチボタンが押される操作が、ユーザー操作に該当する。
このように、第3制御では、乗車時においても上述した降車時と同様に、車両のイグニッションがオフ状態であって、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、先ず補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が下限値になるまで放電(電力供給)を実施して(図13のt1-t2)、その後高圧バッテリー110から補機バッテリー140への充電を充電量が目標充電量に達するまで実施する(図13のt2-t3)。目標充電量を、乗車からイグニッションがオン状態になるまでに第2補機負荷170が消費する電力を想定して設定し、補機バッテリー140の下限値からこの目標充電量を連続して充電することでDCDCコンバーター130の動作効率を向上させることができる。
なお、上述した第1制御、第2制御、及び第3制御において、補機バッテリー140の温度が低いときなど、充電可能な電力量が少ない場合には、補機バッテリー140の現在の充電量が目標充電量に達する前に補機バッテリー140が満充電(上限値)になってしまうことがあり得る。このような場合には、このまま充電を継続するとエネルギーの無駄や補機バッテリー140の性能劣化につながるため、満充電になった時点又は満充電となる直前の所定の蓄電率(SOC)になった時点でDCDCコンバーター130を停止させることが望ましい。
[第2の実施形態]
<構成>
図14は、本開示の第2の実施形態に係る車両制御装置200とその周辺部の機能ブロック図である。図14に例示した第2の実施形態の機能ブロックは、図1に例示した第1の実施形態の機能ブロックに、車両制御装置200の記憶部250と、ナビゲーションコンピューター400と、をさらに備えることが異なる。記憶部250及びナビゲーションコンピューター400以外の構成は、第1の実施形態と第2の実施形態とで同じであるため、同一の参照符号を付して説明を省略する。
車両制御装置200の記憶部250は、車両の駐車位置と、その駐車位置においてユーザーが乗車中であると推定される状態が継続した時間とを対応付けた、位置-時間情報を記憶する。位置-時間情報は、車両に予め与えられた固定値であってもよいし、車両の使用状況に応じて都度変化する学習値であってもよい。また、位置-時間情報は、所定の情報サーバーや他車両から通信などによって取得されてもよい。
図15に、位置-時間情報の一例を示す。
図15の例では、駐車位置(No.1、No.2、No.3、…)ごとに、車両からユーザーが降車する際に(IG-OFF→降車)イグニッションがオフかつ乗車中となる状態が継続した時間、及び車両にユーザーが乗車する際に(乗車→IG-ON)イグニッションがオフかつ乗車中となる状態が継続した時間が、それぞれ記憶されている。駐車位置は、車両のイグニッションがオフ状態になった位置とすることができる。時間としては、その駐車位置で過去に測定された複数の時間の平均値や複数の時間から求められた標準偏差値などが利用できる。なお、各駐車位置における時間は、車両を利用するごとに逐次測定され、記憶部250に記憶することができる。
ナビゲーションコンピューター400は、車両が存在する位置を特定できる機能を備えた装置である。このナビゲーションコンピューター400は、車両に搭載されたカーナビゲーション装置などを利用することができる。本実施形態のナビゲーションコンピューター400は、車両が存在する位置を示す情報のうち、少なくとも車両が駐車又は停車した位置の情報(駐車位置情報)を、車両制御装置200に出力する。
<制御>
図16は、本開示の第2の実施形態に係る車両制御装置200が車両の降車時に実行する第1制御の処理手順を示すフローチャートである。この図16に示す処理フローチャートは、図2に示す処理フローチャートに対して、ステップS1601及びS1602の処理が異なる。
(ステップS1601)
取得部240は、車両が停車した際、その位置に関する駐車位置情報をナビゲーションコンピューター400から取得する。駐車位置情報が取得されると、ステップS1602に処理が進む。
(ステップS1602)
取得部240は、取得した駐車位置情報を用いて補機バッテリー140の目標充電量を設定する。具体的には、駐車位置情報で示された時間を、イグニッションがオフかつユーザーが乗車中の状態が継続する時間である乗車時間に設定する。そして、イグニッションがオフかつユーザーが乗車中の状態で第2補機負荷170によって消費される電力である負荷消費電力を、設定した乗車時間で積分した値を補機バッテリー140の目標充電量として設定する。
補機バッテリー140の目標充電量が設定された後の図16に示すステップS202乃至S208の処理は、第1制御に基づく降車時の処理(図2)で説明したとおりである。
また、第1制御に基づく乗車時の処理(図4)、第2制御に基づく降車時の処理(図6A)、第2制御に基づく乗車時の処理(図8A)、第3制御に基づく降車時の処理(図10A)、及び第3制御に基づく乗車時の処理(図12A)についても、補機バッテリー140の目標充電量を設定する際に、ナビゲーションコンピューター400から取得する駐車位置情報を用いることができる。
[作用・効果]
以上のように、本実施形態に係る車両制御装置200によれば、イグニッションがオフ状態から降車が完了するまでの経過時間又は乗車開始からイグニッションがオン状態になるまでの経過時間と、その経過時間中に第2補機負荷170によって消費される電力とに基づいて、目標充電量を設定する。そして、車両制御装置200は、車両のイグニッションがオフ状態であり、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態であると判断したときに、充電量が目標充電量に達するまで高圧バッテリー110から補機バッテリー140への充電を実施する。
