JP7439471B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7439471B2
JP7439471B2 JP2019210306A JP2019210306A JP7439471B2 JP 7439471 B2 JP7439471 B2 JP 7439471B2 JP 2019210306 A JP2019210306 A JP 2019210306A JP 2019210306 A JP2019210306 A JP 2019210306A JP 7439471 B2 JP7439471 B2 JP 7439471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
amount
cumulative
cartridge
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019210306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021081641A (ja
Inventor
和馬 樋上
慎太郎 鈴木
草太 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019210306A priority Critical patent/JP7439471B2/ja
Priority to PCT/JP2020/043387 priority patent/WO2021100854A1/ja
Publication of JP2021081641A publication Critical patent/JP2021081641A/ja
Priority to US17/748,376 priority patent/US11899388B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7439471B2 publication Critical patent/JP7439471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours
    • G06K15/4075Determining remaining quantities of ink or toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本開示は、現像カートリッジとトナーカートリッジを装着可能な画像形成装置に関する。
従来、現像カートリッジとトナーカートリッジを装着可能な画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。現像カートリッジは、感光体ドラムにトナーを供給する現像器を有している。トナーカートリッジは、トナーを収容するトナー収容部を有している。この画像形成装置では、現像カートリッジの現像器にトナーカートリッジから新しいトナーを必要に応じて補給する。この技術では、現像器内のトナーを一定量に保つために、ドットカウントに基づいてトナーの消費量を算出し、算出したトナーの消費量に基づいて現像器にトナーの補給を行う。
特開2014-026045号公報
しかしながら、従来の技術では、現像カートリッジおよびトナーカートリッジにメモリなどの情報を記憶する媒体が設けられていないので、現像器に補給されたトナーの量、画像形成によって消費されたトナーの量、および、トナーカートリッジから現像器に供給したトナーの量をそれぞれのカートリッジに記憶させることができない。このため、現像カートリッジやトナーカートリッジを寿命となる前に交換し、寿命となる前に交換したカートリッジを再び装着した場合には、それぞれのカートリッジ内のトナー残量を正確に把握できないという問題点があった。
そこで、本開示は、現像カートリッジやトナーカートリッジを寿命となる前に交換し、寿命となる前に交換したカートリッジを再び装着した場合にも、それぞれのカートリッジ内のトナー残量を把握することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するための本開示の画像形成装置は、装置本体と、現像カートリッジと、トナーカートリッジと、制御部とを備える。現像カートリッジは、装置本体に対して装着可能であり、現像ローラと、トナーを収容可能な現像室と、現像メモリとを有する。トナーカートリッジは、現像カートリッジに対して装着可能であり、トナーを収容する筐体と、筐体から現像室へトナーを供給する供給部と、トナーメモリとを有する。
制御部は、トナーカートリッジから供給され、現像室に受け入れたトナーの累積量である累積トナー受入量と、消費されたトナーの累積量である累積トナー消費量と、を現像メモリに記憶させる。
制御部は、現像メモリに記憶された累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であると判定した場合、供給部を作動させて第1所定量のトナーを現像室に供給させる。
制御部は、供給部が筐体から現像室へ供給したトナーの累積量である累積トナー供給量をトナーメモリに記憶させる。
この構成によれば、現像カートリッジの累積トナー受入量と累積トナー消費量とを現像メモリに記憶させ、トナーカートリッジの累積トナー供給量をトナーメモリに記憶させることができる。このため、画像形成装置は、現像カートリッジやトナーカートリッジを寿命となる前に交換し、寿命となる前に交換したカートリッジを再び装着した場合にも、それぞれのカートリッジ内のトナー残量を把握することができる。
前記した構成において、供給部は、回転軸を中心に回転することでトナーを供給するオーガであり、制御部は、オーガを駆動するモータの回転回数に基づいて累積トナー供給量を取得してもよい。
これによれば、制御部は、累積トナー供給量を精度よく取得できる。
また、制御部は、画像形成装置により形成された画像のドットカウント数に基づいて累積トナー消費量を記憶させる構成としてもよい。
これによれば、累積トナー消費量を精度よく算出できる。
また、制御部は、装置本体に装着された現像カートリッジが新品であるかを判定する新品判定処理と、新品判定処理において、装置本体に装着された現像カートリッジが新品であると判定された場合、供給部に第2所定量のトナーを現像室に供給させる供給処理と、を実行する構成としてもよい。
これによれば、装置本体に新品の現像カートリッジが装着された場合にも、制御部は、現像カートリッジの現像室に収容されるトナー量を一定に保つことができる。
また、制御部は、現像カートリッジが装置本体に装着されているかを判定する第1装着判定処理と、トナーカートリッジの累積トナー供給量がトナーカートリッジのエンプティを判定するための第2閾値以上であるかを判定するエンプティ判定処理と、第1装着判定処理において、現像カートリッジが装置本体に装着されていると判定し、且つ、エンプティ判定処理において、トナーカートリッジの累積トナー供給量がトナーカートリッジのエンプティを判定するための第2閾値以上であると判定した場合、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値以下となるまで画像形成を許容する処理とを実行する構成としてもよい。
これによれば、制御部は、トナーカートリッジがエンプティであっても、ある一定量だけ画像形成を実行できる。
また、制御部は、現像カートリッジが装置本体に装着されているかを判定する第1装着判定処理と、トナーカートリッジが現像カートリッジに装着されているかを判定する第2装着判定処理と、第1装着判定処理において、現像カートリッジが装置本体に装着されていると判定し、且つ、第2装着判定処理において、トナーカートリッジが現像カートリッジに装着されていると判定されなかった場合、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値以下となるまで画像形成を許容する処理とを実行する構成としてもよい。
これによれば、制御部は、トナーカートリッジが装着されていなくても、現像カートリッジが装着されていれば、ある一定量だけ画像形成を実行できる。
また、制御部は、累積トナー供給量が第4閾値以上となった場合には、トナーカートリッジの残りのトナーを出し切るトナー絞り出し制御を実行する。制御部は、絞り出し制御によってトナーカートリッジから現像室に受け入れたトナー量を累積トナー受入量に加算して前記現像メモリに記憶させる。制御部は、絞り出し制御によってトナーカートリッジから供給したトナー量を累積トナー供給量に加算してトナーメモリに記憶させる。
また、制御部は、現像カートリッジに装着されたトナーカートリッジのトナー供給量をカウントして、累積トナー受入量を算出する構成としてもよい。
これによれば、制御部は、累積トナー受入量を精度よく取得できる。
また、現像カートリッジは、感光体ドラムをさらに有する構成としてもよい。
本開示の画像形成装置によれば、制御部は、現像カートリッジおよびトナーカートリッジのトナー残量をいつでも把握することができる。
実施形態に係る画像形成装置の断面図である。 トナーカートリッジが装着された現像カートリッジを示す断面図である。 図2のI-I断面図である。 制御部、本体メモリ、ドラムメモリおよびトナーメモリの電気的接続を説明する図である。 電源オンまたはカバーが閉じられた後に制御部が実行する動作を示すフローチャートである。 図5の続きである。 通常印刷処理を示すフローチャートである。 図7の続きである。 絞り出し処理を示すフローチャートである。 特殊印刷処理を示すフローチャートである。
次に、本開示の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、画像形成装置100は、レーザプリンタである。画像形成装置100は、装置本体120と、のフィーダ部130と、画像形成部140と、ディスプレイ180と、制御部200と、モータ300とを備えている。フィーダ部130は、用紙Sを給紙する。画像形成部140は、用紙Sに画像を形成する。モータ300の駆動力は、フィーダ部130および画像形成部140に伝達される。
フィーダ部130は、給紙トレイ131と、搬送機構132とを備えている。給紙トレイ131は、装置本体120の下部に着脱可能に装着される。搬送機構132は、給紙トレイ131内の用紙Sを後述する転写ローラ183に向けて搬送する。搬送機構132は、給紙機構133と、レジストレーションローラ134とを備えている。給紙機構133は、給紙トレイ131内の用紙Sをレジストレーションローラ134に向けて搬送する。レジストレーションローラ134は、搬送される用紙Sの先端の各位置を揃える。
画像形成部140は、現像カートリッジ1と、スキャナユニット150と、定着装置170と、転写ローラ183と、を備えている。
スキャナユニット150は、装置本体120内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット150では、レーザビームを、後述する感光体ドラム10の表面上に高速走査にて照射する。
装置本体120は、開口122と、フロントカバー123とを有している。フロントカバー123は、前壁に回動可能に設けられている。開口122は、フロントカバー123で開閉される。現像カートリッジ1は、開口122を通して、装置本体120に着脱可能となっている。なお、現像カートリッジ1の詳細な構成については後述する。
画像形成部140では、回転する感光体ドラム10の表面が、後述する帯電器10B(図2参照)により一様に帯電された後、スキャナユニット150からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、感光体ドラム10の表面に画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、現像カートリッジ1内のトナーが感光体ドラム10の静電潜像に供給されて、感光体ドラム10の表面上にトナー像が形成される。その後、感光体ドラム10と転写ローラ183の間で用紙Sが搬送されることで、感光体ドラム10の表面に担持されているトナー像が用紙S上に転写される。
定着装置170は、加熱ローラ171と、加熱ローラ171に押圧される加圧ローラ172とを備えている。そして、この定着装置170では、用紙S上に転写されたトナーを、用紙Sが加熱ローラ171と加圧ローラ172との間を通過する間に熱定着している。
定着装置170で熱定着された用紙Sは、定着装置170の下流側に配設される排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ121上に送り出される。
ディスプレイ180は、装置本体120の外表面に位置している。ディスプレイ180は、制御部200の指令に基づいて、各種メッセージを表示する。
図2に示すように、現像カートリッジ1は、感光体ドラム10と、帯電器10Bと、現像室11と、現像ローラ12と、供給ローラ13と、層厚規制ブレード14と、第1アジテータ15と、現像メモリ16と、を有している(図1も参照)。現像室11は、内部にトナーを収容可能である。
現像ローラ12は、感光体ドラム10に形成される静電潜像に対してトナーを供給するローラである。現像ローラ12は、回転軸X1を中心に回転可能となっている。なお、以下の説明では、現像ローラ12の回転軸X1の延びる方向を単に「軸方向」という。
供給ローラ13は、現像室11内のトナーを現像ローラ12に供給するローラである。層厚規制ブレード14は、現像ローラ12上のトナーの厚さを規制する部材である。
第1アジテータ15は、軸方向に延びる第1軸X15を中心に回転可能な軸部15Aと、軸部15Aに固定される撹拌翼15Bとを備えている。現像室11は、軸部15Aを回転可能に支持する。撹拌翼15Bは、軸部15Aとともに回転して、現像室11内のトナーを撹拌する。
現像メモリ16は、例えば、ICチップなどの情報を記憶するメモリであり、ICチップに限られない。本実施形態では、現像メモリ16には、累積トナー受入量と、累積トナー消費量が記憶される。累積トナー受入量は、トナーカートリッジ2から供給され、現像室に受け入れたトナーの累積量である。累積トナー消費量は、画像形成によって、消費されたトナーの累積量である。