この制御のように、車両のイグニッションがオフ状態かつユーザーが乗車中であると推定される状態において、第2補機負荷170が消費する電力量に基づいて設定した目標充電量まで補機バッテリー140に連続して充電してその後停止することによって、目標充電量を設定しないで充電する場合(間欠運転)に比べてDCDCコンバーター130の駆動機会(回数、時間)が減少し、DCDCコンバーター130の動作効率(充電効率、電力変換効率)を向上させることができる。
また、本実施形態に係る車両制御装置200によれば、補機バッテリー140への目標充電量の充電が完了した後、補機バッテリー140の蓄電率(SOC)が予め定めた下限値に達した場合には、降車の完了又はイグニッションのオン状態が判断されるまでDCDCコンバーター130を駆動させて高圧バッテリー110から第2補機負荷170への給電を行う。
この制御により、イグニッションがオフ状態でのユーザーの乗車時間が長くなったとしても、第2補機負荷170の電力消費によって補機バッテリー140の蓄電率が下限値よりも低下してしまうことを回避できる。
また、本実施形態に係る車両制御装置200によれば、車両のイグニッションがオフ状態であって、かつ、ユーザーが乗車中であると推定される状態において、先ず補機バッテリー140の蓄電率が下限値になるまで放電(第2補機負荷170への電力供給)を実施する。
この制御により、目標充電量を大きく設定できると共に、より多くの充電電流をDCDCコンバーター130から補機バッテリー140へ流すことができるので、DCDCコンバーター130の動作効率をさらに向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る車両制御装置200によれば、DCDCコンバーター130の動作の停止と同期して、高圧系制御装置300の動作も停止させる。
この制御により、DCDCコンバーター130の停止時における高圧系制御装置300による電力消費を削減でき、補機バッテリー140の蓄電率の低下を防止できる。なお、高圧系制御装置300の停止に伴って高圧メインリレー120の動作の増加が懸念されるが、本開示の制御では従来に比べてDCDCコンバーター130を間欠運転させる頻度が大幅に低下するため、高圧メインリレー120の耐久性と消費電力低減とを両立させることができる。
以上、本開示の一実施形態を説明したが、本開示は、車両制御装置、車両制御装置が実行する制御方法、制御プログラム、及び当該制御プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、あるいは車両制御装置を搭載した車両として捉えることができる。
本開示の車両制御装置などは、車両走行用の高圧バッテリーを搭載したハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、及び電気自動車(EV)などの電動車両に利用可能である。
110 高圧バッテリー
120 高圧メインリレー
130 DCDCコンバーター
140 補機バッテリー
150 バッテリーセンサー
160 第1補機負荷
170 第2補機負荷
200 車両制御装置
210 動作制御部
220 判定部
230 検出部
240 取得部
250 記憶部
300 高圧系制御装置
400 ナビゲーションコンピューター

Claims (10)

  1. 車両走行に関わる第1バッテリーから前記第1バッテリーと異なる第2バッテリー及び前記第2バッテリーを電源とする補機負荷への電力供給を行うDCDCコンバーターを備えた、車両に搭載される車両制御装置であって、
    前記DCDCコンバーターの動作を制御する動作制御部と、
    車両の始動用スイッチの状態を判定する判定部と、
    ユーザーが車両に対して行う操作を検出する検出部と、
    前記第2バッテリーの充電状態に関する情報を取得する取得部と、を備え、
    前記動作制御部は、
    前記始動用スイッチが押される第1操作が検出され、かつ、前記始動用スイッチがオフ状態と判定された場合、前記第2バッテリーを充電するように前記DCDCコンバーターを駆動させ、
    前記取得部が取得する前記第2バッテリーに充電された電力量が、前記始動用スイッチがオフ状態であるときに前記補機負荷が消費する電力量に基づいて設定される目標充電量に達した場合、前記DCDCコンバーターを停止させ
    前記補機負荷が消費する電力量は、前記始動用スイッチがオフ状態であるときに前記補機負荷が消費する電力と、前記第1操作が検出されてから前記ユーザーが降車したと推定できる車両ドアに関する第2操作が検出されるまでの経過時間と、に基づいて設定される、
    車両制御装置。
  2. 前記経過時間は、前記始動用スイッチがオフ状態になったときの車両の位置情報と対応付けて予め記憶されている、
    請求項に記載の車両制御装置。
  3. 前記動作制御部は、前記DCDCコンバーターを停止させた後、前記取得部が取得する前記第2バッテリーの蓄電率が第1閾値以下になった場合、前記補機負荷に電力を供給するように前記DCDCコンバーターを再び駆動させる、
    請求項1又は2に記載の車両制御装置。
  4. 前記動作制御部は、前記第2バッテリーの蓄電率を前記第1閾値に維持しつつ前記補機負荷に電力を供給するように、前記DCDCコンバーターを再び駆動させる、
    請求項に記載の車両制御装置。
  5. 前記動作制御部は、前記第1操作が検出され、かつ、前記始動用スイッチがオフ状態と判定された場合、前記取得部が取得する前記第2バッテリーの蓄電率が第2閾値まで低下した後に前記第2バッテリーを充電するように前記DCDCコンバーターを駆動させる、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  6. 前記動作制御部は、前記ユーザーが降車したと推定できる車両ドアに関する第3操作が検出された場合、前記第2バッテリーに充電された電力量が前記目標充電量に達していなくても前記DCDCコンバーターを停止させる、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  7. 前記動作制御部は、前記DCDCコンバーターを停止させる際、前記第2バッテリーを電源とする前記第1バッテリーの電力供給を制御する装置も停止させる、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  8. 車両走行に関わる第1バッテリーから前記第1バッテリーと異なる第2バッテリー及び前記第2バッテリーを電源とする補機負荷への電力供給を行うDCDCコンバーターを備えた車両に搭載される、車両制御装置のコンピューターが実行する制御方法であって、