図3に示すように、画像形成装置100は、現像室11内のトナーの量を検知するためのトナーセンサ190を備えている。トナーセンサ190は、現像室11内へ光を出射する発光素子191と、発光素子191から現像室11内を通った光を受光する光センサ192とを備えている。発光素子191および光センサ192は、装置本体120に設けられている。詳しくは、発光素子191は、現像室11に対して軸方向の一方側に配置され、光センサ192は、現像室11に対して軸方向の他方側に配置されている。
現像室11は、発光素子191から出射される光が通過可能な窓11Bを有している。窓11Bは、現像室11の軸方向両側の壁面に設けられている。窓11Bは、発光素子191からの光を透過する部材によって構成されている。なお、現像室11の軸方向両側の壁は、発光素子191からの光を透過しない部材によって構成されている。図2に示すように、窓11Bは、第1軸X15よりも上方に位置している。これにより、発光素子191から出射される光は、上下方向において、第1軸X15と後述するオーガ22との間を通る。
トナーカートリッジ2は、現像カートリッジ1に対して着脱可能となっている(図2参照)。トナーカートリッジ2は、現像カートリッジ1に装着された状態で装置本体120に装着される。なお、現像カートリッジ1は、トナーカートリッジ2が装着されていない状態であっても装置本体120に装着可能である。トナーカートリッジ2は、筐体21と、オーガ22と、第2アジテータ23と、トナーメモリ26と、を有する(図1も参照)。筐体21は、トナーを収容する。オーガ22は、筐体21から現像室11へトナーを供給する供給部の一例である。第2アジテータ23は、筐体21内のトナーを攪拌する。
オーガ22は、軸方向に沿う回転軸22Aを中心として回転可能となっており、回転することにより軸方向に沿って、筐体21の内部のトナーを搬送可能となっている。具体的には、オーガ22は、回転軸22Aと、回転軸22A周りに螺旋状に設けられる板22Bを有するスクリューオーガである。オーガ22の板22Bは、回転軸22Aと一体に形成されている。
筐体21は、排出口21Aと、トナー搬送部21Bとを有している。排出口21Aは、筐体21内のトナーを現像カートリッジ1に送る。トナー搬送部21Bは、オーガ22の外側を囲う。トナー搬送部21Bは、オーガ22の外側に近接して径が細くなっている。現像カートリッジ1の現像室11は、排出口21Aと対面する受入口11Aを有している。排出口21Aと受入口11Aは、オーガ22の下であって、かつ、オーガ22の軸方向の一端側に位置している。これにより、図3に示すように、オーガ22が回転すると、螺旋状の板22Bによってトナーが軸方向の一端側に向けて送られて、排出口21Aおよび受入口11Aを介して現像室11内に供給される。
また、オーガ22は、オーガギヤ22Gを有している。オーガギヤ22Gは、オーガ22に駆動力を伝達するギヤであり、オーガ22の軸に固定されている。このため、オーガ22は、オーガギヤ22Gと共に回転可能である。
第2アジテータ23は、軸方向に延びる軸部23Aと、軸部23Aに設けられる撹拌翼23Bとを備えている。第2アジテータ23の軸部23Aの端部には、第2アジテータギヤ23Gが固定されている。第2アジテータギヤ23Gは、オーガギヤ22Gと噛み合っている。このため、第2アジテータ23は、オーガギヤ22Gの回転によって、第2アジテータギヤ23Gと共に回転可能である。
オーガギヤ22Gは、伝達機構27を介してモータ300の駆動力が伝達される。伝達機構27は、トナー供給ソレノイド28がオンされた場合に、モータ300の駆動力をオーガギヤ22Gに伝達し、トナー供給ソレノイド28がオフされた場合に、モータ300の駆動力をオーガギヤ22Gに伝達しない。制御部200は、トナー供給ソレノイド28のオン・オフを制御する。このようにして、制御部200がトナー供給ソレノイド28をオンすると、オーガ22が回転して筐体21内のトナーが現像室11に供給される。制御部200がトナー供給ソレノイド28をオフすると、オーガ22が回転しないので筐体21内のトナーが現像室11に供給されない。
トナーメモリ26は、例えば、ICチップなどの情報を記憶するメモリであり、ICチップに限られない。本実施形態では、トナーメモリ26には累積トナー供給量が記憶される。累積トナー供給量は、累積トナー供給量は、オーガ22が筐体21から現像室11へ供給したトナーの累積量である。
図4(a)に示すように、制御部200は、例えば、CPU201、RAM202、ROM203、EEPROM204および入出力回路を備えており、装着されたカートリッジの情報やRAM202、ROM203などに記憶されたプログラムやデータなどに基づいて演算処理を行うことによって、印刷制御を実行している。なお、RAM202、及び、EEPROM204は、本体メモリ210の一例である。また、RAM202は、揮発性メモリの一例である。EEPROM204は不揮発性メモリの一例である。本実施形態では、CPU201は、RAM202と、ROM203と、EEPROM204と、現像メモリ16およびトナーメモリ26と電気的に接続されている。
次に、制御部200が実行する処理について詳細に説明する。はじめに、制御部200が実行する各処理について説明し、その後、制御部200が実行する実施形態の処理の一例について、図5~図10のフローチャートを参照して説明する。
制御部200は、トナーカートリッジ2のトナー残量に応じて、通常印刷処理、絞り出し処理、特殊印刷処理のいずれかを実行する。
具体的には、制御部200は、電源オン、または、フロントカバー123が閉じられたと判定した場合、現像カートリッジ1およびトナーカートリッジ2の少なくともいずれかが交換されたかもしれないとして、現像メモリ16から累積トナー受入量と累積トナー消費量を読み出し、トナーメモリ26から累積トナー供給量を読み出し、第1装着判定処理と、第2装着判定処理とを実行する(図5のS1~S6参照)。
第1装着判定処理は、現像カートリッジ1が装置本体120に装着されているかを判定する処理である。詳しくは、制御部200は、現像メモリ16から情報を読み出すときに、通信を試み、通信が成功すれば、現像カートリッジ1が装置本体120に装着されていると判定する。制御部200は、現像カートリッジ1が装置本体120に装着されていないと判定した場合、現像カートリッジ1の装着を要求する旨の表示をディスプレイ180に表示する。
第2装着判定処理は、トナーカートリッジ2が現像カートリッジ1に装着されているかを判定する処理である。詳しくは、制御部200は、トナーメモリ26から情報を読み出すときに、通信を試み、通信が成功すれば、トナーカートリッジ2が現像カートリッジ1に装着されていると判定する。制御部200は、第1装着判定処理において、現像カートリッジ1が装置本体120に装着されていると判定し、且つ、第2装着判定処理において、トナーカートリッジ2が現像カートリッジ1に装着されていると判定されなかった場合、トナーカートリッジ2の装着を要求する旨の表示をディスプレイ180に表示し、特殊印刷処理を実行する(図10のS300参照)。