    車両の始動用スイッチの状態を判定するステップと、
    ユーザーが車両に対して行う操作を検出するステップと、
    前記第2バッテリーの充電状態に関する情報を取得するステップと、
    前記始動用スイッチがオフ状態であるときに前記補機負荷が消費する電力と、前記始動用スイッチが押される第1操作が検出されてから前記ユーザーが降車したと推定できる車両ドアに関する第2操作が検出されるまでの経過時間とに基づいて、前記補機負荷が消費する電力量を設定するステップと、
    記第1操作が検出され、かつ、前記始動用スイッチがオフ状態と判定された場合、前記第2バッテリーを充電するように前記DCDCコンバーターを駆動させるステップと、
    前記第2バッテリーに充電された電力量が、前記始動用スイッチがオフ状態であるときに前記補機負荷が消費する電力量に基づいて設定される目標充電量に達した場合、前記DCDCコンバーターを停止させるステップと、を含む、
    制御方法。
  9. 車両走行に関わる第1バッテリーから前記第1バッテリーと異なる第2バッテリー及び前記第2バッテリーを電源とする補機負荷への電力供給を行うDCDCコンバーターを備えた車両に搭載される、車両制御装置のコンピューターに実行させる制御プログラムであって、
    車両の始動用スイッチの状態を判定するステップと、
    ユーザーが車両に対して行う操作を検出するステップと、
    前記第2バッテリーの充電状態に関する情報を取得するステップと、
    前記始動用スイッチがオフ状態であるときに前記補機負荷が消費する電力と、前記始動用スイッチが押される第1操作が検出されてから前記ユーザーが降車したと推定できる車両ドアに関する第2操作が検出されるまでの経過時間とに基づいて、前記補機負荷が消費する電力量を設定するステップと、
    記第1操作が検出され、かつ、前記始動用スイッチがオフ状態と判定された場合、前記第2バッテリーを充電するように前記DCDCコンバーターを駆動させるステップと、
    前記第2バッテリーに充電された電力量が、前記始動用スイッチがオフ状態であるときに前記補機負荷が消費する電力量に基づいて設定される目標充電量に達した場合、前記DCDCコンバーターを停止させるステップと、を含む、
    制御プログラム。
  10. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両制御装置を搭載した車両。
JP2020117160A 2020-07-07 2020-07-07 車両制御装置、方法、プログラム、及び車両 Active JP7439663B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117160A JP7439663B2 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 車両制御装置、方法、プログラム、及び車両
US17/321,713 US11447021B2 (en) 2020-07-07 2021-05-17 Vehicle control apparatus, control method, non-transitory storage medium, and vehicle
CN202110756033.9A CN113910937B (zh) 2020-07-07 2021-07-05 车辆控制设备、控制方法、非暂时性存储介质和车辆
DE102021117305.1A DE102021117305A1 (de) 2020-07-07 2021-07-05 Fahrzeugsteuervorrichtung, steuerverfahren, nicht-transitorisches speichermedium und fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117160A JP7439663B2 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 車両制御装置、方法、プログラム、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022014678A JP2022014678A (ja) 2022-01-20
JP7439663B2 true JP7439663B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=79020441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117160A Active JP7439663B2 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 車両制御装置、方法、プログラム、及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11447021B2 (ja)
JP (1) JP7439663B2 (ja)
CN (1) CN113910937B (ja)