制御部200は、現像カートリッジ1とトナーカートリッジ2が装着されていると判定した後、装置本体120に装着された現像カートリッジ1が新品であるかを判定する新品判定処理(図6のS8参照)を実行する。制御部200は、現像メモリ16から読み出した累積トナー受入量がゼロであった場合、装置本体120に装着された現像カートリッジ1が新品であると判定できる。
新品判定処理において、装置本体120に装着された現像カートリッジ1が新品であると判定された場合、制御部200は、トナー供給ソレノイド28を所定時間オンして、オーガ22に第2所定量のトナーを現像室11に供給させる供給処理(図6のS9参照)を実行する。そして、制御部200は、現像メモリ16に累積トナー受入量として第2所定量を記憶させ、ステップS3でトナーメモリ26から読み出した累積トナー供給量に第2所定量を加算した量を累積トナー供給量としてトナーメモリ26に記憶させる(S10)。
新品判定処理において、装置本体120に装着された現像カートリッジ1が新品であると判定されなかった場合、制御部200は、トナーメモリ26から読み出した累積トナー供給量が第4閾値以上であるかを判定する。
制御部200は、トナー供給量が第4閾値以上でない場合、通常印刷処理(図7のS100参照)を実行する。一方、トナー供給量が第4閾値以上である場合、制御部200は、累積トナー供給量がトナーカートリッジのエンプティを判定するための第2閾値以上であるかを判定するエンプティ判定処理(図6のS12参照)を実行する。なお、第2閾値は、第4閾値より大きな値である。
制御部200は、累積トナー供給量が第2閾値以上である場合、トナーカートリッジ2の装着を要求する旨を表示して、特殊印刷処理を実行する。一方、累積トナー供給量が第2閾値より小さい場合、制御部200は、絞り出し処理(図9のS200参照)を実行する。
次に、通常印刷処理(図7、図8参照)について説明する。通常印刷処理は、トナーカートリッジ2にトナーが残っている場合に制御部200が行う通常の印刷処理である。
具体的には、通常印刷処理では、制御部200は、印字データに基づいて画像形成処理を行い、画像形成した画像のドットカウント数に基づいて累積トナー消費量を算出する。そして、制御部200は、現像メモリ16に記憶された累積トナー受入量から、算出した累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であると判定した場合、オーガ22を作動させて第1所定量のトナーを現像室11に供給させる(図7、図8のS105~S112参照)。第1閾値は、画像形成するときに現像室11に収容する理想のトナー量から決定される閾値である。累積トナー供給量は、オーガ22を駆動するモータ300の回転回数に基づいて算出される。累積トナー受入量は、現像カートリッジ1に装着されたトナーカートリッジ2のトナー供給量をカウントして、カウントした累積値を累積した値である。
制御部200は、累積トナー供給量が第4閾値以上でない場合には、通常印刷処理を繰り返し行い、累積トナー供給量が第4閾値以上となった場合には、絞り出し制御を実行する。
次に、絞り出し処理(図9のS200参照)について説明する。絞り出し制御は、トナーカートリッジ2のトナー残量が残りわずかとなった場合に残りのトナーを出し切って、現像室11に供給する処理である。
具体的には、絞り出し処理では、制御部200は、トナー供給ソレノイド28を所定時間オンして、オーガ22にトナーカートリッジ2の残っているトナーを現像室11に供給させる(図9のS203~S209参照)。制御部200は、絞り出し制御によってトナーカートリッジ2から現像室11に受け入れたトナー量を累積トナー受入量に加算して現像メモリ16に記憶させる。制御部200は、絞り出し制御によってトナーカートリッジ2から供給したトナー量を累積トナー供給量に加算してトナーメモリ26に記憶させる。その後、制御部200は、ディスプレイ180にトナーカートリッジ2の交換を要求する旨の表示をし、特殊印刷処理を実行する。
次に、特殊印刷処理(図10のS300参照)について説明する。特殊印刷処理は、トナーカートリッジ2がエンプティであると判定された場合と、トナーカートリッジが未装着であると判定された場合に、現像カートリッジ1に残っているトナーで一定量だけ画像形成する処理である。
具体的には、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値以下となるまで画像形成を許容する(図10のS301~S305参照)。言い換えると、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値より大きいと判定した場合には画像形成を実行し、大きくないと判定した場合には画像形成をしない。第3閾値は、第1閾値より小さな値である。
次に、制御部200が実行する実施形態の処理の一例について、図5~図10のフローチャートを参照して説明する。初めに、図5,6を参照して、電源オンまたはカバーが閉じられてから通常印刷処理、絞り出し処理、特殊印刷処理のいずれかを実行するまでの処理を説明する。
図5に示すように、制御部200は、画像形成装置100が電源オン、または、フロントカバー123が閉じられたかを判定する(S1)。制御部200は、電源ON、または、フロントカバー123が閉じられたと判定しない場合(S1,No)には、画像形成装置100が電源ON、またはフロントカバー123が閉じられるまで待つ。
制御部200は、画像形成装置100が電源ON、または、フロントカバー123が閉じられたと判定した場合(S1,Yes)、現像カートリッジ1およびトナーカートリッジ2が交換されたかもしれないとして、現像メモリ16から累積トナー受入量と累積トナー消費量を読み出し(S2)、トナーメモリ26から累積トナー供給量を読み出し(S3)、現像カートリッジ1が装置本体120装着されているかを判定する(S4)。制御部200は、ステップS2において現像メモリ16から情報を読み出すときに、通信を試み、通信が成功すれば、現像カートリッジ1が装置本体120に装着されていると判定することができる。
ステップS4において、制御部200は、現像カートリッジ1が装着されていると判定しなかった場合(S4,No)、ディスプレイ180に現像カートリッジ1の装着を要求する旨の表示をし(S5)、処理を終了する。
ステップS4において、制御部200は、現像カートリッジ1が装着されていると判定した場合(S4,Yes)、トナーカートリッジ2が現像カートリッジ1に装着されているかを判定する(S6)。制御部200は、ステップS3においてトナーメモリ26から情報を読み出すときに、通信を試み、通信が成功すれば、トナーカートリッジ2が現像カートリッジ1に装着されていると判定することができる。
ステップS6において、制御部200は、トナーカートリッジ2が装着されていると判定しなかった場合(S6,No)、ディスプレイ180にトナーカートリッジ2の装着を要求する旨の表示をし(S7)、特殊印刷処理を実行する(S300)。