DE (1) DE102021117305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220285970A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 RHiot, Inc. Managing power between wearable devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172135A (ja) 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用充電制御装置、及び、車両用充電制御方法
JP2016052189A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027774A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp 車両
US8548660B2 (en) * 2009-09-11 2013-10-01 Alte Powertrain Technologies, Inc. Integrated hybrid vehicle control strategy
JP5168308B2 (ja) * 2010-04-14 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両
JP5835136B2 (ja) 2012-07-17 2015-12-24 株式会社デンソー 車載充電制御装置
KR101848613B1 (ko) * 2015-12-14 2018-04-13 현대자동차주식회사 보조배터리 충전 제어 방법 및 장치
KR102413207B1 (ko) * 2017-04-04 2022-06-27 현대자동차주식회사 차량용 배터리 시스템 및 배터리 충전 제어 방법
JP7091830B2 (ja) * 2018-05-23 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP7135722B2 (ja) * 2018-10-29 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172135A (ja) 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用充電制御装置、及び、車両用充電制御方法
JP2016052189A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113910937A (zh) 2022-01-11
JP2022014678A (ja) 2022-01-20
DE102021117305A1 (de) 2022-01-13
US11447021B2 (en) 2022-09-20
US20220009357A1 (en) 2022-01-13
CN113910937B (zh) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237398B2 (en) Electric system, charging device and charging method for electric system for discharging of a power storage mechanism for resetting a state of a charge
JP5757298B2 (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
JP3719229B2 (ja) 電源装置
US8682517B2 (en) Power supply system, vehicle with the same and charge/discharge control method
EP2596375B1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
WO2012008124A1 (ja) 車両用電源装置
US20070018615A1 (en) Device and method for determining operating parameters of a battery
CN112428871A (zh) 控制低压蓄电池充电的方法和系统及车辆、存储介质
CN110525265A (zh) 电源装置
CN102753379A (zh) 电动车辆的电源系统及其控制方法
JP2010239850A (ja) 充電システム、充電器、電動車両、および停電発生時の充電終了方法
KR20180057187A (ko) 보조배터리의 방전 방지방법
JP7439663B2 (ja) 車両制御装置、方法、プログラム、及び車両
CN110789475A (zh) 一种复合电源管理系统及方法
JP3687463B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7371580B2 (ja) 車両制御装置、方法、プログラム、及び車両
KR100765830B1 (ko) 42볼트 전원 시스템 제어방법
JP5181900B2 (ja) 蓄電装置出力予測装置およびハイブリッド車両制御システム
CN115603438A (zh) 车辆电源系统
KR100969093B1 (ko) 아이들 스탑 차량의 발전부 시스템 및 이를 통한 배터리충전량 초기화 방법
JP2003187816A (ja) 電源装置
KR100962790B1 (ko) 아이들 스탑 차량의 발전부 시스템을 통한 배터리 충전량 초기화 방법
US11833925B2 (en) Battery diagnostic device, method, program, and vehicle
US20240175931A1 (en) Full charge capacity measuring device
JP7392491B2 (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7439663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151