ステップS6において、制御部200は、トナーカートリッジ2が装着されていると判定した場合(S6,Yes)、図6に示すように、現像カートリッジ1が新品であるかを判定する(S8)。制御部200は、ステップS2において現像メモリ16から読み出した累積トナー受入量がゼロであった場合、装置本体120に装着された現像カートリッジ1が新品であると判定できる。
ステップS8において、制御部200は、現像カートリッジ1が新品であると判定した場合(S8,Yes)、トナー供給ソレノイド28を所定時間オンし(S9)、現像カートリッジ1の現像室11に第2所定量のトナーを供給させる。
ステップS9の後、制御部200は、現像メモリ16に、ステップS9で現像室11に供給させたトナー量である累積トナー受入量を記憶させ、トナーメモリ26にステップS9で供給した累積トナー供給量を記憶させる(S10)。
ステップS8において、制御部200は、現像カートリッジ1が新品であると判定しなかった場合(S8,No)、および、ステップS10の後、制御部200は、累積トナー供給量が第4閾値以上であるかを判定する(S11)。
ステップS11において、制御部200は、累積トナー供給量が第4閾値以上であると判定しなかった場合(S11,No)、トナーカートリッジ2にトナーが十分残っているので、通常印刷処理を実行する。
ステップS11において、制御部200は、累積トナー供給量が第4閾値以上であると判定した場合(S11,Yes)、累積トナー供給量が第2閾値以上であるかを判定する(S12)。
ステップS12において、制御部200は、累積トナー供給量が第2閾値以上であると判定した場合(S12,Yes)、ディスプレイ180にトナーカートリッジ2の装着を要求する旨の表示をし(S13)、特殊印刷処理を実行する(S300)。
ステップS12において、制御部200は、累積トナー供給量が第2閾値以上であると判定しなかった場合(S12,No)、絞り出し処理を実行する(S200)。
次に、図7、図8のフローチャートを参照して、通常印刷処理の一例について説明する。
図7に示すように、通常印刷処理S100では、制御部200は、印字データがあるかを判定し(S101)、印字データがあると判定した場合(S101,Yes)、画像形成処理を実行する(S102)。
ステップS102の後、画像形成した画像のドットカウント数に基づいて累積トナー消費量を算出し(S103)、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であるかを判定する(S104)。
ステップS104において、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であると判定しなかった場合(S104,No)、ステップS101に戻る。
ステップS104において、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であると判定した場合(S104,Yes)、トナー供給ソレノイド28をオンし(S105)、伝達機構27の切替時間が経過するまで待ち(S106)、モータ300の回転回数の計測を開始する(S107)。
ステップS107の後、図8に示すように、制御部200は、モータ300の回転回数の計測を開始(S107)してからのトナー供給量を算出し(S108)、モータ300の回転回数が所定値以上であるかを判定する(S109)。
ステップS109において、制御部200は、モータ300の回転回数が所定値以上であると判定しなかった場合(S109,No)、トナー供給に異常がなければ(S111,Yes)、ステップS108からの処理を繰り返し、トナー補給に異常があれば(S111,No)、トナー供給ソレノイド28をオフする(S112)。
ステップS109において、制御部200は、モータ300の回転回数が所定値以上であると判定した場合(S109,Yes)、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であるかを判定する(S110)。
ステップS110において、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であると判定した場合(S110,Yes)、トナー供給に異常がなければ(S111,Yes)、ステップS108からの処理を繰り返し、トナー供給に異常があれば(S111,No)、トナー供給ソレノイド28をオフする(S112)。
ステップS110において、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であると判定しなかった場合(S110,No)、トナー供給ソレノイド28をオフする(S112)。
ステップS112の後、制御部200は、現像メモリ16に累積トナー受入量と累積トナー消費量を記憶させ、トナーメモリ26に累積トナー供給量を記憶させ(S113)、累積トナー供給量が第4閾値以上であるかを判定する(S114)。
ステップS114において、制御部200は、累積トナー供給量が第4閾値以上であると判定しなかった場合(S114,No)、引き続き、通常印刷制御を実行するので、ステップS101に戻る。
ステップS114において、制御部200は、累積トナー供給量が第4閾値以上であると判定した場合(S114,Yes)、絞り出し制御を実行する(S200)。
次に、図9のフローチャートを参照して、絞り出し処理の一例について説明する。
図9に示すように、絞り出し処理S200では、モータ300がオンされていなければ(S201,No)、モータ300をオンし(S202)、トナー供給ソレノイド28をオンする(S203)。
ステップS203の後、制御部200は、伝達機構27の切替時間が経過するまで待ち(S204)、モータ300の回転回数の計測を開始し(S205)、モータ300の回転回数の計測を開始(S205)してからのトナー供給量を算出する(S206)。
ステップS206の後、制御部200は、トナーメモリ26に累積トナー供給量を記憶させ、現像メモリ16に累積トナー受入量を記憶させる(S207)。その後、ステップ205から経過時間すなわち絞り出し時間が所定時間を超えたかを判定する(S208)。
ステップS208において、制御部200は、絞り出し時間が所定時間を超えたと判定しない場合(S208,No)、ステップS205に戻り、絞り出し時間が所定時間を超えたと判定した場合(S208,Yes)、トナー供給ソレノイド28をオフ(S209)、モータ300をオフ(S210)し、ディスプレイ180にトナーカートリッジ2の交換を要求する旨を表示して(S211)、特殊印刷処理を実行する(S300)。
次に、図10のフローチャートを参照して、特殊印刷処理の一例について説明する。
図10に示すように、特殊印刷処理S300では、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費を引いた値が第3閾値以下であるかを判定する(S301)。
ステップS301において、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値以下であると判定しなかった場合(S301,No)、印字データがあるまで待ち(S302)、印字データがあった場合(S302,Yes)、画像形成処理を実行する(S303)。
ステップS303の後、制御部200は、画像形成したトナー消費量を算出し(S304)、算出したトナー消費量を加算した累積トナー消費量を現像メモリ16に記憶させ(S305)、ステップS301に戻る。
ステップS301において、制御部200は、累積トナー受入量から累積トナー消費を引いた値が第3閾値以下であると判定した場合(S301,Yes)、現像室11に残っているトナー量では画像形成ができないので、印字動作を停止し(S306)、ディスプレイ180に新たなトナーカートリッジ2の装着を要求する旨の表示をし(S307)、処理を終了する。
上述した本実施形態の画像形成装置100によれば、次のような効果を奏することができる。
画像形成装置100によれば、現像カートリッジ1の累積トナー受入量と累積トナー消費量とを現像メモリ16に記憶させ、トナーカートリッジ2の累積トナー供給量をトナーメモリ26に記憶させることができる。このため、画像形成装置100の制御部200は、現像カートリッジ1やトナーカートリッジ2を寿命となる前に交換し、寿命となる前に交換したカートリッジを再び装着した場合にも、それぞれのカートリッジ内のトナー残量を把握することができる。
また、供給部であるオーガ22を駆動するモータ300の回転回数に基づいて累積トナー供給量を取得するので、制御部200は、累積トナー供給量を精度よく取得できる。
また、制御部200は、画像形成装置100により形成された画像のドットカウント数に基づいて累積トナー消費量を記憶させるので、累積トナー消費量を精度よく算出できる。
また、制御部200は、装置本体120に装着された現像カートリッジ1が新品であると判定された場合、供給部に第2所定量のトナーを現像室11に供給させる供給処理と、を実行する。このため、装置本体120に新品の現像カートリッジ1が装着された場合にも、制御部200は、現像室11に収容されるトナー量を一定に保つことができる。
制御部200は、現像カートリッジ1が装置本体120に装着されていると判定し、且つ、エンプティ判定処理において、トナーカートリッジ2の累積トナー供給量が第2閾値以上であると判定した場合、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値以下となるまで画像形成を許容する処理とを実行する。このため、制御部200は、トナーカートリッジ2がエンプティであっても、ある一定量だけ画像形成を実行できる。
制御部200は、現像カートリッジ1が装置本体120に装着されていると判定し、且つ、第2装着判定処理において、トナーカートリッジ2が現像カートリッジ1に装着されていると判定されなかった場合、累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値以下となるまで画像形成を許容する処理とを実行する。このため、制御部200は、トナーカートリッジ2が装着されていなくても、現像カートリッジ1が装着されていれば、ある一定量だけ画像形成を実行できる。
制御部200は、現像カートリッジ1に装着されたトナーカートリッジのトナー供給量をカウントして、累積トナー受入量を算出する。このため、制御部200は、累積トナー受入量を精度よく取得できる。
なお、本開示は上述した実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
上述した実施形態においては、第1閾値が画像形成するときに現像室11に収容する理想のトナー量から決定されていたが、第1閾値は、第3閾値を基準として決定されてもよい。この場合、第3閾値を現像室11に収容する理想のトナー量から決定し、その後、第3閾値を基準に、第3閾値より大きな値として第1閾値を決定すればよい。
上述した実施形態においては、現像カートリッジが感光体ドラムを有していたが、現像カートリッジが感光体ドラムを有していない構成であってもよい。
上述した実施形態においては、供給部として螺旋状の板22Bを有するオーガ22を例示したが、本発明はこれに限定されず、供給部は、例えば、回転軸と、回転軸に対して平行に設けられる平板とを備えた構成であってもよい。
上述した実施形態においては、感光体として感光体ドラム10を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばベルト状の感光体であってもよい。
上述した実施形態においては、累積トナー消費量を、画像のドットカウント数に基づいて算出していたが、本開示はこれに限定されず、例えば、印字枚数、感光体ドラムの回転回数、シートセンサでの用紙の検出回数などに基づいてトナー消費量を取得してもよい。
上述した実施形態においては、シートとして、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Sを例示したが、本開示はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
上述した実施形態においては、モノクロのレーザプリンタであったが、カラーのレーザプリンタ、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
また、上述した実施形態および変形例で説明した各要素を、任意に組み合わせて実施してもよい。
1 現像カートリッジ
2 トナーカートリッジ
10 感光体ドラム
11 現像室
16 現像メモリ
21 筐体
22 オーガ
26 トナーメモリ
27 伝達機構
28 トナー供給ソレノイド
100 画像形成装置
120 装置本体
180 ディスプレイ
181 感光体ドラム
200 制御部
300 モータ

Claims (9)

  1. 画像形成装置であって、
    装置本体と、
    前記装置本体に対して装着可能な現像カートリッジであって、
    現像ローラと、
    トナーを収容可能な現像室と、
    現像メモリと、
    を有する現像カートリッジと、
    前記現像カートリッジに対して装着可能なトナーカートリッジであって、
    トナーを収容する筐体と、
    前記筐体から前記現像室へトナーを供給する供給部と、
    トナーメモリと、
    を有するトナーカートリッジと、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記トナーカートリッジから供給され、前記現像室に受け入れたトナーの累積量である累積トナー受入量と、消費されたトナーの累積量である累積トナー消費量と、を前記現像メモリに記憶させ、
    前記現像メモリに記憶された前記累積トナー受入量から前記累積トナー消費量を引いた値が第1閾値以下であると判定した場合、前記供給部を作動させて第1所定量のトナーを前記現像室に供給させ、
    前記供給部が前記筐体から前記現像室へ供給したトナーの累積量である累積トナー供給量を前記トナーメモリに記憶させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記供給部は、回転軸を中心に回転することでトナーを供給するオーガであり、
    前記制御部は、前記オーガを駆動するモータの回転回数に基づいて前記累積トナー供給量を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記画像形成装置により形成された画像のドットカウント数に基づいて前記累積トナー消費量を記憶させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、
    前記装置本体に装着された前記現像カートリッジが新品であるかを判定する新品判定処理と、
    前記新品判定処理において、前記装置本体に装着された前記現像カートリッジが新品であると判定された場合、前記供給部に第2所定量のトナーを前記現像室に供給させる供給処理と、
    を実行することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、
    前記現像カートリッジが前記装置本体に装着されているかを判定する第1装着判定処理と、
    前記トナーカートリッジの前記累積トナー供給量がトナーカートリッジのエンプティを判定するための第2閾値以上であるかを判定するエンプティ判定処理と、
    前記第1装着判定処理において、前記現像カートリッジが前記装置本体に装着されていると判定し、且つ、前記エンプティ判定処理において、前記トナーカートリッジの前記累積トナー供給量が前記トナーカートリッジのエンプティを判定するための第2閾値以上であると判定した場合、前記累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値以下となるまで画像形成を許容する処理とを実行することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、
    前記現像カートリッジが前記装置本体に装着されているかを判定する第1装着判定処理と、
    前記トナーカートリッジが前記現像カートリッジに装着されているかを判定する第2装着判定処理と、
    前記第1装着判定処理において、前記現像カートリッジが前記装置本体に装着されていると判定し、且つ、前記第2装着判定処理において、前記トナーカートリッジが前記現像カートリッジに装着されていると判定されなかった場合、前記累積トナー受入量から累積トナー消費量を引いた値が第3閾値以下となるまで画像形成を許容する処理とを実行することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置
  7. 制御部は、
    前記累積トナー供給量が第4閾値以上となった場合には、前記トナーカートリッジの残りのトナーを出し切るトナー絞り出し制御を実行し、
    前記絞り出し制御によってトナーカートリッジから前記現像室に受け入れたトナー量を前記累積トナー受入量に加算して前記現像メモリに記憶させ、
    前記絞り出し制御によってトナーカートリッジから供給したトナー量を前記累積トナー供給量に加算して前記トナーメモリに記憶させることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記現像カートリッジに装着された前記トナーカートリッジのトナー供給量をカウントして、前記累積トナー受入量を算出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 前記現像カートリッジは、感光体ドラムをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項の記載の画像形成装置。
JP2019210306A 2019-11-21 2019-11-21 画像形成装置 Active JP7439471B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210306A JP7439471B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 画像形成装置
PCT/JP2020/043387 WO2021100854A1 (ja) 2019-11-21 2020-11-20 画像形成装置
US17/748,376 US11899388B2 (en) 2019-11-21 2022-05-19 Image forming apparatus including development cartridge having a development memory storing toner amount information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210306A JP7439471B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021081641A JP2021081641A (ja) 2021-05-27
JP7439471B2 true JP7439471B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=75965060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210306A Active JP7439471B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11899388B2 (ja)
JP (1) JP7439471B2 (ja)
WO (1) WO2021100854A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472508B2 (ja) 2020-01-29 2024-04-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351270A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2004139046A (ja) 2002-09-27 2004-05-13 Canon Inc 画像形成装置及び現像ユニット、記憶媒体
JP2006171296A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc 電子写真画像形成装置、及び、現像剤供給装置
JP2007292803A (ja) 2006-04-20 2007-11-08 Canon Inc 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび制御方法
JP2010152109A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2011043580A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
JP2016071285A (ja) 2014-10-01 2016-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3919383B2 (ja) * 1999-05-24 2007-05-23 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US6175375B1 (en) * 2000-01-25 2001-01-16 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for compensating for a darkness shift during the life of an electrophotographic printer cartridge
US6640060B2 (en) * 2001-07-30 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with developer density and remaining amount detection
JP2004109998A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、画像形成装置の現像剤補給容器、現像剤補給容器に搭載されるメモリユニット、プログラム及び記憶媒体
US6792221B1 (en) * 2003-03-14 2004-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for revising image density
US7881623B2 (en) * 2007-08-29 2011-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with developer supply control
JP5379207B2 (ja) * 2011-10-28 2013-12-25 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2014026045A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び粉体搬送部材
JP5705811B2 (ja) * 2012-11-14 2015-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびトナー残量管理方法
US9523954B2 (en) 2014-10-01 2016-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that performs developer replenishment
JP6648609B2 (ja) 2016-03-31 2020-02-14 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP7472508B2 (ja) * 2020-01-29 2024-04-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351270A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2004139046A (ja) 2002-09-27 2004-05-13 Canon Inc 画像形成装置及び現像ユニット、記憶媒体
JP2006171296A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc 電子写真画像形成装置、及び、現像剤供給装置
JP2007292803A (ja) 2006-04-20 2007-11-08 Canon Inc 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび制御方法
JP2010152109A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2011043580A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
JP2016071285A (ja) 2014-10-01 2016-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220276601A1 (en) 2022-09-01
US11899388B2 (en) 2024-02-13
JP2021081641A (ja) 2021-05-27
WO2021100854A1 (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323125B2 (ja) 画像形成装置
US11754955B2 (en) Image forming apparatus
JP7439471B2 (ja) 画像形成装置
CN109212934B (zh) 图像形成设备及其控制方法
JP6946968B2 (ja) 画像形成装置
CN108693735B (zh) 图像形成设备和控制图像形成设备的方法
US10254695B2 (en) Image forming apparatus, and method and computer-readable medium therefor
JP5588946B2 (ja) トナー補給装置、トナー容器及び画像形成装置
CN108717252B (zh) 图像形成设备和控制图像形成设备的方法
JP5826045B2 (ja) トナー供給装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5963711B2 (ja) 画像形成装置、補給制御方法
JP2005221976A (ja) 画像形成装置
JP5719463B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5322852B2 (ja) 画像形成装置
JP4645613B2 (ja) 画像形成装置
JP2008122505A (ja) 画像形成装置
JP2006154541A (ja) 液体現像装置
JP2019191411A (ja) 現像剤補給装置および画像形成装置
JP2018066952A (ja) 画像形成装置
JP5826997B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3452175B2 (ja) トナー補給装置
JP2001154474A (ja) 画像形成装置
JP2001154476A (ja) トナー補給方法およびトナー補給装置を有する画像形成装置
JP2018173477A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2005201922A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150